JP2020041723A - バーナ - Google Patents

バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2020041723A
JP2020041723A JP2018167908A JP2018167908A JP2020041723A JP 2020041723 A JP2020041723 A JP 2020041723A JP 2018167908 A JP2018167908 A JP 2018167908A JP 2018167908 A JP2018167908 A JP 2018167908A JP 2020041723 A JP2020041723 A JP 2020041723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow rate
swirling
flame
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018167908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074623B2 (ja
Inventor
青木 修一
Shuichi Aoki
修一 青木
達也 森山
Tatsuya Moriyama
達也 森山
正治 小宮山
Masaharu Komiyama
正治 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP2018167908A priority Critical patent/JP7074623B2/ja
Publication of JP2020041723A publication Critical patent/JP2020041723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074623B2 publication Critical patent/JP7074623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

【課題】旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を調整する構成によって、火炎の長さ及び燃焼量を目標値に容易に設定することができるバーナを提供する。【解決手段】バーナ1は、第1流体としての燃料ガスFを噴出させる中心ノズル2、中心ノズル2の中心軸線Oの周りに第2流体としての燃焼用空気Aの旋回流A1を噴出させる外周ノズル3、及び外周ノズル3に形成されて、旋回流A1の、外周ノズル3の周方向Cへの旋回速度を調整可能な旋回流調整手段4を備える。旋回流調整手段4は、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、第1流体F及び燃焼用空気Aの燃焼によって形成する火炎Hの長さの調整が可能であるとともに、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、火炎を形成する長さを変更可能なバーナに関する。
燃料と燃焼用空気との燃焼を行って火炎を形成するバーナは、例えば、雰囲気加熱炉、熱処理炉等の工業炉に用いられる。バーナにおいては、燃料及び燃焼用空気の流量を調整することによって形成する火炎の長さを調整している。また、燃料と燃焼用空気との混合の促進、燃焼の安定化、火炎の形成長さの安定化等を図る目的で、燃料又は燃焼用空気の旋回流を形成することが行われている。
例えば、特許文献1の高速噴流型拡散燃焼式バーナにおいては、燃料供給管から炉内に噴出させる燃料ガスを、一次空気流路から炉内に噴出させる一次空気に向けて拡散させることが記載されている。また、燃料供給管から噴出させる燃料ガス又は一次空気流路から噴出させる一次空気を旋回させることにより、燃料ガスと一次空気とが混合されやすくすることが記載されている。
特開2009−299955号公報
バーナによって加熱対象物を適切に加熱するためには、バーナによって形成する火炎と加熱対象物との距離を適切にすることが必要であることが分かった。特許文献1のバーナにおいては、燃焼によって形成する火炎の長さを調整する工夫はなされていない。火炎の形成長さを調整するためには、バーナへの燃料及び燃焼用空気の供給量を調整することが考えられる。また、バーナのノズルに旋回羽根等を設け、旋回羽根等によって燃料又は燃焼用空気の旋回流を形成することも考えられる。
特許文献1等に記載された従来のバーナにおいては、形成される火炎の長さを調整するためには、燃料又は燃焼用空気の流量を変更する必要がある。しかし、燃料又は燃焼用空気の流量を変更する場合には、形成される火炎の長さが変化するだけでなく、燃料と燃焼用空気との燃焼量(発熱量)も変化するといった課題がある。また、従来の旋回羽根の傾倒角度は固定されており、形成される火炎の長さを変更することはできない。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度(旋回強さ)を調整する構成によって、火炎の長さ及び燃焼量を目標値に容易に設定することができるバーナを提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、火炎を形成するための第1流体を噴出させる中心ノズルと、
前記中心ノズルの外周側に配置され、前記中心ノズルの中心軸線の周りに、火炎を形成するための第2流体の旋回流を噴出させる環状の外周ノズルと、
前記外周ノズルに形成され、前記旋回流の、前記外周ノズルの周方向への旋回速度を調整可能な旋回流調整手段と、を備え、
前記旋回流調整手段は、前記第2流体の噴出流量を維持した、前記第1流体及び前記第2流体の燃焼によって形成する火炎の長さの調整が可能であるとともに、前記火炎の長さを維持した、前記第2流体の噴出流量の調整が可能である、バーナにある。
前記一態様のバーナは、中心ノズルの外周側に配置された外周ノズルに、外周ノズルから噴出される第2流体の旋回流の周方向への旋回速度(旋回強さ)を調整可能な旋回流調整手段を備える。そして、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度の調整を利用することにより、バーナによって形成する火炎の長さを適切に設定することができる。
火炎によって加熱対象物を直接加熱するバーナにおいて、加熱対象物を加熱する温度等は、バーナによって形成される火炎と加熱対象物との距離、及びバーナにおける、火炎を形成する際の燃焼量等によって決まる。前記一態様のバーナにおいては、第2流体の旋回流の旋回速度を調整できることにより、火炎の長さと燃焼量とを必要に応じた大きさに設定することができる。
具体的には、バーナにおいては、旋回流調整手段を用いることによって、第2流体の噴出流量を維持した、火炎の長さの調整が可能であるとともに、火炎の長さを維持した、第2流体の噴出流量の調整が可能である。第2流体の噴出流量は、第2流体が燃料又は燃焼用空気のいずれである場合においても、バーナにおける燃焼量を確保するために決定される。バーナにおける、燃料と燃焼用空気との混合割合を示す空気過剰率又は空気比は、決められた目標値に制御されることがほとんどである。そのため、バーナにおける燃焼量は、第2流体の噴出流量の調整に応じて調整されることとする。
旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を速くする場合には、第2流体が外周ノズルの周方向に噴出されやすく、第2流体が中心ノズルの中心軸線の方向に噴出される速さが遅くなる。これにより、バーナによって形成される火炎の長さが短くなる。
一方、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を遅くする場合には、第2流体が中心軸線の方向に噴出されやすく、第2流体が中心ノズルの中心軸線の方向に噴出される速さが速くなる。これにより、バーナによって形成される火炎の長さが長くなる。
そして、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を調整することによって、第2流体の噴出流量を維持した、火炎の長さの調整を行うことができる。この場合、第1流体の噴出流量及び第2流体の噴出流量を変化させないことにより、バーナにおける燃焼量を維持したまま、火炎の長さを変更することができる。これにより、例えば、加熱対象物の変更により、バーナと加熱対象物との距離が変化した場合でも、火炎の長さを変更することによって、バーナの火炎から加熱対象物までの距離を適切に維持することができる。
また、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を調整することによって、火炎の長さを維持した、第2流体の噴出流量の調整を行うことができる。この場合、第2流体の旋回流の旋回速度を維持したまま、第2流体の噴出流量を減らすと、火炎が長く形成される。一方、第2流体の旋回流の旋回速度を維持したまま、第2流体の噴出流量を増やすと、火炎が短く形成される。
そこで、バーナにおける燃焼量を減らすために第2流体の噴出流量を減らすときには、第2流体の旋回流の旋回速度を速くすることができる。これにより、第2流体が外周ノズルの周方向に噴出されやすくなり、火炎が長く形成されることを抑制することができる。その結果、火炎の長さを維持したままバーナにおける燃焼量を減らすことができる。
一方、バーナにおける燃焼量を増やすために第2流体の噴出流量を増やすときには、第2流体の旋回流の旋回速度を遅くすることができる。これにより、第2流体が中心軸線の方向に噴出されやすくなり、火炎が短く形成されることを抑制することができる。その結果、火炎の長さを維持したままバーナにおける燃焼量を増やすことができる。
このように、前記一態様のバーナにおいては、旋回流調整手段による第2流体の旋回流の旋回速度を調整する構成によって、火炎の長さ及び燃焼量を目標値に容易に設定することができる。
なお、第2流体の旋回流の旋回速度の調整によって火炎の長さを調整するためには、第2流体の噴出流量が所定値以上であることが前提条件となる。
また、第2流体の旋回流とは、外周ノズルから噴出される第2流体が、中心ノズルの中心軸線の周りの一方向に回転しながら噴出される流れのことをいう。換言すれば、第2流体の旋回流とは、外周ノズルから噴出される第2流体が、中心軸線の周りに螺旋状に捩じられて噴出される流れのことをいう。
実施形態1にかかる、バーナの断面を示す説明図。 実施形態1にかかる、図1の一部を拡大して示す説明図。 実施形態1にかかる、バーナの側面を示す説明図。 実施形態1にかかる、バーナの断面を示す図で、図1のIV−IV断面を示す説明図。 実施形態1にかかる、バーナの断面を示す図で、図1のV−V断面を示す説明図。 実施形態1にかかる、バーナが配置された加熱炉の断面を示す説明図。 実施形態1にかかる、炉内燃焼を行う場合について、燃焼用空気の噴出流量と火炎の長さとの関係を示すグラフ。 実施形態1にかかる、炉外燃焼を行う場合について、燃焼用空気の噴出流量と火炎の長さとの関係を示すグラフ。 実施形態1にかかる、バーナが配置された他の加熱炉の断面を示す説明図。 実施形態2にかかる、バーナの断面を示す説明図。 実施形態2にかかる、バーナの断面を示す図で、図10のXI−XI断面を示す説明図。
前述したバーナにかかる好ましい実施の態様について説明する。
前記旋回流調整手段は、第2流体の旋回流の周方向への旋回速度を調整するために、中心ノズルの中心軸線との間の傾倒角度を変更可能な複数の動翼を用いる構成を採用することができる。また、前記旋回流調整手段は、第2流体の旋回流の周方向への旋回速度を調整するために、第2流体を直進させる流量と第2流体を旋回させる流量との割合を変更する構成を採用することもできる。
より具体的には、前記旋回流調整手段は、前記外周ノズルの周方向に並ぶ状態で配置され、前記外周ノズルの周方向に交差する回動軸を中心に回動して、前記中心ノズルの中心軸線との間の傾倒角度を変更可能な複数の動翼と、前記中心ノズルに接続された第1配管と、前記第1配管内に設けられ、前記中心ノズルから噴出される前記第1流体の噴出流量を調整するための第1流量調整弁と、前記外周ノズルに接続された第2配管と、前記第2配管内に設けられ、前記外周ノズルから噴出される前記第2流体の噴出流量を調整するための第2流量調整弁と、を用いて構成されており、かつ、複数の前記動翼の前記傾倒角度を大きくするほど、前記旋回流の前記旋回速度を速くするとともに、前記火炎の長さを短くすることが可能であるとともに、前記第2流体の噴出流量を多くするほど、前記火炎の長さを長くすることが可能であってもよい。
この場合には、複数の動翼を用いるとともに、第1流体の噴出流量及び第2流体の噴出流量を調整可能にすることにより、第2流体の噴出流量を維持した、形成する火炎の長さの調整を可能にするとともに、火炎の長さを維持した、第2流体の噴出流量の調整を可能にする具体的構成が提供される。第2流体の噴出流量を維持して、形成する火炎の長さを調整するときには、複数の動翼の傾倒角度を調整することができる。また、火炎の長さを維持して、第2流体の噴出流量を調整するときには、複数の動翼の傾倒角度を調整しながら、第2流体の噴出流量を調整することができる。
また、前記旋回流調整手段は、前記中心ノズルに接続された配管と、前記配管内に設けられ、前記中心ノズルから噴出される前記第1流体の噴出流量を調整するための流量調整弁と、前記外周ノズルに形成されて前記旋回流を形成するための旋回室と、前記旋回室の周方向に向けて前記第2流体としての旋回用第2流体を流入させるための旋回用配管と、前記旋回用配管内に設けられ、前記旋回室内に流入させる前記旋回用第2流体の供給流量を調整するための旋回用流量調整弁と、前記旋回室の中心軸線の方向に向けて前記第2流体としての直進用第2流体を流入させるための直進用配管と、前記直進用配管内に設けられ、前記旋回室内に流入させる前記直進用第2流体の供給流量を調整するための直進用流量調整弁と、を用いて構成されており、かつ、前記旋回室内への前記旋回用第2流体及び前記直進用第2流体の合計供給流量における、前記旋回室内への前記旋回用第2流体の供給流量の割合を多くするほど、前記旋回流の前記旋回速度を速くするとともに、前記火炎の長さを短くすることが可能であってもよい。
この場合には、旋回用第2流体の供給流量と直進用第2流体の供給流量との割合を調整可能にすることにより、第2流体の噴出流量を維持した、形成する火炎の長さの調整を可能にするとともに、火炎の長さを維持した、第2流体の噴出流量の調整を可能にする具体的構成が提供される。第2流体の噴出流量を維持して、形成する火炎の長さを調整するときには、旋回用第2流体の供給流量と直進用第2流体の供給流量との割合を調整することができる。また、火炎の長さを維持して、第2流体の噴出流量を調整するときには、旋回用第2流体の供給流量と直進用第2流体の供給流量との割合を調整しながら、旋回用第2流体及び直進用第2流体を合わせた第2流体の噴出流量を調整することができる。
前述したバーナにかかる好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
<実施形態1>
本形態のバーナ1は、図1〜図4に示すように、中心ノズル2、外周ノズル3及び旋回流調整手段4を備える。中心ノズル2は、火炎Hを形成するための第1流体としての燃料ガスFを噴出させるよう構成されている。外周ノズル3は、中心ノズル2の外周側に円環状に配置されており、中心ノズル2の中心軸線Oの周りに、火炎Hを形成するための第2流体としての燃焼用空気Aの旋回流A1を噴出させるよう構成されている。旋回流調整手段4は、外周ノズル3に形成されており、旋回流A1の、外周ノズル3の周方向Cへの旋回速度(旋回強さ)を調整可能に構成されている。旋回流調整手段4は、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、燃料ガスF及び燃焼用空気Aの燃焼によって形成する火炎Hの長さの調整が可能であるとともに、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能である。
以下に、本形態のバーナ1について詳説する。
(バーナ1)
図6に示すように、本形態のバーナ1は、燃焼による火炎Hを形成し、火炎Hからの放射熱によって加熱対象を加熱するものである。本形態の第1流体は、燃料としての燃料ガスFであり、本形態の第2流体は、燃料と燃焼させる燃焼用空気Aである。そして、バーナ1においては、中心ノズル2から噴出された燃料ガスFGと、外周ノズル3から噴出された燃焼用空気Aとの燃焼が行われ、火炎Hが形成される。換言すれば、バーナ1においては、主に、火炎Hの周囲から燃焼用空気Aにおける酸素が拡散しながら供給される拡散燃焼が行われる。
(加熱対象物8)
バーナ1によって加熱する加熱対象物8は、加熱炉7内に配置された加熱対象物8であってもよく、大気中に配置された加熱対象物8であってもよい。バーナ1は、バーナヘッド10を含むバーナ装置11と、バーナ装置11を電気的に制御する制御装置6とを備える。バーナヘッド10は、中心ノズル2及び外周ノズル3を用いて構成されている。バーナ装置11は、バーナヘッド10及び旋回流調整手段4を用いて構成されている。
(旋回流調整手段4)
図1、図3及び図4に示すように、本形態の旋回流調整手段4は、外周ノズル3の周方向Cに並ぶ状態で配置された複数の動翼(旋回羽根)41と、中心ノズル2に接続された第1配管51と、第1配管51内に設けられた第1流量調整弁53と、外周ノズル3に接続された第2配管52と、第2配管52内に設けられた第2流量調整弁54とを用いて構成されている。複数の動翼41は、外周ノズル3の周方向Cに交差する回動軸411を中心に回動して、中心ノズル2の中心軸線Oとの間の傾倒角度θを変更可能である。第1流量調整弁53は、中心ノズル2から噴出される燃料ガスFの噴出流量を調整するためのものであり、第2流量調整弁54は、外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの噴出流量を調整するためのものである。
(中心ノズル2)
図1に示すように、中心ノズル2は、第1配管51に供給される燃料ガスFを噴出させる部分である。中心ノズル2には、断面円形状の流路21が形成されている。第1流量調整弁53によって第1配管51の開度が調整され、第1配管51から中心ノズル2へ供給される燃料ガスFの流量、換言すれば中心ノズル2から噴出される燃料ガスFの流量が調整される。中心ノズル2から燃料ガスFが噴出されることにより、燃料ガスFと燃焼用空気Aとの燃焼によって形成される火炎Hの直進性が維持される。燃料ガスFは、中心ノズル2の先端開口部22から噴出される。
なお、中心ノズル2は、燃料ガスFを噴出させる構成とする以外にも、液体燃料としての燃料の噴霧液滴を噴射させる構成とすることもできる。この場合には、第1流量調整弁53は、中心ノズル2から噴出される液体燃料の量を調整することができる。
(外周ノズル3)
図1に示すように、外周ノズル3は、中心軸線Oの方向(以下、軸方向Zという。)の先端側Z1に行くほど外径が縮小するテーパ形状に形成されている。外周ノズル3内においては、直進流としての燃焼用空気A、又は複数の動翼41によって旋回流A1となった燃焼用空気Aが通過する。外周ノズル3には、断面円環状の流路31が形成されている。燃焼用空気Aは、外周ノズル3の先端開口部33から噴出される。
(動翼41)
図1、図3及び図4に示すように、各動翼41は、外周ノズル3の軸方向Zへ直進するように噴出される燃焼用空気Aの流れを、中心軸線Oの周りに螺旋状に旋回する流れに変更するためのものである。各動翼41の翼面が中心軸線Oに平行に配置されたとき、換言すれば、各動翼41の傾倒角度θが0°となるときには、燃焼用空気Aは直進流として外周ノズル3から噴出される。このとき、燃焼用空気Aの速度ベクトルVは軸方向Zを向き、速度ベクトルVは、直進方向成分V1のみとなり、周方向成分V2はない。換言すれば、旋回流A1の旋回速度はゼロとなる。
また、図3に示すように、各動翼41の翼面が中心軸線Oに対して傾斜する状態に配置されたとき、換言すれば、各動翼41が傾倒されるときには、燃焼用空気Aは旋回流A1として外周ノズル3から噴出される。このとき、燃焼用空気Aの速度ベクトルVは中心軸線Oに対して傾斜する方向を向き、速度ベクトルVは、直進方向成分V1と周方向成分V2とが合わさったものとなる。また、各動翼41の傾倒角度θが大きくなるに連れて、燃焼用空気Aの速度ベクトルVの周方向成分V2が大きくなる。
各動翼41の翼面とは、動翼41において表面積が最も大きな表面のことをいう。複数の動翼41は、同じ形状に形成することができる。各動翼41は、平板として形成することができ、曲面板等として形成することもできる。各動翼41を回動させるときの回動軸411は、外周ノズル3の径方向Rに沿って設けられている。回動軸411は、中心軸線Oに対する動翼41の傾倒角度θを調整することができれば、径方向Rに対して傾斜して設けられていてもよい。
各動翼41は、回動軸411の周りに回動して、外周ノズル3の周方向Cへ傾倒するよう構成されている。動翼41の傾倒角度θは、動翼41を径方向Rから見たときの角度として捉えることができる。
複数の動翼41は、各回動軸411の周りに同時に回動して、傾倒角度θを同時に変更できるよう構成されている。本形態においては、後述する動翼機構40によって、複数の動翼41を同時に回動させることが可能である。
バーナ1においては、複数の動翼41の傾倒角度θを大きくするほど、外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度が速くなる(旋回強さが強くなる)とともに、火炎Hの長さが短くなる。また、バーナ1においては、燃焼用空気Aの噴出流量を多くするほど、火炎Hの長さが長くなる。また、複数の動翼41が傾倒している場合には、燃焼用空気Aの噴出流量を多くするほど、外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度が速くなる。
(動翼機構40)
図1及び図2に示すように、本形態の複数の動翼41は、駆動源としてのシリンダー45によって駆動されて、同時に回動して同じ傾倒角度θに変更可能である。複数の動翼41の全体は、同じ方向に同じ傾倒角度θで回動する。シリンダー45は、複数の動翼41の全体に対して1つ設けることができ、複数の動翼41のうちの所定数の動翼41の組に対してそれぞれ設けることもできる。
バーナ1においては、シリンダー45によって複数の動翼41を同時に回動させる動翼機構40が形成されている。動翼機構40は、複数の動翼41の回動軸411にそれぞれ設けられた複数の回転板42と、シリンダー45による軸方向Zへの推力を受けて、外周ノズル3の外周を軸方向Zにスライドするスライドベース43と、スライドベース43と各回転板42とを連結する複数のリンク44とを有する。
スライドベース43は、シリンダー45の往復動作を受けて軸方向Zにスライド可能である。スライドベース43がスライドする動作は、各リンク44を介して、各回転板42が回動する動作に変換される。そして、回動軸411を介して各回転板42に連結された各動翼41が回動する。こうして、各動翼41は、スライドベース43の往復動作を受けて、傾倒角度θを大きくする方向と小さくする方向とのいずれにも回動可能である。
駆動源は、シリンダー45以外にも、例えば、モータ等によって構成することができる。また、動翼機構40は、例えば、各動翼41の回動軸411に設けられた複数の回転板42と、外周ノズル3の周りを回動するリングと、リングと各回転板42とを連結する複数のリンクとによって構成することもできる。動翼機構40は、複数の動翼41を同時に回動させる種々の構成とすることができる。
(制御装置6)
図1及び図3に示すように、本形態のバーナ1は、制御装置6による制御を受けて、複数の動翼41の傾倒角度θ、第1流量調整弁53による燃料ガスFの噴出流量、及び第2流量調整弁54による燃焼用空気Aの噴出流量の各調整が可能である。制御装置6は、第1流量調整弁53による第1配管51の開度の調整、第2流量調整弁54による第2配管52の開度の調整、及びシリンダー45の往復動作を制御するよう構成されている。第1流量調整弁53及び第2流量調整弁54は、コントロールバルブとして構成されている。
制御装置6がシリンダー45を動作させたときには、外周ノズル3に対してスライドベース43が軸方向Zにスライドする。そして、スライドベース43のスライドを受けて、各リンク44が各回転板42を回動させ、各回転板42に回動軸411を介して連結された各動翼41が回動する。こうして、複数の動翼41の傾倒角度θが同時に変更される。
本形態のバーナ1は、旋回流調整手段4によって、燃料ガスF及び燃焼用空気Aの噴出流量、並びに燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整可能である。そして、この旋回流調整手段4の構成によって、バーナ1によって形成する火炎Hの長さと、バーナ1における燃焼用空気Aの噴出流量、又はバーナ1における燃焼量(発熱量)との関係を適宜設定することができる。
制御装置6においては、第1流量調整弁53による燃料ガスFの噴出流量、第2流量調整弁54による燃焼用空気Aの噴出流量、及びシリンダー45による複数の動翼41の傾倒角度θの各調整によって、燃焼用空気Aの噴出流量と、火炎Hの長さとを任意に変更可能な調整範囲Xが設定されている。
図7には、バーナ1によって加熱炉7内に火炎を形成する場合(炉内燃焼を行う場合)について、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度をパラメータ(媒介変数)として、第2燃料としての燃焼用空気Aの噴出流量と、形成される火炎Hの長さとの関係を示す。この場合には、空気比(燃料ガスFを完全燃焼させるときの理論空気量に対して実際に供給した空気量)が一定になるようにした。換言すれば、燃料ガスFの供給量と燃焼用空気Aの供給量との比である空燃比が一定になるようにした。そして、燃焼用空気Aの噴出流量を増加させるときには、燃料ガスFの噴出流量も増加させるようにした。
空気比が一定になるようにしたバーナ1によって炉内燃焼を行う場合には、火炎Hの長さは、燃焼用空気Aの噴出流量が所定の流量にあるときに最も長くなる性質がある。また、旋回流A1の旋回速度が速くなるほど、火炎の長さが短くなる性質がある。
そして、旋回流A1の旋回速度が変化したときの燃焼用空気Aの噴出流量と火炎Hの長さとの関係においては、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、火炎Hの長さの調整が可能であるとともに、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能である調整範囲Xが定められる。調整範囲Xは、図7においてハッチングを行った領域であって、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度が、調整できる範囲内で最も速いときの燃焼用空気Aの噴出流量と火炎Hの長さとの関係曲線K1と、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度が、調整できる範囲内で最も遅いときの燃焼用空気Aの噴出流量と火炎Hの長さとの関係曲線K2との間に挟まれた領域として表される。なお、旋回流A1の旋回速度が最も遅いときは、旋回速度がゼロではない所定の速度となるときとする。
図7に示すように、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度をパラメータとした、燃焼用空気Aの噴出流量と火炎Hの長さとの関係を示す関係曲線範囲(調整範囲)Xにおいて、燃焼用空気Aの噴出流量を一定にした縦方向のラインL1は、燃焼用空気Aの噴出流量を維持して、火炎Hの長さの調整が可能であることを示す。また、関係曲線範囲Xにおいて、形成する火炎Hの長さを一定にした横方向のラインL2は、火炎Hの長さを維持して、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能であることを示す。
また、図8には、バーナ1によって大気に開放された火炎を形成する場合(炉外燃焼を行う場合)について、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度をパラメータ(媒介変数)として、第2燃料としての燃焼用空気Aの噴出流量と、形成される火炎Hの長さとの関係を示す。この場合には、燃焼用空気Aの噴出流量の変更に拘わらず燃料ガスFの噴出流量は一定とし、空気比が適宜変化する。また、燃焼用空気Aの噴出流量が少なくなる場合には、火炎の周辺から大気が火炎に供給される。
空気比が変化するバーナ1によって炉外燃焼を行う場合には、火炎Hの長さは、燃焼用空気Aの噴出流量が増加するほど短くなり、燃焼用空気Aの噴出流量が増加する過程において急激に火炎Hの長さが短くなる性質がある。また、燃焼用空気Aの噴出流量が所定値に満たない場合には、旋回流A1の旋回速度の変化によって火炎Hの長さにあまり変化は生じない。一方、燃焼用空気Aの噴出流量が所定値以上である場合には、旋回流A1の旋回速度が速くなるほど、火炎Hの長さが短くなる。
そして、図8の炉外燃焼を行う場合にも、図7の炉内燃焼を行う場合と同様に、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、火炎Hの長さの調整が可能であるとともに、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能である調整範囲Xが定められる。これらの調整は、調整範囲X内において、図7の場合と同様に、縦方向のラインL1及び横方向のラインL2によって表される。また、関係曲線K1,K2についても、図7の場合と同様に表される。
(燃焼システム12)
図6に示すように、本形態のバーナ1は、加熱炉7の壁部に設けられており、加熱炉7内に配置された加熱対象物8を加熱するよう構成されている。加熱炉7には、加熱炉7内の加熱対象物8の温度を測定する温度測定手段71が配置されている。そして、バーナ1は、加熱対象物8の温度のフィードバックを受けて、加熱対象物8の適宜箇所の温度が目標温度になるよう燃焼を制御する燃焼システム12として形成されている。
本形態のバーナ1は、加熱炉7の底壁に配置されて、加熱炉7内の縦方向(鉛直方向)に火炎Hを形成するよう構成されている。そして、バーナ1の火炎Hからの放射熱によって、加熱炉7内に配置された加熱対象物8が加熱される。このとき、バーナ1の火炎Hが加熱対象物8に接触しないようにし、加熱対象物8が火炎Hによって悪影響を受けないようにする。
図6に示すように、加熱炉7の天井壁又は側壁には、横方向に並ぶ状態で複数の温度測定手段71が配置されている。各温度測定手段71は、加熱対象物8から放射される赤外線を検出し、加熱対象物8の熱分布を測定可能なサーモグラフィによって構成されている。各温度測定手段71においては、加熱対象物8の各部の温度が測定される。そして、制御装置6は、各温度測定手段71の検出信号によって、加熱対象物8における温度分布を観測することができる。
各温度測定手段71によって測定された温度は、制御装置6に送信される。制御装置6は、燃焼システム12の制御装置6として、各温度測定手段71から測定温度の信号を受け、バーナ1によって形成される火炎Hの長さを監視することができる。そして、制御装置6は、各温度測定手段71によって測定される温度に応じて、シリンダー45の動作の制御によって複数の動翼41の傾倒角度θを調整して、火炎Hの長さを変更可能である。
また、図9に示すように、バーナ1は、加熱炉7の側壁に配置し、加熱炉7内の横方向(水平方向)に火炎Hを形成するよう構成することもできる。各温度測定手段71においては、加熱炉7内の温度を測定し、各温度測定手段71に対向する位置にバーナ1による火炎Hが形成されたか否かを検出することができる。そして、制御装置6は、各温度測定手段71の検出信号によって、バーナ1において形成された火炎Hの長さを観測することができる。
また、温度測定手段71は、サーモグラフィによって構成する以外にも、例えば、熱電対等によって構成することもできる。また、温度測定手段71は、火炎Hの温度等を測定するよう構成することができる。
また、バーナ1は、加熱炉7の外部、つまり大気中に配置して、加熱対象物8を加熱する構成とすることもできる。
また、複数の動翼41は、個別に、又は所定数ごとに回動して、別々の傾倒角度θに変更可能にすることもできる。例えば、各動翼41は、別々の駆動源によって回動させることができる。また、所定数の動翼41の組ごとに駆動源を設けて、所定数の動翼41ごとに傾倒角度θを変更することもできる。また、各動翼41は、制御装置6によらず、手動によって傾倒角度θを変更する構成としてもよい。
(バーナ1の動作)
本形態のバーナ1を動作させる際には、第1配管51に燃料ガスFが供給され、第2配管52に燃焼用空気Aが供給される。そして、第1流量調整弁53によって中心ノズル2から噴出される燃料ガスFの噴出流量が調整され、第2流量調整弁54によって外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの噴出流量が調整される。このとき、バーナ1において燃焼を行う際の空気比(空気過剰率)は一定値に定められ、バーナ1から噴出される、燃料ガスFと燃焼用空気Aとの混合比率(混合割合)は一定値に定められる。
加熱炉7内に配置される加熱対象物8が決定されたときには、バーナ1によって加熱対象物8を加熱する際の火炎Hの長さ及び燃焼量(発熱量)が決定される。そして、バーナ1の制御装置6においては、バーナ1における燃焼量を確保するための燃料ガスFの噴出流量及び燃焼用空気Aの噴出流量が決定される。また、バーナ1によって形成する火炎Hの長さも決定される。
燃料ガスFの噴出流量及び燃焼用空気Aの噴出流量が決定されたとき、旋回流A1の旋回速度の調整がなされなければ、形成される火炎Hの長さは必然的に決まってしまう。本形態のバーナ1においては、バーナ1における燃焼量が決められている場合であっても、複数の動翼41の傾倒角度θを調整することによって、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整し、バーナ1において形成する火炎Hの長さを目標とする長さに設定することができる。
また、バーナ1においては、第1配管51から供給されて中心ノズル2から噴出された燃料ガスFと、第2配管52から供給されて外周ノズル3から噴出された燃焼用空気Aとが混合され、この混合気が、バーナ1に設けられた着火源によって着火されて燃焼する。このとき、中心ノズル2から直進して噴出される燃料ガスFと、外周ノズル3から旋回して噴出される燃焼用空気Aとによって、バーナ1の軸方向Zの先端側Z1に延びる火炎Hが適切に形成される。
(作用効果)
本形態のバーナ1は、中心ノズル2の外周側に配置された外周ノズル3に、外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの旋回流A1の周方向Cへの旋回速度(旋回強さ)を調整可能な旋回流調整手段4を備える。そして、旋回流調整手段4による燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度の調整を利用することにより、バーナ1によって形成する火炎Hの長さを適切に設定することができる。旋回流調整手段4は、複数の動翼41、第1流量調整弁53及び第2流量調整弁54を用いて構成されている。
火炎Hによって加熱対象物8を直接加熱するバーナ1において、加熱対象物8を加熱する温度等は、バーナ1によって形成される火炎Hと加熱対象物8との距離、及びバーナ1における、火炎Hを形成する際の燃焼量等によって決まる。本形態のバーナ1においては、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整できることにより、火炎Hの長さと燃焼量とを必要に応じた大きさに設定することができる。
バーナ1においては、旋回流調整手段4を用いることによって、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、火炎Hの長さの調整が可能であるとともに、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整が可能である。燃焼用空気Aの噴出流量は、バーナ1における燃焼量を確保するために決定される。本形態のバーナ1における、燃料と燃焼用空気Aとの混合割合を示す空気過剰率又は空気比は、決められた目標値に制御される。そのため、バーナ1における燃焼量は、燃焼用空気Aの噴出流量の調整に応じて調整される。
燃焼用空気Aの噴出流量が所定値以上であることを前提に、複数の動翼41の傾倒角度θを大きくして燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を速くする場合には、燃焼用空気Aが外周ノズル3の周方向Cに噴出されやすく、燃焼用空気Aが中心ノズル2の軸方向Zに噴出される速さが遅くなる。換言すれば、この場合には、図2に示すように、螺旋状に噴出される燃焼用空気Aの速度ベクトルVの周方向成分V2の割合が多くなり、燃焼用空気Aが中心ノズル2の軸方向Zに噴出される速さが遅くなる。これにより、バーナ1によって形成される火炎Hの長さが短くなる。
一方、燃焼用空気Aの噴出流量が所定値以上であることを前提に、複数の動翼41の傾倒角度θを小さくして燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を遅くする場合には、燃焼用空気Aが軸方向Zに噴出されやすく、燃焼用空気Aが中心ノズル2の軸方向Zに噴出される速さが速くなる。換言すれば、この場合には、図2に示すように、螺旋状に噴出される燃焼用空気Aの速度ベクトルVの周方向成分V2の割合が少なくなり、燃焼用空気Aが中心ノズル2の軸方向Zに噴出される速さが速くなる。これにより、バーナ1によって形成される火炎Hの長さが長くなる。
そして、複数の動翼41の傾倒角度θによる燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整することによって、燃焼用空気Aの噴出流量を維持した、火炎Hの長さの調整を行うことができる。この場合、燃料ガスFの噴出流量及び燃焼用空気Aの噴出流量を変化させないことにより、図7及び図8の縦方向のラインL1に示されるように、バーナ1における燃焼量を維持したまま、火炎Hの長さを変更することができる。これにより、例えば、加熱対象物8の変更により、バーナ1と加熱対象物8との距離が変化した場合でも、火炎Hの長さを変更することによって、バーナ1の火炎Hから加熱対象物8までの距離を適切に維持することができる。
また、複数の動翼41の傾倒角度θによる燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整することによって、火炎Hの長さを維持した、燃焼用空気Aの噴出流量の調整を行うことができる。この場合、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を維持したまま、燃焼用空気Aの噴出流量を減らすと、火炎Hが長く形成される。一方、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を維持したまま、燃焼用空気Aの噴出流量を増やすと、火炎Hが短く形成される。
そこで、燃焼用空気Aの噴出流量が所定値以上であることを前提に、バーナ1における燃焼量を減らすために燃焼用空気Aの噴出流量を減らすときには、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を速くすることができる。これにより、燃焼用空気Aが外周ノズル3の周方向Cに噴出されやすくなり、火炎Hが長く形成されることを抑制することができる。その結果、図7及び図8の横方向のラインL2に示されるように、火炎Hの長さを維持したままバーナ1における燃焼量を減らすことができる。
一方、燃焼用空気Aの噴出流量が所定値以上であることを前提に、バーナ1における燃焼量を増やすために燃焼用空気Aの噴出流量を増やすときには、燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を遅くすることができる。これにより、燃焼用空気Aが軸方向Zに噴出されやすくなり、火炎Hが短く形成されることを抑制することができる。その結果、図7及び図8の横方向のラインL2に示されるように、火炎Hの長さを維持したままバーナ1における燃焼量を増やすことができる。
このように、本形態のバーナ1においては、複数の動翼41による燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度を調整する構成によって、火炎Hの長さ及び燃焼量を目標値に容易に設定することができる。
<実施形態2>
本形態のバーナ1は、図10及び図11に示すように、第2流体としての燃焼用空気Aの、軸方向Z(中心軸線Oの方向)への噴出流量と周方向Cへの噴出流量との割合を調整する旋回流調整手段4を備える。また、本形態の旋回流調整手段4は、旋回室46において燃焼用空気Aの旋回流A1を形成するサイクロン式のものである。
本形態の旋回流調整手段4は、配管51A、流量調整弁53A、旋回室46、旋回用配管52A,521A、旋回用流量調整弁54A、直進用配管52B,521B及び直進用流量調整弁54Bを用いて構成されている。流量調整弁53Aは、中心ノズル2に接続された配管51A内に設けられており、中心ノズル2から噴出される燃料ガスFの噴出流量を調整するためのものである。配管51Aは、実施形態1の第1配管51と同様であり、流量調整弁53Aは、実施形態1の第1流量調整弁53と同様である。
図10及び図11に示すように、旋回室46は、外周ノズル3に形成されて旋回流A1を形成するためのものである。旋回室46は、外周ノズル3の基端部において、円環状の空間として形成されている。旋回用配管52A,521Aは、旋回室46の周方向Cに向けて旋回用第2流体としての旋回燃焼用空気A2を流入させるためのものである。旋回用配管52Aは、旋回室46の外周部において、旋回室46の周方向Cに沿って形成されている。本形態の旋回用配管52Aは、旋回室46の周方向Cにおける複数箇所に設けられている。複数の旋回用配管52Aは、1つの旋回用配管521Aから分岐している。旋回用流量調整弁54Aは、旋回用配管521A内に設けられており、旋回室46内に流入させる旋回燃焼用空気A2の供給流量を調整するためのものである。旋回用流量調整弁54Aは、旋回用配管521Aの開度を調整するよう構成されている。なお、旋回用配管52Aは、1つの配管として形成することもできる。
直進用配管52B,521Bは、旋回室46の軸方向Zに向けて直進用第2流体としての直進燃焼用空気A3を流入させるためのものである。直進用配管52Bは、旋回室46の軸方向Zの基端側Z2の部分において、旋回室46の軸方向Zに沿って形成されている。本形態の直進用配管52Bは、旋回室46の軸方向Zの基端側Z2の部分における複数箇所に設けられている。複数の直進用配管52Bは、1つの直進用配管521Bから分岐している。直進用流量調整弁54Bは、直進用配管521B内に設けられており、旋回室46内に流入させる直進用第2流体としての直進燃焼用空気A3の流量を調整するためのものである。直進用流量調整弁54Bは、直進用配管521Bの開度を調整するよう構成されている。なお、直進用配管52Bは、1つの配管として形成することもできる。
本形態のバーナ1は、旋回流調整手段4によって、旋回室46内への旋回燃焼用空気A2及び直進燃焼用空気A3の合計供給流量における、旋回室46内への旋回燃焼用空気A2の供給流量の割合を多くするほど、旋回流A1の旋回速度を速くするとともに、火炎Hの長さを短くすることが可能である。旋回燃焼用空気A2及び直進燃焼用空気A3の合計供給流量は、外周ノズル3から噴出される燃焼用空気Aの噴出流量となる。旋回燃焼用空気A2は、旋回室46内を旋回しながら旋回室46内を軸方向Zに通過する燃焼用空気Aとなる。直進燃焼用空気A3は、旋回室46内をほとんど旋回せず、旋回室46内を軸方向Zに直進して通過する燃焼用空気Aとなる。
各旋回用配管52Aから旋回室46内に流入する旋回燃焼用空気A2と、各直進用配管52Bから旋回室46内に流入する直進燃焼用空気A3とは、旋回室46内において混合されて、燃焼用空気Aの旋回流A1を形成する。旋回用流量調整弁54A及び直進用流量調整弁54Bの調整によって、旋回室46内に各旋回用配管52Aから旋回燃焼用空気A2が流入する一方、旋回室46内に各直進用配管52Bから直進燃焼用空気A3が流入しない場合には、旋回室46内において形成される燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度が最も速くなる。
また、旋回用流量調整弁54A及び直進用流量調整弁54Bの調整によって、旋回室46内に各旋回用配管52Aから旋回燃焼用空気A2が流入しない一方、旋回室46内に各直進用配管52Bから直進燃焼用空気A3が流入する場合には、外周ノズル3から直進する状態で燃焼用空気Aが噴出され、旋回室46内において形成される燃焼用空気Aの旋回流A1の旋回速度はゼロとなる。そして、旋回用流量調整弁54A及び直進用流量調整弁54Bの調整によって、旋回室46内への旋回燃焼用空気A2の供給流量と旋回室46内への直進燃焼用空気A3の供給流量との割合を調整して、旋回流A1の旋回速度を調整することができる。
本形態のバーナ1の制御装置6は、流量調整弁53A、旋回用流量調整弁54A及び直進用流量調整弁54Bの動作を制御するよう構成されている。制御装置6においては、流量調整弁53Aによる燃料ガスFの噴出流量、旋回用流量調整弁54Aによる旋回燃焼用空気A2の噴出流量、及び直進用流量調整弁54Bによる直進燃焼用空気A3の噴出流量の各調整によって、旋回燃焼用空気A2と直進燃焼用空気A3とを合わせた燃焼用空気Aの噴出流量と、火炎Hの長さとを任意に変更可能な調整範囲Xが設定されている。調整範囲Xは、実施形態1に示したものと同様である。
本形態のバーナ1も、実施形態1に示した加熱炉7に配置して使用することができる。加熱炉7には、実施形態1の場合と同様に、加熱対象物8の温度を測定するための温度測定手段71を配置することができる。制御装置6は、複数の温度測定手段71によって測定される加熱対象物8の各部位の温度に応じて、旋回用流量調整弁54A及び直進用流量調整弁54Bの動作の制御を受けて、旋回室46内への旋回燃焼用空気A2の供給流量の割合と旋回室46内への直進燃焼用空気A3の供給流量の割合とを調整して、火炎Hの長さを変更可能である。
本形態のバーナ1においては、サイクロン式の旋回室46を利用することにより、燃焼用空気Aの旋回流A1を形成するための構造を簡単にすることができる。これに伴い、形成する火炎Hの長さを調整可能なバーナ1の構造を簡単にすることができる。
本形態のバーナ1における、その他の構成、作用効果等については、実施形態1の場合と同様である。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の場合と同様である。
<他の実施形態>
なお、第1流体及び第2流体は、適宜変更することができる。例えば、第1流体には燃焼用空気Aを用い、第2流体には燃料ガスFを用いることができる。この場合には、燃料ガスFの旋回流を形成し、燃料ガスFの旋回流の旋回速度を調整することによって、形成される火炎Hの長さを調整することができる。
また、第1流体及び第2流体のいずれにも、燃料ガスFを用いることができる。この場合には、バーナ1の外周ノズル3の外周側又は中心ノズル2の中心部に、燃焼用空気Aが噴出される燃焼用空気ノズルを設けることができる。そして、燃料ガスFの旋回流に、燃焼用空気ノズルから噴出される燃焼用空気Aを混合させて燃焼させ、火炎Hを形成することができる。
その他、中心ノズル2及び外周ノズル3を備えるバーナ1の構造は、適宜変更することができる。本発明は、各実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施形態を構成することが可能である。また、本発明は、様々な変形例、均等範囲内の変形例等を含む。
1 バーナ
2 中心ノズル
3 外周ノズル
4 旋回流調整手段
41 動翼
411 回動軸
45 シリンダー(駆動源)
46 旋回室
51 第1配管
51A 配管
52 第2配管
52A 旋回用配管
52B 直進用配管
53 第1流量調整弁
53A 流量調整弁
54 第2流量調整弁
54A 旋回用流量調整弁
54B 直進用流量調整弁
6 制御装置
7 加熱炉
71 温度測定手段
8 加熱対象物

Claims (12)

  1. 火炎を形成するための第1流体を噴出させる中心ノズルと、
    前記中心ノズルの外周側に配置され、前記中心ノズルの中心軸線の周りに、火炎を形成するための第2流体の旋回流を噴出させる環状の外周ノズルと、
    前記外周ノズルに形成され、前記旋回流の、前記外周ノズルの周方向への旋回速度を調整可能な旋回流調整手段と、を備え、
    前記旋回流調整手段は、前記第2流体の噴出流量を維持した、前記第1流体及び前記第2流体の燃焼によって形成する火炎の長さの調整が可能であるとともに、前記火炎の長さを維持した、前記第2流体の噴出流量の調整が可能である、バーナ。
  2. 前記旋回流調整手段は、
    前記外周ノズルの周方向に並ぶ状態で配置され、前記外周ノズルの周方向に交差する回動軸を中心に回動して、前記中心ノズルの中心軸線との間の傾倒角度を変更可能な複数の動翼と、
    前記中心ノズルに接続された第1配管と、
    前記第1配管内に設けられ、前記中心ノズルから噴出される前記第1流体の噴出流量を調整するための第1流量調整弁と、
    前記外周ノズルに接続された第2配管と、
    前記第2配管内に設けられ、前記外周ノズルから噴出される前記第2流体の噴出流量を調整するための第2流量調整弁と、を用いて構成されており、
    かつ、複数の前記動翼の前記傾倒角度を大きくするほど、前記旋回流の前記旋回速度を速くするとともに、前記火炎の長さを短くすることが可能であるとともに、前記第2流体の噴出流量を多くするほど、前記火炎の長さを長くすることが可能である、請求項1に記載のバーナ。
  3. 複数の前記動翼の前記回動軸は、前記外周ノズルの径方向に沿って設けられており、
    複数の前記動翼は、前記外周ノズルの周方向へ傾倒するよう構成されている、請求項2に記載のバーナ。
  4. 複数の前記動翼は、駆動源によって駆動されて、同時に回動して同じ傾倒角度に変更可能であり、
    前記第1流量調整弁、前記第2流量調整弁及び前記駆動源の動作は、制御装置によって制御されるよう構成されており、
    前記制御装置においては、前記第1流量調整弁による前記第1流体の噴出流量、前記第2流量調整弁による前記第2流体の噴出流量、及び前記駆動源による複数の前記動翼の傾倒角度の各調整によって、前記第2流体の噴出流量と、前記火炎の長さとを変更可能な調整範囲が設定されている、請求項2又は3に記載のバーナ。
  5. 複数の前記動翼は、個別に、又は所定数ごとに回動して、別々の傾倒角度に変更可能である、請求項2又は3に記載のバーナ。
  6. 前記火炎の温度、加熱対象物の温度、又は加熱炉内の温度を測定する温度測定手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記温度測定手段によって測定される温度に応じて、前記駆動源の制御によって複数の前記動翼の傾倒角度を調整して、前記火炎の長さを変更可能である、請求項4に記載のバーナ。
  7. 前記旋回流調整手段は、
    前記中心ノズルに接続された配管と、
    前記配管内に設けられ、前記中心ノズルから噴出される前記第1流体の噴出流量を調整するための流量調整弁と、
    前記外周ノズルに形成されて前記旋回流を形成するための旋回室と、
    前記旋回室の周方向に向けて前記第2流体としての旋回用第2流体を流入させるための旋回用配管と、
    前記旋回用配管内に設けられ、前記旋回室内に流入させる前記旋回用第2流体の供給流量を調整するための旋回用流量調整弁と、
    前記旋回室の中心軸線の方向に向けて前記第2流体としての直進用第2流体を流入させるための直進用配管と、
    前記直進用配管内に設けられ、前記旋回室内に流入させる前記直進用第2流体の供給流量を調整するための直進用流量調整弁と、を用いて構成されており、
    かつ、前記旋回室内への前記旋回用第2流体及び前記直進用第2流体の合計供給流量における、前記旋回室内への前記旋回用第2流体の供給流量の割合を多くするほど、前記旋回流の前記旋回速度を速くするとともに、前記火炎の長さを短くすることが可能である、請求項1に記載のバーナ。
  8. 前記流量調整弁、前記旋回用流量調整弁及び前記直進用流量調整弁の動作を制御する制御装置をさらに備え、
    前記制御装置においては、前記流量調整弁による前記第1流体の噴出流量、前記旋回用流量調整弁による前記旋回用第2流体の噴出流量、及び前記直進用流量調整弁による前記直進用第2流体の噴出流量の各調整によって、前記旋回用第2流体と前記直進用第2流体とを合わせた前記第2流体の噴出流量と、前記火炎の長さとを変更可能な調整範囲が設定されている、請求項7に記載のバーナ。
  9. 前記火炎の温度、加熱対象物の温度、又は加熱炉内の温度を測定する温度測定手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記温度測定手段によって測定される温度に応じて、前記旋回用流量調整弁及び前記直進用流量調整弁の動作の制御を受けて、前記旋回室内への前記旋回用第2流体及び前記直進用第2流体の合計供給流量における、前記旋回室内への前記旋回用第2流体の供給流量の割合を調整して、前記火炎の長さを変更可能である、請求項8に記載のバーナ。
  10. 前記第1流体は、燃料としての燃料ガス又は燃料の噴霧液滴であり、
    前記第2流体は、前記燃料と燃焼させる燃焼用空気である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバーナ。
  11. 前記第2流体は、燃料としての燃料ガス又は燃料の噴霧液滴であり、
    前記第1流体は、前記燃料と燃焼させる燃焼用空気である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバーナ。
  12. 前記第1流体及び前記第2流体は、燃料としての燃料ガス又は燃料の噴霧液滴である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバーナ。
JP2018167908A 2018-09-07 2018-09-07 バーナ Active JP7074623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167908A JP7074623B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167908A JP7074623B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020041723A true JP2020041723A (ja) 2020-03-19
JP7074623B2 JP7074623B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=69797934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167908A Active JP7074623B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7074623B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113932220A (zh) * 2021-10-19 2022-01-14 重庆赛迪热工环保工程技术有限公司 一种可调节旋流叶片组件和含有该组件的平焰燃烧器
KR20220132286A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 주식회사 푸른기술에너지 연료전지 개질 시스템용 버너

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528535B2 (ja) * 1971-10-18 1977-03-10
JPS5855615A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バ−ナの制御方法及び装置
JPH0921507A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置ならびに空気旋回器
JPH10300029A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Osaka Gas Co Ltd 旋回火炎形成設備
JP2007518959A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト ガス旋回室を有するフレキシブル並流式バーナ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901629B2 (ja) 2002-11-11 2007-04-04 石川島播磨重工業株式会社 アニュラ型渦巻き拡散火炎燃焼器
JP5939804B2 (ja) 2012-01-16 2016-06-22 大阪瓦斯株式会社 輝炎バーナ及びその燃焼方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528535B2 (ja) * 1971-10-18 1977-03-10
JPS5855615A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バ−ナの制御方法及び装置
JPH0921507A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置ならびに空気旋回器
JPH10300029A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Osaka Gas Co Ltd 旋回火炎形成設備
JP2007518959A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト ガス旋回室を有するフレキシブル並流式バーナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220132286A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 주식회사 푸른기술에너지 연료전지 개질 시스템용 버너
KR102517418B1 (ko) 2021-03-23 2023-04-03 주식회사 푸른기술에너지 연료전지 개질 시스템용 버너
CN113932220A (zh) * 2021-10-19 2022-01-14 重庆赛迪热工环保工程技术有限公司 一种可调节旋流叶片组件和含有该组件的平焰燃烧器
CN113932220B (zh) * 2021-10-19 2023-08-15 重庆赛迪热工环保工程技术有限公司 一种可调节旋流叶片组件和含有该组件的平焰燃烧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7074623B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944507A (en) Oxy/oil swirl burner
US5882184A (en) Low emission swirl burner
US4559009A (en) Aggregate dryer burner
US5573396A (en) Low emissions burner
TW200404137A (en) Tubular flame burner, combustion controlling apparatus thereof and method for controlling combustion thereby
JP2020041723A (ja) バーナ
US2046767A (en) Combustion apparatus
KR20220035858A (ko) 버너용 연소 헤드
US6969249B2 (en) Aggregate dryer burner with compressed air oil atomizer
KR20140008407A (ko) 연소 장치
JP2015190731A (ja) セメントロータリーキルン用燃料燃焼装置
BRPI1000848B1 (pt) Método para homogeneizar a distribuição de calor
JP4139794B2 (ja) 輝炎バーナ
JP4518533B2 (ja) 管状火炎バーナの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
EA037363B1 (ru) ГОЛОВКА ГОРЕНИЯ С НИЗКИМИ ВЫБРОСАМИ NOx ДЛЯ ГОРЕЛОК И ГОРЕЛКА, СОДЕРЖАЩАЯ ТАКУЮ ГОЛОВКУ
JP2006132798A (ja) 二段燃焼式ボイラ用のアフタエアノズル、および、それを用いる二段燃焼式ボイラ
WO1994029645A1 (fr) Bruleur pour combustible liquide
JP4139793B2 (ja) 輝炎バーナ
JP2008292157A (ja) 流線形体および流線形体を有する燃焼装置
KR101898831B1 (ko) 라디언트 튜브 버너
RU2791362C1 (ru) Устройство для регулирования длины факела горелок вращающихся печей
US4474554A (en) Process and an apparatus for evening out the temperatures within the preheating zone of a kiln
RU2246071C2 (ru) Газовая горелка
SU244539A1 (ru) Газовая горелка с принудительной подачей воздуха
JPH02126012A (ja) ノズル面積可変ガスバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150