JP2020042016A - 光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法 - Google Patents

光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020042016A
JP2020042016A JP2019137420A JP2019137420A JP2020042016A JP 2020042016 A JP2020042016 A JP 2020042016A JP 2019137420 A JP2019137420 A JP 2019137420A JP 2019137420 A JP2019137420 A JP 2019137420A JP 2020042016 A JP2020042016 A JP 2020042016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
measurement
object plane
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019137420A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルク・ミース
Georg Mies
ファビアン・ロイター
Reuter Fabian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Klingelnberg GmbH
Original Assignee
Klingelnberg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klingelnberg GmbH filed Critical Klingelnberg GmbH
Publication of JP2020042016A publication Critical patent/JP2020042016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2416Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures of gears
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/256Arrangements using two alternating lights and one detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/50Using chromatic effects to achieve wavelength-dependent depth resolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/015Apparatus with interchangeable optical heads or interchangeable block of optics and detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8845Multiple wavelengths of illumination or detection

Abstract

【課題】ギア部材上で行われる高速で正確な測定を可能とする、光学的に非接触で作動する測定装置を提供する。【解決手段】測定装置17は、部材11の対象平面OEの方向に光軸OAに沿って、光源LDから生じる光線LSを発して、光学装置50を通じて光学的な検出器26の方向に対象平面OE上で反射された、異なる波長λr、λg、λgr、λbを有する光の成分を案内することができるように設計され、光学装置50は、第1の部分のデバイス51及び第2の部分のデバイス52を有し、第1の部分のデバイス51は、光導波路53により検出器26に確実に接続され、第2の部分のデバイス52は、第1の部分のデバイス51上に着脱可能に配置される、測定デバイス10。【選択図】図1A

Description

本発明は、光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法に関する。
数多くの技術分野において、構成部材の正確な測定は、非常に重要なことである。
例えば、構成部材の表面又は形状の状態及びプロファイルを触覚感知により取得するための測定デバイスがある。プローブの先端は、通常、本目的のために測定される表面上で案内されている。機械的な測定は、通常、時間を要するものである。
一見、光学測定は、機械的な測定に取って代わるものである。ここで、光学測定センサを使用することは、理想的なことである。光学的な測定方法は、特に、回転対称の構成部材の測定、例えば、ギア部材のギア歯の測定のために実現可能な代替手段である。
しかしながら、光学測定センサは、様々な理由で、ギア歯の測定条件に関して限定的な適合性のみを有することが示されてきた。ギア歯の測定の場合に適用される特別な条件又は基準を以下に示す。
・好ましくないスキャン角度
・光沢面、例えば、歯の側面の光沢面
・隣接する歯による影
・(0.1〜0.5μmの範囲の)測定精度に関する高い要求
・(例えば、オイルによる)汚れの問題
・測定される部材の歯と衝突が起きた場合のセンサの破損のリスク
・例えば、狭い歯の隙間における複数の反射による、屈折又は反射効果の干渉
様々なギア部材をチェックすることができるように、ギア部材の製造又は品質の制御範囲内でギア歯の測定を行えるようにする需要がある。
本発明の目的は、回転対称の部材、特にギア部材上で行われる高速で正確な測定を可能にするデバイスを提供することである。さらに、対応する方法を提供する。
ギア部材の場合において、当該測定タスクは、例えば、歯の側面から歯の側面までの角度距離が特定されるインデックスの測定(indexing measurement)に関する。
本目的は、請求項1に係る測定デバイス及び請求項10に係る方法によって、達成される。
本発明に係る(座標)測定デバイスは、
回転軸と、
少なくとも1つの制御軸と、
測定される回転対称の部材、特に、回転軸周りに回転駆動可能なギア部材に関するレセプタクル(例えば、固定デバイスを有するターンテーブル)と、
光源、光学装置、及び光学的な検出器を有する、光学的に非接触で作動する測定装置と、
を備え、
本測定装置は、
この(ギア)部材がレセプタクルに配置されるとき、(ギア)部材の対象平面の方向に光軸に沿って、光源から生じる光線を発して、
光学装置を通じて光学的な検出器の方向に対象平面上で反射された、異なる波長を有する光の成分を案内することができるように設計され、
光学装置は、第1の部分のデバイス及び第2の部分のデバイスを有し、第1の部分のデバイスは、光導波路により検出器に確実に接続され、第2の部分のデバイスは、第1の部分のデバイス上に着脱可能に配置される。
本実施形態の少なくとも一部において、本発明は、高解像度を有する共焦点クロマティック光学測定装置の使用に基づく。しかしながら、上述の条件を満たしたい場合、当該測定装置は、比較的大きな開口数を必要とする。このため、比較的広い光のコーンが生じる。隣接する歯の光のコーンの影を避けたい場合、ギア歯の測定中に、好ましくない急なスキャン角度となる。しかしながら、急なスキャン角度の場合、測定装置の検出器は、使用可能な反射光の信号を受信しない。代わりに、共焦点クロマティック光学測定装置の光学ユニットは、使用可能な反射光の信号を取得するために、測定される表面の比較的近くに移動してもよい。なお、ここで、さらに、光学装置と(ギア)部材の対象平面との間の適切な距離を、可能な限り正確に設定しなければならない。
また、本発明によると、共焦点クロマティック装置の場合に適切な配置が、第1の(ギア)部材と第2の別の(ギア)部材とで異なっているので、光学装置の様々な配置が、様々な(ギア)部材の測定のときのそれぞれの場合に特定される。本発明の測定デバイスの修理を効率的にするために、取替可能な光学ユニットが用いられる。
特に、取替可能な光学ユニット(第2の部分のデバイスとも呼ばれる)を単に取り替えて適応できるように光学装置が設計される。光学装置の第2の部分のデバイスを第1の部分のデバイスに対して正確な位置に接続することができる位置決め装置が用いられるので、取替可能な光学ユニットの当該取替を特に効率的に行うことができる。
本実施形態の少なくとも一部において、位置決め装置に加えて、マグネットの装置が用いられる。マグネットの装置は、測定中に第2の部分のデバイスを第1の部分のデバイスに確実に接続するために必要な保持力を保証する。
マグネットの装置のマグネットの選択及び配置によって、保持力を、第2の部分のデバイスが第1の部分のデバイスに確実に接続されるような正確な大きさにすることができ、第2の部分のデバイスを、規定された分離力をかけることによって第1の部分のデバイスから問題なく分離することができる。
本実施形態の少なくとも一部において、ばねの装置、部分的な真空を生成するシステム、バヨネットフィッティングを有する装置、又はボルト、例えば、電気機械的に作動するボルトを、必要な保持力をかけるために、マグネットの装置の代わりに用いることができる。
本実施形態の少なくとも一部において、第2の部分のデバイスは、第2の部分のデバイスのコストを許容可能な限度内に維持するために、少しの光学部材(例えば1つの光学レンズのみ)を備えるだけである。
本発明の測定デバイスは、好ましくは、少なくとも1つの(NC)制御の軸を有する本実施形態の少なくとも一部において備わっており、例えば、これは、(ギア)部材に対して、光学的に非接触で作動する測定装置を移動させる直線軸、及び/又は測定装置に対して、(ギア)部材を回転駆動する回転軸であってもよい。少なくとも1つの(NC)制御の軸を有する当該測定デバイスにより、対象平面に対する光学装置の高精度の位置決めが可能になる。
本発明は、少なくとも1つの光学測定装置の使用に基づく。光学測定装置により、適切に取替可能な光学ユニットがそれぞれの使用ケースにおいて測定装置に一時的に固定される点で、高精度で迅速な距離の特定が可能になる。
本実施形態の少なくとも一部において、測定装置のわずかな距離は、例えば、5〜50mmの範囲内であってもよい。本実施形態の少なくとも一部において、わずかな距離の距離範囲をカバーできるようにするために、測定範囲は、2以上の種々の取替可能な光学ユニットを備えてもよい。
本実施形態の少なくとも一部において、適切に取替可能な光学ユニットが各々の場合に一時的に取り付けられるとき、測定装置の測定範囲は、例えば、±0.3mmの範囲内であってもよい。
本実施形態の少なくとも一部において、1つの直線軸/複数の直線軸により、対象平面に対する光学装置の高精度の位置決めが可能になる(測定デバイスの1又は複数の軸がNC制御されてもよい)。
本実施形態の少なくとも一部は、(ギア)部材がデバイスの回転駆動可能なレセプタクルの回転軸と同軸の回転軸を有して収容される測定デバイスの全体的な配置に基づく。回転駆動可能なレセプタクルの回転軸は、本ケースの空間に直交する。測定装置は、回転駆動可能なレセプタクルの回転軸に対して径方向に、又は回転軸に対して同心に位置する円に対して接線方向に延びる光線を発するように、この好ましい全体的な配置で設計される。本ケースでは、この光線は、回転駆動可能なレセプタクルの回転軸に略直交する平面内で伝わる。
本実施形態の少なくとも一部において、光線の平面はわずかに傾斜して設定されてもよく、それは、例えば、ベベルギアを測定するために用いることができる。
本発明に係る(座標)測定デバイスの有利な実施形態は、従属クレームから推測され得る。
本発明は、例えば、ギア、平面クラッチ要素等の(ギア)部材上の1D、2D、及び3Dの表面測定と共に用いられてもよい。
ここで、これは、撮像方法のデバイスではなく、高精度の距離測定に適したデバイスである。本発明の共焦点の測定方法は、ポイント毎に測定する方法である。対象物が撮像されるのではなく、投影される光のスポットが表面から反射する。この反射から、焦点の光の波長のみが検出される。波長から距離を特定することができる。つまり、単にポイントの距離測定である。このため、表面のコンピュータの再構成は、測定される複数の距離、及び関連する座標の組み合わせからのみ生成されてもよく、それは軸位置から形成される。
以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態についてより詳細に説明する。
本発明の基本原理を説明するために用いられ、ギア部材の1つのみの歯及び共焦点クロマティック光学システムの光線の経路を示す概略図 本発明のデバイスの検出器の機能を説明することができる概略のグラフ 本発明の実施形態の詳細を示す概略図 本発明の別の実施形態の詳細を示す概略図 本発明の光学装置の別の実施形態の詳細を示す概略図 別の実施形態の光学装置の第1の部分の端面の概略図 別の実施形態の光学装置の別の第1の部分の端面の概略図 本発明の別の実施形態の概略図
関連のある刊行物及び特許において用いられる用語が、ここの説明と共に用いられる。しかしながら、当該用語の使用は、単に、理解をより深めるように提供するためであることに注意すべきである。発明の概念及びクレームの保護範囲は、特定の用語の選択による解釈に限定されるべきではない。本発明は、他の用語体系及び/又は技術分野に容易に変更してもよい。用語は、他の技術分野に応じて適用されるべきである。
以下、図1Aの非常に概略的な図に基づいて、本発明の基本原理を説明する。ギア部材11の1つのみの歯1.1を、図1Aに示す。さらに、共焦点クロマティック光学システムの光線の経路を、図1Aに概略的に示す。
第1の部分のデバイス51と、第2の部分のデバイス52とを備える光学デバイス50が用いられる。第1の部分のデバイス51は、光導波路53によって、例示的な実施形態で示される光源LD及び検出器26に確実に接続される。第2の部分のデバイス52は、第1の部分のデバイス51上に着脱可能に配置される。
図1Aに示すように、(ここで、光源LD、検出器26、光導波路53、第1の部分のデバイス51、及び第2の部分のデバイス52を備える)測定装置17は、光軸に沿って、ギア部材11の対象平面OEの方向に光線LSを発することができるように設計される。光線LSの光は、光源LDによって生成され、光導波路53によって第1の部分のデバイス51に連結される。そこから、光線LSは、第2の部分のデバイス52を通じて延びて、対象平面OE上に、しっかりと焦点が合った光のスポットを生成する。
白色光の全スペクトル成分を生成する白色光源LDか、光線LSとして複数の波長成分を有する光を生成する光源LDが用いられる。ここで、複数の波長成分を有する光を生成する光源LDも、広域スペクトル光源として参照される。
光線LSが複数の異なる波長成分(カラーの光成分)を有するという事実、及び異なる波長成分がそれぞれ異なる焦点距離を有するように光学装置50が設計されるという事実により、光学装置50と対象平面OEとの間の距離を次のように測定することができる。
一例として、図1Aは、赤色光成分の波長λrは、黄色光成分の波長λg、緑色光成分の波長λgr、及び青色光成分の波長λbと異なる焦点距離を有することを示す。上記例では、対象平面OEは、赤色光成分の焦点で正確に配置される。このため、主に、赤色光成分が反射して、光学装置50によって検出器26に伝わる。この例では、検出器26は、主に、赤色の波長成分を受信し検出する。
図1Bでは、概略のグラフに基づき、光の強度Iが、波長上にプロットされる。強度は、赤色の波長λrで最大値を有する。
例えば、ここで、第1の部分のデバイス51を備える光学装置50の焦点距離が分かっているので、対象平面OEに対する相対的な距離を、最大の強度の位置及び焦点距離から計算することができる。
一般的に、光線LSの異なるスペクトル成分が光学装置50から異なる距離で焦点を合わせるように光学装置50が設計されると言える。このため、測定範囲MBは、図1Aに示すような結果となる。
2つ以上の異なる第2の部分のデバイス52が用いられ、当該デバイス52のそれぞれは、異なる測定範囲MBを有する。例えば、異なる第2の部分のデバイス52の測定範囲MBが異なるということは、当該部分のデバイス52が異なる焦点の特性を有するレンズ54を備えるということにつながる。
このため、3次元空間内の光学装置50の位置がデバイス11において分かっている場合、3次元空間内の対象平面OEの絶対的な位置を、対象平面OEに対する相対的な距離から確認することができる。
NC制御の軸を有する測定デバイス10を備える(ここで、本測定デバイス10は、座標測定デバイス10として特定される)本実施形態では、個々の軸の位置が分かっている。3次元空間内の光学装置50の位置を、個々の軸の一時的な位置から計算することができる。NC制御の直線軸X1,Y1,Z1の考えられる割り当ては、図4及び図6に示される。
本発明の別の実施形態の詳細を図2に示す。特に、この図で、光学装置50の内部構造が分かる。光学装置50は、第1の部分51及び第2の部分52を備える。ここで、第2の部分52は、白色光を、異なる焦点距離を有するスペクトル成分に分けるように設計される光学レンズ54を備える。
本実施形態の少なくとも一部において、色収差を有する収束レンズがレンズ54として用いられる。このレンズ54の外形は、概略的にのみ図示される。レンズ54は、分散の修正がされない、正の焦点距離を有する平凸レンズである。すなわち、レンズ54は、波長に応じた屈折挙動を示す。レンズ54は、長波長光(赤)よりも短波長光(青)をより強く屈折させる。このため、白色光はスペクトルカラーに分解される。すなわち、レンズ54は、様々な波長に関する異なる焦点距離を有する。
図2において、3つの異なる波長の光線の経路は、異なる点線によって示される。赤色光(λr)は、レンズ54から最も遠くに離れて間隔が空けられる焦点を有する。黄色光(λg)の焦点、緑色光(λgr)の焦点が順に続く。ここで、光線LSは、小さな青色成分を有しないか、又は小さな青色成分のみを有する。
ここで、光学装置50は、第1の部分51に配置されて、光線束56から平行な光線の経路57を生成するレンズ55をさらに備える。本実施形態の少なくとも一部において、フレネルレンズがレンズ55として用いられる。また、レンズ55として、フレネルレンズの代わりに、収束レンズを、光線束56において分散する光線を束ねて平行な光線を有する光線束57を形成するような大きさで設計することができる。
本実施形態の少なくとも一部において、光学装置50は、ピンホールスクリーン58を備えて、光導波路53から第1の部分51の内部へ案内される光を、光線束56に屈折させてもよい。
対象平面OEで反射される光は、レンズ54及びレンズ55によって、ピンホールスクリーン58の方向に戻るように案内される。ピンホールスクリーン58において、光が光導波路53に結合して、光導波路内で検出器26へ伝わる。共焦点クロマティック光学装置50の場合、照射光線の経路及び撮像した光線の経路は、同じ光学経路に沿って延びる。
本実施形態の少なくとも一部において、検出器26は、撮像した光線の経路の主要な光成分(スペクトル成分)を確認できるようにスペクトロメーターとして設計される。
本実施形態の少なくとも一部において、光学装置50は、照射光線の経路及び撮像した光線の経路が少なくとも部分的に、異なる光学経路に沿って延びるように設計される。対応する例が図3から推測される。図3と併せて、図2の説明が参照される。以下、本質的な違いのみを説明する。
図3の実施形態は、撮像した光線の経路がピンホールスクリーン58及び検出器26の方向に、鏡60を通じて案内されるように光線の経路に配置される半透明鏡60を備える。光源LDの光は、光導波路61を通じて、別のピンホールスクリーン62に案内される。このピンホールスクリーン62において、光は、屈折によって拡散し、鏡60によって、共焦点の方法で光線束56に連結する。
また、本実施形態の少なくとも一部において、照射光線の経路を、光学装置50を完全に超えて対象平面OE上に投影してもよい。
本実施形態の少なくとも一部において、ギア部材11の対象平面OEにおいて光学的な距離測定が行われる場合に次のステップが用いられる。ステップの順番は、以下の順番に必ずしも一致していなくてもよい。
本方法は、好ましくは次のステップを含む。
‐相違する光学測定範囲MBにより異なる1組の部分のデバイスから、(ここで第2の部分のデバイス52として特定される)1つの部分のデバイス52を選択するステップ。例えば、部分のデバイスは、測定デバイス10の近くのマガジンに設けられてもよい。部分のデバイス52の選択を、手動又は自動で行うことができる。
‐光学装置50の光軸OAが部分のデバイス51,52の両方を通じて対象平面OEの方向に同軸に延びるように、選択された第2の部分のデバイス52を第1の部分のデバイス51に取り付けることによって、光学装置50を提供するステップ。第2の部分のデバイス52の第1の部分のデバイス51への取付は、手動又は(例えば、ロボットアームを用いて)自動で行うことができる。
‐対象平面OEに対して光学装置50を位置決めするステップであって、光学装置50及び対象平面OEの間の相対的な距離が特定され、それは、選択された部分のデバイス52の光学測定範囲MBの範囲内にあるステップ。好ましくは、測定デバイス10の一又は複数の軸を移動させることによって、位置決めが行われる。対象平面OEに対する平均距離が特定され、それが光学測定範囲MB内で略中央に位置するような方法(アプローチ)が特に好ましい。このように、光学装置50の相対的な移動による焦点の設定における略同じ経路は、(例えば、対象平面に対して直交して観測される)+方向及び−方向の両方の移動方向となる。
‐白色光又は広域スペクトル光が、(図1A、図2、及び図3の例で示す)光学測定範囲MBにおけるスペクトル成分に関する異なる焦点を形成するように、白色光又は複数のスペクトル成分を有する広域スペクトル光を結合するステップ。
‐(またここで、観測光線の経路として参照される)スペクトル成分を光学装置50に結合するステップであって、その焦点は対象平面OEに当たっているステップ。
‐本スペクトル成分のスペクトル分析のために設計される検出器26に、本スペクトル成分を案内するステップ。
‐本スペクトル成分の波長を特定、又は本スペクトル成分を検出するステップ。
‐特定される波長、及び選択された部分のデバイス52の光学測定範囲MBを規定する情報から距離情報を特定するステップ。
本実施形態の少なくとも一部において、光学装置50は、位置決め装置70(arrangement)を備える。位置決め装置により、第1の部分のデバイス51に対して正確な位置に第2の部分のデバイス52を接続することができる。全ての実施形態において、好ましくは、位置決め装置70は、3つの回転対称の本体71(例えば、3つの球状要素又は柱状要素)、及び3つの対応するレセプタクル領域を備える。対応するレセプタクル領域は、第2の部分のデバイス52の視認できない端面に設けられているので、図4において、それらを視認することはできない。このように、正確に規定された3点の取付(より正確には6点の取付)によって、第2の部分のデバイス52が第1の部分のデバイス51上にあることになる。
例えば、第1の部分のデバイス51及び第2の部分のデバイス52のそれぞれは、中空の円筒の基本形状を有する。図2及び図3の例で示すように、光学要素(例えば、レンズ54,55、ピンホールスクリーン58、半透明鏡60、プリズム、回折格子等)を、中空の円筒の内部に配置することができる。
図5Aは、非常に概略的な形式の例示的な第1の部分のデバイス51の端面図を示す。また、本実施形態では、第1の部分のデバイス51は、中空の円筒形状を有する。端面の領域において、中空の円筒の壁の厚みにより、光軸OAに直交する環状の表面72となる。また、中空の円筒上にカラー又はショルダーが設けられることで、環状の表面72となってもよい。
図5Aに示すように、(グレーで示す)3つの球71は、ここで、回転対称の本体として用いられる。ここで、3つの回転対称の本体71は、相互に120°の角度の間隔を有する。第2の部分のデバイス52は、第1の部分のデバイス51に面する端面において、対応する環状の表面を有する。また、この対応する環状の表面の領域において、相互に120°の角度の間隔を有する3つのプリズムの凹部が設けられる。プリズムの凹部は、回転対称の本体71に対応するような大きさ及び配置で設計される。図5Aにおいて、3つのプリズムの凹部73の外形は、三角形の点線で示される。
第2の部分のデバイス52を第1の部分のデバイス51に結合させるとき、位置決め装置70を用いることによって、2つの中空の円筒の円筒軸のセルフセンタリングが行われる。セルフセンタリングによって、光軸が2つの円筒軸に対して同軸に確実に配置される。
図5Bは、非常に概略的な形式の別の例示的な第1の部分のデバイス51の端面図を示す。ここで、図5Aの説明を参照する。図5Aの実施形態と比較して、図5Bの実施形態は、3つの(永久)磁石74を有するマグネットの装置を備える。第2の部分のデバイス52が第1の部分のデバイス51に確実に接続されるように、マグネット74の磁力及び正確な位置決めによる大きさの保持力が生じる。そして、第2の部分のデバイス52を、規定された分離力をかけることによって第1の部分のデバイス51から問題なく分離することができる。図5Bに示す例示的な実施形態では、回転対称の本体71に対して60°の角度の間隔を有する3つの(永久)磁石74が用いられる。3つの(永久)磁石74は、それぞれ、互いに120°の角度の間隔を有する。
(座標)測定デバイス10は感度のよいデバイスであるので、(永久)磁石74を用いて作動する実施形態は、第1の部分のデバイス51から第2の部分のデバイス52を慎重に分離することができる手段を備える。ここで、慎重な分離のために、(座標)測定デバイス10における第1の部分のデバイス51を通じて、小さな引張力及び/又は剪断力のみが働くやり方が考えられる。
この目的のために、第1の部分のデバイス51及び/又は第2の部分のデバイス52は、例えば、(永久)磁石74と対応する金属製のものとの間に小さな空隙が形成されるようにそれぞれの他方の部分のデバイスに作用するレバー要素又はハンドル要素と共に提供される。小さな空隙の形成によって保持力が大幅に減少し、第2の部分のデバイス52を、ほとんど力を加えることなく第1の部分のデバイス51から分離することができる。
また、概略的な形式で図6に示すように、上記目的のために、第1の部分のデバイス51上にリング要素62を設けることができる。このリング要素62は、例えば、(永久)磁石74と対応する金属製のものとの間の距離が、x方向にリング要素62を引っ張ることによって大きくなるように、ばねで付勢されていてもよい。引っ張ることによって保持力が大幅に減少し、第2の部分のデバイス52を、ほとんど力を加えることなく第1の部分のデバイス51から分離することができる。また、それに応じて、第1の部分のデバイス51の構成部材である中空の円筒の円筒軸周りのリング要素62の回転によって保持力が減少するように、リング要素62を設計することができる。
本実施形態の少なくとも一部において、ばねの装置、部分的な真空を生成するシステム、バヨネットフィッティング(bayonet fitting)を有する装置、又はボルト(例えば、電気機械的に作動するボルト)を、必要な保持力をかけるために、マグネットの装置の代わりに、(座標)測定デバイス10の一部として用いることができる。
本実施形態の少なくとも一部は、デバイスの回転駆動可能なレセプタクルの回転軸A1に対して同軸の回転軸を有し(ギア)部材11が収容される測定デバイス10の全体的な配置に基づく。回転駆動可能なレセプタクルの回転軸A1は、(図4に示すY1軸に平行な)本ケースの空間に垂直である。測定装置50は、回転駆動可能なレセプタクルの回転軸A1に対して径方向に、又は回転軸A1に対して同心の円に対して接線方向に延びる光線LSを発するような好ましい全体的な配置で設計される。本ケースでは、この光線LSは、回転駆動可能なレセプタクルの回転軸A1に原則直交する平面内で伝わる。図4の例では、この平面は、X1軸及びZ1軸により広がる平面に平行である。
本実施形態の少なくとも一部では、光線LSの平面は、僅かに傾斜して設定されてもよく、例えば、ベベルギアを測定するために用いることができる。
1.1 歯
10 測定ユニット/測定デバイス/座標測定デバイス
11 部材/ギア部材
17 測定のセットアップ/測定装置
20 光学センサ/測定センサ
26 検出器
50 光学装置
51 第1の部分
52 第2の部分
53 光導波路
54 レンズ
55 レンズ
56 光線束
57 光線束
58 ピンホールスクリーン
59 ピンホールスクリーン
60 半透明鏡
61 光導波路
62 リング(要素)
70 位置決め装置
71 回転対称の本体
72 環状の表面
73 プリズムの凹部
74 (永久)磁石
A1 回転軸
I 光の強度
LD (白色)光源/発光ダイオード/レーザダイオード/広域スペクトル光源
LS 光線
λr、λg、λgr、λb 波長
OA 光軸
OE 対象平面
x 方向
X1、Y1、Z1 直線軸

Claims (10)

  1. 回転軸(A1)と、
    少なくとも1つの制御軸(X1、Y1、Z1)と、
    測定される部材、特に、回転軸(A1)周りに回転駆動可能なギア部材(11)に関するレセプタクルと、
    光源(LD)、光学装置(50)、及び光学的な検出器(26)を有する、光学的に非接触で作動する測定装置(17)と、
    を備え、
    測定装置(17)は、
    レセプタクル内に配置されるとき、部材(11)の対象平面(OE)の方向に光軸(OA)に沿って、光源(LD)から生じる光線(LS)を発して、
    光学装置(50)を通じて光学的な検出器(26)の方向に対象平面(OE)上で反射された、異なる波長(λr、λg、λgr、λb)を有する光の成分を案内することができるように設計され、
    光学装置(50)は、第1の部分のデバイス(51)及び第2の部分のデバイス(52)を有し、第1の部分のデバイス(51)は、光導波路(53)により検出器(26)に確実に接続され、第2の部分のデバイス(52)は、第1の部分のデバイス(51)上に着脱可能に配置される、測定デバイス(10)。
  2. 光源(LD)は、光線LSとして白色光を発する白色光源であるか、又は光源LDは、光線LSとして複数の波長成分を有する光を発する広域スペクトル光源であることを特徴とする、請求項1に記載の測定デバイス(10)。
  3. 測定装置(17)は、共焦点クロマティック光学システムとして設計されることを特徴とする、請求項2に記載の測定デバイス(10)。
  4. 光線(LS)は、対象平面(OE)の方向で照射光線の経路に沿って案内され、対象平面(OE)上で反射された光成分は、検出器(26)の方向で観測光線の経路に沿って案内されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の測定デバイス(10)。
  5. 照射光線の経路、又は観測光線の経路、又は照射光線の経路及び観測光線の経路は、光学装置(50)を通じて案内されることを特徴とする、請求項4に記載の測定デバイス(10)。
  6. 検出器(26)は、対象平面(OE)上で反射された異なる波長(λr、λg、λgr、λb)を有する光成分のスペクトル分析のために設計されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の測定デバイス(10)。
  7. 光学装置(50)の第2の部分のデバイス(52)は、位置決め装置(70)によって、第1の部分のデバイス(51)に対して正確な位置に接続され、位置決め装置(70)は、3つの回転対称の本体(71)と、3つの対応するレセプタクル領域(73)と、を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の測定デバイス(10)。
  8. 光学装置(50)の第2の部分のデバイス(52)は、
    マグネットの装置、
    ばねの装置、
    部分的な真空を生成するシステム、
    バヨネットフィッテイングを有する装置、又は
    ボルト、特に、電気機械的に作動するボルトによって、第1の部分のデバイス(51)に接続されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の測定デバイス(10)。
  9. 第2の部分のデバイス(52)に加えて、少なくとも1つの別の部分のデバイスを備え、これらの部分のデバイス(52)は、異なる光学測定範囲(MB)及び/又は異なる測定距離を有するという点で異なっていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の測定デバイス(10)。
  10. 異なる光学測定範囲MB及び/又は異なる測定距離によって相違する1組の部分のデバイスから、1つの部分のデバイス(52)を選択するステップと、
    光学装置(50)の光軸(OA)が部分のデバイス(51,52)の両方を通じて対象平面(OE)の方向に同軸に延びるように、選択された部分のデバイス(52)を第1の部分のデバイス(51)に取り付けることによって、光学装置(50)を提供するステップと、
    対象平面(OE)に対して光学装置(50)を位置決めするステップであって、選択された部分のデバイス(52)の光学測定範囲(MB)の範囲内にある、光学装置(50)及び対象平面(OE)の間の相対的な距離が特定されるステップと、
    白色光又は広域スペクトル光が、光学測定範囲(MB)におけるスペクトル成分に関する異なる焦点を形成するように、白色光又は複数のスペクトル成分を有する広域スペクトル光を結合するステップと、
    スペクトル成分を光学装置(50)に結合するステップであって、その焦点は対象平面(OE)に当たっているステップと、
    本スペクトル成分のスペクトル分析のために設計される検出器(26)に、本スペクトル成分を案内するステップと、
    本スペクトル成分の波長を特定、又は本スペクトル成分を検出するステップと、
    特定される波長と、選択された部分のデバイス(52)の光学測定範囲(MB)を規定する情報と、から距離情報を特定するステップと、
    を含み、部材、特にギア部材(11)の対象平面(OE)で光学的に距離測定を行う方法。
JP2019137420A 2018-08-14 2019-07-26 光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法 Pending JP2020042016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018119697.0A DE102018119697A1 (de) 2018-08-14 2018-08-14 Messvorrichtung mit optischer Messanordnung und Verfahren zum Durchführen einer optischen Abstandsmessung mit einer solchen Messanordnung
DE102018119697.0 2018-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020042016A true JP2020042016A (ja) 2020-03-19

Family

ID=67539287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137420A Pending JP2020042016A (ja) 2018-08-14 2019-07-26 光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200056993A1 (ja)
EP (1) EP3611463A1 (ja)
JP (1) JP2020042016A (ja)
CN (1) CN110823126A (ja)
DE (1) DE102018119697A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020221818A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Inproq Optical Measurement Gmbh Zahnradprüfverfahren und -einrichtung
WO2020221859A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Inproq Optical Measurement Gmbh Oberflächenprüfverfahren und -einrichtung
EP4015986A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 TESA Sàrl Contactless sensor unit for a coordinate measuring machine
EP4220073A1 (de) 2022-01-26 2023-08-02 Klingelnberg GmbH Verfahren und koordinatenmessmaschine
DE102022109267A1 (de) 2022-04-14 2023-10-19 Carl Mahr Holding Gmbh Tasteinheit und Halterung für eine Tasteinheit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008017481B4 (de) * 2008-04-03 2013-10-24 Sirona Dental Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optischen 3D-Vermessung und zur Farbmessung
JP6331428B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-30 オムロン株式会社 光学計測装置用のセンサヘッド
DE102015121582A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Merkmalen an Werkstücken
EP3321628B1 (de) * 2016-11-10 2020-01-01 Klingelnberg AG Koordinaten-messvorrichtung mit optischem sensor und entsprechendes verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN110823126A (zh) 2020-02-21
DE102018119697A1 (de) 2020-02-20
US20200056993A1 (en) 2020-02-20
EP3611463A1 (de) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020042016A (ja) 光学測定装置を有する測定デバイス及びそのような測定装置を用いて光学的に距離測定を行う方法
US10612907B2 (en) Device and method for measuring workpieces
JP6818702B2 (ja) 光学検査装置及び光学検査方法
US8841603B1 (en) Illumination for optical scan and measurement
US20040109170A1 (en) Confocal distance sensor
CA2638919C (en) Multi-beam optical probe and system for dimensional measurement
US7486394B2 (en) Optical measuring head
EP2259010A1 (en) Reference sphere detecting device, reference sphere position detecting device, and three-dimensional coordinate measuring device
US10207297B2 (en) Method and system for inspecting a manufactured part at an inspection station
CN104515469A (zh) 用于检查微观样本的光显微镜和显微镜学方法
US11774322B2 (en) Optical measuring device and method for measuring an optical element
KR20160003729A (ko) 표면 거칠기 측정 장치
CN108351198B (zh) 检测圆柱形中空壳体的表面的传感器装置和方法
CA2334225C (en) Method and device for opto-electrical acquisition of shapes by axial illumination
JP2022519927A (ja) レーザレーダ
US10718610B2 (en) Roughness measurement probe, device with roughness measurement probe and method
JP6848995B2 (ja) 全反射顕微鏡及び全反射顕微鏡の調整方法
CN108139205B (zh) 光学元件特性测定装置
JP2007024646A (ja) 光学式測定装置
US5440383A (en) Phase detection deflectometer-type optical device having a large measuring range
CN109579778B (zh) 一种基于双波长分光自准直三维角度测量装置与方法
US6924897B2 (en) Point source module and methods of aligning and using the same
CN219265226U (zh) 基于多目相机实现瞄准功能的坐标测量装置
WO2023272440A1 (zh) 一种基于机器视觉和激光三角测距的测量定位系统
KR20230025796A (ko) 접근하기 어려운 부품의 형상의 검사 방법 및 장치