JP2020040216A - Inkjet printer - Google Patents

Inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2020040216A
JP2020040216A JP2018166711A JP2018166711A JP2020040216A JP 2020040216 A JP2020040216 A JP 2020040216A JP 2018166711 A JP2018166711 A JP 2018166711A JP 2018166711 A JP2018166711 A JP 2018166711A JP 2020040216 A JP2020040216 A JP 2020040216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
ink
nozzle
light amount
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166711A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7075315B2 (en
Inventor
文二 四ノ宮
Bunji Shinomiya
文二 四ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2018166711A priority Critical patent/JP7075315B2/en
Publication of JP2020040216A publication Critical patent/JP2020040216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7075315B2 publication Critical patent/JP7075315B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To provide an inkjet printer that can perform cleaning operation at appropriate timing.SOLUTION: A printer 10 comprises ultraviolet light irradiation devices 41 and 42 that irradiate light toward light-curing ink discharged to a recording medium 5 and a controlling device 70 that controls an ink head 30, the ultraviolet light irradiation devices 41 and 42 and a suction pump 93. The control device 70 comprises: a first estimation unit 77 that estimates a first light integrated light volumes of light reflected on a nozzle surface 33 of the ink head 30 at least on the basis of a head gap HG; a first determination unit 78 that determines whether the first integrated light volumes exceed a predetermined threshold; and a cleaning unit 80 that cleans a first nozzle 31 when it is determined that the first integrated light volumes exceed the predetermined threshold.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。   The present invention relates to an inkjet printer.

従来から、インクを吐出する複数のノズルとノズルが形成されたノズル面とを有するインクヘッドを備え、インクジェット方式により記録媒体上に所定の印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。かかるインクジェットプリンタは、インクヘッドに着脱可能に設けられ、印刷を行わないときにノズル面を覆うキャップを有している。インクヘッドにキャップが取り付けられることによって、ノズル面とキャップとの間に密閉空間が形成される。密閉空間が形成された状態で、キャップに接続された吸引装置(例えば吸引ポンプ)を駆動させることによって、ノズルから粘性が高くなったインクが強制的に吸引される。即ち、インクジェットプリンタでは、ノズルからインクを強制的に排出させるクリーニング動作が一定時間印刷する毎に定期的に行われる。これにより、ノズルの目詰まりを抑制することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an inkjet printer that includes an ink head having a plurality of nozzles for ejecting ink and a nozzle surface on which the nozzles are formed and performs predetermined printing on a recording medium by an inkjet method is known. Such an ink jet printer has a cap that is detachably provided to the ink head and covers the nozzle surface when printing is not performed. By attaching the cap to the ink head, a closed space is formed between the nozzle surface and the cap. By driving a suction device (for example, a suction pump) connected to the cap in a state where the closed space is formed, the ink having increased viscosity is forcibly sucked from the nozzle. That is, in the ink jet printer, a cleaning operation for forcibly discharging ink from the nozzles is periodically performed every time printing is performed for a predetermined time. Thereby, clogging of the nozzle can be suppressed.

例えば、特許文献1には、キャリッジに配置された係合体がスライダに取り付けられた係合部に当接することによって、キャップがキャリッジに配置されたインクヘッドに接近し、インクヘッドを封止する構成を備えたインクジェットプリンタが開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a configuration in which an engaging body disposed on a carriage abuts an engaging portion mounted on a slider, whereby a cap approaches an ink head disposed on a carriage and seals the ink head. Is disclosed.

特開2000−141691号公報JP-A-2000-141691 特開2004−174900号公報JP-A-2004-174900

ところで、インクジェットプリンタにおいて用いられるインクとして、光硬化性を有するインク(以下光硬化性インクという)が知られている。光硬化性インクを使用するインクジェットプリンタは、インクヘッドのノズルから記録媒体に吐出された光硬化性インクに光を照射する光照射装置を備えている。光を照射された光硬化性インクは、記録媒体上で素早く硬化し、これにより記録媒体に所望の画像が印刷される。   By the way, a photocurable ink (hereinafter referred to as a photocurable ink) is known as an ink used in an ink jet printer. An inkjet printer using a photocurable ink includes a light irradiation device that irradiates light to the photocurable ink discharged from a nozzle of an ink head onto a recording medium. The photocurable ink that has been irradiated with light is quickly cured on the recording medium, whereby a desired image is printed on the recording medium.

ここで、光照射装置から照射された光は記録媒体等において反射して、ノズル面に到達することがある。このため、反射された光の量が所定の量を超えるとノズル面やノズルにおいて光硬化性インクが硬化してしまい、ノズルに目詰まりが発生する虞がある。かかる問題に対応すべく、クリーニング動作の間隔を短くした場合ノズルの目詰まりは抑制されるが、クリーニング動作に伴うインクの消費量が多くなると共にクリーニング動作の合計時間が長くなってしまう(即ち印刷待機時間が長くなる)。そこで、クリーニング動作に伴うインクの消費量を低減しつつ、ノズルの目詰まりを抑制することが望まれている。なお、特許文献2には、一定時間間隔で紫外線を測定する紫外線測定センサを備えたインクジェットプリンタにおいて、紫外線の積算量が一定の閾値を超える場合にメンテナンス作業を行う技術が開示されている。しかし、紫外線測定センサは比較的高価であるし、紫外線測定センサに不具合が生じたときにノズルの目詰まりを抑制することができなくなってしまう。   Here, the light irradiated from the light irradiation device may be reflected on a recording medium or the like and reach the nozzle surface. For this reason, when the amount of reflected light exceeds a predetermined amount, the photocurable ink is cured on the nozzle surface or the nozzle, and the nozzle may be clogged. In order to cope with such a problem, when the interval of the cleaning operation is shortened, the clogging of the nozzles is suppressed, but the consumption of ink accompanying the cleaning operation increases and the total time of the cleaning operation increases (that is, the printing time increases). The waiting time becomes longer). Therefore, it is desired to suppress the clogging of the nozzles while reducing the consumption of ink due to the cleaning operation. Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163,086 discloses a technique for performing maintenance work on an inkjet printer including an ultraviolet ray measuring sensor that measures ultraviolet rays at regular time intervals when the integrated amount of ultraviolet rays exceeds a certain threshold value. However, the ultraviolet ray measurement sensor is relatively expensive, and when a failure occurs in the ultraviolet ray measurement sensor, clogging of the nozzle cannot be suppressed.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、クリーニング動作を適切なタイミングで行うことができるインクジェットプリンタを提供することである。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an ink jet printer that can perform a cleaning operation at an appropriate timing.

本発明に係るインクジェットプリンタは、記録媒体が載置される載置台と、前記載置台に載置された前記記録媒体に光硬化性インクを吐出するノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有し、前記載置台より上方に配置されたインクヘッドと、前記載置台より上方かつ前記インクヘッドの側方に配置され、前記記録媒体に吐出された前記光硬化性インクに向けて光を照射する光照射装置と、前記インクヘッドおよび前記光照射装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、少なくとも前記記録媒体と前記ノズル面との上下方向の距離であるヘッドギャップに基づいて、前記ノズル面に反射された光の第1積算光量を推定する第1推定部と、前記第1積算光量が所定の閾値を超えたか否かを判定する第1判定部と、前記第1判定部によって前記第1積算光量が前記所定の閾値を超えたと判定されたときに、前記ノズルを洗浄するクリーニング動作を実行するクリーニング部と、を備えている。   An ink jet printer according to the present invention, a mounting table on which a recording medium is mounted, a nozzle for discharging photocurable ink onto the recording medium mounted on the mounting table, and a nozzle surface on which the nozzle is formed. Having an ink head disposed above the mounting table, disposed above the mounting table and beside the ink head, and directs light toward the photocurable ink ejected to the recording medium. A light irradiation device for irradiation, and a control device for controlling the ink head and the light irradiation device, wherein the control device is based on a head gap that is at least a vertical distance between the recording medium and the nozzle surface. A first estimating unit for estimating a first integrated light amount of the light reflected on the nozzle surface; a first determining unit for determining whether the first integrated light amount exceeds a predetermined threshold value; Judgment Wherein the first integrated light quantity when it is determined to exceed the predetermined threshold value, and a, and a cleaning unit for performing a cleaning operation of cleaning the nozzle by.

本発明のインクジェットプリンタによると、第1推定部は、少なくともヘッドギャップに基づいて、ノズル面に反射された光の第1積算光量を推定する。そして、クリーニング部は、第1判定部によって第1積算光量が前記所定の閾値を超えたと判定されたときに、ノズルを洗浄するクリーニング動作を実行する。本発明者は、光照射装置から照射された光が記録媒体や載置台において反射されるとき、ノズル面に反射された光量の大小はヘッドギャップの影響によるものが大きいことに着目した。そして、ヘッドギャップに基づいて、第1積算光量を推定しかつ閾値を適宜設定することによって、クリーニング動作を実行するタイミングを適切にすることができることを見出した。このように、本発明のインクジェットプリンタによると、クリーニング動作を適切なタイミングで実行することができるため、ノズルの目詰まりを抑制しつつ過剰なクリーニング動作による光硬化性インクの消費量を低減することができる。   According to the inkjet printer of the present invention, the first estimating unit estimates the first integrated light amount of the light reflected on the nozzle surface based on at least the head gap. The cleaning unit performs a cleaning operation of cleaning the nozzle when the first determination unit determines that the first integrated light amount exceeds the predetermined threshold. The inventor has noticed that when the light emitted from the light irradiation device is reflected on a recording medium or a mounting table, the magnitude of the amount of light reflected on the nozzle surface is largely due to the influence of the head gap. Then, it has been found that the timing at which the cleaning operation is performed can be made appropriate by estimating the first integrated light amount based on the head gap and appropriately setting the threshold value. As described above, according to the inkjet printer of the present invention, since the cleaning operation can be performed at an appropriate timing, it is possible to reduce the consumption of the photocurable ink due to the excessive cleaning operation while suppressing the nozzle clogging. Can be.

本発明によれば、クリーニング動作を適切なタイミングで行うことができるインクジェットプリンタを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an ink jet printer capable of performing a cleaning operation at an appropriate timing.

一実施形態に係るプリンタの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a printer according to an embodiment. 一実施形態に係るフロントカバーが開いた状態のプリンタの正面図である。FIG. 1 is a front view of a printer according to an embodiment with a front cover opened. 一実施形態に係るキャリッジの記録媒体と対向する側の面の構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a surface of a carriage facing a recording medium according to an embodiment. 一実施形態に係るキャッピング装置とその周辺の構成を示す正面図である。It is a front view showing composition of a capping device concerning one embodiment, and the circumference. 一実施形態に係るプリンタのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a printer according to an embodiment. 一実施形態に係るインクヘッドとその周辺の構成を示す正面図である。FIG. 2 is a front view illustrating a configuration of an ink head according to an embodiment and a periphery thereof. 一実施形態に係るマップである。6 is a map according to one embodiment. 他の一実施形態に係るインクヘッドとその周辺の構成を示す正面図である。FIG. 9 is a front view showing an ink head according to another embodiment and a configuration around the ink head. 一実施形態に係るプリンタのクリーニング動作のタイミングを最適化して画像を印刷する手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for printing an image by optimizing a timing of a cleaning operation of the printer according to the embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」という。)について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。   Hereinafter, an inkjet printer (hereinafter, referred to as a “printer”) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the embodiments described here are not intended to limit the present invention. Further, members / parts having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted or simplified as appropriate.

図1は、本実施形態に係るプリンタ10の斜視図である。プリンタ10は、インクジェット式のプリンタである。プリンタ10は、記録媒体5(図2参照)に印刷を行う。以下の説明では、プリンタ10を正面から見たときに、プリンタ10から遠ざかる方を前方、プリンタ10に近づく方を後方とする。左、右、上、下とは、プリンタ10を正面から見たときの左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。また、図面中の符号Yは主走査方向を示している。ここでは、主走査方向Yは左右方向である。符号Xは副走査方向を示している。ここでは、副走査方向Xは前後方向であり、平面視において主走査方向Yと直交している。符号Zは上下方向を示している。上下方向Zは、正面視において主走査方向Yと直交している。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。   FIG. 1 is a perspective view of a printer 10 according to the present embodiment. The printer 10 is an ink jet printer. The printer 10 prints on the recording medium 5 (see FIG. 2). In the following description, when the printer 10 is viewed from the front, the direction away from the printer 10 is referred to as front, and the direction approaching the printer 10 is referred to as rear. The terms left, right, top, and bottom mean left, right, top, and bottom, respectively, when the printer 10 is viewed from the front. In addition, symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, upper, and lower, respectively. The symbol Y in the drawing indicates the main scanning direction. Here, the main scanning direction Y is the left-right direction. Symbol X indicates the sub-scanning direction. Here, the sub-scanning direction X is a front-rear direction, and is orthogonal to the main scanning direction Y in plan view. Symbol Z indicates the up-down direction. The vertical direction Z is orthogonal to the main scanning direction Y in a front view. However, the above directions are merely directions for convenience of description, and do not limit the installation mode of the printer 10 at all, nor do they limit the present invention.

本実施形態において用いられる記録媒体5は、例えば、記録紙や転写紙などの平面シートであってもよいし、携帯電話ケースなどの各種ケース、電子タバコなどの小型電子機器、キーホルダやフォトフレームやペンなどの部品小物、日用品、アクセサリなどの立体物であってもよい。記録媒体5を形成する材料は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体などの樹脂類、アルミニウムやステンレス鋼などの金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム、皮革、木材などであってもよい。   The recording medium 5 used in the present embodiment may be, for example, a flat sheet such as recording paper or transfer paper, various cases such as a mobile phone case, small electronic devices such as an electronic cigarette, a key holder, a photo frame, or the like. It may be a three-dimensional object such as a small accessory such as a pen, daily necessities, and accessories. The material for forming the recording medium 5 is not only paper such as plain paper and printing paper for ink-jet printing, but also resins such as polyvinyl chloride, acrylic resin, polycarbonate, polystyrene, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) copolymer and the like. Metal, such as aluminum and stainless steel, carbon, pottery, ceramic, glass, rubber, leather, wood, and the like.

図1に示すように、プリンタ10は、箱状に形成されている。プリンタ10は、ケース15と、フロントカバー23と、操作パネル25とを備えている。ケース15の前部には、開口28(図2参照)が形成されている。フロントカバー23は、ケース15の開口28を開閉自在に設けられている。ここでは、フロントカバー23は、後端を軸に回転可能なように、ケース15に支持されている。フロントカバー23を上方に回転させることによって、ケース15の内部空間と外部空間とが連通される。内部空間は、インクヘッド30(図2参照)によって印刷が行われる空間である。このように、印刷が行われる空間がケース15およびフロントカバー23によって囲まれていることによって、印刷中、外部空間の塵および埃がケース15の内部空間に入り込み難い。   As shown in FIG. 1, the printer 10 is formed in a box shape. The printer 10 includes a case 15, a front cover 23, and an operation panel 25. An opening 28 (see FIG. 2) is formed at the front of the case 15. The front cover 23 is provided to open and close the opening 28 of the case 15. Here, the front cover 23 is supported by the case 15 so as to be rotatable around the rear end. By rotating the front cover 23 upward, the internal space of the case 15 and the external space are communicated. The internal space is a space where printing is performed by the ink head 30 (see FIG. 2). As described above, since the space where printing is performed is surrounded by the case 15 and the front cover 23, dust and dust in the external space hardly enter the internal space of the case 15 during printing.

フロントカバー23の前部および上部には、窓23Aが設けられている。窓23Aは、例えば、透明のアクリル板によって形成されている。窓23Aには、紫外線が内部空間に到達しないように処理が施されている。ユーザは、窓23Aからケース15の内部を視認することが可能である。   Windows 23 </ b> A are provided at the front and upper portions of the front cover 23. The window 23A is formed of, for example, a transparent acrylic plate. The window 23A is treated so that ultraviolet rays do not reach the internal space. The user can visually recognize the inside of the case 15 from the window 23A.

操作パネル25は、ケース15に設けられている。操作パネル25は、ケース15の上面右側に設けられている。操作パネル25は、ユーザが画像の印刷に関する操作を行うパネルである。図示は省略するが、操作パネル25には、光沢感の有無などの印刷の種類、解像度、印刷の状況などの印刷に関する情報が表示される表示画面、および、印刷や記録媒体5や治具45(図8参照)に関する情報を設定するための入力ボタンなどが備えられている。   The operation panel 25 is provided on the case 15. The operation panel 25 is provided on the upper right side of the upper surface of the case 15. The operation panel 25 is a panel on which a user performs an operation related to image printing. Although illustration is omitted, the operation panel 25 has a display screen on which information about printing, such as the type of printing such as the presence or absence of glossiness, resolution, and printing status, is displayed, and the printing and recording medium 5 and the jig 45 are displayed. An input button or the like for setting information relating to (see FIG. 8) is provided.

次に、プリンタ10の内部の構成について説明する。図2に示すように、プリンタ10は、ガイドレール18と、キャリッジ20と、インクヘッド30と、紫外線照射装置41、42と、制御装置70とを備えている。ガイドレール18は、ケース15内に配置されている。ガイドレール18は、ケース15に固定され、主走査方向Yに延びている。ガイドレール18には、キャリッジ20が摺動自在に設けられている。キャリッジ20は、キャリッジ移動機構21(図5参照)により、ガイドレール18に沿って主走査方向Yに往復移動する。キャリッジ移動機構21は、制御装置70によって制御される。キャリッジ20が主走査方向Yに移動することに伴い、キャリッジ20に搭載されたインクヘッド30および紫外線照射装置41、42は主走査方向Yに移動する。   Next, the internal configuration of the printer 10 will be described. As shown in FIG. 2, the printer 10 includes a guide rail 18, a carriage 20, an ink head 30, ultraviolet irradiation devices 41 and 42, and a control device 70. The guide rail 18 is arranged in the case 15. The guide rail 18 is fixed to the case 15 and extends in the main scanning direction Y. A carriage 20 is slidably provided on the guide rail 18. The carriage 20 reciprocates in the main scanning direction Y along the guide rail 18 by the carriage moving mechanism 21 (see FIG. 5). The carriage moving mechanism 21 is controlled by the control device 70. As the carriage 20 moves in the main scanning direction Y, the ink head 30 and the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 mounted on the carriage 20 move in the main scanning direction Y.

キャリッジ20には、複数のインクヘッド30が搭載されている。インクヘッド30は、後述するテーブル35より上方に配置されている。インクヘッド30は、テーブル35に載置された記録媒体5に光硬化性を有するインク(光硬化性インク)を吐出する。インクヘッド30は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、ケース15内に収容されたインクカートリッジ34と連通されている。インクカートリッジ34には、それぞれ、光硬化性インクが貯留されている。   A plurality of ink heads 30 are mounted on the carriage 20. The ink head 30 is disposed above a table 35 described later. The ink head 30 discharges photocurable ink (photocurable ink) onto the recording medium 5 placed on the table 35. Each of the ink heads 30 is connected to an ink cartridge 34 housed in the case 15 by a flexible ink tube (not shown). Each of the ink cartridges 34 stores photocurable ink.

図3に示すように、インクヘッド30は、副走査方向Xの長さが主走査方向Yの長さよりも長い形状に形成されている。インクヘッド30は、同じ形状かつ同じ大きさに形成されている。インクヘッド30は、副走査方向Xに並ぶ複数の第1ノズル31と、副走査方向Xに並ぶ複数の第2ノズル32と、第1ノズル31および第2ノズル32が形成されたノズル面33を備えている。第1ノズル31内および第2ノズル32内は、負圧(大気圧より低い圧力)に設定されている。なお、第1ノズル31および第2ノズル32は微小であるため、図3では複数の第1ノズル31および複数の第2ノズル32を直線で表している。インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32は、記録媒体5に光硬化性インクを吐出する。本実施形態では、プリンタ10は3つのインクヘッド30を備えているが、インクヘッド30の数は3つに限定されない。また、インクヘッド30は、第1ノズル31および第2ノズル32の2種類のノズルを備えているが、1種類のノズルまたは3種類以上のノズルを備えていてもよい。   As shown in FIG. 3, the ink head 30 is formed so that the length in the sub-scanning direction X is longer than the length in the main scanning direction Y. The ink heads 30 are formed in the same shape and the same size. The ink head 30 includes a plurality of first nozzles 31 arranged in the sub-scanning direction X, a plurality of second nozzles 32 arranged in the sub-scanning direction X, and a nozzle surface 33 on which the first nozzle 31 and the second nozzle 32 are formed. Have. The inside of the first nozzle 31 and the inside of the second nozzle 32 are set to a negative pressure (a pressure lower than the atmospheric pressure). Since the first nozzle 31 and the second nozzle 32 are minute, the plurality of first nozzles 31 and the plurality of second nozzles 32 are represented by straight lines in FIG. The first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30 discharge the photocurable ink onto the recording medium 5. In the present embodiment, the printer 10 includes three ink heads 30, but the number of ink heads 30 is not limited to three. In addition, the ink head 30 includes two types of nozzles, the first nozzle 31 and the second nozzle 32, but may include one type of nozzle or three or more types of nozzles.

光硬化性インクは、光(例えば紫外線や赤外線)が照射されると硬化する性質を有する。光硬化性インク(例えば紫外線硬化型インクや赤外線硬化型インク)は、顔料等の着色剤と光重合性モノマーと光重合開始剤系とを含み、必要に応じてその他の各種添加剤、例えば、光増感剤、重合禁止剤、捕捉剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、界面活性剤、レベリング剤、増粘剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、溶剤等を含み得る。光硬化性インクは、有色インクである。光硬化性インクは、例えば、プロセスカラーインクやホワイトインクである。例えば、プロセスカラーインクとしては、例えば、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、ライトシアンインク、ライトマゼンタインク等が挙げられる。光硬化性インクとしては、例えば、紫外線硬化型のインクが挙げられる。   The photocurable ink has a property of being cured when irradiated with light (for example, ultraviolet light or infrared light). Photocurable inks (e.g., ultraviolet curable inks and infrared curable inks) include a colorant such as a pigment, a photopolymerizable monomer, and a photopolymerization initiator system, and if necessary, other various additives, for example, Photosensitizers, polymerization inhibitors, scavengers, antioxidants, UV absorbers, plasticizers, surfactants, leveling agents, thickeners, dispersants, defoamers, preservatives, solvents and the like can be included. The photocurable ink is a colored ink. The photocurable ink is, for example, a process color ink or a white ink. For example, examples of the process color ink include cyan ink, magenta ink, yellow ink, black ink, light cyan ink, light magenta ink, and the like. Examples of the photocurable ink include an ultraviolet curable ink.

図2に示すように、プリンタ10は、紫外線照射装置41、42を備えている。紫外線照射装置41、42は、光照射装置の一例である。紫外線照射装置41、42は、記録媒体5に吐出された光硬化性インクに向けて光(典型的には紫外線)を照射する。これにより、記録媒体5上にインク層が形成される。紫外線照射装置41、42は、キャリッジ20に搭載されている。紫外線照射装置41、42は、後述するテーブル35より上方に配置されている。図3に示すように、紫外線照射装置41は、インクヘッド30の左方に配置されている。紫外線照射装置42は、インクヘッド30の右方に配置されている。紫外線照射装置41、42と、インクヘッド30とは、副走査方向Xに関して揃った位置に配置されている。   As shown in FIG. 2, the printer 10 includes ultraviolet irradiation devices 41 and 42. The ultraviolet irradiation devices 41 and 42 are examples of a light irradiation device. The ultraviolet irradiation devices 41 and 42 irradiate light (typically, ultraviolet light) toward the photocurable ink discharged onto the recording medium 5. Thereby, an ink layer is formed on the recording medium 5. The ultraviolet irradiation devices 41 and 42 are mounted on the carriage 20. The ultraviolet irradiation devices 41 and 42 are arranged above a table 35 described later. As shown in FIG. 3, the ultraviolet irradiation device 41 is disposed on the left side of the ink head 30. The ultraviolet irradiation device 42 is disposed to the right of the ink head 30. The ultraviolet irradiation devices 41 and 42 and the ink head 30 are arranged at the same position in the sub-scanning direction X.

図2に示すように、プリンタ10は、所謂、フラットベッドタイプのプリンタである。プリンタ10は、キャリッジ20より下方に配置されたテーブル35と、第1テーブル移動機構36と、第2テーブル移動機構37とを備えている。テーブル35は、載置台の一例である。テーブル35には、記録媒体5が載置される。テーブル35は、記録媒体5を支持する台である。テーブル35は、第1テーブル移動機構36によって、副走査方向Xに移動可能に構成されている。テーブル35は、第2テーブル移動機構37によって、上下方向Zに移動可能に構成されている。   As shown in FIG. 2, the printer 10 is a so-called flatbed type printer. The printer 10 includes a table 35 disposed below the carriage 20, a first table moving mechanism 36, and a second table moving mechanism 37. The table 35 is an example of a mounting table. The recording medium 5 is placed on the table 35. The table 35 is a table that supports the recording medium 5. The table 35 is configured to be movable in the sub-scanning direction X by a first table moving mechanism 36. The table 35 is configured to be movable in the vertical direction Z by the second table moving mechanism 37.

第1テーブル移動機構36は、スライドレール36a、36bと、搬送部材36cと、第1モータ39A(図5参照)とを備えている。スライドレール36a、36bは、副走査方向Xに延びている。搬送部材36cは、スライドレール36a、36bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材36cの上方には、他の部材を介してテーブル35が支持されている。第1モータ39Aは、制御装置70と電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。第1モータ39Aが駆動すると、スライドレール36a、36bに沿って搬送部材36cが移動する。これにより、テーブル35が、副走査方向Xに移動する。   The first table moving mechanism 36 includes slide rails 36a and 36b, a transport member 36c, and a first motor 39A (see FIG. 5). The slide rails 36a and 36b extend in the sub-scanning direction X. The transport member 36c is slidably provided on the slide rails 36a and 36b. A table 35 is supported above the transport member 36c via another member. The first motor 39A is electrically connected to the control device 70 and is controlled by the control device 70. When the first motor 39A is driven, the transport member 36c moves along the slide rails 36a and 36b. As a result, the table 35 moves in the sub-scanning direction X.

第2テーブル移動機構37は、高さ調整部材37aと、第2モータ39B(図5参照)とを備えている。高さ調整部材37aは、テーブル35の下面に設けられている。高さ調整部材37aは、第2モータ39Bに接続されている。第2モータ39Bは、制御装置70と電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。第2モータ39Bが駆動すると、高さ調整部材37aの高さが変化して、テーブル35の高さが調整される。即ち、テーブル35は、上下方向Zに移動する。   The second table moving mechanism 37 includes a height adjusting member 37a and a second motor 39B (see FIG. 5). The height adjusting member 37 a is provided on the lower surface of the table 35. The height adjusting member 37a is connected to the second motor 39B. The second motor 39B is electrically connected to the control device 70 and is controlled by the control device 70. When the second motor 39B is driven, the height of the height adjustment member 37a changes, and the height of the table 35 is adjusted. That is, the table 35 moves in the vertical direction Z.

図4に示すように、プリンタ10は、キャッピング装置90を備えている。キャッピング装置90は、キャップ91と、キャップ移動機構92と、吸引ポンプ93とを備えている。キャップ91およびキャップ移動機構92は、ガイドレール18の右端部に位置するホームポジションHPに配置されている。ここで、ホームポジションHPとは、印刷待機時、すなわち、印刷が行われていないときに、キャリッジ20(即ちインクヘッド30および紫外線照射装置41、42)が待機する位置である。ただし、ホームポジションHPの位置は特に限定されず、ガイドレール18の左端部であってもよい。   As shown in FIG. 4, the printer 10 includes a capping device 90. The capping device 90 includes a cap 91, a cap moving mechanism 92, and a suction pump 93. The cap 91 and the cap moving mechanism 92 are arranged at a home position HP located at the right end of the guide rail 18. Here, the home position HP is a position where the carriage 20 (that is, the ink head 30 and the ultraviolet irradiation devices 41 and 42) is on standby during printing standby, that is, when printing is not being performed. However, the position of the home position HP is not particularly limited, and may be the left end of the guide rail 18.

キャッピング装置90は、インクヘッド30の第1ノズル31(図3参照)および第2ノズル32(図3参照)に付着したインクが硬化して第1ノズル31および第2ノズル32が目詰まりすることを抑制する部材である。キャップ91は、インクヘッド30に着脱可能に設けられている。キャップ91は、印刷待機時において、ノズル面33を覆うように下方からインクヘッド30にそれぞれ取り付けられる。即ち、キャリッジ20がホームポジションHPに位置するときには、キャップ91は、インクヘッド30にそれぞれ装着されている。「ノズル面33を覆う」とは、第1ノズル31および第2ノズル32の全てのノズルとノズル面33の全体を覆う場合と、第1ノズル31および第2ノズル32の全てのノズルとノズル面33の一部を覆う場合とを含む。   The capping device 90 prevents the ink adhered to the first nozzle 31 (see FIG. 3) and the second nozzle 32 (see FIG. 3) of the ink head 30 from being cured and the first nozzle 31 and the second nozzle 32 from being clogged. Is a member that suppresses The cap 91 is detachably provided on the ink head 30. The caps 91 are respectively attached to the ink heads 30 from below so as to cover the nozzle surfaces 33 during standby for printing. That is, when the carriage 20 is located at the home position HP, the caps 91 are mounted on the ink heads 30, respectively. "Covering the nozzle surface 33" refers to the case where all the nozzles of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 and the entire nozzle surface 33 are covered, and the case where all the nozzles of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 and the nozzle surface 33 is covered.

キャップ移動機構92は、キャップ91を支持している。キャップ移動機構92は、キャップ91をインクヘッド30に対してそれぞれ着脱可能なように移動させる機構である。本実施形態では、キャップ移動機構92は、キャップ91を上下方向Zに移動させるものである。キャップ移動機構92の構成は特に限定されないが、例えば、駆動モータ92Aが設けられている。キャップ移動機構92は、駆動モータ92Aを駆動させることによって、キャップ91を上下方向に移動させる。キャップ移動機構92は、キャップ91を上方に移動させることによって、キャップ91をキャップ位置に移動させる。ここで、キャップ位置とは、キャップ91がノズル面33を覆う位置である。これにより、キャップ91は、インクヘッド30にそれぞれ装着される。キャップ91がインクヘッド30にそれぞれ取り付けられたときに、キャップ91とノズル面33との間に密閉空間38がそれぞれ形成される。キャップ移動機構92は、キャップ91を下方に移動させることによって、キャップ91を離隔位置に移動させる。ここで、離隔位置とは、キャップ91がノズル面33から離隔した位置である。これにより、キャップ91は、それぞれ、インクヘッド30から取り外される。   The cap moving mechanism 92 supports the cap 91. The cap moving mechanism 92 is a mechanism that moves the cap 91 to be detachable from the ink head 30. In the present embodiment, the cap moving mechanism 92 moves the cap 91 in the vertical direction Z. Although the configuration of the cap moving mechanism 92 is not particularly limited, for example, a drive motor 92A is provided. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 up and down by driving the drive motor 92A. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 to the cap position by moving the cap 91 upward. Here, the cap position is a position where the cap 91 covers the nozzle surface 33. Thus, the caps 91 are mounted on the ink heads 30, respectively. When the caps 91 are respectively attached to the ink heads 30, the sealed spaces 38 are formed between the cap 91 and the nozzle surface 33, respectively. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 to the separated position by moving the cap 91 downward. Here, the separation position is a position where the cap 91 is separated from the nozzle surface 33. Thereby, each of the caps 91 is removed from the ink head 30.

吸引ポンプ93は、インクヘッド30にキャップ91が装着されている状態において、密閉空間38内の流体(例えば光硬化性インク)を吸引する。これにより、密閉空間38内は、大気圧より低い圧力となる。この結果、吸引ポンプ93は、インクヘッド30の第1ノズル31(図3参照)および第2ノズル32(図3参照)内の光硬化性インクを吸引する。即ち、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクをキャップ91内に強制的に吐出させる。吸引ポンプ93の吸引口は、キャップ91に接続されている。吸引ポンプ93の排出口は、廃液タンク95に接続されている。吸引ポンプ93に吸引された密閉空間38内の流体は、廃液タンク95に貯留される。上記吸引は、第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクを吐出させて、第1ノズル31および第2ノズル32の吐出不良を解消させる作業であり、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32の詰まりを予防するためのクリーニング動作である。吸引ポンプ93は、吸引装置の一例である。   The suction pump 93 sucks a fluid (for example, photocurable ink) in the closed space 38 in a state where the cap 91 is attached to the ink head 30. As a result, the pressure in the closed space 38 becomes lower than the atmospheric pressure. As a result, the suction pump 93 sucks the photocurable ink in the first nozzle 31 (see FIG. 3) and the second nozzle 32 (see FIG. 3) of the ink head 30. That is, the photocurable ink is forcibly ejected into the cap 91 from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30. The suction port of the suction pump 93 is connected to the cap 91. The outlet of the suction pump 93 is connected to a waste liquid tank 95. The fluid in the closed space 38 sucked by the suction pump 93 is stored in the waste liquid tank 95. The suction is an operation of discharging the photocurable ink from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 to eliminate the discharge failure of the first nozzle 31 and the second nozzle 32. And a cleaning operation for preventing clogging of the second nozzle 32. The suction pump 93 is an example of a suction device.

図4示すように、プリンタ10は、ワイパー97を備えている。ワイパー97は、キャッピング装置90の左方に配置されている。ワイパー97は、インクヘッド30のノズル面33をワイピングする部材である。ワイパー97は、ガイドレール18より下方に配置されている。ワイパー97は、キャリッジ20がワイパー97の上方を通過するとき、ノズル面33に接するように構成されている。ワイパー97は、板状の部材であって、例えばゴムなどによって形成されている。   As shown in FIG. 4, the printer 10 includes a wiper 97. The wiper 97 is disposed to the left of the capping device 90. The wiper 97 is a member that wipes the nozzle surface 33 of the ink head 30. The wiper 97 is arranged below the guide rail 18. The wiper 97 is configured to come into contact with the nozzle surface 33 when the carriage 20 passes above the wiper 97. The wiper 97 is a plate-shaped member, and is formed of, for example, rubber or the like.

図5に示すように、制御装置70は、記録媒体5への印刷を制御する装置である。制御装置70の構成は特に限定されない。制御装置70は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェアの構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータなどの外部機器から印刷データなどを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置と、を備えている。図2に示すように、制御装置70は、ケース15の内部に設けられている。ただし、制御装置70はケース15の内部に設けられていなくてもよい。例えば、制御装置70は、ケース15の外部に設置されたコンピュータなどであってもよい。この場合、制御装置70は、有線または無線を介してプリンタ10と通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 5, the control device 70 is a device that controls printing on the recording medium 5. The configuration of the control device 70 is not particularly limited. The control device 70 is, for example, a microcomputer. Although the hardware configuration of the microcomputer is not particularly limited, for example, an interface (I / F) for receiving print data from an external device such as a host computer, and a central processing unit (CPU: central processing unit), ROM (read only memory) storing programs to be executed by the CPU, RAM (random access memory) used as a working area for expanding programs, and memory for storing programs and various data. And a storage device. As shown in FIG. 2, the control device 70 is provided inside the case 15. However, the control device 70 may not be provided inside the case 15. For example, the control device 70 may be a computer installed outside the case 15. In this case, the control device 70 is communicably connected to the printer 10 via a cable or wirelessly.

図5に示すように、制御装置70は、操作パネル25と、キャリッジ移動機構21と、インクヘッド30と、紫外線照射装置41、42と、第1テーブル移動機構36(図2参照)の第1モータ39Aと、第2テーブル移動機構37(図2参照)の第2モータ39Bと、キャッピング装置90(図4参照)の駆動モータ92Aと、吸引ポンプ93と通信可能に接続している。制御装置70は、操作パネル25、キャリッジ移動機構21、インクヘッド30、紫外線照射装置41、42、第1モータ39A、第2モータ39B、駆動モータ92A、および、吸引ポンプ93を制御する。   As shown in FIG. 5, the control device 70 controls the operation panel 25, the carriage moving mechanism 21, the ink head 30, the ultraviolet irradiation devices 41 and 42, and the first table moving mechanism 36 (see FIG. 2). The motor 39A, the second motor 39B of the second table moving mechanism 37 (see FIG. 2), the drive motor 92A of the capping device 90 (see FIG. 4), and the suction pump 93 are communicably connected. The control device 70 controls the operation panel 25, the carriage moving mechanism 21, the ink head 30, the ultraviolet irradiation devices 41 and 42, the first motor 39A, the second motor 39B, the drive motor 92A, and the suction pump 93.

制御装置70は、インクヘッド30が光硬化性インクを吐出するタイミングや光硬化性インクの吐出量等を制御する。制御装置70は、駆動モータ92Aの駆動を制御することによって、キャップ91の上下方向Zの移動を制御する。制御装置70は、吸引ポンプ93が密閉空間38内の流体を吸引するタイミングなどを制御する。制御装置70は、記録媒体5に吐出された光硬化性インクに向けて紫外線照射装置41、42から紫外線を照射するタイミング等を制御する。   The control device 70 controls the timing at which the ink head 30 discharges the photocurable ink, the discharge amount of the photocurable ink, and the like. The control device 70 controls the movement of the cap 91 in the vertical direction Z by controlling the drive of the drive motor 92A. The control device 70 controls the timing at which the suction pump 93 sucks the fluid in the closed space 38 and the like. The control device 70 controls the timing of irradiating ultraviolet rays from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 toward the photocurable ink ejected to the recording medium 5.

図5に示すように、制御装置70は、記憶部71と、第1設定部72と、第2設定部73と、受信部75と、計数部76と、第1推定部77と、第1判定部78と、クリーニング部80と、第2推定部81と、第2判定部82と、通知部84とを備えている。これら各部は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばCDやDVDなどの記録媒体から読み込まれる。なお、このプログラムは、インターネットを通じてダウンロードされるものであってもよい。また、これら各部は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。   As illustrated in FIG. 5, the control device 70 includes a storage unit 71, a first setting unit 72, a second setting unit 73, a receiving unit 75, a counting unit 76, a first estimating unit 77, The control unit includes a determination unit 78, a cleaning unit 80, a second estimation unit 81, a second determination unit 82, and a notification unit 84. Each of these units is realized by a program. This program is read from a recording medium such as a CD or DVD. This program may be downloaded through the Internet. Further, each of these units may be realized by a processor and / or a circuit.

記憶部71は、ヘッドギャップHG[mm](図6参照)と、記録媒体5の厚みT[mm](図6参照)と、ノズル面33に反射される単位時間当たりの光量L[mW/cm]との関係を規定したマップMを記憶する。ここで、ヘッドギャップHGとは、記録媒体5とノズル面33との上下方向Zの距離である。ヘッドギャップHGは、例えば、凡そ1mm〜凡そ4mmである。ヘッドギャップHGは、テーブル35を上下方向Zに移動させることによって変更することができる。ヘッドギャップHGは、テーブル35の上下方向Zの位置に基づいて決定される。記憶部71には、ヘッドギャップHGが記憶される。図7は、記憶部71に記憶されるマップMの一例である。図7に示すように、例えば、マップMには、A[mm]〜D[mm]のヘッドギャップHGとE[mm]〜H[mm]の厚みTとに対する単位時間当たりの光量L(L1〜L16)[mW/cm]が含まれる。例えば、ヘッドギャップHGがA[mm]であり、かつ、厚みTがG[mm]である場合には、マップMから単位時間当たりの光量LはL3[mW/cm]であることが求められる。ここで、単位時間当たりの光量Lは、紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5およびテーブル35において反射され、ノズル面33に到達する光量である。光量Lは、ヘッドギャップHGが大きいほど大きくなり、ヘッドギャップHGが小さいほど小さくなる傾向にある。 The storage unit 71 stores the head gap HG [mm] (see FIG. 6), the thickness T [mm] of the recording medium 5 (see FIG. 6), and the light amount L [mW / cm 2 ]. Here, the head gap HG is a distance between the recording medium 5 and the nozzle surface 33 in the vertical direction Z. The head gap HG is, for example, approximately 1 mm to approximately 4 mm. The head gap HG can be changed by moving the table 35 in the vertical direction Z. The head gap HG is determined based on the position of the table 35 in the vertical direction Z. The storage unit 71 stores a head gap HG. FIG. 7 is an example of the map M stored in the storage unit 71. As shown in FIG. 7, for example, the map M includes a light amount L (L1) per unit time with respect to a head gap HG of A [mm] to D [mm] and a thickness T of E [mm] to H [mm]. LL16) [mW / cm 2 ]. For example, when the head gap HG is A [mm] and the thickness T is G [mm], the light amount L per unit time is determined to be L3 [mW / cm 2 ] from the map M. Can be Here, the light amount L per unit time is the amount of light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 reflected on the recording medium 5 and the table 35 and reaching the nozzle surface 33. The light amount L tends to increase as the head gap HG increases, and decrease as the head gap HG decreases.

また、単位時間当たりの光量Lは、記録媒体5を形成する材料の種類等によって異なる。マップMは、記録媒体5に関する情報である記録媒体情報(例えば記録媒体5を形成する材料、記録媒体5の色や記録媒体5の大きさ等)に関連付けられている。記憶部71は、記録媒体情報に関連付けられた複数のマップMを記憶するとよい。   Further, the amount of light L per unit time differs depending on the type of material forming the recording medium 5 and the like. The map M is associated with recording medium information (for example, a material forming the recording medium 5, a color of the recording medium 5, a size of the recording medium 5, and the like) which is information on the recording medium 5. The storage unit 71 may store a plurality of maps M associated with the recording medium information.

なお、図8に示すように、記録媒体5に画像を印刷するときに記録媒体5を保持する治具45が用いられる場合には、単位時間当たりの光量Lは、治具45における光の反射が考慮されている。即ち、単位時間当たりの光量Lは、紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5およびテーブル35および治具45において反射され、ノズル面33に到達する光量となる。治具45は、テーブル35に載置される。治具45は、テーブル35に固定される。治具45は、例えば、金属材料や樹脂材料等から形成されている。   As shown in FIG. 8, when a jig 45 for holding the recording medium 5 is used when printing an image on the recording medium 5, the amount of light L per unit time depends on the amount of light reflected by the jig 45. Is taken into account. That is, the amount of light L per unit time is the amount of light that is emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 and is reflected on the recording medium 5, the table 35, and the jig 45, and reaches the nozzle surface 33. The jig 45 is placed on the table 35. The jig 45 is fixed to the table 35. The jig 45 is made of, for example, a metal material or a resin material.

また、単位時間当たりの光量Lは、治具45を形成する材料の種類等によって異なる。マップMは、治具45に関する情報である治具情報(例えば治具45を形成する材料、治具45とノズル面33との上下方向Zの距離である治具ギャップJG[mm](図8参照)、治具45の色や治具45の大きさ等)に関連付けられている。記憶部71は、治具情報に関連付けられた複数のマップMを記憶するとよい。   Further, the amount of light L per unit time differs depending on the type of the material forming the jig 45 and the like. The map M includes jig information (for example, a material forming the jig 45, a jig gap JG [mm] which is a distance between the jig 45 and the nozzle surface 33 in the vertical direction Z) (FIG. 8). Reference), the color of the jig 45, the size of the jig 45, and the like). The storage unit 71 may store a plurality of maps M associated with the jig information.

図9は、インクヘッド30(図3参照)の第1ノズル31および第2ノズル32の目詰まりの発生を抑制するクリーニング動作のタイミングを最適化して画像を印刷する手順を示したフローチャートである。図9に示すように、制御装置70は、ノズル面33に反射された光の量に基づいて、適切なタイミングでクリーニング動作を行う。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for printing an image by optimizing the timing of the cleaning operation for suppressing the occurrence of clogging of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30 (see FIG. 3). As shown in FIG. 9, the control device 70 performs a cleaning operation at an appropriate timing based on the amount of light reflected on the nozzle surface 33.

ステップS10において、第1設定部72は、記録媒体情報を設定する。記録媒体情報の設定は、例えば、操作パネル25を用いてユーザによって行われる。なお、記録媒体情報の設定は、プリンタ10に接続された操作端末(例えばノート型のパソコン)を用いてユーザによって行われてもよい。記録媒体情報の設定は、例えば、記録媒体5に関する情報が一覧表示されたリストから選択することによって行われる。ユーザは、例えば、一覧表示されたリストから記録媒体5を形成する材料を選択したり、記録媒体5の厚みTを入力したりする。   In step S10, the first setting unit 72 sets recording medium information. The setting of the recording medium information is performed by the user using the operation panel 25, for example. The setting of the recording medium information may be performed by the user using an operation terminal (for example, a notebook personal computer) connected to the printer 10. The setting of the recording medium information is performed, for example, by selecting from a list in which information on the recording medium 5 is displayed. The user selects, for example, a material forming the recording medium 5 from a list displayed as a list, or inputs the thickness T of the recording medium 5.

ステップS20において、第2設定部73は、治具情報を設定する。治具情報の設定は、例えば、操作パネル25を用いてユーザによって行われる。なお、治具情報の設定は上述の操作端末を用いてユーザによって行われてもよい。治具情報の設定は、例えば、治具45に関する情報が一覧表示されたリストから選択することによって行われる。ユーザは、例えば、一覧表示されたリストから治具45の種類を選択する。治具45の種類には、治具45を形成する材料や治具ギャップJG等が関連付けられている。なお、画像の印刷に際して治具45を用いない場合には、第2設定部73は、治具45を用いないことを設定する。   In step S20, the second setting unit 73 sets jig information. The setting of the jig information is performed by the user using the operation panel 25, for example. Note that the setting of the jig information may be performed by a user using the operation terminal described above. The setting of the jig information is performed, for example, by selecting from a list in which information on the jig 45 is displayed. The user selects the type of the jig 45 from the displayed list, for example. The material of the jig 45 and the jig gap JG are associated with the type of the jig 45. If the jig 45 is not used when printing an image, the second setting unit 73 sets that the jig 45 is not used.

ステップS30において、ユーザは、例えば、プリンタ10に接続された操作端末を操作して所定の画像の印刷を決定する。これにより、操作端末から受信部75に印刷指示信号および印刷データが送信され、受信部75は印刷指示信号および印刷データを受信する。   In step S30, for example, the user operates the operation terminal connected to the printer 10 to determine printing of a predetermined image. Thereby, the print instruction signal and the print data are transmitted from the operation terminal to the receiving unit 75, and the receiving unit 75 receives the print instruction signal and the print data.

ステップS40において、制御装置70は、インクヘッド30等を制御してテーブル35に載置された記録媒体5に光硬化性インクを吐出させて、記録媒体5上に画像の印刷を行う。即ち、印刷データに基づいて、記録媒体5に画像の印刷が開始される。印刷が開始されると、計数部76は、印刷時間[分]を計数する。ここで、印刷時間とは、画像の印刷が開始されてから画像の印刷が終了するまでの時間である。なお、好ましくは、印刷時間とは、画像の印刷が開始されてから画像の印刷が終了するまでの間における、紫外線照射装置41、42から光が照射されている時間である。   In step S40, the control device 70 controls the ink head 30 and the like to discharge the photocurable ink onto the recording medium 5 placed on the table 35, and prints an image on the recording medium 5. That is, printing of an image on the recording medium 5 is started based on the print data. When printing is started, the counting unit 76 counts the printing time [minutes]. Here, the printing time is a time from the start of printing of an image to the end of printing of the image. Preferably, the printing time is a time during which light is irradiated from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 from the start of image printing to the end of image printing.

ステップS50において、第1推定部77は、ノズル面33に反射された光の第1積算光量[mJ/cm]を推定する。第1推定部77は、少なくともヘッドギャップHGに基づいて、第1積算光量を推定する。ここでは、第1推定部77は、ヘッドギャップHG、記憶部71に記憶されたマップMおよび計数部76によって計数された印刷時間に基づいて、第1積算光量を推定する。第1積算光量は、マップMから導き出された単位時間当たりの光量Lと印刷時間とを乗ずることによって算出される。なお、ステップS50において用いられるマップMは、ステップS10およびステップS20において設定された記録媒体情報および治具情報に基づいて一義的に決定される。 In step S50, the first estimating unit 77 estimates the first integrated light amount [mJ / cm 2 ] of the light reflected on the nozzle surface 33. The first estimating unit 77 estimates a first integrated light amount based at least on the head gap HG. Here, the first estimating unit 77 estimates the first integrated light amount based on the head gap HG, the map M stored in the storage unit 71, and the printing time counted by the counting unit 76. The first integrated light amount is calculated by multiplying the light amount L per unit time derived from the map M by the printing time. The map M used in step S50 is uniquely determined based on the recording medium information and the jig information set in steps S10 and S20.

ステップS60において、第1判定部78は、第1積算光量が所定の閾値を超えたか否かを判定する。第1積算光量が所定の閾値を超えた場合にはステップS70に進む。一方、第1積算光量が所定の閾値以下の場合にはステップS80に進む。所定の閾値は、ユーザによって適宜設定される。所定の閾値は、ノズル面33に反射された光によって第1ノズル31、第2ノズル32やノズル面33に付着した光硬化性インクが未だ硬化しないが、さらに光を照射し続けると(例えば5分〜10分程度)上記光硬化性インクが硬化してしまう程度に設定される。   In step S60, the first determination unit 78 determines whether the first integrated light amount has exceeded a predetermined threshold. When the first integrated light amount exceeds a predetermined threshold, the process proceeds to step S70. On the other hand, when the first integrated light amount is equal to or smaller than the predetermined threshold, the process proceeds to step S80. The predetermined threshold is appropriately set by the user. The predetermined threshold value is such that the light curable ink attached to the first nozzle 31, the second nozzle 32, and the nozzle surface 33 is not yet cured by the light reflected on the nozzle surface 33, but the light is continuously irradiated (for example, 5). (Approximately 10 to 10 minutes) It is set to such an extent that the photocurable ink is cured.

第1判定部78によって第1積算光量が所定の閾値を超えたと判定されたため、ステップS70において、クリーニング部80は、クリーニング動作を実行する。ここで、クリーニング動作とは、第1ノズル31および第2ノズル32を洗浄する動作であり、ここでは、密閉空間38内の流体を吸引ポンプ93によって吸引してインクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズルから光硬化性インクを吐出させることである。これにより、第1ノズル31および第2ノズル32のノズルの目詰まりを抑制することができる。このとき、ノズル面33に付着していた光硬化性インクも吸引ポンプ93によって吸引される。クリーニング部80は、クリーニング動作を実行した後にワイパー97によってノズル面33をワイピングするワイピング動作を実行する。なおクリーニング部80がクリーニング動作およびワイピング動作を実行するときには、クリーニング部80は、キャリッジ移動機構21を制御してキャリッジ20をホームポジションHPに移動させ、駆動モータ92Aを制御してキャップ91をインクヘッド30に対して着脱する。その後、キャリッジ20をワイパー97の上方に移動させる。   Since the first determination unit 78 determines that the first integrated light amount has exceeded the predetermined threshold, the cleaning unit 80 performs a cleaning operation in step S70. Here, the cleaning operation is an operation of cleaning the first nozzle 31 and the second nozzle 32. Here, the fluid in the closed space 38 is suctioned by the suction pump 93 and the first nozzle 31 and the second nozzle 31 of the ink head 30 are cleaned. This is to discharge the photocurable ink from the second nozzle. Thereby, clogging of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 can be suppressed. At this time, the photocurable ink attached to the nozzle surface 33 is also sucked by the suction pump 93. The cleaning unit 80 performs a wiping operation of wiping the nozzle surface 33 by the wiper 97 after performing the cleaning operation. When the cleaning unit 80 performs the cleaning operation and the wiping operation, the cleaning unit 80 controls the carriage moving mechanism 21 to move the carriage 20 to the home position HP, and controls the drive motor 92A to move the cap 91 to the ink head. It is attached to and detached from 30. After that, the carriage 20 is moved above the wiper 97.

ステップS80では、制御装置70は、印刷データに基づいて画像の印刷が終了したかを判断する。画像の印刷が終了していると判断された場合には、ステップS90に進む。一方、画像の印刷が終了していないと判断された場合には、画像の印刷を継続してステップS50に戻る。ステップS50に戻るとき、クリーニング動作が行われた場合には第1積算光量はリセットされてゼロになる。一方、クリーニング動作が行われていない場合には、第1積算光量はリセットされず積算される。   In step S80, the control device 70 determines whether the printing of the image has been completed based on the print data. If it is determined that the printing of the image has been completed, the process proceeds to step S90. On the other hand, if it is determined that the printing of the image has not been completed, the printing of the image is continued and the process returns to step S50. When returning to step S50, if the cleaning operation has been performed, the first integrated light amount is reset to zero. On the other hand, when the cleaning operation is not performed, the first integrated light amount is integrated without being reset.

ステップS90において、ユーザは、引き続き画像の印刷を行う場合には、例えば、プリンタ10に接続された操作端末を操作して新たな画像の印刷を決定する。これにより、操作端末から受信部75に新たな印刷指示信号および新たな印刷データが送信され、受信部75は新たな印刷指示信号および新たな印刷データを受信する。そして、ステップS100に進む。一方、ユーザが引き続き画像の印刷を行わない場合には、画像の印刷処理を終了する。ここで、記憶部71は、直近のクリーニング動作が行われた後から現在までの間にノズル面に反射された光の総光量を記憶している。即ち、クリーニング動作が終わったタイミングで印刷も終了したときには、総光量はゼロであり、クリーニング動作が行われずに印刷が終了したときには、総光量は上記閾値より小さい値となる。   In step S90, when the user wants to continue printing an image, the user operates an operation terminal connected to the printer 10, for example, and determines to print a new image. Thereby, a new print instruction signal and new print data are transmitted from the operation terminal to the receiving unit 75, and the receiving unit 75 receives the new print instruction signal and the new print data. Then, the process proceeds to step S100. On the other hand, if the user does not continue to print the image, the image printing process ends. Here, the storage unit 71 stores the total amount of light reflected on the nozzle surface from the time after the latest cleaning operation was performed to the present. That is, when the printing is completed at the timing when the cleaning operation is completed, the total light amount is zero, and when the printing is completed without performing the cleaning operation, the total light amount is a value smaller than the threshold.

ステップS100において、第2推定部81は、新たな印刷データに基づいて印刷が行われるときにノズル面33に反射される光の第2積算光量[mJ/cm]を推定する。第2推定部81は、少なくともヘッドギャップHGに基づいて、第2積算光量を推定する。ここでは、第2推定部81は、ヘッドギャップHG、記憶部71に記憶されたマップMおよび受信された印刷データに基づいて、第2積算光量を推定する。第2積算光量は、マップMから導き出された単位時間当たりの光量Lと印刷データから導かれる予想印刷時間とを乗ずることによって算出される。なお、印刷データには、画像を印刷するのに要する予想印刷時間が含まれている。また、ステップS100において用いられるマップMは、ステップS10およびステップS20において設定された記録媒体情報および治具情報に基づいて一義的に決定される。なお、ステップS100では、ステップS10およびステップS20において設定された記録媒体情報および治具情報とは異なる記録媒体情報および/または治具情報を新たに設定してもよい。この場合、新たに設定された記録媒体情報および治具情報に基づいてステップS100において用いられるマップMが一義的に決定される。 In step S100, the second estimating unit 81 estimates a second integrated light amount [mJ / cm 2 ] of light reflected on the nozzle surface 33 when printing is performed based on new print data. The second estimating unit 81 estimates a second integrated light amount based at least on the head gap HG. Here, the second estimating unit 81 estimates the second integrated light amount based on the head gap HG, the map M stored in the storage unit 71, and the received print data. The second integrated light amount is calculated by multiplying the light amount L per unit time derived from the map M by the expected printing time derived from the print data. Note that the print data includes an estimated print time required to print the image. The map M used in step S100 is uniquely determined based on the recording medium information and the jig information set in steps S10 and S20. In step S100, recording medium information and / or jig information different from the recording medium information and jig information set in steps S10 and S20 may be newly set. In this case, the map M used in step S100 is uniquely determined based on the newly set recording medium information and jig information.

ステップS110において、第2判定部82は、総光量と第2積算光量との合計積算光量[mJ/cm]が所定の閾値を超えたか否かを判定する。合計積算光量が所定の閾値を超えた場合にはステップS120に進む。一方、合計積算光量が所定の閾値以下の場合にはステップS40に戻る。即ち、新たな印刷データに基づいて、記録媒体5に画像の印刷が開始される。このとき、第1積算光量は、新たに画像を印刷するときの印刷時間に加えてそれ以前に画像を印刷したときの印刷時間(即ち総光量)も考慮されることになる。所定の閾値は、ステップS60において用いられた閾値と同じである。 In step S110, the second determination unit 82 determines whether the total integrated light amount [mJ / cm 2 ] of the total light amount and the second integrated light amount has exceeded a predetermined threshold. If the total integrated light amount exceeds a predetermined threshold, the process proceeds to step S120. On the other hand, when the total integrated light amount is equal to or smaller than the predetermined threshold, the process returns to step S40. That is, printing of an image on the recording medium 5 is started based on the new print data. At this time, in addition to the printing time for printing a new image, the printing time (that is, the total light amount) for printing an image before that is considered as the first integrated light amount. The predetermined threshold is the same as the threshold used in step S60.

第2判定部82によって合計積算光量が所定の閾値を超えると判定されたため、ステップS120において、通知部84は、クリーニング動作を実行する必要があることをユーザに通知する。なお、通知方法は特に限定されず、例えば、視覚的な表示、音声等による通知が挙げられる。本実施形態では、例えば、操作パネル25を通じて視覚的に作業者に対する通知を行う。その後、ユーザは制御装置70にクリーニング動作を指示し、クリーニング部80によってクリーニング動作が実行される。これにより、新たな印刷データに基づいて印刷を行っている途中で、クリーニング動作が行われることが抑制される。クリーニング動作が行われた後、ステップS40に戻る。このとき、第1積算光量は、新たに画像を印刷するときの印刷時間のみが考慮されることになる。即ち、記憶部71に記憶された総光量はリセットされてゼロになる。   Since the second determining unit 82 has determined that the total integrated light amount exceeds the predetermined threshold, in step S120, the notifying unit 84 notifies the user that the cleaning operation needs to be performed. Note that the notification method is not particularly limited, and examples include a visual display and a notification by voice. In the present embodiment, for example, the operator is visually notified through the operation panel 25. Thereafter, the user instructs the controller 70 to perform a cleaning operation, and the cleaning unit 80 performs the cleaning operation. This suppresses the cleaning operation from being performed during printing based on the new print data. After the cleaning operation is performed, the process returns to step S40. At this time, as the first integrated light amount, only the printing time when a new image is printed is taken into consideration. That is, the total light amount stored in the storage unit 71 is reset to zero.

以上のように、本実施形態のプリンタ10によると、第1推定部77は、少なくともヘッドギャップHGに基づいて、ノズル面33に反射された光の第1積算光量を推定する。そして、クリーニング部80は、第1判定部78によって第1積算光量が所定の閾値を超えたと判定されたときに、第1ノズル31および第2ノズル32を洗浄するクリーニング動作を実行する。本発明者は、紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5やテーブル35や治具45において反射されるとき、ノズル面33に反射された光量の大小はヘッドギャップHGの影響によるものが大きいことに着目した。そして、ヘッドギャップHGに基づいて、第1積算光量を推定しかつ閾値を適宜設定することによって、クリーニング動作を実行するタイミングを適切にすることができることを見出した。このように、本実施形態のプリンタ10によると、クリーニング動作を適切なタイミングで実行することができるため、第1ノズル31および第2ノズル32の目詰まりを抑制しつつ過剰なクリーニング動作による光硬化性インクの消費量を低減することができる。   As described above, according to the printer 10 of the present embodiment, the first estimating unit 77 estimates the first integrated light amount of the light reflected on the nozzle surface 33 based on at least the head gap HG. Then, the cleaning unit 80 performs a cleaning operation of cleaning the first nozzle 31 and the second nozzle 32 when the first determination unit 78 determines that the first integrated light amount has exceeded the predetermined threshold. The present inventor has found that when the light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected on the recording medium 5, the table 35, and the jig 45, the magnitude of the amount of light reflected on the nozzle surface 33 depends on the effect of the head gap HG. We noticed that things are big. Then, it has been found that the timing for executing the cleaning operation can be made appropriate by estimating the first integrated light amount based on the head gap HG and appropriately setting the threshold value. As described above, according to the printer 10 of the present embodiment, since the cleaning operation can be performed at an appropriate timing, the photo-curing due to the excessive cleaning operation while suppressing the clogging of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 is performed. The consumption of the volatile ink can be reduced.

本実施形態のプリンタ10によれば、クリーニング部80は、第1判定部78によって第1積算光量が所定の閾値を超えたと判定されたときに、第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクを吐出させることによってクリーニング動作を実行する。このように、第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクを吐出させることによって、第1ノズル31および第2ノズル32の吐出不良を解消させることができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, when the first determination unit 78 determines that the first integrated light amount has exceeded the predetermined threshold, the cleaning unit 80 performs photocuring from the first nozzle 31 and the second nozzle 32. The cleaning operation is executed by discharging the non-reactive ink. As described above, by discharging the photocurable ink from the first nozzle 31 and the second nozzle 32, it is possible to eliminate the discharge failure of the first nozzle 31 and the second nozzle 32.

本実施形態のプリンタ10によれば、クリーニング部80は、第1判定部78によって第1積算光量が所定の閾値を超えたと判定されたときに、吸引ポンプ93を用いて密閉空間38内の流体(例えば光硬化性インク)を吸引することによってクリーニング動作を実行する。このように、吸引ポンプ93を用いるため、第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクをより確実に吐出させることができる。この結果、第1ノズル31および第2ノズル32の吐出不良をより確実に解消させることができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, when the first determining unit 78 determines that the first integrated light amount has exceeded the predetermined threshold, the cleaning unit 80 uses the suction pump 93 to remove the fluid in the closed space 38. The cleaning operation is performed by sucking (for example, photocurable ink). As described above, since the suction pump 93 is used, the photocurable ink can be more reliably ejected from the first nozzle 31 and the second nozzle 32. As a result, the ejection failure of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 can be more reliably eliminated.

本実施形態のプリンタ10によれば、第1推定部77は、ヘッドギャップHG、マップMおよび印刷時間に基づいて、第1積算光量を推定する。本発明者は、紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5において反射されるとき、ノズル面33に反射された光量は記録媒体5の厚みTによって異なることに着目した。マップMには記録媒体5の厚みTごとに単位時間当たりの光量Lが規定されているため、第1推定部77は、第1積算光量をより正確に推定することができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, the first estimating unit 77 estimates the first integrated light amount based on the head gap HG, the map M, and the printing time. The present inventor has noted that when light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected on the recording medium 5, the amount of light reflected on the nozzle surface 33 varies depending on the thickness T of the recording medium 5. Since the map M defines the light amount L per unit time for each thickness T of the recording medium 5, the first estimating unit 77 can more accurately estimate the first integrated light amount.

本実施形態のプリンタ10によれば、印刷時間は、紫外線照射装置41、42から光が照射されている時間である。ここで、記録媒体5に画像を印刷しているときには、記録媒体5を副走査方向Xに移動させる場合等において紫外線照射装置41、42から光が照射されないときがあり得る。光硬化性インクは、光が照射されることによって硬化する性質を有するため、紫外線照射装置41、42から光が照射されている時間を基準とすることで、第1積算光量をより正確に推定することができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, the printing time is a time during which light is irradiated from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42. Here, when an image is printed on the recording medium 5, there may be a case where light is not irradiated from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 when the recording medium 5 is moved in the sub-scanning direction X or the like. Since the photocurable ink has a property of being cured by being irradiated with light, the first integrated light amount can be more accurately estimated based on the time during which light is irradiated from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42. can do.

本実施形態のプリンタ10によれば、第2推定部81は、少なくともヘッドギャップHGに基づいて、印刷データに基づいて印刷が行われるときにノズル面33に反射される光の第2積算光量を推定する。そして、通知部84は、第2判定部82によって総光量と第2積算光量との合計積算光量が所定の閾値を超えると判定されたときに、クリーニング動作を実行する必要があることを通知する。このように、印刷データに基づいて印刷を行っている途中でクリーニング動作が必要となる場合には、印刷データに基づいて印刷を行う前にユーザにクリーニング動作をするように通知することができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, the second estimating unit 81 calculates the second integrated light amount of the light reflected by the nozzle surface 33 when printing is performed based on the print data based on at least the head gap HG. presume. Then, the notification unit 84 notifies that the cleaning operation needs to be performed when the second determination unit 82 determines that the total integrated light amount of the total light amount and the second integrated light amount exceeds a predetermined threshold. . As described above, when the cleaning operation is required during the printing based on the print data, the user can be notified to perform the cleaning operation before performing the printing based on the print data.

本実施形態のプリンタ10によれば、第2推定部81は、ヘッドギャップHG、マップMおよび受信された印刷データに基づいて、第2積算光量を推定する。印刷データから画像の印刷に要する予想印刷時間が確定するため、第2推定部81は、第2積算光量をより正確に推定することができる。   According to the printer 10 of the present embodiment, the second estimating unit 81 estimates the second integrated light amount based on the head gap HG, the map M, and the received print data. Since the estimated print time required for printing the image is determined from the print data, the second estimation unit 81 can more accurately estimate the second integrated light amount.

本実施形態のプリンタ10によれば、マップMは、記録媒体5に関する情報である記録媒体情報に関連付けられており、制御装置70は、記録媒体情報を設定する第1設定部72を備えている。本発明者は、紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5において反射されるとき、ノズル面33に反射された光量は記録媒体5の種類によって異なることに着目した。マップMは記録媒体情報に関連付けられているため、記録媒体情報を設定することによって記録媒体5における第1積算光量や第2積算光量がより正確に推定される。   According to the printer 10 of the present embodiment, the map M is associated with the recording medium information that is the information on the recording medium 5, and the control device 70 includes the first setting unit 72 that sets the recording medium information. . The inventor has noticed that when the light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected on the recording medium 5, the amount of light reflected on the nozzle surface 33 differs depending on the type of the recording medium 5. Since the map M is associated with the recording medium information, the first integrated light amount and the second integrated light amount in the recording medium 5 can be more accurately estimated by setting the recording medium information.

本実施形態のプリンタ10によれば、記録媒体情報には、少なくとも記録媒体5を形成する材料に関する情報が含まれる。紫外線照射装置41、42から照射された光が記録媒体5において反射されるとき、ノズル面33に反射された光量は記録媒体5を形成する材料によって大きく異なるため、記録媒体5を形成する材料ごとに単位時間当たりの光量Lを規定することによって第1積算光量や第2積算光量がより正確に推定される。   According to the printer 10 of the present embodiment, the recording medium information includes at least information on the material forming the recording medium 5. When the light irradiated from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected on the recording medium 5, the amount of light reflected on the nozzle surface 33 greatly differs depending on the material forming the recording medium 5. The first integrated light amount and the second integrated light amount are more accurately estimated by defining the light amount L per unit time.

本実施形態のプリンタ10によれば、マップMは、記録媒体5を保持する治具45に関する情報である治具情報に関連付けられており、制御装置70は、治具情報を設定する第2設定部73を備えている。本発明者は、治具45を用いる場合には、紫外線照射装置41、42から照射された光が治具45において反射されることに着目した。マップMは治具情報に関連付けられているため、治具情報を設定することによって治具45を用いた場合の第1積算光量や第2積算光量がより正確に推定される。   According to the printer 10 of the present embodiment, the map M is associated with jig information that is information on the jig 45 holding the recording medium 5, and the control device 70 performs the second setting for setting the jig information. A portion 73 is provided. The present inventor has paid attention to the fact that when the jig 45 is used, light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected by the jig 45. Since the map M is associated with the jig information, the first integrated light amount and the second integrated light amount when the jig 45 is used can be more accurately estimated by setting the jig information.

本実施形態のプリンタ10によれば、治具情報には、少なくとも治具45とノズル面33との上下方向Zの距離である治具ギャップJGに関する情報が含まれる。紫外線照射装置41、42から照射された光が治具45において反射されるとき、ノズル面33に反射された光量は治具ギャップJGによって大きく異なるため、治具ギャップJGごとに単位時間当たりの光量Lを規定することによって第1積算光量や第2積算光量がより正確に推定される。   According to the printer 10 of the present embodiment, the jig information includes at least information on the jig gap JG, which is the distance between the jig 45 and the nozzle surface 33 in the vertical direction Z. When the light emitted from the ultraviolet irradiation devices 41 and 42 is reflected by the jig 45, the amount of light reflected on the nozzle surface 33 greatly differs depending on the jig gap JG. Therefore, the amount of light per unit time for each jig gap JG. By defining L, the first integrated light amount and the second integrated light amount are more accurately estimated.

本実施形態のプリンタ10は、ノズル面33をワイピングするワイパー97をさらに備え、クリーニング部80は、クリーニング動作を実行した後にワイパー97によってノズル面33をワイピングするワイピング動作を実行する。これにより、ノズル面33からより確実に光硬化性インクを除去することができる。   The printer 10 of the present embodiment further includes a wiper 97 for wiping the nozzle surface 33, and the cleaning unit 80 performs a wiping operation for wiping the nozzle surface 33 by the wiper 97 after performing the cleaning operation. Thereby, the photocurable ink can be more reliably removed from the nozzle surface 33.

以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the above-described embodiments are merely examples, and the present invention can be implemented in other various forms.

上述したマップMは、ヘッドギャップHG[mm]と、記録媒体5の厚みT[mm]と、光量L[mW/cm]との関係を規定しているが、これに限定されない。例えば、マップMは、ヘッドギャップHG[mm]と、テーブル35とノズル面33との上下方向の距離[mm]と、光量L[mW/cm]との関係を規定していてもよい。 The above-described map M defines the relationship among the head gap HG [mm], the thickness T [mm] of the recording medium 5, and the light amount L [mW / cm 2 ], but is not limited thereto. For example, the map M may define the relationship between the head gap HG [mm], the vertical distance [mm] between the table 35 and the nozzle surface 33, and the light amount L [mW / cm 2 ].

上述した実施形態では、第1推定部77および第2推定部81は、マップMに基づいて第1積算光量および第2積算光量を推定していたが、これに限定されない。例えば、マップMに代えて、ヘッドギャップHGと厚みTとから光量Lが算出される所定の数式を用いてもよい。   In the above-described embodiment, the first estimating unit 77 and the second estimating unit 81 estimate the first integrated light amount and the second integrated light amount based on the map M, but the present invention is not limited to this. For example, instead of the map M, a predetermined formula for calculating the light amount L from the head gap HG and the thickness T may be used.

上述した実施形態では、第2判定部82によって合計積算光量が所定の閾値を超えると判定されたときに、通知部84は、クリーニング動作を実行する必要があることをユーザに通知するが、これに限定されない。制御装置70は、通知部84を備えていなくてもよい。即ち、クリーニング動作を実行する必要があることをユーザに通知することは任意に設定することができる。   In the above-described embodiment, when the second determination unit 82 determines that the total integrated light amount exceeds the predetermined threshold, the notification unit 84 notifies the user that the cleaning operation needs to be performed. It is not limited to. The control device 70 may not include the notification unit 84. That is, the notification to the user that the cleaning operation needs to be performed can be arbitrarily set.

上述した実施形態では、クリーニング動作として、吸引ポンプ93を用いる場合が開示されていたが、クリーニング動作はこれに限定されない。クリーニング動作としては、例えば、インクヘッド30とインクカートリッジ34との間に配置された送液ポンプ(例えば加圧ポンプ)を用いることによって、インクヘッド30の第1ノズル31と第2ノズル32から光硬化性インクを強制的に吐出させる動作であってもよい。このとき、光硬化性インクは、例えば、キャップ91内に強制的に吐出される。   In the above-described embodiment, the case where the suction pump 93 is used as the cleaning operation is disclosed, but the cleaning operation is not limited to this. As the cleaning operation, for example, by using a liquid sending pump (for example, a pressure pump) disposed between the ink head 30 and the ink cartridge 34, light is emitted from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30. The operation of forcibly ejecting the curable ink may be performed. At this time, the photocurable ink is forcibly ejected into the cap 91, for example.

上述した実施形態では、ヘッドギャップHGは、テーブル35を上下方向Zに移動させることによって変更しているが、その変更はユーザによって、例えば、以下のように行われる。ユーザが、例えば、テーブル35の高さ(所定の基準位置からテーブル35の表面までの相対的な高さ)を+15mmや−5mmのように設定することによって、ヘッドギャップHGを変更する。また、ユーザが、例えば、テーブル35の表面からノズル面33までの距離を設定して、テーブル35を上下方向Zに移動させることによって、ヘッドギャップHGを変更する。また、ユーザが、記録媒体5の表面あるいは治具45の表面からノズル面33までの距離を直接設定して、テーブル35を上下方向Zに移動させることによって、ヘッドギャップHGを変更する。あるいは、ユーザが、例えば、記録媒体5の厚さを設定して、テーブル35を上下方向Zに移動させることによって、ヘッドギャップHGを変更する。なお、記録媒体5の厚さについては、記録媒体5の位置を接触あるいは非接触で検出するセンサを用いることによって、自動的に設定してもよい。   In the above-described embodiment, the head gap HG is changed by moving the table 35 in the vertical direction Z, but the change is performed by the user as follows, for example. The user changes the head gap HG by, for example, setting the height of the table 35 (the relative height from a predetermined reference position to the surface of the table 35) as +15 mm or −5 mm. Further, the user changes the head gap HG by, for example, setting the distance from the surface of the table 35 to the nozzle surface 33 and moving the table 35 in the vertical direction Z. Further, the user changes the head gap HG by directly setting the distance from the surface of the recording medium 5 or the surface of the jig 45 to the nozzle surface 33 and moving the table 35 in the vertical direction Z. Alternatively, the user changes the head gap HG by, for example, setting the thickness of the recording medium 5 and moving the table 35 in the vertical direction Z. Note that the thickness of the recording medium 5 may be automatically set by using a sensor that detects the position of the recording medium 5 in a contact or non-contact manner.

ここで開示される技術は様々なタイプのプリンタに適用することができる。上述した実施形態で示したフラットベッドタイプのプリンタ10の他、例えば、ロール状の記録媒体5を副走査方向Xに搬送する、所謂、Roll-to-Rollタイプのプリンタ10にも同様に適用することができる。   The technology disclosed here can be applied to various types of printers. In addition to the flatbed type printer 10 shown in the above-described embodiment, for example, the present invention is similarly applied to a so-called Roll-to-Roll type printer 10 that conveys a roll-shaped recording medium 5 in the sub-scanning direction X. be able to.

5 記録媒体
10 プリンタ(インクジェットプリンタ)
30 インクヘッド
31 第1ノズル
32 第2ノズル
33 ノズル面
35 テーブル(載置台)
41、42 紫外線照射装置
70 制御装置
71 記憶部
77 第1推定部
78 第1判定部
80 クリーニング部
91 キャップ
93 吸引ポンプ
5 Recording medium 10 Printer (inkjet printer)
30 ink head 31 first nozzle 32 second nozzle 33 nozzle surface 35 table (mounting table)
41, 42 UV irradiation device 70 Control device 71 Storage unit 77 First estimation unit 78 First determination unit 80 Cleaning unit 91 Cap 93 Suction pump

Claims (12)

記録媒体が載置される載置台と、
前記載置台に載置された前記記録媒体に光硬化性インクを吐出するノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有し、前記載置台より上方に配置されたインクヘッドと、
前記載置台より上方かつ前記インクヘッドの側方に配置され、前記記録媒体に吐出された前記光硬化性インクに向けて光を照射する光照射装置と、
前記インクヘッドおよび前記光照射装置を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
少なくとも前記記録媒体と前記ノズル面との上下方向の距離であるヘッドギャップに基づいて、前記ノズル面に反射された光の第1積算光量を推定する第1推定部と、
前記第1積算光量が所定の閾値を超えたか否かを判定する第1判定部と、
前記第1判定部によって前記第1積算光量が前記所定の閾値を超えたと判定されたときに、前記ノズルを洗浄するクリーニング動作を実行するクリーニング部と、を備えている、インクジェットプリンタ。
A mounting table on which the recording medium is mounted,
A nozzle that ejects photocurable ink onto the recording medium mounted on the mounting table, and a nozzle surface on which the nozzle is formed, and an ink head disposed above the mounting table,
A light irradiation device that is arranged above the mounting table and on a side of the ink head, and irradiates light toward the photocurable ink ejected to the recording medium,
A control device for controlling the ink head and the light irradiation device,
The control device includes:
A first estimating unit that estimates a first integrated light amount of light reflected on the nozzle surface based on at least a head gap that is a vertical distance between the recording medium and the nozzle surface;
A first determination unit that determines whether the first integrated light amount has exceeded a predetermined threshold;
An ink jet printer comprising: a cleaning unit that executes a cleaning operation for cleaning the nozzles when the first determination unit determines that the first integrated light amount exceeds the predetermined threshold.
前記クリーニング部は、前記第1判定部によって前記第1積算光量が前記所定の閾値を超えたと判定されたときに、前記ノズルから前記光硬化性インクを吐出させることによって前記クリーニング動作を実行する、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。   The cleaning unit executes the cleaning operation by discharging the photocurable ink from the nozzle when the first determination unit determines that the first integrated light amount exceeds the predetermined threshold. The inkjet printer according to claim 1. 前記ノズル面を覆うように前記インクヘッドに着脱可能に取り付けられ、前記インクヘッドに取り付けられたときに前記ノズル面との間に密閉空間が形成されるキャップと、
前記密閉空間内の流体を吸引する吸引装置と、を備え、
前記制御装置は、前記吸引装置を制御し、
前記クリーニング部は、前記第1判定部によって前記第1積算光量が前記所定の閾値を超えたと判定されたときに、前記吸引装置を用いて前記密閉空間内の流体を吸引することによって前記クリーニング動作を実行する、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。
A cap which is detachably attached to the ink head so as to cover the nozzle surface, and a closed space is formed between the nozzle surface and the cap when attached to the ink head;
A suction device for suctioning a fluid in the closed space,
The control device controls the suction device,
The cleaning unit performs the cleaning operation by suctioning the fluid in the closed space using the suction device when the first determination unit determines that the first integrated light amount exceeds the predetermined threshold. The inkjet printer according to claim 1, wherein:
前記制御装置は、
前記ヘッドギャップと、前記記録媒体の厚みと、前記ノズル面に反射される単位時間当たりの光量との関係を規定したマップを記憶する記憶部と、
印刷時間を計数する計数部と、を備え、
前記第1推定部は、前記ヘッドギャップ、前記マップおよび前記印刷時間に基づいて、前記第1積算光量を推定する、請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
The control device includes:
A storage unit that stores a map that defines a relationship between the head gap, the thickness of the recording medium, and the amount of light reflected per unit time on the nozzle surface,
A counting unit for counting the printing time,
4. The inkjet printer according to claim 1, wherein the first estimating unit estimates the first integrated light amount based on the head gap, the map, and the printing time. 5.
前記印刷時間は、前記光照射装置から光が照射されている時間である、請求項4に記載のインクジェットプリンタ。   The inkjet printer according to claim 4, wherein the printing time is a time during which light is irradiated from the light irradiation device. 前記記憶部は、前記クリーニング動作が行われた後から現在までの間に前記ノズル面に反射された光の総光量を記憶し、
前記制御装置は、
印刷指示信号および印刷データを受信する受信部と、
少なくとも前記ヘッドギャップに基づいて、前記印刷データに基づいて印刷が行われるときに前記ノズル面に反射される光の第2積算光量を推定する第2推定部と、
前記総光量と前記第2積算光量との合計積算光量が前記所定の閾値を超えるか否かを判定する第2判定部と、
前記第2判定部によって前記合計積算光量が前記所定の閾値を超えると判定されたときに、前記クリーニング動作を実行する必要があることを通知する通知部と、を備えている、請求項4または5に記載のインクジェットプリンタ。
The storage unit stores the total amount of light reflected on the nozzle surface from the time the cleaning operation was performed to the present,
The control device includes:
A receiving unit that receives a print instruction signal and print data,
A second estimation unit that estimates a second integrated light amount of light reflected on the nozzle surface when printing is performed based on the print data based on at least the head gap;
A second determination unit that determines whether a total integrated light amount of the total light amount and the second integrated light amount exceeds the predetermined threshold,
A notification unit that notifies that the cleaning operation needs to be performed when the second determination unit determines that the total integrated light amount exceeds the predetermined threshold. 6. The inkjet printer according to 5.
前記第2推定部は、前記ヘッドギャップ、前記マップおよび受信された前記印刷データに基づいて、前記第2積算光量を推定する、請求項6に記載のインクジェットプリンタ。   The inkjet printer according to claim 6, wherein the second estimating unit estimates the second integrated light amount based on the head gap, the map, and the received print data. 前記マップは、前記記録媒体に関する情報である記録媒体情報に関連付けられており、
前記制御装置は、前記記録媒体情報を設定する第1設定部を備えている、請求項4から7のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
The map is associated with recording medium information that is information on the recording medium,
The inkjet printer according to claim 4, wherein the control device includes a first setting unit configured to set the recording medium information.
前記記録媒体情報には、少なくとも前記記録媒体を形成する材料に関する情報が含まれる、請求項8に記載のインクジェットプリンタ。   The ink jet printer according to claim 8, wherein the recording medium information includes at least information on a material forming the recording medium. 前記マップは、前記載置台に載置され、前記記録媒体を保持する治具に関する情報である治具情報に関連付けられており、
前記制御装置は、前記治具情報を設定する第2設定部を備えている、請求項4から9のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
The map is placed on the mounting table, and is associated with jig information that is information on a jig holding the recording medium,
The inkjet printer according to any one of claims 4 to 9, wherein the control device includes a second setting unit that sets the jig information.
前記治具情報には、少なくとも前記治具と前記ノズル面との上下方向の距離である治具ギャップに関する情報が含まれる、請求項10に記載のインクジェットプリンタ。   The inkjet printer according to claim 10, wherein the jig information includes at least information about a jig gap that is a vertical distance between the jig and the nozzle surface. 前記ノズル面をワイピングするワイパーをさらに備え、
前記クリーニング部は、前記クリーニング動作を実行した後に前記ワイパーによって前記ノズル面をワイピングするワイピング動作を実行する、請求項1から11のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
Further comprising a wiper for wiping the nozzle surface,
The inkjet printer according to claim 1, wherein the cleaning unit performs a wiping operation of wiping the nozzle surface by the wiper after performing the cleaning operation.
JP2018166711A 2018-09-06 2018-09-06 Inkjet printer Active JP7075315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166711A JP7075315B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166711A JP7075315B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040216A true JP2020040216A (en) 2020-03-19
JP7075315B2 JP7075315B2 (en) 2022-05-25

Family

ID=69797283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166711A Active JP7075315B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7075315B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137210A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink-jet recording device
JP2012245462A (en) * 2011-05-27 2012-12-13 Seiko Epson Corp Droplet discharge device
JP2015051507A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid jet device
JP2017213707A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング Printer device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137210A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink-jet recording device
JP2012245462A (en) * 2011-05-27 2012-12-13 Seiko Epson Corp Droplet discharge device
JP2015051507A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid jet device
JP2017213707A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング Printer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7075315B2 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565637B2 (en) Inkjet recording device
JP2009166479A (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP2008221796A (en) Head maintenance method, head maintenance mechanism and recorder equipped with the same
JP6946387B2 (en) Inkjet printer
JP7075315B2 (en) Inkjet printer
JP7105163B2 (en) Inkjet printer and wiping method
US10611156B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5012334B2 (en) Fluid ejecting apparatus and control method thereof
JP2015101073A (en) Printer and control method of the same
US10696052B1 (en) Submersion cap devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads
US6959977B2 (en) Inkjet printing device, method and computer program product for controlling ejection restoring system
JP2005028684A (en) Liquid ejector, liquid ejecting method, and liquid ejecting system
JP2024010681A (en) inkjet printer
JP7015281B2 (en) Inkjet printer
JP4763984B2 (en) Recording apparatus and waste ink amount estimation method
JP5040663B2 (en) Fluid ejection device and assembly position determination method thereof
JP2024056523A (en) Printer
JP6940299B2 (en) Inkjet printer
JP2003231265A (en) Ink jet recorder and method for cleaning recording head
JP7426894B2 (en) inkjet printer
JP2006007640A (en) Printer, method of printing, and printing system
JP2011101968A (en) Inkjet recorder
JP2008155407A (en) Inkjet recording apparatus and method for calculating amount of consumption of ink
JP2006044176A (en) Recording medium carrier for liquid ejection device, liquid ejection device, and method of driving liquid ejection device
JP2006056071A (en) Recorder and waste ink estimation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150