JP2020032716A - 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法 - Google Patents

三次元物体を付加製造するための装置の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020032716A
JP2020032716A JP2019107217A JP2019107217A JP2020032716A JP 2020032716 A JP2020032716 A JP 2020032716A JP 2019107217 A JP2019107217 A JP 2019107217A JP 2019107217 A JP2019107217 A JP 2019107217A JP 2020032716 A JP2020032716 A JP 2020032716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
group
irradiation
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019107217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864712B2 (ja
Inventor
ユルゲン ヴェルナー ヘル
Werner Juergen
ユルゲン ヴェルナー ヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concept Laser GmbH
Original Assignee
Concept Laser GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concept Laser GmbH filed Critical Concept Laser GmbH
Publication of JP2020032716A publication Critical patent/JP2020032716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864712B2 publication Critical patent/JP6864712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】造形材料の照射が改善され、特に物体の異なる構造又は部分の要件を考慮することができ、製造時間を短縮することができる、三次元物体を付加製造するための装置の操作方法を提供する。【解決手段】エネルギービーム(4)によって固化させることができる造形材料の層の、連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体(2)を付加製造するための装置を操作する方法であって、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層(7)の少なくとも一部が照射され、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層(8)の少なくとも一部が照射され、前記少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び前記少なくとも1つの第2の照射パラメータが、前記少なくとも2つの層(7、8)に対して異なる方法。【選択図】図2

Description

本発明は、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置を操作する方法に関する。
三次元物体を付加製造するためのそのような装置及びそれを操作するための方法は、先行技術から一般に知られている。通常、造形材料、例えば金属粉末は造形面に付着され、造形材料を選択的に固化させて連続的に三次元物体を形成するために、エネルギービームを介して選択的に照射され得る。
さらに、エネルギービームのパワー又は強度のような照射パラメータの調整に関してしばしば妥協が求められることが先行技術から知られている。物体の異なる部分が異なる性質を示し、又は中心部分又はシェル部分、線条構造及び類似物のような物体の異なる部分の表面品質又は固化挙動のような、物体の異なる部分について異なる性質が望まれるので、異なる照射パラメータが必要とされる。典型的には、照射パラメータは、物体のすべての異なる構造又は部分を照射することができるように調整される。したがって、物体の様々な部分又は構造の照射は、個々の部分に対する最適パラメータに基づいて行われないが、調整された照射パラメータは個々の要件間の妥協点である。
あるいは、物体の各部分又は構造について、個々の(最適な)照射パラメータを造形材料に使用することが知られているが、不利なことには、物体の各部分又は構造に個々の照射パラメータで照射しなければならないので、全体の製造時間が長くなり、したがって、物体の個々の構造及び/又は部分は、同じ照射工程で、すなわち同じ照射パラメータに基づいて生成される同じエネルギービームで照射することはできない。
本発明の目的は、造形材料の照射が改善され、特に物体の異なる構造又は部分の要件を考慮することができ、製造時間を短縮することができる、三次元物体を付加製造するための装置の操作方法を提供することである。
上記目的は、請求項1に記載の方法によって発明的に達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の対象となる。
本明細書に記載の方法は、エネルギービーム、特にレーザービーム又は電子ビームによって固化させることができる粉末状の造形材料(「造形材料」)の連続的な層毎の選択的固化による三次元物体、例えば、工業部品を付加製造するための装置を操作する方法である。それぞれの造形材料は、金属、セラミック又はポリマー粉末であり得る。それぞれのエネルギービームは、レーザービーム又は電子ビームであり得る。それぞれの装置は、例えば選択的レーザー焼結装置、選択的レーザー溶融装置又は選択的電子ビーム溶融装置のような、造形材料の付着及び造形材料の固化が別々に行われる装置であり得る。
装置は、その動作中に使用されるいくつかの機能ユニットを含むことができる。例示的な機能ユニットは、プロセスチャンバ、プロセスチャンバ内に配置された造形材料層を少なくとも1つのエネルギービームで選択的に照射するように適合された照射装置、及び、例えば特定の流れプロファイル、流れ速度などの所与の流れ特性でプロセスチャンバを通してガス状流体流れを少なくとも部分的に発生させるように適合された流れ発生装置である。ガス状流体流れは、プロセスチャンバを通って流れている間に、固化していない粒状造形材料、特に装置の動作中に発生する煙又は煙の残留物を充填することができる。ガス状流体流れは、典型的には不活性であり、すなわち典型的には不活性ガスの流れ、例えばアルゴン、窒素、二酸化炭素などである。
前述のように、本発明は、造形材料にエネルギービームを選択的に照射する、三次元物体を付加製造するための装置を操作する方法に関する。本発明は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部が照射され、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部が照射されるという考えに基づいており、1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層について異なる。
本発明によれば、例えば第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータに基づいて2つの層、例えば第1の層及び第2の層の照射を行うことが可能であり、第1の照射パラメータと第2の照射パラメータは異なる。したがって、どの照射プロセスが行われるかに基づいて、照射パラメータに関して照射プロセスを層毎に変えることが可能である。言い換えれば、単一の照射パラメータ又はパラメータセットをそれぞれ選択し、照射プロセス、すなわち造形材料を物体のすべての部分又はすべての構造に選択的に固化させるために造形材料を照射すること、を選択されたパラメータセットに基づいて実行する必要はない。
したがって、三次元物体の異なる構造の異なる部分の照射に関して、妥協点として単一の照射パラメータ又はパラメータセットを調整する必要はない。代わりに、物体の少なくとも1つの第1の部分又は構造の要件に関して第1の照射パラメータを選択することができ、物体の少なくとも1つの第2の部分又は構造に対して少なくとも1つの第2の照射パラメータを選択することができる。第1の照射パラメータに基づいて第1の層を照射し、第2の照射パラメータに基づいて第2の層を照射することにより、第1の部分又は構造の要件は第1の層を照射するときに満たされ、第2の部分又は構造の要件は第2の層を照射するときに満たされる。したがって、個々の層に第1又は第2の照射パラメータ(セット)を用いて照射することが可能であり、したがって、1回の照射工程で各層を照射することができ、異なる照射パラメータ(セット)、例えば異なる構造に対する理想的なパラメータが、第1の層又は第2の層における照射プロセスを実行するために使用されるので、物体の異なる構造又は部分が確実に適切に照射される。
本出願の範囲内の用語「照射パラメータ」はまた、「照射パラメータセット」、すなわち照射プロセスに寄与又は影響を与える複数のパラメータにも関連し得る。したがって、2つの異なる照射工程に対して2つの異なる照射パラメータセットが使用されることが可能であり、2つの照射パラメータセットは、例えば1つ又は複数の照射パラメータにおいて異なる。
本発明の第1の実施形態によれば、照射パラメータは物体の輪郭の位置を含むことができ、輪郭は少なくとも2つの層に対して異なるように配置される。この実施形態によれば、照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、照射プロセスを実行するために照射パラメータが使用される特定の層に対する物体の輪郭の位置を含む。
この実施形態の範囲内の物体の輪郭は、例えば、層の輪郭又は縁の位置、あるいはこの特定の層における物体の断面を表す。輪郭の位置を変えることによって、付加製造法で造られる三次元物体の表面品質を高めることが可能である。例えば、第1の照射パラメータにおける輪郭の第1の位置、及び第2の照射パラメータにおける物体の輪郭の第2の位置を定義することが可能である。第1の照射パラメータに基づいて第1の層内の造形材料を照射し、第2の照射パラメータに基づいて第2の層内の造形材料を照射することによって、物体の輪郭の位置も物体の第1の層と第2の層との間で変化する。
照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービームの強度及び/又はパワーに関連することができ、第1の層及び第2の層の少なくとも一部は、少なくとも2つの層について異なる強度、及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ、及び/又はスポット径、及び/又はビーム経路で照射される。前述のように、本出願の範囲における「照射パラメータ」という用語は、前述のようなエネルギービームの強度及び/又はエネルギービームのパワー、あるいは造形面で生成される照射パターンの位置などの単一の照射パラメータを指すことがあり、用語「照射パラメータ」は、対応する照射プロセスにおいて使用される照射パラメータのセットを指すことも可能である。例えば、各照射パラメータセット、すなわち第1の照射パラメータセット及び第2の照射パラメータセットは、任意の数の照射パラメータ、例えばエネルギービームの強度、スポットサイズ、ビーム経路などを含み、第1の照射パラメータセット及び第2の照射パラメータセットは、それらの照射パラメータのうちの少なくとも1つにおいて異なり得る。
対応する照射パラメータ又は少なくとも1つの照射パラメータにそれぞれ影響を及ぼすか調整することによって、造形材料に堆積されるエネルギーの量に影響を及ぼすこと、及び/又は造形材料にエネルギーが堆積される照射パターンの位置を調整することが可能である。例えば、それぞれの位置における物体の部分又は物体の構造に応じて、造形材料に堆積されるエネルギー量を調整することが可能であり、例えば物体の線条構造又は中心部分などで異なる。
本発明の方法は、少なくとも第1の層群及び第2の層群が形成され、各群が少なくとも1つの層を含み、第1の層群が少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて照射され、第2の層群が少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて照射されることでさらに改良できる。したがって、三次元物体を形成する層は、少なくとも1つの第1の群及び少なくとも1つの第2の群に割り当てることができ、各群の層は少なくとも1つの層を含む。各群の単一層は、物体上に任意に分布させることができ、すなわち物体の任意の部分を形成することができ、第1の群又は第2の群のすべての層が連続して配置されることは明らかに必要ではないが、例えば、第1の群の層は、第2の群の2つの層の間において、又は他の任意の層の組み合わせ若しくは分布で造形方向に囲まれることも可能である。
個々の層を異なる層群に割り当てることは、それらの層に対する照射プロセスが基づく照射パラメータ又は照射パラメータセットを調整することを可能にする。例えば、対応する層に形成される物体の一部又は物体の構造は、対応する層を適切な照射パラメータで照射される対応する層群に割り当てることができるという点で考慮することができる。
さらに、第1の層群及び第2の層群は、事前定義されたパターンで、特に交互に、物体上に分布してもよい。事前定義されたパターンは、第1の層群及び第2の層群の個々の層の物体上での分布又は順序を定義する。例えば、第1の層群及び第2の層群は、物体上に交互に分布していてもよく、例えば、第1の層群の第1の層の後に、第2の層群の第1の層が続き、続いて、第1の層群の第2の層というように続く。したがって、照射プロセスは、少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて交互に実行することができる。当然のことながら、任意の数の層群、例えば3、4又はそれ以上の層群及びそれに対応して第3の照射パラメータ、第4の照射パラメータなどを規定することも可能である。
本発明の方法の別の実施形態によれば、第1の層群は物体の偶数の層を含むことができ、第2の層群は奇数の層を含むことができ、又はその逆も可能である。このように、奇数の層を第2の層群に、偶数の層を第1の層群に割り当てることにより、第1の照射パラメータ又は第2の照射パラメータに基づく交互照射、又はその逆を行うことができる。
第1の層群及び/又は第2の層群は、少なくとも2つの連続する層を含み得る。前述のように、物体の個々の層は任意に分布させることができ、少なくとも1つの第1の層群及び少なくとも1つの第2の層群に任意に割り当てることができる。この実施形態によれば、第1の層群及び/又は第2の層群は複数の層を含むことができ、それらのうちの少なくとも2つの層は互いに連続する。もちろん、後続の層の数も任意に選ぶことができる。特に、第1の層群が規定数の層を含むこともでき、その場合、例えば少なくとも2つの層が互いに連続し、他の層は第2の層群の層と交互に配置され、又はその逆や組み合わせも可能である。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、第1のエネルギー入力で第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のエネルギー入力で第2の位置に照射され、第1のエネルギー入力と第2のエネルギー入力、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第1のパラメータセットで第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第2のパラメータセットで第2の位置に照射され、第1のパラメータセットと第2のパラメータセット及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、第1のパワーで第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のパワーで第2の位置に照射され、第1のパワーと第2のパワー、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。したがって、前述のように、第1の層群に対して第1の照射パラメータを定義することが可能であり、物体の輪郭の少なくとも一部は、第1の層群に割り当てられている、第1の層に対するエネルギービームの第1のパワー(又は強度)に基づいて照射され得る。物体の輪郭の対応する部分は、それぞれ第2の層群の第2の層又は第2の層群に割り当てられ、第2の層の輪郭の対応する部分は、エネルギービームの第2のパワー(又は強度)で第2の位置に照射される。
エネルギービームの第1のパワー及び第2のパワー、及び/又は第1の層及び第2の層の第1の位置及び第2の位置、あるいは物体の輪郭の第1の部分及び物体の輪郭の第2の部分は異なる。前述のように、第1の層群及び第2の層群に任意の数の層を割り当てることが可能であり、各層は物体の輪郭の一部を含むことができる。例えば、第1の層群の第1層と第2の層群の第2の層とを造形方向に交互に分布させて配置することができ、物体の輪郭は、第1の層の第1の位置及び第2の層の第2の位置に照射することができる。また、追加的に又は代替的に、第1の層に対して行われる照射プロセスにおいて、エネルギービームの第1のパワーが使用され、第2の層の照射プロセスにおいて、エネルギービームの第2のパワーが使用される。
例えば、円筒形の物体は、パワー及び/又は物体の輪郭の位置を(わずかに)変化させることによって照射することができ、これにより物体の機械的特性及び/又は表面品質といった物体の様々なパラメータの改善が可能になる。用語「造形方向」は、造形材料の層毎の付着及び層の固化が行われる方向、すなわち、物体が付加製造される方向を指すことができる。
さらに、本発明は、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の、連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置にも関し、装置は、エネルギービームを生成し、かつこれを造形材料の層が付着される造形面を横切って誘導するのに適合された照射装置を含み、照射装置は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を、及び少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射するように適合され、少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層に対して異なる。
装置は、前述のように、本発明の方法を実行するための対応する制御ユニットを含み得る。制御ユニットは、例えば照射装置と接続されるか又は接続可能な別個の制御ユニットであってもよく、又は制御ユニットは装置の内部制御ユニット、特に照射装置の制御ユニットであってもよい。制御ユニットは、物体の個々の層を含む照射データを生成又は受信してもよい。照射装置は、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、第1のエネルギー入力で第1の位置に照射するように適合され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のエネルギー入力で第2の位置に照射され、第1のエネルギー入力と第2のエネルギー入力、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
照射装置は、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第1のパラメータセットで第1の位置に照射するようにさらに適合され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第2のパラメータセットで第2の位置に照射され、第1のパラメータセットと第2のパラメータセット及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
さらに、照射装置は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射するように適合されてもよく、第1及び第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層、すなわち少なくとも1つの第1の層と少なくとも1つの第2の層とで異なる。これにより、異なる照射パラメータを使用して照射プロセスを実行することができるので、物体の異なる部分又は構造を考慮することが可能になる。例えば、物体の第1の層は第1の照射パラメータに基づいて照射され、第2の層は第2の照射パラメータに基づいて照射されるので、物体のすべての部分、例えば物体の輪郭部分又は線条構造、及び物体の塊状構造などの物体の中心部分は、最適な照射パラメータで照射することができ、対応する層を照射するための照射工程において、照射パラメータを変更する必要なしに各層を対応する照射パラメータに基づいて照射することができるので、製造時間を短縮することができる。
本発明の装置の別の実施形態によれば、照射パラメータは物体の輪郭の位置を含むことができ、照射装置は輪郭の同じ部分を少なくとも2つの層に対して異なるように位置決めするように適合させることができる。したがって、物体のいくつかの層によって画定されるような物体の輪郭は、第1の層群及び第2の層群に割り当てられた少なくとも2つの層、特に後続の層に対して(わずかに)異なって位置決めされ得る。
照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービームの強度及び/又はパワーに関連することができ、照射装置は、第1の層及び第2の層の少なくとも一部を、異なる強度、及び/又は異なるパワー、及び/又は異なるスポットサイズ、及び/又は異なるスポット径、及び/又はエネルギービームの異なるビーム経路に沿って照射するように適合されてもよい。したがって、造形材料に堆積されるエネルギー、すなわち照射装置を介して生成される照射パターンは、第1の層群及び第2の層群に割り当てられた少なくとも2つの造形材料の層を照射するために別々に調整することができる。
前述のように、第1の層群及び第2の層群の層の分布は、任意に選択することができる。本発明の装置の有利な実施形態によれば、照射装置は、第1の層群又は第2の層群を所定のパターンで、特に交互に物体上に分布させるように適合させることができる。したがって、照射パラメータを様々な照射パラメータで実行することが可能であり、第1の照射パラメータに基づいて第1の層群の層を照射することができ、第2の照射パラメータに基づいて第2の層群の層を照射することができ、第1の層群の層と第2の層群の層は、造形方向に交互に配置されている。言い換えれば、第1の照射パラメータに基づいて第1の層を照射し、第2の層群に割り当てられた後続の第2の層を第2の照射パラメータに基づいて照射することができ、以下同様である。もちろん、層群の数及び層の数は任意に選ぶことができる。
別の好ましい実施形態によれば、第1の層群が物体の偶数の層を含むことができ、第2の層群が奇数の層を含むことができ、又はその逆も可能である。前述のように、第1の層群及び第2の層群への層の割り当ては一般に任意であり、第1の層群は、物体の第2、第4、第6などのすべて偶数の数の層を含むことができ、第2の層群は、物体の第1、第3、第5などの奇数の数の層を含むことができる。もちろん、例えば、奇数を含む第1の層群や偶数を含む第2の層群を定義することも可能である。
本発明の装置は、照射装置が、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、エネルギービームの第1のパワーで第1の位置に照射し、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、エネルギービームの第2のパワーで第2の位置に照射するように適合できることでさらに改良でき、第1のパワーと第2のパワー、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。したがって、本発明の装置、特に本発明の装置の照射装置は、第1の層群及び第2の層群の層を異なるように照射することを可能にする。第1の層群の第1の層と第2の層群の第2の層とを照射するために行われる照射プロセスは、どちらの照射プロセスが実行されるかに基づいて照射パラメータにおいて異なっていてもよく、第2の層、特に、第2の層群の第2の層の輪郭の一部と比較して、異なる位置及び/又は異なるパワーで第1の層の物体の輪郭を照射することが可能である。
本発明はさらに、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置のためのハードウェア及び/又はソフトウェア具体化制御装置に関する。制御ユニットは、特に、請求項のいずれか一項に記載の方法によって、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を照射することを制御し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射することを制御するように構成され、少なくとも1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層について異なる。
本発明の方法に関して説明したすべての特徴、詳細及び利点は、本発明の装置及び制御装置に完全に移すことができ、またその逆も可能である。
本発明の例示的な実施形態を図を参照して説明する。図は概略図である。
本発明の装置を示す図である。 第1の例示的な実施形態による本発明の方法の照射プロセスを示す図である。 第2の例示的な実施形態による本発明の方法の照射プロセスを示す図である。
図1は、エネルギービーム4によって固化させることができる造形材料3の連続的な層毎の選択的照射及び層の固化によって三次元物体2を付加製造するための装置1を示す。装置1は、エネルギービーム4を生成し、これを造形材料3の層が付着されている造形面6を横切って案内するように適合された照射装置5を備える。照射装置5は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層7の少なくとも一部を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層8の少なくとも一部を照射するようにさらに適合され、1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層7、8について異なる。
照射パラメータは物体2の輪郭の位置を含むことができ、照射装置5は、輪郭の同じ部分を少なくとも2つの層7、8に対して異なるように位置決めするように適合されている。照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービーム4の強度/パワーに関連する。照射装置5は、例えば異なるスポットサイズ及び/又は異なるスポット径及び/又は異なるビーム経路を使用して、第1の層7及び第2の層8の少なくとも一部を異なる強度/パワーで照射するように適合されている。したがって、層7、8の対応する領域に堆積されるエネルギー及び対応する領域の位置は、少なくとも2つの層7、8の照射プロセスに関して変えることができる。
図1〜図3に示すこの例示的な実施形態では、物体2は、第1の層群に割り当てられた第1の層7と第2の層群に割り当てられた第2の層8とに細分される。第1の層群の第1の層7と第2の層群の第2の層8は、物体2上に造形方向9に交互に配置又は分布される(所望による)。造形方向9は、前述のように、造形材料3の層毎の付着及び照射、すなわち物体2の製造が行われる方向を指す。もちろん、層7、8の交互配置は単なる例示であり、層7、8を配置する他の任意の方法が可能である。
図2は、本発明の方法による1つ以上の照射プロセスを示し、エネルギービーム4が案内されるビーム経路の位置は、第1の層7及び第2の層8の照射に関して変化する。第1の照射プロセスが基づく第1の照射パラメータ、すなわち第1の層7の照射の基準となる第1の照射パラメータは、それぞれの部分についてエネルギービーム4の第1の位置10、例えば物体2の輪郭の部分を含む。第2の層8内の同じ構造を照射するとき、エネルギービーム4は、エネルギービーム4が第2の位置11に入射するという点で(わずかに)異なるビーム経路に沿って案内される。例えば、位置10、11は、異なる層7、8を照射しているときの物体2の輪郭の位置がわずかに異なるという点でわずかに異なる。層7、8間の異なる位置に基づいて実行される照射プロセスは、物体2の表面品質を向上させる。
図3は、本発明の方法に基づく照射プロセスの第2の実施形態を示し、第1の層7及び第2の層8は、異なる照射パラメータ、特に異なる強度のエネルギービーム4を用いて照射される。例えば、第1の層7と第2の層8とを照射する照射プロセスには、異なるスポット径のエネルギービーム4が用いられる。この例示的な実施形態では、第2の層8を照射するときのエネルギービーム4のスポットサイズと比較して、第1の層7を照射するときにより大きいスポットサイズが用いられる。やはり、第1の層7と第2の層8との交互の分布が選択されるが、他の配置を選択することは任意であり、例えば1つの第1の層7の代わりに2つの連続する第2の層8を使用する。例えば、第3の層を第3の層群(図示せず)に割り当てることも可能である。異なる層群に割り当てられた少なくとも2つの層7、8に対してエネルギービーム4のパワー又は強度を異なるように調整することによって、物体2の異なる構造に最適なパラメータで照射することが可能であり、照射パラメータは、1つの照射工程の間、特に同じ層の照射の間に変更される必要はない。したがって、第1の照射パラメータ又は第1の照射パラメータセットに基づいて第1の層7を照射することが可能であり、第2の照射パラメータ又は第2の照射パラメータセットを用いて第2の層8を照射することができる。
もちろん、個々の図に関して説明した実施形態は、任意に組み合わせることができる。特に、第1及び第2の層7、8を照射するときに複数の照射パラメータを変えることは可能である。例えば、エネルギービーム4の位置及び強度は、層7、8に対する照射プロセス間で変えることができる。
本発明は、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置を操作する方法に関する。
三次元物体を付加製造するためのそのような装置及びそれを操作するための方法は、先行技術から一般に知られている。通常、造形材料、例えば金属粉末は造形面に付着され、造形材料を選択的に固化させて連続的に三次元物体を形成するために、エネルギービームを介して選択的に照射され得る。
さらに、エネルギービームのパワー又は強度のような照射パラメータの調整に関してしばしば妥協が求められることが先行技術から知られている。物体の異なる部分が異なる性質を示し、又は中心部分又はシェル部分、線条構造及び類似物のような物体の異なる部分の表面品質又は固化挙動のような、物体の異なる部分について異なる性質が望まれるので、異なる照射パラメータが必要とされる。典型的には、照射パラメータは、物体のすべての異なる構造又は部分を照射することができるように調整される。したがって、物体の様々な部分又は構造の照射は、個々の部分に対する最適パラメータに基づいて行われないが、調整された照射パラメータは個々の要件間の妥協点である。
あるいは、物体の各部分又は構造について、個々の(最適な)照射パラメータを造形材料に使用することが知られているが、不利なことには、物体の各部分又は構造に個々の照射パラメータで照射しなければならないので、全体の製造時間が長くなり、したがって、物体の個々の構造及び/又は部分は、同じ照射工程で、すなわち同じ照射パラメータに基づいて生成される同じエネルギービームで照射することはできない。
本発明の目的は、造形材料の照射が改善され、特に物体の異なる構造又は部分の要件を考慮することができ、製造時間を短縮することができる、三次元物体を付加製造するための装置の操作方法を提供することである。
上記目的は、請求項1に記載の方法によって発明的に達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の対象となる。
本明細書に記載の方法は、エネルギービーム、特にレーザービーム又は電子ビームによって固化させることができる粉末状の造形材料(「造形材料」)の連続的な層毎の選択的固化による三次元物体、例えば、工業部品を付加製造するための装置を操作する方法である。それぞれの造形材料は、金属、セラミック又はポリマー粉末であり得る。それぞれのエネルギービームは、レーザービーム又は電子ビームであり得る。それぞれの装置は、例えば選択的レーザー焼結装置、選択的レーザー溶融装置又は選択的電子ビーム溶融装置のような、造形材料の付着及び造形材料の固化が別々に行われる装置であり得る。
装置は、その動作中に使用されるいくつかの機能ユニットを含むことができる。例示的な機能ユニットは、プロセスチャンバ、プロセスチャンバ内に配置された造形材料層を少なくとも1つのエネルギービームで選択的に照射するように適合された照射装置、及び、例えば特定の流れプロファイル、流れ速度などの所与の流れ特性でプロセスチャンバを通してガス状流体流れを少なくとも部分的に発生させるように適合された流れ発生装置である。ガス状流体流れは、プロセスチャンバを通って流れている間に、固化していない粒状造形材料、特に装置の動作中に発生する煙又は煙の残留物を充填することができる。ガス状流体流れは、典型的には不活性であり、すなわち典型的には不活性ガスの流れ、例えばアルゴン、窒素、二酸化炭素などである。
前述のように、本発明は、造形材料にエネルギービームを選択的に照射する、三次元物体を付加製造するための装置を操作する方法に関する。本発明は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部が照射され、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部が照射されるという考えに基づいており、1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層について異なる。
本発明によれば、例えば第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータに基づいて2つの層、例えば第1の層及び第2の層の照射を行うことが可能であり、第1の照射パラメータと第2の照射パラメータは異なる。したがって、どの照射プロセスが行われるかに基づいて、照射パラメータに関して照射プロセスを層毎に変えることが可能である。言い換えれば、単一の照射パラメータ又はパラメータセットをそれぞれ選択し、照射プロセス、すなわち造形材料を物体のすべての部分又はすべての構造に選択的に固化させるために造形材料を照射すること、を選択されたパラメータセットに基づいて実行する必要はない。
したがって、三次元物体の異なる構造の異なる部分の照射に関して、妥協点として単一の照射パラメータ又はパラメータセットを調整する必要はない。代わりに、物体の少なくとも1つの第1の部分又は構造の要件に関して第1の照射パラメータを選択することができ、物体の少なくとも1つの第2の部分又は構造に対して少なくとも1つの第2の照射パラメータを選択することができる。第1の照射パラメータに基づいて第1の層を照射し、第2の照射パラメータに基づいて第2の層を照射することにより、第1の部分又は構造の要件は第1の層を照射するときに満たされ、第2の部分又は構造の要件は第2の層を照射するときに満たされる。したがって、個々の層に第1又は第2の照射パラメータ(セット)を用いて照射することが可能であり、したがって、1回の照射工程で各層を照射することができ、異なる照射パラメータ(セット)、例えば異なる構造に対する理想的なパラメータが、第1の層又は第2の層における照射プロセスを実行するために使用されるので、物体の異なる構造又は部分が確実に適切に照射される。
本出願の範囲内の用語「照射パラメータ」はまた、「照射パラメータセット」、すなわち照射プロセスに寄与又は影響を与える複数のパラメータにも関連し得る。したがって、2つの異なる照射工程に対して2つの異なる照射パラメータセットが使用されることが可能であり、2つの照射パラメータセットは、例えば1つ又は複数の照射パラメータにおいて異なる。
本発明の第1の実施形態によれば、照射パラメータは物体の輪郭の位置を含むことができ、輪郭は少なくとも2つの層に対して異なるように配置される。この実施形態によれば、照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、照射プロセスを実行するために照射パラメータが使用される特定の層に対する物体の輪郭の位置を含む。
この実施形態の範囲内の物体の輪郭は、例えば、層の輪郭又は縁の位置、あるいはこの特定の層における物体の断面を表す。輪郭の位置を変えることによって、付加製造法で造られる三次元物体の表面品質を高めることが可能である。例えば、第1の照射パラメータにおける輪郭の第1の位置、及び第2の照射パラメータにおける物体の輪郭の第2の位置を定義することが可能である。第1の照射パラメータに基づいて第1の層内の造形材料を照射し、第2の照射パラメータに基づいて第2の層内の造形材料を照射することによって、物体の輪郭の位置も物体の第1の層と第2の層との間で変化する。
照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービームの強度及び/又はパワーに関連することができ、第1の層及び第2の層の少なくとも一部は、少なくとも2つの層について異なる強度、及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ、及び/又はスポット径、及び/又はビーム経路で照射される。前述のように、本出願の範囲における「照射パラメータ」という用語は、前述のようなエネルギービームの強度及び/又はエネルギービームのパワー、あるいは造形面で生成される照射パターンの位置などの単一の照射パラメータを指すことがあり、用語「照射パラメータ」は、対応する照射プロセスにおいて使用される照射パラメータのセットを指すことも可能である。例えば、各照射パラメータセット、すなわち第1の照射パラメータセット及び第2の照射パラメータセットは、任意の数の照射パラメータ、例えばエネルギービームの強度、スポットサイズ、ビーム経路などを含み、第1の照射パラメータセット及び第2の照射パラメータセットは、それらの照射パラメータのうちの少なくとも1つにおいて異なり得る。
対応する照射パラメータ又は少なくとも1つの照射パラメータにそれぞれ影響を及ぼすか調整することによって、造形材料に堆積されるエネルギーの量に影響を及ぼすこと、及び/又は造形材料にエネルギーが堆積される照射パターンの位置を調整することが可能である。例えば、それぞれの位置における物体の部分又は物体の構造に応じて、造形材料に堆積されるエネルギー量を調整することが可能であり、例えば物体の線条構造又は中心部分などで異なる。
本発明の方法は、少なくとも第1の層群及び第2の層群が形成され、各群が少なくとも1つの層を含み、第1の層群が少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて照射され、第2の層群が少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて照射されることでさらに改良できる。したがって、三次元物体を形成する層は、少なくとも1つの第1の群及び少なくとも1つの第2の群に割り当てることができ、各群の層は少なくとも1つの層を含む。各群の単一層は、物体上に任意に分布させることができ、すなわち物体の任意の部分を形成することができ、第1の群又は第2の群のすべての層が連続して配置されることは明らかに必要ではないが、例えば、第1の群の層は、第2の群の2つの層の間において、又は他の任意の層の組み合わせ若しくは分布で造形方向に囲まれることも可能である。
個々の層を異なる層群に割り当てることは、それらの層に対する照射プロセスが基づく照射パラメータ又は照射パラメータセットを調整することを可能にする。例えば、対応する層に形成される物体の一部又は物体の構造は、対応する層を適切な照射パラメータで照射される対応する層群に割り当てることができるという点で考慮することができる。
さらに、第1の層群及び第2の層群は、事前定義されたパターンで、特に交互に、物体上に分布してもよい。事前定義されたパターンは、第1の層群及び第2の層群の個々の層の物体上での分布又は順序を定義する。例えば、第1の層群及び第2の層群は、物体上に交互に分布していてもよく、例えば、第1の層群の第1の層の後に、第2の層群の第1の層が続き、続いて、第1の層群の第2の層というように続く。したがって、照射プロセスは、少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて交互に実行することができる。当然のことながら、任意の数の層群、例えば3、4又はそれ以上の層群及びそれに対応して第3の照射パラメータ、第4の照射パラメータなどを規定することも可能である。
本発明の方法の別の実施形態によれば、第1の層群は物体の偶数の層を含むことができ、第2の層群は奇数の層を含むことができ、又はその逆も可能である。このように、奇数の層を第2の層群に、偶数の層を第1の層群に割り当てることにより、第1の照射パラメータ又は第2の照射パラメータに基づく交互照射、又はその逆を行うことができる。
第1の層群及び/又は第2の層群は、少なくとも2つの連続する層を含み得る。前述のように、物体の個々の層は任意に分布させることができ、少なくとも1つの第1の層群及び少なくとも1つの第2の層群に任意に割り当てることができる。この実施形態によれば、第1の層群及び/又は第2の層群は複数の層を含むことができ、それらのうちの少なくとも2つの層は互いに連続する。もちろん、後続の層の数も任意に選ぶことができる。特に、第1の層群が規定数の層を含むこともでき、その場合、例えば少なくとも2つの層が互いに連続し、他の層は第2の層群の層と交互に配置され、又はその逆や組み合わせも可能である。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、第1のエネルギー入力で第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のエネルギー入力で第2の位置に照射され、第1のエネルギー入力と第2のエネルギー入力、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第1のパラメータセットで第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第2のパラメータセットで第2の位置に照射され、第1のパラメータセットと第2のパラメータセット及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
本発明の方法の別の例示的な実施形態によれば、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部は、第1のパワーで第1の位置に照射され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のパワーで第2の位置に照射され、第1のパワーと第2のパワー、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。したがって、前述のように、第1の層群に対して第1の照射パラメータを定義することが可能であり、物体の輪郭の少なくとも一部は、第1の層群に割り当てられている、第1の層に対するエネルギービームの第1のパワー(又は強度)に基づいて照射され得る。物体の輪郭の対応する部分は、それぞれ第2の層群の第2の層又は第2の層群に割り当てられ、第2の層の輪郭の対応する部分は、エネルギービームの第2のパワー(又は強度)で第2の位置に照射される。
エネルギービームの第1のパワー及び第2のパワー、及び/又は第1の層及び第2の層の第1の位置及び第2の位置、あるいは物体の輪郭の第1の部分及び物体の輪郭の第2の部分は異なる。前述のように、第1の層群及び第2の層群に任意の数の層を割り当てることが可能であり、各層は物体の輪郭の一部を含むことができる。例えば、第1の層群の第1層と第2の層群の第2の層とを造形方向に交互に分布させて配置することができ、物体の輪郭は、第1の層の第1の位置及び第2の層の第2の位置に照射することができる。また、追加的に又は代替的に、第1の層に対して行われる照射プロセスにおいて、エネルギービームの第1のパワーが使用され、第2の層の照射プロセスにおいて、エネルギービームの第2のパワーが使用される。
例えば、円筒形の物体は、パワー及び/又は物体の輪郭の位置を(わずかに)変化させることによって照射することができ、これにより物体の機械的特性及び/又は表面品質といった物体の様々なパラメータの改善が可能になる。用語「造形方向」は、造形材料の層毎の付着及び層の固化が行われる方向、すなわち、物体が付加製造される方向を指すことができる。
さらに、本発明は、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の、連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置にも関し、装置は、エネルギービームを生成し、かつこれを造形材料の層が付着される造形面を横切って誘導するのに適合された照射装置を含み、照射装置は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を、及び少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射するように適合され、少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層に対して異なる。
装置は、前述のように、本発明の方法を実行するための対応する制御ユニットを含み得る。制御ユニットは、例えば照射装置と接続されるか又は接続可能な別個の制御ユニットであってもよく、又は制御ユニットは装置の内部制御ユニット、特に照射装置の制御ユニットであってもよい。制御ユニットは、物体の個々の層を含む照射データを生成又は受信してもよい。照射装置は、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、第1のエネルギー入力で第1の位置に照射するように適合され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、第2のエネルギー入力で第2の位置に照射され、第1のエネルギー入力と第2のエネルギー入力、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
照射装置は、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第1のパラメータセットで第1の位置に照射するようにさらに適合され、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分は、特にエネルギービームの強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する第2のパラメータセットで第2の位置に照射され、第1のパラメータセットと第2のパラメータセット及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。
さらに、照射装置は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射するように適合されてもよく、第1及び第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層、すなわち少なくとも1つの第1の層と少なくとも1つの第2の層とで異なる。これにより、異なる照射パラメータを使用して照射プロセスを実行することができるので、物体の異なる部分又は構造を考慮することが可能になる。例えば、物体の第1の層は第1の照射パラメータに基づいて照射され、第2の層は第2の照射パラメータに基づいて照射されるので、物体のすべての部分、例えば物体の輪郭部分又は線条構造、及び物体の塊状構造などの物体の中心部分は、最適な照射パラメータで照射することができ、対応する層を照射するための照射工程において、照射パラメータを変更する必要なしに各層を対応する照射パラメータに基づいて照射することができるので、製造時間を短縮することができる。
本発明の装置の別の実施形態によれば、照射パラメータは物体の輪郭の位置を含むことができ、照射装置は輪郭の同じ部分を少なくとも2つの層に対して異なるように位置決めするように適合させることができる。したがって、物体のいくつかの層によって画定されるような物体の輪郭は、第1の層群及び第2の層群に割り当てられた少なくとも2つの層、特に後続の層に対して(わずかに)異なって位置決めされ得る。
照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービームの強度及び/又はパワーに関連することができ、照射装置は、第1の層及び第2の層の少なくとも一部を、異なる強度、及び/又は異なるパワー、及び/又は異なるスポットサイズ、及び/又は異なるスポット径、及び/又はエネルギービームの異なるビーム経路に沿って照射するように適合されてもよい。したがって、造形材料に堆積されるエネルギー、すなわち照射装置を介して生成される照射パターンは、第1の層群及び第2の層群に割り当てられた少なくとも2つの造形材料の層を照射するために別々に調整することができる。
前述のように、第1の層群及び第2の層群の層の分布は、任意に選択することができる。本発明の装置の有利な実施形態によれば、照射装置は、第1の層群又は第2の層群を所定のパターンで、特に交互に物体上に分布させるように適合させることができる。したがって、照射パラメータを様々な照射パラメータで実行することが可能であり、第1の照射パラメータに基づいて第1の層群の層を照射することができ、第2の照射パラメータに基づいて第2の層群の層を照射することができ、第1の層群の層と第2の層群の層は、造形方向に交互に配置されている。言い換えれば、第1の照射パラメータに基づいて第1の層を照射し、第2の層群に割り当てられた後続の第2の層を第2の照射パラメータに基づいて照射することができ、以下同様である。もちろん、層群の数及び層の数は任意に選ぶことができる。
別の好ましい実施形態によれば、第1の層群が物体の偶数の層を含むことができ、第2の層群が奇数の層を含むことができ、又はその逆も可能である。前述のように、第1の層群及び第2の層群への層の割り当ては一般に任意であり、第1の層群は、物体の第2、第4、第6などのすべて偶数の数の層を含むことができ、第2の層群は、物体の第1、第3、第5などの奇数の数の層を含むことができる。もちろん、例えば、奇数を含む第1の層群や偶数を含む第2の層群を定義することも可能である。
本発明の装置は、照射装置が、第1の層群の第1の層の輪郭の少なくとも一部を、エネルギービームの第1のパワーで第1の位置に照射し、第2の層群の第2の層の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、エネルギービームの第2のパワーで第2の位置に照射するように適合できることでさらに改良でき、第1のパワーと第2のパワー、及び/又は第1の位置と第2の位置は異なる。したがって、本発明の装置、特に本発明の装置の照射装置は、第1の層群及び第2の層群の層を異なるように照射することを可能にする。第1の層群の第1の層と第2の層群の第2の層とを照射するために行われる照射プロセスは、どちらの照射プロセスが実行されるかに基づいて照射パラメータにおいて異なっていてもよく、第2の層、特に、第2の層群の第2の層の輪郭の一部と比較して、異なる位置及び/又は異なるパワーで第1の層の物体の輪郭を照射することが可能である。
本発明はさらに、エネルギービームによって固化させることができる造形材料の層の連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体を付加製造するための装置のためのハードウェア及び/又はソフトウェア具体化制御装置に関する。制御ユニットは、特に、請求項のいずれか一項に記載の方法によって、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層の少なくとも一部を照射することを制御し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層の少なくとも一部を照射することを制御するように構成され、少なくとも1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層について異なる。
本発明の方法に関して説明したすべての特徴、詳細及び利点は、本発明の装置及び制御装置に完全に移すことができ、またその逆も可能である。
本発明の例示的な実施形態を図を参照して説明する。図は概略図である。
本発明の装置を示す図である。 第1の例示的な実施形態による本発明の方法の照射プロセスを示す図である。 第2の例示的な実施形態による本発明の方法の照射プロセスを示す図である。
図1は、エネルギービーム4によって固化させることができる造形材料3の連続的な層毎の選択的照射及び層の固化によって三次元物体2を付加製造するための装置1を示す。装置1は、エネルギービーム4を生成し、これを造形材料3の層が付着されている造形面6を横切って案内するように適合された照射装置5を備える。照射装置5は、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層7の少なくとも一部を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層8の少なくとも一部を照射するようにさらに適合され、1つの第1の照射パラメータと少なくとも1つの第2の照射パラメータは、少なくとも2つの層7、8について異なる。
照射パラメータは物体2の輪郭の位置を含むことができ、照射装置5は、輪郭の同じ部分を少なくとも2つの層7、8に対して異なるように位置決めするように適合されている。照射パラメータ、すなわち第1の照射パラメータ及び第2の照射パラメータは、エネルギービーム4の強度/パワーに関連する。照射装置5は、例えば異なるスポットサイズ及び/又は異なるスポット径及び/又は異なるビーム経路を使用して、第1の層7及び第2の層8の少なくとも一部を異なる強度/パワーで照射するように適合されている。したがって、層7、8の対応する領域に堆積されるエネルギー及び対応する領域の位置は、少なくとも2つの層7、8の照射プロセスに関して変えることができる。
図1〜図3に示すこの例示的な実施形態では、物体2は、第1の層群に割り当てられた第1の層7と第2の層群に割り当てられた第2の層8とに細分される。第1の層群の第1の層7と第2の層群の第2の層8は、物体2上に造形方向9に交互に配置又は分布される(所望による)。造形方向9は、前述のように、造形材料3の層毎の付着及び照射、すなわち物体2の製造が行われる方向を指す。もちろん、層7、8の交互配置は単なる例示であり、層7、8を配置する他の任意の方法が可能である。
図2は、本発明の方法による1つ以上の照射プロセスを示し、エネルギービーム4が案内されるビーム経路の位置は、第1の層7及び第2の層8の照射に関して変化する。第1の照射プロセスが基づく第1の照射パラメータ、すなわち第1の層7の照射の基準となる第1の照射パラメータは、それぞれの部分についてエネルギービーム4の第1の位置10、例えば物体2の輪郭の部分を含む。第2の層8内の同じ構造を照射するとき、エネルギービーム4は、エネルギービーム4が第2の位置11に入射するという点で(わずかに)異なるビーム経路に沿って案内される。例えば、位置10、11は、異なる層7、8を照射しているときの物体2の輪郭の位置がわずかに異なるという点でわずかに異なる。層7、8間の異なる位置に基づいて実行される照射プロセスは、物体2の表面品質を向上させる。
図3は、本発明の方法に基づく照射プロセスの第2の実施形態を示し、第1の層7及び第2の層8は、異なる照射パラメータ、特に異なる強度のエネルギービーム4を用いて照射される。例えば、第1の層7と第2の層8とを照射する照射プロセスには、異なるスポット径のエネルギービーム4が用いられる。この例示的な実施形態では、第2の層8を照射するときのエネルギービーム4のスポットサイズと比較して、第1の層7を照射するときにより大きいスポットサイズが用いられる。やはり、第1の層7と第2の層8との交互の分布が選択されるが、他の配置を選択することは任意であり、例えば1つの第1の層7の代わりに2つの連続する第2の層8を使用する。例えば、第3の層を第3の層群(図示せず)に割り当てることも可能である。異なる層群に割り当てられた少なくとも2つの層7、8に対してエネルギービーム4のパワー又は強度を異なるように調整することによって、物体2の異なる構造に最適なパラメータで照射することが可能であり、照射パラメータは、1つの照射工程の間、特に同じ層の照射の間に変更される必要はない。したがって、第1の照射パラメータ又は第1の照射パラメータセットに基づいて第1の層7を照射することが可能であり、第2の照射パラメータ又は第2の照射パラメータセットを用いて第2の層8を照射することができる。
もちろん、個々の図に関して説明した実施形態は、任意に組み合わせることができる。特に、第1及び第2の層7、8を照射するときに複数の照射パラメータを変えることは可能である。例えば、エネルギービーム4の位置及び強度は、層7、8に対する照射プロセス間で変えることができる。
本発明の更なる態様が、以下の段落に記載の特許発明の対象によって与えられる。
本発明の第1の追加的態様は、本発明に係る装置(1)であって、前記照射装置(5)が少なくとも第1の層群及び第2の層群を形成するように適合され、各群が少なくとも1つの層を含み、前記照射装置(5)が、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて前記第1の層群を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて前記第2の層群を照射するように適合されている、装置である。
本発明の第2の追加的態様は、本発明に係る装置(1)であって、前記照射装置(5)が、前記第1の層群及び前記第2の層群を事前定義されたパターンで、特に交互に、物体(2)上に分布させるように適合されている、装置である。
本発明の第3の追加的態様は、本発明に係る装置(1)であって、前記第1の層群が物体(2)の偶数の層(7、8)を含み、前記第2の層群が奇数の層(7、8)を含み、
又はその逆も可能である、装置である。
本発明の第4の追加的態様は、本発明に係る装置(1)であって、前記照射装置(5)が、前記第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部を、第1のエネルギー入力により第1の位置に照射し、前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、第2のエネルギー入力により第2の位置に照射するように適合され、前記第1のエネルギー入力と前記第2のエネルギー入力、及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、装置である。
本発明の第5の追加的態様は、本発明に係る装置(1)であって、前記照射装置(5)が、第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部を、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第1のパラメータセットを用いて、第1の位置に照射し、前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第2のパラメータセットを用いて第2の位置に照射するように適合され、前記第1のパラメータセットと前記第2のパラメータセット及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、装置である。

Claims (15)

  1. エネルギービーム(4)によって固化させることができる造形材料(3)の層の、連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体(2)を付加製造するための装置(1)を操作する方法であって、
    少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層(7)の少なくとも一部が照射され、
    少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層(8)の少なくとも一部が照射され、
    前記少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び前記少なくとも1つの第2の照射パラメータが、前記少なくとも2つの層(7、8)に対して異なる、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 照射パラメータが物体(2)の輪郭の位置(10、11)を含み、
    前記輪郭が少なくとも2つの層(7、8)に対して異なるように配置される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも第1の層群及び第2の層群が形成され、
    各群が少なくとも1つの層を含み、
    前記第1の層群が少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて照射され、
    前記第2の層群が少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて照射される、
    ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の層群及び前記第2の層群が、事前定義されたパターンで、特に交互に、物体(2)上に分布している、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の層群が物体(2)の偶数の層(7、8)を含み、前記第2の層群が奇数の層(7、8)を含み、
    又はその逆も可能である、
    ことを特徴とする、請求項3又は請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の層群及び/又は前記第2の層群が、少なくとも2つの連続する層を含む、
    ことを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部が、第1のエネルギー入力により第1の位置に照射され、
    前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分が、第2のエネルギー入力により第2の位置に照射され、
    前記第1のエネルギー入力と前記第2のエネルギー入力、及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、
    ことを特徴とする、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部が、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第1のパラメータセットを用いて、第1の位置に照射され、
    前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分が、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第2のパラメータセットを用いて第2の位置に照射され、
    前記第1のパラメータセットと前記第2のパラメータセット及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、
    ことを特徴とする、請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. エネルギービーム(4)によって固化させることができる造形材料(3)の層(7、8)の、連続的な層毎の選択的照射及び固化によって三次元物体(2)を付加製造するための装置(1)であって、
    前記装置(1)が、前記エネルギービーム(4)を生成し、かつこれを造形材料(3)の層が付着される造形面を横切って誘導するように適合された照射装置(5)を含み、
    前記照射装置(5)が、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて第1の層(7)の少なくとも一部を照射し、及び少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて第2の層(8)の少なくとも一部を照射する、ように適合され、
    前記少なくとも1つの第1の照射パラメータ及び前記少なくとも1つの第2の照射パラメータが、前記少なくとも2つの層(7、8)に対して異なる、
    ことを特徴とする、装置。
  10. 照射パラメータが物体(2)の輪郭の位置を含み、
    前記照射装置(5)が、前記輪郭の同じ部分を少なくとも2つの層(7、8)に対して異なるように位置決めするように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記照射装置(5)が少なくとも第1の層群及び第2の層群を形成するように適合され、
    各群が少なくとも1つの層を含み、
    前記照射装置(5)が、少なくとも1つの第1の照射パラメータに基づいて前記第1の層群を照射し、少なくとも1つの第2の照射パラメータに基づいて前記第2の層群を照射するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項9又は請求項10に記載の装置。
  12. 前記照射装置(5)が、前記第1の層群及び前記第2の層群を事前定義されたパターンで、特に交互に、物体(2)上に分布させるように適合されていることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1の層群が物体(2)の偶数の層(7、8)を含み、前記第2の層群が奇数の層(7、8)を含み、
    又はその逆も可能である、
    ことを特徴とする、請求項9から請求項12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記照射装置(5)が、
    前記第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部を、第1のエネルギー入力により第1の位置に照射し、
    前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、第2のエネルギー入力により第2の位置に照射する
    ように適合され、
    前記第1のエネルギー入力と前記第2のエネルギー入力、及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、
    ことを特徴とする、請求項9から請求項13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記照射装置(5)が、
    第1の層群の第1の層(7)の輪郭の少なくとも一部を、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第1のパラメータセットを用いて、第1の位置に照射し、
    前記第2の層群の第2の層(8)の輪郭の少なくとも1つの対応する部分を、特に前記エネルギービーム(4)の強度及び/又はパワー、及び/又はスポットサイズ及び/又はスポット径及び/又はビーム経路に関連する、第2のパラメータセットを用いて第2の位置に照射する
    ように適合され、
    前記第1のパラメータセットと前記第2のパラメータセット及び/又は前記第1の位置と前記第2の位置が異なる、
    ことを特徴とする、請求項9から請求項14のいずれか一項に記載の装置。
JP2019107217A 2018-06-07 2019-06-07 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法 Active JP6864712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18176619.7 2018-06-07
EP18176619.7A EP3578341B1 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US16/277,967 2019-02-15
US16/277,967 US11117327B2 (en) 2018-06-07 2019-02-15 Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032716A true JP2020032716A (ja) 2020-03-05
JP6864712B2 JP6864712B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=62567494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107217A Active JP6864712B2 (ja) 2018-06-07 2019-06-07 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11117327B2 (ja)
EP (1) EP3578341B1 (ja)
JP (1) JP6864712B2 (ja)
CN (1) CN110576603B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114951692B (zh) * 2022-03-31 2023-07-04 华中科技大学 一种镍钛吸能减振的三周期极小曲面点阵结构及制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671761A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JP2001277368A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 立体形状物体の造形方法
JP2002001827A (ja) * 2000-05-05 2002-01-08 Three D Syst Inc ステレオリソグラフィ用造形スタイルの構成による機械的特性の選択的な制御方法
EP2730353A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-14 Airbus Operations GmbH Additive layer manufacturing method and apparatus
US20140295087A1 (en) * 2011-12-14 2014-10-02 Alstom Technology Ltd Method for additively manufacturing an article made of a difficult-to-weld material
CN105945280A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 清华大学 一种多材料非均质零件的增材制造方法
US20160332379A1 (en) * 2014-01-31 2016-11-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and Device for the Improved Control of the Energy Input in a Generative Layer Construction Method
US20170189965A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Applied Materials, Inc. Materials and formulations for three-dimensional printing
US20170197249A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Hamilton Sundstrand Corporation Additive manufacturing method
WO2017207127A1 (de) * 2016-05-30 2017-12-07 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren und anlage zur additiven herstellung eines objekts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
EP2231352B1 (en) * 2008-01-03 2013-10-16 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
GB0819935D0 (en) * 2008-10-30 2008-12-10 Mtt Technologies Ltd Additive manufacturing apparatus and method
US20150084240A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Rolls-Royce Corporation Method and apparatus for forming three-dimensional articles
MX355451B (es) * 2014-06-20 2018-04-18 Velo3D Inc Aparatos, sistemas y metodos para impresion tridimensional.
CN104084584B (zh) * 2014-07-28 2015-12-30 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 用于高温合金结构件快速成型的激光扫描方法
JP6862193B2 (ja) 2017-01-25 2021-04-21 キヤノン株式会社 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671761A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JP2001277368A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 立体形状物体の造形方法
JP2002001827A (ja) * 2000-05-05 2002-01-08 Three D Syst Inc ステレオリソグラフィ用造形スタイルの構成による機械的特性の選択的な制御方法
US20140295087A1 (en) * 2011-12-14 2014-10-02 Alstom Technology Ltd Method for additively manufacturing an article made of a difficult-to-weld material
EP2730353A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-14 Airbus Operations GmbH Additive layer manufacturing method and apparatus
US20160332379A1 (en) * 2014-01-31 2016-11-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and Device for the Improved Control of the Energy Input in a Generative Layer Construction Method
US20170189965A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Applied Materials, Inc. Materials and formulations for three-dimensional printing
US20170197249A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Hamilton Sundstrand Corporation Additive manufacturing method
CN105945280A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 清华大学 一种多材料非均质零件的增材制造方法
WO2017207127A1 (de) * 2016-05-30 2017-12-07 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren und anlage zur additiven herstellung eines objekts

Also Published As

Publication number Publication date
EP3578341B1 (en) 2022-08-03
CN110576603A (zh) 2019-12-17
JP6864712B2 (ja) 2021-04-28
US11117327B2 (en) 2021-09-14
EP3578341A1 (en) 2019-12-11
CN110576603B (zh) 2023-04-11
US20190375161A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160303798A1 (en) Method and device for manufacturing of three dimensional objects utilizing direct plasma arc
JP2017014613A (ja) 積層造形のための堆積ヘッド
EP3597406B1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
CN113543910A (zh) 控制方法、控制设备及生产装置
JP2020200537A (ja) 境界と領域の分離のための走査ストラテジ
EP3597405A1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP7062726B2 (ja) 3次元の物体を付加製造する装置を動作させる方法
JP2020032716A (ja) 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法
JP2019130886A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
US20200223139A1 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP6736536B2 (ja) 3次元の物体を付加製造するための工場
JP2021008667A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置を動作させる方法
JP2019171847A (ja) 少なくとも1つの三次元付加製造装置を備えるプラント
EP3599082A1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2020203485A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
EP3599079B1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2019137041A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP6858220B2 (ja) 3次元物体を付加製造する装置を動作させる方法
EP3694662A1 (en) Apparatus and method for producing three-dimensional work pieces
JP2024517508A (ja) 3次元ワークピースを製造するための照射システムの制御方法、照射システム、コンピュータプログラム製品及び装置
WO2020016726A1 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250