JP2020054976A - 反応装置 - Google Patents

反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054976A
JP2020054976A JP2018188813A JP2018188813A JP2020054976A JP 2020054976 A JP2020054976 A JP 2020054976A JP 2018188813 A JP2018188813 A JP 2018188813A JP 2018188813 A JP2018188813 A JP 2018188813A JP 2020054976 A JP2020054976 A JP 2020054976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
gas blowing
liquid
stirrer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018188813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105446B2 (ja
Inventor
正樹 渕脇
Masaki Fuchiwaki
正樹 渕脇
剛秀 本間
Takehide Honma
剛秀 本間
槙 孝一郎
Koichiro Maki
孝一郎 槙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kyushu Institute of Technology NUC
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kyushu Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Kyushu Institute of Technology NUC filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2018188813A priority Critical patent/JP7105446B2/ja
Publication of JP2020054976A publication Critical patent/JP2020054976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105446B2 publication Critical patent/JP7105446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】簡易で低コストで実現可能な構造によって反応液内に気体を導入することができる反応装置でありながら、反応液内に導入された気体の気泡を効率的に分断して十分に気泡径を小さくすることができる反応装置を提供することを目的とする。【解決手段】円筒状の液相収容槽である反応容器10と、反応容器10の中心に垂設されている撹拌軸21と撹拌軸21に対して垂直に設置されている撹拌羽根22とを有する撹拌機20と、反応容器10内に撹拌機20よりも外周壁寄りの位置に垂設されている中空の管状部材であって下端部側に気体吹き込み口を有する気体吹き込み管30と、を備える反応装置1であって、撹拌機20は、反応容器10の中心から外周壁に向かう液流を形成することができる機器であって、気体吹き込み管30は、液流の下流方向側の外側面に、気体吹き込み口近傍を起点に鉛直上向きに延伸する突起群31を有する、反応装置1とする。【選択図】図1

Description

本発明は、液相に気体を導入して反応させる反応装置に関する。
化学プラント等の反応装置として、撹拌しながら反応容器内の溶液やスラリー等の液相に気体を導入しながら反応させ、化学処理を行うものが多く用いられている。
例えば、特許文献1には、容器の長手方向軸のまわりに回転可能なシャフトと、そのシャフトに取り付けられ、軸方向に離間して配置された径方向に延びる第1及び第2のインペラとを備えた混合容器が開示されている。具体的に、この混合容器においては、第1のインペラは軸方向に第2のインペラに向けて流体を移動させるように動作可能な複数の湾曲したブレードを含み、第2のインペラは軸方向に第1のインペラに向けて流体を移動させるように動作可能な複数の湾曲したブレードを含み、又、容器底面にガス導入口が設けられている。特許文献1では、このような構成の混合容器を用いることにより、その混合容器の中央部において強い乱流領域を生成させて、容器内の液体の混合を容易に制御できるようにしている。
しかしながら、このような混合容器では、中央に大きく設けられた気体吹き込み口から大きな気泡が導入されると、混合容器内で気泡径が小さくならないうちに混合容器の上部の液面まで達してしまうという問題がある。そのため、このような混合容器を化学反応に用いたとしても、反応に寄与しない気体が多くなり、反応効率が低下してしまう。
反応容器内で化学反応に用いられる気体は、その反応容器内の液相中でその気泡径を小さくすることが重要であり、小気泡にするほど気液界面の面積が大きくなり、又、気泡が液体内を循環滞留する時間が長くなること等から、気体成分が液相に溶け込む量が多くなり、その結果として液相中の気体濃度が高まって反応効率を向上させる効果が期待できる。つまり、反応の効率化のためには、導入する気体を液相中で小気泡にして気泡量を最大化させることが重要となる。
液相中での気泡径を小さくする技術として、スパージャー(散気管)を用いる方法や、撹拌翼下に気体を吹き込んで翼で気泡を分断させる方法等が知られている。例えば、気体の吹き込み量が多い場合には、フラッディング現象により撹拌翼が空回りして、気体が液中に溶け込む量が小さくなることが知られており、その対策として、特許文献2には、撹拌翼より大きな径のリングスパージャーを用いて、吹き出た気泡を装置内で循環する液体の流れに乗せる技術が開示されている。
しかしながら、スパージャーを、気体を導入する反応装置に適用しようとしたとき、スパージャーから装置内に吹き込む気体の圧力を、反応容器の内圧とスパージャーの圧力損失とを加えた値を超えて加圧する必要がある。又、スパージャーは、気泡出口径が小さいために圧力損失が大きいため、特に反応容器の内圧を加圧する場合には導入する気体の加圧設備のコストが高くなる問題がある。更に、反応によっては、中間物を含む反応生成物や反応後の残渣が付着物となってスパージャーの小さな気泡出口を塞ぐことがあり、付着物を取り除くために装置を停止させることで稼働率が低下するという問題もある。このような種々の問題点により、反応装置にスパージャーを用いることは困難な場合があった。
気体を導入する反応装置においては、圧力損失を最小化するために気体吹き込み管の管径や出口径を可能な限り大きくすることが好ましい。ところが、気体吹き込み管から放出される気泡の気泡径は、気体吹き込み管の出口径に依存することがよく知られており、圧力損失を最小化させようとすると気泡径は大きくなってしまう。そして、気泡径が大きくなることは、気液界面の面積が小さくなることを意味し、好ましくない。このことから、圧力損失が小さい大きな出口径から放出された大きな径の気泡を、小さな気泡径にするための技術が望まれている。
特表2009−536095号公報 特開2014−113564号公報
本発明は、このような実情を鑑みてなされたものであり、簡易で低コストで実現可能な構造によって反応液内に気体を導入することができる反応装置でありながら、反応液内に導入された大きな径の気体の気泡を効率的に分断して十分にその気泡径を小さくすることができる反応装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、反応容器と、撹拌機と、気体吹き込み管とを備えた反応装置において、撹拌機により発生する液流に対して下流側に相当する気体吹き込み管の外側面に複数の突起からなる突起群を形成することにより、気体吹き込み管から放出された気泡を効率的に分断させることで、小さな気泡径とすることができることを見出し、本発明を完成させた。
(1) 液相収容槽である反応容器と、前記反応容器の中心に垂設されている撹拌機と、前記反応容器内に前記撹拌機よりも外周壁寄りの位置に垂設されている中空の管状部材であって下端部側に気体吹き込み口を有する気体吹き込み管と、を備える反応装置であって、前記撹拌機は、反応容器の中心から外周壁に向かう液流を形成することができる機器であって、前記気体吹き込み管は、前記液流の下流方向側の外側面に、前記気体吹き込み口近傍を起点に鉛直上向きに広がる領域内に突起群が形成されている、反応装置。
(1)の反応装置によれば、簡易な構造からなり低コストで製造使用が可能な中空の管状部材からなる気体吹き込み管によって反応液に気体を導入する装置でありながら、反応液の液流との関係に特段の配慮をして気体吹き込み管の側面に形成される突起群により、気体吹き込み管から放出された気泡を効率的に分断させることで、小さな気泡径とすることができる。
本発明によれば、簡易で低コストで実現可能な構造によって反応液内に気体を導入することができる反応装置でありながら、反応液内に導入された大きな径の気体の気泡を効率的に分断して十分にその気泡径を小さくすることができる反応装置を提供することができる。
本発明の反応装置の全体構成を示す縦断面模式図である。 図1のA部の気体吹き込み管の出口(気体吹き込み口)付近の拡大図であり、液流と突起群が形成されている領域との位置関係を説明に供する図である。 本発明の反応装置の構成要件である突起群の一例を示す模式図である。
以下、本発明の具体的な実施形態の一つである反応装置について、適宜図面を参照しながら、その詳細を説明する。尚、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。
図1は、本発明の一実施形態である反応装置1の縦断面の模式図である。同図に示す通り、反応装置1は、反応容器10と、撹拌機20と、気体吹き込み管30とを備える。反応装置1は、反応容器10に液体やスラリー等の液相である反応液を収容し、撹拌機20により液流を発生させた状態において、気体吹き込み管30から化学反応に寄与する気体を導入して、液相中において気体を撹拌しながら化学反応を生じさせる。
反応容器10に導入される気体は、特に限定されず、例えば空気、窒素、酸素等の気体を、反応液中で所望する化学反応に応じて用いることができる。
[反応容器]
反応容器10は、水平方向に切断した横断面において、円形の断面を有する円筒状の液相収容槽であり、その内部に所定の高さまで反応液を収容し、この反応液内で化学反応を生じさせる。反応容器10は、その上面が開放されているものであってもよく、或いは、閉鎖されているものであってもよい。反応容器10の上面(閉鎖されている場合)及び底面は、それぞれが平面となるものに限定されず、垂直方向に切断した縦断面図において上面や底面に曲率部を有するものや、上面や底面と側面との間に曲率部を有するものであってもよい。
[撹拌機]
撹拌機20は、反応容器10に収容された反応液を撹拌する機能を有する。撹拌機20は、反応容器10の上部より垂下される態様で垂設されている撹拌軸21と、撹拌軸21の下端位置に撹拌軸21の軸方向に対して垂直に設けられた撹拌羽根22と、を有する。
撹拌軸21は、反応装置1の横断面図において、その中心が円形の反応容器の中心と一致するように配置されることが好ましい。これにより、反応装置に導入される気体を、反応液中により効率的に分散させることができる。
撹拌羽根22は、撹拌軸21を回転軸として所定の速度で回転することにより、反応液内に、反応容器10の中心から外周壁に向かう液流、好ましくは、中心から外周壁に向かうに連れて鉛直下向き方向に降下していく斜め下向きの液流を、発生させることができるものであればよい。図1において撹拌羽根22の下方に記されている矢印の方向に沿う液流、即ち、中心から外周壁に向かうに連れて鉛直下向き方向に降下していくこのような液流により、反応液全体を効率よく撹拌することができる。撹拌羽根22は、このような液流を発生させることができる形状及び設置態様であれば特定の形状等に限定はされないが、図1に示すような複数の撹拌翼が適切に組合わされてなるプロペラ形状のものを好ましく用いることができる。
撹拌羽根22の枚数は、複数であることが好ましいが、上述した態様の液流を発生させることができる限りにおいて、特に限定はされない。又、そのよう撹拌羽根22は、撹拌軸21の異なる垂直位置に、上下に離間する態様で複数配置されていてもよい。
[気体吹き込み管]
気体吹き込み管30は、化学反応に寄与する気体を反応容器10内に収容されている反応液中に導入するものであり、下端部に気体吹き込み口を有する中空の管状部材である。
気体吹き込み管30は、図1に示す通り、反応容器10の中心よりも外周壁寄りとなる位置であり撹拌羽根22の回転とは干渉しない水平位置において、反応液の液面に略垂直に挿入されている。又、気体吹き込み管30の配置は、上記の液流との関係において、当該液流の強さ(流量及び/又は流速)が、できるだけ大きくなる位置に、気体吹き込み口が配置されることとなる配置とすることが好ましい。
気体吹き込み管30は、その下端部の気体吹き込み口近傍の部分であって、突起群31が形成されている領域を含む部分が、鉛直下方に向けられているか、或いは、当該方向からの角度差が20°以内の方向に向けられていることが好ましい。突起群31が形成されている領域を含む部分が、上記角度範囲内の方向に向けられていることにより、気体吹き込み口近傍に形成されている突起群31によって、液流による気泡の分断が促進される本発明の有利な効果をより効率良く発現させることができる。突起群31による気泡分断の促進にかかる作用効果の詳細については後述する。
(突起群)
図1に示す通り、気体吹き込み管30の外側面には、突起群31が形成されている。本発明の反応装置1は、この突起群31が、反応容器10内に発生する液流の方向や強さに対して最適化された態様で形成されていることを主たる特徴とする。
突起群31の形状や形成範囲は、反応容器10内の液流に対して最適化される。具体的な形成範囲は、気体吹き込み管30の外側面の全周のうち、反応液の液流の方向(例えば、図1の矢印方向)に対して、下流側半分の範囲が、突起群31を設置する範囲となる。
ここで、気体吹き込み管30の外側面のうちの液流の方向に対する「下流側半分の範囲」とは、具体的には、同外側面のうち、図2における領域Bのことを言う。図2に示すように、気体吹き込み管30の中心点に対して、矢印で示す方向に反応液の液流がある場合には、突起群31は、同液流が気体吹き込み管30の中心点に向かう線とのなす角が90°以上となるような線分で囲まれる範囲内において、気体吹き込み管30の外側面に形成される。
尚、気体吹き込み管30の外側面における突起群31を形成すべき範囲(反応液の液流の方向に対する下流側半分の範囲)は、液流方向が反応層の中心から外周壁方向に向かう方向である限り、即ち、撹拌機20が、そのような方向に液流を発生させるものである場合には、これに対応する突起群31の好ましい形成位置は、同外側面の全周のうち、反応容器10の外周壁に近い側の半分の範囲内となる。
又、突起群31の形成範囲は、鉛直方向においては、図1及び図3に示す通り、その下端部分が気体吹き込み口近傍であって当該下端部を起点に適宜鉛直上向きに広がる範囲であればよい。
ここで、気体吹き込み管30の出口から放出された気泡は、浮力により上昇しつつ、液流により、反応容器10内を中心から外周壁に向かう方向に移動しながら、浮力によって上昇していく。そして、これらの気泡は、この移動上昇中に、液流によるせん断力で分断されて十分に径の小さな気泡となることが望ましい。但し、気体吹き込み管30から放出された直後の気泡は、まだ十分に分断されず気泡径が大きいので、浮力の影響を受けやすく、気泡は液流の下流側に当たる気体吹き込み管30の外側面近傍を、液面に向かって上昇していくことになる。
これに対して、反応装置1においては、突起群31を構成する個々の突起による凹凸が気体吹き込み管30の外側面近傍の液流の乱れを助長する。そして、気体吹き込み管30の下端部の気体吹き込み口から放出された気泡が、そのようにして発生した液流の速度差によりせん断されることによる大きな径を有する気泡の分断が促進される。
図3は、図1の気体吹き込み管30を液流の下流方向、即ち、反応容器の外周壁側から見た図である。気体吹き込み管30の液流方向に対して下流側に相当する外側面における、気体吹き込み口近傍であって当該下端部を起点に鉛直上向きに広がる範囲に、複数の突起が形成されてなる突起群31が形成されている。突起群31を形成する個々の突起の高さや突起の数等は特に限定されることはなく、又、突起群31a(図3参照)の気体吹き込み管30の延伸方向における寸法を、突起群31aの長さ(L)とする場合、その長さ(L)も特に限定されることはない。これらは、いずれも、反応装置のかかわる諸条件(導入する気体の流量、気体吹き込み管の径、液相の流速等)に応じて適宜適切に調整すればよい。
1 反応装置
10 反応容器
20 撹拌機
21 撹拌軸
22 撹拌羽根
30 気体吹き込み管
31、31a、31b、31c 突起群

Claims (1)

  1. 液相収容槽である反応容器と、
    前記反応容器の中心に垂設されている撹拌機と、
    前記反応容器内に前記撹拌機よりも外周壁寄りの位置に垂設されている中空の管状部材であって下端部側に気体吹き込み口を有する気体吹き込み管と、を備える反応装置であって、
    前記撹拌機は、反応容器の中心から外周壁に向かう液流を形成することができる機器であって、
    前記気体吹き込み管は、前記液流の下流方向側の外側面に、前記気体吹き込み口近傍を起点に鉛直上向きに広がる領域内に突起群が形成されている、反応装置。
JP2018188813A 2018-10-04 2018-10-04 反応装置 Active JP7105446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188813A JP7105446B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188813A JP7105446B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054976A true JP2020054976A (ja) 2020-04-09
JP7105446B2 JP7105446B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=70105922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188813A Active JP7105446B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7105446B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115136901A (zh) * 2022-08-31 2022-10-04 北京国科诚泰农牧设备有限公司 一种牧场用智能饲喂机器人及饲喂方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102240A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Kuraray Yuka Kk Continuous process for producing terephthalic acid
JPS52106834A (en) * 1976-02-24 1977-09-07 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk Reaction apparatus for production of high purity aromaic dicarboxylic acid
JPS543673U (ja) * 1977-06-11 1979-01-11
JPS6164331U (ja) * 1984-10-02 1986-05-01
JPH01242138A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体合成方法
JPH07308536A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chiyoda Corp 多管式気液接触装置
JP2016203143A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置
JP2016215136A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 住友金属鉱山株式会社 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102240A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Kuraray Yuka Kk Continuous process for producing terephthalic acid
JPS52106834A (en) * 1976-02-24 1977-09-07 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk Reaction apparatus for production of high purity aromaic dicarboxylic acid
JPS543673U (ja) * 1977-06-11 1979-01-11
JPS6164331U (ja) * 1984-10-02 1986-05-01
JPH01242138A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体合成方法
JPH07308536A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chiyoda Corp 多管式気液接触装置
JP2016203143A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置
JP2016215136A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 住友金属鉱山株式会社 流体吹込装置及びこれを用いた化学反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115136901A (zh) * 2022-08-31 2022-10-04 北京国科诚泰农牧设备有限公司 一种牧场用智能饲喂机器人及饲喂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7105446B2 (ja) 2022-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002793B1 (ko) 기체-액체 혼합방법 및 장치
AU2006200479B2 (en) Agitation apparatus and method for dry solids addition to fluid
JPH06182171A (ja) 変動する液体操作水準条件の下での気液混合の向上
CN204034639U (zh) 一种气流搅拌设备
EA015826B1 (ru) Смесительный аппарат
JP4875778B1 (ja) 曝気攪拌装置
JP7183501B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法
JP2020054976A (ja) 反応装置
JP2019188317A (ja) 反応装置及び薬剤添加方法
JP7341389B2 (ja) 反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法
JP7105445B2 (ja) 反応装置
Lueske et al. Power Draw and Gas‐Liquid Mass Transfer Characteristics of a Stirred‐Tank Reactor with Draft Tube Configuration
JP7090287B2 (ja) 反応装置
JP2021154254A (ja) 気液混合装置および気液混合方法
JP6848507B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法
KR101949947B1 (ko) 기체 유도관 및 이를 이용한 임펠러
JP4947747B1 (ja) 攪拌装置
JP2015116519A (ja) 撹拌装置
JP7299591B2 (ja) 反応装置の運転方法
US10603643B2 (en) Process and device for dispersing gas in a liquid
US20110261644A1 (en) Mixer flow direction apparatus and method
JP2021098152A (ja) 気液混合装置及び気液混合方法
JP4333430B2 (ja) スラリー撹拌装置
EA031657B1 (ru) Реактор для смешивания жидкости, газа и твердого материала
JP6836151B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150