JP2020037768A - 建物等の地下に設置する地下貯水槽 - Google Patents

建物等の地下に設置する地下貯水槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037768A
JP2020037768A JP2018163991A JP2018163991A JP2020037768A JP 2020037768 A JP2020037768 A JP 2020037768A JP 2018163991 A JP2018163991 A JP 2018163991A JP 2018163991 A JP2018163991 A JP 2018163991A JP 2020037768 A JP2020037768 A JP 2020037768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
underground
storage tank
gutter
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569029B1 (ja
Inventor
博慧 陳
bo hui Chen
博慧 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018163991A priority Critical patent/JP6569029B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569029B1 publication Critical patent/JP6569029B1/ja
Publication of JP2020037768A publication Critical patent/JP2020037768A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】側溝から溢れ出る水を一時的に貯水する地下貯水槽を提供する。【解決手段】建物等の地下に設置する、側溝から溢れ出る水を貯水するための地下貯水槽20であって、側溝40の水を地下貯水槽20に誘導する第1の配管21と、第1の配管21の開閉を行う電動バルブ24と、地下貯水槽20に貯まった水の水位を検出する水位センサ25と、第1の配管21の途中に連結する第2の配管22を介して貯水を側溝40に排出する水中ポンプ26と、電動バルブ24及び水中ポンプ26を制御する制御部30と、を備え、制御部30による制御の中に、水位センサ25により検出される貯水の水位が閾値を超えたときに電動バルブ24を閉じる処理が含まれる。台風や豪雨時の道路の冠水や住宅への浸水の被害を減らすことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、豪雨発生時に側溝から溢れ出る水を一時的に貯水する貯水槽であって、建物等の地下に設置する地下貯水槽である。
我が国では、近年、台風や集中豪雨が多発し、道路の側溝の排水容量を超える雨水のために道路が冠水したり、近隣住宅が浸水被害に遭ったりするケースが増えている。
こうした事態は、道路の排水溝や排水管の排水容量の増大を図ることで大幅に改善されるが、そうした対策は、自治体の予算不足や道路幅員制限の問題などでなかなか進んでいない。
下記特許文献1には、駐車場、公園、庭先などの地下に、道路の側溝から溢れる水を貯水する水槽を設けることが提案されている。この地下水槽は、上面を除く側面及び底面が、複数の透水孔を有する通水シートで形成されている。上面には、側溝の溢水を地下水槽に導くオーバーフロー管や、地下水槽に貯まった水を洗車などに利用するための配管などが配置され、さらに上面を塞ぐ金属やコンクリートの蓋が置かれている。
この地下水槽に貯まった水は、通水シートを通して地中に浸透する。地下水槽に残る水は、洗車や植木への水遣りなどに利用できる。
特開2009−52366号公報
しかし、住宅が密集する市街地では、そうした地下水槽を設ける空間を確保することが難しい。
従来の台風や集中豪雨に対する自衛策は、建物の周りに土嚢を積み上げたり、防護壁を設置したりして建物への雨水の侵入を阻止するのが主流である。しかし、その結果、土嚢や防護壁で排除された水が下流側に流れるため、下流の道路上の水量が増し、下流側の被害の増大を招くことになる。
本発明は、こうした事情を考慮して創案したものであり、側溝から溢れ出る水を一時的に貯水する貯水槽であって、建物等の地下に設ける地下貯水槽を提供することを目的としている。
本発明は、建物等の地下に設置する、側溝から溢れ出る水を貯水するための地下貯水槽であって、側溝の水を側溝から地下貯水槽に誘導する第1の配管と、第1の配管の開閉を行う電動バルブと、地下貯水槽に貯まった貯水の水位を検出する水位センサと、第1の配管の途中に連結する第2の配管を介して貯水を側溝に排出する水中ポンプと、電動バルブ及び水中ポンプを制御する制御部と、を備え、制御部による制御の中に、水位センサにより検出される貯水の水位が閾値を超えたときに電動バルブを閉じる処理が含まれることを特徴とする。
この地下貯水槽は、側溝から水が溢れるとき、電動バルブを開いて、溢れる水を貯めることができる。地下貯水槽に貯まる水の水位が上限を超えるときは、電動バルブが自動的に閉じて、水の流入を停止させる。側溝の水位が下がれば、水中ポンプのスイッチを入れて、地下貯水槽に貯まった水を側溝に戻すことができる。
また、本発明の地下貯水槽では、制御部は、側溝の水位を検出する側溝水位センサの検出値が閾値を超えたとき、電動バルブを開くように制御する。
側溝の水位が閾値を超えると、側溝の水が自動的に地下貯水槽に流入し、地下貯水槽が満杯になると自動的に流入が停止する。
また、本発明の地下貯水槽では、第2の配管の途中に電磁三方バルブを配置し、この電磁三方バルブにより、水中ポンプで排出される貯水を、第2の配管と第1の配管との連結箇所を通って側溝に戻す流路と、第2の配管から分岐する分岐管を通って外部の蛇口に送る流路と、に切り替えるようにしても良い。
貯水を外部の蛇口に送ることで、蛇口から排出される水を散水、洗車、緑化などに利用することができる。
本発明の地下貯水槽により、台風や豪雨時の道路の冠水や住宅への浸水の被害を減らすことができる。この被害の軽減は、地下貯水槽を設置した建物の付近だけでなく、下流の人たちにも及び、下流の人たちの危険を減らすことができる。
また、台風や豪雨の時、側溝から溢れた水が自動的に地下貯水槽に流入し、地下貯水槽が満杯になると自動的に流入が停止するので、人手による操作を必要としない。
本発明の実施形態に係る地下貯水槽を示す図 水中ポンプの例を示す図 電磁三方バルブの動作を説明する図 水位センサの例を示す図 制御盤の構成を示す図 制御部の動作手順を示すフロー図 配管開口に嵌めるバブルジョイントを示す図
図1は、本発明の実施形態に係る地下貯水槽を模式的に示している。
この地下貯水槽20は、建物10の地下ピットを利用して形成されている。
この地下貯水槽20には、道路50の側溝40から溢れる水が一時的に貯水される。貯まった水は、側溝40の水位が下がった段階で側溝40に戻され、或いは、外の蛇口28から排出されて、散水や洗車などに利用される。こうした水の流れを実現するため、側溝40の水を地下貯水槽20内に導く第1配管21と、第1配管21の途中に連結された第2配管22と、第2配管22の途中から分岐されて蛇口28に水を導く分岐管23とが配管されている。
また、第1配管21の地下貯水槽20内の先端側には第1配管21の開閉を行う電動バルブ24が配置され、第2配管22の下端には地下貯水槽20内の貯水を排出するための水中ポンプ26が結合され、第2配管22の途中には、水中ポンプ26によって排出される水の行先を第1配管21又は分岐管23に切り換える電磁三方バルブ27が配置されている。
また、地下貯水槽20内には、貯まった水の水位を検出する水位センサ25が配置されている。
側溝40内には、側溝内の水位を検出する側溝水位センサ42が、側溝40を塞ぐクレーチング41に取り付けられている。
また、ここでは建物10の壁面に、側溝水位センサ42や水位センサ25の検出値等に応じて電動バルブ24、水中ポンプ26及び電磁三方バルブ27を制御する制御盤30を設けているが、その設置位置がここに限らないことは言うまでもない。
電動バルブ24は、電磁石を用いてプランジャ(鉄片)を動かし、弁(バルブ)を開閉するものであり、流体の流路の開閉制御に広く用いられている。
水中ポンプ26は、図2に示すように、渦巻形のケーシング41内に収容された羽根車42が回転して、ケーシング41下面の吸入口49から吸い込んだ水を吐出開口50から吐き出す構造を有している。この吐出開口50から吐出された水が第2配管22に送り込まれる。
電磁三方バルブ27は、図3に示すように、弁を電磁的に駆動して、A、B、Cの流路の一つを塞ぐことで、A−Bを導通する流路、あるいは、A−C(又はB−C)を導通する流路を選択することができる。
また、水位センサ25には、図4に示すように、複数の電極棒10A〜10Dを備える電極式レベル計を用いることができる。このレベル計では、電極棒10Aと電極棒10Bとが液体に浸漬すると、電極棒10A、10B間が導通する。これにより、水位が電極棒10Bの下端部より上にあることが検出できる。また、電極棒10Aと電極棒10Cとが導通すると、水位が電極棒10Cの下端部より上にあることが検出でき、電極棒10Aと電極棒10Dとが導通すると、水位が電極棒10Dの下端部より上にあることが検出できる。このように、一本の電極棒10Aを共通電極とし、共通電極と対を成す電極棒との間の導通を検出することで、複数の水位レベルが測定できる。電極棒の本数は、測定が必要な水位レベルの数に応じて設定する。
なお、側溝水位センサ42にも、同様の電極式レベル計を用いることができる。
図5は、制御盤30の構成を示している。制御盤30には、雨水利用時に操作する雨水利用ボタン301と、電動バルブ24起動時に操作する電動バルブ起動ボタン302と、水中ポンプ26起動時に操作する水中ポンプ起動ボタン303と、電磁三方バルブ27切り替え時に操作する電磁三方バルブ操作ボタン304とが配置され、さらに、それらのボタン操作の状況や、水位センサ25又は側溝水位センサ42の検出結果に基づいて電動バルブ24、水中ポンプ26及び電磁三方バルブ27の動作を制御する制御部(マイコン)300とを備えている。
なお、図1では、制御盤30と、水位センサ25、側溝水位センサ42、電動バルブ24、水中ポンプ26及び電磁三方バルブ27との配線の図示を省略している。
図6のフロー図は、制御部300の制御手順を示している。
制御部300は、側溝水位センサ42により検出された側溝40の水位が、側溝40から水の溢れる危険ラインを示す第1閾値を超えたか否かを識別する(ステップ1)。Noの場合は、電動バルブ起動ボタン302が押されたか否かを識別する(ステップ2)。側溝40の水位が第1閾値を超えた場合、あるいは、電動バルブ起動ボタン302が押された場合、電磁三方バルブ27を図3(a)の状態(第2配管22を封鎖した状態)にして(ステップ4)、電動バルブ24を開く(ステップ5)。
このとき、側溝40の水位が第1閾値を超えていると、側溝40の水が自動的に地下貯水槽20に流れ込む。
制御部300は、水位センサ25により検出された地下貯水槽20の水位が、地下貯水槽20の満タンラインを示す第3閾値を超えたか否かを識別する(ステップ6)。地下貯水槽20の水位が第3閾値を超えたときは、電動バルブ24を閉じ、更なる水の流入を阻止する(ステップ7)。
次に制御部300は、側溝水位センサ42により検出された側溝40の水位が、側溝40内を水が安定的に流れる状態を示す第2閾値以下か否かを識別する(ステップ8)。Yesの場合、雨水利用ボタン301が押されたか否かを識別し(ステップ9)、Noであれば、電磁三方バルブ27を図3(b)の状態(分岐管23を封鎖した状態)にして(ステップ10)、水中ポンプ26を起動し、地下貯水槽20に貯まった水を、第2配管22及び第1配管21を通して側溝40に戻す(ステップ11)。
また、雨水利用ボタン301が押された場合は(ステップ9及びステップ12でYes)、側溝40の水位に関わらず、電磁三方バルブ27を図3(a)の状態(分岐管23を開けた状態)にして(ステップ13)、水中ポンプ26を起動し、地下貯水槽20に貯まった水を、分岐管23を通して外部の蛇口28に送る(ステップ14)。
ステップ13及びステップ14において、水位センサ25により検出された地下貯水槽20の水位がゼロになると、制御部300は、水中ポンプ26の駆動を停止させる(ステップ16)。
このように、この地下貯水槽20は、側溝40に水が溢れる状態になると、側溝40の水を自動的に取り込むことができ、また、地下貯水槽20内の水が一定水準に達すると、側溝40からの水の流入を自動的に止めることができる。さらに、側溝40内の水位が下がると、地下貯水槽20に貯まった水を自動的に側溝40に戻すことができる。
また、こうした自動化の一部を人が担うことも可能である。豪雨の天気予報を聞いた住人が、電動バルブ起動ボタン302を押して地下貯水槽20の電動バルブ24を予め開いたり、豪雨が過ぎて側溝40の水位が下がったのを見届けたとき、水中ポンプ起動ボタン303を押して地下貯水槽20の水を側溝40に戻したりすることもできる。
なお、側溝40に開口する第1配管21の先端に、図7に示すバブルジョイントを嵌めて、普段は第1配管21を閉じ、豪雨が予想されるときに開けるようにしても良い。
また、本発明で言う建物には、住宅、マンション、工場など、建築物全般が含まれる。
また、本発明の地下貯水槽20は、公園や公共施設に設けても良い。
本発明の地下貯水槽は、多くの建築物などで広く利用することが可能であり、この地下貯水槽が広まることで、台風や豪雨による道路の冠水や住宅への浸水の被害を減らすことができる。
10 建物
20 地下貯水槽
21 第1配管
22 第2配管
23 分岐管
24 電動バルブ
25 水位センサ
26 水中ポンプ
27 電磁三方バルブ
28 蛇口
30 制御盤
40 側溝
41 クレーチング
42 側溝水位センサ
50 道路
300 制御部
301 雨水利用ボタン
302 電動バルブ起動ボタン
303 水中ポンプ起動ボタン
304 電磁三方バルブ操作ボタン

Claims (3)

  1. 建物等の地下に設置される、側溝から溢れ出る水を貯水する地下貯水槽であって、
    前記側溝の水を前記側溝から前記地下貯水槽に誘導する第1の配管と、
    前記第1の配管の開閉を行う電動バルブと、
    前記地下貯水槽に貯まった貯水の水位を検出する水位センサと、
    前記第1の配管の途中に連結する第2の配管を介して前記貯水を前記側溝に排出する水中ポンプと、
    前記電動バルブ及び水中ポンプを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部による制御の中に、前記水位センサにより検出される前記貯水の水位が閾値を超えたときに前記電動バルブを閉じる処理が含まれることを特徴とする地下貯水槽。
  2. 請求項1に記載の地下貯水槽であって、
    前記制御部は、前記側溝の水位を検出する側溝水位センサの検出値が閾値を超えたとき、前記電動バルブを開くように制御することを特徴とする地下貯水槽。
  3. 請求項1又は2に記載の地下貯水槽であって、
    前記第2の配管の途中に配置された電磁三方バルブを備え、
    前記電磁三方バルブは、前記水中ポンプにより排出される前記貯水を、前記第2の配管と前記第1の配管との連結箇所を通って前記側溝に戻す流路と、前記第2の配管から分岐する分岐管を通って外部の蛇口に送る流路と、に切り替えることを特徴とする地下貯水槽。
JP2018163991A 2018-08-31 2018-08-31 建物等の地下に設置する地下貯水槽 Active JP6569029B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163991A JP6569029B1 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 建物等の地下に設置する地下貯水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163991A JP6569029B1 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 建物等の地下に設置する地下貯水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6569029B1 JP6569029B1 (ja) 2019-08-28
JP2020037768A true JP2020037768A (ja) 2020-03-12

Family

ID=67766707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163991A Active JP6569029B1 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 建物等の地下に設置する地下貯水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569029B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942504B (zh) * 2021-02-07 2022-04-15 重庆渝信路桥发展有限公司 高海拔高速公路消防装置及其施工工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913434A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Yabuzuka Kenzai Kogyo Kk 中水貯溜用タンク
JP2009052366A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Takiron Co Ltd 地下水槽
JP2011032695A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sekisui Plastics Co Ltd 雨水地中浸透施設
JP2012092579A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 中水利用管理システム
JP2013227849A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Haruaki Yamazaki 雨水貯留タンクの水位管理システム
CN106245487A (zh) * 2016-08-15 2016-12-21 东南大学 结合路面维修的城市道路海绵工程系统及其施工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913434A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Yabuzuka Kenzai Kogyo Kk 中水貯溜用タンク
JP2009052366A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Takiron Co Ltd 地下水槽
JP2011032695A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sekisui Plastics Co Ltd 雨水地中浸透施設
JP2012092579A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 中水利用管理システム
JP2013227849A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Haruaki Yamazaki 雨水貯留タンクの水位管理システム
CN106245487A (zh) * 2016-08-15 2016-12-21 东南大学 结合路面维修的城市道路海绵工程系统及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569029B1 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105804222A (zh) 景观水体下调蓄池
KR101348418B1 (ko) 우수와 토사의 배출이 가능한 우수토실
KR102047325B1 (ko) 부력을 이용한 방수문 가동구조
JP6569029B1 (ja) 建物等の地下に設置する地下貯水槽
CN207194141U (zh) 地下室外墙背水面的防水结构
US7080662B1 (en) Rain recycling system
CN104831682B (zh) 一种增大城市河道蓄水量的蓄洪防涝装置
WO2011030180A1 (en) Rainwater collection and dispensation system
CN104018548A (zh) 垂直深层雨水调蓄收集系统
KR101911497B1 (ko) 무전원 침수방지 장치
CN105525671A (zh) 一种地下室综合排水系统
WO2010142950A1 (en) Rainwater harvesting system
JP6739887B1 (ja) 水害時2次排水方法
KR100998496B1 (ko) 초기 우수 배제 스크린 탱크
JP2017014894A (ja) 雨水制御装置及び雨水制御方法
CN206279606U (zh) 一种城市防内涝排水装置
CN207211344U (zh) 一种具有雨水调蓄功能的渗透渠系统
KR200466978Y1 (ko) 굴착공을 이용한 우수 저장 장치
US20090185862A1 (en) Flood control system
CN205475661U (zh) 景观水体下调蓄池
KR101166812B1 (ko) 가설 배수 설비 및 가설 배수 방법
CN114164847B (zh) 一种地下建筑物用应急排水系统及方法
KR200430582Y1 (ko) 관을 이용한 빗물 저류조 구조
KR20150073725A (ko) 지하수 배수시스템
CN105332412A (zh) 室外化工设备泄露收集与雨水自动分段排放系统

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250