JP2024010681A - inkjet printer - Google Patents

inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2024010681A
JP2024010681A JP2022109666A JP2022109666A JP2024010681A JP 2024010681 A JP2024010681 A JP 2024010681A JP 2022109666 A JP2022109666 A JP 2022109666A JP 2022109666 A JP2022109666 A JP 2022109666A JP 2024010681 A JP2024010681 A JP 2024010681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light
nozzle
ink
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022109666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓哉 前田
Takuya Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2022109666A priority Critical patent/JP2024010681A/en
Publication of JP2024010681A publication Critical patent/JP2024010681A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet printer which appropriately determines whether a cumulative amount of light reflected to a nozzle surface exceeds a threshold value regardless of a surface shape of a recording medium or a jig.
SOLUTION: An inkjet printer 10 includes: ink heads 30 each having a nozzle surface 33 in which nozzles 31, 32 are formed for ejecting photocurable ink onto a recording medium 5; light application devices 41, 42 for applying light to the photocurable ink; a distance sensor 51 for measuring a vertical distance between the nozzle surfaces 33 and the recording medium 5; and a control device 70 for controlling the ink heads 30 and the light application devices 41, 42. The distance sensor 51 measures the distance between the recording medium 5 and the nozzle surfaces 33 at predetermined time intervals. Based on the measured value of the distance sensor 51, the control device determines whether the cumulative amount of light reflected to the nozzle surfaces 33 exceeds a threshold value.
SELECTED DRAWING: Figure 8
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.

従来から、光硬化性インクを記録媒体上に吐出するノズルと、光硬化性インクを硬化する光を照射する光照射装置と、光照射装置を制御する制御装置と、を備え、インクジェット方式により記録媒体上に所定の印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。かかるインクジェットプリンタでは、光照射装置から照射された光が、記録媒体上などで反射し、ノズルに付着している光硬化性インクを硬化させてしまうことがある。ノズルに付着した光硬化性インクが硬化すると、ノズルに目詰まりを発生させるおそれがある。ノズルの目詰まりを回避するために、かかるインクジェットプリンタは、ノズルを洗浄するクリーニング動作を定期的に行う。ただし、クリーニング動作は、光硬化性インクを消費して行われるため、ノズルの目詰まりを回避できる頻度の範囲で、最小限の回数だけ実行されることが望ましい。 Conventionally, recording using an inkjet method is equipped with a nozzle that discharges photocurable ink onto a recording medium, a light irradiation device that irradiates light that cures the photocurable ink, and a control device that controls the light irradiation device. Inkjet printers that perform predetermined printing on a medium are known. In such inkjet printers, the light emitted from the light irradiation device may be reflected on the recording medium or the like, thereby curing the photocurable ink adhering to the nozzles. When the photocurable ink adhering to the nozzle hardens, there is a risk that the nozzle will become clogged. In order to avoid nozzle clogging, such inkjet printers periodically perform a cleaning operation to clean the nozzles. However, since the cleaning operation is performed by consuming photocurable ink, it is desirable that the cleaning operation be performed a minimum number of times within a range of frequency that can avoid clogging of the nozzles.

例えば、特許文献1には、ノズル面と記録媒体との上下方向の距離、またはノズル面と治具との上下方向の距離であるヘッドギャップと、印刷中に光を照射した時間と、からクリーニング動作を実行するか否かを判定するインクジェットプリンタが開示されている。特許文献1に開示された方法では、記録媒体および治具の厚みや材質の情報が、ユーザによりあらかじめ入力される。入力された記録媒体および治具の厚みからヘッドギャップが決定される。また、印刷中に光照射装置が光を照射している時間が計数される。ヘッドギャップと、記録媒体および治具の材質の情報と、計数された時間とからノズル面に反射する光の積算光量が推定され、ノズルのクリーニング動作を実行するか否かを制御装置が判定する。 For example, Patent Document 1 describes cleaning based on the head gap, which is the vertical distance between the nozzle surface and the recording medium or the vertical distance between the nozzle surface and the jig, and the time during which light was irradiated during printing. An inkjet printer is disclosed that determines whether to perform an operation. In the method disclosed in Patent Document 1, information on the thickness and material of the recording medium and the jig is input in advance by the user. The head gap is determined from the input thickness of the recording medium and jig. Further, the time during which the light irradiation device irradiates light is counted during printing. The cumulative amount of light reflected on the nozzle surface is estimated from the head gap, information on the materials of the recording medium and jig, and the counted time, and the control device determines whether or not to perform a nozzle cleaning operation. .

特開2020-040216号公報JP2020-040216A

印刷時に、ノズル面は記録媒体または治具の上方を移動する。ところで、記録媒体や治具が凹凸表面を有する場合、その厚みは一定ではない。そのため、ヘッドギャップは、記録媒体や治具に対するノズル面の位置によって異なる。仮に、凹凸表面を有する記録媒体および治具の厚みを一定とみなしてヘッドギャップを決定し、積算光量の推定値を算出しても、実際のヘッドギャップとずれがあるため、実際の積算光量ともずれが生じる。特に、ヘッドギャップが大きくなると、ノズル面に反射する光の単位時間あたりの積算光量が増加するため、積算光量の推定値のずれは、より大きくなる。クリーニング頻度が低くなると、ノズルに付着した光硬化性インクが硬化し、印刷物に白抜けや吐出ヨレ等の発生につながる。したがって、ヘッドギャップのずれは印刷物の品質の低下につながる。 During printing, the nozzle surface moves above the recording medium or jig. By the way, when a recording medium or a jig has an uneven surface, the thickness thereof is not constant. Therefore, the head gap varies depending on the position of the nozzle surface with respect to the recording medium and the jig. Even if the head gap is determined by assuming that the thickness of the recording medium and the jig with uneven surfaces are constant and the estimated value of the cumulative light amount is calculated, there will be a deviation from the actual head gap, so the actual cumulative light amount may not be the same. Misalignment occurs. In particular, as the head gap increases, the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface per unit time increases, and therefore the deviation in the estimated value of the cumulative amount of light becomes larger. If the cleaning frequency becomes low, the photocurable ink adhering to the nozzle will harden, leading to white spots, ejection misalignment, etc. on printed matter. Therefore, head gap deviation leads to a decrease in the quality of printed matter.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録媒体や治具の表面形状に依らず、印刷物の品質を安定化することである。 The present invention has been made in view of this point, and its purpose is to stabilize the quality of printed matter regardless of the surface shape of the recording medium or jig.

本発明に係るインクジェットプリンタは、記録媒体が載置される載置台と、前記載置台に載置された前記記録媒体に光硬化性インクを吐出するノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有し、前記載置台より上方に配置されたインクヘッドと、前記載置台より上方に配置され前記記録媒体に吐出された前記光硬化性インクに向けて光を照射する光照射装置と、前記記録媒体に対し主走査方向に相対移動するキャリッジと、前記キャリッジに配置され、前記記録媒体と前記ノズル面との上下方向の距離、および/または、前記記録媒体を前記載置台に固定する治具と前記ノズル面との上下方向の距離であるヘッドギャップを測定する距離センサと、前記インクヘッドおよび前記光照射装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記インクヘッドが、載置台に対して相対移動するときに、前記ヘッドギャップの測定値を記憶する第1記憶部と、前記測定値に基づいて、前記ノズル面に向かう前記光照射装置からの反射光の積算光量を推定する推定部と、前記積算光量が閾値を超えたか否かを判定する判定部と、を備えている。 An inkjet printer according to the present invention includes: a mounting table on which a recording medium is placed; a nozzle for discharging photocurable ink onto the recording medium placed on the mounting table; and a nozzle surface on which the nozzle is formed. an ink head disposed above the mounting base; a light irradiation device disposed above the mounting base and irradiating light toward the photocurable ink ejected onto the recording medium; a carriage that moves relative to the recording medium in the main scanning direction; and a jig that is arranged on the carriage and that fixes the vertical distance between the recording medium and the nozzle surface and/or fixes the recording medium to the mounting table. and a distance sensor that measures a head gap that is a distance in the vertical direction between the ink head and the nozzle surface, and a control device that controls the ink head and the light irradiation device. A first storage unit that stores a measured value of the head gap when moving relative to the mounting table, and an integrated amount of light reflected from the light irradiation device directed toward the nozzle surface based on the measured value. and a determination unit that determines whether the integrated light amount exceeds a threshold value.

本発明のインクジェットプリンタによると、距離センサがヘッドギャップの所定時間ごとの測定値を測定し、その測定値によりノズル面に反射する積算光量を推定する。このことにより、記録媒体や治具が凹凸表面を有していても、その凹凸表面の形状に応じて積算光量を推定し、ノズルのクリーニング動作が必要か否かを適切に判定することができる。したがって、印刷物の品質を安定化することができる。 According to the inkjet printer of the present invention, the distance sensor measures the head gap at predetermined time intervals, and the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface is estimated based on the measured values. As a result, even if the recording medium or jig has an uneven surface, it is possible to estimate the cumulative amount of light according to the shape of the uneven surface and appropriately determine whether a nozzle cleaning operation is necessary. . Therefore, the quality of printed matter can be stabilized.

本発明によれば、記録媒体や治具の表面形状に依らず、ノズル面へ反射する光の積算光量が閾値を超えたか否かを適切に判定することができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately determine whether the cumulative amount of light reflected onto the nozzle surface exceeds a threshold value, regardless of the surface shape of the recording medium or the jig.

一実施形態に係るプリンタの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a printer according to an embodiment. 一実施形態に係るフロントカバーが開いた状態のプリンタの正面図である。FIG. 2 is a front view of the printer with the front cover open according to one embodiment. 一実施形態に係るインクヘッドおよび光照射装置の底面の構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the bottom surface of an ink head and a light irradiation device according to an embodiment. 一実施形態に係るキャッピング装置とその周辺の構成を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing a capping device and its surrounding configuration according to an embodiment. 一実施形態に係るプリンタの制御装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a printer control device according to an embodiment. 一実施形態に係るインクヘッドとその周辺の構成を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the configuration of an ink head and its surroundings according to an embodiment. 一実施形態に係るヘッドギャップに対する反射光の光量のマップである。5 is a map of the amount of reflected light with respect to the head gap according to one embodiment. 一実施形態に係るプリンタのクリーニング動作のタイミングを最適化して画像を印刷する手順を示したフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure for printing an image by optimizing the timing of a cleaning operation of a printer according to an embodiment. 一実施形態に係る時刻とヘッドギャップの関係を示すグラフである。It is a graph showing the relationship between time and head gap according to one embodiment. 一実施形態に係る累積距離に対する積算光量のマップである。It is a map of the cumulative amount of light with respect to the cumulative distance according to one embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」という。)について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An inkjet printer (hereinafter referred to as a "printer") according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiments described here are not intended to particularly limit the present invention, as a matter of course. In addition, the same reference numerals are given to members and parts that have the same function, and redundant explanations are omitted or simplified as appropriate.

図1は、本実施形態に係るプリンタ10の斜視図である。プリンタ10は、インクジェット式のプリンタである。プリンタ10は、記録媒体5(図2参照)に印刷を行う。以下の説明では便宜上、プリンタ10の方向を下記のように定義することとする。プリンタ10を正面から見たときに、プリンタ10から遠ざかる方を前方、プリンタ10に近づく方を後方とする。左、右、上、下とは、プリンタ10を正面から見たときの左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。図面中の符号Yは主走査方向を示している。ここでは、主走査方向Yは左右方向である。符号Xは副走査方向を示している。ここでは、副走査方向Xは前後方向であり、平面視において主走査方向Yと直交している。符号Zは上下方向を示している。上下方向Zは、正面視において主走査方向Yと直交している。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。 FIG. 1 is a perspective view of a printer 10 according to this embodiment. The printer 10 is an inkjet printer. The printer 10 prints on the recording medium 5 (see FIG. 2). In the following description, for convenience, the direction of the printer 10 will be defined as follows. When the printer 10 is viewed from the front, the side moving away from the printer 10 is the front, and the side approaching the printer 10 is the rear. Left, right, top, and bottom mean the left, right, top, and bottom, respectively, when the printer 10 is viewed from the front. The symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, top, and bottom, respectively. The symbol Y in the drawing indicates the main scanning direction. Here, the main scanning direction Y is the left-right direction. The symbol X indicates the sub-scanning direction. Here, the sub-scanning direction X is a front-rear direction, and is orthogonal to the main scanning direction Y in plan view. The symbol Z indicates the vertical direction. The vertical direction Z is perpendicular to the main scanning direction Y when viewed from the front. However, the above-mentioned direction is merely a direction determined for convenience of explanation, and does not limit the installation mode of the printer 10 in any way, nor does it limit the present invention in any way.

本実施形態において用いられる記録媒体5は、例えば、記録紙や転写紙などの平面シートであってもよいし、携帯電話ケースなどの各種ケース、電子タバコなどの小型電子機器、キーホルダやフォトフレームやペンなどの部品小物、日用品、アクセサリなどの立体物であってもよい。記録媒体5を形成する材料は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体などの樹脂類、アルミニウムやステンレス鋼などの金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム、皮革、木材などであってもよい。 The recording medium 5 used in this embodiment may be, for example, a flat sheet such as a recording paper or a transfer paper, various cases such as a mobile phone case, a small electronic device such as an electronic cigarette, a key chain, a photo frame, etc. It may be a three-dimensional object such as a small part such as a pen, daily necessities, or an accessory. The materials forming the recording medium 5 include not only papers such as plain paper and inkjet printing paper, but also resins such as polyvinyl chloride, acrylic resin, polycarbonate, polystyrene, and acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) copolymer. metals such as aluminum and stainless steel, carbon, earthenware, ceramics, glass, rubber, leather, wood, etc.

図1に示すように、プリンタ10は、箱状に形成されている。プリンタ10は、ケース15と、フロントカバー23と、操作パネル25とを備えている。ケース15の前部には、開口28(図2参照)が形成されている。フロントカバー23は、ケース15の開口28を開閉自在に設けられている。ここでは、フロントカバー23は、後端を軸に回転可能なように、ケース15に支持されている。フロントカバー23を上方に回転させることによって、ケース15の内部空間と外部空間とが連通される。内部空間は、インクヘッド30(図2参照)によって印刷が行われる空間である。このように、印刷が行われる空間がケース15およびフロントカバー23によって囲まれていることによって、印刷中、外部空間の塵および埃がケース15の内部空間に入り込み難い。 As shown in FIG. 1, the printer 10 is formed into a box shape. The printer 10 includes a case 15, a front cover 23, and an operation panel 25. An opening 28 (see FIG. 2) is formed in the front part of the case 15. The front cover 23 is provided to open and close an opening 28 of the case 15. Here, the front cover 23 is supported by the case 15 so as to be rotatable about its rear end. By rotating the front cover 23 upward, the internal space and external space of the case 15 are communicated with each other. The internal space is a space where printing is performed by the ink head 30 (see FIG. 2). Since the space in which printing is performed is surrounded by the case 15 and the front cover 23 in this way, it is difficult for dust and dust from the outside space to enter the interior space of the case 15 during printing.

フロントカバー23の前部および上部には、窓23Aが設けられている。窓23Aは、例えば、透明のアクリル板によって形成されている。窓23Aには、紫外線が内部空間に到達しないように処理が施されている。ユーザは、窓23Aからケース15の内部を視認することが可能である。 A window 23A is provided at the front and upper part of the front cover 23. The window 23A is formed of, for example, a transparent acrylic plate. The window 23A is treated to prevent ultraviolet rays from reaching the interior space. The user can visually check the inside of the case 15 through the window 23A.

操作パネル25は、ケース15に設けられている。操作パネル25は、ケース15の上面右側に設けられている。操作パネル25は、ユーザが画像の印刷に関する操作を行うパネルである。図示は省略するが、操作パネル25には、光沢感の有無などの印刷の種類、解像度、印刷の状況などの印刷に関する情報が表示される表示画面、および、印刷、記録媒体5および後述する治具45(図6参照)に関する情報を設定するための入力ボタンなどが備えられている。 The operation panel 25 is provided in the case 15. The operation panel 25 is provided on the right side of the upper surface of the case 15. The operation panel 25 is a panel on which the user performs operations related to printing images. Although not shown, the operation panel 25 includes a display screen that displays information related to printing, such as the type of printing such as the presence or absence of gloss, resolution, and printing status, as well as a Input buttons and the like for setting information regarding the tool 45 (see FIG. 6) are provided.

次に、プリンタ10の内部の構成について説明する。図2に示すように、プリンタ10は、ガイドレール18と、キャリッジ20と、インクヘッド30と、第1紫外線照射装置41と、第2紫外線照射装置42と、距離センサ51と、制御装置70とを備えている。ガイドレール18は、ケース15内に配置されている。ガイドレール18は、ケース15に固定され、主走査方向Yに延びている。ガイドレール18には、キャリッジ20が摺動自在に設けられている。キャリッジ20は、キャリッジ移動機構21(図5参照)により、ガイドレール18に沿って主走査方向Yに往復移動する。キャリッジ移動機構21は、制御装置70によって制御される。キャリッジ20が主走査方向Yに移動することに伴い、キャリッジ20に搭載されたインクヘッド30、第1紫外線照射装置41、第2紫外線照射装置42および距離センサ51は主走査方向Yに移動する。 Next, the internal configuration of the printer 10 will be explained. As shown in FIG. 2, the printer 10 includes a guide rail 18, a carriage 20, an ink head 30, a first ultraviolet irradiation device 41, a second ultraviolet irradiation device 42, a distance sensor 51, and a control device 70. It is equipped with Guide rail 18 is arranged within case 15. The guide rail 18 is fixed to the case 15 and extends in the main scanning direction Y. A carriage 20 is slidably provided on the guide rail 18. The carriage 20 is reciprocated in the main scanning direction Y along the guide rail 18 by a carriage moving mechanism 21 (see FIG. 5). The carriage moving mechanism 21 is controlled by a control device 70. As the carriage 20 moves in the main scanning direction Y, the ink head 30, first ultraviolet irradiation device 41, second ultraviolet irradiation device 42, and distance sensor 51 mounted on the carriage 20 move in the main scanning direction Y.

キャリッジ20には、複数のインクヘッド30が搭載されている。インクヘッド30は、テーブル35より上方に配置されている。インクヘッド30は、テーブル35に載置された記録媒体5に、光硬化性を有するインク(光硬化性インク)を吐出する。インクヘッド30は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、ケース15内に収容されたインクカートリッジ34と連通されている。インクカートリッジ34には、それぞれ、光硬化性インクが貯留されている。 A plurality of ink heads 30 are mounted on the carriage 20. The ink head 30 is arranged above the table 35. The ink head 30 discharges photocurable ink (photocurable ink) onto the recording medium 5 placed on the table 35 . Each of the ink heads 30 communicates with an ink cartridge 34 housed in the case 15 through a flexible ink tube (not shown). Each of the ink cartridges 34 stores photocurable ink.

図3に示すように、インクヘッド30は、副走査方向Xの長さが主走査方向Yの長さよりも長い形状に形成されている。インクヘッド30は、同じ形状かつ同じ大きさに形成されている。インクヘッド30は、副走査方向Xに並ぶ複数の第1ノズル31と、副走査方向Xに並ぶ複数の第2ノズル32と、第1ノズル31および第2ノズル32が形成されたノズル面33を備えている。第1ノズル31内および第2ノズル32内は、負圧(大気圧より低い圧力)に設定されている。なお、第1ノズル31および第2ノズル32は微小であるため、図3では複数の第1ノズル31および複数の第2ノズル32を直線で表している。インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32は、記録媒体5に光硬化性インクを吐出する。本実施形態では、プリンタ10は3つのインクヘッド30を備えているが、インクヘッド30の数は3つに限定されない。また、インクヘッド30は、第1ノズル31および第2ノズル32の2列のノズルを備えているが、1列のノズルまたは3列以上のノズルを備えていてもよい。 As shown in FIG. 3, the ink head 30 is formed so that the length in the sub-scanning direction X is longer than the length in the main scanning direction Y. The ink heads 30 are formed to have the same shape and size. The ink head 30 includes a plurality of first nozzles 31 arranged in the sub-scanning direction X, a plurality of second nozzles 32 arranged in the sub-scanning direction X, and a nozzle surface 33 on which the first nozzles 31 and the second nozzles 32 are formed. We are prepared. The insides of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 are set to negative pressure (pressure lower than atmospheric pressure). Note that since the first nozzles 31 and the second nozzles 32 are minute, the plurality of first nozzles 31 and the plurality of second nozzles 32 are represented by straight lines in FIG. The first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30 eject photocurable ink onto the recording medium 5. In this embodiment, the printer 10 includes three ink heads 30, but the number of ink heads 30 is not limited to three. Further, the ink head 30 includes two rows of nozzles, a first nozzle 31 and a second nozzle 32, but may include one row of nozzles or three or more rows of nozzles.

光硬化性インクは、光(例えば紫外線や赤外線)が照射されると硬化する性質を有する。光硬化性インク(例えば紫外線硬化型インクや赤外線硬化型インク)は、顔料等の着色剤と光重合性モノマーと光重合開始剤系とを含み、必要に応じてその他の各種添加剤、例えば、光増感剤、重合禁止剤、捕捉剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、界面活性剤、レベリング剤、増粘剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、溶剤等を含み得る。光硬化性インクは、有色インクである。光硬化性インクは、例えば、プロセスカラーインクやホワイトインクである。例えば、プロセスカラーインクとしては、例えば、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、ライトシアンインク、ライトマゼンタインク等が挙げられる。光硬化性インクとしては、例えば、紫外線硬化型のインクが挙げられる。 Photocurable ink has the property of curing when irradiated with light (for example, ultraviolet rays or infrared rays). Photocurable ink (for example, ultraviolet curable ink or infrared curable ink) contains a colorant such as a pigment, a photopolymerizable monomer, and a photopolymerization initiator system, and if necessary, various other additives, such as It may contain photosensitizers, polymerization inhibitors, scavengers, antioxidants, ultraviolet absorbers, plasticizers, surfactants, leveling agents, thickeners, dispersants, antifoaming agents, preservatives, solvents, and the like. The photocurable ink is a colored ink. The photocurable ink is, for example, a process color ink or a white ink. For example, process color inks include cyan ink, magenta ink, yellow ink, black ink, light cyan ink, light magenta ink, and the like. Examples of the photocurable ink include ultraviolet curable ink.

図2に示すように、プリンタ10は、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42を備えている。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、光照射装置の一例である。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、記録媒体5に吐出された光硬化性インクに向けて光(典型的には紫外線)を照射する。これにより、記録媒体5上で光硬化性インクが硬化される。ここでは、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は紫外線照射LEDである。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、キャリッジ20に搭載されている。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、テーブル35より上方に配置されている。図3に示すように、第1紫外線照射装置41は、インクヘッド30の左方に配置されている。第2紫外線照射装置42は、インクヘッド30の右方に配置されている。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42と、インクヘッド30とは、副走査方向Xに関して揃った位置に配置されている。本実施形態では、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、それぞれインクヘッド30の左右に配置されているが、この配置は限定されない。例えば、インクヘッドの左方に第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42が配置されていてもよい。インクヘッド30は、紫外線照射装置を2つ備えているが、3つ以上の紫外線照射装置を備えていてもよい。また、本実施形態では、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42は、キャリッジ20に搭載されているが、これに限定されない。例えば、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42はプリンタ10の内部に固定されていてもよい。 As shown in FIG. 2, the printer 10 includes a first ultraviolet irradiation device 41 and a second ultraviolet irradiation device 42. The first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are examples of light irradiation devices. The first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 irradiate light (typically ultraviolet rays) toward the photocurable ink discharged onto the recording medium 5. As a result, the photocurable ink is cured on the recording medium 5. Here, the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are ultraviolet irradiation LEDs. The first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are mounted on the carriage 20. The first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are arranged above the table 35. As shown in FIG. 3, the first ultraviolet irradiation device 41 is arranged to the left of the ink head 30. The second ultraviolet irradiation device 42 is arranged to the right of the ink head 30. The first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 and the ink head 30 are arranged at the same position in the sub-scanning direction X. In this embodiment, the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are arranged on the left and right sides of the ink head 30, respectively, but this arrangement is not limited. For example, the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 may be arranged to the left of the ink head. Although the ink head 30 includes two ultraviolet irradiation devices, it may include three or more ultraviolet irradiation devices. Further, in this embodiment, the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 are mounted on the carriage 20, but the invention is not limited thereto. For example, the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 may be fixed inside the printer 10.

キャリッジ20には、距離センサ51が搭載されている。距離センサ51は、記録媒体5とノズル面33との上下方向の間隔、または記録媒体5を保持する治具45とノズル面33との上下方向の間隔であるヘッドギャップHG[mm](図6参照。図6では記録媒体5とノズル面33との上下方向の間隔をヘッドギャップHGとして図示している)を測定する。距離センサ51は、後述するテーブル35より上方かつ、インクヘッド30よりも右方に配置されている。距離センサ51の検出面51aの上下方向の位置は、ノズル面33の上下方向の位置と一致している。図3に示すように、距離センサ51は、キャリッジ20のうち、ノズル面33が配置されている面と同一の面に配置されている。距離センサ51は、典型的には、レーザー変位計や超音波変位センサなどである。なお、本実施形態では、ノズル面33の上下方向の位置と、距離センサ51の検出面51aの上下方向の位置は一致しているが、これに限定されない。ノズル面33の上下方向の位置と検出面51aの上下方向の位置とが一致していなくても、例えば、ノズル面の上下方向の位置と検出面51aの上下方向の位置との差分を、距離センサ51aの測定値に加算または減算することにより、距離センサ51によってヘッドギャップHGを測定することができる。また、本実施形態では、距離センサ51は、インクヘッド30の右方に配置されているが、これに限定されない。例えば、距離センサ51は、インクヘッド30の左方、前方または後方に配置されていてもよいし、キャリッジ20の右側面、左側面、前側面または後側面に配置されていてもよい。また、距離センサ51は、インクヘッド30が搭載されたキャリッジ20とは別のサブキャリッジに配置されていてもよい。例えば、ガイドレール18にインクヘッド30が搭載されたキャリッジ20と、カット刃が搭載されたカットキャリッジと、が摺動自在に設けられており、カットキャリッジに距離センサ51が配置されていてもよい。ただし、サブキャリッジはカットキャリッジに限定されない。 A distance sensor 51 is mounted on the carriage 20. The distance sensor 51 measures the head gap HG [mm] (Fig. 6 (See FIG. 6, the vertical distance between the recording medium 5 and the nozzle surface 33 is shown as a head gap HG). The distance sensor 51 is arranged above a table 35, which will be described later, and to the right of the ink head 30. The vertical position of the detection surface 51a of the distance sensor 51 matches the vertical position of the nozzle surface 33. As shown in FIG. 3, the distance sensor 51 is arranged on the same surface of the carriage 20 as the nozzle surface 33. The distance sensor 51 is typically a laser displacement meter, an ultrasonic displacement sensor, or the like. In this embodiment, the vertical position of the nozzle surface 33 and the vertical position of the detection surface 51a of the distance sensor 51 match, but the present invention is not limited to this. Even if the vertical position of the nozzle surface 33 and the vertical position of the detection surface 51a do not match, for example, the difference between the vertical position of the nozzle surface and the vertical position of the detection surface 51a is calculated as a distance. The head gap HG can be measured by the distance sensor 51 by adding or subtracting from the measured value of the sensor 51a. Further, in the present embodiment, the distance sensor 51 is placed on the right side of the ink head 30, but the distance sensor 51 is not limited thereto. For example, the distance sensor 51 may be placed on the left, front, or rear of the ink head 30, or may be placed on the right, left, front, or rear side of the carriage 20. Moreover, the distance sensor 51 may be arranged on a subcarriage different from the carriage 20 on which the ink head 30 is mounted. For example, a carriage 20 on which the ink head 30 is mounted on the guide rail 18 and a cut carriage on which a cut blade is mounted may be slidably provided, and the distance sensor 51 may be disposed on the cut carriage. . However, the subcarriage is not limited to the cut carriage.

図2に示すように、プリンタ10は、所謂、フラットベッドタイプのプリンタである。プリンタ10は、キャリッジ20より下方に配置されたテーブル35と、第1テーブル移動機構36と、第2テーブル移動機構37とを備えている。テーブル35は、載置台の一例である。テーブル35には、記録媒体5が載置される。テーブル35は、記録媒体5を支持する台である。テーブル35は、第1テーブル移動機構36によって、副走査方向Xに移動可能に構成されている。テーブル35は、第2テーブル移動機構37によって、上下方向Zに移動可能に構成されている。 As shown in FIG. 2, the printer 10 is a so-called flatbed type printer. The printer 10 includes a table 35 disposed below the carriage 20, a first table moving mechanism 36, and a second table moving mechanism 37. The table 35 is an example of a mounting table. The recording medium 5 is placed on the table 35. The table 35 is a stand that supports the recording medium 5. The table 35 is configured to be movable in the sub-scanning direction X by a first table moving mechanism 36. The table 35 is configured to be movable in the vertical direction Z by a second table moving mechanism 37.

第1テーブル移動機構36は、スライドレール36a、36bと、搬送部材36cと、第1モータ39A(図5参照)とを備えている。スライドレール36a、36bは、副走査方向Xに延びている。搬送部材36cは、スライドレール36a、36bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材36cの上方には、他の部材を介してテーブル35が支持されている。第1モータ39Aは、制御装置70と電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。第1モータ39Aが駆動すると、スライドレール36a、36bに沿って搬送部材36cが移動する。これにより、テーブル35が、副走査方向Xに移動する。 The first table moving mechanism 36 includes slide rails 36a and 36b, a conveyance member 36c, and a first motor 39A (see FIG. 5). The slide rails 36a and 36b extend in the sub-scanning direction X. The conveyance member 36c is provided slidably on the slide rails 36a and 36b. A table 35 is supported above the transport member 36c via other members. The first motor 39A is electrically connected to and controlled by the control device 70. When the first motor 39A is driven, the conveyance member 36c moves along the slide rails 36a and 36b. As a result, the table 35 moves in the sub-scanning direction X.

第2テーブル移動機構37は、高さ調整部材37aと、第2モータ39B(図5参照)とを備えている。高さ調整部材37aは、テーブル35の下面に設けられている。高さ調整部材37aは、第2モータ39Bに接続されている。第2モータ39Bは、制御装置70と電気的に接続されており、制御装置70によって制御される。第2モータ39Bが駆動すると、高さ調整部材37aの高さが変化して、テーブル35の高さが調整される。即ち、テーブル35は、上下方向Zに移動する。 The second table moving mechanism 37 includes a height adjusting member 37a and a second motor 39B (see FIG. 5). The height adjustment member 37a is provided on the lower surface of the table 35. The height adjustment member 37a is connected to a second motor 39B. The second motor 39B is electrically connected to and controlled by the control device 70. When the second motor 39B is driven, the height of the height adjustment member 37a changes, and the height of the table 35 is adjusted. That is, the table 35 moves in the vertical direction Z.

図4に示すように、プリンタ10は、キャッピング装置90を備えている。キャッピング装置90は、キャップ91と、キャップ移動機構92と、吸引ポンプ93と、を備えている。キャップ91およびキャップ移動機構92は、ガイドレール18の右端部に位置するホームポジションHPに配置されている。ここで、ホームポジションHPとは、印刷待機時、すなわち、印刷が行われていないときに、キャリッジ20(即ちインクヘッド30、第1紫外線照射装置41、第2紫外線照射装置42および距離センサ51)が待機する位置である。ただし、ホームポジションHPの位置は特に限定されず、ガイドレール18の左端部であってもよい。 As shown in FIG. 4, the printer 10 includes a capping device 90. The capping device 90 includes a cap 91, a cap moving mechanism 92, and a suction pump 93. The cap 91 and the cap moving mechanism 92 are arranged at a home position HP located at the right end of the guide rail 18. Here, the home position HP refers to the position of the carriage 20 (i.e., ink head 30, first ultraviolet irradiation device 41, second ultraviolet irradiation device 42, and distance sensor 51) during printing standby, that is, when printing is not performed. is the waiting position. However, the position of the home position HP is not particularly limited, and may be the left end of the guide rail 18.

キャッピング装置90は、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32(図3参照)に付着したインクが硬化して第1ノズル31および第2ノズル32が目詰まりすることを抑制する部材である。キャップ91は、インクヘッド30に着脱可能に設けられている。キャップ91は、印刷待機時において、ノズル面33を覆うように下方からインクヘッド30にそれぞれ取り付けられる。即ち、キャリッジ20がホームポジションHPに位置するときには、キャップ91は、インクヘッド30にそれぞれ装着されている。「ノズル面33を覆う」とは、第1ノズル31および第2ノズル32の全てのノズルとノズル面33の全体を覆う場合と、第1ノズル31および第2ノズル32の全てのノズルとノズル面33の一部を覆う場合とを含む。 The capping device 90 is a member that prevents the ink adhering to the first nozzle 31 and the second nozzle 32 (see FIG. 3) of the ink head 30 from clogging and clogging the first nozzle 31 and the second nozzle 32. be. The cap 91 is removably attached to the ink head 30. The caps 91 are attached to the ink heads 30 from below so as to cover the nozzle surfaces 33 during printing standby. That is, when the carriage 20 is located at the home position HP, the caps 91 are attached to the ink heads 30, respectively. "Covering the nozzle surface 33" means covering all the nozzles of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 and the entire nozzle surface 33, and covering all the nozzles of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 and the nozzle surface. This includes the case where a part of 33 is covered.

キャップ移動機構92は、キャップ91を支持している。キャップ移動機構92は、キャップ91をインクヘッド30に対してそれぞれ着脱可能なように移動させる機構である。本実施形態では、キャップ移動機構92は、キャップ91を上下方向Zに移動させるものである。キャップ移動機構92の構成は特に限定されないが、例えば、駆動モータ92Aが設けられている。キャップ移動機構92は、駆動モータ92Aを駆動させることによって、キャップ91を上下方向に移動させる。キャップ移動機構92は、キャップ91を上方に移動させることによって、キャップ91をキャップ位置に移動させる。ここで、キャップ位置とは、キャップ91がノズル面33を覆う位置である。これにより、キャップ91は、インクヘッド30にそれぞれ装着される。キャップ91がインクヘッド30にそれぞれ取り付けられたときに、キャップ91とノズル面33との間に密閉空間38がそれぞれ形成される。キャップ移動機構92は、キャップ91を下方に移動させることによって、キャップ91を離隔位置に移動させる。ここで、離隔位置とは、キャップ91がノズル面33から離隔した位置である。これにより、キャップ91は、それぞれ、インクヘッド30から取り外される。なお、キャップ91は、複数のインクヘッド30を覆う形状であってもよい。 The cap moving mechanism 92 supports the cap 91. The cap moving mechanism 92 is a mechanism that moves the caps 91 relative to the ink heads 30 so that they can be attached to and removed from each other. In this embodiment, the cap moving mechanism 92 moves the cap 91 in the vertical direction Z. Although the structure of the cap moving mechanism 92 is not particularly limited, for example, a drive motor 92A is provided. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 in the vertical direction by driving the drive motor 92A. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 to the cap position by moving the cap 91 upward. Here, the cap position is a position where the cap 91 covers the nozzle surface 33. Thereby, the caps 91 are attached to the ink heads 30, respectively. When the caps 91 are attached to the ink heads 30, sealed spaces 38 are respectively formed between the caps 91 and the nozzle surfaces 33. The cap moving mechanism 92 moves the cap 91 to the separated position by moving the cap 91 downward. Here, the separated position is a position where the cap 91 is separated from the nozzle surface 33. Thereby, the caps 91 are respectively removed from the ink heads 30. Note that the cap 91 may have a shape that covers the plurality of ink heads 30.

吸引ポンプ93は、インクヘッド30にキャップ91が装着されている状態において、密閉空間38内の流体(例えば光硬化性インク)を吸引する。これにより、密閉空間38内は、大気圧より低い圧力となる。この結果、吸引ポンプ93は、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32(図3参照)内の光硬化性インクを吸引する。即ち、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクをキャップ91内に強制的に吐出させる。吸引ポンプ93の吸引口は、キャップ91に接続されている。吸引ポンプ93の排出口は、廃液タンク95に接続されている。吸引ポンプ93に吸引された密閉空間38内の流体は、廃液タンク95に貯留される。上記吸引は、第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクを吐出させて、第1ノズル31および第2ノズル32の吐出不良を解消させる作業であり、インクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32の詰まりを予防するためのクリーニング動作である。吸引ポンプ93は、吸引装置の一例である。 The suction pump 93 sucks the fluid (for example, photocurable ink) in the closed space 38 when the cap 91 is attached to the ink head 30 . As a result, the pressure inside the closed space 38 becomes lower than atmospheric pressure. As a result, the suction pump 93 suctions the photocurable ink in the first nozzle 31 and the second nozzle 32 (see FIG. 3) of the ink head 30. That is, the photocurable ink is forcibly ejected into the cap 91 from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30 . A suction port of the suction pump 93 is connected to the cap 91 . A discharge port of the suction pump 93 is connected to a waste liquid tank 95. The fluid in the sealed space 38 sucked by the suction pump 93 is stored in a waste liquid tank 95. The above-mentioned suction is a work to discharge the photocurable ink from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 to eliminate the discharge failure of the first nozzle 31 and the second nozzle 32, and the first nozzle 31 of the ink head 30 and a cleaning operation to prevent the second nozzle 32 from clogging. The suction pump 93 is an example of a suction device.

図4に示すように、プリンタ10は、ワイパー97を備えている。ワイパー97は、キャッピング装置90の左方に配置されている。ワイパー97は、インクヘッド30のノズル面33をワイピングする部材である。ワイパー97は、ガイドレール18より下方に配置されている。ワイパー97は、キャリッジ20がワイパー97の上方を通過するとき、ノズル面33に接するように構成されている。ワイパー97は、板状の部材であって、例えばゴムなどによって形成されている。 As shown in FIG. 4, the printer 10 includes a wiper 97. The wiper 97 is arranged to the left of the capping device 90. The wiper 97 is a member that wipes the nozzle surface 33 of the ink head 30. The wiper 97 is arranged below the guide rail 18. The wiper 97 is configured to come into contact with the nozzle surface 33 when the carriage 20 passes above the wiper 97 . The wiper 97 is a plate-shaped member made of, for example, rubber.

図5に示すように、制御装置70は、操作パネル25と、キャリッジ移動機構21と、インクヘッド30と、第1紫外線照射装置41と、第2紫外線照射装置42と、距離センサ51と、第1テーブル移動機構36(図2参照)の第1モータ39Aと、第2テーブル移動機構37(図2参照)の第2モータ39Bと、キャッピング装置90(図4参照)の駆動モータ92Aと、吸引ポンプ93と通信可能に接続している。制御装置70は、操作パネル25と、キャリッジ移動機構21と、インクヘッド30と、第1紫外線照射装置41と、第2紫外線照射装置42と、距離センサ51と、第1モータ39Aと、第2モータ39Bと、駆動モータ92Aと、吸引ポンプ93とを制御する。 As shown in FIG. 5, the control device 70 includes an operation panel 25, a carriage moving mechanism 21, an ink head 30, a first ultraviolet irradiation device 41, a second ultraviolet irradiation device 42, a distance sensor 51, and a second ultraviolet irradiation device 42. The first motor 39A of the first table moving mechanism 36 (see FIG. 2), the second motor 39B of the second table moving mechanism 37 (see FIG. 2), the drive motor 92A of the capping device 90 (see FIG. 4), and the suction It is communicatively connected to the pump 93. The control device 70 includes an operation panel 25, a carriage moving mechanism 21, an ink head 30, a first ultraviolet irradiation device 41, a second ultraviolet irradiation device 42, a distance sensor 51, a first motor 39A, and a second The motor 39B, drive motor 92A, and suction pump 93 are controlled.

制御装置70は、インクヘッド30が光硬化性インクを吐出するタイミングおよび光硬化性インクの吐出量等を制御する。制御装置70は、駆動モータ92Aの駆動を制御することによって、キャップ91の上下方向Zの移動を制御する。制御装置70は、吸引ポンプ93が密閉空間38内の流体を吸引するタイミングなどを制御する。制御装置70は、記録媒体5に吐出された光硬化性インクに向けて第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から紫外線を照射するタイミング等を制御する。制御装置70は、印刷中にヘッドギャップHGを測定する距離センサ51を制御する。 The control device 70 controls the timing at which the ink head 30 ejects photocurable ink, the amount of photocurable ink ejected, and the like. The control device 70 controls the movement of the cap 91 in the vertical direction Z by controlling the drive motor 92A. The control device 70 controls the timing at which the suction pump 93 sucks the fluid in the sealed space 38 and the like. The control device 70 controls the timing of irradiating the photocurable ink ejected onto the recording medium 5 with ultraviolet rays from the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet ray irradiation device 42 . The control device 70 controls the distance sensor 51 that measures the head gap HG during printing.

図5に示すように、制御装置70は、第1記憶部71と、第1マップ72と、第2記憶部73と、計数部74と、第1算出部75と、推定部76と、判定部77と、クリーニング部80と、を備えている。これら各部は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばCDやDVDなどの記録媒体から読み込まれる。なお、このプログラムは、インターネットを通じてダウンロードされるものであってもよい。また、これら各部は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。 As shown in FIG. 5, the control device 70 includes a first storage section 71, a first map 72, a second storage section 73, a counting section 74, a first calculation section 75, an estimation section 76, and a determination section 74. It includes a section 77 and a cleaning section 80. Each of these parts is realized by a program. This program is read from a recording medium such as a CD or DVD. Note that this program may be downloaded via the Internet. Further, each of these units may be realized by a processor and/or a circuit.

第1記憶部71は、印刷中にヘッドギャップHG[mm](図6参照)の所定の時間ごとの測定値を記憶する。ヘッドギャップHGは、キャリッジ20の移動中に、距離センサ51が測定するものである。 The first storage unit 71 stores the measured value of the head gap HG [mm] (see FIG. 6) at every predetermined time during printing. The head gap HG is measured by the distance sensor 51 while the carriage 20 is moving.

第2記憶部73は、ヘッドギャップHGと、ノズル面33に反射される単位時間当たりの光量[mW/cm]との関係を規定した第1マップ72を記憶する。図7は、第2記憶部73に記憶される第1マップ72の一例である。図7に示す例では、A[mm]~D[mm]のヘッドギャップHGと、それらのヘッドギャップHGに対応する単位時間当たりの光量L(L1~L4)[mW/cm]とが含まれる。ここで、単位時間当たりの光量Lは、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から照射された光が記録媒体5、テーブル35および治具45において反射され、ノズル面33に到達する光量である。第1マップ72の値は、ユーザにより、事前に入力されるものである。第1マップ72の値は、例えば、事前に行われる試験または過去のデータに基づいて設定することができる。 The second storage unit 73 stores a first map 72 that defines the relationship between the head gap HG and the amount of light per unit time [mW/cm 2 ] reflected on the nozzle surface 33. FIG. 7 is an example of the first map 72 stored in the second storage unit 73. The example shown in FIG. 7 includes head gaps HG of A [mm] to D [mm] and light amounts L (L1 to L4) [mW/cm 2 ] per unit time corresponding to these head gaps HG. It will be done. Here, the amount of light L per unit time is the amount of light emitted from the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 that is reflected by the recording medium 5, table 35, and jig 45 and reaches the nozzle surface 33. It is the amount of light. The values of the first map 72 are input in advance by the user. The values of the first map 72 can be set based on, for example, a test conducted in advance or past data.

また、単位時間当たりの光量Lは、記録媒体5を形成する材料の種類によって異なる。第1マップ72は、記録媒体5に関する情報である記録媒体情報(例えば記録媒体5を形成する材料)に関連付けられている。第1記憶部71は、記録媒体情報に関連付けられた複数の第1マップ72を記憶するとよい。 Further, the amount of light L per unit time varies depending on the type of material forming the recording medium 5. The first map 72 is associated with recording medium information that is information regarding the recording medium 5 (for example, the material forming the recording medium 5). The first storage unit 71 preferably stores a plurality of first maps 72 associated with recording medium information.

なお、図6に示すように、記録媒体5に画像を印刷するときに治具45が用いられる場合には、単位時間当たりの光量Lには、治具45における光の反射が考慮されている。即ち、単位時間当たりの光量Lは、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から照射された光が記録媒体5およびテーブル35および治具45において反射され、ノズル面33に到達する光量となる。治具45は、テーブル35に載置される。治具45は、テーブル35に固定される。治具45は、例えば、金属材料や樹脂材料等から形成されている。 Note that, as shown in FIG. 6, when a jig 45 is used when printing an image on the recording medium 5, the amount of light L per unit time takes into consideration the reflection of light on the jig 45. . That is, the amount of light L per unit time is the amount of light emitted from the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 that is reflected on the recording medium 5, table 35, and jig 45 and reaches the nozzle surface 33. becomes. The jig 45 is placed on the table 35. The jig 45 is fixed to the table 35. The jig 45 is made of, for example, a metal material, a resin material, or the like.

また、単位時間当たりの光量Lは、治具45を形成する材料の種類等によって異なる。第1マップ72は、治具45に関する情報である治具情報(例えば治具45を形成する材料、治具45の色や治具45の大きさ等)に関連付けられている。第1記憶部71は、治具情報に関連付けられた複数の第1マップ72を記憶するとよい。 Further, the amount of light L per unit time varies depending on the type of material forming the jig 45, etc. The first map 72 is associated with jig information that is information regarding the jig 45 (for example, the material forming the jig 45, the color of the jig 45, the size of the jig 45, etc.). The first storage unit 71 preferably stores a plurality of first maps 72 associated with jig information.

図8は、ノズル31,32のクリーニング動作のタイミングを距離センサ51の測定値に基づき最適化し、画像を印刷する手順を示したフローチャートである。図8に示すように、制御装置70は、ノズル面に反射された光の積算光量を推定し、適切なタイミングでクリーニング動作を実行する。 FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for optimizing the timing of the cleaning operation of the nozzles 31 and 32 based on the measured value of the distance sensor 51 and printing an image. As shown in FIG. 8, the control device 70 estimates the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface and executes the cleaning operation at an appropriate timing.

ステップS10において、ユーザは、記録媒体5の情報である記録媒体情報および治具45の情報である治具情報を設定する。記録媒体情報および治具情報の設定は、例えば、操作パネル25を用いてユーザによって行われる。なお、記録媒体情報および治具情報の設定は、プリンタ10に接続された操作端末(例えばノート型のパソコン)を用いてユーザによって行われてもよい。記録媒体情報および治具情報の設定は、例えば、記録媒体5や治具45に関する情報が一覧表示されたリストから選択することによって行われる。ユーザは、例えば、一覧表示されたリストから記録媒体5や治具45を形成する材料を選択する。なお、印刷に際して治具45を用いない場合には、治具45を用いないことを設定する。 In step S10, the user sets recording medium information, which is information about the recording medium 5, and jig information, which is information about the jig 45. The recording medium information and jig information are set by the user using the operation panel 25, for example. Note that the recording medium information and jig information may be set by the user using an operating terminal (for example, a notebook computer) connected to the printer 10. The recording medium information and jig information are set, for example, by selecting from a list displaying information regarding the recording medium 5 and the jig 45. The user selects, for example, materials for forming the recording medium 5 and the jig 45 from the displayed list. Note that when the jig 45 is not used during printing, it is set that the jig 45 is not used.

ステップS20において、第1マップ72が第2記憶部73に記憶される。第1マップ72の設定は、例えば、操作パネル25を用いてユーザによって行われる。なお、第1マップ72の設定は、プリンタ10に接続された操作端末(例えばノート型のパソコン)を用いてユーザによって行われてもよい。また、第1マップ72の設定は、ステップS10で設定された記録媒体情報および治具情報から自動的に行われてもよい。第1マップ72の値は、ヘッドギャップHGの値に応じた単位時間当たりの反射光の光量を入力してもよいし、あらかじめ登録されたマップの情報を一覧表示されたリストから選択されるものでもよい。 In step S20, the first map 72 is stored in the second storage unit 73. Setting of the first map 72 is performed by the user using the operation panel 25, for example. Note that the settings of the first map 72 may be performed by the user using an operating terminal (for example, a notebook computer) connected to the printer 10. Further, the setting of the first map 72 may be automatically performed based on the recording medium information and jig information set in step S10. The value of the first map 72 may be entered by inputting the amount of reflected light per unit time according to the value of the head gap HG, or may be selected from a list of pre-registered map information. But that's fine.

ステップS30において、ユーザは、例えば、プリンタ10に接続された操作端末を操作して所定の画像の印刷を決定する。これにより、操作端末から印刷指示信号および印刷データが送信され、プリンタ10は印刷を行う。 In step S30, the user, for example, operates an operating terminal connected to the printer 10 to decide to print a predetermined image. As a result, a print instruction signal and print data are transmitted from the operating terminal, and the printer 10 performs printing.

ステップS40において、制御装置70は、インクヘッド30等を制御して、テーブル35に載置された記録媒体5に光硬化性インクを吐出し、記録媒体5上に画像の印刷を行う。即ち、印刷データに基づいて、記録媒体5に画像の印刷が開始される。印刷が開始されると、計数部74は、印刷時間[分]を計数する。ここで、印刷時間とは、画像の印刷を開始してから画像の印刷が終了するまでの時間である。印刷時間は、例えば、印刷のためにキャリッジ20が移動を開始してから移動を終了するまでの時間としてもよい。印刷時間は、インクヘッド30が最初のインクを吐出してから最後のインクを吐出するまでの時間としてもよい。本実施形態では、印刷時間とは、画像の印刷が開始されてから画像の印刷が終了するまでの間における、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から光が照射されている時間である。印刷が開始されると、距離センサ51は、ヘッドギャップHGの測定を開始し、印刷中のヘッドギャップHGの所定の時間間隔ごとの測定値が、第1記憶部71に記憶される。ヘッドギャップHGを記憶するときの所定の時間間隔は、予め定められた一定の間隔であってもよく、ユーザにより適宜設定されてもよい。ヘッドギャップHGの測定値は、所定の時間間隔が小さいほど、記録媒体5または治具45の凹凸形状によるヘッドギャップHGの変化に追従することができる。すなわち、所定の時間間隔が小さいほど、ヘッドギャップHGの測定値の精度が高くなる。 In step S<b>40 , the control device 70 controls the ink head 30 and the like to eject photocurable ink onto the recording medium 5 placed on the table 35 to print an image on the recording medium 5 . That is, printing of an image on the recording medium 5 is started based on the print data. When printing is started, the counting unit 74 counts the printing time [minutes]. Here, the printing time is the time from the start of printing an image until the end of printing the image. The printing time may be, for example, the time from when the carriage 20 starts moving for printing until it finishes moving. The printing time may be the time from when the ink head 30 ejects the first ink to when the ink head 30 ejects the last ink. In this embodiment, the printing time refers to the time during which light is irradiated from the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 from the start of printing of an image until the end of printing of an image. It is. When printing starts, the distance sensor 51 starts measuring the head gap HG, and the measured values of the head gap HG at predetermined time intervals during printing are stored in the first storage unit 71. The predetermined time interval for storing the head gap HG may be a predetermined constant interval, or may be set as appropriate by the user. The smaller the predetermined time interval, the more the measured value of the head gap HG can follow changes in the head gap HG due to the uneven shape of the recording medium 5 or the jig 45. That is, the smaller the predetermined time interval, the higher the accuracy of the measured value of the head gap HG.

ステップS50では、積算光量の推定が行われる。例えば、記録媒体5の表面に凹凸がない場合、印刷中のヘッドギャップHGは一定となる。単位時間当たりの反射光の強度は一定であるので、ヘッドギャップHGに対応する光量に印刷時間を乗じることにより、積算光量を推定することができる。しかし、例えば記録媒体5の表面に凹凸がある場合、印刷中にヘッドギャップHGは変動する。そこで、本実施形態では、ヘッドギャップHGごとに光量を算出し、各ヘッドギャップHGの光量を合計することによって積算光量を推定する。具体的には、以下のようにして積算光量を推定する。 In step S50, the cumulative amount of light is estimated. For example, if there is no unevenness on the surface of the recording medium 5, the head gap HG during printing will be constant. Since the intensity of reflected light per unit time is constant, the integrated light amount can be estimated by multiplying the light amount corresponding to the head gap HG by the printing time. However, for example, if the surface of the recording medium 5 is uneven, the head gap HG will vary during printing. Therefore, in this embodiment, the light amount is calculated for each head gap HG, and the integrated light amount is estimated by summing the light amount of each head gap HG. Specifically, the integrated light amount is estimated as follows.

まず、第1算出部75は、第1記憶部71に記憶されたヘッドギャップHGの測定値と、計数部74が計数した値とにより、ヘッドギャップHGごとの印刷時間を算出する。第1記憶部71には、所定の時間間隔ごとのヘッドギャップHGの測定値が記憶されている。第1記憶部71に記憶されている測定値には、ヘッドギャップHGの測定値が同一であるものが含まれている。計数部74は、印刷時間を計数している。第1算出部75は、ヘッドギャップHGの測定値が同一である時間の合計を、計数部74が計数した時間を用いて算出する。次に、推定部76は、各ヘッドギャップHGについて、第1算出部75が算出した合計時間と第1マップ72とから、ノズル33へ反射する反射光の積算光量を推定する。そして、推定部76は、全てのヘッドギャップHGの積算光量を合計することによって、印刷中の積算光量を推定する。なお、第1マップ72は、第2記憶部に記憶されている。推定部76は、第1記憶部71に記憶されている、あるヘッドギャップHGの値を第1マップ72から参照する。推定部76は、第1マップ72の単位時間当たりの反射光の光量のうち、参照したヘッドギャップHGに対応する値を参照する。 First, the first calculating section 75 calculates the printing time for each head gap HG based on the measured value of the head gap HG stored in the first storage section 71 and the value counted by the counting section 74. The first storage unit 71 stores measured values of the head gap HG at predetermined time intervals. The measured values stored in the first storage section 71 include those having the same measured value of the head gap HG. The counting unit 74 counts printing time. The first calculation unit 75 calculates the total time during which the measured value of the head gap HG is the same, using the time counted by the counting unit 74. Next, the estimation unit 76 estimates the cumulative amount of reflected light reflected to the nozzle 33 for each head gap HG from the total time calculated by the first calculation unit 75 and the first map 72. Then, the estimation unit 76 estimates the cumulative amount of light during printing by summing the cumulative amount of light for all head gaps HG. Note that the first map 72 is stored in the second storage unit. The estimation unit 76 refers to the value of a certain head gap HG stored in the first storage unit 71 from the first map 72. The estimation unit 76 refers to the value corresponding to the referenced head gap HG among the amounts of reflected light per unit time in the first map 72.

例えば、第1記憶部71に記憶されているヘッドギャップHGの測定値が、図7に示すA[mm]と、B[mm]と、の2つであったとする。このとき、それぞれのヘッドギャップHGに対応する、単位時間当たりの反射光の光量は、L1、L2[mW/cm]である。例えば、印刷中にヘッドギャップHGがA[mm]であった時間が、t1秒間およびt2秒間あったとする。このとき、ヘッドギャップHGがA[mm]である時間の合計は、t1+t2秒間である。ヘッドギャップHGがB[mm]のときの合計時間が、t3秒間であったとする。推定部76は、参照した単位時間当たりの反射光の光量に、参照した合計時間を乗ずることにより、ヘッドギャップHGごとの積算光量を推定する。そして、推定部76は、ヘッドギャップHGごとの積算光量を合計することにより、印刷中の積算光量を推定する。ここでは、ヘッドギャップHGがA[mm]のときの積算光量は、L1×(t1+t2)である。ヘッドギャップHGがB[mm]のときの積算光量は、L2×t3である。よって、推定部76は、L1×(t1+t2)+L2×t3を印刷中の積算光量と推定する。 For example, assume that the measured values of the head gap HG stored in the first storage unit 71 are two, A [mm] and B [mm] shown in FIG. 7 . At this time, the amount of reflected light per unit time corresponding to each head gap HG is L1 and L2 [mW/cm 2 ]. For example, assume that the head gap HG was A [mm] during printing for t1 seconds and t2 seconds. At this time, the total time during which the head gap HG is A [mm] is t1+t2 seconds. Assume that the total time when the head gap HG is B [mm] is t3 seconds. The estimator 76 multiplies the referenced amount of reflected light per unit time by the referenced total time to estimate the cumulative amount of light for each head gap HG. Then, the estimation unit 76 estimates the cumulative amount of light during printing by summing the cumulative amount of light for each head gap HG. Here, the integrated light amount when the head gap HG is A [mm] is L1×(t1+t2). The cumulative light amount when the head gap HG is B [mm] is L2×t3. Therefore, the estimation unit 76 estimates L1×(t1+t2)+L2×t3 as the cumulative amount of light during printing.

なお、あるヘッドギャップHGの値について、第1マップ72内で合致するものがない場合が想定される。このとき、第1マップ72のデータを用いて、そのときのヘッドギャップHGに対する、ノズル面33へ反射する単位時間当たりの反射光の光量を補間して算出した値にて推定してもよい。補間の方法は、例えば線形補間である。 Note that it is assumed that there is no match in the first map 72 for a certain value of head gap HG. At this time, the data of the first map 72 may be used to estimate the amount of light reflected to the nozzle surface 33 per unit time with respect to the head gap HG at that time by interpolation and calculation. The interpolation method is, for example, linear interpolation.

ステップS60において、判定部77は、推定部76が推定した積算光量が、所定の閾値を超えたか否かを判定する。所定の閾値は、ユーザによって適宜設定される。所定の閾値は、ノズル面33に反射された光によって第1ノズル31、第2ノズル32やノズル面33に付着した光硬化性インクが未だ硬化しないが、さらに光を照射し続けると(例えば5分~10分程度)上記光硬化性インクが硬化してしまう程度に設定される。積算光量が所定の閾値を超えた場合には、ステップS70に進む。一方、積算光量が所定の閾値以下の場合には、ステップ80に進む。 In step S60, the determining unit 77 determines whether the integrated light amount estimated by the estimating unit 76 exceeds a predetermined threshold. The predetermined threshold value is appropriately set by the user. The predetermined threshold value is such that the photocurable ink attached to the first nozzle 31, second nozzle 32, and nozzle surface 33 is not yet cured by the light reflected by the nozzle surface 33, but if the light is continued to be irradiated (for example, 5 (about 10 minutes) is set to such an extent that the photocurable ink is cured. If the cumulative amount of light exceeds the predetermined threshold, the process advances to step S70. On the other hand, if the integrated light amount is less than or equal to the predetermined threshold, the process proceeds to step 80.

判定部77によって積算光量が閾値を超えたと判定された場合、ステップS70において、クリーニング部80はクリーニング動作を実行する。ここで、クリーニング動作とは、第1ノズル31および第2ノズル32を洗浄する動作である。クリーニング部80は、クリーニング動作において、吸引動作、ワイピング動作およびフラッシング動作を実行する。ここでは、吸引動作は、密閉空間38内の流体を吸引ポンプ93によって吸引してインクヘッド30の第1ノズル31および第2ノズル32から光硬化性インクを吐出させることである。これにより、第1ノズル31および第2ノズル32のノズルの目詰まりを抑制することができる。このとき、ノズル面33に付着していた光硬化性インクも吸引ポンプ93によって吸引される。クリーニング部80は、吸引動作を実行した後にワイパー97によってノズル面33をワイピングするワイピング動作を実行する。クリーニング部80は、ワイピング動作を実行した後に第1ノズル31および第2ノズル32から所定量のインクを吐出するフラッシング動作を実行する。例えば、第1ノズル31および第2ノズル32からキャップ91に向けてフラッシング動作を実行する。なおクリーニング部80が、吸引動作、ワイピング動作およびフラッシング動作を実行するときには、クリーニング部80は、キャリッジ移動機構21を制御してキャリッジ20をホームポジションHPに移動させ、駆動モータ92Aを制御してキャップ91をインクヘッド30に対して着脱する。その後、キャリッジ20をワイパー97の上方に移動させる。その後、クリーニング部80は、再度キャリッジ移動機構21を制御してキャリッジ20をホームポジションHPに移動させ、必要に応じて、駆動モータ92Aを制御してキャップ91をインクヘッド30に対して着脱する。なお、吸引動作、ワイピング動作およびフラッシング動作を実行する順序は、特に限定されない。 If the determining unit 77 determines that the integrated light amount exceeds the threshold value, the cleaning unit 80 performs a cleaning operation in step S70. Here, the cleaning operation is an operation of cleaning the first nozzle 31 and the second nozzle 32. The cleaning unit 80 performs a suction operation, a wiping operation, and a flushing operation in the cleaning operation. Here, the suction operation is to cause the fluid in the closed space 38 to be suctioned by the suction pump 93 to eject photocurable ink from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 of the ink head 30 . Thereby, clogging of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 can be suppressed. At this time, the photocurable ink adhering to the nozzle surface 33 is also sucked by the suction pump 93. The cleaning unit 80 performs a wiping operation of wiping the nozzle surface 33 with the wiper 97 after performing the suction operation. After performing the wiping operation, the cleaning section 80 performs a flushing operation in which a predetermined amount of ink is ejected from the first nozzle 31 and the second nozzle 32. For example, a flushing operation is performed from the first nozzle 31 and the second nozzle 32 toward the cap 91. Note that when the cleaning section 80 executes the suction operation, the wiping operation, and the flushing operation, the cleaning section 80 controls the carriage moving mechanism 21 to move the carriage 20 to the home position HP, and controls the drive motor 92A to remove the cap. 91 is attached to and detached from the ink head 30. Thereafter, the carriage 20 is moved above the wiper 97. Thereafter, the cleaning unit 80 controls the carriage moving mechanism 21 again to move the carriage 20 to the home position HP, and controls the drive motor 92A to attach and detach the cap 91 to and from the ink head 30, if necessary. Note that the order in which the suction operation, wiping operation, and flushing operation are performed is not particularly limited.

ステップS80において、受信した印刷データに基づく印刷が完了したか否かを判定する。印刷が完了した場合は、ステップS90に進む。印刷が完了していない場合は、ステップ50に進む。 In step S80, it is determined whether printing based on the received print data has been completed. If printing is completed, the process advances to step S90. If printing is not completed, proceed to step 50.

ステップ90において、ユーザは、引き続き別の画像の印刷を行う場合には、例えば、プリンタ10に接続された操作端末を操作して新たな画像の印刷を決定する。これにより、操作端末からプリンタ10に新たな印刷指示信号および新たな印刷データが送信され、プリンタ10は印刷を開始する。そして、ステップ40に進む。一方、ユーザが引き続き別の画像の印刷を行わない場合には、画像の印刷処理を終了する。ここで、判定部77は、直近のクリーニング動作が行われた後から現在までの間に、ノズル面に反射された光の積算光量を記憶している。即ち、クリーニング動作が終わったタイミングで印刷も終了したときには、積算光量はゼロであり、クリーニング動作が行われずに印刷が終了したときには、積算光量は上記閾値より小さい値となる。 In step 90, if the user wants to continue printing another image, for example, the user operates the operating terminal connected to the printer 10 and decides to print a new image. As a result, a new print instruction signal and new print data are transmitted from the operating terminal to the printer 10, and the printer 10 starts printing. Then, the process proceeds to step 40. On the other hand, if the user does not continue to print another image, the image printing process ends. Here, the determination unit 77 stores the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface from the time when the most recent cleaning operation was performed to the present time. That is, when printing also ends at the timing when the cleaning operation ends, the cumulative amount of light is zero, and when printing ends without the cleaning operation being performed, the cumulative amount of light becomes a value smaller than the threshold value.

以上のように、本実施形態のプリンタ10によると、推定部76は、距離センサ51が測定したヘッドギャップHGの所定の時間間隔ごとの測定値に基づいて、ノズル面33に反射された光の積算光量を推定する。従来、積算光量を推定するためには、ヘッドギャップHGを事前に入力しておく必要があった。しかし、記録媒体5や治具45が凹凸形状を有している場合、正確にヘッドギャップHGを入力することが困難であった。正確にヘッドギャップHGを入力することができないと、積算光量の推定値と実際の積算光量とにずれが生じ、適切なタイミングでクリーニング動作の必要の有無を判定することが困難となる。しかし、本実施形態のプリンタ10によれば、実際に距離センサ51が測定したヘッドギャップHGの所定の時間間隔ごとの測定値を用いるため、記録媒体5や治具45の表面の形状に影響されることなく、積算光量を推定することができる。 As described above, according to the printer 10 of the present embodiment, the estimation unit 76 calculates the amount of light reflected on the nozzle surface 33 based on the measured value of the head gap HG measured by the distance sensor 51 at each predetermined time interval. Estimate the cumulative light amount. Conventionally, in order to estimate the integrated light amount, it was necessary to input the head gap HG in advance. However, when the recording medium 5 or the jig 45 has an uneven shape, it is difficult to input the head gap HG accurately. If the head gap HG cannot be input accurately, there will be a discrepancy between the estimated value of the integrated light amount and the actual integrated light amount, making it difficult to determine whether a cleaning operation is necessary at an appropriate timing. However, according to the printer 10 of the present embodiment, since the measured value of the head gap HG actually measured by the distance sensor 51 at each predetermined time interval is used, it is not affected by the shape of the surface of the recording medium 5 or the jig 45. The cumulative amount of light can be estimated without

本実施形態のプリンタ10によれば、ヘッドギャップHGの値と、それに対応する単位時間当たりの反射光の光量を記載した第1マップ72を用いて、ヘッドギャップHGごとの積算光量を第1算出部75が算出して、積算光量を推定する。このように、あらかじめ入力しておいたデータに基づき、積算光量を算出することができる。 According to the printer 10 of the present embodiment, the cumulative light amount for each head gap HG is first calculated using the first map 72 that describes the value of the head gap HG and the corresponding amount of reflected light per unit time. The unit 75 calculates and estimates the integrated light amount. In this way, the cumulative amount of light can be calculated based on the data input in advance.

本実施形態のプリンタ10によれば、印刷時間は、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から光が照射されている時間である。ここで、記録媒体5に画像を印刷しているときには、インクヘッド30の下に、光硬化性インクが吐出されていない領域が存在することがあり得る。光硬化性インクが吐出されていない領域には、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から光が照射されない。光硬化性インクは、光が照射されることによって硬化する性質を有するため、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42から光が照射されている時間を基準とすることで、推定部77は、ノズル面33に反射する積算光量をより正確に推定することができる。 According to the printer 10 of this embodiment, the printing time is the time during which light is irradiated from the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42. Here, when an image is being printed on the recording medium 5, there may be an area under the ink head 30 where the photocurable ink is not ejected. Light is not irradiated from the first ultraviolet ray irradiation device 41 and the second ultraviolet ray irradiation device 42 to the area where the photocurable ink is not ejected. Since the photocurable ink has the property of being cured by being irradiated with light, the estimating unit can be 77 allows the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface 33 to be estimated more accurately.

本実施形態のプリンタ10によれば、インクヘッド30による光硬化性インクの吐出および第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42による紫外線の照射が実行されると同時に、距離センサ51によるヘッドギャップHGの測定が実行される。例えば、ヘッドギャップHGの測定値を、第1記憶部71へ記憶させるために、キャリッジ20を主走査方向Yに1回往復運動させたのちに、光硬化性インクの吐出および紫外線の照射を行う動作を実行させてもよい。しかしこの場合、ヘッドギャップHGの測定値の測定の動作と、光硬化性インクの吐出および紫外線の照射を行う動作でそれぞれ1回ずつキャリッジ20を往復運動させる必要がある。したがって、光硬化性インクの吐出および紫外線の照射を行う動作と同時に、ヘッドギャップHGの測定値の測定の動作が実行されることで、キャリッジ20の往復運動を1回分削減できる。これにより、印刷時間を削減し、効率的に印刷を行うことができる。 According to the printer 10 of the present embodiment, at the same time that the ink head 30 ejects photocurable ink and the first ultraviolet irradiation device 41 and the second ultraviolet irradiation device 42 emit ultraviolet rays, the distance sensor 51 A measurement of the gap HG is performed. For example, in order to store the measured value of the head gap HG in the first storage unit 71, the carriage 20 is reciprocated once in the main scanning direction Y, and then the photocurable ink is ejected and the ultraviolet rays are irradiated. An action may be executed. However, in this case, it is necessary to reciprocate the carriage 20 once for each operation of measuring the measured value of the head gap HG, ejecting photocurable ink, and irradiating ultraviolet rays. Therefore, by performing the operation of measuring the measured value of the head gap HG at the same time as the operation of discharging the photocurable ink and irradiating the ultraviolet rays, the reciprocating movement of the carriage 20 can be reduced by one time. Thereby, printing time can be reduced and printing can be performed efficiently.

本実施形態のプリンタ10によれば、クリーニング部80は、判定部77によって、積算光量が所定の閾値を超えたと判定されたときに、第1ノズル31および第2ノズル32を洗浄するクリーニング動作を実行する。このように、第1ノズル31および第2ノズル32を洗浄することによって、第1ノズル31および第2ノズル32の吐出不良を解消させることができる。 According to the printer 10 of the present embodiment, the cleaning unit 80 performs a cleaning operation to clean the first nozzle 31 and the second nozzle 32 when the determination unit 77 determines that the cumulative amount of light exceeds a predetermined threshold. Execute. By cleaning the first nozzle 31 and the second nozzle 32 in this manner, the ejection failure of the first nozzle 31 and the second nozzle 32 can be eliminated.

以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the above-described embodiments are merely illustrative, and the present invention can be implemented in various other forms.

上述した実施形態では、推定部74は、ヘッドギャップHGごとの単位時間当たりの反射光の光量のマップである第1マップ72を用いて積算光量を推定したが、これに限定されない。例えば、ヘッドギャップHGの累積距離[mm・s]を算出する第2算出部91と、累積距離に対するノズル面33に反射する光の積算光量[mJ/cm]を記載した第2マップ92と、第2マップ92を記憶する第3記憶部93を有していてもよい。累積距離は、ヘッドギャップHGの測定値を印刷時間で積分して得られる値(測定値の時間積分値)である。第2算出部91は、距離センサ51が測定したヘッドギャップHGの所定の時間間隔ごとの測定値を、計数部74が計数した印刷時間で積分し、累積距離を算出する。例えば、図9に示すような、ヘッドギャップHGと印刷時間tの関係を表すグラフにおいて、累積距離は、グラフによって囲まれる面積を表している。第3記憶部93は、累積距離と、積算光量との関係を規定した第2マップ92を記憶する。図10は、第3記憶部93に記憶される第2マップ92の一例である。図7に示すように、E[mm・s]~H[mm・s]の累積距離と積算光量L(L5~L8)[mJ/cm]が含まれる。推定部76は、第2算出部91が算出した累積距離を第2マップ92から参照する。推定部76は、参照した累積距離に対応する反射光の積算光量を第2マップ92から参照し、積算光量と推定する。なお、第2算出部91が算出した累積距離について、第2マップ92内で合致するものがない場合は、第2マップのデータを用いて、そのときの累積距離に対する反射光の積算光量を補間して算出した値にて推定してもよい。補間の方法は、例えば線形補間である。 In the embodiment described above, the estimation unit 74 estimates the integrated light amount using the first map 72 which is a map of the amount of reflected light per unit time for each head gap HG, but the present invention is not limited thereto. For example, a second calculation unit 91 that calculates the cumulative distance [mm·s] of the head gap HG, and a second map 92 that describes the cumulative amount of light reflected on the nozzle surface 33 [mJ/cm 2 ] with respect to the cumulative distance. , a third storage section 93 that stores the second map 92. The cumulative distance is a value obtained by integrating the measured value of the head gap HG over the printing time (time-integrated value of the measured value). The second calculation unit 91 integrates the measured value of the head gap HG measured by the distance sensor 51 at predetermined time intervals by the printing time counted by the counting unit 74, and calculates the cumulative distance. For example, in a graph showing the relationship between head gap HG and printing time t as shown in FIG. 9, the cumulative distance represents the area surrounded by the graph. The third storage unit 93 stores a second map 92 that defines the relationship between the cumulative distance and the cumulative amount of light. FIG. 10 is an example of the second map 92 stored in the third storage unit 93. As shown in FIG. 7, the cumulative distance of E [mm·s] to H [mm·s] and the cumulative light amount L (L5 to L8) [mJ/cm 2 ] are included. The estimation unit 76 refers to the cumulative distance calculated by the second calculation unit 91 from the second map 92. The estimation unit 76 refers to the second map 92 for the cumulative amount of reflected light corresponding to the referenced cumulative distance, and estimates it as the cumulative amount of light. Note that if there is no match in the second map 92 for the cumulative distance calculated by the second calculation unit 91, the cumulative amount of reflected light for the cumulative distance at that time is interpolated using the data of the second map. It may be estimated using the value calculated by The interpolation method is, for example, linear interpolation.

上述した実施形態では、印刷中にキャリッジ20が主走査方向Yに移動するときに、距離センサ51がヘッドギャップHGを測定しているが、これに限定されない。キャリッジ20が、記録媒体5に対して主走査方向に相対移動するときに加えて、または、主走査方向に相対移動するときに代えて、記録媒体5に対して副走査方向Xに相対移動するときに、距離センサ51の測定値を用いて積算光量を算出してもよい。例えば、記録媒体5が副走査方向Xに凹凸を有し、テーブル35が副走査方向Xに移動するときに、印刷を実行するものとする。記録媒体5が立体物のとき、記録媒体5そのものを副走査方向Xに搬送することは困難である。そこで、記録媒体5は、テーブル35に対して固定されたままで搬送される。すなわち、テーブル35が副走査方向Xに動くことにより、記録媒体5は副走査方向Xに搬送される。したがって、第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42が光を照射しながら、副走査方向Xにテーブル35および記録媒体5が搬送される場合が想定される。このとき、キャリッジ20は、記録媒体5に対して、副走査方向Xに相対移動している。第1紫外線照射装置41および第2紫外線照射装置42が紫外線を照射しながら、記録媒体5が副走査方向Xに搬送される場合にもプリンタ10は、積算光量を推定することができる。 In the embodiment described above, the distance sensor 51 measures the head gap HG when the carriage 20 moves in the main scanning direction Y during printing, but the present invention is not limited to this. In addition to or instead of moving relative to the recording medium 5 in the main scanning direction, the carriage 20 moves relative to the recording medium 5 in the sub-scanning direction X. Sometimes, the cumulative light amount may be calculated using the measured value of the distance sensor 51. For example, it is assumed that the recording medium 5 has unevenness in the sub-scanning direction X, and when the table 35 moves in the sub-scanning direction X, printing is performed. When the recording medium 5 is a three-dimensional object, it is difficult to convey the recording medium 5 itself in the sub-scanning direction X. Therefore, the recording medium 5 is conveyed while being fixed to the table 35. That is, by moving the table 35 in the sub-scanning direction X, the recording medium 5 is conveyed in the sub-scanning direction X. Therefore, it is assumed that the table 35 and the recording medium 5 are transported in the sub-scanning direction X while the first ultraviolet ray irradiation device 41 and the second ultraviolet ray irradiation device 42 irradiate light. At this time, the carriage 20 is moving relative to the recording medium 5 in the sub-scanning direction X. Even when the recording medium 5 is conveyed in the sub-scanning direction X while the first ultraviolet ray irradiation device 41 and the second ultraviolet ray irradiation device 42 irradiate ultraviolet rays, the printer 10 can estimate the cumulative amount of light.

ここで開示される技術は、様々なタイプのプリンタに適用することができる。上述した実施形態で示したフラッドベッドタイプのプリンタ10の他、例えば、ロール状の記録媒体5を副走査方向Xに搬送する、所謂、Roll-to-Rollタイプのプリンタ10にも同様に適用することができる。また、テーブル35に載置された記録媒体5に対して、キャリッジ20を主走査方向Yおよび副走査方向Xに相対移動させる、所謂、ガントリータイプのプリンタ10にも同様に適用することができる。 The techniques disclosed herein can be applied to various types of printers. In addition to the flatbed type printer 10 shown in the above-described embodiment, the present invention is similarly applied to, for example, a so-called roll-to-roll type printer 10 in which a roll-shaped recording medium 5 is conveyed in the sub-scanning direction X. be able to. Further, the present invention can be similarly applied to a so-called gantry type printer 10 in which the carriage 20 is moved relative to the recording medium 5 placed on the table 35 in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X.

5 記録媒体
10 インクジェットプリンタ
20 キャリッジ
30 インクヘッド
31、32 ノズル
33 ノズル面
35 テーブル
41、42 紫外線照射装置
51 距離センサ
70 制御装置
71 第1記憶部
74 推定部
76 判定部
5 Recording medium 10 Inkjet printer 20 Carriage 30 Ink heads 31, 32 Nozzles 33 Nozzle surface 35 Tables 41, 42 Ultraviolet irradiation device 51 Distance sensor 70 Control device 71 First storage section 74 Estimation section 76 Judgment section

Claims (7)

記録媒体が載置される載置台と、
前記載置台に載置された前記記録媒体に光硬化性インクを吐出するノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有し、前記載置台より上方に配置されたインクヘッドと、
前記載置台より上方に配置され、前記記録媒体に吐出された前記光硬化性インクに向けて光を照射する光照射装置と、
前記記録媒体に対し主走査方向に相対移動するキャリッジと、
前記キャリッジに配置され、前記記録媒体と前記ノズル面との上下方向の距離、および/または、前記記録媒体を前記載置台に固定する治具と前記ノズル面との上下方向の距離であるヘッドギャップを測定する距離センサと、
前記インクヘッドと、前記光照射装置と、前記距離センサとを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記キャリッジが前記載置台に対して前記主走査方向に相対移動するときに、前記距離センサによる前記ヘッドギャップの所定の時間間隔ごとの測定値を記憶する第1記憶部と、
前記測定値に基づいて、前記ノズル面に向かう反射光の積算光量を推定する推定部と、
前記積算光量が閾値を超えたか否かを判定する判定部と、を備えている、インクジェットプリンタ。
a mounting table on which the recording medium is mounted;
an ink head disposed above the mounting table, the ink head having a nozzle for discharging photocurable ink onto the recording medium placed on the mounting table, and a nozzle surface on which the nozzle is formed;
a light irradiation device disposed above the mounting table and irradiating light toward the photocurable ink ejected onto the recording medium;
a carriage that moves relative to the recording medium in a main scanning direction;
a head gap that is arranged on the carriage and is the vertical distance between the recording medium and the nozzle surface, and/or the vertical distance between the nozzle surface and a jig for fixing the recording medium to the mounting table; a distance sensor that measures
a control device that controls the ink head, the light irradiation device, and the distance sensor;
The control device includes:
a first storage unit that stores measurements of the head gap at predetermined time intervals by the distance sensor when the carriage moves relative to the mounting table in the main scanning direction;
an estimator that estimates an integrated amount of reflected light toward the nozzle surface based on the measured value;
An inkjet printer, comprising: a determination unit that determines whether the integrated light amount exceeds a threshold value.
前記制御装置は、
前記ヘッドギャップと、前記ノズル面に向かう反射光の単位時間当たりの光量との関係を規定した第1マップを記憶する第2記憶部と、
前記記録媒体に印刷をする時間である印刷時間を計数する計数部と、
前記ヘッドギャップごとの前記印刷時間の合計を算出する第1算出部と、を備え、
前記推定部は、前記第1算出部の算出結果と、第1マップと、に基づいて積算光量を推定する請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
The control device includes:
a second storage unit that stores a first map that defines a relationship between the head gap and the amount of light reflected toward the nozzle surface per unit time;
a counting unit that counts printing time, which is the time it takes to print on the recording medium;
a first calculation unit that calculates the total printing time for each head gap;
The inkjet printer according to claim 1, wherein the estimating section estimates the cumulative light amount based on the calculation result of the first calculating section and a first map.
前記計数部は、前記光照射装置が光を照射する時間を前記印刷時間として計数する、請求項2に記載のインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 2, wherein the counting unit counts the time during which the light irradiation device irradiates light as the printing time. 前記制御装置は、
前記測定値の時間積分値を算出する第2算出部と、
前記時間積分値と、前記ノズル面に向かう反射光の積算光量との関係を規定した第2マップを記憶する第3記憶部と、を備え、
前記推定部は、前記第2算出部の算出結果と、前記第2マップと、に基づいて積算光量を推定する、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
The control device includes:
a second calculation unit that calculates a time integral value of the measured value;
a third storage unit that stores a second map that defines a relationship between the time integral value and the cumulative amount of reflected light toward the nozzle surface;
The inkjet printer according to claim 1, wherein the estimating section estimates the cumulative light amount based on the calculation result of the second calculating section and the second map.
前記第1記憶部は、前記インクヘッドが前記光硬化性インクを吐出しているとき、または、前記光照射装置が光を照射しているときに、前記ヘッドギャップの測定値を記憶する、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 The first storage unit stores the measured value of the head gap when the ink head is discharging the photocurable ink or when the light irradiation device is irradiating light. Item 1. The inkjet printer according to item 1. 前記制御装置は、前記判定部が、積算光量の閾値を超えたと判定したときに、前記ノズルを洗浄するクリーニング動作を実行するクリーニング部を備える請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 1, wherein the control device includes a cleaning unit that performs a cleaning operation to clean the nozzle when the determination unit determines that the accumulated light amount exceeds a threshold value. 前記キャリッジは、前記記録媒体に対し、前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動し、
前記第1記憶部は、前記キャリッジが前記記録媒体に対して前記主走査方向に相対移動するときに加えて、または、前記キャリッジが前記記録媒体に対して前記主走査方向に相対移動する代わりに、前記キャリッジが前記記録媒体に対して前記副走査方向に相対移動するときに、前記ヘッドギャップの所定の時間間隔ごとの測定値を記憶する、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
The carriage moves relative to the recording medium in a sub-scanning direction intersecting the main scanning direction,
The first storage unit is configured to store the first storage unit in addition to when the carriage moves relative to the recording medium in the main scanning direction, or instead of the carriage moving relative to the recording medium in the main scanning direction. 2. The inkjet printer according to claim 1, wherein measured values of the head gap are stored at predetermined time intervals when the carriage moves relative to the recording medium in the sub-scanning direction.
JP2022109666A 2022-07-07 2022-07-07 inkjet printer Pending JP2024010681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022109666A JP2024010681A (en) 2022-07-07 2022-07-07 inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022109666A JP2024010681A (en) 2022-07-07 2022-07-07 inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024010681A true JP2024010681A (en) 2024-01-25

Family

ID=89621521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022109666A Pending JP2024010681A (en) 2022-07-07 2022-07-07 inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024010681A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019208048A1 (en) Ink ejection device, printing device, and control method of ink ejection device
JP6425701B2 (en) Ink jet recording device
JP2010052393A (en) Method of controlling liquid-discharging device, liquid-discharging device and recording device
JP2024010681A (en) inkjet printer
US7384123B2 (en) Inkjet recording apparatus and method for estimating the amount of waste ink in the inkjet recording apparatus
JP6946387B2 (en) Inkjet printer
JP7075315B2 (en) Inkjet printer
CN111319367B (en) Printing head, printer and three-dimensional modeling device
JP2018153922A (en) Cleaning time prediction device and print system
JP4670274B2 (en) RECORDING MEDIUM CONVEYING BODY OF LIQUID EJECTING DEVICE, LIQUID EJECTING DEVICE
JP2004114613A (en) Wiper for cleaning discharge head and liquid discharge device
JP7015281B2 (en) Inkjet printer
JP2009056696A (en) Fluid jetting device and its control method
JP2020019155A (en) Ink ejection device and printing system
US10987937B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP2019177682A (en) Floor member repair device and floor member repair system
JP7426894B2 (en) inkjet printer
JP4211705B2 (en) Inkjet recording device
JP4356357B2 (en) Inkjet recording device
JP4370916B2 (en) Inkjet recording device
JP2006007640A (en) Printer, method of printing, and printing system
JP2005199530A (en) Inkjet recording apparatus
JP2024056523A (en) Printer
JP2003341020A (en) Ink jet recorder and its ink jet miss detecting method
JP2021133574A (en) Ink jet recording device