JP2020057117A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020057117A
JP2020057117A JP2018186051A JP2018186051A JP2020057117A JP 2020057117 A JP2020057117 A JP 2020057117A JP 2018186051 A JP2018186051 A JP 2018186051A JP 2018186051 A JP2018186051 A JP 2018186051A JP 2020057117 A JP2020057117 A JP 2020057117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
history
answer
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186051A
Other languages
English (en)
Inventor
円亮 中村
Kazuaki Nakamura
円亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018186051A priority Critical patent/JP2020057117A/ja
Priority to US16/583,615 priority patent/US11245647B2/en
Priority to EP19199958.0A priority patent/EP3629196A1/en
Publication of JP2020057117A publication Critical patent/JP2020057117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】対話を通じてユーザに提供する登録情報の編集を簡易にするための情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する情報処理装置としてのサーバ装置1は、問い合わせ情報と問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、且つ応答の際に参照される参照情報を格納する情報格納部と、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を格納する履歴格納部と、履歴情報を用いて、情報格納部に格納されている参照情報を変更する変更部とを備える。変更部は、履歴情報を含む第1の画面を表示させ、第1の画面に表示された履歴情報の中から、変更対象情報の選択を第1の画面を介して受け付け、選択された変更対象情報に対応する参照情報を変更するための第2の画面を表示させ、参照情報の変更を第2の画面を介して受け付ける。【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来、コンピュータ等の装置によって、ユーザから入力されたテキスト、音声又は画像のパターン認識をクラウド経由で行い、会話、質問に対する回答及び機器制御等を行う、いわゆるチャットボットが知られている。
例えば、コンピュータによりユーザと対話する情報処理システムについて、質問の表示と、質問に対するユーザからの回答の取得とを繰り返すことにより、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるシステムがある(例えば、特許文献1参照)。この情報処理システムは、ユーザの端末のディスプレイにおいて、探索の対象に関する質問と、質問の上部における探索の絞り込みの進行状況に関する情報と、質問の下部における質問に対する回答案内に関する情報とを表示させる。
情報処理システムの運用中、対話を通じて提供される情報がユーザを満足させることができない場合が生じ得る。この場合、当該システムに登録されている質問に対する回答の情報、つまり質問−回答情報の中から、要因となる質問−回答情報を抽出し、ユーザの不満を解消するように編集する必要がある。特許文献1の情報処理システムでは、このような質問−回答情報を抽出し編集することに手間がかかる。
そこで、本開示の情報処理装置、情報処理方法及びプログラムは、登録情報の編集を簡易にすることを目的とする。
本発明の一実施形態による情報処理装置は、第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する情報処理装置であって、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み且つ応答の際に参照される参照情報を格納する情報格納部と、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を格納する履歴格納部と、前記履歴情報を用いて、前記情報格納部に格納されている前記参照情報を変更する変更部とを備え、前記変更部は、前記履歴情報を含む第1の画面を表示させ、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して受け付け、選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を表示させ、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける。
本発明の一実施形態による情報処理方法は、第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する装置の情報処理方法であって、応答の際に参照される参照情報を取得するステップと、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得するステップと、前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更するステップとを含み、前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、前記参照情報を変更するステップでは、前記履歴情報を含む第1の画面を第2の端末装置に表示させ、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して前記第2の端末装置から受け付け、選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を前記第2の端末装置に表示させ、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して前記第2の端末装置から受け付ける。
本発明の一実施形態による情報処理プログラムは、第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信するコンピュータに実行させるプログラムであって、応答の際に参照される参照情報を取得し、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得し、前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更し、前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、前記参照情報を変更では、前記履歴情報を含む第1の画面を表示させる情報を出力し、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して受け付け、選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を表示させる情報を出力し、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける。
本開示の技術によれば、登録情報の編集を簡易にすることが可能になる。
実施の形態1に係るサーバ装置を含むチャットボットシステムの構成の一例を示す図 実施の形態1に係るユーザ端末装置の機能的な構成の一例を示す図 実施の形態1に係るユーザ端末装置のハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態1に係る管理者端末装置の機能的な構成の一例を示す図 実施の形態1に係る管理者端末装置のハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態1に係るサーバ装置の機能的な構成の一例を示す図 実施の形態1に係る対話シナリオデータベースに記憶されるシナリオ情報の一例を示す図 実施の形態1に係るカテゴリデータベースに記憶される情報の一例を示す図 実施の形態1に係る質問−回答データベースに記憶される情報の一例を示す図 実施の形態1に係る問い合わせ履歴データベースに記憶される情報の一例を示す図 実施の形態1に係る対話履歴データベースに記憶される情報の一例を示す図 実施の形態1に係るサーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係るサーバ装置及び管理者端末装置の動作の一例を示すシーケンス図 実施の形態1に係る管理側制御部によって表示される質問−回答履歴画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって再現される対話画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって表示される質問−回答情報の編集画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって表示される類義語の編集画面の一例を示す図 実施の形態1に係る応答処理部によって示されるフィードバック統計の表示画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって表示される質問−回答履歴画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって再現される対話画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって再現される対話画面の一例を示す図 実施の形態1に係る管理側制御部によって表示される質問−回答情報の編集画面の一例を示す図 実施の形態1に係る質問−回答データベースに記憶される編集後の情報の一例を示す図 実施の形態2に係るサーバ装置の機能的な構成の一例を示す図
近年、チャットボットを用いたユーザとの対話の自動化が行われている。チャットボットサービスには、ユーザの質問に対する回答の精度を向上するために、質問に対して提供された回答の満足度の入力をユーザに要求するものがある。このようなチャットボットサービスには、ユーザの満足度の統計を管理者に示すものがある。管理者は、当該統計から、満足度が低い回答を知ることができる。
チャットボットサービスを提供するサーバ装置等の情報処理装置には、質問と当該質問に対応する回答とが組み合わされた情報である質問−回答情報が、予め登録されている。このため、管理者は、当該情報処理装置と通信し、満足度が低い回答に対応する質問−回答情報を編集し改善する。しかしながら、質問−回答情報のみを参照するだけでは適正に改善することは難しい。このため、以下のような改善方法の例が考えられる。
具体的には、まず、管理者は、満足度が低い回答を含むユーザとシステムとの対話履歴、つまりチャット履歴を、情報処理装置に蓄積されている過去のチャット履歴から探索する。次いで、管理者は、探索されたチャット履歴に含まれる対話の内容を確認し、改善内容を検討する。改善内容の決定後、管理者は、当該回答に対応する質問−回答情報を情報処理装置において探索し、探索された質問−回答情報を編集する。
このように、チャットボットサービスを提供する特許文献1等の従来の情報処理装置では、特定の回答に対応する登録情報を改善するには、多くの手間がかかり困難を要する。
そこで、本開示の技術は、特定の回答に対応する登録情報の改善等の目的とする編集を簡易にする情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しつつ説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省く。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る情報処理装置を説明する。本実施の形態では、情報処理装置は、チャットボットシステム100を構成し、ユーザのユーザ端末装置2にチャットボットサービスを提供するサーバ装置1であるとして説明する。サーバ装置1は、情報処理装置の一例である。
<チャットボットシステム100の構成>
図1は、実施の形態1に係るサーバ装置1を含むチャットボットシステム100の構成の一例を示す図である。図1に示すように、チャットボットシステム100は、サーバ装置1、ユーザ端末装置2及び管理者端末装置3を含む。サーバ装置1は、ユーザにチャットボットサービスを提供する装置である。ユーザ端末装置2は、チャットボットサービスを利用するユーザの端末装置であり、管理者端末装置3は、チャットボットサービスの管理者の端末装置である。ユーザ端末装置2及び管理者端末装置3は、端末装置の一例である。
サーバ装置1、ユーザ端末装置2及び管理者端末装置3は、通信網4を介して互いに接続されている。ユーザ端末装置2は通信網4を介してサーバ装置1と通信し、管理者端末装置3は通信網4を介してサーバ装置1と通信する。本実施の形態では、通信網4はインターネットであるが、これに限定されない。例えば、通信網4は、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、モバイル通信網、電話回線通信網、又は、その他の有線若しくは無線通信を用いる通信網であってもよい。
サーバ装置1は、上記端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する。例えば、サーバ装置1は、ユーザの質問に対する回答を提供するボットサービスと、ユーザとのメッセージのやり取り、つまりチャットを提供するインスタントメッセージングサービスとを提供する。しかしながら、インスタントメッセージングサービスを提供する別のサーバ装置であるメッセージ送受信サーバ装置が通信網4に接続され、サーバ装置1は、メッセージ送受信サーバ装置のインスタントメッセージングサービスを用いて、ユーザ端末装置2上でのチャットを行ってもよい。
また、管理者端末装置3とサーバ装置1とは、分離した別々の装置を構成するが一体化された装置を構成してもよい。また、各装置は、1つ以上の装置で構成されてもよい。装置が2つ以上の装置で構成される場合、当該2つ以上の装置は、1つの機器内に配置されてもよく、分離した2つ以上の機器内に分かれて配置されてもよい。本明細書及び特許請求の範囲では、「装置」とは、1つの装置を意味し得るだけでなく、複数の装置からなるシステムも意味し得る。
図2は、実施の形態1に係るユーザ端末装置2の機能的な構成の一例を示す図である。図2に示すように、ユーザ端末装置2は、通信部2aと、機器制御部2bと、入力部2cと、表示部2dとを備える。通信部2aは、通信網4を介してサーバ装置1と通信する。機器制御部2bは、ユーザ端末装置2の全体の動作を制御する。例えば、機器制御部2bは、通信部2aを介して情報及び指令等を送受信する。機器制御部2bは、サーバ装置1からチャットボットサービスの提供を受けるためのアプリケーションである対話アプリケーションの動作を、プログラムに従って制御する。入力部2cは、ユーザ等から情報及び指令等の入力を受け付け、機器制御部2bに出力する。表示部2dは、機器制御部2bの制御に従って種々の画面を表示する。例えば、表示部2dは、対話アプリケーションを起動するための画面、及び対話アプリケーションの起動中の画面等を表示する。表示部2dは入力部2cを兼ねてもよい。対話アプリケーションは、ユーザ端末装置2にインストールされることで使用されてもよく、WEB(World Wide Web)ブラウザ上で使用されてもよい。
図3は、実施の形態1に係るユーザ端末装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、ユーザ端末装置2は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、メモリ204と、通信I/F205と、操作I/F206と、表示装置207とを構成要素として含む。上記構成要素はそれぞれ、例えばバスを介して互いに接続されている。なお、上記構成要素は、有線通信及び無線通信のいずれを介して接続されてもよい。
ユーザ端末装置2の例は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置、スマートフォン及びタブレットである。
通信I/F205は、通信部2aの機能を実現する。通信I/F205は、接続端子及び通信回路等を含んでもよい。操作I/F206は、入力部2cの機能を実現する。操作I/F206は、ボタン、ダイヤル、キー、タッチパネル及び音声入力のためのマイク等の入力装置を含んでもよい。表示装置207は、表示部2dの機能を実現する。表示装置207は、液晶パネル、有機EL(Electroluminescence)及び無機EL等のディスプレイであってもよい。表示装置207は、操作I/F206を兼ねたタッチパネルであってもよい。
メモリ204は、種々の情報を記憶する。例えば、メモリ204は、通信網4を介して取得された情報を記憶する。メモリ204は、揮発性又は不揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置で構成される。なお、メモリ204が、ROM202及び/又はRAM203を含んでもよい。
CPU201は、機器制御部2bの機能を実現する。CPU201はプロセッサ等で構成され、ROM202は不揮発性半導体記憶装置等で構成され、RAM203は揮発性半導体記憶装置等で構成される。機器制御部2bを動作させるプログラムは、ROM202又はメモリ204等に予め保持されている。プログラムは、CPU201によって、ROM202又はメモリ204等からRAM203に読み出されて展開される。CPU201は、RAM203に展開されたプログラム中のコード化された各命令を実行する。なお、プログラムは、ROM202及びメモリ204に限らず、例えば記録ディスク等の記録媒体に格納されていてもよい。また、プログラムは、有線ネットワーク、無線ネットワーク又は放送等を介して伝送され、RAM203に取り込まれてもよい。
なお、CPU201によって機能が実現される構成要素である機器制御部2bは、CPU201等のプログラム実行部によって実現されてもよく、回路によって実現されてもよく、プログラム実行部及び回路の組み合わせによって実現されてもよい。例えば、このような構成要素は、集積回路であるLSI(大規模集積回路:Large Scale Integration)として実現されてもよい。このような構成要素は個別に1チップ化されてもよく、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。LSIとして、LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、LSI内部の回路セルの接続及び/又は設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサ、又は、特定用途向けに複数の機能の回路が1つにまとめられたASIC(Application Specific Integrated Circuit)等が利用されてもよい。
図4は、実施の形態1に係る管理者端末装置3の機能的な構成の一例を示す図である。図4に示すように、管理者端末装置3は、通信部3aと、機器制御部3bと、入力部3cと、表示部3dとを備える。通信部3aは、通信網4を介してサーバ装置1と通信する。機器制御部3bは、管理者端末装置3の全体の動作を制御する。例えば、機器制御部3bは、通信部3aを介して情報及び指令等を送受信する。機器制御部3bは、サーバ装置1に対してチャットボットサービスの設定等の管理を行うためのアプリケーションである管理アプリケーションの動作を、プログラムに従って制御する。入力部3cは、管理者等から情報及び指令等の入力を受け付け、機器制御部3bに出力する。表示部3dは、機器制御部3bの制御に従って種々の画面を表示する。例えば、表示部3dは、管理アプリケーションを起動するための画面、及び管理アプリケーションの起動中の画面等を表示する。表示部3dは入力部3cを兼ねてもよい。管理アプリケーションは、管理者端末装置3にインストールされることで使用されてもよく、WEBブラウザ上で使用されてもよい。
図5は、実施の形態1に係る管理者端末装置3のハードウェア構成の一例を示す図である。図5に示すように、管理者端末装置3は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、メモリ304と、通信I/F305と、操作I/F306と、表示装置307とを構成要素として含む。上記構成要素はそれぞれ、例えばバスを介して互いに接続されている。なお、上記構成要素は有線通信及び無線通信のいずれを介して接続されてもよい。
管理者端末装置3の例は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置、スマートフォン及びタブレットである。
通信I/F305は、通信部3aの機能を実現する。操作I/F306は、入力部3cの機能を実現する。操作I/F306は、ボタン、ダイヤル、キー、タッチパネル及びマイク等の入力装置を含んでもよい。表示装置307は、表示部2dの機能を実現する。表示装置307の例は、液晶パネル、有機EL及び無機EL等である。表示装置307は、操作I/F306を兼ねるタッチパネルであってもよい。
メモリ304は、種々の情報を記憶する。例えば、メモリ304は、通信網4を介して取得された情報を記憶する。メモリ304は、揮発性又は不揮発性の半導体メモリ、HDD又はSSD等の記憶装置で構成される。なお、メモリ304が、ROM302及び/又はRAM303を含んでもよい。
CPU301は、機器制御部3bの機能を実現する。CPU301はプロセッサ等で構成され、ROM302は不揮発性半導体記憶装置等で構成され、RAM303は揮発性半導体記憶装置等で構成される。CPU301、ROM302及びRAM303の構成は、CPU201、ROM202及びRAM203と同様である。機器制御部3bを動作させるプログラムは、ROM302及びメモリ304に限らず、例えば記録ディスク等の記録媒体に格納されていてもよい。また、プログラムは、有線ネットワーク、無線ネットワーク又は放送等を介して伝送され、RAM303に取り込まれてもよい。なお、機器制御部3bは、CPU301等のプログラム実行部によって実現されてもよく、回路によって実現されてもよく、プログラム実行部及び回路の組み合わせによって実現されてもよい。
図6は、実施の形態1に係るサーバ装置1の機能的な構成の一例を示す図である。図6に示すように、サーバ装置1は、通信部31と、入力情報監視部32と、ユーザ側制御部10と、管理側制御部20と、複数のデータベース(DB)41〜47とを備える。複数のDBは、キーワードDB41と、類義語DB42と、対話シナリオDB43と、カテゴリDB44と、質問−回答DB45と、問い合わせ履歴DB46と、対話履歴DB47とを含む。ここで、通信部31は、送信部及び受信部の一例である。管理側制御部20は、変更部の一例である。また、ユーザ側制御部10は、評価受付部の一例であり、管理側制御部20は、評価提示部の一例である。キーワードDB41、類義語DB42、対話シナリオDB43、カテゴリDB44及び質問−回答DB45は、情報格納部の一例である。問い合わせ履歴DB46及び対話履歴DB47は、履歴格納部の一例である。
通信部31は、通信網4を介してユーザ端末装置2及び管理者端末装置3と通信する。入力情報監視部32は、通信部31を介して、ユーザ端末装置2及び管理者端末装置3から情報及び指令等を取得し、情報及び指令等を選別して、ユーザ側制御部10又は管理側制御部20に出力する。例えば、入力情報監視部32は、対話アプリケーションを介して取得される情報等をユーザ側制御部10に出力し、管理アプリケーションを介して取得される情報等を管理側制御部20に出力する。
ユーザ側制御部10は、対話アプリケーションが起動されているユーザ端末装置2を介したユーザに対するサーバ装置1の応答等を制御する。例えば、ユーザ側制御部10は、ユーザ端末装置2から送られる問い合わせ情報に応答する回答情報を当該ユーザ端末装置2に出力する。ユーザ側制御部10は、入力情報解析部11と、応答処理部12と、処理内容取得部13とを含む。これらの詳細は後述する。
管理側制御部20は、管理アプリケーションが起動されている管理者端末装置3に対して、チャットボットサービスに関する種々の情報の提示、並びに、種々の情報の設定及び編集の受け付け等を制御する。例えば、管理側制御部20は、各DBへの情報の格納及び編集等を、管理者端末装置3から受け付け、実行する。また、管理側制御部20は、各DBに格納されている情報を、管理者端末装置3の要求に応じて提示及び出力する。このような管理側制御部20は、問い合わせ情報と当該問い合わせ情報に対応する回答情報とを含む情報の格納及び変更、並びに、ユーザ側制御部10において入力された問い合わせ情報について入出力された応答情報の履歴情報の格納等を制御する。管理側制御部20は、入力情報解析部21と、応答処理部22と、処理内容取得部23とを含む。これらの詳細は後述する。
対話シナリオDB43は、ユーザからの入力に対応する対話形式のシナリオ情報を記憶する。ユーザ側制御部10は、対話シナリオDB43のシナリオに沿って、ユーザとの対話を行う。例えば、図7は、実施の形態1に係るシナリオ情報の一例を示す。図7は、シナリオ情報として、ユーザの質問に回答するまでの処理の流れを示すフローチャートを示す。シナリオ情報の詳細は後述する。
カテゴリDB44は、質問を分類するためのカテゴリ情報を記憶する。例えば、図8に示すように、各カテゴリ情報は、質問が含まれるカテゴリの名称の文字列と、当該カテゴリ情報のIDと、当該カテゴリ情報の更新日時とを対応付けて含む。図8は、実施の形態1に係るカテゴリDB44に記憶される情報の一例を示す図である。
質問−回答DB45は、質問と当該質問に対する回答とを含む情報である質問−回答情報を記憶する。質問−回答情報は予め作成され、質問−回答DB45に記憶される。例えば、図9に示すように、各質問−回答情報は、質問の文字列と、当該質問−回答情報のIDと、当該質問に類似する質問の文字列と、当該質問に対する回答の文字列と、当該質問が含まれるカテゴリのIDと、当該質問−回答情報の更新日時とを対応付けて含む。図9は、実施の形態1に係る質問−回答DB45に記憶される情報の一例を示す図である。
キーワードDB41は、各質問−回答情報の質問及び回答の文字列に含まれる当該質問及び回答それぞれの特徴を示す文字例であるキーワードを記憶する。キーワードは、単語、フレーズ及び文であってもよい。キーワードDB41は、質問−回答情報以外に関連するキーワードを記憶してもよい。ユーザ側制御部10は、ユーザによって入力された質問の文字列を単語に分解し、分解された単語をキーワードDB41に照合することによって、当該質問のキーワードを検出する。さらに、ユーザ側制御部10は、検出されたキーワードと質問−回答DB45内の質問の文字列とを照合することによって、ユーザによって入力された質問に対応する質問−回答情報を探索する。
類義語DB42は、キーワードDB41のキーワード等の文字列の類義語の情報を記憶する。類義語情報は、互いに意味が類似する文字列を対応付けて含む。当該文字列は、単語、フレーズ及び文であってもよい。互いに意味が類似する文字列は、意味自体が類似する文字列に限定されない。例えば、互いに意味が類似する文字列は、一方から他方を推定可能な文字列であってもよく、一方が他方の一部である文字列であってもよく、使用される場面が類似する文字列であってもよく、使用環境に応じて任意に定義されてもよい。
ユーザ側制御部10は、ユーザによって入力された質問の文字列から分解された単語を類義語DB42に照合することによって、当該文字列の類義語の文字列を抽出する。ユーザ側制御部10は、質問内の単語及びその類義語の文字列をキーワードDB41に照合することによって、キーワードを推定する。
問い合わせ履歴DB46は、ユーザによって入力された質問の履歴の情報である問い合わせ履歴情報を記憶する。例えば、図10に示すように、各問い合わせ履歴情報は、当該問い合わせ履歴情報のIDと、ユーザによって入力された質問の文字列と、当該質問を含む対話セッションのIDと、当該質問に対応する質問−回答情報のIDと、当該質問−回答情報に対応するカテゴリ情報のIDと、当該質問への回答に対するユーザのフィードバックの情報と、当該質問が入力された日時とを対応付けて含む。図10は、実施の形態1に係る問い合わせ履歴DB46に記憶される情報の一例を示す図である。
対話セッションは、ユーザとサーバ装置1との間で行われた一連の対話の集合を示す。例えば、同一の対話セッションに含まれる対話は、ユーザ端末装置2においてチャット形式等の対話のための画面が立ち上げられてから閉じられるまでの間に行われた一連の対話、又は、当該画面が立ち上げられてからセッションタイムアウトにより当該画面が強制的に閉じられるまでの間に行われた一連の対話等である。セッションタイムアウトは、所定の時間内にユーザ端末装置2へアクションがない場合に発生し、対話のための画面を終了させる処理である。
なお、対話セッションは、上記に限定されない。例えば、対話セッションは、ユーザによる質問の入力から、当該質問への回答の提示及び当該回答に対するユーザのフィードバックの入力までにわたり、ユーザとサーバ装置1との間で行われた対話群を示してもよい。この場合、対話セッションは、ユーザからフィードバックが得られる毎に完了する。
対話履歴DB47は、ユーザとサーバ装置1との間の対話において、ユーザ端末装置2に入力された発言内容及びサーバ装置1から出力された発言内容の履歴の情報である対話履歴情報を記憶する。例えば、図11に示すように、各対話履歴情報は、当該対話履歴情報のIDと、発言内容の文字列と、当該発言内容が発信された対話セッションのIDと、当該発言内容の発信者と、当該発言内容の発言タイプと、当該発言内容のコンテントIDと、当該発言内容の発信日時とを対応付けて含む。図11は、実施の形態1に係る対話履歴DB47に記憶される情報の一例を示す図である。
発言タイプIDは、発言の種別を示す。具体的には、発言タイプID「5−0」、「5−1」及び「5−2」はそれぞれ、発言内容が「カテゴリ」、「質問−回答情報」及び「シナリオ」のいずれに対応して発信されたものであるかを示す。コンテントIDは、発言タイプIDに紐づくコンテントを示す。例えば、コンテントIDは、発言タイプがシナリオである場合、シナリオに設定された発言を指す。コンテントIDは、発言タイプが質問−回答情報である場合、質問−回答情報のIDを指す。コンテントIDは、発言タイプがカテゴリである場合、カテゴリを選択するための発言を指す。
図12は、実施の形態1に係るサーバ装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。図12に示すように、サーバ装置1は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、メモリ104と、通信I/F105と、操作I/F106と、表示装置107とを構成要素として含む。上記構成要素はそれぞれ、例えばバスを介して互いに接続されている。なお、上記構成要素は有線通信及び無線通信のいずれを介して接続されてもよい。
サーバ装置1の例は、コンピュータ装置である。本実施の形態では、サーバ装置1は、クラウドサーバを構成するが、これに限定されない。
通信I/F105は、通信部31の機能を実現する。操作I/F106は、操作者等から情報及び指令等の入力を受け付ける。操作I/F106は、ボタン、ダイヤル、キー、タッチパネル及び音声入力のためのマイク等の入力装置を含んでもよい。表示装置107は、処理結果等を画面として表示する。表示装置107の例は、液晶パネル、有機EL及び無機EL等である。表示装置107は、操作I/F106を兼ねるタッチパネルであってもよい。
メモリ104は、種々の情報を記憶し、キーワードDB41、類義語DB42、対話シナリオDB43、カテゴリDB44、質問−回答DB45、問い合わせ履歴DB46及び対話履歴DB47の機能を実現する。メモリ104は、揮発性又は不揮発性の半導体メモリ、HDD又はSSD等の記憶装置で構成される。なお、メモリ104が、ROM102及び/又はRAM103を含んでもよい。
CPU101は、サーバ装置1全体の動作を制御する。CPU101は、入力情報監視部32、ユーザ側制御部10及び管理側制御部20の機能を実現する。CPU101はプロセッサ等で構成され、ROM102は不揮発性半導体記憶装置等で構成され、RAM103は揮発性半導体記憶装置等で構成される。CPU101、ROM102及びRAM103の構成は、CPU201、ROM202及びRAM203と同様である。サーバ装置1を動作させるプログラムは、ROM102及びメモリ104に限らず、例えば記録ディスク等の記録媒体に格納されていてもよい。また、プログラムは、有線ネットワーク、無線ネットワーク又は放送等を介して伝送され、RAM103に取り込まれてもよい。なお、入力情報監視部32、ユーザ側制御部10及び管理側制御部20は、CPU101等のプログラム実行部によって実現されてもよく、回路によって実現されてもよく、プログラム実行部及び回路の組み合わせによって実現されてもよい。
<シナリオ情報の詳細>
図7に示されるシナリオ情報の詳細を説明する。サーバ装置1のユーザ側制御部10は、ユーザ端末装置2を介してユーザと対話をする場合、図7のシナリオ情報に従って対話アプリケーションを制御する。具体的には、まず、ユーザ側制御部10は、質問の検索方法の選択メニューをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS31)。例えば、選択メニューは、「全てのカテゴリから検索」、「カテゴリから選んで検索」及び「よくある質問から検索」の3つの選択肢を含むが、4つ以上の選択肢又は2つ以下の選択肢であってもよい。
「全てのカテゴリから検索」が選択された場合、ユーザ側制御部10は、質問の入力を促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS32)。ユーザにより質問の文字列が入力されると、ユーザ側制御部10は、当該文字列を解析することによって、当該文字列に対応する質問に対する回答の候補を、質問−回答DB45において探索する(ステップS33)。ユーザ側制御部10は、質問に含まれる単語及びその類義語から推定されるキーワードを用いて、質問−回答DB45を探索し、当該質問に対応する質問−回答情報を抽出する。このため、複数の回答候補が取得される場合がある。
ユーザ側制御部10は、回答候補が1つの場合、当該候補を用いて回答する。ユーザ側制御部10は、回答候補が2つ以上の場合、回答候補のいずれかの選択又は全ての非選択をユーザに促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS34)。ユーザ側制御部10は、回答候補が選択されると、当該候補を用いて回答し、非選択が選択されると、今の段階では質問に対する回答を表示できないことに対する謝罪のメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS35)。また、回答候補を検出できなかった場合、ユーザ側制御部10は、謝罪及び再検索を促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させ(ステップS36)、ステップS31の処理に戻る。
「カテゴリから選んで検索」が選択された場合、ユーザ側制御部10は、ユーザが選択可能なカテゴリのカテゴリ名の一覧を、ユーザ端末装置2に表示させる(ステップS39)。ユーザからカテゴリが指定されると、ユーザ側制御部10は、質問の入力を促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS40)。ユーザによって、選択されたカテゴリに対応する質問が入力されると、ユーザ側制御部10は、質問−回答DB45において、選択されたカテゴリに対応する質問−回答情報を探索し、入力された質問に対応する質問−回答情報を抽出する(ステップS41)。
ユーザ側制御部10は、回答候補が1つの場合、当該候補を用いて回答する。ユーザ側制御部10は、回答候補が2つ以上の場合、回答候補のいずれかの選択又は全ての非選択をユーザに促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS42)。ユーザ側制御部10は、回答候補が選択されると、当該候補を用いて回答し、非選択が選択されると、今の段階では質問に対する回答を表示できないことに対する謝罪のメッセージをユーザ端末装置2に表示させる(ステップS43)。また、回答候補を検出できなかった場合、ユーザ側制御部10は、謝罪及び再検索を促すメッセージをユーザ端末装置2に表示させ(ステップS44)、ステップS31の処理に戻る。
「よくある質問から検索」が選択された場合、ユーザ側制御部10は、問い合わせ履歴DB46を参照し、問い合わせ頻度の高い1つ以上の質問、例えば3つの質問を抽出し、ユーザ端末装置2に表示させる(ステップS37)。このとき、ユーザ側制御部10は、他の検索方法の選択を尋ねるメッセージもユーザ端末装置2に表示させる。
一覧表示された質問の中から質問が選択された場合、ユーザ側制御部10は、この質問に対する回答を質問−回答DB45から読み出し、ユーザ端末装置2に表示させる。他の検索方法が選択された場合、ユーザ側制御部10は、ステップS31の処理に戻る。
<ユーザ側制御部10の具体的な構成>
図6に示すユーザ側制御部10の具体的な構成を説明する。入力情報解析部11は、ユーザによってユーザ端末装置2に入力される情報を解析し、解析後の情報を応答処理部12に出力する。例えば、入力情報解析部11は、ユーザによって入力された文字列を解析する。具体的には、入力情報解析部11は、例えば形態素解析を行うことで、ユーザによって入力された質問の文字列を分解し、単語を抽出する。さらに、入力情報解析部11は、類義語DB42を参照することによって、抽出された単語の類義語の文字列を抽出する。入力情報解析部11は、抽出された単語及びその類義語の文字列をキーワードDB41に照合することによって、キーワードを推定する。
応答処理部12は、ユーザ端末装置2に入力された情報に対する応答情報を生成する。例えば、応答処理部12は、ユーザ端末装置2の表示部2dの表示画面上で選択された情報、及び、ユーザ端末装置2に入力された文字列に対する応答情報を生成する。
例えば、表示画面上においてシナリオ情報に含まれる選択肢が選択された場合、応答処理部12は、対話シナリオDB43を参照することによって、当該選択肢に対応するメッセージをユーザ端末装置2に出力する。質問の文字列が入力された場合、応答処理部12は、入力情報解析部11によって推定されたキーワードを質問−回答DB45に照合することによって、当該質問に対する質問−回答情報を探索する。応答処理部12は、探索された質問−回答情報をユーザ端末装置2に出力する。例えば、カテゴリ情報に含まれる選択肢が選択された場合、応答処理部12は、質問−回答DB45での質問−回答情報の探索を、選択されたカテゴリに絞って行う。
処理内容取得部13は、応答処理部12によって処理され出力された情報を取得し、保存する。例えば、処理内容取得部13は、応答処理部12によって出力された質問に対する回答に関する情報を、問い合わせ履歴情報として問い合わせ履歴DB46に記憶させる。処理内容取得部13は、応答処理部12による質問に対して回答を出力する処理の過程で、サーバ装置1とユーザ端末装置2との間で入出力された発言の内容を、対話履歴情報として対話履歴DB47に記憶させる。
<管理側制御部20の具体的な構成>
図6に示す管理側制御部20の具体的な構成を説明する。入力情報解析部21は、管理者等によって管理者端末装置3に入力される情報を解析し、解析後の情報を応答処理部22に出力する。例えば、入力情報解析部21は、管理者等によって入力された文字列を解析する。入力情報解析部21は、ユーザ側制御部10と同様に、単語を抽出し、当該単語及びその類義語に対応するキーワードを推定する。
応答処理部22は、管理側制御部20に入力された情報に対する応答情報を生成する。例えば、応答処理部22は、管理者端末装置3の表示部3dの表示画面上で選択された情報、及び、管理者端末装置3に入力された文字列に対する応答情報を生成する。
例えば、応答処理部22は、管理者等から入力される指令に応じて、各DBに記憶される情報に対する情報の変更、追加及び削除を行う。具体的には、応答処理部22は、キーワードDB41のキーワード情報に対して、既存のキーワードの変更及び削除、並びに、新たなキーワードの追加を行う。応答処理部22は、類義語DB42の類義語情報に対して、既存の類義語の変更及び削除、並びに、新たな類義語の追加を行う。応答処理部22は、対話シナリオDB43のシナリオ情報に対して、既存のシナリオの編集及び削除、並びに、新たなシナリオの追加を行う。応答処理部22は、カテゴリDB44のカテゴリ情報に対して、既存のカテゴリの変更及び削除、並びに、新たなカテゴリの追加を行う。応答処理部22は、質問−回答DB45の質問−回答情報に対して、既存の質問−回答情報の編集及び削除、並びに、新たな質問−回答情報の追加を行う。本明細書及び特許請求の範囲において、情報の「変更、追加及び削除」を、情報の「編集」とも表記する。
また、例えば、応答処理部22は、管理者等から入力される指令に応じて、ユーザのフィードバック統計を表示部3dに表示させる。ユーザのフィードバックは、ユーザの質問へのサーバ装置1の回答に対するユーザの評価を示す。例えば、サーバ装置1のユーザ側制御部10は、ユーザの質問への回答を提示すると、ユーザとの対話において、当該回答により質問内容が解決できたか否かをユーザに尋ねる。つまり、ユーザ側制御部10は、回答に満足したか否かをユーザに尋ねる。応答処理部22は、フィードバック統計として、質問に対する満足度等を提示する。フィードバック統計は評価結果の一例である。
例えば、図13A〜図13Eは、実施の形態1に係る応答処理部22によって示されるフィードバック統計の表示画面の例を示す図である。応答処理部22は、問い合わせ履歴DB46内の問い合わせ履歴情報を用いて、複数のフィードバック統計を算出する。例えば、応答処理部22は、4つのフィードバック統計を算出し、図13Aに示すように、4つのフィードバック統計p1a〜p1dを概略的に示す分析結果p1の画面を表示部3dに表示する。管理者等によってフィードバック統計p1a〜p1dのいずれかが選択されると、応答処理部22は、選択されたフィードバック統計の詳細の画面を、図13B〜図13Eに示すように、表示部3dに表示する。
具体的には、図13B〜図13Eは、指定された対象期間内で集計された統計を示す。図13Bのチャットボット使用件数は、ユーザの各評価についての質問件数及び全質問件数に対する割合を示す。図13Cの質問カテゴリの推移は、各カテゴリの質問件数の推移を示す。図13Dのカテゴリ別の満足度は、各カテゴリにおけるユーザの評価の割合を示し、全質問件数に対する割合である。図13Eの質問ランキングは、各質問についての質問件数の順位を示し、さらに、各質問への回答の満足度も示す。なお、フィードバック統計は、フィードバック統計p1a〜p1dに限定されない。
処理内容取得部23は、応答処理部22によって処理され出力された情報を取得し、保存する。例えば、処理内容取得部23は、応答処理部22によって処理された後の各DBの情報を、当該DBに記憶させる。
<サーバ装置1の動作>
サーバ装置1の動作を説明する。具体的には、各DBに記憶される情報を変更する管理側制御部20の処理を説明する。図14は、実施の形態1に係るサーバ装置1及び管理者端末装置3の動作の一例を示すシーケンス図である。図14では、管理者端末装置3はコンピュータ装置であり、管理アプリケーションは、WEBブラウザ上で使用される。
図14に示すように、まず、チャットボットサービスの管理者は、管理者端末装置3が表示部3dに表示するWEBブラウザ上で、チャットボットサービスのWEBサイトを起動する(ステップS101)。さらに、管理者は、チャットボットサービスの管理者として当該WEBサイトにログインする。そして、管理者は、表示されるWEBページにおいて、ユーザのフィードバック統計を示す管理画面の表示を要求する入力をする。例えば、管理者は、表示される項目の中から管理画面の項目をポイント・アンド・クリックする。
サーバ装置1は、要求された管理画面のWEBページを管理者端末装置3に表示させる(ステップS102)。例えば図13Aの分析結果p1のような管理画面が表示される。
管理者が、管理画面において、希望する管理対象を選択する入力を行うと(ステップS103)、サーバ装置1は、選択された管理対象の詳細を示すWEBページを管理者端末装置3に表示させる(ステップS104)。選択された管理対象は、ポップアップウィンドウとして管理画面上に重畳表示されてもよい。
例えば、管理画面において、図13Aのフィードバック統計p1a〜p1dのような複数の管理対象が表示され、選択されたフィードバック統計p1a〜p1dは、図13B〜図13Eのように詳細表示される。このとき、例えば、管理者は、分析結果p1内のフィードバック統計p1a〜p1dのいずれかの統計をポイント・アンド・クリックすることで、当該統計の詳細表示の指令をサーバ装置1に送信する。サーバ装置1は、指令を受けた統計を詳細表示するためのデータを管理者端末装置3に送信し、当該統計を詳細表示させる。以下、フィードバック統計p1dが選択されるケースを例に説明する。
管理者は、WEBページに表示される図13Eのフィードバック統計p1dにおいて、表示項目である複数の質問の中から、詳細の確認を希望する質問を選択する入力を行う(ステップS105)。例えば、管理者は、複数の項目のいずれかをポイント・アンド・クリックすることで、当該項目の詳細表示の指令をサーバ装置1に送信する。以下、回答の満足率を向上するために、満足率が低い質問「納期カンタン見積もりの使い方」が選択されるケースを例に説明する。
サーバ装置1の管理側制御部20は、質問「納期カンタン見積もりの使い方」についての質問−回答の履歴を示すWEBページを管理者端末装置3に表示させる(ステップS106)。
具体的には、管理側制御部20は、図9のような質問−回答DB45を参照し、質問「納期カンタン見積もりの使い方」に対応する質問−回答情報のIDを取得する。さらに、管理側制御部20は、図10のような問い合わせ履歴DB46を参照し、当該質問−回答情報のIDに対応する問い合わせ履歴情報のIDを探索する。さらに、管理側制御部20は、探索された問い合わせ履歴情報のIDそれぞれに対応する対話セッションID、カテゴリのID、ユーザ入力情報、フィードバック情報、及び質問が入力された日時を取得する。また、管理側制御部20は、図11のような対話履歴DB47を参照し、取得された対話セッションIDそれぞれに対応する発言の発言タイプIDを探索し、発言タイプ「質問−回答情報」のコンテントIDを検出する。当該コンテントIDに対応する質問−回答情報の質問は、後述するサーバ回答に用いられる。
さらに、管理側制御部20は、取得された情報を用いて、問い合わせ履歴情報のID毎に、質問−回答の履歴を示す質問−回答履歴画面を管理者端末装置3に表示させる。例えば、図15は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって表示される質問−回答履歴画面の一例を示す図である。図15に示すように、質問−回答履歴画面p2は、履歴の検索対象期間と、質問内容と、問い合わせ履歴情報のIDそれぞれについての質問−回答履歴とを示す。質問−回答履歴は、当該質問−回答履歴について対話が行われた期間と、当該質問−回答履歴のIDと、質問のカテゴリと、ユーザによって入力された質問と、サーバ回答と、サーバ回答の可否とを含む。図15では、2つの対話セッションの2つの問い合わせ履歴情報についての質問−回答履歴が示されている。ここで、質問−回答履歴画面p2は第1の画面の一例である。
質問−回答履歴のIDは、問い合わせ履歴情報のIDと同じであってもよい。サーバ回答は、ユーザによって入力された質問に対応する、予め設定されている質問であり、質問−回答DB45に記憶されている質問−回答情報の質問である。サーバ回答の可否は、サーバ回答に対応する質問−回答情報の回答が適切であったか否かを示す。例えば、回答後、ユーザからの応答があれば、当該回答が適切であると見なされ、ユーザからの応答がない場合、当該回答が不適切であると見なされ得る。
次いで、管理者が、質問−回答履歴画面p2において、2つの質問−回答履歴のいずれかを選択すると(ステップS107でYes)、管理側制御部20は、選択された質問−回答履歴の対話履歴を管理者端末装置3に表示させる(ステップS108)。その後ステップS109の処理に進む。
例えば、管理者は、質問−回答履歴内のいずれの位置をポイント・アンド・クリックしてもよい。これにより、質問−回答履歴に対応する対話セッションIDと当該対話セッションIDに対応する発言の対話履歴の表示の指令とが、サーバ装置1に送信される。管理側制御部20は、対話履歴DB47を参照し、当該対話セッションIDに対応する対話履歴情報IDを探索し、探索されたIDの対話履歴情報を用いて、サーバ装置1とユーザとの対話画面を再現し、対話履歴として管理者端末装置3に表示させる。
例えば、図16は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって再現される対話画面の一例を示す図である。図16の対話画面p3は、チャット形式の画面であり、上記対話セッションIDの対話セッションで発信されたユーザ及びサーバ装置1の全ての発言を示す。図16の対話画面p3は、1つの対話セッションを含む。管理者は、対話画面p3から対話の流れ等を確認することができる。このため、管理者は、ユーザの質問を解決できなかった対話である場合、対話の中で不適切な回答を見つけ出すことが容易である。つまり、管理者は、対話画面p3において対話履歴を閲覧し、修正すべき対象を見つけ出し、後述のように編集することができる。ここで、対話画面p3は第3の画面の一例である。
また、管理者が、質問−回答履歴画面p2において質問−回答履歴を選択しなかった場合(ステップS107でNo)、ステップS109の処理に進む。
ステップS109において、管理者が、改善対象等の修正すべき対象を選択すると(ステップS109でYes)、管理側制御部20は、選択された対象を編集するための画面を管理者端末装置3に表示させる。
例えば、ステップS107でNoのときのステップS109では、管理者は、質問−回答履歴画面p2において、修正すべき対象としてサーバ回答p2aをポイント・アンド・クリックして選択し、編集の指令を入力する。これにより、管理者端末装置3は、サーバ回答p2aに対応する質問−回答情報IDとその編集指令とをサーバ装置1に送信する。
管理側制御部20は、質問−回答DB45を参照し、質問−回答情報IDに対応する質問−回答情報を取得する。さらに、管理側制御部20は、当該質問−回答情報を編集するための画面を管理者端末装置3に表示させる(ステップS110)。
例えば、ステップS108に続くステップS109では、管理者は、対話画面p3において、修正すべき対象としてサーバ装置1の発言をポイント・アンド・クリックして選択し、編集の指令を入力する。これにより、管理者端末装置3は、当該発言の対話履歴情報IDとその編集指令とをサーバ装置1に送信する。
管理側制御部20は、対話履歴DB47を参照し、対話履歴情報IDに対応する発言タイプID及びコンテントIDを取得する。管理側制御部20は、発言タイプID及びコンテントIDから、編集すべきシナリオ情報ID、カテゴリ情報ID又は質問−回答情報IDを検出し、検出された情報を編集するための画面を管理者端末装置3に表示させる(ステップS110)。なお、発言タイプID及びコンテントIDと、シナリオ情報ID、カテゴリ情報ID及び質問−回答情報IDとは、予め対応付けられている。例えば、図17は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって表示される質問−回答情報の編集画面の一例を示す図である。図17の編集画面p4は、質問−回答情報を編集するための画面である。ここで、編集画面p4は第2の画面の一例である。
また、ステップS109において、管理者が、改善対象等の修正すべき対象を選択しないとき(ステップS109でNo)、ステップS114の処理に進む。
ステップS111において、管理者は、編集画面p4に編集のための入力を行い、さらに、ステップS112において編集内容の保存処理を入力する。これにより、管理者端末装置3は、編集後の情報である編集情報と当該編集情報の保存時刻とを対応付けて、サーバ装置1に送信する。
次いで、管理側制御部20は、編集情報の編集前の情報を含む対話シナリオDB43、カテゴリDB44及び質問−回答DB45の情報を、編集情報で置き換えることで更新する。さらに、当該情報の更新日時も編集情報の保存時刻で置き換えることで更新する。つまり、管理側制御部20は、編集結果を保存する(ステップS113)。
次いで、管理者は、全ての情報の編集が完了すると、管理画面を閉じる(ステップS114)。
なお、ステップS109において、管理者がサーバ回答又はサーバ装置1の発言を選択することで、管理側制御部20は、シナリオ情報、カテゴリ情報又は質問−回答情報を編集するが、キーワード及び類義語を編集する機能を備えてもよい。例えば、ユーザにより入力された質問の文字列から推定されるサーバ回答の推定精度が低い場合、当該質問を解決する回答を提示することが難しい。このような場合。キーワード及び/又は類義語を編集することによって、推定精度の向上が可能である。
例えば、質問−回答履歴画面p2及び対話画面p3において、キーワードの編集及び類義語の編集を選択するためのアイコンが表示されてもよい。ステップS109において、管理者は、質問−回答履歴画面p2又は対話画面p3に表示される当該アイコンをポイント・アンド・クリックすることで、管理者端末装置3は、キーワード又は類義語の編集の指令をサーバ装置1に送信する。次いで、ステップS110において、管理側制御部20は、キーワード又は類義語を編集するための画面を管理者端末装置3に表示させる(ステップS110)。例えば、図18は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって表示される類義語の編集画面の一例を示す図である。図18の編集画面p5は、キーワードの類義語を編集するための画面である。ここで、編集画面p5は第4の画面の一例である。
また、例えば、対話画面p3において、最初の発言に含まれる「カテゴリを絞って調べる」及び「よくある質問を見る」は、シナリオに関する。ステップS109において、管理者は、対話画面p3に表示されるこの発言をポイント・アンド・クリックすることで、管理者端末装置3は、シナリオの編集の指令をサーバ装置1に送信する。次いで、ステップS110において、管理側制御部20は、シナリオを編集するための編集画面(非図示)を管理者端末装置3に表示させる。ここで、シナリオを編集するための編集画面は第5の画面の一例である。
また、上述では、ユーザによる質問の入力から、当該質問への回答の提示及び当該回答に対するユーザのフィードバックの入力までの対話で構成される対話群について、対話画面p3に表示される対話セッションが1つの対話群を含む例を説明した。しかしながら、対話画面に表示される対話セッションは、2つ以上の対話群を含む場合がある。図19〜図23を参照して、対話画面に、2つの対話群を含む対話セッションの発言が表示される例を説明する。なお、図19は、実施の形態1に係る応答処理部22によって示されるフィードバック統計の表示画面の例を示す図である。図20は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって表示される質問−回答履歴画面の一例を示す図である。図21A及び図21Bは、実施の形態1に係る管理側制御部20によって再現される対話画面の一例を示す図である。図22は、実施の形態1に係る管理側制御部20によって表示される質問−回答情報の編集画面の一例を示す図である。図23は、実施の形態1に係る質問−回答DB45に記憶される編集後の情報の一例を示す図である。
図19に示すフィードバック統計p6が表示される管理者端末装置3の画面において、管理者が質問「3 出産祝金」の項目を選択すると、サーバ装置1の管理側制御部20は、質問「3 出産祝金」の質問−回答履歴画面p7を管理者端末装置3に表示させる。図20の質問−回答履歴画面p7には、1つの対話セッションに含まれる複数の質問−回答履歴が示されている。質問−回答履歴に含まれる2つの問い合わせ履歴情報のIDは、図10に示すようにID3−2及びID3−3であり、2つの問い合わせ履歴情報の対話セッションIDは同じである。また、質問−回答履歴に含まれる対話履歴情報のIDは、図11に示すようにID4−1及びID4−14であり、対話履歴情報の対話セッションIDは同じである。
例えば、管理者が質問−回答履歴画面p7のサーバ回答p7aを選択すると、管理側制御部20は、対話セッションIDに基づき、図21A及び図21Bに示すような1つの対話セッションを構成する対話画面p8A及びp8Bを管理者端末装置3に表示させる。サーバ回答p7aは、サーバ回答の可否において「否」である。なお、質問−回答履歴画面p7の3つのサーバ回答のいずれが選択された場合でも、対話画面p8A及びp8Bが表示される。
例えば、対話画面p8Bのみが表示される場合、管理者は、発言p8Baがユーザの質問を解決できなかった理由を推測することが難しい。しかしながら、対話画面p8A及びp8Bが表示される場合、管理者は、ユーザとの対話の流れから質問の意図を推測することが容易である。対話画面p8Aを参照することによって、管理者は、ユーザが出産祝金に関する申請を質問していることを推測することができる。このため、管理者は、対話画面p8Aに示される発言p8Aaを編集すればよいことを理解することができる。
管理者が発言p8Aaを選択すると、管理側制御部20は、質問−回答DB45から発言p8Aaを回答とする質問−回答情報を検出し、この情報を表示する質問−回答情報の編集画面p9を、図22に示すように管理者端末装置3に表示させる。管理者が、編集画面p9上で編集を行い保存処理すると、管理側制御部20は、質問−回答DB45における編集前の質問−回答情報を編集後の質問−回答情報で更新する。例えば、図23に示すように、質問−回答情報ID1−13の回答の内容が、図9の質問−回答情報に対して、更新日時と共に更新される。なお、シナリオ情報、カテゴリ情報、キーワード又は類義語の編集が必要な場合でも、対話画面に、2つ以上の対話群を含む対話セッションの発言が表示されることによって、編集対象の検出が容易になり得る。つまり、対話セッションの区切りを、2つ以上の対話群を含むように設定することによって、編集対象の検出が容易になる。
また、管理側制御部20は、更新後の情報をフィードバック統計に反映してもよい。例えば、管理者端末装置3の表示部3dに表示されるフィードバック統計の対象期間内に、シナリオ情報、カテゴリ情報、質問−回答情報、キーワード又は類義語の更新日時が含まれる場合、管理側制御部20は、表示画面に切り替えボタン等を表示させてもよい。切り替えボタンの例は、トグルボタン及びスライドボタン等である。
管理者が切り替えボタンを切り替えることによって、管理側制御部20は、対象期間全体において集計されたフィードバック統計と、対象期間のうちの更新日時以降の期間において集計されたフィードバック統計とを切り替えて、管理者端末装置3に表示させてもよい。さらに、管理側制御部20は、フィードバック統計に示される統計結果に対して、対象期間内に更新されたことを明示させてもよい。
<効果等>
上述のような実施の形態1に係るサーバ装置1は、第1の端末装置としてのユーザ端末装置2と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する。サーバ装置1は、問い合わせ情報と問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み且つ応答の際に参照される参照情報を格納する情報格納部としての質問−回答DB45と、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を格納する履歴格納部としての問い合わせ履歴DB46及び対話履歴DB47と、履歴情報を用いて、質問−回答DB45に格納されている参照情報を変更する変更部としての管理側制御部20とを備える。管理側制御部20は、履歴情報を含む第1の画面を表示させ、第1の画面に表示された履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を第1の画面を介して受け付け、選択された変更対象情報に対応する参照情報を変更するための第2の画面を表示させ、参照情報の変更を第2の画面を介して受け付ける。
上記構成によると、サーバ装置1は、参照情報を変更する場合、第1の画面に提示された履歴情報中から変更対象情報を選択させる工程と、選択された変更対象情報に対応する参照情報を第2の画面を介して変更させる工程とを行う。つまり、2つの工程によって、目的とする参照情報が変更される。よって、登録情報の編集が簡易になる。
なお、実施の形態1に係るサーバ装置1は、通信部31をさらに備えてもよい。通信部31は、第1の画面を表示するための第1の画面情報と、第2の画面を表示するための第2の画面情報とを第2の端末装置としての管理者端末装置3に送信する送信部として機能し、管理者端末装置3に表示された第1の画面を介して選択された変更対象情報を示す情報と、管理者端末装置3に表示された第2の画面を介して指示された参照情報の変更を示す情報とを、管理者端末装置3から受信する受信部として機能してもよい。管理側制御部20は、通信部31により受信された、変更対象情報を示す情報及び参照情報の変更を示す情報を受け付けてもよい。上記構成によると、ユーザ端末装置2とは別の管理者端末装置3において、管理者が、履歴情報を閲覧し、履歴情報中から変更対象情報を選択し、選択された変更対象情報に対応する参照情報を変更することが可能である。
また、実施の形態1に係るサーバ装置1において、履歴情報は、受信された問い合わせ情報と問い合わせ情報に対して返信された回答情報との履歴である問い合わせ履歴情報と、問い合わせ情報に関して送受信されたメッセージの履歴であるメッセージ履歴情報とを含んでもよい。そして、管理側制御部20は、問い合わせ履歴情報を含む第1の画面を表示させ、第1の画面に表示された問い合わせ履歴情報の中からの選択を第1の画面を介して受け付け、選択された問い合わせ履歴情報に対応するメッセージ履歴情報を含む第3の画面を表示させ、第3の画面に表示されたメッセージ履歴情報の中から、変更対象情報の選択を第3の画面を介して受け付け、選択された情報に対応する参照情報を変更するための第2の画面を表示させてもよい。
上記構成によると、サーバ装置1は、参照情報を変更する場合、メッセージ履歴情報を第3の画面に表示させ、表示された履歴情報中から変更対象情報を管理者等に選択させる。管理者等は、メッセージ履歴情報から、サーバ装置1とユーザとの間の対話の流れを認識することができるため、ユーザの問い合わせ情報に対してより的確な回答を提示することができるように、参照情報を修正することができる。よって、サーバ装置1の回答の精度が向上する。
また、実施の形態1に係るサーバ装置1において、参照情報は、参照情報の問い合わせ情報に含まれる文字列と類義の文字列の情報をさらに含んでもよい。そして、管理側制御部20は、変更される類義の文字列の情報の選択を第3の画面を介して受け付け、選択された類義の文字列の情報を変更するための第4の画面を表示させ、類義の文字列の情報に対する変更を第4の画面を介して受け付け、類義語DB42に格納されている類義の文字列の情報を変更してもよい。
上記構成によると、サーバ装置1は、ユーザの問い合わせ情報と質問−回答DB45内の問い合わせ情報とを対応付ける必要がある場合、類義の文字列の情報を用いて対応付けることができる。類義の文字列の情報が変更可能であるため、上記対応付けの精度を向上することが可能になる。
また、実施の形態1に係るサーバ装置1において、参照情報は、問い合わせ情報に応じて回答情報を出力するためのシナリオを示すシナリオ情報をさらに含んでもよい。そして、管理側制御部20は、変更されるシナリオ情報の選択を第3の画面を介して受け付け、選択されたシナリオ情報を変更するための第5の画面を表示させ、選択されたシナリオ情報の変更を第5の画面を介して受け付け、対話シナリオDB43に格納されているシナリオ情報を変更してもよい。
上記構成によると、サーバ装置1は、シナリオ情報に従うことにより、ユーザとの対話をスムーズに行うことができる。シナリオ情報が変更可能であるため、シナリオ情報の精度を向上することが可能になる。
また、実施の形態1に係るサーバ装置1は、受信された問い合わせ情報に応答して送信された回答情報に対する評価を受け付ける評価受付部としてのユーザ側制御部10と、ユーザ側制御部10によって受け付けられた評価の結果を示す評価結果を含む画面を表示する評価提示部としての管理側制御部20とを備えてもよい。管理側制御部20は、画面に表示された評価結果が選択されたことに応じて、評価結果に対応する参照情報を変更するための第2の画面を表示させ、評価結果に対応する参照情報の変更を第2の画面を介して受け付けてもよい。
上記構成によると、管理者等は、回答情報の評価結果を閲覧し、当該評価結果に基づいて参照情報を変更することができる。よって、変更する参照情報の選択が簡易になる。
また、実施の形態1に係るサーバ装置1において、管理側制御部20は、参照情報の変更前後の評価結果を含む画面を表示してもよい。上記構成によると、管理者等は、参照情報の変更前後の評価結果を確認することができるため、参照情報の変更の良否を判定することができる。よって、参照情報の精度を向上することが可能になる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係るサーバ装置1Aは、ユーザ端末装置2を介してユーザと対話をする場合、「お薦めの質問の検索」を含む質問の検索方法の選択メニューをユーザ端末装置2に表示させる。以下、実施の形態2について、実施の形態1と異なる点を中心に説明し、実施の形態1と同様の点の説明を適宜省略する。
図24は、実施の形態2に係るサーバ装置1Aの機能的な構成の一例を示す図である。図24に示すように、サーバ装置1Aは、通信部31と、入力情報監視部32と、外部情報取得部33と、ユーザ側制御部10Aと、管理側制御部20Aとを備える。さらに、サーバ装置1Aは、DBとして、実施の形態1に係るサーバ装置1のDBに加えて、レコメンドDB49をさらに備える。ユーザ側制御部10Aは、実施の形態1に係るユーザ側制御部10に対して、レコメンド処理部14をさらに含む。
外部情報取得部33は、通信部31及び通信網4を介して、サーバ装置1の外部装置から情報を取得し、レコメンド処理部14に出力する。外部装置は、1つ以上の装置であってよく、例えば、種々の情報提供機関のサーバ装置であってもよい。種々の情報提供機関のサーバ装置は、季節、年、月、日、時間、曜日、気象、イベント、新商品のリリース時期、ニュース及びその他の様々な時期に関連する情報を提供する。
レコメンドDB49は、時期に関連する種々のキーワードを、時期と対応付けて記憶する。例えば、時期「4月」に対して、「春」、「桜」、「花見」、「入学」、「異動」及び「転居」等のキーワードが対応付けられて記憶されている。また、例えば、時期「新商品のリリース」に対して、「旧商品との違い」、「新機能」、「リリース日」等のキーワードが対応付けられて記憶されている。
レコメンド処理部14は、外部情報取得部33から取得される情報の文字列を、レコメンドDB49に照合することによって、当該情報に含まれる時期に関連するキーワードを抽出する。さらに、レコメンド処理部14は、抽出されたキーワードを含む質問−回答情報を質問−回答DB45から抽出し、応答処理部12に出力する。
応答処理部12は、実施の形態1と同様の機能を有するが、応答処理部12が用いるシナリオ情報が実施の形態1と異なる。図7に示すシナリオ情報では、ステップS31で表示される選択メニューは、「全てのカテゴリから検索」、「カテゴリから選んで検索」及び「よくある質問から検索」の3つの選択肢を含む。本実施の形態では、選択メニューは、「全てのカテゴリから検索」、「カテゴリから選んで検索」、「よくある質問から検索」及び「お薦めの質問から検索」の4つの選択肢を含む。さらに、ステップS31から分岐する処理は、図7ではステップS32、S37及びS39の3つの処理であるが、本実施の形態では、ステップS32、S37及びS39と、1つ以上のお薦めの質問と他の検索方法とからの選択を促す処理とである。
よって、応答処理部12は、ステップS31で「お薦めの質問から検索」が選択された場合、次のステップで、レコメンド処理部14から取得される1つ以上のお薦めの質問と、他の検索方法の選択を尋ねるメッセージとをユーザ端末装置2に表示させる。表示後の処理は、「よくある質問から検索」が選択された場合の処理と同様である。これにより、ユーザは、時期に関連する質問を検索する場合、「お薦めの質問から検索」を選択することで、目的とする質問を迅速に見つけ出すことができる。
また、管理側制御部20Aは、実施の形態1に係る管理側制御部20と同様の機能を有する。本実施の形態では、管理側制御部20Aは、管理者端末装置3を介した管理者との通信において、履歴情報を用いて、レコメンドDB49内の情報も編集する。
また、実施の形態2に係るサーバ装置1Aのその他の構成及び動作は、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。そして、上述のような実施の形態2に係るサーバ装置1Aによると、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、実施の形態2に係るサーバ装置1Aは、ユーザ端末装置2を介したユーザとの対話において、ユーザが質問事項を検索する際に、お薦めの質問を提示する。このようなお薦めの質問は、質問の時期等に応じて設定され得るため、ユーザが質問事項を検索することが簡易且つ迅速になる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態の例について説明したが、本発明は、上記実施の形態及び変形例に限定されない。すなわち、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。例えば、各種変形を実施の形態又は変形例に施したもの、及び、異なる実施の形態及び変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、実施の形態に係るサーバ装置は、データベースを備えていたが、データベースは、サーバ装置から分離して設けられてもよい。この場合、サーバ装置とデータベースとは、有線又は無線通信を介して接続されてもよい。例えば、サーバ装置とデータベースとは、通信網4を介して接続されてもよい。
また、実施の形態に係るユーザ側制御部と管理側制御部とは、1つのサーバ装置に含まれていたが、2つ以上のサーバ装置に分かれて含まれていてもよい。この場合、データベースもサーバ装置から分離して設けられ、2つ以上のサーバ装置それぞれがデータベースと通信してもよい。
また、実施の形態に係るサーバ装置において、各データベースは、文字列の情報を記憶していたが、これに限定されない。データベースは、画像及び音声等の情報を記憶していてもよい。
また、本発明は情報処理方法であってもよい。例えば、本発明に係る情報処理方法は、第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する装置の情報処理方法であって、応答の際に参照される参照情報を取得するステップと、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得するステップと、前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更するステップとを含み、前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、前記参照情報を変更するステップでは、前記履歴情報を含む第1の画面を第2の端末装置に表示させ、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して前記第2の端末装置から受け付け、選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を前記第2の端末装置に表示させ、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して前記第2の端末装置から受け付ける。この情報処理方法によれば、上記情報処理装置と同様の効果が得られる。このような情報処理方法は、CPU、LSIなどの回路、ICカード又は単体のモジュール等によって、実現されてもよい。
また、本発明は、プログラムであってもよく、上記プログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。例えば、本発明に係るプログラムは、第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信するコンピュータに実行させるプログラムであって、応答の際に参照される参照情報を取得し、受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得し、前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更し、前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、前記参照情報を変更では、前記履歴情報を含む第1の画面を表示させる情報を出力し、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して受け付け、選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を表示させる情報を出力し、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける。このプログラムによれば、上記情報処理装置と同様の効果が得られる。
また、上記で用いた序数、数量等の数字は、全て本発明の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。また、構成要素間の接続関係は、本発明の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本発明の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
また、機能ブロック図におけるブロックの分割は一例であり、複数のブロックを一つのブロックとして実現する、一つのブロックを複数に分割する、及び/又は、一部の機能を他のブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数のブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
1,1A サーバ装置(情報処理装置)
2 ユーザ端末装置(第1の端末装置)
3 管理者端末装置(第2の端末装置)
4 通信網
10,10A ユーザ側制御部(評価受付部)
20,20A 管理側制御部(変更部、評価提示部)
100 チャットボットシステム
31 通信部(送信部、受信部)
41 キーワードDB(情報格納部)
42 類義語DB(情報格納部)
43 対話シナリオDB(情報格納部)
44 カテゴリDB(情報格納部)
45 質問−回答DB(情報格納部)
46 問い合わせ履歴DB(履歴格納部)
47 対話履歴DB(履歴格納部)
特開2018−92585号公報

Claims (9)

  1. 第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する情報処理装置であって、
    問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み且つ応答の際に参照される参照情報を格納する情報格納部と、
    受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を格納する履歴格納部と、
    前記履歴情報を用いて、前記情報格納部に格納されている前記参照情報を変更する変更部とを備え、
    前記変更部は、
    前記履歴情報を含む第1の画面を表示させ、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して受け付け、
    選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を表示させ、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける
    情報処理装置。
  2. 前記第1の画面を表示するための第1の画面情報と、前記第2の画面を表示するための第2の画面情報とを第2の端末装置に送信する送信部と、
    前記第2の端末装置に表示された前記第1の画面を介して選択された前記変更対象情報を示す情報と、前記第2の端末装置に表示された前記第2の画面を介して指示された前記参照情報の変更を示す情報とを、前記第2の端末装置から受信する受信部とをさらに備え、
    前記変更部は、前記受信部により受信された、前記変更対象情報を示す情報及び前記参照情報の変更を示す情報を受け付ける
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記履歴情報は、
    受信された問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対して返信された回答情報との履歴である問い合わせ履歴情報と、
    前記問い合わせ情報に関して送受信されたメッセージの履歴であるメッセージ履歴情報とを含み、
    前記変更部は、
    前記問い合わせ履歴情報を含む前記第1の画面を表示させ、前記第1の画面に表示された前記問い合わせ履歴情報の中からの選択を前記第1の画面を介して受け付け、
    選択された前記問い合わせ履歴情報に対応する前記メッセージ履歴情報を含む第3の画面を表示させ、
    前記第3の画面に表示された前記メッセージ履歴情報の中から、前記変更対象情報の選択を前記第3の画面を介して受け付け、
    選択された情報に対応する前記参照情報を変更するための前記第2の画面を表示させる
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記参照情報は、前記参照情報の問い合わせ情報に含まれる文字列と類義の文字列の情報をさらに含み、
    前記変更部は、
    変更される前記類義の文字列の情報の選択を前記第3の画面を介して受け付け、
    選択された前記類義の文字列の情報を変更するための第4の画面を表示させ、前記類義の文字列の情報に対する変更を前記第4の画面を介して受け付け、前記情報格納部に格納されている前記類義の文字列の情報を変更する
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記参照情報は、問い合わせ情報に応じて回答情報を出力するためのシナリオを示すシナリオ情報をさらに含み、
    前記変更部は、
    変更される前記シナリオ情報の選択を前記第3の画面を介して受け付け、
    選択された前記シナリオ情報を変更するための第5の画面を表示させ、前記選択されたシナリオ情報の変更を前記第5の画面を介して受け付け、前記情報格納部に格納されている前記シナリオ情報を変更する
    請求項3又は4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 受信された問い合わせ情報に応答して送信された回答情報に対する評価を受け付ける評価受付部と、
    前記評価受付部によって受け付けられた前記評価の結果を示す評価結果を含む画面を表示する評価提示部とをさらに備え、
    前記変更部は、
    画面に表示された前記評価結果が選択されたことに応じて、前記評価結果に対応する前記参照情報を変更するための前記第2の画面を表示させ、前記評価結果に対応する前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける
    請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記評価提示部は、前記参照情報の変更前後の前記評価結果を含む画面を表示する
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信する装置の情報処理方法であって、
    応答の際に参照される参照情報を取得するステップと、
    受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得するステップと、
    前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更するステップとを含み、
    前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、
    前記参照情報を変更するステップでは、
    前記履歴情報を含む第1の画面を第2の端末装置に表示させ、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して前記第2の端末装置から受け付け、
    選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を前記第2の端末装置に表示させ、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して前記第2の端末装置から受け付ける
    情報処理方法。
  9. 第1の端末装置と通信し、受信されるメッセージ情報に応答するメッセージ情報を送信するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    応答の際に参照される参照情報を取得し、
    受信された問い合わせ情報に関して送受信された応答情報の履歴である履歴情報を取得し、
    前記履歴情報を用いて、前記参照情報を変更し、
    前記参照情報は、問い合わせ情報と前記問い合わせ情報に対応する回答情報とを含み、
    前記参照情報を変更では、
    前記履歴情報を含む第1の画面を表示させる情報を出力し、前記第1の画面に表示された前記履歴情報の中から、変更される情報である変更対象情報の選択を前記第1の画面を介して受け付け、
    選択された前記変更対象情報に対応する前記参照情報を変更するための第2の画面を表示させる情報を出力し、前記参照情報の変更を前記第2の画面を介して受け付ける
    プログラム。
JP2018186051A 2018-09-28 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2020057117A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186051A JP2020057117A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US16/583,615 US11245647B2 (en) 2018-09-28 2019-09-26 Information processing apparatus and information processing method
EP19199958.0A EP3629196A1 (en) 2018-09-28 2019-09-26 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186051A JP2020057117A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020057117A true JP2020057117A (ja) 2020-04-09

Family

ID=68165431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186051A Pending JP2020057117A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11245647B2 (ja)
EP (1) EP3629196A1 (ja)
JP (1) JP2020057117A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978134B1 (ja) * 2021-06-30 2021-12-08 祥平 吉岡 未開拓ニーズ情報収集方法、プログラム、およびシステム
WO2022201302A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 日本電気株式会社 Qaデータ評価装置
JP2023014490A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7242105B1 (ja) 2022-07-04 2023-03-20 株式会社HRBrain プログラム、方法、およびシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408313B2 (ja) * 2019-08-13 2024-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7459470B2 (ja) * 2019-09-20 2024-04-02 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085661A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Nec Corporation 質問応答データ編集装置、質問応答データ編集方法、質問応答データ編集プログラム
WO2006091017A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Daumsoft, Inc. Visitor's book service method and system using conversational agent
JP2016045652A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 国立研究開発法人情報通信研究機構 質問文生成装置及びコンピュータプログラム
JP2018049507A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社 みずほ銀行 ウェブページ管理システム、ウェブページ管理方法及びウェブページ管理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020026435A1 (en) * 2000-08-26 2002-02-28 Wyss Felix Immanuel Knowledge-base system and method
US7231343B1 (en) * 2001-12-20 2007-06-12 Ianywhere Solutions, Inc. Synonyms mechanism for natural language systems
AU2002951244A0 (en) * 2002-09-06 2002-09-19 Telstra New Wave Pty Ltd A development system for a dialog system
US7620386B2 (en) * 2006-06-08 2009-11-17 At&T Intellectual Property I, Lp Establishing a collaborative domain among communication terminals responsive to authentication
US9727598B2 (en) * 2012-12-19 2017-08-08 Salesforce.Com, Inc. Systems, methods, and apparatuses for fixing logical or physical corruption in databases using LSM trees
US10097592B2 (en) * 2013-05-07 2018-10-09 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide multiple connections for anonymous communication in a virtual environment
JP6681146B2 (ja) * 2015-03-31 2020-04-15 Line株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11087341B2 (en) * 2015-07-24 2021-08-10 Westwood Capital Partners, Inc. Method and system for entry and display of customer experience feedback with real-time automated filtering and evaluation of feedback, transmission of real-time notification to selected personnel based on feedback evaluation in a flexible messaging and workflow system, and follow-up survey consumer evaluations
JP6960579B2 (ja) 2016-12-06 2021-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
CN108153801B (zh) 2016-12-06 2023-05-23 松下知识产权经营株式会社 信息处理方法、信息处理装置以及记录介质
JP6900694B2 (ja) 2017-02-08 2021-07-07 株式会社リコー 情報処理システム、端末装置、情報処理方法およびプログラム
JP7147185B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085661A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Nec Corporation 質問応答データ編集装置、質問応答データ編集方法、質問応答データ編集プログラム
WO2006091017A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Daumsoft, Inc. Visitor's book service method and system using conversational agent
JP2016045652A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 国立研究開発法人情報通信研究機構 質問文生成装置及びコンピュータプログラム
JP2018049507A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社 みずほ銀行 ウェブページ管理システム、ウェブページ管理方法及びウェブページ管理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201302A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 日本電気株式会社 Qaデータ評価装置
JP6978134B1 (ja) * 2021-06-30 2021-12-08 祥平 吉岡 未開拓ニーズ情報収集方法、プログラム、およびシステム
JP2023005926A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 祥平 吉岡 未開拓ニーズ情報収集方法、プログラム、およびシステム
JP2023014490A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7242105B1 (ja) 2022-07-04 2023-03-20 株式会社HRBrain プログラム、方法、およびシステム
JP2024006664A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 株式会社HRBrain プログラム、方法、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11245647B2 (en) 2022-02-08
US20200106723A1 (en) 2020-04-02
EP3629196A1 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020057117A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9838345B2 (en) Generating a relationship history
US11521252B2 (en) Method, system, and non-transitory computer readable medium for enhanced business listings
US10375242B2 (en) System and method for user notification regarding detected events
US8924956B2 (en) Systems and methods to identify users using an automated learning process
MX2015006040A (es) Modelo de gramatica para consultas de busqueda estructuradas.
US11423090B2 (en) People relevance platform
US20240080283A1 (en) Information processing system and information processing method
US8874564B2 (en) System and method for communicating search results to one or more other parties
US9665640B2 (en) System and method for collapsing search results
US11762937B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method of processing information
US11500956B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
KR102655058B1 (ko) 조건식 생성 인터페이스를 이용한 챗봇 서비스 제공 방법 및 장치
US20230019982A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US12120071B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2008250889A (ja) コミュニティ管理システム
JP2017097534A (ja) クライアントシステム及びサーバ
US20220180293A1 (en) Method and system for real time connection of service seekers with online service providers
US20200394582A1 (en) Communication system, communication method, and non-transitory recording medium
KR101482143B1 (ko) 자동 완성어의 유형에 기초하여 부가 정보를 제공하는 장치 및 방법
US20210168097A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method of processing information
US20180276219A1 (en) Systems and methods for automatically identifying specific teams of users to solve specific and real-time problems
JP6986920B2 (ja) クライアントシステム
KR101201966B1 (ko) 네트워크 서버
JP2021093133A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221115