WO2012017731A1 - 凍結治療素子及び凍結治療装置 - Google Patents

凍結治療素子及び凍結治療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012017731A1
WO2012017731A1 PCT/JP2011/062660 JP2011062660W WO2012017731A1 WO 2012017731 A1 WO2012017731 A1 WO 2012017731A1 JP 2011062660 W JP2011062660 W JP 2011062660W WO 2012017731 A1 WO2012017731 A1 WO 2012017731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
freezing
size
ultrasonic
frozen
cryotherapy
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩田 完成
岩田 靖
川村 雅文
誠之 中塚
Original Assignee
株式会社デージーエス・コンピュータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デージーエス・コンピュータ filed Critical 株式会社デージーエス・コンピュータ
Priority to CN2011800387216A priority Critical patent/CN103079488A/zh
Priority to JP2012527629A priority patent/JPWO2012017731A1/ja
Publication of WO2012017731A1 publication Critical patent/WO2012017731A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00106Sensing or detecting at the treatment site ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0293Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument interstitially inserted into the body, e.g. needle

Definitions

  • the present invention relates to a cryotherapy element and a cryotherapy device for treating an affected area by repeating freezing and thawing of the affected area.
  • the cryotherapy element uses the Joule-Thompson effect or the like to repeatedly freeze and thaw the affected area several times, thereby necrotizing the affected area. This treatment is called cryotherapy.
  • the affected part freezes with a predetermined extent by freezing and melts by thawing. By repeating this freezing and thawing once (one cycle) or more, for example, twice or three times, reliable necrosis is caused.
  • the frozen affected area is frozen. Freezing size is determined by organ type (tissue) and freezing temperature. When repeating two or more cycles, the icing volume at the second cycle tends to be larger than the first cycle.
  • a treatment plan such as the size of the treatment element and the time sequence of freezing and thawing is made according to the tissue and lesion state of the affected area. Treatment is performed under this treatment plan. It is preferable to know the frozen state at the time of freezing during treatment, that is, the frozen size in the frozen state, but the frozen size is not visually observable because the affected part is in the body such as the lung. Therefore, it is conceivable to perform imaging using an MRI apparatus or CT apparatus in parallel with the treatment and determine the ice size from the image.
  • MRI and CT measurements are performed online while performing cryotherapy.
  • the apparatus itself is large, and must be combined with an image processing apparatus, and the system must be large.
  • the ice size can be measured easily and online without using an MRI apparatus or CT apparatus.
  • An object of the present invention is to provide a cryotherapy element and a cryotherapy device that can meet such demands.
  • a further object of the present invention is to provide a cryotherapy element and a cryotherapy device that can easily detect the freezing size using ultrasonic waves.
  • the present invention discloses a cryotherapy apparatus comprising a freezing terminal for freezing and thawing, and a size detecting means for measuring a frozen part of an affected area and obtaining a freezing size.
  • the present invention provides a cryotherapy element that has a metal outer cylinder and a freezing terminal for freezing and thawing inserted into the outer cylinder, and enables treatment of freezing and thawing of the affected area.
  • An ultrasonic transducer that is attached to the outer cylinder, sends an ultrasonic wave to the frozen part of the affected part, and receives an ultrasonic reflected wave from the frozen part of the affected part for detecting the size of the frozen part of the affected part;
  • a cryotherapy element comprising: is disclosed.
  • the present invention discloses a cryotherapy element in which the ultrasonic transducer is detachable from a cylindrical outer peripheral portion of the outer cylinder.
  • the present invention discloses a cryotherapy element in which a material having an ultrasonic conduction characteristic worse than that of the metal is provided inside the distal end side of the outer cylinder.
  • the present invention has a metal outer cylinder and a freezing and thawing freezing terminal inserted into the outer cylinder to enable the treatment of the affected area freezing and thawing.
  • a cryotherapy element having an ultrasonic transducer to be mounted; An ultrasonic transducer attached to the outer cylinder; Transmitting means for exciting the ultrasonic transducer and transmitting ultrasonic waves to the affected part freezing part; Receiving means for receiving a reflected signal from the vibrator that has received an ultrasonic reflected wave from a frozen part of the affected area; A size detecting means for obtaining the size of the affected part frozen region based on the reflected signal;
  • a cryotherapy apparatus characterized by comprising:
  • the ultrasonic device includes an ultrasonic transducer, Transmitting means for exciting the ultrasonic transducer and transmitting ultrasonic waves to the affected site frozen site; Receiving means for receiving a reflected signal from the vibrator that has received an ultrasonic reflected wave from a frozen part of the affected area; A size detecting means for obtaining the size of the affected part frozen region based on the reflected signal;
  • a cryotherapy apparatus characterized by comprising:
  • the present invention discloses a cryotherapy apparatus in which the size detection means obtains the icing size based on the amplitude of the reflected signal and the area of the envelope of time change.
  • the present invention discloses a cryotherapy apparatus in which the size detection means obtains the icing size based on the peak value of the amplitude of the reflected signal.
  • the size detection means performs size detection based on a reflection signal received after the reflection signal, except for a reflection signal corresponding to a distance from the ultrasonic transducer installation position to the outer cylinder part.
  • a cryotherapy device is disclosed.
  • the present invention has a metal outer cylinder provided with a material material having an ultrasonic conduction characteristic worse than that of the metal inside the tip side, and a freezing terminal for freezing and thawing inserted into the outer cylinder.
  • a cryotherapy element that enables treatment of the affected area freezing and thawing;
  • An ultrasonic transducer attached to the outer cylinder;
  • a sending means for exciting the vibrator to send an ultrasonic wave to the frozen part of the affected part and sending the ultrasonic wave to the frozen part of the affected part;
  • Sending means for sending an excitation signal to the affected part frozen part;
  • Receiving means for receiving a reflected signal from the vibrator that has received an ultrasonic reflected wave from a frozen part of the affected area;
  • a size detecting means for obtaining the size of the affected part frozen region based on the reflected signal;
  • the size detection means distinguishes the reflected wave through the material material and the reflected wave through the material material by using a time difference, based on the area or peak
  • cryotherapy element and the cryotherapy apparatus of the present invention it is possible to detect the freezing size from the reflected signal from the affected area.
  • the ice size can be accurately detected from the amplitude envelope area of the reflected signal.
  • the ultrasonic transducer according to the present invention can be detachably mounted on the circumference of a metal outer cylinder, so that it can be mounted when necessary to measure the freezing size.
  • FIG. 1 shows an exploded view of a cryotherapy element of the present invention. It is an Example figure of the ultrasonic vibration apparatus which can be detachably attached to a cryotherapy element. It is a schematic diagram of the freezing treatment to an affected part. It is a figure which shows the icing state by freezing. It is an equivalent circuit diagram for ultrasonic propagation reflection when the ultrasonic transducer of the cryotherapy element of the present invention is attached. It is explanatory drawing of propagation of the ultrasonic wave of this invention, and its reflection. It is a reflected wave measurement example figure. The transition diagram of the frozen state from the start of freezing to thawing is shown. The time chart of the reflection in the icing state of FIG. 8 is shown.
  • FIG. 11 shows a time chart of a reflected signal from the cylinder 1 shown in FIG. It is a figure which shows the signal identification with respect to the time chart of FIG. It is an Example figure of a size detection apparatus. It is a specific structural example figure of the transmission / reception part 5 of this invention. It is an example circuit diagram for ultrasonic excitation of the present invention. It is another Example figure of a size detection apparatus. 1 is a basic configuration diagram of the present invention. It is a data table example figure of this invention.
  • FIG. 17 is an overall configuration diagram of the cryotherapy apparatus of the present invention.
  • the cryotherapy apparatus includes a cryotherapy element 100 and an ice size detection apparatus 200.
  • cryotherapy elements 100 There are two types of cryotherapy elements 100. The first is an example in which a freezing element (frozen probe, hereinafter the same) is placed in a metal or plastic cylinder as an outer cylinder and integrated with the cylinder. The second is an example of only a freezing element without using an outer cylinder.
  • the freezing element has a function of causing the necrosis of the affected part by freezing and thawing the affected part of the subject in contact with the outer cylinder or the freezing element by alternately entering the freezing gas and the thawing gas.
  • the first type is often used for puncturing the subject from outside the body
  • the second type is used to puncture the affected part by operating the affected part of the subject to be partially or completely opened.
  • the first type is an example of use in an invisible case
  • the second type is an example of use in a state where the puncture state is visible to some extent.
  • the first type is an example in which a freezing element is inserted into the outer cylinder, so that it is safer for the subject against damage during use of the freezing element and external leakage of freezing gas and thawing gas. Element. Therefore, even if it is used in a state where the puncture state is visible to some extent, it may be used.
  • the icing size detection apparatus 200 is an apparatus that detects the icing size of the frozen part of the affected part of the subject.
  • the freezing size detection apparatus 200 is an example of an image diagnostic apparatus such as an X-ray CT apparatus, an MRI apparatus, or an ultrasonic diagnostic apparatus.
  • An ultrasonic vibrator is attached to a cryotherapy element 100 described later, and the freezing size detection apparatus is attached to the vibrator.
  • the frozen size includes a frozen diameter, a frozen area, and a frozen volume.
  • the freezing size is detected in real time as the freezing progresses.
  • fluoroscopic or tomographic imaging of an affected part is performed while irradiating X-rays during freezing (including during thawing).
  • the freezing size is obtained from the fluoroscopic data or tomographic image data obtained by this imaging.
  • MRI imaging is performed during freezing to obtain tomographic image data, and the freezing size is obtained therefrom.
  • ultrasonic diagnostic apparatus an ultrasonic trading company is performed during freezing to obtain fluoroscopic data or tomographic image data.
  • the ice size is obtained from this fluoroscopic data or tomographic image data.
  • Another method is to ask automatically. For example, only the icing site is automatically detected, and the icing size is detected from the detected icing site.
  • the size of the pixel data differs between the icing site and the non-icing site.
  • the pixel data of the frozen part has a pixel value larger than the pixel data of the non-iced part. Therefore, a threshold value for distinguishing both is set, and pixel data belonging to the frozen site is selected.
  • This pixel data group indicates an icing site.
  • the freezing size can be determined from this freezing site.
  • the ice size detection method has been described with reference to fluoroscopic data and tomographic image data. However, when ultrasonic waves are used, there is a method of detecting from the envelope of the reflected wave signal. In the detection method using this envelope, only the reflected signal from the frozen part is identified, and the frozen size is obtained from the envelope of the identified reflected signal.
  • the freezing size can be determined by the ratio between the energy of the ultrasonic wave to be transmitted and the energy of the ultrasonic wave reflected and received from the freezing site.
  • the ultrasonic energy is determined by the product of the waveform and its time width.
  • the ultrasonic wave is a trigonometric function such as a burst wave, a pulse wave, or a sine wave, and its time width and waveform can be known in advance.
  • the ultrasonic reflected wave from the icing site is determined by the tissue, disease state (morbidity), and icing size of the target treatment site, which is obtained by measurement.
  • the freezing size S to be obtained is that the energy of the ultrasonic wave is E 1 and the energy of the ultrasonic wave is E 2 .
  • E 1 and E 2 are V 1 (t) for the transmitted wave, t i to t j for the time width, V 2 (t) for the received wave, and t m to t n for the time width.
  • the above E 1 and E 2 are mathematically envelope functions of a transmission wave and a reception wave.
  • the freezing size varies depending on the freezing cycle, the thawing cycle, the progress of freezing in each cycle, and the progress of thawing. Measurements for detecting ice size are performed at various timings. (1) When it is desired to obtain only the freezing size at the final point of each freezing cycle, the reflected wave signal is measured immediately after the freezing cycle and the freezing size is detected. (2) When it is desired to monitor the progress of icing size due to the progress of freezing in each freezing cycle, the reflected wave signal is measured at a plurality of timings in each freezing cycle to detect the freezing size. For example, for each cycle, the first ultrasonic radiation is performed and the reflected wave is received to determine the first freezing size.
  • the second ultrasonic radiation is performed at the timing when the first reflected wave disappears completely, and the reflected wave is received to obtain the second frozen size.
  • the same measurement is performed at the same timing to detect the ice size.
  • the relationship between the calculated value S 0 and the freezing size D is obtained in advance using an object model or the like using the organ type, tumor type, etc. as parameters, and stored in the data table 300 as reference data. Keep it. And for calculating values S 0 obtained from the actual object, reads the freezing size D corresponding from the data table.
  • the actual freezing size D has three parameters: organ type a (lesion site such as lung, kidney, liver), disease state b such as tumor type, and calculated value S 0 (this is called parameter c).
  • organ type a lesion site such as lung, kidney, liver
  • disease state b such as tumor type
  • calculated value S 0 this is called parameter c.
  • the calculated value S 0 becomes parameter c, since it is the actual calculated value S 0 which is obtained based on that measurement in accordance with the progress of the freezing and the actual freezing size at that time does not necessarily coincide This means that it is a parameter.
  • the parameter c is not necessary for the case where both coincide.
  • the data table 300 calculates value data S 0 and 3 based on the parameter data D (a, b, c) allowed to store in correspondence a. For example, suppose that it is a freezing treatment example for a certain organ a 1 and a certain tumor b 1 . Assume that the actual calculated value S 0 at a certain timing is S 01 (this corresponds to the parameter c 1 ). Therefore, the data table 300 is referred to.
  • the ice size data D 1 corresponding to the calculated value data S 01 from the data column that is, the data D (a 1 , b 1 , C 1 ).
  • This data D (a 1 , b 1 , c 1 ) is specified as the actual ice size at that timing, and is output for the control device or the display screen.
  • the corresponding freezing size data D 2 that is, data D (a 1 , b 1 , c 2 ) is read out in the same manner.
  • the ice size at that timing is identified and output for the control device and display screen.
  • an ultrasonic apparatus using the above-described detection method using an envelope there are an example using the above-described ultrasonic diagnostic apparatus and an example in which an ultrasonic transducer is attached to the cryotherapy element 100 for measurement and detection.
  • the former ultrasonic diagnostic apparatus is separate from the cryotherapy element 100, has a group of electronically controllable multi-channel ultrasonic transducers, and enables ultrasonic radiation in various directions by channel switching. .
  • the reflected ultrasonic wave from each direction is measured for each direction, and all the significant directions are measured by the envelope.
  • the ice size is detected from the measurement results of envelopes in all possible directions.
  • multi-channel there is an example of only one channel.
  • an ultrasonic detector is connected to the ultrasonic vibrator.
  • the reflected wave from the ultrasonic transducer attached by the ultrasonic detector is detected to detect the ice size.
  • the ultrasonic transducer and the ultrasonic detection device are the frozen size detection device of FIG.
  • a one-channel type is fundamental. Of course, there are examples of multiple channels such as two channels. All channels are provided with directivity characteristics for each channel that can cover all icing sites, and ultrasonic emission and reception are performed for each channel, and data for the entire icing portion is acquired to obtain the icing size S.
  • This detection method using envelopes is not obtained from fault plane data, but uses time-series reflected wave signals from icing sites, so the amount of data to be processed is less than that of fault plane data usage examples. And there is an advantage that the data capacity is much smaller.
  • FIGS. 1 and 2 are exploded views showing a cryotherapy element equipped with the ultrasonic transducer of the present invention.
  • This element includes a metal cylinder 1 serving as an outer cylinder shown in FIG. 1, a guide needle 2, a freezing element (freezing probe) 3, and an ultrasonic transducer 4.
  • the tip 1A of the cylinder 1 is open. This tip 1A is a part that contacts the affected part.
  • the tip 1A has, for example, a sharp blade shape, and can puncture the affected area.
  • the tip side of the cylinder 1 is needle-shaped.
  • the inner diameter of the cylinder 1 is such that the guide needle 2 and the freezing probe 3 can be inserted independently.
  • the guide needle 2 is a needle with a pointed tip and serves as a guide for progression to the affected area.
  • the freezing probe 3 is an element that freezes and thaws the affected area using the Joule-Thompson effect.
  • a freezing gas such as argon and a thawing gas are alternately fed into the probe and discharged.
  • a feed / discharge mechanism (not shown) is connected to the probe 3.
  • the ultrasonic transducer 4 has a bowl-shaped support portion 4A and two ultrasonic vibration portions 4B and 4C attached to the tip thereof.
  • the support portion 4A having the spring 4D is a grasping means such as an operator.
  • the ultrasonic vibration parts 4 ⁇ / b> B and 4 ⁇ / b> C have cylindrical pieces 40 and 41 that can be sandwiched between outer cylindrical surfaces of the cylinder 1 and fixed to the cylinder 1.
  • the vibration element bodies 42 and 43 are attached to the inner surfaces of the cylindrical pieces 40 and 41 by bonding.
  • an operator or the like grasps the support portion 4 ⁇ / b> A and bends it inside, and then the cylindrical pieces 40 and 41 are brought into contact with the outer periphery of the cylinder 1, and then the support portion 4 ⁇ / b> A. Is removed from the hand and attached to the cylinder 1 by the action of the spring 4D. As a result, the vibrator main bodies 42 and 43 are brought into close contact with the outer periphery of the cylinder 1.
  • the spring 4D there are examples other than the spring, and there are also examples in which it is fixedly installed on the outer periphery of the cylinder 1.
  • the ultrasonic transmitter / receiver 5 is connected to the vibrator main bodies 42 and 43 of the ultrasonic vibrator 4.
  • the ultrasonic transmission / reception unit 5 transmits a signal for oscillation for ultrasonic excitation to the ultrasonic transducer bodies 42 and 43, and reflects the reflected waves from the ultrasonic transducer bodies 42 and 43 that have received the reflected waves.
  • Wave signal receiving means The vibration pieces 42 and 43 and the ultrasonic transmission / reception unit 5 are connected by a lead wire 44 provided along the hook-shaped member of the support portion 4A.
  • the ultrasonic vibrator In the case of the ultrasonic vibrator with the second type freezing element, the ultrasonic vibrator is directly attached to the freezing element 3 as shown in FIG. In the following, the case of the first type freezing element will be described, but the same applies to the second type freezing element.
  • the guide needle 2 is inserted into the cylinder 1, and an operator or the like applies the cylinder 1 into which the guide needle 2 is inserted to a living tissue such as skin and / or pushes the cylinder to puncture the guide needle 2 and perform a puncturing operation. Then push it to the affected area. When reaching the affected area, the guide needle 2 is extracted from the cylinder 1. Next, instead of the guide needle 2, the freezing probe 3 is inserted into the cylinder 1. Since there is a slight gap between the cylinder 1 and the freezing probe 3, physiological saline is poured into the gap.
  • the frozen gas is sent to the freezing probe 3 to freeze (freeze) the affected part including the part in contact with the cylinder 1 and the surrounding part of the freezing probe 3, and then the thawed gas is sent to thaw the frozen part of the affected part. I do.
  • This freezing and thawing is repeated for at least one cycle, preferably about 2 to 4 cycles.
  • the ultrasonic transducer 4 is used for measurement of ice size (including volume or diameter size). It may be performed every time of freezing or may be measured only during freezing in the first cycle. This is convenient when the ice size after the second cycle can be predicted.
  • FIG. 3 shows a state in which the frozen probe 3 is punctured from the skin 6 and penetrates the affected area 7.
  • the ultrasonic transducer 4 is already attached to the cylinder 1.
  • the affected part 7 is frozen. This treatment is performed by injecting frozen (freezing) gas (for example, argon) from the outside into the frozen probe 3 through the pipe 8.
  • frozen gas injection control by the pipe 8 is performed by a gas inflow / exhaust mechanism (not shown) provided outside.
  • the affected part 7 around the probe 3 and the cylinder 1 is frozen by freezing treatment.
  • a thawing procedure is performed immediately after the freezing procedure.
  • This thawing treatment is performed by flowing a thawing gas into the freezing probe 3 through the pipe 8, and this thawing gas is performed by a gas inflow / discharge mechanism (not shown). Note that both the frozen gas and the thawed gas are appropriately sent to the probe 3 from a gas inflow / discharge mechanism (not shown).
  • ultrasonic waves are emitted from the vibrating pieces 42 and 43 of the vibrator 4 at an appropriate timing by the action of the ultrasonic transmission / reception unit 5. Timing can be either continuous or intermittent.
  • the ultrasonic waves from the vibration pieces 42 and 43 propagate through the cylinder 1 and are emitted to the outside. There is a living tissue including the affected part 7 outside, and the reflected waves of the living tissue including the affected part 7 are received by the vibration pieces 42 and 43.
  • the vibrating pieces 42 and 43 may be provided, the provision of the two facing each other has an advantage that the ultrasonic waves can propagate evenly through the cylinder 1.
  • the living tissue including the affected part has an icing site and a non-icing site, and the icing site is less attenuated in the ultrasonic wave like water, and the non-icing site is a biological tissue, and the attenuation is increased. Since the medium changes at the boundary between the icing site and the non-icing site, the emitted ultrasonic wave has a unique reflection at this boundary.
  • the reflected waves are received by the vibration pieces 42 and 43 to be reflected signals, and the ultrasonic oscillation / reception unit 5 distinguishes them from other reflected wave signals.
  • the signal of the reflected wave from the identified boundary reflects the ice size (area or diameter), and the ice size (area or diameter) is obtained by a predetermined conversion.
  • FIG. 4 shows a schematic relationship among the frozen portion 10, the freezing probe 3, and the cylinder 1.
  • the point P 1 is the installation position of the ultrasonic transducer (handled as a point for simplicity), and the point P 2 is the position of the tip of the cylinder in the affected area 7.
  • the frozen part and the affected part may or may not match, it is an object of the present invention to measure the size of the frozen part 10.
  • FIG. 5 shows an equivalent circuit of ultrasonic propagation, and equivalently shows the ultrasonic propagation as a transmission line network.
  • P 1 is the transducer installation position shown in FIG. 4, and P 2 is the tip position of the cylinder 1 or the freezing probe 3.
  • P 3 is the tip position of the probe that the protruding.
  • P 3 often corresponds to the position of the maximum ice diameter.
  • r 1, r 2, ... resistance component such as is not, depending on the freezing progresses, freezing size is increased, the resistance component one after another from the front side (P 2 from P 2 P 1 side) and P 2 ⁇ P 3 can be expressed.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the emission of ultrasonic waves and the reflection thereof.
  • P 1 is an installation position of the ultrasonic pieces 42 and 43
  • 10 is an icing portion
  • Q 1 is a reflected wave.
  • the ultrasonic wave emitted from the position P 1 propagates through the cylinder 1.
  • the cylinder 1 is made of metal, so that the reflected wave from the cylinder returns most quickly. And the amount of attenuation is small. This is the first reflected wave.
  • the ultrasonic wave propagates from the outer periphery of the cylinder 1 to the inside of the icing portion 10 with more attenuation than the cylinder. And is reflected at the boundary between the entire 15 becomes a reflected wave Q 2 occurs.
  • the reflected wave Q 3 are small.
  • the reflected wave Q 1 includes the reflected waves Q 2 and Q 3 and the cylindrical reflected wave.
  • the direct reflected wave from the cylinder itself has a large amplitude, but because of the reflected wave that returns immediately after being emitted, the physical condition such as the distance between the cylinder and P 1 is taken into account to consider the electrical conditions from the received wave. Can be removed. Since the reflection Q 3 is a reflected wave that returns later after the reflected wave of the icing portion 10, it is also identifiable on the time axis, or the appearance of an attenuation wave having a small amplitude is monitored and this is reflected. Remove it from the target by removing it.
  • a section t 1 is a reflected wave signal from the cylinder itself, and this section t 1 is obtained in advance from the distance between the points P 1 and P 3 . Therefore, all the reflected signals existing in the section t 1 are excluded, and envelopes accompanying changes in amplitude and time are obtained for the reflected signals after time t 1, and the area V of the envelope is obtained.
  • the area V is a value reflecting the freezing size, and the freezing size is calculated by a predetermined conversion.
  • Time T 1 after the reflected signal is the interval t 2 until zero increases larger icing size smaller smaller.
  • the series of processing, from ultrasonic transmission to freezing size calculation, is performed by the freezing size detection unit. Details thereof will be described later.
  • FIG. 8 shows an example of measuring the ice size in a plurality of time phases over one cycle including freezing and thawing.
  • FIG. 8 (a) is before the start of freezing
  • FIGS. 8 (b) to 8 (d) are during freezing
  • FIGS. 8 (e) and (f) are during thawing.
  • FIGS. 9A to 9D are time charts of ultrasonic reflected signals corresponding to FIGS. 8B to 8E, and are reflected signals according to the ice size in each time phase. From there, the ice size at each phase can be determined.
  • Detecting the ice size in multiple time phases in FIGS. 8 and 9 has an advantage that the state of ice growth during the freezing process can be understood.
  • a reference value determined according to the freezing size and diameter is obtained in advance and stored in the memory.
  • a reference value that matches or is close to an actually measured value or a calculated value is found, and a corresponding ice size or diameter is obtained therefrom.
  • FIG. 10A shows an example in which a material piece 20 having an ultrasonic wave propagation characteristic worse (slower) than the metal material of the cylinder is attached toward the tip inside the cylinder 1.
  • the inside of the cylinder is cut into a cylindrical shape, and a cylindrical material piece, for example, a plastic material 20 is attached to the cutting portion.
  • FIG. 10B shows an example in which the plastic material 20 is attached to the inside without cutting.
  • FIG. 11 shows a time chart of the ultrasonic reflection signal in the embodiment of FIG.
  • FIG. 12 shows an example of detection. Since the reflected signal n from the plastic material 20 has a smaller amplitude than the reflected signal m from the portion where the plastic material 20 is not attached, the two can be distinguished. As a practical benefit, the peak amplitude value in the reflected signal m corresponds to the minor axis of the frozen part, and the boundary time between the reflected signal m and n corresponds to the major axis of the frozen part, so those times are detected. By doing this, the minor axis and the major axis of the frozen part can be obtained.
  • Ice parts take various forms. Examples are close to a sphere, examples of shapes like rugby balls, and examples of shapes like vegetables. These are affected by the shape of the lesion site.
  • the lesion site is affected by the surrounding organs. For example, if it occurs adjacent to a blood vessel, the shape is affected by the presence of the blood vessel. For example, even if the original shape is a sphere, the portion in contact with the blood vessel is different from the sphere.
  • the center of the lesion and the center of the frozen probe coincide, but there are cases where they do not coincide.
  • the long and short distances to the boundary of the lesion are Shoji, and the frozen part is also reflected in the shape.
  • FIGS. 8 and 9 are effective techniques for detecting such minor axis and major axis.
  • FIG. 13 is an embodiment diagram of the processing side of the freezing size detection unit.
  • This embodiment includes an ultrasonic transmission / reception unit 5, a memory 22, a processing unit 23, and a display unit 24.
  • the ultrasonic transmission / reception unit 5 transmits an ultrasonic excitation signal to the ultrasonic transducer 4 and receives a reflection signal detected by the transducer 4.
  • the ultrasonic excitation signal is transmitted when measuring the ice size. This measurement is determined in advance, for example, for each time phase (a) to (f) shown in FIG.
  • the memory 22 stores the received reflected signal amplitude and time as a pair.
  • the memory 22 stores a conversion formula and a reference value for determining ice size and diameter.
  • the processing unit 23 obtains an envelope area of the peak amplitude value from a plurality of significant amplitude values stored in the memory 22 for each time phase, and uses a conversion formula from this area, or The ice size is obtained by comparison with the reference value.
  • the display unit 24 displays this result. In the case of peak detection, the processing unit 23 obtains the maximum amplitude value and uses this as a peak value to calculate the ice diameter.
  • FIG. 14 shows a circuit example diagram for exciting the ultrasonic vibrating pieces 42 and 43.
  • This circuit is a specific example of the ultrasonic transmission / reception unit 5 and includes a transmission unit 51, a reception unit 50, and a directional circuit 52, and the directional circuit unit 52 switches between the transmission unit 51 and the reception unit 50.
  • the cylinder 1 was electrically grounded (E). This grounding (E) is for exciting the vibrating bars 40 and 41 in a balanced manner.
  • FIG. 15 is a schematic diagram for exciting the vibration pieces 42 and 43.
  • the transformer 53 couples the excitation source 54 and the vibration pieces 42 and 43.
  • the vibration pieces 42 and 43 are connected to both sides of the secondary side coil of the transformer 53, and the midpoint of the secondary side coil is connected to the cylindrical surface and grounded (E).
  • FIG. 16 is an embodiment diagram in which the detected ice size is actively used for freezing gas control.
  • the freeze / thaw sequence control unit 25 is a device for setting a freeze time sequence, and the sequence is determined in advance, but this is corrected by the detected value of the frozen size. That is, it is checked whether or not the freezing size determined by the processing unit 23 is the target freezing size planned in advance, and if it is smaller, if it reaches the target freezing size, the freezing is stopped at that point. Control to shift to thawing treatment. Therefore, the sequence control unit 25 is controlled by the detection value of the processing unit 23, and actual gas control is performed by the gas control unit 26.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 凍結治療素子は、凍結と解凍とを繰り返すことで患部を壊死させることで、患部治療を行う素子である。凍結した患部は、氷結状態となるが、これの監視はMRIやX線CT装置を使用する。しかし、より簡便に、確実、正確に氷結状態を検出することが望まれる。 凍結治療子は、金属製の円筒1と、その内部に挿通させる凍結端子3とより成る。凍結端子3に凍結ガスを流すことで患部凍結を行い、解凍ガスを流すことで患部凍結を解凍する。円筒1の円周外周面に超音波振動子4を着脱自在に取り付ける。超音波振動子4から、超音波を放出させ、患部の氷結部位と正常組織との境界からの反射波を受信する。この送受信は、送受信部5によって行う。送受信部5で受信した反射波信号の時刻と振幅とをメモリ22に格納する。処理部23は、このデータから、振幅の包絡線面積を求め、これから氷結サイズを算出する。

Description

凍結治療素子及び凍結治療装置
 本発明は、患部の凍結と解凍とを繰返すことで患部の処置を行う凍結治療素子、及び凍結治療装置に関する。
 凍結治療素子はジュールトムソン効果等を利用して患部の凍結とその解凍とを何回か繰返すことで、患部を壊死させる。この治療法は、凍結治療法と呼ばれる。
 患部は、凍結によって所定の広がりを持って凍結し、解凍によってそれが融け出す。この凍結と解凍とを1回(1サイクル)以上例えば2回とか3回繰返すことで、確実な壊死を起こさせる。
 凍結した患部は、その部位が氷結状態である。氷結サイズは、臓器の種類(組織)、凍結温度によって定まる。2サイクル以上のサイクルを繰返す場合、第1サイクルよりも第2サイクル時点での氷結体積が大きくなる傾向がある。
 こうした凍結と氷結サイズとの関係については、既に本件出願人によって下記の特許出願がなされ出願公開されている。
特開2010-42231号公報
 凍結治療に際しては、事前に充分な準備を重ねて、患部の組織や病変状態に応じて治療素子のサイズや凍結と解凍のタイムシーケンスなどの治療計画を立てる。この治療計画のもとで治療を行う。治療中に凍結時の凍結状態、即ち氷結状態での氷結サイズがわかることが好ましいが、氷結サイズは、患部自体が肺などの体内にある故に、目視にはなじまない。従って、治療に併行してMRI装置やCT装置による映像化を行って、その画像から氷結サイズを判断するやり方が考えられる。
 MRI装置及びCT装置による映像化では、凍結治療をやりながら併行してオンライン的にMRI計測、CT計測を行う。装置自体も大きく、画像処理装置と組み合わせねばならずシステム上も大規模とならざるを得ない。
 従って、MRI装置やCT装置を利用することなく、簡便に且つオンライン的に氷結サイズを計測できることが望まれる。
 本発明の目的は、そうした要求に答えうる凍結治療素子及び凍結治療装置を提供するものである。
 更に本発明の目的は、超音波を利用して氷結サイズを簡便に検出可能とする凍結治療素子及び凍結治療装置を提供するものである。
 本発明は、凍結及び解凍用の凍結端子と、患部凍結部位を測定し氷結サイズを求めるサイズ検出手段と、を備えたことを特徴とする凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にする凍結治療素子において、
 上記外筒に装着され、患部凍結部位に超音波を送出し、患部凍結部位のサイズ検出用の患部凍結部位からの超音波反射波を受信する超音波振動子と、
 を備えたことを特徴とする凍結治療素子を開示する。
 更に本発明は、上記超音波振動子は、上記外筒の円筒外周部に着脱自在とした凍結治療素子を開示する。
 更に本発明は、上記外筒の先端側内部に当該金属よりも超音波伝導特性の悪い材質を設けた凍結治療素子を開示する。
 更に本発明は、金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にすると共に、上記外筒に装着される超音波振動子とを有する凍結治療素子と、
 上記外筒に装着された超音波振動子と、
 上記超音波振動子を励起して超音波を患部凍結部に送出する送信手段と、
 患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
 この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
 を備えたことを特徴とする凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、上記超音波装置は、超音波振動子と、
 上記超音波振動子を励起して超音波を患部凍結部位に送出する送信手段と、
 患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
 この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
 を備えたことを特徴とする凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅及び時間変化の包絡線の面積に基づいて氷結サイズを求めるものとした凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅のピーク値に基づいて氷結サイズを求めるものとした凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、上記サイズ検出手段は、超音波振動子設置位置から外筒部位までの距離相当の反射信号を除き、この反射信号以降に受信する反射信号に基づいてサイズ検出を行うものとした凍結治療装置を開示する。
 更に本発明は、先端側内部に当該金属よりも超音波伝導特性の悪い材質材を設けた金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にする凍結治療素子と、
 上記外筒に装着された超音波振動子と、
 患部凍結部位に超音波放出を行わせるべく上記振動子を励起して超音波を患部凍結部位に送出する送出手段と、
 患部凍結部に励起信号を送出する送出手段と、
 患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
 この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
 を備えると共に、サイズ検出手段は、上記材質材を介しての反射波と介さない反射波とを時間差を用いて区別し、介さない反射波の包絡線の面積又はピーク値に基づいて氷結サイズ又は径を求めるものとしたことを特徴とする凍結治療装置を開示する。
 本発明の凍結治療素子及び凍結治療装置によれば、患部からの反射信号から氷結サイズの検出が可能になった。
 更に本発明の凍結治療素子及び凍結治療装置によれば、反射信号の振幅包絡線面積から氷結サイズを正確に検出可能になった。
 本発明の超音波振動子は、金属製の外筒の円周上に着脱自在に装着可能としたことにより、必要なときに装着させて氷結サイズを測定できるとの効果がある。
本発明の凍結治療素子の分解図を示す。 凍結治療素子に着脱自在に取付可能な超音波振動装置の実施例図である。 患部への凍結治療の模式図である。 凍結による氷結状態を示す図である。 本発明の凍結治療素子の超音波振動子を取り付けたときの超音波伝播反射のための等価回路図である。 本発明の超音波の伝播とその反射の説明図である。 反射波測定例図である。 凍結開始から解凍に至るまでの氷結状態の変遷図を示す。 図8の氷結状態での反射のタイムチャートを示す。 円筒1の別実施例図である。 図10に示す円筒1による反射信号のタイムチャートを示す。 図11のタイムチャートに対する信号識別を示す図である。 サイズ検出装置の実施例図である。 本発明の送受信部5の具体的構成例図である。 本発明の超音波励起のための回路例図である。 サイズ検出装置の他の実施例図である。 本発明の基本的な構成図である。 本発明のデータテーブル例図である。
 図17は、本発明の凍結治療装置の全体構成図である。凍結治療装置は、凍結治療素子100と氷結サイズ検出装置200とより成る。凍結治療素子100は、2つのタイプがある。第1は、凍結素子(凍結プローブ、以下同じ)を外筒となる金属製又はプラスチック製円筒に入れて、円筒と一体化した例である。第2は、外筒を使わずに凍結素子のみの例である。ここで、凍結素子とは、凍結ガスと解凍ガスとが交互に内部に入り、外筒又は凍結素子に接する被検体患部の凍結と解凍とを行って、患部の壊死を行わせる機能を持つ。
 第1タイプは、体外から被検体に穿刺しての使用に多く使われ、第2タイプは、被検体の患部を手術して部分的、全面的に開放状態にして、その患部に穿刺する使用例、腹腔鏡手術の如く被検体に小さな孔を開けてその孔から差し込んで患部へ穿刺する使用例、がある。
 第1タイプは、目視できない事例での使用例、第2タイプは穿刺状態がある程度目視可能な状態での使用例である。
 また、第1タイプは、外筒内に凍結素子を挿入して使用する例である故に、凍結素子の使用中の破損や凍結ガスや解凍ガスの外部リークに対して、被検体にはより安全な素子である。従って、穿刺状態がある程度目視可能な状態での使用にあっても、使われることがある。
 氷結サイズ検出装置200は、被検体の患部凍結部位の氷結サイズの検出を行う装置である。氷結サイズ検出装置200は、X線CT装置やMRI装置、超音波診断装置等の画像診断装置の例、後述する凍結治療素子100に超音波振動子を取り付け、この振動子に氷結サイズ検出装置をつなぎ氷結サイズを検出する超音波装置の例とがある。ここで、氷結サイズとは、氷結径、氷結面積、氷結体積を含む。
 前者の画像診断装置を用いた例にあっては、凍結の進行に応じてリアルタイムで氷結サイズを検出する。例えば、X線CT装置にあっては、凍結中(解凍中も含む)にX線を照射しながら患部の透視又は断層撮影を行う。この撮影で得た透視データ又は断層画像データから、氷結サイズを求める。MRI装置にあっては、凍結中にMRI撮影を行い断層画像データを得、これから氷結サイズを求める。超音波診断装置にあっては、凍結中に超音波商社を行い、透視データ又は断層画像データを得る。この透視データ又は断層画像データから氷結サイズを求める。
 凍結中の上記撮影(X線、MRI、超音波)にあっては、凍結中連続して撮影を行う事例、不連続(間欠的)に行う事例、とがある。また、凍結中に一回のみ氷結サイズ検出を行う例にあっては、その一回のタイミングでのみ上記撮影を行う。しかし、撮影目的が凍結中の凍結素子の進行を監視するとか、他の近接臓器との配置関係を監視するとか、であれば、凍結中を通じで撮影を継続することになる。そして、氷結サイズの検出を必要とするときに、氷結サイズ検出のデータ処理を行えばよい。
 透視データ又は断層画像データからの氷結サイズの検出は、表示画面の透視画像又は断層画像を目視し、マウス等を用いて半マニュアル操作(マンマシン操作)で行うやり方がある。別法としては、自動的に求めるやり方もある。例えば、氷結部位のみを自動的に検出してこの検出した氷結部位から氷結サイズを検出する。氷結部位と非氷結部位とは、その画素データの大きさが異なる。氷結部位の画素データは非氷結部位の画素データよりも画素値は大きい。そこで、両者を識別できる閾値を設定しておき、氷結部位に属する画素データを選択する。この画素データ群が氷結部位を示すことになる。氷結サイズは、この氷結部位から求めることができる。
 氷結サイズ検出法は、透視データや断層画像データから求める例を説明したが、超音波を利用した場合、反射波信号の包絡線から検出するやり方がある。この包絡線を利用した検出法は、氷結部位からの反射信号のみを識別し、この識別した反射信号の包絡線から氷結サイズを求めるとしたものである。
 包絡線を利用した氷結サイズ検出法を説明する。
 氷結サイズは、超音波送出波のエネルギーと氷結部位からの超音波反射受信波のエネルギーとの比率で定めることができる。
 超音波エネルギーは、その波形とそれの時間幅との積で定まる。超音波送出波は、バースト波、パルス波、正弦波などの三角関数、などであり事前に、その時間幅と波形はわかる。一方、氷結部位からの超音波反射波は、対象となる治療部位の組織や病状(病体)、氷結サイズによって定まるが、これは測定によって求める。
 求めるべき氷結サイズSは、超音波送出波のエネルギーをE、超音波受信波のエネルギーをEとすると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
となる。ここで、E、Eは、送出波をV(t)、その時間幅をt~t、受信波をV(t)、その時間幅をt~tとすると、下記となる。但し、kは、校正係数であり、通常はk=1であるが、病巣部位(胸、腎臓、肝臓などの臓器)や病状により定まる数値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記E、Eは、数学的には送信波、受信波の包絡線関数である。
 氷結サイズは、凍結サイクル、解凍サイクル、並びに各サイクル毎の凍結の進行、解凍の進行に応じて変化する。氷結サイズ検出のための測定は、種々のタイミングで行う。
(1)各凍結サイクルの最終時点での氷結サイズのみを得たい場合には、各凍結サイクル終了直後に反射波信号を測定し氷結サイズを検出する。
(2)各凍結サイクルの凍結進行による氷結サイズの進行の様子を監視したいときには、各凍結サイクルの中の複数のタイミングで反射波信号を計測し氷結サイズの検出を行う。例えば、各サイクル毎に第1回目の超音波放射を行いその反射波受信を行って第1回氷結サイズを求める。第1回反射波が完全になくなったタイミングで第2回目の超音波放射を行い、その反射波受信を行って第2回氷結サイズを求める。以下、3回目が必要ならば、同様なタイミングのもとで同様な測定を行い氷結サイズを検出する。
(3)解凍サイクルでの解凍の様子を氷結サイズで監視したい時には、各解凍サイクルの中の複数のタイミングで氷結サイズの検出を行う。
 上記検出法は、直接に氷結サイズSを求めるとしたが、算出値Sと氷結サイズとが一致しない例や数1の係数kが種々の値をとることへの対応のための別検出法を図18を用いて説明する。事前に、臓器の種別、腫瘍の種類などをパラメータとして、算出値Sと氷結サイズDとの関係を被検体モデル等を利用して求めておき、これをデータテーブル300に基準データとして記憶させておく。そして実際の被検体から得られた算出値Sに対して、そのデータテーブルから対応する氷結サイズDを読み出す。
 実際の氷結サイズDは、臓器の種別a(肺とか、腎臓、肝臓とかの病巣部位)、腫瘍の種類などの病状b、算出値S(これをパラメータcと呼ぶ)、の3つのパラメータに依存する。ここで、算出値Sなるパラメータcとは、氷結の進行に応じて測定しそれに基づいて得た実際の算出値Sとそのときの実際の氷結サイズとが必ずしも一致しないことがあることから、それをパラメータとするとの意味である。勿論、両者が一致する事例に対しては、パラメータcは不要である。
 パラメータcを考慮したデータテーブルでのデータの読み出しを説明する。
 データテーブル300には、算出値データSと3つのパラメータに基づくデータD(a、b、c)を対応させて記憶させておく。例えばある臓器a、ある腫瘍bに対する凍結処置事例とする。あるタイミングでの実際の算出値SがS01であったとする(これがパラメータcに対応する)。そこで、データテーブル300を参照する。そして先ず臓器aと腫瘍bとの両者に該当するデータ欄を参照し、次にそのデータ欄から算出値データS01に対応する氷結サイズデータD、即ちデータD(a、b、c)を読み出す。このデータD(a、b、c)をそのタイミングでの実際の氷結サイズと特定し、制御装置や表示画面用に出力する。
 更に、次のタイミングの実際の算出値S02に対しても(これがパラメータcに対応)、同様に対応する氷結サイズデータD、即ちデータD(a、b、c)を読み出し、そのタイミングでの氷結サイズと特定し、制御装置や表示画面用に出力する。
 以上の包絡線利用の検出法での超音波装置としては、前述した超音波診断装置による事例と、凍結治療素子100に、超音波振動子を取りつけて測定・検出する事例とがある。前者の超音波診断装置は凍結治療素子100と別体であって、電子制御可能なマルチチャンネルの超音波振動子群を持ち、チャンネル切換えによって、種々の方向への超音波放射を可能にしている。その各方向からの超音波反射波を各方向毎に測定し、すべての有為な方向について包絡線による測定を行う。有為なすべての方向の包絡線の測定結果から、氷結サイズを検出する。マルチチャンネルの他に1チャンネルのみの例もある。
 凍結素子100に超音波振動子を取りつける事例にあっては、この超音波振動子に超音波検出装置をつなげる。超音波検出装置が取りつけた超音波振動子からの反射波を検出し、氷結サイズの検出を行う。この場合、超音波振動子と超音波検出装置とが図17の氷結サイズ検出装置となる。凍結素子100に超音波振動子を取りつける事例にあっては、1チャンネル型が基本である。勿論、2チャンネルなどの複数チャンネルの例もある。全チャンネルで氷結部位をすべてカバーできるようなチャンネル毎の指向特性を持たせ、チャンネル毎の超音波放出、受信を行い、氷結部全体のデータを取得し、氷結サイズSを求める。
 かかる包絡線利用の検出法は、断層面のデータから求めるのではなく、氷結部位からの時系列的な反射波信号を利用しているため、処理すべきデータ量は断層面データ利用例に比してデータ容量ははるかに少なくてよいとの利点がある。
 図1、図2は、本発明の超音波振動子を取りつけた凍結治療素子を分解して示した実施例図である。この素子は、図1に示す外筒となる金属製の円筒1とガイドニードル2と凍結素子(凍結プローブ)3と、超音波振動子4とより成る。円筒1の先端1Aは開口している。この先端1Aは患部に当接する部位である。先端1Aは、例えば鋭利な刃状であり、患部に穿刺可能である。円筒1の先端側を針状にする例もある。円筒1の内径は、ガイドニードル2と凍結用プローブ3とが単独で挿通可能なようなサイズである。
 ガイドニードル2は、先端がとがった針であり、患部への進行ガイドの役割を果す。氷結用プローブ3は、ジュールトムソン効果を利用して患部の凍結と解凍とを行う素子である。アルゴンなどの凍結用ガスと解凍用ガスとを交互にプローブ内に送り込み、且つそれらを排出する。送排出機構(図示せず)がプローブ3につながる。
 超音波振動子4は、図2に示すように鋏状の支持部4Aとその先端に取りつけた2つの超音波振動部4B、4Cとを持つ。スプリング4Dを持つ支持部4Aは、術者等の把持手段である。超音波振動部4B、4Cは、円筒1の外側円筒面に挟み込んで円筒1に固定可能なような、円筒片40、41を持つ。円筒片40、41の内面には、振動素子本体42、43を接着取り付けてある。
 円筒1に超音波振動子4を取りつけるには、術者等が支持部4Aを把持して内側に曲げた上で、円筒片40、41を円筒1の外周に当接し、その後で支持部4Aを手から離してスプリング4Dの働きで円筒1に装着する。これによって振動子本体42、43を円筒1の外周に密着させる。
 スプリング4Dの働きによって着脱自在としたが、スプリング以外の例もあれば、また円筒1の外周に固定して設置しておく例もある。
 超音波振動子4の振動子本体42、43には、超音波送受信器5が接続される。超音波送受信部5は、超音波振動子本体42、43への超音波励起のための発振のための信号の送信手段と、並び反射波を受けた超音波振動子本体42、43からの反射波信号の受信手段とを有する。振動片42、43と超音波送受信部5とは、支持部4Aの鋏状部材に沿って設けたリード線44によって接続されている。
 前記第2タイプの凍結素子での超音波振動子の場合は、凍結素子3に直接に図2の如く超音波振動子を取りつけて使う。
 以下では、第1タイプの凍結素子の事例で説明するが、第2タイプの凍結素子でも同様である。
 次に、凍結治療素子の使用法を説明する。円筒1内にガイドニードル2を挿入し、術者等がガイドニードル2の挿入された円筒1を皮膚等の生体組織に当て、及び又は円筒を押し進め、ガイドニードル2を穿刺し穿刺作業を行う。そして患部にまで押し進める。患部に到達したらガイドニードル2を円筒1から抜き出す。次に、このガイドニードル2に代って、凍結プローブ3を円筒1に挿通する。円筒1と凍結プローブ3との間には若干のすき間があるため、生理食塩水をそのすき間に流し込む。
 この後に凍結ガスを凍結プローブ3に送り、円筒1に接する部位及び又は凍結プローブ3の周囲部位を含むその周囲の患部の凍結(氷結)を行い、次に解凍ガスを送り患部の氷結部位の解凍を行う。この凍結と解凍とは少なくとも1サイクル、できれば2~4サイクル程度繰り返す。
 超音波振動子4は、氷結サイズ(体積又は直径サイズを含む)の測定に使う。凍結毎に行ってもよく第1サイクルの凍結時のみの測定でもよい。これは第2サイクル以降の氷結サイズを予測できるときに便利である。
 以下では実際の凍結治療時での氷結サイズの測定の考え方を図3を用いて説明する。図3は、凍結プローブ3を皮膚6から穿刺させて患部7に貫通させた状態を示す。超音波振動子4は円筒1に既に取りつけてある。
 先ず、患部7の凍結処置を行う。この処置は外部から凍結(氷結)ガス(例えばアルゴン)を、パイプ8を介して凍結プローブ3に注入することで行う。パイプ8による凍結ガスの注入制御は、外部に設けたガス流入、排出機構(図示せず)によって行う。凍結処置によって、プローブ3及び円筒1の周囲の患部7を氷結状態にさせる。
 凍結処置の直後に、解凍処置を行う。この解凍処置は、凍結プローブ3にパイプ8を介して解凍ガスを流入することで行い、この解凍ガスはガス流入・排出機構(図示せず)によって行う。
 尚、凍結ガス、解凍ガス共に、ガス流入・排出機構(図示せず)からプローブ3へ適宜送られる。
 凍結ガス注入中に、超音波送受信部5の働きで振動子4の振動片42、43から適度のタイミングで超音波を放出させる。タイミングは、連続的又は間欠的のどちらもある。振動片42、43からの超音波は円筒1を伝播し、その外部へと放出される。外部には患部7を含む生体組織があり、この患部7を含む生体組織の反射波を振動片42、43で受波する。振動片42、43は、どちらか一方のみでもよいが、2つ対向して設けたことで、円筒1を超音波が均等に伝播できるとの利点を持つ。
 患部を含む生体組織は、氷結部位と非氷結部位とがあり、氷結部位は水と同様に超音波の減衰は少なく、非氷結部位は生体組織である故に減衰は大きくなる。放出された超音波は、氷結部位と非氷結部位との境界で媒質が変わることから、この境界で特異な反射が生ずる。この反射波を振動片42、43で受波し反射信号とし、超音波発振・受信部5で、他の反射波の信号と識別する。識別した境界からの反射波の信号は、氷結サイズ(面積又は径)を反映しており、所定の換算により氷結サイズ(面積又は径)を求める。
 以上が本発明の超音波による測定及び検出原理である。具体的な測定例を説明する。
 図4は、氷結部位10と凍結プローブ3と円筒1との模式的な関係を示す。P点が超音波振動子の設置位置(簡単のため点として扱う)、P点が患部7の中の円筒先端位置である。氷結部と患部とは一致することもあれば一致しないこともあるが、氷結部10のサイズを測定するのが本発明の目的となる。
 図5は、超音波伝播の等価回路を示し、超音波伝播を伝送線路網として等価的に示した。P は図4に示した振動子設置位置、Pは円筒1又は凍結プローブ3の先端位置である。(図では円筒の先端位置であるが、この先端位置から前方にプローブの先端が突出している例もある。このときにはこの突出しているプローブの先端Pとなる)。Pは最大氷結径の位置に相当することが多い。氷結が生じていない状態では、r 、r 、…等の抵抗成分はなく、氷結が進行するに応じて、氷結サイズが大きくなり、抵抗成分が次々にPより手前側(PからP側)、及びP→Pにかけて発生すると表現できる。
 こうした等価回路に対して図7の如くバースト状の送信超音波信号Sを送出すると、超音波反射波が出現し、これを電気信号として変換して得たものが、反射信号Sである。反射信号Sは氷結サイズに応じた信号であり、これを識別することで氷結サイズを検出する。
図6は、超音波の放出とその反射とを説明するための図である。Pは超音波片42、43の設置位置、10は氷結部、Qは反射波、である。位置Pから放出された超音波は、円筒1を伝播する。伝播する超音波は、円筒1が金属であることから、この円筒からの反射波が最も早く戻ってくる。且つその減衰量は少ない。これが最初の反射波となる。
 氷結部10は、氷(及び解凍時には水)を多く含む故に、円筒1の外周から氷結部10内を、円筒よりは減衰は多いが、超音波は伝播する。そして全体15との境界で反射が生じ反射波Qとなる。一方、生体15内では氷結部10に比べて伝播の減衰が大きく、その反射波Qは小さい。こうした反射波Q、Q及び円筒の反射波を含めて反射波Qとなる。この反射波の中の反射波Qのみを識別することで、氷結部の反射波信号を得る。例えば円筒自体からの直接の反射波は振幅は大きいが、放出して直後に帰ってくる反射波の故に、円筒とPとの距離などの物理的な条件を考慮して受信波から電気的に取り除くことができる。反射Qは氷結部10の反射波の後で遅れて帰ってくる反射波である故に、これも時間軸上で識別可能であり、又は小さい振幅となる減衰波の出現を監視し、これを除去するとかの方法によって、処理対象からはずす。
 実際の測定例を説明する。
 図7で区間tは円筒自体からの反射波信号であり、この区間tは、点PとPとの距離から事前に求まる。そこで、区間tに存在する反射信号は全て除外し、その後の時刻t以降の反射信号について振幅及び時間変化に伴う包絡線を求め、この包絡線の面積Vを求める。面積Vは、氷結サイズを反映した値であり、所定の換算によって氷結サイズを算出する。
 時刻T以降の反射信号が零となるまでの区間tは氷結サイズが大きければ大きくなり、小さければ小さくなる。
 これらの一連の処理である、超音波発信から氷結サイズ算出までの処理は、氷結サイズ検出部によって行われる。その詳細は後述する。
 図8は、凍結と解凍とを含む1サイクル全体にわたる複数の時相での氷結サイズ測定を行う事例を示す。図8(a)は凍結開始前、図8(b)~(d)は凍結時、(e)、(f)は、解凍時である。図9(a)~(d)は図8の(b)~(e)に対応する超音波反射信号のタイムチャートであって、その各時相での氷結サイズに応じた反射信号となっており、そこから、各時相での氷結サイズが求まる。
 図8、図9の複数時相での氷結サイズの検出は、凍結過程での氷結の成長の様子がわかるとの利点がある。
 図7~図9での氷結サイズを求める代わりに振幅ピークを求めて氷結径を求めるやり方もある。この場合、相隣り合う振幅の大小を比較して大きいものを途中のピークとし、最終的に残ったピークが最大振幅とするやり方で行う。振幅値だけを検出して、いわゆる包絡線を求め、そこからピークを求めるやり方もある。この包絡線によるピーク検出は、ピーク自体が明確に求めにくいとき、例えば突出したピークはなく振幅自体で大きな差異がない場合、統計的処理によるピーク検出に好適である。包絡線の中でピークと思われるある閾値以上の値に対して平均値を求めるやり方、標準偏差を求め、所定値以上の値の平均値を求めるやり方、などがある。
 実際に氷結サイズ、氷結径を求めるには、この検出又は算出した値を換算式に従って氷結サイズや径に変換するやり方の他、氷結サイズや径に応じて定まる基準値を事前に求めてメモリに記憶させておき、実測した値や算出値に一致又は近い基準値を見つけ、それから対応する氷結サイズや径を求めるやり方もある。
 反射信号の識別率を高めるための実施例を図10、図11、図12で説明する。この実施例は、超音波反射信号に、遅延を強制的に与えたものである。図10(a)は、円筒1の内部の先端に向って、超音波伝播特性が円筒の金属材質よりも悪い(遅い)材質片20を取りつけた例である。円筒内部を円筒状に切削し、この切削部に円筒状の材質片例えばプラスチック材20を取りつける。図10(b)は切削することなく、プラスチック材20を内部に取り付けた例である。
 図11は、図10の実施例での超音波反射信号のタイムチャートを示す。図12はその検出例を示す。プラスチック材20からの反射信号nは、プラスチック材20が取りつけられていない部位からの反射信号mに比べて振幅が小さくなる故に、両者の区別が可能となる。実益としては、反射信号mの中のピーク振幅値となる時刻が氷結部の短径に対応し、反射信号mとnとの境界時刻が氷結部の長径に対応する故に、それらの時刻を検出することで、氷結部の短径と長径とを求めることができる。
 氷結部は、種々の形をとる。球に近い事例、ラグビーのボールの如き形状の例、野菜のらっきょの如き形状の例、などがある。これらは病巣部位の形状の影響を受ける。病巣部位はその発生する周囲の臓器の影響を受ける。例えば血管に隣接して発生していれば、血管の存在によって形状が影響を受け、例えば本来の形が球形であっても、血管に接触している部位では球形とは異なる。
 また、病巣部の中心と凍結プローブの中心とが一致することが好ましいが、一致しない事例もある。一致しない事例にあっては、凍結プローブからみた場合、病巣部の境界までの距離に長いものと短いものが庄司、氷結部もそれが反映された形状となる。
 また、血管による他の影響例もある。血管には暖かい血液が流れており、血管に近い又は接触している病巣部位ではその血液温度が氷結に悪影響を与えることがある。即ち、例えば球形状が一部歪む。
 こうした種々の場合、短径と長径とが出現することになり、図8、図9はこうした短径と長径との検出に有効な技術となる。
 図13は、氷結サイズ検出部の処理側の実施例図である。この実施例は、超音波送受信部5、メモリ22、処理部23、表示部24、を有する。超音波送受信部5は、超音波振動子4への超音波励起信号の送信及び振動子4で検出した反射信号の受信を行う。超音波励起信号は、氷結サイズ測定時に送出する。この測定時は事前に定まっており、例えば図8に示した各時相(a)~(f)毎に行う。
 メモリ22は、受信した反射信号の振幅と時刻とを対にして記憶させる。メモリ22には、氷結サイズや径判定のための換算式及び基準値が記憶してある。
 処理部23は、各時相毎に、メモリ22に記憶してある有為な複数の振幅値の中からピークとなる振幅値の包絡線面積を求め、この面積から換算式を利用し、又は基準値との比較で氷結サイズを求める。表示部24は、この結果を表示する。また、ピーク検出の事例にあっては、処理部23は最大振幅値を求め、これをピーク値として、氷結径を算出する。
 図14は、超音波振動片42、43の励起のための回路例図を示す。この回路は、超音波送受信部5の具体例であって、送信部51、受信部50、方向性回路52を有し、方向性回路部52が、送信部51と受信部50との切替えを行う。更に、円筒1は電気的に接地(E)した。この接地(E)は、振動片40、41にバランスよく励起するためである。
 図15は、振動片42、43の励起のための模式図である。トランス53によって、励起源54と振動片42、43とを結合させる。振動片42、43は、トランス53の二次側コイルの両側に接続され、この二次側コイルの中点は円筒表面に接続し、アース化(E)されている。
 図16は検出した氷結サイズを凍結ガス制御に積極的に利用する実施例図である。凍結解凍シーケンス制御部25は、凍結タイムシーケンスを設定する装置であって、そのシーケンスは事前に定まっているが、これを氷結サイズの検出値によって修正するようにしたものである。即ち、処理部23で求めた氷結サイズが、事前に計画した目標氷結サイズになっているか否かチェックし、小さければ大きくするように、目標氷結サイズに達していればその時点で凍結を止めて解凍処置へ移行させるとかの制御を行う。そこで、シーケンス制御部25を処理部23の検出値で制御し、ガス制御部26での実際のガス制御を行わせる。
 1  金属製の外筒
 2  ガイドニードル
 3  凍結端子
 4  超音波振動子
 5  超音波送受信部
 100  凍結治療素子
 200  氷結サイズ検出装置

Claims (13)

  1.  凍結及び解凍用の凍結端子と、患部凍結部位を測定し氷結サイズを求めるサイズ検出手段と、
     を備えたことを特徴とする凍結治療装置。
  2.  金属製の外筒とこの外筒に挿入される被検体患部の凍結及び解凍用の凍結端子とを具えて患部の凍結と解体との処置を可能にする凍結治療素子と、
     患部凍結部位に超音波を送出し、患部凍結部位からの超音波反射波を受信し氷結サイズを検出する超音波装置と、
     を備えたことを特徴とする凍結治療装置。
  3.  上記超音波装置は、超音波振動子と、
     上記超音波振動子を励起して超音波を患部凍結部位に送出する送信手段と、
     患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
     この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
     を備えたことを特徴とする請求項2記載の凍結治療装置。
  4.  上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅及び時間変化の包絡線の面積に基づいて氷結サイズを求めるものとした請求項3記載の凍結治療装置。
  5.  上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅のピーク値に基づいて氷結サイズを求めるものとした請求項3記載の凍結治療装置。
  6.  金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にする凍結治療素子において、
     上記外筒に装着され、患部凍結部位に超音波を送出し、患部凍結部位のサイズ検出用の患部凍結部位からの超音波反射波を受信する超音波振動子と、
     を備えたことを特徴とする凍結治療素子。
  7.  上記超音波振動子は、上記外筒の円筒外周部に着脱自在とした請求項6記載の凍結治療素子。
  8.  上記外筒の先端側内部に当該金属よりも超音波伝導特性の悪い材質を設けた請求項6又は7記載の凍結治療素子。
  9.  金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にすると共に、上記外筒に装着される超音波振動子とを有する凍結治療素子と、
     上記外筒に装着された超音波振動子と、
     上記超音波振動子を励起して超音波を患部凍結部に送出する送信手段と、
     患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
     この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
     を備えたことを特徴とする凍結治療装置。
  10.  上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅及び時間変化の包絡線の面積に基づいて氷結サイズを求めるものとした請求項9記載の凍結治療装置。
  11.  上記サイズ検出手段は、反射信号の振幅のピーク値に基づいて氷結径を求めるものとした請求項9記載の凍結治療装置。
  12.  上記サイズ検出手段は、超音波振動子設置位置から外筒部位までの距離相当の反射信号を除き、この反射信号以降に受信する反射信号に基づいてサイズ検出を行うものとした請求項10又は11記載の凍結治療装置。
  13.  先端側内部に当該金属よりも超音波伝導特性の悪い材質材を設けた金属製の外筒と、この外筒に挿入される凍結及び解凍用の凍結端子とを有して、患部の凍結と解凍との処置を可能にする凍結治療素子と、
     上記外筒に装着された超音波振動子と、
     患部凍結部位に超音波放出を行わせるべく上記振動子を励起して超音波を患部凍結部位に送出する送出手段と、
     患部凍結部に励起信号を送出する送出手段と、
     患部凍結部位からの超音波反射波を受信した上記振動子からの反射信号を受信する受信手段と、
     この反射信号に基づき患部凍結部位のサイズを求めるサイズ検出手段と、
     を備えると共に、サイズ検出手段は、上記材質材を介しての反射波と介さない反射波とを時間差を用いて区別し、介さない反射波の包絡線の面積又はピーク値に基づいて氷結サイズ又は径を求めるものとしたことを特徴とする凍結治療装置。
PCT/JP2011/062660 2010-08-06 2011-06-02 凍結治療素子及び凍結治療装置 WO2012017731A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800387216A CN103079488A (zh) 2010-08-06 2011-06-02 冷冻治疗元件以及冷冻治疗装置
JP2012527629A JPWO2012017731A1 (ja) 2010-08-06 2011-06-02 凍結治療素子及び凍結治療装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177272 2010-08-06
JP2010-177272 2010-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017731A1 true WO2012017731A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062660 WO2012017731A1 (ja) 2010-08-06 2011-06-02 凍結治療素子及び凍結治療装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012017731A1 (ja)
CN (1) CN103079488A (ja)
WO (1) WO2012017731A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037161B2 (en) 2015-10-21 2018-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Tiered storage system, storage controller, and method for deduplication and storage tiering
EP3620801A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-11 Erbe Elektromedizin GmbH Gerät zur speisung eines medizinischen instruments und verfahren zur instrumentenüberwachung
CN114271923A (zh) * 2020-09-28 2022-04-05 上海微创惟美医疗科技(集团)有限公司 状态检测、控制方法、装置及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521184A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 熱的外科手術及び組成物
JP2009524469A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ガリル メディカル リミテッド 複数の冷凍プローブの調和された挿入のための装置及び方法
JP2010042231A (ja) 2008-07-15 2010-02-25 Dgs Computer:Kk 凍結治療計画装置及び凍結治療装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741248A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Fluorochemical liquid augmented cryosurgery
GB0111986D0 (en) * 2001-05-16 2001-07-04 Optomed As Cryosurgical apparatus and methods
US6789545B2 (en) * 2002-10-04 2004-09-14 Sanarus Medical, Inc. Method and system for cryoablating fibroadenomas
CN101579256A (zh) * 2008-05-13 2009-11-18 上海导向医疗系统有限公司 同心、可拆、可互换多功能靶向肿瘤手术刀

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521184A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 熱的外科手術及び組成物
JP2009524469A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ガリル メディカル リミテッド 複数の冷凍プローブの調和された挿入のための装置及び方法
JP2010042231A (ja) 2008-07-15 2010-02-25 Dgs Computer:Kk 凍結治療計画装置及び凍結治療装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037161B2 (en) 2015-10-21 2018-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Tiered storage system, storage controller, and method for deduplication and storage tiering
EP3620801A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-11 Erbe Elektromedizin GmbH Gerät zur speisung eines medizinischen instruments und verfahren zur instrumentenüberwachung
CN110882052A (zh) * 2018-09-07 2020-03-17 厄比电子医学有限责任公司 用于供应医疗器械的装置以及用于监测器械的方法
JP2020054802A (ja) * 2018-09-07 2020-04-09 エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハーErbe Elektromedizin GmbH 医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法
US11666371B2 (en) 2018-09-07 2023-06-06 Erbe Elektromedizin Gmbh Apparatus for supplying a medical instrument and method for monitoring an instrument
CN110882052B (zh) * 2018-09-07 2023-06-30 厄比电子医学有限责任公司 用于供应医疗器械的装置以及用于监测器械的方法
JP7401228B2 (ja) 2018-09-07 2023-12-19 エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハー 医療用器具を供給するための装置、及び器具をモニターする方法
CN114271923A (zh) * 2020-09-28 2022-04-05 上海微创惟美医疗科技(集团)有限公司 状态检测、控制方法、装置及介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079488A (zh) 2013-05-01
JPWO2012017731A1 (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372009B2 (en) System and method for treating a therapeutic site
US7175596B2 (en) System and method for sensing and locating disturbances in an energy path of a focused ultrasound system
EP3730041A1 (en) System for estimating fractional fat content of an object
EP0734742A2 (en) Ultrasound therapeutic apparatus
US20130102932A1 (en) Imaging Feedback of Histotripsy Treatments with Ultrasound Transient Elastography
US20070021744A1 (en) Apparatus and method for performing ablation with imaging feedback
AU2018256964A1 (en) Systems and methods for locating blood vessels in the treatment of rhinitis
CN104383646A (zh) 一种超声介入治疗系统
US11602388B2 (en) Ablation monitoring system and method
US8727986B2 (en) Method and apparatus for assessing risk of preterm delivery
JP5766604B2 (ja) 検査信号特性の分析によるhifu出力堆積の最適化およびフィードバック制御
WO2012017731A1 (ja) 凍結治療素子及び凍結治療装置
JP2008036248A (ja) 椎弓根プローブのナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法
JP2017164559A (ja) 超音波装置
CN113117264B (zh) 聚焦超声装置及聚焦超声换能器聚焦方法
CN113117260A (zh) 聚焦超声装置及聚焦超声装置控制方法
KR101239583B1 (ko) 초음파 반사 모니터링에 의한 진단 장치 및 방법
CN113116382A (zh) 皮肤组织的温度检测装置及检测方法
CN113117266B (zh) 一种温度监测设备
EP3226773B1 (en) Systems for lesion formation feedback
CN117241737A (zh) 用于表征能量发射治疗区域处的流体流速分布的演变的装置和方法
CN106963479B (zh) 使用门控的超声和力测量的组织深度估计
JPWO2021111640A5 (ja) 超音波観測装置、超音波観測システム、超音波観測方法、超音波観測プログラム、及び超音波内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180038721.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011814361

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012527629

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE