JP2020029205A - 人力駆動車の変速制御システム - Google Patents

人力駆動車の変速制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020029205A
JP2020029205A JP2018156565A JP2018156565A JP2020029205A JP 2020029205 A JP2020029205 A JP 2020029205A JP 2018156565 A JP2018156565 A JP 2018156565A JP 2018156565 A JP2018156565 A JP 2018156565A JP 2020029205 A JP2020029205 A JP 2020029205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
angle
manually driven
driven vehicle
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036691B2 (ja
JP2020029205A5 (ja
Inventor
謝花 聡
Satoshi Shaka
聡 謝花
原 宣功
Nobuyoshi Hara
宣功 原
仁志 高山
Hitoshi Takayama
仁志 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018156565A priority Critical patent/JP7036691B2/ja
Priority to TW112141783A priority patent/TW202423780A/zh
Priority to TW108123832A priority patent/TWI823965B/zh
Priority to DE102019121895.0A priority patent/DE102019121895A1/de
Priority to US16/546,772 priority patent/US11319022B2/en
Priority to CN201910782875.4A priority patent/CN110857134B/zh
Publication of JP2020029205A publication Critical patent/JP2020029205A/ja
Publication of JP2020029205A5 publication Critical patent/JP2020029205A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036691B2 publication Critical patent/JP7036691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/131Front derailleurs
    • B62M9/132Front derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4152Inclination sensors for sensing longitudinal inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/421Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting at the pedal crank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/13Arrangements of batteries for propulsion on rider-propelled cycles with additional electric propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】変速機による変速を好適に制御できる人力駆動車の変速制御システムを提供する。【解決手段】人力駆動車の変速制御システムは、クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、前記伝達体を駆動するように構成されるモータと、前記人力駆動車の加速度および振動の少なくとも1つを検出する第1検出部と、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第1検出部の検出結果に応じて前記モータを制御する制御部と、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、人力駆動車の変速制御システムに関する。
特許文献1の人力駆動車の変速制御システムは、所定の条件に応じて変速機を制御し、変速比を変更させる。
特表平10−511621号公報
上記人力駆動車の変速制御システムは、走行負荷等を軽くするために変速機を制御しているが、それ以外の条件については何ら検討していない。
本発明の目的の1つは、変速機による変速を好適に制御できる人力駆動車の変速制御システムを提供することである。
本開示の第1側面に従う人力駆動車の変速制御システムは、クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、前記伝達体を駆動するように構成されるモータと、前記人力駆動車の加速度および振動の少なくとも1つを検出する第1検出部と、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第1検出部の検出結果に応じて前記モータを制御する制御部と、を含む。
第1側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、第1検出部の検出結果に応じて、モータを制御することによって、クランクの回転角度が予め定める範囲に維持されている場合にも変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第1側面に従う第2側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記加速度が第1の値以上、前記振動の大きさが第2の値以上、または、前記振動の継続時間が第3の値以上の場合、前記モータを駆動させない。
第2側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、変速に適さない状況において、モータが駆動されることを抑制できる。
本開示の第1側面に従う第3側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記加速度が第1の値未満、前記振動の大きさが第2の値未満、または、前記振動の継続時間が第3の値未満の場合、前記駆動輪を駆動させず、かつ、前記伝達体を駆動させるように前記モータを制御する。
第3側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、加速度が第1の値未満、振動の大きさが第2の値未満、または、振動の継続時間が第3の値未満の場合には、伝達体を駆動させるようにモータを制御するため、変速機は安定した変速を実行できる。また、駆動輪を駆動させないようにモータが駆動されるので、搭乗者の意図に反して人力駆動車がモータによって推進されない。
本開示の第1〜3側面のいずれか1つに従う第4側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記人力駆動車は、ステアリング部を含み、前記ステアリング部の状態に関する第1情報、および、前記人力駆動車の姿勢に関する第2情報の少なくとも1つを検出する第2検出部をさらに含み、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第2検出部の検出結果に応じて、前記モータを制御する。
第4側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、ステアリング部の状態および人力駆動車の姿勢の少なくとも1つに応じて、変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第5側面に従う人力駆動車の変速制御システムは、ステアリング部と、クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、前記伝達体を駆動するように構成されるモータと、前記ステアリング部の状態に関する第1情報、および、前記人力駆動車の姿勢に関する第2情報の少なくとも1つを検出する第2検出部と、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第2検出部の検出結果に応じて、前記モータを制御する制御部とを含む。
第5側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、ステアリング部の状態および人力駆動車の姿勢の少なくとも1つに応じて、変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第4または第5側面に従う第6側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記第2情報は、前記人力駆動車のロール角度、前記人力駆動車のヨー角度、および、前記人力駆動車のピッチ角度の少なくとも1つを含む。
第6側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、人力駆動車のロール角度、人力駆動車のヨー角度、および、人力駆動車のピッチ角度の少なくとも1つに応じて、変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第4〜第6側面のいずれか1つに従う第7側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記第1情報は、操舵角度を含み、前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含む。
第7側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、操舵角度に応じて変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第6側面に従う第8側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記第1情報は、操舵角度を含み、前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含み、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記操舵角度が第1角度以上、前記操舵角度の変化量が第1変化量以上、前記ロール角度が第2角度以上、前記ロール角度の変化量が第2変化量以上、前記ヨー角度が第3角度以上、前記ヨー角度の変化量が第3変化量以上、前記ピッチ角度が第4角度以上の場合、および、前記ピッチ角度の変化量が第4変化量以上の場合の少なくとも1つの場合、前記モータを駆動させない。
第8側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、変速に適さない状況において、モータが駆動されることを抑制できる。
本開示の第6側面に従う第9側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記第1情報は、操舵角度を含み、前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含み、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記操舵角度が第1角度未満、前記操舵角度の変化量が第1変化量未満、前記ロール角度が第2角度未満、前記ロール角度の変化量が第2変化量未満、前記ヨー角度が第3角度未満、前記ヨー角度の変化量が第3変化量未満、前記ピッチ角度が第4角度未満の場合、および、前記ピッチ角度の変化量が第4変化量未満の場合の少なくとも1つの場合、前記モータを駆動させる。
第9側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、操舵角度が第1角度未満、操舵角度の変化量が第1変化量未満、ロール角度が第2角度未満、ロール角度の変化量が第2変化量未満、ヨー角度が第3角度未満、ヨー角度の変化量が第3変化量未満、ピッチ角度が第4角度未満の場合、および、ピッチ角度の変化量が第4変化量未満の場合の少なくとも1つの場合、モータを駆動させるため、変速機は安定した変速を実行できる。
本開示の第1〜第9側面のいずれか1つに従う第10側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記変速機を動作させる電動アクチュエータをさらに含み、前記制御部は、前記電動アクチュエータを制御し、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記モータを駆動させない場合、前記変速機を動作させない。
第10側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、変速に適さない状況における変速機の動作を抑制できる。
本開示の第11側面に従う人力駆動車の変速制御システムは、クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、前記変速機を動作させる電動アクチュエータと、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記変速機を動作させない制御部と、を含む。
第11側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、変速に適さない状況における変速機の動作を抑制できる。第11側面の人力駆動車の変速制御システムでは、例えば変速機が動作することによって、人力駆動車の操作に与える影響を抑制できる。
本開示の第11側面に従う第12側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記伝達体を駆動させるモータをさらに含み、前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記変速機を動作させる場合、前記伝達体を駆動させるように前記モータを制御する。
第12側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、モータを含む変速制御システムにおいて、クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、変速機に対する変速要求が発生し、かつ、変速機を動作させる場合、伝達体を駆動させるようにモータを制御するため、変速機によって好適に変速できる。
本開示の第1〜第10側面および第12側面のいずれか1つに従う第13側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記モータは、前記人力駆動車に入力される人力駆動力の伝達経路のうちの前記伝達体よりも上流側に接続される。
第13側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、モータの出力トルクを伝達体に好適に伝達できる。
本開示の第1〜第10、第12、および、第13側面のいずれか1つに従う第14側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記モータは、前記人力駆動車の推進をアシストするように構成される。
第14側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、モータによって人力駆動車の推進をアシストできる。
本開示の第14側面に従う第15側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記制御部は、前記クランクが予め定める方向に回転している場合、前記人力駆動車に入力される人力駆動力に応じて前記モータを制御する。
第15側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、クランクが予め定める方向に回転している場合、人力駆動車の推進を好適にアシストできる。
本開示の第1〜第15側面のいずれか1つに従う第16側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記予め定める範囲は、前記クランクのクランクアームが上下死点になる角度から90度離れた角度を含む。
第16側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、クランクアームが上下死点になる角度から90度離れた角度を含む範囲に維持される場合に、変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第1〜第15側面のいずれか1つに従う第17側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記予め定める範囲は、30度以内である。
第17側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、クランクアームが30度以内の範囲に維持される場合に、変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の第1〜第17側面のいずれか1つに従う第18側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記変速要求を出力する変速操作部をさらに含む。
第18側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、変速操作部によって好適に変速要求を発生させられる。
本開示の第1〜第18側面のいずれか1つに従う第19側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記制御部は、前記人力駆動車の走行状態および前記人力駆動車の走行環境の少なくとも一方に応じて前記変速要求を発生させる。
第19側面の人力駆動車の変速制御システムによれば、人力駆動車の走行状態および人力駆動車の走行環境の少なくとも一方に応じて、好適に変速要求を発生させられる。
本開示の第1〜第19側面のいずれか1つに従う第20側面の人力駆動車の変速制御システムにおいて、前記第1回転体および前記第2回転体は、スプロケットをそれぞれ含み、前記伝達体は、チェーンを含み、前記変速機は、ディレイラを含む。
上記第20側面の変速制御システムによれば、スプロケットをそれぞれ含む第1回転体および第2回転体は、チェーンを含む伝達体、ディレイラを含む変速機を備える変速制御システムの変速機による変速を好適に制御できる。
本開示の人力駆動車の変速制御システムは、変速機による変速を好適に制御できる。
第1実施形態の人力駆動車の変速制御システムを含む人力駆動車の側面図。 図1の人力駆動車の動力伝達経路を示す模式図。 第1実施形態の人力駆動車の変速制御システムの電気的な構成を示すブロック図。 図3の制御部によって実行される人力駆動力に応じてモータを駆動させる処理のフローチャート。 図3の制御部によって実行されるモータおよび変速機を制御する処理のフローチャート。 第2実施形態の制御部によって実行される変速機を制御する処理のフローチャート。 第3実施形態の制御部によって実行されるモータおよび変速機を制御する処理のフローチャート。 第4実施形態の制御部によって実行されるモータおよび変速機を制御する処理のフローチャート。 変形例の制御部によって実行されるモータおよび変速機を制御する処理のフローチャート。
(第1実施形態)
図1〜図5を参照して、第1実施形態の人力駆動車10の変速制御システム50について説明する。以後、人力駆動車10の変速制御システム50を、単に変速制御システム50と記載する。変速制御システム50は、人力駆動車10に設けられる。人力駆動車10は、少なくとも人力駆動力Hによって駆動することができる車である。人力駆動車10は、例えば、自転車を含む。人力駆動車10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車も含む。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車、ならびに、電動自転車(E−bike)を含む。電動自転車は、電動モータによって車両の推進を補助する電動アシスト自転車を含む。以下、実施の形態において、人力駆動車10を、自転車として説明する。
人力駆動車10は、クランク12と、クランク12から独立して回転可能な第1回転体14と、駆動輪16と、駆動輪16から独立して回転可能な第2回転体18と、第1回転体14および第2回転体18の間で回転力を伝達する伝達体20と、伝達体20を制御して変速比を変化させる変速機22と、を含む。人力駆動車10は、フレーム24をさらに備える。クランク12には、人力駆動力Hが入力される。クランク12は、フレーム24に対して回転可能なクランク軸26と、クランク軸26の軸方向の端部にそれぞれ設けられるクランクアーム28とを含む。各クランクアーム28には、ペダル30が連結される。駆動輪16は、クランク12が回転することによって駆動される。駆動輪16は、フレーム24に支持される。クランク12と駆動輪16とは、駆動機構32によって連結される。駆動機構32は、クランク軸26に結合される第1回転体14を含む。クランク軸26と第1回転体14とは、第1ワンウェイクラッチ34を介して結合される。第1ワンウェイクラッチ34は、クランク12が前転した場合に、第1回転体14を前転させ、クランク12が後転した場合に、第1回転体14を後転させないように構成される。第1回転体14は、第1ワンウェイクラッチ34によってクランク12から独立して回転できる。第1回転体14は、スプロケットまたはプーリを含む。駆動機構32は、伝達体20と、第2回転体18とをさらに含む。伝達体20は、第1回転体14の回転力を第2回転体18に伝達する。伝達体20は、例えば、チェーンまたはベルトを含む。
第2回転体18は、駆動輪16に連結される。第2回転体18は、スプロケットまたはプーリを含む。第2回転体18と駆動輪16との間には、第2ワンウェイクラッチ36が設けられていることが好ましい。第2ワンウェイクラッチ36は、第2回転体18が前転した場合に、駆動輪16を前転させ、第2回転体18が後転した場合に、駆動輪16を後転させないように構成される。第2回転体18は、第2ワンウェイクラッチ36によって駆動輪16から独立して回転できる。
人力駆動車10は、前輪および後輪を含む。フレーム24には、フロントフォーク24Aを介して前輪が取り付けられている。フロントフォーク24Aには、ハンドルバー24Cがステム24Bを介して連結されている。以下の実施形態では、後輪を駆動輪16、かつ、前輪を操舵輪38として説明するが、前輪が駆動輪16、かつ、後輪が操舵輪38であってもよい。
人力駆動車10は、バッテリ40をさらに含む。バッテリ40は、1または複数のバッテリセルを含む。バッテリセルは、充電池を含む。バッテリ40は、人力駆動車10に設けられ、バッテリ40と電気的に接続されている他の電気部品、例えば、変速制御システム50のモータ52および制御部56に電力を供給する。バッテリ40は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。バッテリ40は、例えば電力線通信(PLC;power line communication)によって制御部56と通信可能である。バッテリ40は、フレーム24の外部に取り付けられてもよく、少なくとも一部がフレーム24の内部に収容されてもよい。
変速機22は、クランク12の回転速度Nに対する駆動輪16の回転速度の比である変速比を変更する。変速機22は、変速比を段階的に変更可能に構成される。変速機22は、変速比を無段階に変更可能に構成されていてもよい。第1回転体14および第2回転体18は、スプロケットをそれぞれ含み、伝達体20は、チェーンを含み、変速機22は、ディレイラを含むことが好ましい。本実施形態では、第1回転体14および第2回転体18の少なくとも一方は、複数のスプロケットを含む。本実施形態では、第1回転体14は、1枚のスプロケットを含み、第2回転体18は、複数のスプロケットを含む。ディレイラは、第1回転体14が複数のフロントスプロケットを含む場合、フロントディレイラを含み、第2回転体18が複数のフロントスプロケットを含む場合、リアディレイラを含む。
変速制御システム50は、人力駆動車10に用いられる。変速制御システム50は、伝達体20を駆動するように構成されるモータ52と、人力駆動車10の加速度および振動の少なくとも1つを検出する第1検出部54と、制御部56とを含む。
制御部56は、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)を含む。制御部56は、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。制御部56は、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。変速制御システム50は、記憶部58をさらに含む。記憶部58には、各種の制御プログラムおよび各種の制御処理に用いられる情報が記憶される。記憶部58は、例えば不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。制御部56および記憶部58は、例えばモータ52が設けられるハウジングに設けられる。
変速制御システム50は、モータ52の駆動回路60をさらに含む。モータ52および駆動回路60は、同一のハウジングに設けられることが好ましい。駆動回路60は、バッテリ40からモータ52に供給される電力を制御する。駆動回路60は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。駆動回路60は、制御部56からの制御信号に応じてモータ52を駆動させる。駆動回路60は、インバータ回路を含む。モータ52は、人力駆動車10の推進をアシストするように構成される。モータ52は、電気モータを含む。モータ52は、ペダル30から後輪までの人力駆動力Hの動力伝達経路に回転を伝達するように設けられる。モータ52は、人力駆動車10に入力される人力駆動力Hの伝達経路のうちの伝達体20よりも上流側に接続される。一例では、モータ52は、クランク軸26から第1回転体14までの動力伝達経路に結合される。モータ52は、第1ワンウェイクラッチ34と第1回転体14との間に設けられる出力部42に出力トルクを伝達するように設けられる。出力部42は、第1回転体14と一体に回転する。モータ52は、人力駆動車10のフレーム24に設けられる。モータ52とクランク軸26との間の動力伝達経路には、クランク軸26を人力駆動車10が前進する方向に回転させた場合にクランク12の回転力によってモータ52が回転しないように第3ワンウェイクラッチ62が設けられるのが好ましい。モータ52および駆動回路60が設けられるハウジングには、モータ52および駆動回路60以外の構成が設けられてもよく、例えばモータ52の回転を減速して出力する減速機が設けられてもよい。モータ52および駆動回路60が設けられるハウジングに減速機が設けられる場合、モータ52の駆動力は、減速機を介して出力部42に伝達される。
変速制御システム50は、クランク回転センサ64、車速センサ66、および、トルクセンサ68をさらに含む。
クランク回転センサ64は、人力駆動車10のクランク12の回転速度Nを検出するために用いられる。クランク回転センサ64は、例えば人力駆動車10のフレーム24またはモータ52が設けられるハウジングに取り付けられる。クランク回転センサ64は、磁界の強度に応じた信号を出力する磁気センサを含んで構成される。周方向に磁界の強度が変化する環状の磁石が、クランク軸26またはクランク軸26から第1回転体14までの間の動力伝達経路に設けられる。クランク回転センサ64は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。クランク回転センサ64は、クランク12の回転速度Nに応じた信号を制御部56に出力する。クランク回転センサ64は、クランク軸26から第1回転体14までの人力駆動力Hの動力伝達経路において、クランク軸26と一体に回転する部材に設けられてもよい。クランク回転センサ64は、人力駆動車10の車速Vを検出するために用いられてもよい。この場合、制御部56は、クランク回転センサ64によって検出されるクランク12の回転速度Nと、変速比とに応じて、駆動輪16の回転速度を演算して、人力駆動車10の車速Vを検出する。変速比に関する情報は、記憶部58に予め記憶されている。
制御部56は、人力駆動車10の車速Vと、クランク12の回転速度Nとに応じて、変速比を演算してもよい。この場合、駆動輪16の周長、駆動輪16の直径、または、駆動輪16の半径に関する情報が記憶部58に予め記憶されている。変速機22は、変速センサを含んでいてもよい。変速センサは、変速機22の現在の変速ステージを検出する。変速センサは、制御部56に電気的に接続されている。変速ステージと変速比との関係は、記憶部58に予め記憶されている。制御部56は、変速センサの検出結果から、現在の変速比を検出することができる。制御部56は、駆動輪16の回転速度を変速比で除算することによって、クランク12の回転速度Nを演算できる。この場合、車速センサ66および変速センサをクランク回転センサ64として用いてもよい。
車速センサ66は、車輪の回転速度を検出するために用いられる。車速センサ66は、有線または無線によって制御部56と電気的に接続されている。車速センサ66は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。車速センサ66は、車輪の回転速度に応じた信号を制御部56に出力する。制御部56は、車輪の回転速度に基づいて人力駆動車10の車速Vを演算する。制御部56は、車速Vが所定値以上になると、モータ52を停止する。所定値は、例えば時速25Km、または、時速45Kmである。車速センサは、リードスイッチを構成する磁性体リード、または、ホール素子を含むことが好ましい。車速センサ66は、フレーム24のチェーンステイに取り付けられ、後輪に取り付けられる磁石を検出する構成としてもよく、フロントフォーク24Aに設けられ、前輪に取り付けられる磁石を検出する構成としてもよい。別の例では、車速センサ66は、GPS受信部を含む。制御部56は、GPS受信部によって取得したGPS情報と、記憶部58に予め記録されている地図情報と、時間とに応じて、人力駆動車10の車速Vを検出してもよい。制御部56は、時間を計るための計時回路を含むことが好ましい。
トルクセンサ68は、人力駆動力HのトルクTHを検出するために用いられる。トルクセンサ68は、例えば、モータ52が設けられるハウジングに設けられる。トルクセンサ68は、クランク12に入力される人力駆動力HのトルクTHを検出する。トルクセンサ68は、第1ワンウェイクラッチ34よりも動力伝達経路の上流側に設けられる。トルクセンサ68は、歪センサまたは磁歪センサなどを含む。歪センサは、歪ゲージを含む。トルクセンサ68が歪センサを含む場合、歪センサは、好ましくは、動力伝達経路に含まれる回転体の外周部に設けられる。トルクセンサ68は、無線または有線の通信部を含んでいてもよい。トルクセンサ68の通信部は、制御部56と通信可能に構成される。
制御部56は、クランク12が予め定める方向F1に回転している場合、人力駆動車10に入力される人力駆動力Hに応じてモータ52を制御する。予め定める方向F1は、人力駆動車10を前進させるためにクランク12を回転させる方向である。
制御部56は、例えば、人力駆動力Hに対して、モータ52によるアシスト力が所定の比率Aになるように、モータ52を制御する。制御部56は、例えば、人力駆動車10の人力駆動力HのトルクTHに対する、モータ52によるアシスト力の出力トルクTMが所定の比率Aになるように、モータ52を制御してもよい。制御部56は、人力駆動力Hに対するモータ52の出力の比率Aの異なる複数の制御モードから選択される1つの制御モードでモータ52を制御する。人力駆動車10の人力駆動力HのトルクTHに対するモータ52の出力トルクTMのトルク比率ATを、比率Aと記載する場合がある。制御部56は、例えば、人力駆動力Hの仕事率WH(ワット)に対して、モータ52の仕事率WM(ワット)が所定の比率Aになるように、モータ52を制御してもよい。人力駆動力Hの仕事率WHは、人力駆動力Hとクランク12の回転速度Nとの乗算によって算出される。モータ52の出力が減速機を介して人力駆動力Hの動力経路に入力される場合は、減速機の出力を、モータ52の出力とする。制御部56は、人力駆動力HのトルクTHまたは仕事率WHに応じて、制御指令をモータ52の駆動回路60に出力する。制御指令は、例えばトルク指令値を含む。
図4を参照して、人力駆動力Hに応じてモータ52を制御する処理について説明する。制御部56は、制御部56に電力が供給されると、処理を開始して図4に示すフローチャートのステップS11に移行する。
制御部56は、ステップS11において、クランク12が予め定める方向F1に回転しているか否かを判定する。制御部56は、例えば、クランク12が予め定める方向F1に所定速度以上で回転している場合、および、クランク12が所定時間において予め定める方向F1に所定角度以上回転している場合の少なくとも1つの場合に、クランク12が予め定める方向F1に回転していると判定してもよい。制御部56は、クランク12が予め定める方向F1に回転していない場合、処理を終了する。制御部56は、クランク12が予め定める方向F1に回転している場合、ステップS12に移行する。
制御部56は、ステップS12において、人力駆動力Hに応じてモータ52を制御し、処理を終了する。制御部56は、例えば、選択されているモータ52の制御モードに対応する比率Aになるようにモータ52を制御する。
変速制御システム50は、変速要求を出力する変速操作部70をさらに含むことが好ましい。変速操作部70は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。変速操作部70は、例えば電力線通信(PLC)によって制御部56と通信可能である。変速操作部70は、それぞれ例えば操作部材と、操作部材の動きを検出する検出部と、検出部の出力信号に応じて、制御部56と通信を行う電気回路とを含む。ユーザによって操作部材が操作されることによって、検出部は、制御部56に出力信号を送信する。操作部材およびその動きを検出する検出部は、接点式スイッチ、磁気センサ、および、タッチパネルの少なくとも1つを含んで構成される。変速操作部70は、例えばハンドルバー24Cに設けられる。
制御部56は、人力駆動車10の走行状態および人力駆動車10の走行環境の少なくとも一方に応じて変速要求を発生させてもよい。人力駆動車10の走行状態および人力駆動車10の走行環境は、例えば、クランク12の回転速度N、人力駆動力H、車速V、人力駆動車10の走行路の路面状態、人力駆動車10の走行路の路面勾配、および、人力駆動車10の走行抵抗の少なくとも1つを含む。変速制御システム50は、人力駆動車10の走行状態および人力駆動車10の走行環境を検出する検出部をさらに含んでもよい。制御部56は、例えば、人力駆動車10の走行状態および人力駆動車10の走行環境を反映するパラメータが所定値を超えた場合、変速要求を発生させる。一例では、制御部56は、クランク12の回転速度Nが第1速度N1よりも大きくなった場合、かつ、変速比が最大ではない場合、変速比を大きくするための変速要求を発生させ、クランク12の回転速度Nが第2速度N2よりも小さくなった場合、かつ、変速比が最小ではない場合、変速比を小さくするための変速要求を発生させる。別例では、制御部56は、人力駆動力Hが第1駆動力H1よりも大きくなった場合、かつ、変速比が最小ではない場合、変速比を小さくするための変速要求を発生させ、人力駆動力Hが第2駆動力H2よりも小さくなった場合、かつ、変速比が最大ではない場合、変速比を大きくするための変速要求を発生させる。
変速制御システム50は、変速機22を動作させる電動アクチュエータ72をさらに含むことが好ましい。制御部56は、電動アクチュエータ72を制御する。電動アクチュエータ72は、変速機22に変速動作を実行させる。変速機22は、制御部56によって制御される。電動アクチュエータ72は、制御部56と有線または無線によって通信可能に接続されている。電動アクチュエータ72は、例えば電力線通信(PLC)によって制御部56と通信可能である。制御部56は、変速要求に応じて電動アクチュエータ72に制御信号を送信する。電動アクチュエータ72は、制御部56からの制御信号に応じて変速機22に変速動作を実行させる。
第1検出部54は、例えば、フレーム24、変速機22、または、モータ52が設けられるハウジングに設けられる。第1検出部54は、例えば、傾斜センサを含む。傾斜センサは、人力駆動車10の傾斜角度を検出する。傾斜センサは、例えば、ジャイロセンサを含む。ジャイロセンサは、好ましくは、3軸ジャイロセンサを含む。ジャイロセンサは、好ましくは、人力駆動車10のヨー角度、人力駆動車10のロール角度、および、人力駆動車10のピッチ角度を検出可能に構成される。ジャイロセンサの3軸は、好ましくは、人力駆動車10の前後方向、左右方向、および、上下方向に沿うように人力駆動車10に設けられる。ジャイロセンサは、1軸ジャイロセンサ、または2軸ジャイロセンサを含んでいてもよい。第1検出部54は、加速度センサを含んでいてもよい。加速度センサは、人力駆動車10の前後方向、左右方向、および、上下方向の少なくとも1つの加速度を検出する。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生すると、第1検出部54の検出結果に応じてモータ52を制御する。予め定める範囲WXは、クランク12のクランクアーム28が上下死点になる角度から90度離れた角度を含むことが好ましい。上死点は、人力駆動車10が水平面を走行している場合に、クランクアーム28がクランク軸26の回転軸心から鉛直方向の上方に延びている状態におけるクランク12の回転角度CAと対応する。下死点は、人力駆動車10が水平面を走行している場合に、クランクアーム28がクランク軸26の回転軸心から鉛直方向の下方に延びている状態におけるクランク12の回転角度CAと対応する。予め定める範囲WXは、30度以内であることが好ましい。クランク12のクランクアーム28が上下死点になる回転角度CAは、フレーム24に対して予め固定されていてもよく、人力駆動車10のピッチ角度に応じて修正されてもよい。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、加速度Dが第1の値DX未満、振動の大きさBが第2の値BX未満、または、振動の継続時間Tが第3の値TX未満の場合、駆動輪16を駆動させず、かつ、伝達体20を駆動させるようにモータ52を制御することが好ましい。モータ52から駆動輪16までの動力伝達経路には、第2ワンウェイクラッチ36が含まれる。このため、駆動輪16が回転中に、駆動輪16の回転速度よりも第2回転体18の回転速度が低くなるようにモータ52を駆動させることによって、駆動輪16を回転させず、かつ、伝達体20を駆動させることができる。クランク12から出力部42までの動力伝達経路には、第1ワンウェイクラッチ34が含まれるので、モータ52によって伝達体20を駆動しても、モータ52によってクランク12は駆動されない。クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態は、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に完全に維持されている第1状態、または、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内から予め定める範囲WX外にわずかな時間だけ移動して、予め定める範囲WX内に戻る第2状態を含む。制御部56は、所定時間ごとにクランク12の回転角度CAを判定し、複数回の判定のうち、1回または一部の判定のみクランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX外になっている場合に、第2状態であると判定する。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、加速度Dが第1の値DX以上、振動の大きさBが第2の値BX以上、または、振動の継続時間Tが第3の値TX以上の場合、モータ52を駆動させない。例えば、変速機22がリアディレイラを含む場合、モータ52が伝達体20を駆動させることによって第2回転体18が回転するため、変速機22に好適に変速動作を行わせることができる。振動は、変速機22による変速動作を阻害する。制御部56は、加速度Dが第1の値DX未満、振動の大きさBが第2の値BX未満、または、振動の継続時間Tが第3の値TX未満の場合には、モータ52を駆動させるため、振動が変速動作を阻害しにくい場合には、変速機22に変速動作を行わせることができる。加速度Dが第1の値DX以上、振動の大きさBが第2の値BX以上、または、振動の継続時間Tが第3の値TX以上の場合には、振動が変速動作を阻害しやすい。制御部56は、振動が変速動作を阻害しやすい場合には、モータ52を駆動させず、かつ、変速機22による変速動作も行わせない。
第1検出部54がジャイロセンサを含む場合、振動の大きさBは、傾斜角度の変化の大きさ、および、傾斜角度の変化速度の少なくとも1つに相当する。第1検出部54がジャイロセンサを含む場合、振動の継続時間Tは、傾斜角度が増加と減少を繰り返す時間に相当する。第1検出部54が加速度センサを含む場合、振動の大きさBは、加速度の大きさに相当する。第1検出部54が加速度センサを含む場合、振動の継続時間Tは、加速度が正の値と負の値との間で変化を繰り返す時間に相当する。人力駆動車10がサスペンション装置を含む場合、第1検出部54は、サスペンション装置の状態を検出するサスペンション状態センサを含んでもよい。サスペンション状態センサは、サスペンション装置のストローク量、および、サスペンション装置の流体の状態の少なくとも一方を検出する。第1検出部54は、前輪および後輪の少なくとも一方の車軸にかかる荷重を検出する荷重センサを含んでいてもよい。
人力駆動車10は、ステアリング部44を含む。変速制御システム50は、ステアリング部44の状態に関する第1情報、および、人力駆動車10の姿勢に関する第2情報の少なくとも1つを検出する第2検出部74をさらに含むことが好ましい。ステアリング部44は、ハンドルバー24C、ステム24B、および、フロントフォーク24Aの少なくとも1つを含む。ハンドルバー24Cおよびステム24Bは、ハンドル46を構成する。
第1情報は、操舵角度Sを含み、操舵角度Sは、人力駆動車10のフレーム24に対する人力駆動車10のハンドル46の角度、人力駆動車10のフレーム24に対する人力駆動車10の操舵輪の角度、および、人力駆動車10のフレーム24に対する人力駆動車10のフロントフォーク24Aの角度の少なくとも1つを含む。第2検出部74が第1情報を検出する場合、第2検出部74は、フレーム24に対するハンドル46の角度、フレーム24に対する操舵輪38の角度、および、フレーム24に対するフロントフォーク24Aの角度の少なくとも1つを検出する。第2検出部74は、例えば、フレーム24のヘッドチューブ24Dに設けられ、ヘッドチューブ24Dに対するフロントフォーク24Aの回転角度を検出する。第2検出部74は、例えば、ロータリエンコーダおよびロータリポテンショメータの少なくとも1つを含む。
第2情報は、人力駆動車10のロール角度、人力駆動車10のヨー角度、および、人力駆動車10のピッチ角度の少なくとも1つを含む。第2検出部74が第2情報を検出する場合、第2検出部74は、例えば、傾斜センサを含む。第2検出部74の傾斜センサは、第1検出部54の傾斜センサと同様に構成される。第1検出部54の傾斜センサを第2検出部74の傾斜センサとして用いることができるが、第2検出部74の傾斜センサは、第1検出部54の傾斜センサと各別に構成されてもよい。
好ましくは制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生すると、第2検出部74の検出結果に応じて、モータ52を制御する。
好ましくは、制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、操舵角度Sが第1角度SX未満、操舵角度Sの変化量が第1変化量未満、ロール角度が第2角度未満、ロール角度の変化量が第2変化量未満、ヨー角度が第3角度未満、ヨー角度の変化量が第3変化量未満、ピッチ角度が第4角度未満の場合、および、ピッチ角度の変化量が第4変化量未満の場合の少なくとも1つの場合、モータ52を駆動させる。
図5を参照して、変速要求が発生した場合のモータ52および変速機22を制御する処理について説明する。制御部56は、制御部56に電力が供給されると、処理を開始して図5に示すフローチャートのステップS21に移行する。
制御部56は、ステップS21において、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内か否かを判定する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内ではない場合、処理を終了する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内の場合、ステップS22に移行する。
制御部56は、ステップS22において、変速要求が発生しているか否かを判定する。制御部56は、変速要求が発生していない場合、処理を終了する。制御部56は、変速要求が発生している場合、ステップS27に移行する。
制御部56は、ステップS27において、変速要求に応じて変速が可能か否かを判定する。制御部56は、現在の変速比が最小変速比または最大変速比ではない場合に、変速要求が発生すると、変速が可能であると判定する。制御部56は、現在の変速比が最小変速比の場合に変速比を小さくする変速要求が発生すると、変速が可能ではないと判定する。制御部56は、現在の変速比が最小変速比の場合に変速比を大きくする変速要求が発生すると、変速が可能であると判定する。制御部56は、現在の変速比が最大変速比の場合に変速比を大きくする変速要求が発生すると、変速が可能ではないと判定する。制御部56は、現在の変速比が最大変速比の場合に変速比を小さくする変速要求が発生すると、変速が可能であると判定する。制御部56は、変速が可能であると判定すると、ステップS23に移行し、変速が可能ではないと判定すると処理を終了する。
制御部56は、ステップS23において、第1条件が成立しているか否かを判定する。第1条件は、加速度Dが第1の値DX未満、振動の大きさBが第2の値BX未満、または、振動の継続時間Tが第3の値TX未満の場合、成立する。制御部56は、第1条件が成立していない場合、処理を終了する。制御部56は、第1条件が成立している場合、ステップS24に移行する。
制御部56は、ステップS24において、第2条件が成立しているか否かを判定する。第2条件は、操舵角度Sが第1角度SX未満、操舵角度Sの変化量が第1変化量未満、ロール角度が第2角度未満、ロール角度の変化量が第2変化量未満、ヨー角度が第3角度未満、ヨー角度の変化量が第3変化量未満、ピッチ角度が第4角度未満の場合、および、ピッチ角度の変化量が第4変化量未満の場合の少なくとも1つの場合、成立する。制御部56は、第2条件が成立していない場合、処理を終了する。制御部56は、第2条件が成立している場合、ステップS25に移行する。
制御部56は、ステップS25において、駆動輪16を駆動させず、かつ、伝達体20を駆動させるようにモータ52を制御し、ステップS26に移行する。制御部56は、ステップS26において、変速機22を動作させ、処理を終了する。具体的には、制御部56は、ステップS22において判定した変速要求に応じて変速機22を動作させる。
制御部56は、変速機22の変速動作が完了した場合、モータ52の駆動を停止するようにしてもよい。制御部56は、電動アクチュエータ72を駆動し、変速機22の変速動作を開始してから所定時間経過した場合、変速機22の変速動作が完了したと判定してもよい。制御部56は、変速機22の状態を検出する変速センサの出力に応じて、変速機22の変速動作の完了を判定してもよい。
(第2実施形態)
図3および図6を参照して、第2実施形態の変速制御システム50について説明する。第2実施形態の変速制御システム50は、変速要求が発生した場合のモータ52を制御する処理が異なる点以外は、第1実施形態の変速制御システム50と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態の変速制御システム50は、クランク12と、第1回転体14と、駆動輪16と、第2回転体18と、伝達体20と、変速機22と、を含む人力駆動車10に用いられる。変速制御システム50は、電動アクチュエータ72と、制御部56と、を含む。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生すると、変速機22を動作させない。
本実施形態の変速制御システム50は、駆動回路60、第3ワンウェイクラッチ62、第1検出部54、記憶部58、クランク回転センサ64、車速センサ66、トルクセンサ68、変速操作部70、および、第2検出部74をさらに含むことが好ましい。変速制御システム50は、モータ52をさらに含んでもよく、モータ52を含まなくてもよい。
図6を参照して、変速要求が発生した場合の変速機22を制御する処理について説明する。制御部56は、制御部56に電力が供給されると、処理を開始して図6に示すフローチャートのステップS31に移行する。
制御部56は、ステップS31において、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内か否かを判定する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内ではない場合、処理を終了する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内の場合、ステップS32に移行する。
制御部56は、ステップS32において、変速要求が発生しているか否かを判定する。制御部56は、変速要求が発生していない場合、処理を終了する。制御部56は、変速要求が発生している場合、ステップS33に移行する。
制御部56は、ステップS33において、変速機22を動作させずに、処理を終了する。具体的には、制御部56は、ステップS32において判定した変速要求に応じて変速機22を動作させない。
制御部56は、ステップS33において、変速機22を動作させなかった場合、駆動輪16が回転するまで、または、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX外になるまで、ステップS32において判定した変速要求に応じた変速機22を動作させる処理を保留し、駆動輪16が回転した場合、または、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX外になった場合、変速機22を動作させるようにしてもよい。
(第3実施形態)
図3および図7を参照して、第3実施形態の変速制御システム50について説明する。第3実施形態の変速制御システム50は、変速要求が発生した場合のモータ52を制御する処理が異なる点以外は、第2実施形態の変速制御システム50と同様であるので、第2実施形態と共通する構成については、第2実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態では、変速制御システム50は、電動アクチュエータ72と、制御部56と、を含む。変速制御システム50は、伝達体20を駆動させるモータ52を含む。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、変速機22を動作させる場合、伝達体20を駆動させるようにモータ52を制御する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生した場合において、所定の条件が成立した場合には、モータ52および変速機22を動作させる。
変速機22がディレイラを含む場合、第2回転体18が回転していない状態では、変速動作が完了しない。変速制御システム50は、モータ52を含むため、クランク12が回転していない場合でも、第2回転体18を回転させることができる。このため、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されて回転していない場合であっても、モータ52を駆動させることによって変速動作を完了させることができる。
本実施形態の変速制御システム50は、駆動回路60、第3ワンウェイクラッチ62、第1検出部54、記憶部58、クランク回転センサ64、車速センサ66、トルクセンサ68、変速操作部70、および、第2検出部74をさらに含むことが好ましい。
図7を参照して、変速要求が発生した場合のモータ52および変速機22を制御する処理について説明する。制御部56は、制御部56に電力が供給されると、処理を開始して図7に示すフローチャートのステップS41に移行する。
制御部56は、ステップS41において、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内か否かを判定する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内ではない場合、処理を終了する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内の場合、ステップS42に移行する。
制御部56は、ステップS42において、変速要求が発生しているか否かを判定する。制御部56は、変速要求が発生していない場合、処理を終了する。制御部56は、変速要求が発生している場合、ステップS43に移行する。
制御部56は、ステップS43において、変速機22を動作させるか否かを判定する。制御部56は、所定の条件が成立している場合、変速機22を動作させる。所定の条件は、例えば、変速要求に応じて変速可能である場合に成立する。変速要求に応じて変速可能であるか否かは、図5のステップS27と同様に判定される。所定の条件は、変速要求に応じて変速可能であり、かつ、モータ52の駆動によって第2回転体18を回転可能な場合に成立してもよい。所定の条件は、例えば、変速要求に応じて変速可能であり、かつ、バッテリ40の残量が所定残量以上の場合に成立するようにしてもよい。所定残量は、モータ52を駆動可能な残量に対応する。制御部56は、変速機22を動作させる場合、ステップS44に移行する。
制御部56は、ステップS44において、駆動輪16を駆動させず、かつ、伝達体20を駆動させるようにモータ52を制御し、ステップS45に移行する。制御部56は、ステップS45において、変速機22を動作させ、処理を終了する。具体的には、制御部56は、ステップS42において判定した変速要求に応じて変速機22を動作させる。
制御部56は、変速機22の変速動作が完了した場合、モータ52の駆動を停止するようにしてもよい。制御部56は、電動アクチュエータ72を駆動し、変速機22の変速動作を開始してから所定時間経過した場合、変速機22の変速動作が完了したと判定してもよい。制御部56は、変速機22の状態を検出する変速センサの出力に応じて、変速機22の変速動作の完了を判定してもよい。
(第4実施形態)
図3および図8を参照して、第4実施形態の変速制御システム50について説明する。第4実施形態の変速制御システム50は、変速要求が発生した場合のモータ52を制御する処理が異なる点以外は、第1実施形態の変速制御システム50と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、加速度Dが第1の値DX以上、振動の大きさBが第2の値BX以上、または、振動の継続時間Tが第3の値TX以上の場合、モータ52を駆動させない。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、操舵角度Sが第1角度SX以上、操舵角度Sの変化量が第1変化量X以上、ロール角度が第2角度以上、ロール角度の変化量が第2変化量以上、ヨー角度が第3角度以上、ヨー角度の変化量が第3変化量以上、ピッチ角度が第4角度以上の場合、および、ピッチ角度の変化量が第4変化量以上の場合の少なくとも1つの場合、モータ52を駆動させない。
制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内に維持されている状態において、変速機22に対する変速要求が発生し、かつ、モータ52を駆動させない場合、変速機22を動作させない。
図8を参照して、変速要求が発生した場合のモータ52および変速機22を制御する処理について説明する。制御部56は、制御部56に電力が供給されると、処理を開始して図8に示すフローチャートのステップS51に移行する。
制御部56は、ステップS51において、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内か否かを判定する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内ではない場合、処理を終了する。制御部56は、駆動輪16が回転し、かつ、クランク12の回転角度CAが予め定める範囲WX内の場合、ステップS52に移行する。
制御部56は、ステップS52において、変速要求が発生しているか否かを判定する。制御部56は、変速要求が発生していない場合、処理を終了する。制御部56は、変速要求が発生している場合、ステップS59に移行する。
制御部56は、ステップS59において、変速要求に応じて変速が可能か否かを判定する。ステップS59における処理は、ステップS27における処理と同様である。制御部56は、変速が可能であると判定すると、ステップS53に移行し、変速が可能ではないと判定すると処理を終了する。
制御部56は、ステップS53において、第3条件が成立しているか否かを判定する。第3条件は、加速度Dが第1の値DX以上、振動の大きさBが第2の値BX以上、または、振動の継続時間Tが第3の値TX以上の場合、成立する。制御部56は、第3条件が成立している場合、ステップS54に移行する。
制御部56は、ステップS54において、モータ52を駆動させずに、ステップS55に移行する。制御部56は、ステップS55において、変速機22を動作させずに処理を終了する。
制御部56は、ステップS53において、第3条件が成立していない場合、ステップS56に移行する。制御部56は、ステップS56において、第4条件が成立しているか否かを判定する。第4条件は、操舵角度Sが第1角度SX以上、操舵角度Sの変化量が第1変化量X以上、ロール角度が第2角度以上、ロール角度の変化量が第2変化量以上、ヨー角度が第3角度以上、ヨー角度の変化量が第3変化量以上、ピッチ角度が第4角度以上の場合、および、ピッチ角度の変化量が第4変化量以上の場合の少なくとも1つの場合、成立する。制御部56は、第4条件が成立している場合、ステップS54に移行する。
制御部56は、ステップS56において、第4条件が成立していない場合、ステップS57に移行する。制御部56は、ステップS57において、駆動輪16を駆動させず、かつ、伝達体20を駆動させるようにモータ52を制御し、ステップS58に移行する。制御部56は、ステップS58において、変速機22を動作させ、処理を終了する。具体的には、制御部56は、ステップS52において判定した変速要求に応じて変速機22を動作させる。
制御部56は、変速機22の変速動作が完了した場合、モータ52の駆動を停止するようにしてもよい。制御部56は、電動アクチュエータ72を駆動し、変速機22の変速動作を開始してから所定時間経過した場合、変速機22の変速動作が完了したと判定してもよい。制御部56は、変速機22の状態を検出する変速センサの出力に応じて、変速機22の変速動作の完了を判定してもよい。
(変形例)
実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車の変速制御システムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車の変速制御システムは、例えば以下に示される実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・第1実施形態の図5からステップS23を省略してもよい。この場合、図9に示すように、ステップS22においてYESの場合、ステップS24に移行する。ステップS23を省略する場合、第1検出部54を省略できる。
・第1実施形態の図5からステップS24を省略してもよい。この場合、ステップS23においてYESの場合、ステップS25に移行する。ステップS24を省略する場合、第2検出部74を省略できる。
・第1実施形態の図5において、ステップS24と、ステップS23との処理の順番を入れ替えてもよい。第1実施形態および変形例において、ステップS27の処理の順番を変えてもよい。例えばステップS23とステップS24との間、または、ステップS24とステップS25との間に、ステップS27の処理を行ってもよい。
・第4実施形態の図8からステップS54およびステップS55の処理を省略することもできる。この場合、ステップS53でYESの場合、および、ステップS56でYESの場合、処理を終了する。
・第4実施形態の図8において、ステップS54と、ステップS55との処理の順番を入れ替えてもよい。第8実施形態および変形例において、ステップS59の処理の順番を変えてもよい。例えばステップS53とステップS54の間に、または、ステップS56とステップS57との間に、ステップS59の処理を行ってもよい。
・各実施形態および変形例において、変速操作部70は、ケーブルによって変速機22を動作させる機械式の操作装置であってもよい。この場合、電動アクチュエータ72を省略することもできる。操作装置およびケーブルの一方に、操作装置の操作を検出するためのセンサを設け、このセンサを制御部56に無線または有線で接続することによって、制御部56に変速要求を入力することができる。変速機22に設けられる変速センサによって、制御部56に変速要求を入力してもよい。機械式の操作装置を用いて変速機22を動作させる場合、図5のステップS26、図6のステップS33、図7のステップS45、図8のステップS58、および、図9のステップS26の処理を省略する。
・各実施形態および変形例において、モータ52は、人力駆動車10の推進をアシストしないように構成されてもよい。例えば、フレーム24に設けられて、伝達体20をプーリによって駆動させるモータ52であってもよい。
・制御部56は、図5のステップS21、図6のステップS31、図7のステップS41、図8のステップS51、および、図9のステップS21に代えてまたは加えて、クランク12に与えられる第1荷重G1と第2荷重G2とのバランスが所定のバランスの場合、ステップS21,S31,S41,S51でYESに進むようにしてもよい。第1荷重G1および第2荷重G2は、左右のクランクアーム28のそれぞれに与えられる荷重、または、左右のペダル30のそれぞれに与えられる荷重である。この場合、変速制御システム50は、第1荷重G1および第2荷重G2を検出する検出部をさらに含むことが好ましい。検出部が、左右のクランクアーム28のそれぞれの荷重を検出する場合、検出部は、例えば、歪センサまたは磁歪センサ等を含む。歪センサは、歪ゲージを含む。検出部は、各クランクアーム28の延びる方向およびクランク軸26の回転軸心の延びる方向と直交する方向の歪みを検出することが好ましい。第1荷重G1および第2荷重G2のうちの一方は、クランクアーム28の回転方向のうちの一方への力を正の値とし、他方は、クランクアーム28の回転方向のうちの他方の力を正の値として検出されることが好ましい。検出部が、左右のペダル30のそれぞれの荷重を検出する場合、検出部は、例えば、荷重センサ、または、圧力センサ等を含む。検出部は、ペダル30の表面またはペダル30とクランクアーム28との接続部の少なくとも一方に設けられる。接続部は、ペダル30をクランクアーム28に対して回転可能に支持するペダル軸を含む。検出部は、各ペダル30にかけられる鉛直方向下方の荷重または圧力荷重を検出することが好ましい。第1荷重G1および第2荷重G2は、各ペダル30に与えられる鉛直方向下方に向かう方向の力を正の値として検出することが好ましい。制御部56は、検出部によって検出された荷重の絶対値を第1荷重G1および第2荷重G2として用いてもよい。
一例では、制御部56は、第1荷重G1の第2荷重G2に対する第1比率が第1範囲に含まれる状態が維持される場合、または、制御部56は、第1荷重G1と第2荷重G2との差の絶対値が所定値未満の場合、ステップS21,S31,S41およびS51の判定がYESとなる。第1範囲XRは、7/13以上、かつ、13/7以下の少なくとも一部の範囲を含む。好ましくは、第1範囲XRは、1を含む。
別例では、制御部56は、左右のクランクアーム28の一方がクランク軸26まわりの範囲を2等分する第2範囲および第3範囲の一方に位置し、左右のクランクアーム28の他方が第2範囲および第3範囲の他方に位置している状態で、第1荷重G1および第2荷重G2のうち、予め定める回転方向に与えられる一方が増加した後、第1荷重G1および第2荷重G2のうち、予め定める回転方向とは反対の回転方向に与えられる他方が増加すると、ステップS21,S31,S41およびS51の判定がYESとなる。
・制御部56は、図5のステップS21、図6のステップS31、図7のステップS41、図8のステップS51、および、図9のステップS21に代えてまたは加えて、第1荷重G1および第2荷重G2のうち、クランク軸26の予め定める回転方向とは反対の回転方向に与えられる一方が、予め定める値GX以上の場合、ステップS21,S31,S41およびS51の判定がYESとなるように構成されてもよい。予め定める値GXは、例えば、80ニュートン以上である。好ましくは、予め定める値GXは、例えば、150ニュートン以下である。
・変速機22、第1回転体14および第2回転体18は、例えば米国特許明細書9789928号に開示されるように、クランク軸26を回転可能に支持するハウジングに設けられて、変速機構を構成してもよい。
10…人力駆動車、12…クランク、28…クランクアーム、16…駆動輪、38…操舵輪、14…第1回転体、18…第2回転体、20…伝達体、22…変速機、24…フレーム、24A…フロントフォーク、44…ステアリング部、46…ハンドル、50…変速制御システム、52…モータ、72…電動アクチュエータ、54…第1検出部、56…制御部、70…変速操作部、74…第2検出部。

Claims (20)

  1. クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、
    前記伝達体を駆動するように構成されるモータと、
    前記人力駆動車の加速度および振動の少なくとも1つを検出する第1検出部と、
    前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第1検出部の検出結果に応じて前記モータを制御する制御部と、を含む、人力駆動車の変速制御システム。
  2. 前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記加速度が第1の値以上、前記振動の大きさが第2の値以上、または、前記振動の継続時間が第3の値以上の場合、前記モータを駆動させない、請求項1に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  3. 前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記加速度が第1の値未満、前記振動の大きさが第2の値未満、または、前記振動の継続時間が第3の値未満の場合、前記駆動輪を駆動させず、かつ、前記伝達体を駆動させるように前記モータを制御する、請求項1に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  4. 前記人力駆動車は、ステアリング部を含み、
    前記ステアリング部の状態に関する第1情報、および、前記人力駆動車の姿勢に関する第2情報の少なくとも1つを検出する第2検出部をさらに含み、
    前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第2検出部の検出結果に応じて、前記モータを制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  5. ステアリング部と、クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、
    前記伝達体を駆動するように構成されるモータと、
    前記ステアリング部の状態に関する第1情報、および、前記人力駆動車の姿勢に関する第2情報の少なくとも1つを検出する第2検出部と、
    前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記第2検出部の検出結果に応じて、前記モータを制御する制御部とを含む、人力駆動車の変速制御システム。
  6. 前記第2情報は、前記人力駆動車のロール角度、前記人力駆動車のヨー角度、および、前記人力駆動車のピッチ角度の少なくとも1つを含む、請求項4または5に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  7. 前記第1情報は、操舵角度を含み、
    前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含む、請求項4〜6のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  8. 前記第1情報は、操舵角度を含み、
    前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含み、
    前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記操舵角度が第1角度以上、前記操舵角度の変化量が第1変化量以上、前記ロール角度が第2角度以上、前記ロール角度の変化量が第2変化量以上、前記ヨー角度が第3角度以上、前記ヨー角度の変化量が第3変化量以上、前記ピッチ角度が第4角度以上の場合、および、前記ピッチ角度の変化量が第4変化量以上の場合の少なくとも1つの場合、前記モータを駆動させない、請求項6に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  9. 前記第1情報は、操舵角度を含み、
    前記操舵角度は、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のハンドルの角度、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車の操舵輪の角度、および、前記人力駆動車のフレームに対する前記人力駆動車のフロントフォークの角度の少なくとも1つを含み、
    前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記操舵角度が第1角度未満、前記操舵角度の変化量が第1変化量未満、前記ロール角度が第2角度未満、前記ロール角度の変化量が第2変化量未満、前記ヨー角度が第3角度未満、前記ヨー角度の変化量が第3変化量未満、前記ピッチ角度が第4角度未満の場合、および、前記ピッチ角度の変化量が第4変化量未満の場合の少なくとも1つの場合、前記モータを駆動させる、請求項6に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  10. 前記変速機を動作させる電動アクチュエータをさらに含み、
    前記制御部は、
    前記電動アクチュエータを制御し、
    前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記モータを駆動させない場合、前記変速機を動作させない、請求項1〜9のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  11. クランクと、前記クランクから独立して回転可能な第1回転体と、駆動輪と、前記駆動輪から独立して回転可能な第2回転体と、前記第1回転体および前記第2回転体の間で回転力を伝達する伝達体と、前記伝達体を制御して変速比を変化させる変速機と、を含む人力駆動車に用いられる変速制御システムであって、
    前記変速機を動作させる電動アクチュエータと、
    前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生すると、前記変速機を動作させない制御部と、を含む、人力駆動車の変速制御システム。
  12. 前記伝達体を駆動させるモータをさらに含み、
    前記制御部は、前記駆動輪が回転し、かつ、前記クランクの回転角度が前記予め定める範囲内に維持されている状態において、前記変速機に対する変速要求が発生し、かつ、前記変速機を動作させる場合、前記伝達体を駆動させるように前記モータを制御する、請求項11に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  13. 前記モータは、前記人力駆動車に入力される人力駆動力の伝達経路のうちの前記伝達体よりも上流側に接続される、請求項1〜10および12のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  14. 前記モータは、前記人力駆動車の推進をアシストするように構成される、請求項1〜10、12、および、13のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  15. 前記制御部は、前記クランクが予め定める方向に回転している場合、前記人力駆動車に入力される人力駆動力に応じて前記モータを制御する、請求項14に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  16. 前記予め定める範囲は、前記クランクのクランクアームが上下死点になる角度から90度離れた角度を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  17. 前記予め定める範囲は、30度以内である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  18. 前記変速要求を出力する変速操作部をさらに含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  19. 前記制御部は、前記人力駆動車の走行状態および前記人力駆動車の走行環境の少なくとも一方に応じて前記変速要求を発生させる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
  20. 前記第1回転体および前記第2回転体は、スプロケットをそれぞれ含み、
    前記伝達体は、チェーンを含み、
    前記変速機は、ディレイラを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の人力駆動車の変速制御システム。
JP2018156565A 2018-08-23 2018-08-23 人力駆動車の変速制御システム Active JP7036691B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156565A JP7036691B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 人力駆動車の変速制御システム
TW112141783A TW202423780A (zh) 2018-08-23 2019-07-05 人力驅動車之變速控制系統
TW108123832A TWI823965B (zh) 2018-08-23 2019-07-05 人力驅動車之變速控制系統
DE102019121895.0A DE102019121895A1 (de) 2018-08-23 2019-08-14 Getriebesteuersystem für den gebrauch mit einem vom menschen angetriebenen fahrzeug
US16/546,772 US11319022B2 (en) 2018-08-23 2019-08-21 Transmission control system for use with human-powered vehicle
CN201910782875.4A CN110857134B (zh) 2018-08-23 2019-08-23 人力驱动车的变速控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156565A JP7036691B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 人力駆動車の変速制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020029205A true JP2020029205A (ja) 2020-02-27
JP2020029205A5 JP2020029205A5 (ja) 2021-02-04
JP7036691B2 JP7036691B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=69413180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156565A Active JP7036691B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 人力駆動車の変速制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11319022B2 (ja)
JP (1) JP7036691B2 (ja)
CN (1) CN110857134B (ja)
DE (1) DE102019121895A1 (ja)
TW (2) TW202423780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7525270B2 (ja) 2020-02-28 2024-07-30 株式会社シマノ 人力駆動車用変速システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111051192B (zh) * 2017-04-27 2023-05-12 先进技术有限公司 自行车传动无线致动系统
US11014630B2 (en) * 2018-03-29 2021-05-25 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
EP3696072A1 (en) 2018-10-16 2020-08-19 Advancing Technologies B.V. Bicycle transmission actuation system
US12084146B2 (en) * 2019-09-05 2024-09-10 Shimano Inc. Master communication apparatus, slave communication apparatus, and wireless communication apparatus
DE102020124500A1 (de) 2020-09-21 2022-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel und Anordnung zur Getriebesteuerung
CN114684321B (zh) * 2020-12-25 2024-06-04 株式会社岛野 人力驱动车的控制装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008062A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Shimano Inc 自転車用発電ハブ、自転車用変速システム、自転車用ディレーラ及び自転車。
EP2684791A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 J.D Components Co., Ltd. Gear-shifting system for power - assisted bicycle
JP2014028613A (ja) * 2012-07-23 2014-02-13 Campagnolo Spa 自転車のギアシフト装置を電子制御する方法および電子サーボ支援型の自転車のギアシフト装置
JP2015063222A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社シマノ 変速制御システム
JP2017007610A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社シマノ 自転車の変速装置、変速装置を制御する自転車の変速制御装置、および、変速機を備える自転車の変速制御システム
JP2018511510A (ja) * 2015-02-13 2018-04-26 シヴィライズド・サイクルズ・インコーポレーティッド 電気自転車の変速機システム、方法、および装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059158A (en) 1990-05-08 1991-10-22 E.B.T., Inc. Electronic transmission control system for a bicycle
US5992553A (en) * 1997-01-13 1999-11-30 Morrison; Thomas R. Pedal power sensor and human powered vehicle drive augmentation responsive to cyclic pedal power input
CN2447288Y (zh) * 2000-10-24 2001-09-12 伯佳能源科技股份有限公司 自行车的排挡装置
CN103183102B (zh) * 2011-12-30 2015-09-30 久鼎金属实业股份有限公司 电动自行车的外变速机构
CN103183105A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 久鼎金属实业股份有限公司 具有排档保护机制的自动排档自行车
DE102013206163A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Pedalgetriebenes Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben des pedalgetriebenen Fahrzeugs
TWI648198B (zh) * 2016-08-10 2019-01-21 天心工業股份有限公司 自行車及其變速裝置
JP6761696B2 (ja) 2016-08-18 2020-09-30 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車の制御方法
JP6670734B2 (ja) 2016-10-31 2020-03-25 株式会社シマノ 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム
JP6916047B2 (ja) * 2017-06-16 2021-08-11 株式会社シマノ 自転車用制御装置
US10913507B2 (en) * 2017-10-24 2021-02-09 Shimano Inc. Controller, human-powered vehicle system, and control method
JP6885843B2 (ja) * 2017-10-24 2021-06-16 株式会社シマノ ブレーキシステム
JP7343266B2 (ja) * 2017-10-27 2023-09-12 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
JP6927902B2 (ja) * 2018-02-09 2021-09-01 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
JP6867325B2 (ja) * 2018-03-22 2021-04-28 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008062A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Shimano Inc 自転車用発電ハブ、自転車用変速システム、自転車用ディレーラ及び自転車。
EP2684791A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 J.D Components Co., Ltd. Gear-shifting system for power - assisted bicycle
JP2014028613A (ja) * 2012-07-23 2014-02-13 Campagnolo Spa 自転車のギアシフト装置を電子制御する方法および電子サーボ支援型の自転車のギアシフト装置
JP2015063222A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社シマノ 変速制御システム
JP2018511510A (ja) * 2015-02-13 2018-04-26 シヴィライズド・サイクルズ・インコーポレーティッド 電気自転車の変速機システム、方法、および装置
JP2017007610A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社シマノ 自転車の変速装置、変速装置を制御する自転車の変速制御装置、および、変速機を備える自転車の変速制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7525270B2 (ja) 2020-02-28 2024-07-30 株式会社シマノ 人力駆動車用変速システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200062345A1 (en) 2020-02-27
TW202009168A (zh) 2020-03-01
CN110857134B (zh) 2022-04-01
JP7036691B2 (ja) 2022-03-15
US11319022B2 (en) 2022-05-03
CN110857134A (zh) 2020-03-03
TWI823965B (zh) 2023-12-01
TW202423780A (zh) 2024-06-16
DE102019121895A1 (de) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036691B2 (ja) 人力駆動車の変速制御システム
JP6817113B2 (ja) 自転車用制御装置およびこの制御装置を含む自転車用駆動装置
JP7131940B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP6916047B2 (ja) 自転車用制御装置
JP7564179B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット
JP2019172215A (ja) 人力駆動車用制御装置
TW201943601A (zh) 人力驅動車輛的控制裝置
JP2020032755A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2024009328A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2020040479A (ja) 人力駆動車用制御装置
TWI831960B (zh) 人力驅動車用之控制裝置
JP7193332B2 (ja) 電子装置および人力駆動車用システム
JP7266987B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法
JP7497214B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP7277120B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7244240B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7021031B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2022117218A (ja) 電動補助自転車及びモータ制御装置
JP2022073187A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2021187299A (ja) 制御装置および変速システム
JP2021138166A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7312867B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2020011527A (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動装置
JP7160977B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2022013862A (ja) 制御装置および変速システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150