JP2020054802A - 医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法 - Google Patents

医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054802A
JP2020054802A JP2019163305A JP2019163305A JP2020054802A JP 2020054802 A JP2020054802 A JP 2020054802A JP 2019163305 A JP2019163305 A JP 2019163305A JP 2019163305 A JP2019163305 A JP 2019163305A JP 2020054802 A JP2020054802 A JP 2020054802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
test signal
instrument
echo signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019163305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7401228B2 (ja
Inventor
ゲオルク・フリッツ マルティン
Georg Fritz Martin
ゲオルク・フリッツ マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2020054802A publication Critical patent/JP2020054802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401228B2 publication Critical patent/JP7401228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/22Measuring resistance of fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B18/1233Generators therefor with circuits for assuring patient safety
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • G01N11/06Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture by timing the outflow of a known quantity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00767Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00779Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00845Frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00845Frequency
    • A61B2018/00857Frequency harmonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00922Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device by switching or controlling the treatment energy directly within the hand-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0293Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument interstitially inserted into the body, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/167Passive electrodes capacitively coupled to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】医療用器具の電気的なモニタリング、並びに、それらに関連する構成要素及びこれらの動作の概念を提供する。【解決手段】本発明による装置及び本発明による方法を用いて、試験信号は、装置(16)によって器具(14)に送られ、その結果と、その後到着するエコー信号とは、ライン(15)、器具(14)、装置又は器具(14)の電極に存在する流体本体(プラズマ体など)の特定の特性及び特性の変化を検出するために、かつ、それに応じて供給装置(21)の動作を制御するために、チェックされる。【選択図】図1

Description

本発明は、ラインを介して前記装置に接続されている医療用器具に信号電力又は動作電力及び/又は動作媒体を供給するための装置、及び、前記ラインを介して装置によって供給された医療用器具をモニターする方法に関する。
欧州特許第2520241号明細書から、患者の治療用の医療用器具と、当該器具に治療電流を供給するための装置と、を備える構成が知られている。治療中、当該装置は、患者の器具にかけられた電気的な電圧と同様に患者の組織を流れる電流と、当該器具に供給される電圧と、を測定し、得られた電流と電圧値を当該装置の制御に利用する。
欧州特許第2520240号明細書に係る装置は、僅かに異なる制御アルゴリズムを利用して、当該装置の制御のために、器具が生体組織を通過する電流、並びに、当該組織及び当該器具のそれぞれに供給される電圧も使用する。
欧州特許第1064532号明細書は、患者の血液サンプルの血液凝固時間を測定する方法を開示している。当該方法では、試験チャンバ内の血液は、電気接点を介して電圧発生器の試験信号で充電されると、電流が血液に流れ、当該電流は液凝固と一致して変化する。
前記装置及び方法は、生体組織の特定の測定のために個別に特別に設定される。
本発明の目的は、医療用器具の電気的なモニタリング、並びに、それらに関連する構成要素及びこれらの動作の概念を提供することである。
本発明に係る概念は、信号又は動作電力及び/又は動作媒体を、ラインを介して装置に接続された医療用器具に提供するための装置で実施され、試験パルスエミッタが提供され、当該試験パルスエミッタは、装置を器具に接続するラインに試験信号を送信するように適用されている。更に、装置は、試験信号に応答してラインを介して戻ってくるエコー信号を受信するように適用されたエコー受信器を備える。エコー信号は、器具内又は器具上及び/又はエコー信号を使用するライン内又はライン上の物理的状態を検出するために設置された分析装置に供給される。試験信号は、好ましくは直流電圧を含まず、用途によっては、数ボルトから数千ボルトまでのピーク電圧を表示してもよい。
当該ラインは、流体ライン、特に、金属毛細管、又は、1以上の導電体を含む、若しくは、それ自体が導電体である流体チューブであってもよい。次いで、試験信号エミッタによって供給されたラインへの試験信号出力は、器具に向かってライン上、又はライン内を移動し、前記器具によって完全に又は部分的に吸収及び/又は部分的に反射される。その伝播遅延に対応して、反射されたエコー信号は、エコー信号受信機に遅延を伴って到着し、その後、上記の受信器によって分析装置に伝送される。これで、分析装置は、伝搬遅延を使用できるようになり、信号の変形(歪み)又はエコー信号のその他の特性、例えば、位相シフト、振幅、包絡線などは、ラインの状態(例えば、その長さ又は保全性、器具内又は器具上の物理的状態、例えば起動スイッチの起動、生物組織に対する接触又はその状態)により、それに応じて装置を制御することができる。例えば、器具は、試験信号がクライオチップまで移動し、それによって反射されて装置に戻る冷凍手術器具であってもよい。クライオチップ上の氷結の開始時に、エコー信号の特徴的なパラメータは、例えば、位相シフトに関して変化する。そのため、氷結の開始を認識することができ、氷結の開始からの氷結時間を算出することができる。ライン内、又は、ライン上の氷の形成も、エコー信号に影響し得る。例えば、多数のエコーが形成され、それらの存在が出来事を示す対応する信号を生成する基準として利用されてもよい。他のアプリケーションも可能である。例えば、アプリケーションでは、自動開始検出、つまり、電気器具の場合と同様に、冷凍手術器具の場合、器具で定義された条件の関数として自動治療が可能である。また、電気器具の場合、初期のスパーク検出、プラズマモニタリング、イオン化検出又はイオン化測定を実行できる。
また、器具は、供給を提供する装置に接続される電気手術用の双極又は単極の器具であってもよい。供給を達成するために、装置は、典型的には100Vに近いかそれ以上の電圧又は実質的に高い電圧を供給する電圧発生器、例えば、HF発生器を備えてもよい。典型的には、治療電流は、例えば、パルス幅変調信号としてパルスで提供されてもよく、その場合、試験信号エミッタは、好ましくは、パルス治療電流の休止中に少なくとも1つの試験信号をそれぞれ放出する。治療電流パルス間の休止は、試験信号の放出とエコー信号の到着との間の伝播遅延よりも長い。好ましくは、休止は、試験信号の伝播遅延の倍数よりも長い。
エコー信号は、次のような器具の物理的状態に依存し得る。例えば、電極の状態及び/又は温度、患者又は対電極に対する電極の静電容量、電極と対抗電極間の電気抵抗、信号経路の電気伝導率、電気インピーダンス、電極上に存在する流体、特に、気体の導電率、ラインと他のボディ又は物体との接触などである。
物理的状態は、エコー信号の特性に影響し得る。そのような特性は、例えば、伝播遅延、エコー信号の数、エコー信号の振幅、試験信号(つまり、その波形)の歪み、又は、試験信号に対するエコー信号の位相シフト、エコー信号の有無であってもよい。
装置は、これらの検出された物理的状態、例えば、ジェネレータのオン/オフ、ジェネレータの電力の増減、治療電流のピーク電圧、治療電流のパルス持続時間、又は、個々の治療電流パルス間の休止などの動作に応答する制御装置を備えてもよい。エコー信号の特徴的な変化に対する反応を引き起こす動作には、器具及び/又は供給装置の起動又は停止も含まれてもよい。供給装置の起動又は停止は、動作電力又は動作媒体の消去又はブロックを意味する。
試験信号エミッタは、好ましくは、直流電圧及び/又は直流電流のない試験信号を生成するように配置される。そのような試験信号は、例えば、ベル型包絡線を有する変調されたHF信号であり、そのような試験信号の持続時間は、好ましくは数ナノ秒である。ベル型エンベロープ曲線を有するそのような信号は、無線周波数信号バーストであり、信号の試験信号パルスと見做される。しかしながら、異なる変調HF信号又はパルス信号を試験信号として使用することも可能である。例えば、特に、Diracパルス、三角パルス、のこぎり波パルス、矩形パルス、sincパルス又はこのようなパルスに近いパルスのタイプの直流電圧がないパルス信号である。Sincパルスは、式(sinx)/xを有するパルス又は1つ以上のこのようなパルスから導出されるパルスを指すと理解される。
試験パルスをラインに導入し、好ましくは、例えば方向性結合器を介して電気測定回路をラインに誘導及び/又は容量結合することによりエコー信号を出力することによって、電子制御システムと患者の電気回路とは電気的に分離される。
本発明に係る方法は、装置によってラインを介して供給される医療器具をモニタリングするために配置され、少なくとも1つの試験信号が装置を器具に接続するラインに送信され、同じラインを介して戻ってくるエコー信号が解析に供される。当該解析に基づいて、器具内又は器具上、及び、オプションで器具を提供するライン内又はライン上の物理的状態の変化が検出される。試験信号の放出に関する時間オフセットに到着するエコー信号の特性を分析することにより、器具と同様に、ラインの機能及び状態、さらに、器具により影響を受ける生体組織をモニターすることが可能である。
有利な実施形態のさらなる詳細は、明細書、特許請求の範囲又は図面の主題である。
図1は、冷凍手術器具を用いて患者を低温治療するための装置と、前記装置に供給するための装置の概略図である。 図2は、冷凍手術器具とそれによって影響を受ける生体組織の概略図である。 図3は、器具を供給するラインからエコー信号を出力するための方向性結合の概略図である。 図4は、様々な試験信号とそのエコーの概略図である。 図5は、様々な試験信号とそのエコーの概略図である。 図6は、様々な試験信号とそのエコーの概略図である。 図7は、双極器具及び前記器具を供給する装置の使用による生体組織の電気手術治療のための配置の概略図である。 図8は、危機に供給しているラインからエコー信号を出力する方向性結合器の概略図である。
図1は、患者に作用するように配置された冷凍手術装置10を示している。図1では、患者11は、典型的には、テーブル12上に厳密に横たわっており、これを介して患者11は、少なくとも容量的に接地電位13に接続されている。
クライオプローブ14は、患者11の治療のために使用され、前記クライオプローブは、ライン15を介して供給装置16に接続されている。典型的には、ライン15は、例えば、毛細管、ホースなどの流体ラインである。ライン15を介して、処理流体は、装置16によって器具14に運ばれる。図2から推測できるように、ライン15は、戻りライン18と同様に供給ライン17を含んでもよい。好ましくは、2つのライン17、18の少なくとも一方は、導電性であるように構成されるか、又は、導電体を備え、その結果、生体組織20との直接接触のために配置されたクライオチップ19は、電気的試験信号によって到達され得る。装置16によって放出された電気的試験信号は、ライン15を介して器具14、特にクライオチップ19に伝わり、ライン15を介して前記チップから装置16に戻る。好ましくは、試験信号は、その伝播遅延よりも短い。その結果、試験信号とエコー信号とは、時間の観点から、オフセットされた方法でラインの始点で発生する。クライオプローブ19は、電気的に又は容量的にのみ、ライン15に含まれる電気線と結合することができる。
装置10は、器具14に動作媒体及び/又は動作電力を供給する供給装置21を含む。図1による例示的な実施形態では、動作媒体は、流体、例えば、沸点曲線に近いガス若しくは流体として、又は、二層混合物として、例えば、二酸化炭素、笑気(N2O)、窒素である。供給装置21は、適切な流体供給部を含む、又は、適切な流体供給部に接続されている。手動制御、特に、治療のトリガー、すなわち、治療開始の合図のために、特に図示されていない制御入力が提供されてもよい。代替的又は追加的に、供給装置は、制御入力22を備えてもよく、それを介してスイッチオン、スイッチオフ、又は、他の制御信号を受信してもよい。さらに、供給装置21は、出力23を含んでもよく、それを介して前記供給装置は、クエリーコマンドを下流の装置に送信することができる。クエリーコマンドは、ライン15内又は器具14上の物理的状態を決定するために定義された測定サイクルを引き起こすために配置されてもよい。図1による例示的な実施形態では、試験信号エミッタ24は、出力23に接続され、前記試験信号エミッタは、結合装置25を介してライン15に試験信号を送信する。この実施形態及び以下に説明する他の全ての実施形態では、この試験信号は、ライン15上の試験信号の器具14への伝搬遅延と同じ又は好ましくは短い特定の信号持続時間を有し、エコー信号として結合装置25に戻る。
信号出力26に加えて、連結装置25は、ライン15で伝播されるエコー信号を提供し、それをエコー信号受信器28に転送する信号入力27を有する。前記受信器は、エコー信号をチェックし、試験入力と一致する制御信号を制御入力22に送信する分析装置29の一部である、又は、当該分析装置に接続されている。
図3は、結合装置の一例を概略的に示す。結合装置25は、導電性であり、かつ、流体ラインとして構成されるライン15に、電気信号を結合する又は分離するための方向性結合器である。そうするために、導体領域30は、適切な支持体上に配置され、導体は、容量的に(全長又は少なくともその端部で)ライン15と結合し、導体はゼロとは異なる固有の誘電率を示す。ライン15を前後に移動する試験信号21などの電気信号の波は、それぞれの場合に個別にタップできる。この信号の時間的長さは、試験信号31がエコー32としてライン15を介して器具14に戻るのに必要な時間よりも短いことが好ましい。
典型的には、試験信号31は、数ナノ秒の長さである。
図4は、例示的な試験信号として、針状の正の電圧パルスと、それに続く負の三角パルスを示している。試験信号の正及び負の部分によって境界付けられた表面領域は、同じ寸法を有することが好ましく、その結果、試験信号31は全体的に直流成分を含まない。
エコー信号32は、図4に図示されている、変化する形状を有する。例えば、オーバーシュートが発生している間に、高周波成分が欠落している場合がある。その場合、エコー信号は時系列的に引き延ばされるか圧縮され、その振幅が変化、特に、現象する可能性がある。
エコー信号受信器28は、連続する試験信号31から発生するが、時系列的にオフセットした方法でエコー信号32を繰り返しサンプリングするようにセットアップされることが好ましい。図4では、これらのサンプリングポイントは、垂直線a、b、c、d、e、f、gによって記号で示されている。様々な時間a〜gで得られたサンプリング値に基づいて、エコー信号受信器28は、エコー信号を構築する。サンプリングの数は、目的に合わせて定義される。この範囲で、図4は、単なる例である。
ここまで説明した装置10は、以下のように機能する。
装置16の基本的な起動に続き、患者11の組織20の上又は中に器具14を配置する。図2と同様に、供給装置21は、離れているため、ライン15を介してクライオチップ19に流体を送る。最初、クライオチップ19は、まだ湿った生体組織に囲まれている。事前に又は同時に、試験信号エミッタ24が起動され、例えば、図4に従って、結合装置25に、そして、後者を介してライン15に試験信号31を送信する。ここで、各試験信号31は、ライン15に沿ってライン15の先端まで移動し、そこで少なくとも容量的に接地された組織20に作用する。その結果、導電性組織20は、容量性及び抵抗性の方法で、ライン15及びクライオチップ19を含む電気回路を閉じる。これにより、試験信号31は減衰され、クライオチップ上に存在する電気抵抗に応じて、同じ位相又は逆位相に反射される。同時に、組織20の影響だけでなく、静電容量とインダクタンスとの結果として、上記の信号がゆがむため、エコー信号32は、試験信号31とは異なる波形を有する。例えば、数マイクロ秒でいくつかの連続する測定サイクルが発生した後、上記のサイクルは、試験信号エミッタ24による試験信号21の放射と、エコー信号受信器28によるエコー信号の受信からなり、エコー信号32の形状が決定されており、分析装置29によって分析することができる。クライオチップ19の連続的な冷却により、組織20に凍結領域33が形成され、この領域はプローブチップ19のすぐ近くの物理的特性を変化させる。例えば、電流伝導率が低下する。その結果、エコー信号32の形状も著しく変化する。例えば、クライオチップ19上の最初の氷の形成は、波導体と見做されるクライオチップ19の端部が電気的に「開」であるように作用するという結果をもたらし得るが、当該先端は、当該形成前に「短絡」と見做される必要があった。従って、エコー信号32は、氷形成の開始時にその位相を変える。この位相変化は、分析装置29によって検出することができ、適切な信号を制御入力22に送ることができる。当該信号は、供給装置21の動作を制御するために使用することができる。供給装置21がクライオチップ19上の氷形成のために特別に定義された時間を提供する範囲で、指定された凍結時間は、制御入力22に信号が到着することで開始され得る。
上述の例示的な実施形態は、本明細書では、主の例示を提供するのに役立つ。しかしながら、分析装置29はまた、実質的により敏感な分析を行なうためにセットアップされてもよい。例えば、エコー信号32の形状により、例えばクライオプローブ19及び/又は組織20の温度、凍結組織33のサイズ、器具14に取り付けられたクライオチップ19のタイプ、ライン15の長さなどの1つ以上の追加又は他の物理的状態を検出することが可能である。
本発明による概念のさらなる応用が可能である。例えば、クライオチップ19は、流体供給ライン17から、例えばライン15からも絶縁されてもよい。同じことが、流体戻りライン18にも適用され得る。この場合、本発明による原理を使用して、器具14に手動で生じた変化を検出することができる。例えば、このために導電性制御素子34を設けてもよく、この素子は、流体供給ライン17又は流体戻りライン18(又はその両方)との係合解除が可能であるため、上記の素子はライン15又はクライオチップの静電容量に局所的に作用する。更に、制御素子34は、導電性であってもよく、オペレータが上記の素子に触れるとすぐに、オペレータに電気的に接続されてもよい。オペレータが制御素子34をどのように作動させるかに応じて、ライン15に接続してもよく、ライン15から切断してもよい。制御素子34がライン15から電気的に切断された場合、エコー信号32は、ライン15に接続される形状とは異なる形状を有する。対応する信号の変化は、分析装置29によって使用され、供給装置21のオン及びオフを切り替えることができる。
制御素子34を備えた、最後に説明した実施形態は、クライオチップ19がライン15に電気的に接続されている上述の実施形態と組み合わせることもできる。例えば、制御素子の作動中に発生する複数のエコーは、制御素子34の確認の指標として使用されてもよい。
制御素子34とライン15との間に、例えばインダクタンス35、又は、図2に示されるような、並列発振回路若しくは直列発振回路などの別の素子を挿入することも可能である。これらの素子又は発振回路は、個々に特徴的な方法で試験信号に作用し、それに応じて特徴的なエコー信号を引き起こす可能性がある。
いくつかのこのような発振回路又は他の電気素子及びいくつかの制御素子が、器具14上に配置される場合、様々なコマンドが当該器具14で得られるエコー信号32の様々な変化を介して供給装置に送られ得る。
その代わりに、図5及び図6に例として厳密に示されているような他の試験信号と同様に、図4による試験信号31で供給装置を動作できることは、前述及び後述の全ての実施形態に当てはまる。有利な試験信号は、図5に示されるように、ガウス曲線で振幅変調されたHF信号を意味すると解される。DC電圧成分は含まれていない。
振幅変調されたHF信号の代わりに、単一パルスとして、又は異なる極性を持つ2つ以上のsincパルスのシーケンスとして提供されるsinc信号を使用することもできる。
図4によるエコー信号32は、典型的には、器具14の様々な物理的状態の特徴である変化した包絡線を有する。そうする際に物理的状態は、影響を受ける生体組織20、並びに、例えば1つの制御素子34(又は、追加の制御素子)の接触若しくは作動などの他の状態であり得る。包絡線に加えて、包絡線によって変調されたHF振動の位相位置を分析することも可能であり、これらの変化は全て、エコー信号受信器28及び分析装置29の可能な実施形態を表わす。
図6は、例えば、正の矩形信号と、それに続く、パルス又は直接的な負の矩形パルスとで構成される、他の可能な試験信号を示す。関連するエコー信号23は、低減された側面の急勾配、オーバーシュート、及び、位相シフト、さらに、試験信号31に関連するそのような変化を表示してもよい。試験信号31と比較したエコー信号32の各変化は、ライン15及び/又は器具14で発生する物理的状態の変化の特徴として理解され、分析装置29によって適切に評価することができる。
図6による矩形パルスの代わりに、試験信号31として三角形又は台形パルスを使用することもできる。さらなる信号形式が可能である。
本発明による原理は、装置16が媒体又は動作電力、例えば電流又は電圧を単極又は双極機器14に供給する全ての装置10に基本的に適している。説明のために、図7は、HFジェネレータである供給装置21を備えた双極器具14を示す。器具14は、焼灼鉗子として具体的に示されており、双極電気器具14の各デザインが使用されてもよい。ライン15は、一緒に導光路を形成する、電気供給ライン17’及び電気戻りライン18’を含む。例えばライン17’、18’は、焼灼鉗子の2つのブランチに接続されている。さらに、例えば電気スイッチの形態の制御素子34を設けることができる。これにより、ライン17’、18’は、ライン15の導波路の導波路特性を変更することができる素子を介して互いに接続されてもよい。例えば、素子は、インダクタンス35を有してもよく、又は、図示のように発振回路であってもよい。発振回路は、並列回路、直列回路又は容量特性と誘導特性とを組み合わせた構成要素であってもよい。代わりに、抵抗素子、例えば、ライン15の波抵抗に対応する抵抗器が提供されてもよい。この場合、スイッチ34を閉じると、試験信号31が吸収され、エコー信号32は不要となる。
図8による結合装置25は、例えば、同軸装置として、又は回路基板上の導体ストリップとして構成される方向性結合器であってもよい。例えば、治療電流を導くライン15は、回路基板の一方の側に配置されてもよく、導体領域30は、その反対側に配置されてもよい。これにより、簡単な方法で、高い電気絶縁抵抗を実現することができ、その結果、供給装置21のジェネレータから器具14に至る電気回路と試験信号エミッタ24から試験信号受信器28に続く試験信号回路との間の安全な分離を実現することができる。
繰り返しになるが、装置10を用いて多数の変形を実装することが可能である。例えば、分析装置29は、エコー信号32の適切な評価により、焼灼又は組織の成功した切断の開始及び終了、並びに、潜在的に利用可能な制御素子34の作動を検出することができる。
原理は、単極器具にも適用でき、供給ライン17’のみが装置16から器具14に繋がり、戻りライン18’は患者に固定された中性電極から装置16に繋がる。また、この場合、試験信号31は、供給ライン17’を介して装置16から器具14に移動し、エコー信号32は、器具14からジェネレータ16に戻る同じ供給ライン17’を移動する。繰り返しになるが、試験信号31と比較したエコー信号32の変化は、供給ライン17’及び器具14の物理的状態の指標である。その結果、エコー信号の対応する変化は、例えば、供給装置のオンとオフとの切り替え、後者の電圧、電力若しくは電流の増加若しくは最小化、及び/又は、供給装置21による電圧出力の信号形式の変更などの動作をトリガーするために使用される。
供給装置21が治療電流の供給のために配置されている全ての電力供給装置10の場合、好ましくは供給装置21がライン15に電力信号を出力しない供給装置21が行う短い休止中に、エコー信号32の受信とともに試験信号31を放出する。これを達成するために、供給装置21のジェネレータのオペレータは、繰り返し短く休止させることが好ましい。例えば、ジェネレータは、数100Hz(例えば、350又は400Hz)の基準周波数で発振するHF発振器であり当該基準周波数は、数kHz(例えば46kHz)の周波数で変調されたパルス幅である。そうすることで、発振器によるHF信号出力は、例えば連続するHF振動パッケージのシーケンスなどの矩形変調を受ける。HF振動パッケージは、それぞれ、少なくとも1つ、任意に複数又は多数のHF振動で構成される。試験信号21の放出及びエコー信号32の受信は、2つの連続するHF振動パッケージ間の休止に生じることが好ましい。
導入された概念により、器具14の特性及び組織20の特性を決定することができるだけでなく、器具を囲む流体、特に、ガス又はプラズマの電極の特性も決定することができる。例えば、スパーク放電で動作する機器の場合、2つのHF振動パッケージ間の休止中に試験パルスを使用して電極上に存在するガスのイオン化状態を判定し、これを供給装置21の操作に使用する。試験パルスの電圧振幅は、1000Vを超える場合がある。例えば、単極又は双極凝結装置では、2つの連続したHF振動パッケージ間の休止中に、度を越しすぎたプラズマの再結合が検出された場合、2つの連続したHF振動パッケージ間の休止を短縮できる。また、電極温度は、エコー信号32の形態に影響を与える可能性があるため、エコー信号の評価によって決定することができる。
一方、HF発振バースト毎に新しい点火が必要な場合、プラズマの十分な再結合が検出されるまで、個々のバースト間の距離を長くすることができる。
さらに、パルスエコー測定により、治療動作中の電極の状態の微妙な動的変化を検出し、それらを使用して供給装置21を制御することが可能であえる。例えば、接触凝結の場合、最初に、器具の電極を湿った組織と接触させてもよい。この状態では、エコー信号32は特徴的な形状をしている。関与する電極の継続的なエネルギー印加により、電極の乾燥と組織上の上記の形成が認められるとすぐに、エコー信号32は、特徴的な方法で、その形状を変化させる。例えば、供給装置21は、今や脅威となるスパークの形成を防止するために、例えば、電圧を下げるなど、そのエネルギー出力を変更してもよい。ピーク電圧及び/又は、負荷サイクル又は他の影響要因は、例えば、低減されるなど、変更されてもよい。エコー信号の形状は、電極の状態に非常に敏感に反応するので、それぞれの望ましい動作モード、例えば接触凝固が連続制御係合で実装でき、その結果、スパークの形成を危険にさらすことなくエネルギー入力を最大化することができる。一方、スパークの形成が望まれる治療モードを考慮すると、エコー信号の形状を継続的に監視することにより、例えば、スパークの形成、及び、最小電力又は最大切断効果などの様々な前提の下でのパルス幅変調HF信号によるプラズマ生成などの、所望の動作モードを達成することが可能である。
本発明による装置及び本発明による方法を用いて、試験信号31は、装置16によって器具14に送信され、結果として得られるエコー信号32は、特定の特性、及び、ライン15、器具14、組織20、又は器具14の電極上に存在する流体本体(例えば、プラズマ体)の上にある組織の特性の変化を検出する、並びに、それに応じて供給装置21の動作を制御するためにチェックされる。
10 配置
11 患者
12 テーブル
13 接地電位
14 器具/クリオプローブ
15 ライン
16 装置
17 流体供給ライン
18 流体戻りライン
19 クライオチップ
20 組織
21 供給装置
22 制御入力
23 出力
24 試験信号エミッタ
25 結合装置
26 信号入力
27 信号出力
28 エコー信号受信器
29 分析装置
30 導体領域
31 試験信号
32 エコー信号
33 凍結組織
34 制御素子
35 インダクタンス

Claims (15)

  1. 装置(16)に繋がるライン(15)を介して、動作電力及び/又は動作媒体に接続された医療機器(14)を提供する装置(16)であって、
    前記ライン(15)に試験信号を送信する試験信号エミッタ(24)と、
    試験信号(31)により引き起こされるエコー信号(32)を受信するエコー信号受信器(28)と、
    前記エコー信号(32)に基づいて前記器具(14)内若しくは上、及び/又は、前記ライン(15)内若しくは上における物理的状態の変化を検出する分析装置(29)と、を備える、
    装置。
  2. 前記ライン(15)が流体ラインであり、前記動作媒体が流体であることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記ライン(15)が治療電流のためのソースに接続されている電線であることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記ソースは、前記治療電流をパルスで供給する前記供給装置(21)であり、前記試験信号エミッタ(24)が前記治療電流の前記休止の間に活性化されることを特徴とする、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記物理的状態は、温度、水分、電気容量、電気抵抗、電気インダクタンス、電気インピーダンス、共振特性、伝搬遅延、反射回数、エコー信号の振幅、歪み、位相位置又は極性であることを特徴とする、
    請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記分析装置(29)は、前記エコー信号(32)の特性変化に応じて動作を引き起こすことを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記動作が前記器具(14)の活性化又は失活を含むことを特徴とする、
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記動作は、接続された機器(14)を示す信号の前記生成を含むことを特徴とする、
    請求項6又は7に記載の装置。
  9. 前記試験信号エミッタ(24)は、直流電圧及び/又は直流電流のない試験信号を生成することを特徴とする、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記試験信号エミッタ(24)は、変調されたHF信号を放出することを特徴とする、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記試験信号エミッタ(24)が直流電圧のないパルス信号を放出することを特徴とする、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 装置(16)からライン(15)を介して供給される医療器具(14)をモニターする方法であって、
    試験信号(31)が前記ライン(15)に送信され、
    前記ライン(15)を介して前記器具(14)に動作電力及び/又は動作媒体が供給され、
    1つ以上の試験信号(31)によって引き起こされる少なくとも1つのエコー信号(32)が受信され、
    前記エコー信号(32)は分析され、
    当該分析に基づいて、前記器具(14)内若しくは上及び/又は前記ライン(15)内若しくは上での物理的状態の変化が検出される、
    方法。
  13. 直流電圧無し及び/又は直流電流無しのパルスが前記試験信号として使用されることを特徴とする、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記分析は、ヒト又は動物の身体に対して前記器具(14)を使用する間に実行されることを特徴とする、
    請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記エコー信号(32)の特性変化は、前記装置(16)及び/又は前記器具(14)の制御のために使用されることを特徴とする、
    請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2019163305A 2018-09-07 2019-09-06 医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法 Active JP7401228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18193140.3A EP3620801B1 (de) 2018-09-07 2018-09-07 Gerät zur speisung eines medizinischen instruments und verfahren zur instrumentenüberwachung
EP18193140.3 2018-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054802A true JP2020054802A (ja) 2020-04-09
JP7401228B2 JP7401228B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=63528580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163305A Active JP7401228B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-06 医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11666371B2 (ja)
EP (1) EP3620801B1 (ja)
JP (1) JP7401228B2 (ja)
KR (1) KR20200028842A (ja)
CN (2) CN110882052B (ja)
BR (1) BR102019017693A2 (ja)
PL (1) PL3620801T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2764619C1 (ru) * 2020-12-23 2022-01-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) Способ воздействия холодной плазменной струей на биологический объект и установка для его реализации

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017731A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社デージーエス・コンピュータ 凍結治療素子及び凍結治療装置
JP2014518519A (ja) * 2011-04-14 2014-07-31 セント ジュード メディカル インコーポレイテッド 音響フィードバックを用いるrfアブレーションシステム用の装置及びインタフェース
JP2017500550A (ja) * 2013-11-20 2017-01-05 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシティThe George Washingtonuniversity 心臓組織のハイパースペクトル分析のためのシステム及び方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1681848A1 (ru) 1985-08-07 1991-10-07 Специальное конструкторско-технологическое бюро физического приборостроения с опытным производством Института физики АН УССР Устройство дл криохирургии с ультразвуковой локацией
US5129396A (en) * 1988-11-10 1992-07-14 Arye Rosen Microwave aided balloon angioplasty with lumen measurement
US5817093A (en) * 1993-07-22 1998-10-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Impedance feedback monitor with query electrode for electrosurgical instrument
US5991142A (en) * 1996-08-29 1999-11-23 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Detection of ophthalmic surgical handpiece by injecting current signal
AU754536B2 (en) 1998-03-19 2002-11-21 Orgenics Biosensors Ltd. Device for the determination of blood clotting by capacitance or resistance
US6235018B1 (en) * 1999-10-29 2001-05-22 Cryoflex, Inc. Method and apparatus for monitoring cryosurgical operations
DE19961744A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Manfred Pfeiler Chirurgisches Schneidgerät
US7300436B2 (en) * 2000-02-22 2007-11-27 Rhytec Limited Tissue resurfacing
JP4732451B2 (ja) * 2004-05-26 2011-07-27 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 組織分類機器
US7195631B2 (en) * 2004-09-09 2007-03-27 Sherwood Services Ag Forceps with spring loaded end effector assembly
US8700176B2 (en) * 2006-07-27 2014-04-15 Pollogen Ltd. Apparatus and method for non-invasive treatment of skin tissue
US10265519B2 (en) * 2009-11-02 2019-04-23 Koninklijke Philips N.V. Radio frequency ablation catheter and magnetic resonance imaging system
EP2520240B8 (de) 2011-05-03 2017-03-15 Erbe Elektromedizin GmbH Einrichtung zur Gewerbefusion oder Koagulation durch elektrische Einwirkung mit negativer Quellimpedanz
EP2520241B1 (de) 2011-05-03 2016-10-26 Erbe Elektromedizin GmbH Einrichtung zur Gewebefusion oder Koagulation durch gewebewiderstandsabhängig spannungsgeregelte elektrische Einwirkung
US8852186B2 (en) * 2011-08-09 2014-10-07 Covidien Lp Microwave sensing for tissue sealing
EP2638932A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-18 Theraclion Device for therapeutic treatment and method for controlling a treatment device
RU2549314C2 (ru) 2012-07-13 2015-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Диагностика+" (ООО "Диагностика+") Способ контроля сердечно-легочной реанимации и устройство для его осуществления
US10307136B2 (en) 2013-08-21 2019-06-04 Koninklijke Philips N.V. Monitoring apparatus
US9453910B2 (en) 2014-04-23 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Detecting radar blockage based on drive history
EP3220831B1 (en) 2014-11-18 2019-06-26 Koninklijke Philips N.V. Visualization apparatus for property change of a tissue

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017731A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社デージーエス・コンピュータ 凍結治療素子及び凍結治療装置
JP2014518519A (ja) * 2011-04-14 2014-07-31 セント ジュード メディカル インコーポレイテッド 音響フィードバックを用いるrfアブレーションシステム用の装置及びインタフェース
JP2017500550A (ja) * 2013-11-20 2017-01-05 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシティThe George Washingtonuniversity 心臓組織のハイパースペクトル分析のためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2764619C1 (ru) * 2020-12-23 2022-01-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) Способ воздействия холодной плазменной струей на биологический объект и установка для его реализации

Also Published As

Publication number Publication date
JP7401228B2 (ja) 2023-12-19
KR20200028842A (ko) 2020-03-17
BR102019017693A2 (pt) 2020-03-24
CN116898563A (zh) 2023-10-20
US20200078074A1 (en) 2020-03-12
PL3620801T3 (pl) 2021-07-19
RU2019127195A (ru) 2021-03-01
US20230255675A1 (en) 2023-08-17
EP3620801A1 (de) 2020-03-11
US11666371B2 (en) 2023-06-06
EP3620801B1 (de) 2021-03-03
CN110882052A (zh) 2020-03-17
CN110882052B (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10653471B2 (en) Systems and methods for arc detection and drag adjustment
EP2996768B1 (en) Dual-function plasma and non-ionising microwave coagulating electrosurgical instrument and electrosurgical apparatus incorporating the same
US11141212B2 (en) Surgical operation system
US5846236A (en) High frequency-surgical generator for adjusted cutting and coagulation
CA2934571C (en) Surgical snare with ability to deliver electromagnetic energy and/or thermal plasma into biological tissue
JP2010088898A (ja) 電気外科処置中に組織を監視する装置、システムおよび方法
US20230255675A1 (en) Apparatus for supplying a medical instrument and method for monitoring an instrument
KR20200113196A (ko) 전기수술 기구에 의한 피부 상태 모니터 및 그 방법
CN109303604B (zh) 新型的关节手术用低温等离子双极手术电极
RU2789638C2 (ru) Прибор для питания криохирургического инструмента и способ мониторинга инструмента
JP6152153B2 (ja) 生体組織がスパーク発生電気手術器具による作用を受けるときの金属検知装置
CN112438780A (zh) 具有组织阻力感测的超声系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150