JP2020046116A - Heat exchange assist device - Google Patents
Heat exchange assist device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020046116A JP2020046116A JP2018175110A JP2018175110A JP2020046116A JP 2020046116 A JP2020046116 A JP 2020046116A JP 2018175110 A JP2018175110 A JP 2018175110A JP 2018175110 A JP2018175110 A JP 2018175110A JP 2020046116 A JP2020046116 A JP 2020046116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat
- heat source
- heat exchange
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、チラーや、冷凍機、ショーケース、空調機、給湯器等、冷凍サイクルを有する既設の熱源機器における熱源側空気熱交換器の熱交換を補助する熱交換補助装置に関するものである。 The present invention relates to a heat exchange auxiliary device that assists heat exchange of a heat source side air heat exchanger in an existing heat source device having a refrigeration cycle, such as a chiller, a refrigerator, a showcase, an air conditioner, and a water heater. is there.
空冷式の室外機による冷暖房及び冷凍機等の運転は、常に外気温度に影響される。特に、夏場における冷房運転では、外気温度が高くなればなるほど、消費エネルギーが増え、逆に冬場における暖房運転では、外気温度が下がれば下がるほど、消費エネルギーが増えてしまう。また、雪国においては、空気熱交換器に雪が付着して凍結し、無駄なデフロスト運転が頻繁に起こり暖房運転が中断されてしまうという不具合も発生する。
そこで、室外機を水冷式に変えることも考えられるが、既設の設備が無駄になってしまう上、イニシャルコストが膨大にかかるので、現実的でない。
The operation of an air-cooled outdoor unit such as a cooling / heating unit and a refrigerator is always affected by the outside air temperature. In particular, in the cooling operation in summer, the energy consumption increases as the outside air temperature increases. Conversely, in the heating operation in winter, the energy consumption increases as the outside air temperature decreases. In addition, in snowy countries, there is a problem that snow adheres to the air heat exchanger and freezes, and a wasteful defrost operation is frequently performed and the heating operation is interrupted.
Therefore, it is conceivable to change the outdoor unit to a water-cooled type, but it is not practical because existing equipment is wasted and the initial cost is enormous.
このような問題を解決するために、例えば特許文献1に記載される発明では、冷凍サイクルを構成する空気調和機と、貯水槽に貯水した水を補助空気熱交換器に循環させるようにした補助装置とを備え、前記空気調和機の室外熱交換器に補助空気熱交換器を近接して、補助空気熱交換器により一度熱交換した後の空気を、室外熱交換器に通過させ再度熱交換して、外気温度の悪影響を受け難くし、冷凍サイクルの効率を向上しようとしている。
In order to solve such a problem, for example, in the invention described in
しかしながら、上記従来技術によれば、空気調和機の室外熱交換器の近くに、補助空気熱交換器を配置する必要がある。このため、例えば、空気調和機が多数ある場合には、その空気調和機の室外熱交換器毎に、補助空気熱交換器を具備する必要がある。
また、例えば空冷チラーのように、3方の側面に横断面コ字状に曲げられた空気熱交換器(プレートフィンコイル)を有する場合には、この空気熱交換器に沿ってコ字状に補助空気熱交換器を配置する必要が生じ、構成が複雑でコスト高になってしまう。また、上記何れの態様においても、外気が補助空気交換器により抵抗を受けたり、補助空気熱交換器に当たった空気や通過した空気が横方向へ漏れたり等して、効率の低下が懸念される。
However, according to the above prior art, it is necessary to arrange the auxiliary air heat exchanger near the outdoor heat exchanger of the air conditioner. Therefore, for example, when there are many air conditioners, it is necessary to provide an auxiliary air heat exchanger for each outdoor heat exchanger of the air conditioner.
Further, when an air heat exchanger (plate fin coil) having a U-shaped cross section is provided on three sides, such as an air-cooled chiller, a U-shape is formed along the air heat exchanger. The necessity of arranging the auxiliary air heat exchanger arises, which complicates the configuration and increases the cost. Further, in any of the above aspects, there is a concern that the outside air may be subjected to resistance by the auxiliary air exchanger, the air hitting or passing through the auxiliary air heat exchanger may leak laterally, and the efficiency may be reduced. You.
このような課題に鑑みて、本発明は、以下の構成を具備するものである。
送風機と、前記送風機から受ける空気を通過させて外部から供給される冷温水と熱交換するラジエータと、前記ラジエータを通過した空気を取り入れて流通させる第一のダクト部と、前記第一のダクト部の下流側に接続されて前記第一のダクト部内の空気を吐出する空気吐出部とを具備し、前記空気吐出部が、熱源機器の熱源側空気熱交換器の空気吸込み面へ空気を吹き付けるように設けられていることを特徴とする熱交換補助装置。
In view of such a problem, the present invention has the following configuration.
A blower, a radiator for passing air received from the blower and exchanging heat with cold / hot water supplied from the outside, a first duct portion for taking in and passing the air passing through the radiator, and the first duct portion An air discharge unit connected to a downstream side of the first duct unit to discharge air in the first duct unit, wherein the air discharge unit blows air to an air suction surface of a heat source side air heat exchanger of a heat source device. A heat exchange assisting device provided in a heat exchanger.
本発明は、以上説明したように構成されているので、簡素な構造により既設の熱源機器の熱源側空気熱交換器の熱交換を効率よく補助することができる。 Since the present invention is configured as described above, it is possible to efficiently assist the heat exchange of the heat source-side air heat exchanger of the existing heat source equipment with a simple structure.
本実施の形態では、以下の特徴を開示している。
第一の特徴は、送風機と、前記送風機から受ける空気を通過させて外部から供給される冷温水と熱交換するラジエータと、前記ラジエータを通過した空気を取り入れて流通させる第一のダクト部と、前記第一のダクト部の下流側に接続されて前記第一のダクト部内の空気を吐出する空気吐出部とを具備し、前記空気吐出部が、熱源機器の熱源側空気熱交換器の空気吸込み面へ空気を吹き付けるように設けられている(図1〜図4参照)。
In the present embodiment, the following features are disclosed.
The first feature is a blower, a radiator that passes air received from the blower and exchanges heat with cold / hot water supplied from the outside, and a first duct portion that takes in and circulates the air that has passed through the radiator, An air discharge unit connected to a downstream side of the first duct unit to discharge air in the first duct unit, wherein the air discharge unit is configured to suction air from a heat source side air heat exchanger of a heat source device. It is provided so as to blow air to the surface (see FIGS. 1 to 4).
第二の特徴として、前記空気吐出部は、熱源機器の熱源側空気熱交換器の空気吸込み面に近接して、該空気吸込み面を覆うように形成されている(図1〜図4参照)。 As a second feature, the air discharge unit is formed so as to be close to and cover the air suction surface of the heat source side air heat exchanger of the heat source device (see FIGS. 1 to 4). .
第三の特徴は、熱源機器の熱源側空気熱交換器から排出される空気を回収して、この空気を前記送風機の吸込み側へ戻す第二のダクト部を具備した(図3参照)。 The third feature is that a second duct portion that collects the air discharged from the heat source side air heat exchanger of the heat source device and returns the air to the suction side of the blower is provided (see FIG. 3).
第四の特徴は、前記第二のダクト部により前記送風機の吸込み側へ戻される空気の量を調整する空気流量調整装置を設けた(図3参照)。 A fourth feature is that an air flow adjusting device is provided for adjusting the amount of air returned to the suction side of the blower by the second duct portion (see FIG. 3).
第五の特徴は、前記ラジエータに冷温水を循環させる冷温水循環経路を有し、この循環通水経路には、循環する冷温水を自然水と熱交換する水熱交換器と、循環する冷温水を一時貯溜してから流す一時貯溜タンクとが設けられている(図2〜図4参照)。 A fifth feature is that the radiator has a cold / hot water circulation path for circulating cold / hot water, and the circulation water flow path includes a water heat exchanger for exchanging heat of the circulating cold / hot water with natural water, and a circulating cold / hot water. And a temporary storage tank for temporarily storing and then flowing (see FIGS. 2 to 4).
<第一の実施態様>
次に、上記特徴を有する第一の実施態様について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明に係る熱交換補助装置の一例を示す。
<First embodiment>
Next, a first embodiment having the above features will be described in detail with reference to the drawings.
1 and 2 show an example of a heat exchange auxiliary device according to the present invention.
この熱交換補助装置1は、送風機10と、送風機10から受ける空気を通過させて外部から供給される冷温水と熱交換するラジエータ20と、ラジエータ20を通過した空気を取り入れる集合管部30と、集合管部30の下流側に接続されて空気を流通させる第一のダクト部40と、第一のダクト部40の下流側に接続され第一のダクト部40から供給される空気を吐出する複数の空気吐出部50と、ラジエータ20に冷温水を循環させる冷温水循環経路60と、冷温水循環経路60と熱交換をする自然水循環経路70とを具備し、空気吐出部50によって熱源機器Aの熱源側空気熱交換器a1の空気吸込み面へ空気を吹き付けて、熱源側空気熱交換器a1による熱交換作用を補助する。
The heat exchange
ここで、当該熱交換補助装置1の熱交換補助の対象となる熱源機器は、例えば、チラーや、エアコン、冷凍機、給湯器等、冷凍サイクルを有する機器であればよい。この熱源機器は、ヒートポンプ式機器や、冷房専用機器、暖房専用機器とすることが可能である。
図1〜3に例示する熱源機器Aは、ヒートポンプ式エアコンの室外機であり、空冷の熱源側空気熱交換器a1と、この熱源側空気熱交換器a1に空気を流通させるファンa2とを備える。
熱源側空気熱交換器a1は、図示例によれば、略矩形平板状のプレートフィンコイルを上から視て略L字型に曲げたものである。
Here, a heat source device to be subjected to heat exchange assistance by the heat
The heat source device A illustrated in FIGS. 1 to 3 is an outdoor unit of a heat pump type air conditioner, and includes an air-cooled heat source side air heat exchanger a1 and a fan a2 for flowing air through the heat source side air heat exchanger a1. .
According to the illustrated example, the heat-source-side air heat exchanger a1 is formed by bending a substantially rectangular flat plate fin coil into a substantially L-shape when viewed from above.
送風機10には、例えば、プロペラファンや、シロッコファン、ターボファン等を用いることが可能である。
As the
ラジエータ20は、適宜な隙間を置いて略平行に配設された多数の熱交換フィン21と、これら熱交換フィン21に蛇行状に挿通された通水管22とを備え、送風機10により送られて前記隙間を流通する空気と、通水管22を流れる液体(冷温水)との熱交換を行う。
The
集合管部30は、ラジエータ20の送出側の空気を集めるように形成され、図示例によれば、送風機10及びラジエータ20の側方を覆う筒状部31と、該筒状部31の下流側に接続されて開口面積を縮小する縮小管部32とを備え、筒状部31の上流側の開口を吸込み口にしている。
The
第一のダクト部40は、長尺な円筒状又は角筒状のたダクトである。この第一のダクト部40は、複数の熱源機器Aの設置状況に応じて、直管状ダクトや、エルボ状ダクトを適宜に接続して構成される。
この第一のダクト部40は、上流側が集合管部30に連通しており、最も下流側の端部が閉鎖されている。
The
The upstream side of the
空気吐出部50は、第一のダクト部40の周壁面に分岐するようにして設けられる。詳細に説明すれば、この空気吐出部50は、第一のダクト部40からT字状に分岐された分岐管部51と、この分岐管部51の下流側に接続されたフード部52とを一体に備える。
The
分岐管部51は、図示例によれば、短尺の直管であるが、長尺状の直管や、蛇腹管等、熱源機器Aの設置状況に応じて適宜な長さ及び形状の管体が用いられる。
According to the illustrated example, the
フード部52は、熱源機器Aの熱源側空気熱交換器a1の空気吸込み面に近接して、該空気吸込み面を覆うフード状に形成されている。
このフード部52は、分岐管部51から下流へ向けて拡大する拡大管(ディフューザー)状に形成されるとともに、その下流側端部が、熱源側空気熱交換器a1の交差する二つの吸込み面の略全部をL字状に覆う(図1〜図3参照)。
The
The
集合管部30、第一のダクト部40及び空気吐出部50は、その外面側が、断熱材により断熱処理されている。この断熱材には、例えば、ウレタンフォームや、グラスウール、その他の周知の断熱材を用いることが可能である。
The outer surface side of the
また、冷温水循環経路60は、配管接続された循環流路中に、上述したラジエータ20の二次側の部分と、二次側の液(冷温水)を自然水循環経路70側の自然水と熱交換する水熱交換器61と、二次側を循環する液を一時貯溜してから流す一時貯溜タンク62と、冷温水を強制的に搬送するポンプ63とを備える(図2参照)。
Further, the cold / hot
水熱交換器61は、一次側の自然水(例えば地下水等)と、二次側の液(例えば、防食不凍液や水等)とを、多数のプレートを介して熱交換するようにしたプレート式熱交換器である。
この水熱交換器61の一次側には、後述する自然水循環経路70を構成する配管が接続され、二次側には、冷温水循環経路60を構成する配管が接続される。
The
The primary side of the
一時貯溜タンク62は、側壁及び上下の壁部を有する中空密閉状のタンクであり、その上部側に水熱交換器61の下流側の配管を接続している。そして、この一時貯溜タンク62の下部側には吐出口が設けられ、この吐出口には、ポンプ63を介してラジエータ20の入口へ向かう配管が接続されている。
この一時貯溜タンク62は、供給される液を一時貯溜した後に一定量ずつ徐々に吐出するように、前記吐出口の管内径を、流入側の管内径よりも小さくしている。
なお、他例としては、一時貯溜タンク62内の貯水量が所定量以上になったことを水位センサにより感知し、この感知状態に応じて吐出口を電動バルブにより開放する態様や、一時貯溜タンク62内の貯水量が所定量以上になった場合にフロート弁により吐出口を開放する態様等とすることも可能である。
The
In the
As another example, a water level sensor detects that the amount of water stored in the
自然水循環経路70は、配管接続された循環流路中に、上述したラジエータ20の一次側部分と、地中に埋め込まれた地下水往還装置71と、一次側の液を地表におて強制的に搬送するポンプ72とを具備している。なお、ポンプ72は、必要に応じて、地中の地下水往還装置71内に設けられた水中ポンプに置換してもよい。
The natural
地下水往還装置71は、地下水脈から地下水を吸い上げて、この地下水を、水熱交換器61により熱交換した後に、地下水脈へ戻す装置である。この地下水往還装置71には、例えば、特開2006−9335号公報に開示された地中装置を用いることが可能である。
なお、他例としては、この地下水往還装置71を、河川水や湖水をポンプで汲み上げて水熱交換器61に流通させる構成や、雨水槽に貯水した雨水をポンプで汲み上げて水熱交換器61に流通させる構成等に置換することも可能である。
The
In addition, as another example, this
次に、上記構成の熱交換補助装置1について、その特徴的な作用効果を詳細に説明する。
上記構成の熱交換補助装置1は、図1(a)(b)に示すように、複数の熱源機器Aに対し、複数の空気吐出部50を装着するようにして用いられる。
Next, the characteristic operation and effect of the heat exchange
As shown in FIGS. 1A and 1B, the heat exchange
前記装着状態において、冷温水循環経路60に冷温水を循環するとともに、自然水循環経路70に自然水を循環して、送風機10による送風を行えば、外気が、送風機10を介して集合管部30内へ侵入し、ラジエータ20によって熱交換される。そして、その熱交換後の空気は、第一のダクト部40内を通過して、各空気吐出部50から熱源機器Aの熱源側空気熱交換器a1に吹き付けられる。
このため、熱源機器A側においては、熱源側空気熱交換器a1を外気に直接触れるようにした場合と比較し、良好な空気熱交換を行うことができる。
In the mounted state, while circulating the cold and hot water in the cold and hot
Therefore, on the heat source device A side, better air heat exchange can be performed as compared with the case where the heat source side air heat exchanger a1 is directly in contact with the outside air.
例えば、熱源機器A(ヒートポンプ式エアコンの室外機)が冷房運転をしているときに、地下水往還装置71によって温度15°C前後の地下水を汲み上げて自然水循環経路70に循環させ、この地下水の熱を自然水循環経路70及び冷温水循環経路60に伝達した場合、外気が前記地下水の温度よりも高ければ、その外気をラジエータ20によって冷却し、その冷風を、高温の各熱源側空気熱交換器a1に吹き付けることができるので、熱源機器Aの冷房効率を向上させることができる。
For example, when the heat source device A (the outdoor unit of the heat pump air conditioner) is performing the cooling operation, the groundwater at a temperature of about 15 ° C. is pumped up by the
熱源機器Aによって暖房運転をしているときに、地下水往還装置71によって温度15°C前後の地下水を汲み上げて自然水循環経路70に循環させ、この地下水の熱を自然水循環経路70及び冷温水循環経路60に伝達した場合、外気が地下水の温度よりも低ければ、その外気をラジエータ20によって加熱し、その温風を、低温の各熱源側空気熱交換器a1に吹き付けることができるので、熱源機器Aの暖房効率を向上させることができる。なお、地下水の温度は、一年中、ある程度一定に保たれることが知られている。
During the heating operation by the heat source equipment A, the groundwater at a temperature of about 15 ° C. is pumped up by the
また、熱交換補助装置1によれば、熱源側空気熱交換器a1の空気吸込み面を覆うようにして、空気吐出部50を配設している。このため、冬場に熱源機器Aを暖房運転した場合に、低温の熱源側空気熱交換器a1が直接冷気に曝されるのを防ぐことができ、ひいては、熱源側空気熱交換器a1に霜や雪が付着して無駄なデフロスト運転が頻繁に繰り返されるようなことを防ぐことができる。
Further, according to the heat exchange
よって、本実施の形態の熱交換補助装置1によれば、従来技術のように複数の熱交換器に応じて複数の補助空気熱交換器を具備する必要がなく、簡素な構造により既設の熱源機器Aの熱源側空気熱交換器a1の熱交換を効率よく補助し、各熱源機器Aの運転効率を向上させることができる。
Therefore, according to the heat exchange
<第二の実施態様>
次に、第二の実施態様について説明する。
なお、以下に示す実施態様は、上記した熱交換補助装置1に対し、構成を追加したり一部を変更したりしたものであるため、主に、その追加変更箇所について詳述し、共通する部分については重複する詳細説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described.
In addition, since the embodiment shown below added or changed the structure with respect to the above-described heat exchange
図3に示す熱交換補助装置2は、上述した熱交換補助装置1に対し、集合管部30を集合管部30’に置換し、熱源機器Aの熱源側空気熱交換器a1から排出される空気を回収する回収管110と、回収管110により回収した空気を送風機10の吸込み側へ戻す第二のダクト部120と、第二のダクト部120により送風機10の吸込み側へ戻される空気の量を調整する空気流量調整装置130とを追加したものである。
The heat exchange
集合管部30’は、上記集合管部30’に対し、吸込み部33と吸込み管34を追加したものである。
The collecting
吸込み部33は、送風機10の吸込み側を覆うとともに下流側へ向かって拡大する拡大管状に形成され、筒状部31に一体的に接続される。
吸込み管34は、吸込み部33の上流側に直管状に接続された管体であり、その上流側の吸込み口を開口している。
この吸込み管34内には、後述する空気流量調整装置130を構成する第一のダンパー装置131と外気温センサ134が設けられる。
The
The
Inside the
外気温センサ134は、例えば測温抵抗体等を用いた温度センサであり、第一のダンパー装置131よりも上流側で外気温を測定し、その外気温を示す電気信号を図示しない制御回路へ送る。
The outside
なお、他例としては、吸込み部33と筒状部31の間に隙間を有する態様や、吸込み部33を省いて吸込み管34から吐出される空気が送風機10に吹き付けられる態様等とすることも可能である。
In addition, as another example, a mode in which a gap is provided between the
回収管110は、熱源機器Aのファンa2の下流側を覆うとともに下流側へむかって縮小する縮小管部111と、この縮小管部111の下流側に接続されるとともに第二のダクト部120に対し合流するように接続される合流管部112とを一体に具備している。
図示例によれば、縮小管部111は空気吐出部50と別体に構成しているが、他例としては、縮小管部111を空気吐出部50と一体に構成することも可能である。
合流管部112は、図示例によれば直管状に形成しているが、例えば、蛇腹管やエルボ管等、現場状況に応じた態様とすることが可能である。
The
According to the illustrated example, the
Although the merging
第二のダクト部120は、複数の熱源機器Aの並び方向へわたる長尺状のダクト本体121と、ダクト本体121の下流側に接続されて送風機10の吸込み側へ向かう戻り管部122とを備え、連続する空気流路を形成する。
The
ダクト本体121の最上流側(図3によれば右端側の図示しない部分)は、閉鎖されている。
ダクト本体121の最下流側は、後述する空気流量調整装置130を構成する第三のダンパー装置133を介して外気に連通している。
The most upstream side of the duct main body 121 (the portion (not shown) on the right end side in FIG. 3) is closed.
The most downstream side of the duct
戻り管部122は、ダクト本体121の下流側において、第三のダンパー装置133よりも上流側で周壁からT字状に分岐された管体である。この戻り管部122の下流側の端部は、吸込み管34の周壁に接続され、第二のダクト部120内の空気を吸込み管34内へ戻す流路を形成している。
この戻り管部122内には、戻り空気温センサ122aと、後述する第二のダンパー装置132とが設けられる。
The
In the
なお、ダクト本体121、戻り管部122、吸込み部33及び吸込み部33等は、第一のダクト部40等と同様にして断熱処理されている。
The duct
戻り空気温センサ122aは、例えば測温抵抗体等を用いた温度センサであり、第二のダクト部120内の空気の温度を測定し、その温度に応じた電気信号を図示しない制御回路へ送る。
The return
空気流量調整装置130は、吸込み管34内における戻り管部122よりも上流側に設けられた第一のダンパー装置131と、戻り管部122内の戻り空気温センサ122aよりも下流側に設けられた第二のダンパー装置132と、ダクト本体121における戻り管部122の分岐箇所よりも下流端側に設けられた第三のダンパー装置133と、図示しない制御回路とを備え、前記制御回路によって、第一〜第三のダンパー装置131,132,133を適宜に制御する。
The air
第一〜第三のダンパー装置131,132,133の各々は、管内で回転するように支持された流量調整板pと、流量調整板pを回転させる電動モータ(図示せず)とを具備してなる。流量調整板pは、管内に空気流通させる位置(例えば、管の中心軸に略平行する位置)と、管内の空気の流れを遮る位置(例えば、管の中心軸に略直交する位置)との間で略90度回転する。前記電動モータは、例えばステッピングモータやサーボモータ等からなり、前記制御回路からの指令により、前記流量調整板pの回転角度を調整する。
Each of the first to
次に、上記構成の熱交換補助装置2について、その特徴的な作用効果を詳細に説明する。
熱交換補助装置2によれば、上述した熱交換補助装置1と同様にして、地下水の熱を利用して、各熱源機器Aの運転効率を向上させることができる。
その上、熱交換補助装置2では、第二のダクト部120によって各熱源機器Aの排熱を再利用することがでいる。
Next, the characteristic operation and effect of the heat exchange
According to the heat exchange
In addition, in the heat exchange
詳細に説明すれば、空気流量調整装置130の制御により、第一のダンパー装置131を全閉、第二のダンパー装置132を全開、第三のダンパー装置133を全閉にした場合は、第一のダクト部40及び第二のダクト部120内に空気の循環経路が形成される(以降、循環モードと称する。)。
また、空気流量調整装置130の制御により、第一のダンパー装置131を全開、第二のダンパー装置132を全閉、第三のダンパー装置133を全開にした場合は、吸込み管34に吸い込まれる外気が、各熱源機器Aを通過した後、吸込み管34側へ戻されることなく、第三のダンパー装置133から外部へ排出される(以降、開放モードと称する。)。
More specifically, when the
When the
図示しない制御回路は、熱源機器Aの冷房運転中、当初、空気流量調整装置130を前記循環モードとし、外気温センサ134の温度と、戻り空気温センサ122aの温度を比較する。
そして、前記制御回路は、戻り空気温センサ122aの温度が、外気温センサ134の温度よりも低い場合、前記循環モードを継続する。また、戻り空気温センサ122aの温度が、外気温センサ134の温度よりも高くなった場合には、空気流量調整装置130を前記開放モードにし、温度の比較的低い外気を積極的に取り入れる。
During the cooling operation of the heat source device A, the control circuit (not shown) initially sets the air
When the temperature of the return
また、熱源機器Aを暖房運転した場合は、前記循環モード中、戻り空気温センサ122aの温度が、外気温センサ134の温度よりも低くなった場合に、空気流量調整装置130を前記開放モードに切り替え、温度の比較的高い外気を積極的に取り入れる。
In addition, when the heat source device A performs the heating operation, when the temperature of the return
よって、熱交換補助装置2によれば、各熱源機器Aの排熱を再利用して、各熱源機器Aの運転効率を効果的に向上させることができ、排熱の放出が少ないので周囲環境への悪影響も少ない。
Therefore, according to the heat exchange
なお、熱交換補助装置2によれば、第一〜第三のダンパー装置131,132,133を全閉又は全開するようにしたが、他例としては、第一〜第三のダンパー装置131,132,133の開放量をそれぞれ適宜に調整することも可能である。
According to the heat exchange
<第三の実施態様>
図4に示す熱交換補助装置3は、上述した熱交換補助装置1に対し、熱交換補助の対象である熱源機器Aを熱源機器Bに置換し、これに応じて、空気吐出部50を、形状の異なる空気吐出部50’に変更したものである。
<Third embodiment>
The heat exchange auxiliary device 3 shown in FIG. 4 replaces the heat exchange
熱源機器Bは、上面視略コ字状の熱源側空気熱交換器b1に対し三つの側面から吸込んだ空気を、天側のファンb2によって上方へ排出するようにした空冷ヒートポンプチラーである。 The heat source device B is an air-cooled heat pump chiller configured to discharge air sucked from three sides into the heat source-side air heat exchanger b1 having a substantially U-shape in a top view and exhausting the air upward by a top-side fan b2.
空気吐出部50’は、分岐管部51の下流側に、熱源側空気熱交換器b1の3側面を囲むフード部53を接続してなる。
フード部53は、熱源側空気熱交換器b1の三つの空気吸込み面を全て覆うとともに、熱源側空気熱交換器b1の上方側を天板55により覆うように形成される。天板55には、ファンb2の排気孔54が設けられる。
The air discharge part 50 'is formed by connecting a
The
よって、上記構成の熱交換補助装置3によれば、上述した熱交換補助装置1と同様にして、地下水の熱を利用して、各熱源機器Aの運転効率を向上させることができる。
Therefore, according to the heat exchange auxiliary device 3 having the above-described configuration, the operation efficiency of each heat source device A can be improved using the heat of the groundwater in the same manner as the heat exchange
なお、空気吐出部50’(図4参照)の他例としては、天板55を省いて、上方を略全て開放した態様とすることも可能である。
また、空気吐出部50’は、図示例によれば、熱源機器Aの三方の側面を覆うように形成したが、この空気吐出部50’の他例としては、熱源機器Aの四方の側面を覆うように形成することも可能である。
In addition, as another example of the
In addition, according to the illustrated example, the
また、上述した熱交換補助装置1,2,3において、第一のダクト部40及び/又は第二のダクト部120内の適宜箇所に、軸流ファンを設けて、ダクト内の空気の流動を補助するようにしてもよい。
Further, in the heat
また、上記実施態様では、熱源機器A,Bをヒートポンプ式機器としているが、他例としては、これら熱源機器を冷房専用機器や暖房専用機器、冷凍サイクルを有する給湯器等とすることも可能である。 Further, in the above embodiment, the heat source devices A and B are heat pump type devices. However, as another example, these heat source devices may be a cooling only device, a heating only device, a water heater having a refrigeration cycle, or the like. is there.
また、上記実施態様では、同種類の複数の熱源機器A又はBに対応して、熱交換補助装置1,2又は3を構成したが、他例としては、異なる種類の複数の熱源機器に対応して熱交換補助装置を構成することも可能である。
Further, in the above embodiment, the heat exchange
また、本発明は上述した実施態様に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without changing the gist of the present invention.
1,2,3:熱交換補助装置
10:送風機
20:ラジエータ
30:集合管部
40:第一のダクト部
50:空気吐出部
60:冷温水循環経路
61:水熱交換器
62:一時貯溜タンク
63,72:ポンプ
70:自然水循環経路
71:地下水往還装置
120:第二のダクト部
122a:戻り空気温センサ
130:空気流量調整装置
131,132,133:第一〜第三のダンパー装置
134:外気温センサ
A,B:熱源機器
a1,b1:熱源側空気熱交換器
a2,b2:ファン
1, 2, 3: heat exchange auxiliary device 10: blower 20: radiator 30: collecting pipe 40: first duct 50: air discharge 60: cold / hot water circulation path 61: water heat exchanger 62:
Claims (5)
前記空気吐出部が、熱源機器の熱源側空気熱交換器の空気吸込み面へ空気を吹き付けるように設けられていることを特徴とする熱交換補助装置。 A blower, a radiator for passing air received from the blower and exchanging heat with cold / hot water supplied from the outside, a first duct portion for taking in and passing the air passing through the radiator, and the first duct portion An air discharge unit connected to the downstream side of the first duct unit to discharge air in the first duct unit,
The heat exchange auxiliary device, wherein the air discharge unit is provided so as to blow air to an air suction surface of a heat source side air heat exchanger of a heat source device.
The radiator has a cold / hot water circulation path for circulating cold / hot water, and in this circulation water passage, a water heat exchanger for exchanging heat of the circulating cold / hot water with natural water, and temporarily storing the circulating cold / hot water. The heat exchange auxiliary device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a temporary storage tank for flowing.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175110A JP7109781B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Auxiliary heat exchange device |
JP2022090773A JP7320308B2 (en) | 2018-09-19 | 2022-06-03 | Auxiliary heat exchange device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175110A JP7109781B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Auxiliary heat exchange device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022090773A Division JP7320308B2 (en) | 2018-09-19 | 2022-06-03 | Auxiliary heat exchange device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046116A true JP2020046116A (en) | 2020-03-26 |
JP7109781B2 JP7109781B2 (en) | 2022-08-01 |
Family
ID=69899582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175110A Active JP7109781B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Auxiliary heat exchange device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7109781B2 (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481649A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-29 | Toshiba Corp | Separate type air conditioner |
JPH0237238A (en) * | 1988-05-07 | 1990-02-07 | Hitachi Cable Ltd | Additional device for heat pump type air conditioner used for area cooling heating system |
JPH085191A (en) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | Air heat source type heat pump unit air conditioner |
JP2004301470A (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Underground heat utilizing system |
JP2011141073A (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Sankei Kikaku:Kk | Device and method of improving efficiency of air conditioning device |
JP2012163239A (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Geothermal heat utilization apparatus |
JP2013076527A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Daikin Industries Ltd | Outdoor unit for air conditioner |
JP2013155949A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Nakano Refrigerators Co Ltd | Refrigeration device |
JP2014031991A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Efficiency improvement device for heat pump air conditioner |
JP2015078813A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社東芝 | Air conditioner auxiliary device |
JP2016017721A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社育水舎アクアシステム | Outdoor machine system |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018175110A patent/JP7109781B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481649A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-29 | Toshiba Corp | Separate type air conditioner |
JPH0237238A (en) * | 1988-05-07 | 1990-02-07 | Hitachi Cable Ltd | Additional device for heat pump type air conditioner used for area cooling heating system |
JPH085191A (en) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | Air heat source type heat pump unit air conditioner |
JP2004301470A (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Underground heat utilizing system |
JP2011141073A (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Sankei Kikaku:Kk | Device and method of improving efficiency of air conditioning device |
JP2012163239A (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Geothermal heat utilization apparatus |
JP2013076527A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Daikin Industries Ltd | Outdoor unit for air conditioner |
JP2013155949A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Nakano Refrigerators Co Ltd | Refrigeration device |
JP2014031991A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Efficiency improvement device for heat pump air conditioner |
JP2015078813A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社東芝 | Air conditioner auxiliary device |
JP2016017721A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社育水舎アクアシステム | Outdoor machine system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7109781B2 (en) | 2022-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8408019B2 (en) | Air conditioning device utilizing temperature differentiation of exhausted gas to even temperature of external heat exchanger | |
JP7016812B2 (en) | Air conditioner | |
CN106568133A (en) | Refrigerating and heating pump type frostless air conditioner outdoor unit | |
CN106568134A (en) | Refrigerating and heating pump type frostless air conditioner outdoor unit | |
WO2023213186A1 (en) | Air conditioner outdoor unit and control method for air conditioner | |
US8381541B2 (en) | Air conditioning device utilizing temperature differentiation of exhausted gas to even temperature of external heat exchanger | |
JP6087497B2 (en) | Ground heat utilization system using garage | |
CN209326142U (en) | air conditioner | |
JP7320308B2 (en) | Auxiliary heat exchange device | |
JP7109781B2 (en) | Auxiliary heat exchange device | |
CN207247391U (en) | Integrated air conditioner | |
CN109405355A (en) | Air conditioner and control method thereof | |
KR101392856B1 (en) | an air conditioner with water-cooled heat exchange without an outside-equipment | |
KR100946381B1 (en) | Hybrid heat pump type cooling and heating apparatus | |
JP6781560B2 (en) | Ventilator | |
KR200430990Y1 (en) | Heat pump type Cooling and heating by subterranean heat on the water | |
KR101423137B1 (en) | a heating apparatus without an outside-equipment | |
CN206338969U (en) | A kind of indoor cooling and artificial snow-making two-in-one system | |
KR101641248B1 (en) | Chiller | |
CN205351855U (en) | Single cold unit heat source tower heat pump system | |
CN205383820U (en) | Air conditioner device is united in carbon dioxide geomantic omen | |
CN104266297A (en) | Water air conditioning evaporator and air conditioning plant | |
CN217685349U (en) | Air conditioner | |
CN218379716U (en) | Combined air conditioner fresh air function section capable of preventing freezing in winter | |
KR101520914B1 (en) | Heat pump of Hybrid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7109781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |