JP6736536B2 - 3次元の物体を付加製造するための工場 - Google Patents

3次元の物体を付加製造するための工場 Download PDF

Info

Publication number
JP6736536B2
JP6736536B2 JP2017222509A JP2017222509A JP6736536B2 JP 6736536 B2 JP6736536 B2 JP 6736536B2 JP 2017222509 A JP2017222509 A JP 2017222509A JP 2017222509 A JP2017222509 A JP 2017222509A JP 6736536 B2 JP6736536 B2 JP 6736536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
devices
factory
energy beam
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017222509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022974A (ja
Inventor
イェンス・シュタムベルガー
タンヤ・トラウト
アンドレアス・ウルリヒ
ダーニエール・ヴィニアルスキー
Original Assignee
ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング filed Critical ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2019022974A publication Critical patent/JP2019022974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736536B2 publication Critical patent/JP6736536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • B22F12/45Two or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/80Plants, production lines or modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • B29C64/282Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED] of the same type, e.g. using different energy levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

本発明は、エネルギービームによって固化することができる造形材料層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体を付加製造する(additively manufacturing)ための少なくとも2つの装置を備える3次元の物体を付加製造するための工場(プラント)に関する。
そのような工場は、従来技術から知られており、造形材料層の領域を層ごとに連続して選択的に照射するエネルギービームを使用して、3次元の物体を製造することができる。通常、工場の各装置は、エネルギービームを生成するビーム生成ユニット、たとえばレーザビーム源を備え、エネルギービームは、造形材料の特有の領域を照射するように、装置の造形チャンバ内を案内される。したがって、すべての装置が、装置内、たとえばプロセスチャンバ内に構造的に一体化されたビーム源を備えており、ビーム生成ユニットが比較的高価な部品であるため、コストが増大する。
さらに、ビーム生成ユニットによって生成されるビームは完全に使用することができず、それは、たとえば装置が被覆(コーティング)している間はエネルギービームがそれぞれ遮断されるかまたは阻止、抑制されるので製造プロセス全体にわたってビームを照射することはできないからである。いくつかのビーム源はエネルギービームを継続的に提供するが、エネルギービームが造形材料を照射するために使用されていないときは常に阻止、抑制または遮断されるため、ビーム時間が無駄になる。
本発明の目的は、ビーム生成ユニットおよび/または生成されたエネルギービームをより効率的に使用する工場を提供することである。
この目的は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴を有する工場によって実現される。
本明細書に記載する装置(装置群)は、エネルギービームによって固化することができる粉末状の造形材料(「造形材料」)層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体、たとえば技術的な構成要素、を付加製造するための装置である。それぞれの造形材料は、金属、セラミック、またはポリマーの粉末とすることができる。それぞれのエネルギービームは、レーザビームまたは電子ビームとすることができる。それぞれの装置は、たとえば、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ融解装置、または選択的電子ビーム融解装置とすることができる。
装置は、その動作中に使用される複数の機能ユニットを備える。例示的な機能ユニットには、プロセスチャンバ、プロセスチャンバ内に配置された造形材料層を少なくとも1つのエネルギービームで選択的に照射するように構成された照射デバイス、および、所与の流動特性、たとえば所与の流動プロファイル、流速など、でプロセスチャンバを通って少なくとも部分的に流れるガス状流体流を生成するように構成された流れ生成デバイスが挙げられる。ガス状流体流は、プロセスチャンバを通って流れる間に、固化されていない粒状の造形材料、特に装置の動作中に生成された煙または煙残留物、で充填することが可能である。ガス状流体流は、典型的には不活性であり、すなわち典型的には不活性ガス、たとえばアルゴン、窒素、二酸化炭素などの流れである。
本発明は、装置のうちの少なくとも1つへ案内可能な少なくとも1つのエネルギービームを生成するように構成された別体(別個)のビーム生成ユニットを提案する。従来技術とは異なり、装置のうちの1つに対する内蔵構成要素ではなく、工場の装置へ案内することができる少なくとも1つのエネルギービームを生成するように構成された、別体(別個)の、特に中央のビーム生成ユニットが提供される。したがって、ビーム生成ユニットは、装置のうちの1つに構造的に一体化されておらず、装置のうちの1つに内蔵された構造的ユニットではない。
ビーム生成ユニットは、たとえば、工場またはビーム生成ユニットにそれぞれ割り当てられた複数の装置内で造形材料の照射に使用することができるエネルギービームを生成するように構成された別体(別個)の外部ユニットである。後述するように、エネルギービームは、様々なパラメータに応じて選択的に装置へ案内することができる。
したがって、本発明は、装置の外部でエネルギービームを生成し、エネルギービームが必要とされる少なくとも1つの装置へこのエネルギービームを案内するという概念に基づいている。したがって、照射ステップまたは製造プロセスのうちエネルギービームが必要とされるステップを実行するそれらの装置へエネルギービームを選択的に案内することができるため、ビーム時間をより効率的に、特に完全なまでにすることができる。したがって、装置のうちの1つが、エネルギービームを必要としない製造プロセスにあるとき、たとえば装置が被覆を行っているとき、エネルギービームは、異なる装置へ案内することができ、したがって造形材料を照射するために完全に使用することができ、その結果、ビーム時間の無駄を低減または回避することができる。ビーム時間という用語は、エネルギービームが使用されまたは装置のうちの1つに割り当てられる時間を指す。本発明では、エネルギービームが対応する装置に割り当てられたときは常に、造形材料を照射するために使用されるため、ビーム時間の効率的な使用が可能になる。
加えて、単一または低減された数のビーム源、特に装置より少ないビーム生成ユニットを有するだけで十分であり、これらを従来技術と比較してより効率的に使用することができる。したがって、エネルギービームの利用率が増大するため、ビーム時間をより効率的に使用しながら、コストを低減させることができる。
特に好ましくは、少なくとも1つのエネルギービームを少なくとも2つの装置間で選択的に分散(分配)させかつ/または少なくとも1つのエネルギービームを1つもしくは複数の装置へ選択的に案内するように構成されたビーム案内ユニットが提供される。したがって、別体(別個)のビーム生成ユニットが、少なくとも1つのエネルギービームを生成し、このエネルギービームをビーム案内ユニットによって、工場に割り当てられた装置へ案内することができる。また、ビーム案内ユニットは、エネルギービームを工場の装置間で選択的に分散(分配)させるように構成される。有利には、これらの装置とは別体(別個)に、単一装置が実行する製造プロセスステップとは独立して、ビーム生成ユニットにエネルギービームを生成させることが可能である。ビーム案内ユニットは、たとえば、エネルギービームに対する必要性に応じて、生成されたエネルギービームを装置のそれぞれへ案内することができる。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの装置の少なくとも1つのエネルギービーム要求に応じてビーム案内ユニットを制御するように構成された制御ユニットが提供され、ビーム案内ユニットは、エネルギービーム要求に応じて少なくとも1つのエネルギービームを分散(分配)させる。したがって、それぞれの装置に対してエネルギービーム要求を割り当てしまたは決定することができ、エネルギービーム要求は、エネルギービームに対する単一装置の必要性または要求を表現または指定する。したがって、エネルギービーム要求は、それぞれの装置によるビーム時間に対する要求であると見なすことができる。たとえば、エネルギービームを必要としない製造プロセスにある装置の場合、ビーム時間に対する要求は送出または生成されないが、照射ステップにある装置の場合または次のステップが照射ステップである場合、ビーム時間に対する要求が生成または送出される。したがって、エネルギービーム要求は、エネルギービーム時間に対する装置の必要性を表現する。
したがって、それぞれエネルギービームに対する最大の必要性または対応するエネルギービーム要求を有する装置へエネルギービームが案内されることを確実にするために、エネルギービーム要求に応じて、ビーム時間、特に特有の装置へのエネルギービームの案内に優先順位をつけることが可能である。それによって、エネルギービームを装置のうちの1つへ完全に案内し、またはエネルギービームを工場の2つ以上の装置間で分散(分配)させることが可能になる。ビーム生成ユニットは、2つ以上のエネルギービームを提供することができ、エネルギービームはそれぞれ、装置のうちの1つへ完全もしくは部分的に案内することができ、または少なくとも2つの装置間で任意に分散(分配)させることができる。
本発明の工場は、さらに好ましくは、エネルギービーム要求が、少なくとも1つの装置のプロセスステップおよび/または製造プロセスの状態に関する情報を含むことから、改善することができる。したがって、エネルギービーム要求は、対応する装置またはたとえば一群の装置のプロセスステップに対応する情報を含む。情報は、対応する装置が製造プロセスのうちのどのプロセスステップまたはどの状態にあるか、たとえば製造サイクルのどのプロセスステップが装置によって現在実行されているかを表現する。この情報に応じて、それぞれエネルギービームまたはビーム時間に対する装置の必要性を評価または決定(判定)することが可能になる。
制御ユニットによってそれぞれの装置に対して現在のプロセスステップおよび次のプロセスステップを決定することができるため、エネルギービームが単一装置へ案内されまたは単一装置間で分散(分配)されるシーケンスを画定することができる。
本発明の別の実施形態によれば、ビーム案内ユニットは、好ましくは、少なくとも1つの他の装置のエネルギービーム要求、特に製造プロセスの状態に応じて、少なくとも1つのエネルギービームを1つの装置へ案内するように構成される。したがって、ビーム時間をそれぞれの装置へ分散(分配)させることができ、それらのエネルギービーム要求に応じて単一装置の要求に優先順位をつけることができる。言い換えれば、ビーム時間は、対応するエネルギービーム要求に関連して、装置間で分散(分配)される。
したがって、別の装置のエネルギービーム要求に関連して、少なくとも1つのエネルギービームを1つの装置へ案内するか否かを評価することができる。たとえば、工場が2つの装置を備えており、これらの装置のうちの1つが被覆を行っている場合、被覆ステップを実行している装置は、エネルギービーム要求を有しておらず、または被覆を行っている装置のエネルギービーム要求は「低」である。したがって、それぞれのエネルギービーム要求に応じて、照射ステップを実行する他方の装置へエネルギービームを案内することができる。第1の装置が被覆ステップを終了したとき、制御ユニットは、次の製造ステップが照射ステップであることを決定することができ、それによって第1の装置のエネルギービーム要求を「低」から「高」へ変化させることができ、それに応じてビーム時間を再び分散(分配)させることができる。また、制御ユニットは、他方の装置の次のステップが照射ステップを含まないことを決定(判定)することができ、したがって対応するエネルギービーム要求が「高」から「低」に切り換えられる。当然ながら、エネルギービーム要求の様々な状態が可能であり、「低」および「高」という状態は単なる例示的である。
本発明の工場の別の実施形態によれば、少なくとも1つのエネルギービームの少なくとも1つのビーム特性に応じて、物体の少なくとも1つの領域および/または少なくとも1つの層の一部分を照射するように構成された少なくとも1つの照射ユニットが提供される。照射ユニットは、造形平面、すなわち造形材料を照射するようにエネルギービームが案内され、特に集束される造形チャンバ内の造形材料の表面上のエネルギービームの位置を制御する。たとえば、照射ユニットは、造形材料を選択的に照射しなければならない造形平面上の位置へエネルギービームを偏向させるように構成された走査ユニットである。
さらに、造形材料のそれぞれの部分および/または造形平面上のそれぞれの領域を、異なるエネルギービームによって照射することができる。これにより、異なる照射タスクに対して異なるエネルギービームを使用することが可能になる。したがって、異なる電力レベルおよび/または異なる波長および/または異なるビームプロファイルで、様々な造形材料層の異なる領域を照射することができる。それによって、ビーム生成ユニットによって生成されるエネルギービームは、案内手段、たとえば光ファイバおよび/またはミラーアセンブリを介して、少なくとも1つの照射ユニットへ案内される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、ビーム生成ユニットは、少なくとも2つのエネルギービーム源を備える。エネルギービーム源はそれぞれ、たとえば、レーザとして構築することができ、またはレーザを備えることができ、レーザは、たとえば、レーザダイオードとして構築することができる。したがって、2つの異なるエネルギービーム源を介して生成されるエネルギービームは、上述したように、工場の少なくとも2つの装置へ案内することができ、または工場の少なくとも2つの装置間で分散(分配)させることができる。
ビーム生成ユニットは、異なるビーム特性または同じビーム特性を有する少なくとも2つのエネルギービームを生成するように構成されることが特に好ましい。好ましくは、少なくとも2つのエネルギービームは、エネルギービームの波長および/またはエネルギービームの電力レベルおよび/またはエネルギービームのビームプロファイルが変動する。これにより、ビーム特性に関連するエネルギービームの案内および/または分散(分配)が可能になる。したがって、エネルギービームを使用して、それぞれのビーム特性に対応する層の一領域および/または一部分内の造形材料を照射することができる。最適な照射および固化結果のために、様々な造形材料層の異なる領域および/または部分が、異なる電力レベルおよび/または異なる波長を必要とするため、本発明のこの実施形態により、対応する要件に最もよく合うエネルギービームを案内および/または分散(分配)することが可能になる。
さらに、本発明は、エネルギービームによって固化することができる造形材料層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体を付加製造するための少なくとも2つの装置を備える3次元の物体を付加製造するための少なくとも1つの工場を動作させる方法に関し、少なくとも1つのエネルギービームが、別体(別個)のビーム生成ユニットによって生成され、装置のうちの少なくとも1つへ案内される。
本発明の方法によれば、工場の装置の外部に配置された別体(別個)のビーム生成ユニットによってエネルギービームが生成される。生成されたエネルギービームは、後に、工場の装置の1つまたは複数へ案内することができる。本発明の方法は、特に、上述した本発明の工場を動作させるために使用することができる。本発明の工場に関して記載するすべての利点、特徴、および詳細は、本発明の方法に完全に移し替えることが可能であり、逆も同様であることが自明である。
本発明の例示的な実施形態について、図に関連して示す。これらの図は概略図である。
第1の製造状態にある本発明の工場の図である。 第2の製造状態にある図1の本発明の工場の図である。
図1は、エネルギービーム6〜9、すなわちレーザビームによって固化することができる造形材料層5、すなわち金属粉末を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体2を付加製造するための少なくとも2つの装置3、4を備える3次元の物体2を付加製造するための工場(プラント)1を示す。当然ながら、工場1は、複数の装置を備えることができ、参照を容易にするため、装置3、4は例示的に、任意の数量の装置を表す。工場1は、エネルギービーム6〜9を生成するように構成された別体(別個)のビーム生成ユニット10をさらに備え、エネルギービーム6〜9は、装置3、4へ案内可能である。
この実施形態による別体(別個)のビーム生成ユニット10は、2つのビーム源11、12を備えており、ビーム源11は、エネルギービーム6および7を生成するように構成され、ビーム源12は、エネルギービーム8および9を生成するように構成される。ビーム生成ユニット10の下流には、エネルギービーム6〜9を装置3、4のそれぞれの照射ユニット14、15へ案内するように構成されたビーム案内ユニット13が設けられる。ビーム案内ユニット13を介して、各エネルギービーム6〜9を装置3または装置4へ選択的に案内することができることは自明である。さらに、エネルギービーム6〜9はそれぞれ、たとえばビームスプリッタを介して、両装置3、4間で任意に分割または分散(分配)させることができる。
単一エネルギービーム6〜9は、少なくとも1つのビーム特性、すなわちビーム電力または波長が異なるが、エネルギービーム6〜9が類似または同じビーム特性を有することも可能である。たとえば、単一エネルギービーム6〜9は、電力レベルが異なることができ、特にエネルギービーム6および7は、同じ第1の電力レベルとすることができ、エネルギービーム8および9は、同じ第2の電力レベルとすることができ、第1の電力レベルと第2の電力レベルとは異なる。たとえば、第1の電力レベルは400Wであり、第2の電力レベルは1000Wである。さらに、エネルギービーム6および7が、同じ第1の波長を有し、エネルギービーム8および9が、同じ第2の波長を有し、第1の波長と第2の波長とが異なることも可能である。
ビーム生成ユニット10によって生成されるエネルギービーム6〜9は、ビーム案内ユニット13を介して装置3および/または装置4へ案内可能である。特に、エネルギービーム6〜9は、エネルギービーム6〜9を装置3、4のそれぞれの造形チャンバ内の造形平面16上へ案内するように構成された照射ユニット14、15へ案内することができる。当然ながら、エネルギービーム6〜9はそれぞれ、たとえばビームスプリッタによって分割することができ、それによって装置3および4間で任意に分散(分配)させることができる。
さらに、工場1の装置3、4のエネルギービーム要求を決定するように構成された制御ユニット17が設けられる。エネルギービーム要求は、それぞれ装置3、4へ案内すべきエネルギービームまたはビーム時間に対する単一装置3、4の要件を表現し、決定されたエネルギービーム要求に関連して、それぞれの装置3、4へのエネルギービーム6〜9の案内に優先順位をつけることができる。図1に示す製造状態によれば、装置4は、被覆ステップを実行しており、被覆装置が、造形平面16上に新しい造形材料5を搬送している。この製造プロセスステップでは、被覆装置が造形平面16の上を動くため、エネルギービーム6〜9のうちの1つを介した照射は必要とされず、または可能でない。したがって、ビーム案内ユニット13は、装置3によって必要とされる対応するエネルギービーム6〜9を照射ユニット14へ案内し、照射ユニット14は、エネルギービーム6〜9を装置3のプロセスチャンバ内の造形平面16上へ偏向させ、それによって現在の造形材料層5のそれぞれの領域を照射する。
したがって、装置4から決定(判定)されるエネルギービーム要求は、「低」/「0」であり、装置3のエネルギービーム要求は、「高」/「1」である。自明のことではあるが、エネルギービーム要求の複数の状態、たとえば装置3、4によるエネルギービーム時間の要件を表現する0〜10の尺度のような定量的表現、を有することは可能である。加えて、どの層のどの領域をどのエネルギービーム6〜9によって照射するべきかを評価することが可能である。単一エネルギービームは、電力レベルおよび/または波長および/またはビームプロファイルなどの少なくとも1つのビーム特性が異なるため、異なるエネルギービーム6〜9が、特有の領域を照射するのにより適しており、対応する要件に最もよく合うエネルギービーム6〜9を使用して、最適な照射および固化の結果を可能にする。
図2は、第2の製造条件にある図1の工場1を示し、装置3、4はどちらも、照射ステップ、すなわちエネルギービーム6〜9が使用される製造ステップを実行している。したがって、ビーム案内ユニット13は、装置3、4の決定されたエネルギービーム要求に対応して、エネルギービーム6〜9を分散(分配)させる。当然ながら、制御ユニット17は、装置3、4から受け取ったエネルギービーム要求に応じて、それぞれのエネルギービーム6〜9のビーム時間に優先順位をつけることができる。加えて、エネルギービーム6〜9の任意の組合せも可能である。
本発明によれば、エネルギービーム6〜9のビーム時間をより効率的に使用することが可能である。装置3、4のうちの1つが、エネルギービーム6〜9を使用できないプロセスステップにあるときは常に、ビーム案内ユニット13を介してエネルギービーム6〜9を他方の装置3、4へ案内することができ、したがってビーム時間をより効率的に使用することができ、ビーム時間の無駄が低減または回避される。装置3、4が単なる例示的であり、複数の装置3、4をビーム生成ユニット10に割り当てることができることは自明である。また、ビーム生成ユニット10は、複数のエネルギービーム6〜9を生成する複数のビーム源11、12を備えることができる。

Claims (11)

  1. エネルギービーム(6〜9)によって固化することができる造形材料層(5)を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体(2)を付加製造するための少なくとも2つの装置(3、4)を備える3次元の物体(2)を付加製造するための工場(1)において、前記装置(3、4)のうちの少なくとも1つへ案内可能な少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を生成するように構成された別体のビーム生成ユニット(10)を有し、
    少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を少なくとも2つの装置(3、4)間で選択的に分散させるように構成されたビーム案内ユニット(13)を有し、
    前記ビーム生成ユニット(10)が、異なるビーム特性を有する少なくとも2つのエネルギービーム(6〜9)を生成するように構成されることを特徴とする工場。
  2. 少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を1つもしくは複数の装置(3、4)へ選択的に案内するように構成されたビーム案内ユニット(13)を有することを特徴とする、請求項1に記載の工場。
  3. 少なくとも1つの前記装置(3、4)の少なくともつのエネルギービーム要求に応じて前記ビーム案内ユニット(13)を制御するように構成された制御ユニット(17)を有し、前記ビーム案内ユニット(13)が、前記エネルギービーム要求に応じて少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を分散させることを特徴とする、請求項1または2に記載の工場。
  4. 前記エネルギービーム要求が、少なくとも1つの装置(3、4)のプロセスステップおよび/または製造プロセスの状態に関する情報を含むことを特徴とする、請求項3に記載の工場。
  5. 前記ビーム案内ユニット(13)が、少なくとも1つの他の装置(3、4)の前記エネルギービーム要求、特に製造プロセスの状態に応じて、少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を1つの装置(3、4)へ案内するように構成されることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の工場。
  6. 少なくともつのエネルギービーム(6〜9)の少なくとも1つのビーム特性に応じて、前記物体(2)の少なくとも1つの領域および/または少なくとも1つの層の一部分を照射するように構成された少なくとも1つの照射ユニット(14、15)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の工場。
  7. 前記ビーム生成ユニット(10)が、少なくとも2つのエネルギービーム源(11、12)を備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の工場。
  8. 前記ビーム特性は、ビーム電力または波長である、請求項1〜7のいずれか一つに記載の工場。
  9. 前記ビーム特性が、前記エネルギービーム(6〜9)の波長および/または前記エネルギービーム(6〜9)の電力レベルおよび/またはビームプロファイルであることを特徴とする、請求項8に記載の工場。
  10. エネルギービーム(6〜9)によって固化することができる造形材料層(5)を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体(2)を付加製造するための少なくとも2つの装置(3、4)を備える3次元の物体(2)を付加製造するための少なくとも1つの工場(1)を動作させる方法において、少なくともつのエネルギービーム(6〜9)が、別体のビーム生成ユニット(10)によって生成され、前記装置(3、4)のうちの少なくとも1つへ案内され、その際、ビーム案内ユニット(13)が、少なくともつのエネルギービーム(6〜9)を少なくとも2つの装置(3、4)間で選択的に分散させ
    前記ビーム生成ユニット(10)が、異なるビーム特性を有する少なくとも2つのエネルギービーム(6〜9)を生成するように構成され
    ることを特徴とする方法。
  11. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の工場(1)が動作されることを特徴とする、請求
    項10に記載の方法。
JP2017222509A 2017-07-21 2017-11-20 3次元の物体を付加製造するための工場 Expired - Fee Related JP6736536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17182653.0 2017-07-21
EP17182653.0A EP3431262A1 (en) 2017-07-21 2017-07-21 Plant for additively manufacturing of three-dimensional objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022974A JP2019022974A (ja) 2019-02-14
JP6736536B2 true JP6736536B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59384078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222509A Expired - Fee Related JP6736536B2 (ja) 2017-07-21 2017-11-20 3次元の物体を付加製造するための工場

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11059224B2 (ja)
EP (1) EP3431262A1 (ja)
JP (1) JP6736536B2 (ja)
CN (1) CN109278289A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3431289A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
CN114274514A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 深圳市创必得科技有限公司 模型打印环形纹理全消隐方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233339B2 (ja) * 1997-01-29 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 積層造形装置
DE19953000C2 (de) * 1999-11-04 2003-04-10 Horst Exner Verfahren und Einrichtung zur schnellen Herstellung von Körpern
DE10235427A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten mittels eines generativen Fertigungsverfahrens
DE102008058177A1 (de) * 2008-11-20 2010-06-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur Identifizierung von Lasersinterpulvern
EP2335848B1 (de) * 2009-12-04 2014-08-20 SLM Solutions GmbH Optische Bestrahlungseinheit für eine Anlage zur Herstellung von Werkstücken durch Bestrahlen von Pulverschichten mit Laserstrahlung
DE102010020158A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung sowie Verfahren zur Erzeugung dreidimensionaler Strukturen
DE202011003443U1 (de) * 2011-03-02 2011-12-23 Bego Medical Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Bauteile
FR2991208B1 (fr) * 2012-06-01 2014-06-06 Michelin & Cie Machine et procede pour la fabrication additive a base de poudre
US20140227820A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Applied Materials, Inc. Passivation layer removal by delivering a split laser pulse
US20160052056A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
DE102015103127A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-08 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Bestrahlungssystem für eine Vorrichtung zur generativen Fertigung
EP3067132A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 SLM Solutions Group AG Method and apparatus for producing a three-dimensional work piece with thermal focus shift compensation of the laser
US20180162051A1 (en) * 2015-05-19 2018-06-14 Addifab Aps Additive manufacturing arrangement with shared radiation source
DE102015119745A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung eines dreidimensionalen Objekts
US20170173883A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Stratasys, Inc. Additive manufacturing method using tilted scanners
US10668535B2 (en) * 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Method of forming three-dimensional objects
KR102498030B1 (ko) * 2016-09-29 2023-02-08 엔라이트 인크. 조정 가능한 빔 특성

Also Published As

Publication number Publication date
EP3431262A1 (en) 2019-01-23
US20190022932A1 (en) 2019-01-24
CN109278289A (zh) 2019-01-29
JP2019022974A (ja) 2019-02-14
US11059224B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170361405A1 (en) Irradiation system for an additive manufacturing device
US20190015924A1 (en) Raster methodology, apparatus and system for electron beam layer manufacturing using closed loop control
CN106363768B (zh) 用于控制辐照系统的方法和装置及用于制作工件的设备
JP6736536B2 (ja) 3次元の物体を付加製造するための工場
JP2020501008A (ja) 複数の空間的に分離されたビームガイドによるコンポーネントの付加製造のためのデバイス及び方法
CN113543910A (zh) 控制方法、控制设备及生产装置
JP2020199772A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
US20200023583A1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2020073716A (ja) 三次元的な物体を付加的に製造する装置のための露光装置
US10821673B2 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US20200047416A1 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
CN110576603B (zh) 操作用于增材制造三维物体的装置的方法
EP3474199A1 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP2019137041A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP2020203485A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP2019171847A (ja) 少なくとも1つの三次元付加製造装置を備えるプラント
US20190315053A1 (en) Method for operating at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2019534187A (ja) エネルギー放射を使用して材料層を機械加工する方法及びデバイス
US11292200B2 (en) Apparatus for additively manufacturing at least one three-dimensional object
US11440262B2 (en) Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees