JP2020044286A - データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 - Google Patents
データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020044286A JP2020044286A JP2018177593A JP2018177593A JP2020044286A JP 2020044286 A JP2020044286 A JP 2020044286A JP 2018177593 A JP2018177593 A JP 2018177593A JP 2018177593 A JP2018177593 A JP 2018177593A JP 2020044286 A JP2020044286 A JP 2020044286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dose
- distribution
- dose distribution
- response
- particle beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T7/00—Details of radiation-measuring instruments
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
特には、本発明は、陽子線や重粒子線を含む粒子線治療において照射と計画の整合性を検証して治療の品質を保証するために、事前に患者位置に設置したファントム中の線量分布を測定するデータ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置に関する。
特許文献1に記載された技術では、水ファントムの周囲であって、水ファントムの粒子線の照射の中心軸に垂直な面上に、蛍光物質を含む液体の発光を撮像するように配置された1台のカメラと、この1台のカメラの画像を処理するカメラ画像処理部と、静止したペンシルビームである粒子線による照射での蛍光物質を含む液体の発光を1台のカメラにより撮像したカメラ画像をカメラ画像処理部で処理した画像から一次元の光強度分布を抽出する一次元光強度分布算出部と、この一次元光強度分布算出部で抽出した一次元光強度分布からペンシルビームである粒子線のPDDおよびOCRのデータを得る線量分布評価部とを備えた線量分布算出評価装置が備えられている。
つまり、特許文献1では、スキャニング方式のペンシルビームに対してシンチレータ中の発光を光学カメラで動画撮影することにより、ブラッグピークの位置と照射量を測定し、これに治療計画装置の線量分布計算機能を適用して各走査位置での線量分布を求め、さらにこれを治療計画装置の線量分布計算機能と同様に照射時間にわたって積算することにより照射全体の線量分布を再構成する線量分布測定装置が提案されている。この方式はスキャニング方式のみを対象とし、さらにそれに追随する高時間分解能の検出システムが必要であるため、簡便さが要求される日常的な品質保証には必ずしも適していない。
図1は第1実施形態の線量分布測定装置1の一例を示す図である。
図1に示す例では、線量分布測定装置1が、ファントム装置11と、データ取得装置12と、データ分析装置13とを備えている。ファントム装置11には、治療用粒子線ビーム(詳細には、拡大ブラッグピークを形成する治療用粒子線ビーム)が照射される。ファントム装置11は、水などの液体を主材料とする。
他の例では、ファントム装置11が、プラスチックなどの固体を主材料としてもよい。
線量応答分布算出部13Aは、データ取得装置12によって数値データ化された信号データに基づいて、ファントム装置11に照射された治療用粒子線ビームの線量応答とファントム装置11の深さとの関係を示す線量応答分布を算出する。
図1に示す例では、線量応答分布算出部13Aがデータ分析装置13に備えられている。他の例では、線量応答分布算出部13Aがデータ取得装置12に備えらえていてもよい。つまり、この例では、線量応答分布算出部13Aが、データ分析装置13外に備えられる。
線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する。
図2に示す例では、線量計11Aが、ファントム装置11の深さ方向(図2(A)の左右方向)である第1方向D1に延びている一次元線量計である。詳細には、線量計11Aがフィルム型線量計である。また、線量計11Aは、ファントム装置11の内部に固定されている。
ファントム装置11は、線量計11Aおよびその周辺の横断面内において、粒子線ビームに対して近似的に一様な構造を有する。線量計11Aの測定軸11AX上の位置とファントム装置11中の水等価深の関係は、理論的あるいは実験的に校正されている。
図2に示す例では、1つの一次元線量計11Aがファントム装置11中に配置されているが、他の例では、複数の一次元線量計がファントム装置11中に配置され、多軸化されていてもよい。
図2に示す例では、まず、図2(A)に右向き矢印で示すように、粒子線ビームが、粒子線ビーム照射装置(図示せず)から、ファントム装置11に対して右向きに(線量計11Aの測定軸11AXに平行に)照射される。その結果、線量計11Aは、照射された粒子線ビームに対し、図2(A)の左右方向(ファントム装置11の深さ方向)の異なる位置で異なる反応を示す。
粒子線ビームは、患者治療を模した模擬治療計画に従って、粒子線ビーム照射装置からファントム装置11に照射される。粒子線ビーム照射装置に対するファントム装置11の相対位置は、実際の治療時における粒子線ビーム照射装置に対する患者(図示せず)の相対位置と同様である。
次いで、図2に示す例では、データ取得装置12(光学スキャナー)によって数値データ化された信号データ(光学スキャナーの出力信号データ)に基づいて、データ分析装置13(コンピュータ)の線量応答分布算出部13Aが、ファントム装置11に照射された粒子線ビームの線量応答とファントム装置11の深さとの関係を示す線量応答分布を算出する。
つまり、図2に示す例では、データ取得装置12が、一次元線量計11Aのアナログ信号をファントム装置11の深さごとに読み取り数値化した信号データ(デジタルデータ)をデータ分析装置13に送る。データ分析装置13の線量応答分布算出部13Aは、一次元線量計11Aの信号を線量応答に変換して定量化する。一次元線量計11Aの信号から線量応答への変換関係は、予め標準的な方法により光子線等の基準放射線によって校正されているものとする。
図3(A)および図3(B)の横軸は、ファントム装置11(図2(A)参照)の深さに相当する水等価深(mm)を示している。図3(A)の縦軸は相対線量を示している。図3(B)の縦軸は感受性(Gy−1)を示している。
図3(A)中の実線(「物理線量」)は、上述した準ブラッグピークビームの深部線量分布(物理線量分布)を示している。
図3(A)中の破線(「線量応答」)は、上述した準ブラッグピークビームが照射されたフィルム型線量計11Aの線量応答(線量応答分布)を示している。
図3(B)中の実線(「α」)は、上述した準ブラッグピークビームの感受性パラメータ「α」を示している。
図3(B)中の破線(「(β)1/2」)は、上述した準ブラッグピークビームの感受性パラメータ「(β)1/2」を示している。
図3に示す情報(データ)は、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bによる処理において利用される。また、図3に示す情報(データ)は、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cによる処理(例えば生物線量再構成)に利用される。
図4(A)の横軸は、ファントム装置11(図2(A)参照)の深さに相当する水等価深(mm)を示している。図4(A)の縦軸は線量応答を示している。図4(B)の横軸は飛程移動(mm)を示している。図4(B)の縦軸は重み(Gy)を示している。
図4(A)中の実線(「測定」)は、データ分析装置13の線量応答分布算出部13Aによって算出された線量応答とファントム装置11の深さとの関係(線量応答分布)を示している。
図4(A)中の破線(「再構成」)は、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cによって再構成された物理線量の深部線量分布を示している。
図4(B)中の曲線は、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bによって推定された飛程変調を示している。この飛程変調は、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bによって推定された、粒子線ビームを構成するビーム要素の構成に相当する。図4(B)の縦軸に示す重み(Gy)は、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bによって推定された、ビーム要素の各々の重みに相当する。
図4に示す例では、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bが、線量応答分布算出部13Aによって算出された線量応答分布(図4(A)中の実線)に対する逆畳み込み処理を実行するために、例えば非特許文献1に記載されているような一般的な再帰的最適化法を用いる。
例えばエネルギー変調・スキャニング方式では、各エネルギーのペンシルビームがビーム要素に相当し、飛程変調・ブロードビーム方式では、飛程変調前のブラッグピークビームがビーム要素に相当する。逆畳み込み処理に必要な情報として、予め全てのビーム要素に対してその線量応答分布がデータ分析装置13に登録されているものとする。
図5(A)および図5(B)の横軸は、ファントム装置11(図2(A)参照)の深さに相当する水等価深(mm)を示している。図5(A)の縦軸は物理線量(Gy)を示している。図5(B)の縦軸は生物線量(Gy eq.)を示している。
図5(A)中の実線(「計画」)は、治療計画装置において計画された物理線量の深部線量分布を示している。図5(A)中の破線(「再構成」)は、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cによって再構成された物理線量の深部線量分布を示している。
図5(B)中の実線(「計画」)は、治療計画装置において計画された生物線量の深部線量分布を示している。図5(B)中の破線(「再構成」)は、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cによって再構成された生物線量の深部線量分布を示している。
図5に示す例では、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cが、逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の構成(図4(B)に示す関係)に従って(つまり、ビーム要素の重みつき重ね合わせによって)、図5(A)に破線で示す物理線量の深部線量分布を再構成する。また、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cは、図5(A)に破線で示す物理線量の深部線量分布から、例えば公知の生物効果モデルに従って、図5(B)に破線で示す生物線量の深部線量分布を再構成する。
図5に示す例では、線量分布再構成部13Cによって再構成された物理線量分布および生物線量分布が、計画された物理線量分布および生物線量分布と比較して、測定誤差の範囲内であり、計画に矛盾していないと言える。また、治療計画した通りに、拡大ブラッグピーク内で一様な生物線量分布が実現できていると言える。
データ分析装置13の線量分布再構成部13Cによる再構成に必要な水中の深部線量分布と生物効果モデル及び感受性パラメータ等のデータ(例えば図3に示す情報)や計算コードは、治療計画装置(図示せず)の線量分布計算機能で利用されているものと同等であり、データ分析装置13に予め実装されているものとする。
つまり、図2および図5に示す例では、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cが、第1方向D1(図2(A)参照)における物理線量の深部線量分布(図5(A)中の破線)を再構成する。また、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cは、第1方向D1における生物線量の深部線量分布(図5(B)中の破線)を再構成する。すなわち、線量分布測定装置1は、治療用粒子線ビームの深部線量分布(物理線量の深部線量分布および生物線量の深部線量分布)を測定する。
第1実施形態の線量分布測定装置1の第2具体例では、線量計11Aが、多数の素子によって構成され、吸収線量を計測する多層電離箱(図示せず)であり、データ取得装置12は、多層電離箱から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器(図示せず)、電位計(図示せず)などである。つまり、第1実施形態の線量分布測定装置1の第2具体例では、線量計11Aとしての多層電離箱が、ファントム装置11に照射された粒子線ビームに対する応答信号として、線量計11Aの測定軸11AX上の線量分布を示す電気的なアナログ信号を出力する。データ取得装置12としてのアナログデジタル変換器、電位計などは、線量計11Aとしての多層電離箱によって出力されたアナログ信号を取得して、デジタル信号に変換する。
第1実施形態の線量分布測定装置1の第4具体例では、線量計11Aが多数の素子によって構成される多列半導体検出器(図示せず)であり、データ取得装置12は、半導体検出器から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器(図示せず)、電位計(図示せず)などである。つまり、第1実施形態の線量分布測定装置1の第4具体例では、線量計11Aとしての半導体検出器が、ファントム装置11に照射された粒子線ビームに対する応答信号として、線量計11Aの測定軸11AX上の線量分布を示す電気的なアナログ信号を出力する。データ取得装置12としてのアナログデジタル変換器、電位計などは、線量計11Aとしての半導体検出器によって出力されたアナログ信号を取得して、デジタル信号に変換する。
第1実施形態の線量分布測定装置1の第1から第4具体例では、標準的(一般的)な装置が、線量計11Aの種類に応じて応用されて、データ取得装置12として用いられる。
図6に示す例では、ステップS1において、ファントム装置11の線量計11Aが、ファントム装置11に照射された治療用粒子線ビームに対する応答信号を記録または出力する。
次いで、ステップS2において、データ取得装置12が、線量計11Aによって記録または出力された応答信号を取得して数値データ化する。
次いで、ステップS3において、データ分析装置13の線量応答分布算出部13Aが、データ取得装置12によって数値データ化された信号データに基づいて、ファントム装置11に照射された治療用粒子線ビームの線量応答とファントム装置11の深さとの関係を示す線量応答分布を算出する。
次いで、ステップS4において、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bが、線量応答分布算出部13Aによって算出された線量応答分布に対する逆畳み込み処理を実行することによって、治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する。
次いで、ステップS5において、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cが、逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の深部線量分布と生物線量の深部線量分布とを再構成する。
つまり、線量分布測定装置1は、ステップS1からステップS5を実行することによって、治療用粒子線ビームの深部線量分布を測定する。
そこで、第1実施形態の線量分布測定装置1の各例では、上述したように、電離箱、半導体、フィルム型線量計、シンチレータ等の一般的な線量計素子により測定された粒子線ビームの線量応答分布から、逆畳み込み処理により粒子構成が逆算され、物理線量分布及び生物線量分布が再構成される。
そのため、第1実施形態の線量分布測定装置1では、治療用粒子線ビームの物理線量分布及び生物線量分布を高分解能、高精度、日常運用に適する簡便さ、低費用で測定することができる。
第1実施形態の線量分布測定装置1によって再構成された線量分布データ(物理線量分布、生物線量分布)を、対応する治療計画データと比較することによって、治療用粒子線ビームの検証を行うことができる。
また、第1実施形態の線量分布測定装置1では、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bが、線量応答分布算出部13Aによって算出された線量応答分布に対して数学的処理(逆畳み込み処理)を行うことにより、治療用粒子線ビームの粒子構成(ビーム要素の構成)を推定することができる。
また、第1実施形態の線量分布測定装置1では、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cが、逆畳み込み処理部13Bによって推定された治療用粒子線ビームの粒子構成(ビーム要素の構成)に従って、物理線量分布及び生物線量分布を算出することができる。
また、第1実施形態の線量分布測定装置1では、治療計画とは独立に任意の生物効果モデルを利用することができる。
以下、本発明のデータ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置の第2実施形態について説明する。
第2実施形態の線量分布測定装置1は、後述する点を除き、上述した第1実施形態の線量分布測定装置1と同様に構成されている。従って、第2実施形態の線量分布測定装置1によれば、後述する点を除き、上述した第1実施形態の線量分布測定装置1と同様の効果を奏することができる。
図1に示す例では、ファントム装置11が、図2(A)に示すようなファントム装置11の深さ方向(第1方向D1)に延びている一次元線量計11Aを備えているが、図7に示す例では、ファントム装置11が、線量計11Aとは異なる構成を有する二次元線量計11Bを備えている。
図8に示す例では、線量計11Bが、ファントム装置11の深さ方向(図8(B)の左右方向)である第1方向D1に延びており、かつ、第1方向D1に直交する第2方向D2に延びている第1平面PL1上に広がっている二次元線量計である。線量計11Bは、例えばフィルム型線量計である。また、線量計11Bは、ファントム装置11の内部に固定されている。
次いで、図8に示す例では、データ取得装置12(光学スキャナー)によって数値データ化された信号データ(光学スキャナーの出力信号データ)に基づいて、データ分析装置13(コンピュータ)の線量応答分布算出部13Aが、ファントム装置11に照射された多軸の粒子線ビームの線量応答と第1平面PL1上の各位置との関係を示す線量応答分布を算出する。
つまり、図8に示す例では、データ取得装置12が、二次元線量計11Bのアナログ信号を第1平面PL1上の位置ごとに読み取り数値化した信号データ(デジタルデータ)をデータ分析装置13に送る。
データ分析装置13の線量応答分布算出部13Aは、二次元線量計11Bの信号を線量応答に変換して定量化する。二次元線量計11Bの信号から線量応答への変換関係は、予め標準的な方法により光子線等の基準放射線によって校正されているものとする。
線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の二次元線量分布と生物線量の二次元線量分布とを再構成する。
詳細には、線量分布再構成部13Cは、第1平面PL1上における物理線量の二次元線量分布(第1平面PL1上の各位置の物理線量分布)と、第1平面PL1上における生物線量の二次元線量分布(第1平面PL1上の各位置の生物線量分布)とを再構成する。
そのため、第2実施形態の線量分布測定装置1では、多軸の治療用粒子線ビームの物理線量分布及び生物線量分布を高分解能、高精度、日常運用に適する簡便さ、低費用で測定することができる。
つまり、第2実施形態の線量分布測定装置1では、二次元線量計11Bを、粒子線ビームに平行に配列された一次元線量計の集合として扱うことにより、同時に多軸の線量分布を測定することができる。
以下、本発明のデータ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置の第3実施形態について説明する。
第3実施形態の線量分布測定装置1は、後述する点を除き、上述した第1実施形態の線量分布測定装置1と同様に構成されている。従って、第3実施形態の線量分布測定装置1によれば、後述する点を除き、上述した第1実施形態の線量分布測定装置1と同様の効果を奏することができる。
図1に示す例では、ファントム装置11が、図2(A)に示すようなファントム装置11の深さ方向(第1方向D1)に延びている一次元線量計11Aを備えているが、図9に示す例では、ファントム装置11が、線量計11Aとは異なる構成を有する複数の二次元線量計11B−1、11B−2、11B−3を備えている。
図10に示す例では、ファントム装置11が、複数の板状部材11−1〜11−8を備えている。板状部材11−1〜11−8は積層されている。また、板状部材11−1〜11−8は、プラスチックなどの固体を主材料とする。詳細には、板状部材11−1〜11−8は、粒子線ビームとの相互作用において近似的にフィルム型線量計と同等な材料によって構成されている。
複数の二次元線量計11B−1、11B−2、11B−3のそれぞれは、短冊状或いはシート状のフィルム型線量計であり、例えば図8に示す線量計11Bと同様に構成されている。
線量計11B−1は、板状部材11−2と板状部材11−3との間に挟み込まれている。線量計11B−1は、ファントム装置11の深さ方向(図10(B)の左右方向)である第1方向D1に延びており、かつ、第1方向D1に直交する第2方向D2に延びている第1平面PL11(図10(B)参照)上に広がっている。
線量計11B−2は、板状部材11−4と板状部材11−5との間に挟み込まれている。線量計11B−2は、第1平面PL11に平行な第2平面PL12(図10(C)参照)上に広がっている。
線量計11B−3は、板状部材11−6と板状部材11−7との間に挟み込まれている。線量計11B−3は、第2平面PL12に平行な第3平面PL13(図10(D)参照)上に広がっている。
複数の板状部材11−1〜11−8および複数の線量計11B−1、11B−2、11B−3は、例えばバンド、クランプ、外枠構造等の分解組立が容易な手段によって固定され、粒子線ビームの照射中に積層状態が維持される。つまり、線量計11B−1、11B−2、11B−3は、粒子線ビームの照射の前後に板状部材11−1〜11−8に対して脱着容易に構成されている。
それと同時に、図10(C)に右向き矢印で示すように、多軸の粒子線ビームが、粒子線ビーム照射装置から、ファントム装置11に対して第1方向D1に、かつ、第2平面PL12に平行に照射される。その結果、二次元線量計11B−2は、照射された多軸の粒子線ビームに対し、第2平面PL12上の各位置で異なる反応を示す。
同様に、図10(D)に右向き矢印で示すように、多軸の粒子線ビームが、粒子線ビーム照射装置から、ファントム装置11に対して第1方向D1に、かつ、第3平面PL13に平行に照射される。その結果、二次元線量計11B−3は、照射された多軸の粒子線ビームに対し、第3平面PL13上の各位置で異なる反応を示す。
次いで、図10に示す例では、データ取得装置12(光学スキャナー)によって数値データ化された信号データ(光学スキャナーの出力信号データ)に基づいて、データ分析装置13(コンピュータ)の線量応答分布算出部13Aが、ファントム装置11に照射された多軸の粒子線ビームの線量応答と第1平面PL11上の各位置との関係を示す線量応答分布、ファントム装置11に照射された多軸の粒子線ビームの線量応答と第2平面PL12上の各位置との関係を示す線量応答分布、および、ファントム装置11に照射された多軸の粒子線ビームの線量応答と第3平面PL13上の各位置との関係を示す線量応答分布を算出する。
つまり、図10に示す例では、データ取得装置12が、二次元線量計11B−1のアナログ信号を第1平面PL11上の位置ごとに読み取り数値化した信号データ(デジタルデータ)、二次元線量計11B−2のアナログ信号を第2平面PL12上の位置ごとに読み取り数値化した信号データ、および、二次元線量計11B−3のアナログ信号を第3平面PL13上の位置ごとに読み取り数値化した信号データをデータ分析装置13に送る。
データ分析装置13の線量応答分布算出部13Aは、二次元線量計11B−1、11B−2、11B−3の信号を線量応答に変換して定量化する。二次元線量計11B−1、11B−2、11B−3の信号から線量応答への変換関係は、予め標準的な方法により光子線等の基準放射線によって校正されているものとする。
線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定された、図10(B)に示す多軸の粒子線ビームのビーム要素の構成に従って、第1平面PL11上における物理線量の二次元線量分布と生物線量の二次元線量分布とを再構成する。つまり、線量分布再構成部13Cは、第1平面PL11上における物理線量の二次元線量分布(第1平面PL11上の各位置の物理線量分布)と、第1平面PL11上における生物線量の二次元線量分布(第1平面PL1上の各位置の生物線量分布)とを再構成する。
また、線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定された、図10(C)に示す多軸の粒子線ビームのビーム要素の構成に従って、第2平面PL12上における物理線量の二次元線量分布と生物線量の二次元線量分布とを再構成する。つまり、線量分布再構成部13Cは、第2平面PL12上における物理線量の二次元線量分布(第2平面PL12上の各位置の物理線量分布)と、第2平面PL12上における生物線量の二次元線量分布(第2平面PL12上の各位置の生物線量分布)とを再構成する。
同様に、線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定された、図10(D)に示す多軸の粒子線ビームのビーム要素の構成に従って、第3平面PL13上における物理線量の二次元線量分布と生物線量の二次元線量分布とを再構成する。つまり、線量分布再構成部13Cは、第3平面PL13上における物理線量の二次元線量分布(第3平面PL13上の各位置の物理線量分布)と、第3平面PL13上における生物線量の二次元線量分布(第3平面PL13上の各位置の生物線量分布)とを再構成する。
第1実施例では、重粒子線治療施設での重粒子線治療において本発明の線量分布測定装置1による検証の過程を模擬した。この模擬治療例では非特許文献1に従って動的飛程変調で80mm幅の生物線量一定の拡大ブラッグピークを形成するように治療計画した。
第1実施例では、図3に示す物理線量分布とフィルム型線量計の線量応答分布及び感受性パラメータ分布を有する、やや丸められた準ブラッグピークビームを動的飛程変調に用いた。
第1実施例では、治療用粒子線ビームをファントム装置11に照射し、データ取得装置12で信号を読み取り、データ分析装置13でまずフィルム型線量計11Aの線量応答分布を測定(算出)した。逆畳み込み処理による飛程変調推定においては、非特許文献1に示されるような一般的な再帰的最適化法によって、測定した線量応答分布を再現するように0.5mm間隔の飛程移動で設定したビーム要素の各々の重みを推定した。
第1実施例における推定などによって、図4に示す推定結果が得られた。
第1実施例では、ビーム要素の重みつき重ね合わせによって線量応答分布、物理線量分布、感受性パラメータの線量平均分布を再構成し、さらに生物効果モデルに従って生物線量分布を導出した。その結果、図5(A)に示す物理線量の深部線量分布と、図5(B)に示す生物線量の深部線量分布とが得られた(再構成された)。
第1実施例では、線量分布が急峻に変化する拡大ブラッグピーク端部を除外してほぼ計画通りに照射されたことを確認し、測定結果及び比較結果を治療ビーム検証の記録として保存した。
第2実施例では、上述したビーム要素として、ガウスリップルフィルタ(σ=1.8mm)によってなまされた核子当たり290MeVの炭素イオンビーム(図3に示す特性を有する粒子線ビーム)を用いた。
水等価深dにおける粒子線ビームの線量DM(d)は、下記式(1)によって表され、粒子線ビームを構成するビーム要素iの深さdのおける線量Di(d)は、下記式(2)によって表される。式(1)および式(2)において、wiはビーム要素iの重みであり、D0は図3(A)中の「物理線量」であり、siはビーム要素iのレンジシフトである。
図11は第1から第3実施形態の線量分布測定装置1を適用可能なシステムAの一例を示す図である。
図11に示す例では、システムAが、第1から第3実施形態の線量分布測定装置1と、粒子線ビーム照射装置A1と、記憶部A2と、治療計画参照部A3と、記憶部A4と、比較表示装置A5と、治療計画データ編集装置A6とを備えている。
粒子線ビーム照射装置A1は、線量分布測定装置1のファントム装置11に対して、拡大ブラッグピークを形成する治療用粒子線ビームを照射する。記憶部A2は、治療計画などを記憶する。治療計画参照部A3は、記憶部A2に記憶されている治療計画を読み出して、治療計画に含まれる物理線量分布と生物線量分布とを参照する。
記憶部A4は、図3(A)および図3(B)に示すようなビーム要素に関する情報(データ)を記憶する。詳細には、記憶部A4は、図3(A)に実線で示すような単位線量分布と、図3(A)に破線で示すような線量応答分布と、図3(B)に実線および破線で示すような生物効果感受性パラメータ分布とを記憶する。
比較表示装置A5は、線量分布測定装置1のデータ分析装置13の線量分布再構成部13Cが再構成した物理線量分布、生物線量分布などを表示する。詳細には、比較表示装置A5は、治療計画との比較ができるように、物理線量分布、生物線量分布などを表示する。
比較表示装置A5による表示が行われる場合、データ分析装置13の線量分布再構成部13Cは、逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の各々の重みを用い、ファントム装置11を利用する模擬治療計画の元となった実治療計画に用いた患者CT画像(図示せず)を使用して線量分布を計算することにより、患者中の物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する。次いで、比較表示装置A5は、線量分布再構成部13Cによって再構成された患者中の物理線量の線量分布および生物線量の線量分布と、元の患者治療計画の線量分布とを比較表示する。
また、比較表示装置A5は深さ毎の治療計画の線量分布と測定線量分布との差を求め最大値が所定マージン以下であるかどうかの判定情報を併せて表示する。測定精度が高い本明細書の方式では、この補助情報により利用者は簡易な確認で合否判定をすることができる。
治療計画データ編集装置A6は、元の患者治療計画のビーム情報を変更し、次いで、変更されたビーム情報を記憶部A2に保存する。詳細には、治療計画データ編集装置A6は、元の患者治療計画のビーム情報を変更する場合に、データ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bによって推定されたビーム要素の各々の重みを用いる。
この測定を基に編集した治療計画は、それを外部の治療計画装置に送り、そこで再計算して得られた線量分布を治療計画装置上で再評価して治療の事前検証とするために用いられる。
線量分布測定装置1のデータ分析装置13の逆畳み込み処理部13Bは、記憶部A4に記憶されている情報に基づいて逆畳み込み処理を実行し、治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する。
また、治療計画参照部A3は、計画された生物線量分布(図5(B)中の実線)と、再構成された生物線量分布(図5(B)中の破線)とを比較するために、記憶部A2に記憶されている治療計画を読み出す。
また、比較表示装置A5はディスプレイ等により電子的に表示するものであることが望ましいが、プリンタ等で印刷させて紙媒体上で表示するものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
重粒子線治療において平坦化される生物線量分布を測定できるため、直感的及び臨床的に検証するために本発明の線量分布測定装置を利用できる。
治療計画とは独立に粒子線線量分布測定装置に生物効果モデルを備えるので、多施設臨床研究等において重粒子線治療施設問の生物線量の違いを評価する基準生物線量計を実現するために本発明の線量分布測定装置を利用できる。
Claims (9)
- 治療用粒子線ビームが照射されるファントム装置に備えられている線量計によって、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームに対する応答信号が記録または出力され、
前記線量計によって記録または出力された応答信号が、データ取得装置によって取得されて数値データ化され、
前記データ取得装置によって数値データ化された信号データに基づいて、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームの線量応答と前記ファントム装置の深さとの関係を示す線量応答分布が、線量応答分布算出部によって算出され、
前記線量応答分布算出部によって算出された線量応答分布に対する処理を実行するデータ分析装置であって、
前記線量応答分布算出部によって算出された線量応答分布に対する逆畳み込み処理を実行することによって、前記治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する逆畳み込み処理部と、
前記逆畳み込み処理部によって推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する線量分布再構成部とを備える、
データ分析装置。 - 請求項1に記載のデータ分析装置の前記逆畳み込み処理部によって推定されたビーム要素の各々の重みを用い、
前記ファントム装置を利用する模擬治療計画の元となった実治療計画に用いた患者CT画像を使用して線量分布を計算することにより、患者中の物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成し、
再構成された患者中の物理線量の線量分布および生物線量の線量分布と、元の患者治療計画の線量分布とを比較表示する比較表示装置。 - 請求項1に記載のデータ分析装置の前記逆畳み込み処理部によって推定されたビーム要素の各々の重みを用い、
元の患者治療計画のビーム情報を変更して保存する治療計画データ編集装置。 - 治療用粒子線ビームの線量分布を測定する線量分布測定方法であって、
前記治療用粒子線ビームが照射されるファントム装置に備えられている線量計が、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームに対する応答信号を記録または出力する応答信号出力ステップと、
前記応答信号出力ステップにおいて記録または出力された応答信号を取得して数値データ化するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて数値データ化された信号データに基づいて、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームの線量応答と前記ファントム装置の深さとの関係を示す線量応答分布を算出する線量応答分布算出ステップと、
前記線量応答分布算出ステップにおいて算出された線量応答分布に対する逆畳み込み処理を実行することによって、前記治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する逆畳み込み処理ステップと、
前記逆畳み込み処理ステップにおいて推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する線量分布再構成ステップとを備える、
線量分布測定方法。 - 治療用粒子線ビームが照射されるファントム装置に備えられている線量計によって、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームに対する応答信号が記録または出力され、
前記線量計によって記録または出力された応答信号が、データ取得装置によって取得されて数値データ化され、
前記データ取得装置によって数値データ化された信号データに基づいて、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームの線量応答と前記ファントム装置の深さとの関係を示す線量応答分布が、線量応答分布算出部によって算出され、
前記線量応答分布算出部によって算出された線量応答分布に対する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記線量応答分布算出部によって算出された線量応答分布に対する逆畳み込み処理を実行することによって、前記治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する逆畳み込み処理ステップと、
前記逆畳み込み処理ステップにおいて推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する線量分布再構成ステップと
を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 治療用粒子線ビームの線量分布を測定する線量分布測定装置であって、
前記治療用粒子線ビームが照射されるファントム装置と、
前記ファントム装置に備えられており、かつ、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームに対する応答信号を記録または出力する線量計と、
前記線量計によって記録または出力された応答信号を取得して数値データ化するデータ取得装置と、
前記データ取得装置によって数値データ化された信号データに基づいて、前記ファントム装置に照射された前記治療用粒子線ビームの線量応答と前記ファントム装置の深さとの関係を示す線量応答分布を算出する線量応答分布算出部と、
前記線量応答分布算出部によって算出された線量応答分布に対する逆畳み込み処理を実行することによって、前記治療用粒子線ビームを構成するビーム要素の構成と、ビーム要素の各々の重みとを推定する逆畳み込み処理部と、
前記逆畳み込み処理部によって推定されたビーム要素の構成に従って、物理線量の線量分布と生物線量の線量分布とを再構成する線量分布再構成部とを備える、
線量分布測定装置。 - 前記線量計は、前記ファントム装置の深さ方向である第1方向に延びている一次元線量計であり、
前記線量分布再構成部は、前記第1方向における物理線量の深部線量分布と、前記第1方向における生物線量の深部線量分布とを再構成する、
請求項6に記載の線量分布測定装置。 - 前記線量計は、前記ファントム装置の深さ方向である第1方向に延びており、かつ、前記第1方向に直交する第2方向に延びている第1平面上に広がっている二次元線量計であり、
前記線量分布再構成部は、前記第1平面上における物理線量の二次元線量分布と、前記第1平面上における生物線量の二次元線量分布とを再構成する、
請求項6に記載の線量分布測定装置。 - 前記線量計は、少なくとも
前記ファントム装置の深さ方向である第1方向に延びており、かつ、前記第1方向に直交する第2方向に延びている第1平面上に広がっている二次元線量計と、
前記第1平面に平行な任意の平面上に広がっている任意数の二次元線量計とを含み、
前記線量分布再構成部は、少なくとも、前記第1平面上における物理線量の二次元線量分布と、前記第1平面上における生物線量の二次元線量分布と、前記任意の平面上における物理線量の二次元線量分布と、前記任意の平面上における生物線量の二次元線量分布とを再構成する、
請求項6に記載の線量分布測定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177593A JP7125109B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 |
PCT/JP2019/031635 WO2020059364A1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-08-09 | データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177593A JP7125109B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020044286A true JP2020044286A (ja) | 2020-03-26 |
JP2020044286A5 JP2020044286A5 (ja) | 2021-04-30 |
JP7125109B2 JP7125109B2 (ja) | 2022-08-24 |
Family
ID=69886921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018177593A Active JP7125109B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7125109B2 (ja) |
WO (1) | WO2020059364A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114129912A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 北京理工大学 | 一种放疗剂量验证的方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111790065A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-10-20 | 北京易康医疗科技有限公司 | 一种针对肿瘤的多线束联合放射治疗方法 |
CN112381914A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-02-19 | 华东师范大学 | 一种基于数据驱动的流体动画参数估计与细节增强方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007519426A (ja) * | 2003-05-23 | 2007-07-19 | ニールソン,イェルゲン | 放射線治療における治療前検証のための方法 |
WO2009139043A1 (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | 三菱電機株式会社 | 粒子線治療装置および粒子線治療方法 |
US8605857B1 (en) * | 2010-12-23 | 2013-12-10 | Math Resolutions, LLC | Method and system to reconstruct treatment dose to a patient from integrated exit-transit images of radiation fields taken during treatment |
WO2014102929A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | 三菱電機株式会社 | 線量分布測定装置 |
WO2014196052A1 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 三菱電機株式会社 | 粒子線治療装置および線量校正係数の設定方法 |
JP2016176948A (ja) * | 2016-04-08 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 線量分布測定装置 |
-
2018
- 2018-09-21 JP JP2018177593A patent/JP7125109B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-09 WO PCT/JP2019/031635 patent/WO2020059364A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007519426A (ja) * | 2003-05-23 | 2007-07-19 | ニールソン,イェルゲン | 放射線治療における治療前検証のための方法 |
WO2009139043A1 (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | 三菱電機株式会社 | 粒子線治療装置および粒子線治療方法 |
US8605857B1 (en) * | 2010-12-23 | 2013-12-10 | Math Resolutions, LLC | Method and system to reconstruct treatment dose to a patient from integrated exit-transit images of radiation fields taken during treatment |
WO2014102929A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | 三菱電機株式会社 | 線量分布測定装置 |
WO2014196052A1 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 三菱電機株式会社 | 粒子線治療装置および線量校正係数の設定方法 |
JP2016176948A (ja) * | 2016-04-08 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 線量分布測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114129912A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-04 | 北京理工大学 | 一种放疗剂量验证的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020059364A1 (ja) | 2020-03-26 |
JP7125109B2 (ja) | 2022-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bisogni et al. | INSIDE in-beam positron emission tomography system for particle range monitoring in hadrontherapy | |
Sportelli et al. | First full-beam PET acquisitions in proton therapy with a modular dual-head dedicated system | |
Park et al. | Fast compressed sensing‐based CBCT reconstruction using Barzilai‐Borwein formulation for application to on‐line IGRT | |
Parodi et al. | PET/CT imaging for treatment verification after proton therapy: a study with plastic phantoms and metallic implants | |
Rohling et al. | Requirements for a Compton camera for in vivo range verification of proton therapy | |
Hurley et al. | Water‐equivalent path length calibration of a prototype proton CT scanner | |
Guillot et al. | A new water‐equivalent 2D plastic scintillation detectors array for the dosimetry of megavoltage energy photon beams in radiation therapy | |
Bashkirov et al. | Development of proton computed tomography detectors for applications in hadron therapy | |
WO2020059364A1 (ja) | データ分析装置、比較表示装置、治療計画データ編集装置、線量分布測定方法、プログラムおよび線量分布測定装置 | |
JP7040799B2 (ja) | 放射線治療の線量較正、再構成および検証の自動化のための方法並びにその実施システム | |
WO2014179430A2 (en) | System design and method for verifying 3d dosimetric imaging of charged particles in media | |
Gillam et al. | Monte-Carlo simulations and image reconstruction for novel imaging scenarios in emission tomography | |
CN102596318A (zh) | 放射线治疗装置以及控制方法 | |
CN111569279B (zh) | 质子治疗的参数监测装置及系统 | |
Alsanea et al. | Feasibility of RACT for 3D dose measurement and range verification in a water phantom | |
Camarlinghi et al. | An in-beam PET system for monitoring ion-beam therapy: test on phantoms using clinical 62 MeV protons | |
Farace et al. | a direct ray‐tracing method to compute integral depth dose in pencil beam proton radiography with a multilayer ionization chamber | |
Hansen et al. | Improved proton computed tomography by dual modality image reconstruction | |
Goulet et al. | High resolution 2D dose measurement device based on a few long scintillating fibers and tomographic reconstruction a | |
Darne et al. | A proton imaging system using a volumetric liquid scintillator: a preliminary study | |
Yamaguchi et al. | Dose image prediction for range and width verifications from carbon ion‐induced secondary electron bremsstrahlung x‐rays using deep learning workflow | |
Padelli et al. | IBA myQA SRS detector for cyberKnife robotic radiosurgery quality assurance | |
Yabe et al. | Deep learning-based in vivo dose verification from proton-induced secondary-electron-bremsstrahlung images with various count level | |
Parodi et al. | 4D in‐beam positron emission tomography for verification of motion‐compensated ion beam therapy | |
Papanicolas et al. | A novel analysis method for emission tomography |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7125109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |