JP2022013862A - 制御装置および変速システム - Google Patents

制御装置および変速システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022013862A
JP2022013862A JP2021107877A JP2021107877A JP2022013862A JP 2022013862 A JP2022013862 A JP 2022013862A JP 2021107877 A JP2021107877 A JP 2021107877A JP 2021107877 A JP2021107877 A JP 2021107877A JP 2022013862 A JP2022013862 A JP 2022013862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
powered vehicle
control
control state
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021107877A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 謝花
Satoshi Shaka
充彦 川▲崎▼
Michihiko Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2022013862A publication Critical patent/JP2022013862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/123Rear derailleurs changing gears automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/13Bicycles; Tricycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】変速比を好適に変更できる人力駆動車用の制御装置を提供する。【解決手段】人力駆動車用の制御装置は、前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える。【選択図】図2

Description

本発明は、制御装置および変速システムに関する。
例えば、特許文献1は、人力駆動車用の制御装置を開示する。特許文献1の人力駆動車用の制御装置は、入力される信号に応じて変速装置を制御し、変速比を変更させる。
特開2016-074407号公報
本発明の目的は、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される人力駆動車用の制御装置を提供することである。
本発明の第1側面に従う制御装置は、人力駆動車用の制御装置であって、前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える。
上記第1側面の制御装置によれば、人力駆動車のペダル踏力に応じて変速装置の制御状態を第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替える。これにより、上記第1側面の制御装置によれば、変速比が好適に変更され人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第1側面に従う第2側面の制御装置において、前記制御部は、前記人力駆動車のペダル踏力が所定値以上である場合、前記第1制御状態で前記変速装置を制御し、前記人力駆動車のペダル踏力が所定値未満である場合、前記第2制御状態で前記変速装置を制御する。
上記第2側面の制御装置によれば、人力駆動車のペダル踏力が所定値以上であるか否かに応じて、変速装置の制御状態を第1制御状態と第2制御状態とを切り替える。このため、変速比が好適に変更され人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第1側面または第2側面に従う第3側面の制御装置において、前記人力駆動車に関する情報は、前記変速比、前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の車輪の周長の少なくとも1つを含む。
上記第3側面の制御装置によれば、第2パラメータを好適に設定することができる。
前記第3側面に従う第4側面の制御装置において、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する。
上記第4側面の制御装置によれば、第2パラメータが第2所定範囲内に含まれないことによる、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第1側面から第4側面のいずれか1つに従う第5側面の制御装置において、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態との一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する。
上記第5側面の制御装置によれば、所定期間の間変速比の変化が抑制されるため、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
本発明の第6側面に従う制御装置は、人力駆動車用の制御装置であって、前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替え可能に構成され、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する。
上記第6側面の制御装置によれば、第2制御状態の切り替え時に第2パラメータが第2所定範囲内に含まれる。これにより、上記第6側面の変速装置によれば、第2制御状態に切り替えたときの人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第6側面に従う第7側面の制御装置において、前記人力駆動車に関する情報は、前記人力駆動車の車速、および、前記変速比を含み、前記制御部は、前記車速、および、前記変速比に応じて、前記第2パラメータを補正する。
上記第7側面の制御装置によれば、第2パラメータを好適に設定できる。
前記第6側面または第7側面に従う第8側面の制御装置において、前記制御部は、前記第2制御状態において、前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の変速比に基づいて規定される前記第2パラメータを表す所定表を参照して前記変速装置を制御する。
上記第8側面の制御装置によれば、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第8側面に従う第9側面の制御装置において、前記制御部は、前記制御状態を前記第2制御状態へ切り替える場合の前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の変速比に応じて前記所定表を変更する。
上記第9側面の制御装置によれば、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第6側面から第9側面のいずれか1つに従う第10側面の制御装置において、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える。
上記第10側面の制御装置によれば、さらにペダル踏力に応じて第1制御状態と第2制御状態とを切り替えるため、制御状態が好適に変更される。このため、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第10側面に従う第11側面の制御装置において、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態との一方から他方へ切り替えた場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する。
上記第11側面の制御装置によれば、所定期間の間変速比の変化が抑制されるため、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
本発明の第12側面に従う制御装置は、人力駆動車用の制御装置であって、前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替え可能に構成され、前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態の一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する。
上記第12側面の制御装置によれば、参照するパラメータが変更された場合に生じる人力駆動車の変速比の意図しない変速が抑制される。
前記第12側面に従う第13側面の制御装置において、前記制御部は、前記所定期間を前記人力駆動車に関する情報に応じて設定し、前記人力駆動車に関する情報は、前記クランク軸の回転速度、前記クランク軸に作用するトルク、前記クランク軸に作用する仕事率、前記人力駆動車の車速、前記人力駆動車の傾斜角度、前記人力駆動車の変速比の変更方向、および、前記人力駆動車に駆動力を付与するモータの出力値の少なくとも1つを含む。
上記第13側面の制御装置によれば、所定期間が好適に設定される。
前記第12側面または第13側面に従う第14側面の制御装置において、前記制御部は、前記第1制御状態と前記第2制御状態とを前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える。
上記第14側面の制御装置によれば、さらにペダル踏力に応じて第1制御状態と第2制御状態とを切り替えるため、制御状態が好適に変更される。このため、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第12側面から第14側面のいずれか1つに従う第15側面の制御装置において、前記制御部は、前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する。
上記第15側面の制御装置によれば、第2制御状態の切り替え時に第2パラメータが第2所定範囲内に含まれる。このため、第2制御状態に切り替えたときの人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
前記第1側面から第15側面のいずれか1つに従う第16側面の制御装置において、前記第1所定範囲は、第1閾値および前記第1閾値よりも小さい第2閾値を含み、前記制御部は、前記第1パラメータが前記第1閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第1パラメータが前記第2閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御する。
上記第16側面の制御装置によれば、人力駆動車の変速比が好適に変更される。
前記第1側面から第16側面のいずれか1つに従う第17側面の制御装置において、前記第2所定範囲は、第3閾値および前記第3閾値よりも小さい第4閾値を含み、前記制御部は、前記第2パラメータが前記第3閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第2パラメータが前記第4閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御する。
上記第17側面の制御装置によれば、人力駆動車の変速比が好適に変更される。
前記第1側面から第17側面のいずれか1つに従う第18側面の制御装置において、前記第1所定範囲は、第1閾値および前記第1閾値よりも小さい第2閾値を含み、前記制御部は、前記第1パラメータが前記第1閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第1パラメータが前記第2閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御し、前記第2所定範囲は、第3閾値および前記第3閾値よりも小さい第4閾値を含み、前記制御部は、前記第2パラメータが前記第3閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第2パラメータが前記第4閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御し、前記第3閾値と前記第4閾値との差は、前記第1閾値と前記第2閾値との差とは異なる。
上記第18側面の制御装置によれば、人力駆動車の変速比が好適に変更される。
前記第18側面に従う第19側面の制御装置において、前記第3閾値と前記第4閾値との差は、前記第1閾値と前記第2閾値との差よりも大きい。
上記第19側面の制御装置によれば、第2制御状態において人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
本発明の第20側面に従う変速システムにおいて、前記第1側面から第19側面のいずれか1つの制御装置と、前記変速装置と、を含む。
上記第20側面の変速システムによれば、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
本発明の制御装置および変速システムによれば、人力駆動車の変速比の意図しない変更が抑制される。
第1実施形態の人力駆動車用の制御装置を含む人力駆動車の側面図。 第1実施形態の人力駆動車用の制御装置を含む人力駆動車の電気的な構成を示すブロック図。 第1パラメータと閾値との関係の一例を表すグラフ。 第2パラメータと閾値との関係の一例を表すグラフ。 第1実施形態の制御部が実行する第1選択制御の一例を示すフローチャート。 第2実施形態の制御部が実行する第2補正制御の一例を示すフローチャート。 第3実施形態の制御部が実行する第2変速抑制制御の一例を示すフローチャート。
<第1実施形態>
図1から図5を参照して、第1実施形態の人力駆動車10用の制御装置50と、変速装置38と、を含む、変速システムSについて説明する。なお、以下では人力駆動車10用の制御装置50を、単に制御装置50と記載する。人力駆動車10は、少なくとも1つの車輪を有し、少なくとも人力駆動力によって駆動できる乗り物である。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、ハンドバイク、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。人力駆動車10が有する車輪の数は限定されない。人力駆動車10は、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する乗り物も含む。人力駆動車10は、人力駆動力のみによって駆動できる乗り物に限定されない。人力駆動車10は、人力駆動力だけではなく、電気モータの駆動力を推進に利用するイーバイク(E-bike)を含む。イーバイクは、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、実施形態において、人力駆動車10を、自転車として説明する。
人力駆動車10は、人力駆動力が入力されるクランク12を備える。人力駆動車10は、車輪14と、車体16と、を、さらに備える。車輪14は、後輪14Aと、前輪14Bと、を含む。車体16は、フレーム18を含む。クランク12は、フレーム18に対して回転可能なクランク軸12Aと、クランク軸12Aの軸方向の端部にそれぞれ設けられる一対のクランクアーム12Bとを含む。各クランクアーム12Bには、一対のペダル20がそれぞれ連結される。後輪14Aは、クランク12が回転することによって駆動される。後輪14Aは、フレーム18に支持される。クランク12は、駆動機構22によって後輪14Aと連結される。駆動機構22は、クランク軸12Aに連結される第1回転体24を含む。クランク軸12Aは、第1回転体24と一体回転するように連結されてもよく、第1ワンウェイクラッチを介して連結されていてもよい。第1ワンウェイクラッチは、クランク12が前転した場合に、第1回転体24を前転させ、クランク12が後転した場合に、クランク12と第1回転体24との相対回転を許容するように構成される。第1回転体24は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。駆動機構22は、第2回転体26と、連結部材28とをさらに含む。連結部材28は、第1回転体24の回転力を第2回転体26に伝達する。連結部材28は、例えば、チェーン、ベルト、または、シャフトを含む。
第2回転体26は、後輪14Aに連結される。第2回転体26は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。第2回転体26と後輪14Aとの間には、好ましくは、第2ワンウェイクラッチが設けられている。第2ワンウェイクラッチは、第2回転体26が前転した場合に、後輪14Aを前転させ、第2回転体26が後転した場合に、第2回転体26と後輪14Aとの相対回転を許容するように構成される。
フレーム18には、フロントフォーク30を介して前輪14Bが取り付けられている。フロントフォーク30には、ハンドルバー34がステム32を介して連結されている。本実施形態では、後輪14Aが駆動機構22によってクランク12に連結されるが、後輪14Aおよび前輪14Bの少なくとも1つが、駆動機構22によってクランク12に連結されてもよい。
好ましくは、人力駆動車10は、バッテリ36をさらに含む。バッテリ36は、1または複数のバッテリ素子を含む。バッテリ素子は、充電池を含む。バッテリ36は、制御装置50に電力を供給するように構成される。バッテリ36は、好ましくは、制御装置50の制御部52と有線または無線によって通信可能に接続される。バッテリ36は、例えば電力線通信(PLC;power line communication)、CAN(Controller Area Network)、または、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)によって制御部52と通信可能である。
人力駆動車10は、変速装置38を備える。変速装置38は、人力駆動車10のクランク軸12Aの回転速度に対する車輪14の回転速度の比率である変速比を変更する。本実施形態では、駆動輪は後輪14Aである。変速装置38は、例えばフロントディレイラ、リアディレイラ、および、内装変速機の少なくとも1つを含む。変速装置38が内装変速機を含む場合、内装変速機は、例えば、後輪14Aのハブに設けられる。変速装置38は、アクチュエータ38Aによって動作するように構成される。アクチュエータ38Aは、電気アクチュエータを含む。アクチュエータ38Aは、例えば、電気モータを含む。
人力駆動車10は、検出部40をさらに含む。検出部40は、人力駆動車10に関する情報を検出するように構成される。人力駆動車10に関する情報は、クランク軸12Aの回転速度、クランク軸12Aに作用するトルク、クランク軸12Aに作用する仕事率、人力駆動車10の車速、人力駆動車10の傾斜角度、人力駆動車10の変速比の変更方向、および、人力駆動車10に駆動力を付与するモータ58の出力値の少なくとも1つを含む。人力駆動車10に関する情報は、人力駆動車10の現在の変速比を含んでいてもよい。人力駆動車10に関する情報がクランク軸12Aの回転速度を含む場合、検出部40は、クランク回転センサ42を含む。人力駆動車10に関する情報またはパラメータPが車速を含む場合、検出部40は、車速センサ44を含む。人力駆動車10に関する情報またはパラメータPがクランク軸12Aに作用するトルクを含む場合、検出部40は、人力駆動力検出部46を含む。人力駆動車10に関する情報またはパラメータPが仕事率を含む場合、検出部40は、クランク回転センサ42および人力駆動力検出部46を含む。人力駆動車10に関する情報またはパラメータPが傾斜角度を含む場合、検出部40は、傾斜検出部48を含む。人力駆動車10に関する情報またはパラメータPが変速比の変更方向を含む場合、検出部40は、変速装置38による変速比の変更方向が可能に構成される。人力駆動車10に関する情報が、人力駆動車10に駆動力を付与するモータ58の出力値を含む場合、検出部40は、モータ58の出力を検出可能に構成される。
好ましくは、検出部40は、予め定める期間TAにおいて、パラメータPを2回以上検出するように構成される。予め定める期間TAは、例えば、クランク12が1回転する期間、車輪14が1回転する期間、または、予め定める時間TBである。予め定める時間TBは、例えば、一般的なライダが人力駆動車10に乗って平道を走行する場合にクランク12が1回転する時間、例えば1秒、よりも短い時間が設定される。検出部40は、予め定める期間TAにおいて、パラメータPを1回検出するように構成されてもよい。
クランク回転センサ42は、クランク軸12Aの回転速度に応じた情報を検出するように構成される。クランク回転センサ42は、例えば、人力駆動車10のフレーム18に設けられる。クランク回転センサ42は、磁界の強度に応じた信号を出力する磁気センサを含んで構成される。周方向に磁界の強度が変化する環状の磁石が、クランク軸12A、クランク軸12Aに連動して回転する部材、または、クランク軸12Aから第1回転体24までの間の動力伝達経路に設けられる。クランク回転センサ42は、クランク12の回転速度に応じた信号を出力する。磁石は、クランク軸12Aから第1回転体24までの人力駆動力の動力伝達経路において、クランク軸12Aと一体に回転する部材に設けられてもよい。例えば、磁石は、クランク軸12Aと第1回転体24との間に第1ワンウェイクラッチが設けられない場合、第1回転体24に設けられてもよい。クランク回転センサ42は、磁気センサに代えて光学センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、またはトルクセンサなどを含んでいてもよい。クランク回転センサ42は、無線通信装置または電気ケーブルを介して、制御部52に接続される。好ましくは、クランク回転センサ42は、クランク12が1回転する間において、予め定める回数の検出信号を出力するように構成される。予め定める回数は、例えば、2以上である。好ましくは、予め定める回数は、4以上である。予め定める回数は、好ましくは4の倍数である。好ましくは、予め定める回数は、8、12、または、16である。クランク回転センサ42は、車速センサを含んで構成されていてもよい。クランク回転センサ42が車速センサを含む場合、例えば、制御部52は、車速センサによって検出される車速と、変速比とに応じてクランク12の回転速度を算出するように構成される。
車速センサ44は、人力駆動車10の車輪14の回転速度に応じた情報を検出するように構成される。車速センサ44は、例えば、人力駆動車10の車輪14に設けられる磁石を検出するように構成される。車速センサ44は、車輪14の回転速度に応じた信号を出力する。制御部52は、車輪14の回転速度と、車輪14の周長に関する情報とに基づいて人力駆動車10の車速を算出できる。車輪14の周長は、例えば、タイヤの周長である。記憶部54には車輪14の周長に関する情報が記憶される。車速センサ44は、例えばリードスイッチを構成する磁性リード、または、ホール素子を含む。車速センサ44は、人力駆動車10のフレーム18のチェーンステイに取り付けられ、後輪14Aに取り付けられる磁石を検出する構成としてもよく、フロントフォーク30に設けられ、前輪14Bに取り付けられる磁石を検出する構成としてもよい。車速センサ44は、車輪14に設けられる磁石を検出する構成に限らず、例えば、光学センサなどを含んで構成されてもよい。車速センサ44は、無線通信装置または電気ケーブルを介して、制御部52に接続される。好ましくは、車速センサ44は、例えば、車輪14が1回転する間に、予め定める回数の検出信号を出力するように構成される。予め定める回数は、例えば、2以上である。好ましくは、予め定める回数は、4以上である。予め定める回数は、好ましくは4の倍数である。好ましくは、予め定める回数は、8、12、または、16である。本実施形態において、車速センサ44は、車輪14が一回転した場合に、リードスイッチが磁石を2回以上検出するように構成される。
人力駆動力検出部46は、例えば、トルクセンサを含む。トルクセンサは、人力駆動力によってクランク軸12Aに与えられるトルクに応じた信号を出力するように構成される。トルクセンサは、例えば、動力伝達経路に第1ワンウェイクラッチが設けられる場合、好ましくは、第1ワンウェイクラッチよりも動力伝達経路の上流側に設けられる。トルクセンサは、歪センサ、磁歪センサ、または、圧力センサなどを含む。歪センサは、歪ゲージを含む。トルクセンサは、動力伝達経路、または、動力伝達経路に含まれる部材の近傍に含まれる部材に設けられる。動力伝達経路に含まれる部材は、例えば、クランク軸12A、クランク軸12Aと第1回転体24との間において人力駆動力を伝達する部材、クランクアーム12B、または、ペダル20である。トルクセンサは、無線通信装置または電気ケーブルを介して、制御部52に接続される。人力駆動力検出部46は、人力駆動力に関する情報を取得できればどのような構成であってもよく、例えば、ペダル20に与えられる圧力を検出するセンサ、または、チェーンの張力を検出するセンサなどを含んでいてもよい。好ましくは、トルクセンサは、クランク12が1回転する間において、予め定める回数の検出信号を出力するように構成される。予め定める回数は、例えば、2以上である。好ましくは、予め定める回数は、4以上である。予め定める回数は、好ましくは4の倍数である。好ましくは、予め定める回数は、8、12、または、16である。
傾斜検出部48は、人力駆動車10の走行する路面の傾斜角度を検出するように構成される。人力駆動車10の走行する路面の傾斜角度は、人力駆動車10の進行方向における傾斜角度によって検出できる。人力駆動車10の走行する路面の傾斜角度は、人力駆動車10の水平面に対する傾斜角度と対応する。傾斜検出部48は、一例では、傾斜センサを含む。傾斜センサの一例は、ジャイロセンサまたは加速度センサである。別の例では、傾斜検出部48は、GPS(Global positioning system)受信部を含む。制御部52は、GPS受信部によって取得したGPS情報と、記憶部54に予め記録されている地図情報に含まれる路面勾配とに応じて、人力駆動車10の走行する路面の傾斜角度を演算してもよい。傾斜検出部48は、無線通信装置または電気ケーブルを介して、制御部52に接続される。好ましくは、傾斜検出部48は、予め定める時間TBにおいて、予め定める回数の検出信号を出力するように構成される。予め定める回数は、例えば、2以上である。好ましくは、予め定める回数は、4以上である。予め定める回数は、好ましくは4の倍数である。好ましくは、予め定める回数は、8、12、または、16である。
検出部40は、人力駆動車10の位置情報を検出するためにGPS(Global positioning system)が受信可能に構成されていてもよい。制御部52は、検出部40から所定時間における人力駆動車10の位置情報の変化から、人力駆動車10の車速を検出する。制御部52は、例えば記憶部54に記憶される地図情報を参照し人力駆動車10の傾斜角度を検出するように構成されていてもよい。
制御装置50は、制御部52を備える。制御部52は、人力駆動車10のクランク軸12Aの回転速度に対する車輪14の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置38を制御する。制御部52は、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)を含む。演算処理装置は、相互に離れた複数の場所に設けられてもよい。制御部52は、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。好ましくは、制御装置50は、記憶部54をさらに含む。記憶部54には、各種の制御プログラムおよび各種の制御処理に用いられる情報が記憶される。記憶部54は、例えば不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。不揮発性メモリは、例えば、ROM(Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、および、フラッシュメモリの少なくとも1つを含む。揮発性メモリは、例えば、RAM(Random access memory)を含む。記憶部54は、モータ58の出力モードを記憶する。
人力駆動車10は、人力駆動車10に関する情報を表示する、報知部56をさらに含む。制御部52は、報知部56を制御する。報知部56は、例えば表示部を含む。表示部は、例えば、表示パネルを備える。表示部は、例えば、携帯型電子機器、ディスプレイ、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、および、サイクルコンピュータの少なくとも1つを含む。報知部56は、スピーカを含んでいてもよい。人力駆動車10に関する情報は、人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の変速比を含む。
人力駆動車10は、人力駆動車10に駆動力を付与するモータ58をさらに備える。モータ58は、人力駆動車10に推進力を付与する。モータ58は、1または複数の電気モータを含む。電気モータは、例えば、ブラシレスモータである。モータ58は、ペダル20から後輪14Aまでの人力駆動力の動力伝達経路、および、前輪14Bの少なくとも1つに回転力を伝達するように構成される。ペダル20から後輪14Aまでの人力駆動力の動力伝達経路には、後輪14Aも含まれる。
人力駆動車10は、ユーザからの操作を受け付け、少なくとも制御部52に所定の信号を出力する操作装置60をさらに備える。操作装置60は、少なくとも変速装置38の変速比を変更する操作信号を出力する。操作信号は、変速比を第1変速方向に変更する第1操作信号、および、変速比を第2変速方向に変更する第2操作信号を含む。好ましくは、操作装置60は複数の操作部により構成され、ユーザにより対応する操作部が操作されることにより、第1変速信号または第2変速信号を出力する。より好ましくは、操作装置60は、第1制御状態と第2制御状態との一方から他方に切り替える切替信号を出力する。切替信号は、第1制御状態から第2制御状態に切り替える第1切替信号、および、第2制御状態から第1制御状態に切り替える第2切替信号を含む。
制御部52は、制御状態に応じて変速装置38を制御する。制御部52は、変速装置38の制御状態として、人力駆動車10の検出部40から検出されるクランク軸12Aの回転速度に関する第1パラメータP1が第1所定範囲内から第1所定範囲外になることに応じて、変速比を変更するように変速装置38を制御する第1制御状態と、人力駆動車10に関する情報に基づいて演算される第2パラメータP2が第2所定範囲内から第2所定範囲外になることに応じて、変速比を変更するように変速装置38を制御する第2制御状態と、を有する。制御部52は、制御状態を、第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替え可能に構成される。人力駆動車10は、例えば走行開始時において第1制御状態で変速装置38を制御し、所定条件の成立に応じて制御状態を変更可能に構成される。
図3を参照して、制御部52が実行する第1変速制御について説明する。第1変速制御は、第1制御状態において制御部52が実行する制御である。第1所定範囲は、第1閾値TH1および第1閾値TH1よりも小さい第2閾値TH2を含む。制御部52は、第1パラメータP1が第1閾値TH1以上である場合に、変速比が大きくなるように第1変速方向に変速装置38を制御し、第1パラメータP1が第2閾値TH2以下である場合に、変速比が小さくなるように第2変速方向に変速装置38を制御する。
図4を参照して、制御部52が実行する第2変速制御について説明する。第2変速制御は、第2制御状態において制御部52が実行する制御である。第2所定範囲は、第3閾値TH3および第3閾値TH3よりも小さい第4閾値TH4を含む。制御部52は、第2パラメータP2が第3閾値TH3以上である場合に、変速比が大きくなるように第1変速方向に変速装置38を制御し、第2パラメータP2が第4閾値TH4以下である場合に、変速比が小さくなるように第2変速方向に変速装置38を制御する。
一例では、第3閾値TH3と第4閾値TH4との差は、第1閾値TH1と第2閾値TH2との差とは異なる。別の例では、第3閾値TH3と第4閾値TH4との差は、第1閾値TH1と第2閾値TH2との差と同じである。本実施形態では、第3閾値TH3と第4閾値TH4との差は、第1閾値TH1と第2閾値TH2との差とは異なる。第3閾値TH3と第4閾値TH4との差は、第1閾値TH1と第2閾値TH2との差よりも大きい。第1例では、第1閾値TH1は、第3閾値TH3よりも小さい。第2例では、第2閾値TH2は、第4閾値TH4よりも大きい。第3例では、第1例と第2例の両方を含む。第3例が第1例と第2例の両方を含む場合、例えば、第1閾値TH1が第3閾値TH3よりも小さく、第2閾値TH2が第4閾値TH4よりも大きい。
制御部52は、制御状態を、第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に人力駆動車10のペダル踏力に応じて切り替える第1選択制御を実行する。第1選択制御は、制御部52が第1制御状態または第2制御状態のいずれかで変速装置38を制御している場合に実行される。ペダル踏力は、人力駆動力検出部46により検出される。第1選択制御において、制御部52は、第1変速制御と第2変速制御とのいずれか一方から他方に人力駆動車10のペダル踏力に応じて切り替える。一例では、制御部52は、人力駆動車10のペダル踏力が所定値以上である場合、第1制御状態で変速装置38を制御し、人力駆動車10のペダル踏力が所定値未満である場合、第2制御状態で変速装置38を制御する。所定値は、例えば5Nmである。
第2パラメータP2の演算について説明する。第2パラメータP2は、例えば人力駆動車10のクランク軸12Aの推定回転速度である。第2パラメータP2は、例えば制御部52により演算される。第2パラメータP2の演算に使用される人力駆動車10に関する情報は、変速比、人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の車輪14の周長の少なくとも1つを含む。第1例では、制御部52は車輪14の回転速度および変速比から第2パラメータP2を演算する。制御部52は、車輪14の回転速度を車輪14の回転速度に応じた情報を検出する車速センサ44により取得する。第2例では、制御部52は変速比、人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の車輪14の周長から第2パラメータP2を演算する。制御部52は、位置情報の変化から人力駆動車10の車速を演算し、人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の車輪14の周長から人力駆動車10の車輪14の回転速度を演算する。車輪14の回転速度を変速比で割ることにより、第2パラメータP2であるクランク軸12Aの推定回転速度を演算する。第3例では、制御部52は人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の車輪14の周長から第2パラメータP2を演算する。制御部52は、人力駆動車10の車速を車輪14の回転速度と車輪14の周長により演算する。制御部52は、例えば記憶部54に記憶される人力駆動車10の車速と第2パラメータP2とを対応させる対応表を参照して、第2パラメータP2を演算する。
好ましくは、制御部52は、制御状態を第1制御状態から第2制御状態に切り替える場合、第2パラメータP2が第2所定範囲内に含まれるように第2パラメータP2を補正する第1補正制御を実行する。第1補正制御において制御部52は、第2パラメータP2に対して係数を用いて演算することにより、第1制御状態時の第1パラメータP1との差が所定値以下になるように補正する。係数は、人力駆動車10に関する情報に基づいて設定される。一例では、第1補正制御において制御部52は、第2制御状態に切り替えた場合の第2パラメータP2が第3閾値TH3以上である場合、第2パラメータP2が第3閾値TH3よりも小さくなるように補正する。第1補正制御において制御部52は、第2制御状態に切り替えた場合の第2パラメータP2が第4閾値TH4以下である場合、第2パラメータP2が第4閾値TH4よりも大きくなるように補正する。好ましくは、制御部52は、制御状態を第1制御状態と第2制御状態との一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、変速比の変化を抑制するように変速装置38を制御する第1変速抑制制御を実行する。第1変速抑制制御において所定期間は、固定の期間である。
図5を参照して、制御部52が実行する第1選択制御について説明する。制御部52は、バッテリ36から電力が供給され、かつ、第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方で変速装置38を制御している場合に第1選択制御を繰り返し実行する。
ステップS11において、制御部52は、ペダル踏力が所定値以上であるか否かを判定する。肯定判定の場合、制御部52は、ステップS12の処理を実行する。否定判定の場合、制御部52は、ステップS13の処理を実行する。
ステップS12において、制御部52は、第1制御状態で変速装置38を制御する。ステップS12の終了後、制御部52は、第1選択制御を終了する。ステップS13において、制御部52は、第2制御状態で変速装置38を制御する。ステップS13の終了後、制御部52は、第1選択制御を終了する。
<第2実施形態>
第2実施形態の制御装置50について説明する。第2実施形態の制御装置50は、第1補正制御に代えて第2補正制御を実行して変速装置38を制御すること以外は、第1実施形態の制御装置50と同様である。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
制御部52は、制御状態を第1制御状態から第2制御状態に切り替える場合、第2パラメータP2が第2所定範囲内に含まれるように第2パラメータP2を補正する第2補正制御を実行する。第2補正制御では、制御部52が参照する所定表を更新する点が第1補正制御と異なる。
第2補正制御により実行される、制御部52による第2パラメータP2の補正について説明する。第2パラメータP2の補正に使用する人力駆動車10に関する情報は、人力駆動車10の車速、および、変速比を含む。制御部52は、車速、および、変速比に応じて、第2パラメータP2を補正する。第2パラメータP2は、例えば人力駆動車10のクランク軸12Aの推定回転速度である。
制御部52は、第2制御状態において、人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の変速比に基づいて規定される第2パラメータP2を表す所定表を参照して変速装置38を制御する。所定表は、例えば記憶部54に記憶される。所定表は、第2制御状態における人力駆動車10の車速および人力駆動車10の変速比から、第2パラメータP2の値を規定する表である。制御部52は、所定表から得られる第2パラメータP2の値が第2所定範囲内であるか否かに基づいて、変速装置38を制御する。
制御部52は、制御状態を第2制御状態へ切り替える場合の人力駆動車10の車速、および、人力駆動車10の変速比に応じて所定表を変更する。第2補正制御で実行される所定表の変更について説明する。制御部52は、第2制御状態で最初に参照する所定表の基準第2パラメータPS2が第2所定範囲内に含まれるように所定表を変更する。制御部52は、第2制御状態へ切り替えた時点での人力駆動車10の車速、人力駆動車10の変速比、車輪14の周長に基づいて演算される人力駆動車10のクランク軸12Aの推定回転速度と所定係数との積が基準第2パラメータPS2となるように所定係数を演算する。制御部52は、所定係数を用いて所定表を更新する。好ましくは、基準第2パラメータPS2は、第3閾値TH3と第4閾値TH4との中間の値である。
表1は、第2制御状態へ切り替える場合の人力駆動車10の車速が10km/hであり、変速比が最も小さい変速段を1速、変速比が最も大きい変速段を12速とした場合に、変速段が5速であり、基準第2パラメータPS2が70である場合の所定表の一例を示す。この実施形態において、第1回転体24の歯数が34であり、第2回転体26の歯数は、1速から12速まで順に、51、45、39、33、28、24、21、18、16、14、12、10である。この実施形態において、車輪14の周長は2148mmである。変速比は、第1回転体24の歯数を第2回転体26の歯数で割った値である。この実施形態において、変速段が5速の場合の変速比は34/28で表され、その値はおよそ1.2である。本来であれば、人力駆動車10の車速が10km/hであり、変速比がおよそ1.2である場合のクランク軸12Aの推定回転速度は、車速と車輪14の周長と変速比とから演算され、およそ63.9rpmである。しかしながら、本実施形態において、第2パラメータP2が基準第2パラメータPS2である70となるように所定係数が演算される。この場合、本来のクランク軸12Aの推定回転速度である63.9rpmを、基準第2パラメータPS2である70で割ることにより、所定係数が演算される。この場合、所定係数は0.912である。
Figure 2022013862000002
制御部52は、基準第2パラメータPS2が第2所定範囲内になるように、第2パラメータP2を補正した状態の所定表を作成する。具体的には、制御部52は、所定係数0.912を用いて所定表を表1の状態に更新する。制御部52は、第2制御状態において、表1に示される所定表に基づいて、第2変速制御を実行する。制御部52は、第3閾値TH3および第4閾値TH4に基づいて、第2変速制御を実行する。制御部52は、第2パラメータP2が第3閾値TH3以上である場合に、変速比が大きくなるように第1変速方向に変速装置38を制御し、第2パラメータP2が第4閾値TH4以下である場合に、変速比が小さくなるように第2変速方向に変速装置38を制御する。この場合、第3閾値は80であり、第4閾値は60である。表1において背景が濃い色で表されている範囲が第2所定範囲である。制御部52は、人力駆動車10の車速が12km/h以上になった場合、変速比が大きくなる第1変速方向に変速するように変速装置38を制御し、人力駆動車10の車速が9km/h以下となった場合に、変速比が小さくなる第2変速方向に変速するように変速装置38を制御する。制御部52は、制御状態が第2制御状態から第1制御状態に切り替えられるまで、所定係数により補正された所定表にて、変速装置38を制御する。
表2は、第2制御状態へ切り替える場合の人力駆動車10の車速が15km/hであり、変速比が最も小さい変速段を1速、変速比が最も大きい変速段を12速とした場合に、変速段が7速であり、基準第2パラメータPS2が70である場合の所定表の一例を示す。この実施形態において、第1回転体24の歯数が34であり、第2回転体26の歯数は、1速から12速まで順に、51、45、39、33、28、24、21、18、16、14、12、10である。この実施形態において、車輪14の周長は2148mmである。変速比は、第1回転体24の歯数を第2回転体26の歯数で割った値である。この実施形態において、変速段が7速の場合の変速比は34/21で表され、その値はおよそ1.9である。本来であれば、人力駆動車10の車速が15km/hであり、変速比がおよそ1.9である場合のクランク軸12Aの推定回転速度は、車速と車輪14の周長と変速比とから演算され、およそ71.8rpmである。しかしながら、本実施形態において、第2パラメータP2が基準第2パラメータPS2である70となるように所定係数が演算される。この場合、本来のクランク軸12Aの推定回転速度である71.8rpmを、基準第2パラメータPS2である70で割ることにより、所定係数が演算される。この場合、所定係数は1.026である。
Figure 2022013862000003
制御部52は、基準第2パラメータPS2が第2所定範囲内になるように、第2パラメータP2を補正した状態の所定表を作成する。具体的には、制御部52は、所定係数1.026を用いて所定表を表2の状態に更新する。制御部52は、第2制御状態において、表2に示される所定表に基づいて、第2変速制御を実行する。制御部52は、第3閾値TH3および第4閾値TH4に基づいて、第2変速制御を実行する。制御部52は、第2パラメータP2が第3閾値TH3以上である場合に、変速比が大きくなるように第1変速方向に変速装置38を制御し、第2パラメータP2が第4閾値TH4以下である場合に、変速比が小さくなるように第2変速方向に変速装置38を制御する。この場合、第3閾値は80であり、第4閾値は60である。表2において背景が濃い色で表されている範囲が第2所定範囲である。制御部52は、人力駆動車10の車速が18km/h以上になった場合、変速比が大きくなる第1変速方向に変速するように変速装置38を制御し、人力駆動車10の車速が13km/h以下となった場合に、変速比が小さくなる第2変速方向に変速するように変速装置38を制御する。制御部52は、制御状態が第2制御状態から第1制御状態に切り替えられるまで、所定係数により補正された所定表にて、変速装置38を制御する。
制御部52は、所定条件が成立した場合に、制御状態を第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替える。所定条件は、第1所定条件および第2所定条件を含む。第1所定条件が成立した場合、第1制御状態から第2制御状態に制御状態を切り替える。第2所定条件が成立した場合、第2制御状態から第1制御状態に制御状態を切り替える。一例では、制御部52は、制御状態を第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に人力駆動車10のペダル踏力に応じて切り替える第1選択制御を実行する。制御部52は、ペダル踏力が所定値未満の場合第1所定条件が成立したと判定し、ペダル踏力が所定値以上の場合、第2所定条件が成立したと判定する。別の例では、ユーザにより操作装置60が操作された場合に、切替信号に応じて制御状態を切り替える第2選択制御を実行する。制御部52は、第1切替信号を受信した場合、第1所定条件が成立したと判定し、第2切替信号を受信した場合に、第2所定条件が成立したと判定する。好ましくは、制御部52は、制御状態を第1制御状態と第2制御状態との一方から他方へ切り替えた場合、所定期間の間、変速比の変化を抑制するように変速装置38を制御する第1変速抑制制御を実行する。
図6を参照して、第2実施形態の制御部52が実行する第2補正制御について説明する。制御部52は、バッテリ36から電力が供給され、かつ、第1制御状態で変速装置38を制御している場合に、第2補正制御を定期的に実行する。
ステップS21において、制御部52は、第1制御状態で変速装置38を制御する。ステップS22において、制御部52は、第1所定条件が成立したか否かを判定する。肯定判定の場合、制御部52は、ステップS23の処理を実行する。否定判定の場合、制御部52は、第2補正制御を終了する。
ステップS23において、制御部52は、検出部40から人力駆動車10の車速、および、変速比を取得する。ステップS24において、制御部52は、所定表を変更する。ステップS25において、制御部52は、第2制御状態で変速装置38を制御する。
制御部52は、ステップS26において、第2所定条件が成立したか否かを判定する。肯定判定の場合、制御部52は、ステップS27の処理を実行する。否定判定の場合、制御部52は、ステップS25およびステップS26の処理を再度実行する。制御部52は、ステップS27において第1制御状態で変速装置38を制御する。ステップS27の終了後、制御部52は、第2補正制御を終了する。
<第3実施形態>
第3実施形態の制御装置50について説明する。第3実施形態の制御装置50は、第1変速抑制制御に代えて第2変速抑制制御を実行すること以外は、第1実施形態および第2実施形態の制御装置50と同様である。第1実施形態および第2実施形態と共通する構成については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
制御部52は、制御状態を第1制御状態と第2制御状態の一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、変速比の変化を抑制するように変速装置38を制御する第2変速抑制制御を実行する。第2変速抑制制御において、制御部52は、所定期間を人力駆動車10に関する情報に応じて設定する。人力駆動車10に関する情報は、クランク軸12Aの回転速度、クランク軸12Aに作用するトルク、クランク軸12Aに作用する仕事率、人力駆動車10の車速、人力駆動車10の傾斜角度、人力駆動車10の変速比の変更方向、および、人力駆動車10に駆動力を付与するモータ58の出力値の少なくとも1つを含む。一例では、人力駆動車10に関する情報がクランク軸12Aの回転速度を含む場合、クランク軸12Aの回転速度に基づいて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報がクランク軸12Aに作用するトルクを含む場合、トルクに基づいて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報がクランク軸12Aに作用する仕事率を含む場合、仕事率に基づいて所定期間が設定される。仕事率は、クランク軸12Aの回転速度とトルクとの積で定義される。人力駆動車10に関する情報が人力駆動車10の車速を含む場合、車速に基づいて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報が人力駆動車10の傾斜角度を含む場合、傾斜角度に基づいて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報が人力駆動車10の変速比の変更方向を含む場合、変速方向が第1変速方向か第2変速方向かに基づいて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報が人力駆動車10に駆動力を付与するモータ58の出力値を含む場合、モータ58の出力値に応じて所定期間が設定される。人力駆動車10に関する情報と所定値との関係において、所定期間が設定されていてもよく、人力駆動車10に関する情報が含む数値に応じて所定期間が設定されていてもよい。
第1制御状態から第2制御状態に切り替える場合の所定期間と第2制御状態から第1制御状態に切り替える場合の所定期間とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。さらに別の例では、所定期間がクランク軸12Aの回転数、および、クランク軸12Aの回転角度の少なくとも1つに応じて設定される場合、クランク軸12Aが半回転する回数に相当するストローク回数に応じて所定期間が設定されてもよい。
制御部52は、所定条件が成立した場合に、制御状態を第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替える。所定条件は、第1所定条件および第2所定条件を含む。第1所定条件が成立した場合、第1制御状態から第2制御状態に制御状態を切り替える。第2所定条件が成立した場合、第2制御状態から第1制御状態に制御状態を切り替える。一例では、制御部52は、第1制御状態と第2制御状態とを人力駆動車10のペダル踏力に応じて切り替える第1選択制御を実行する。制御部52は、ペダル踏力が所定値未満の場合第1所定条件が成立したと判定し、ペダル踏力が所定値以上の場合、第2所定条件が成立したと判定する。別の例では、ユーザにより操作装置60が操作された場合に、切替信号に応じて切り替える第2選択制御を実行する。制御部52は、第1切替信号を受信した場合、第1所定条件が成立したと判定し、第2切替信号を受信した場合に、第2所定条件が成立したと判定する。好ましくは、制御部52は、第1制御状態から第2制御状態に切り替える場合、第2パラメータP2が第2所定範囲内に含まれるように第2パラメータP2を補正する第1補正制御または第2補正制御を実行する。制御部52は、第2パラメータP2に対して所定係数を用いて演算することにより第1パラメータP1との差が所定値以下になるように補正する。一例では、制御部52は、第2パラメータP2が第3閾値TH3以上である場合、第2パラメータP2が第3閾値TH3よりも小さくなるように補正する。制御部52は、第2パラメータP2が第4閾値TH4以下である場合、第2パラメータP2が第4閾値TH4よりも大きくなるように補正する。
図7を参照して、第3実施形態の制御部52が実行する第2変速抑制制御について説明する。制御部52は、バッテリ36から電力が供給され、かつ、第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方で変速装置38を制御している場合に第2変速抑制制御を繰り返し実行する。
ステップS31において、制御部52は、所定条件が成立したか否かを判定する。肯定判定の場合、制御部52は、ステップS32の処理を実行する。否定判定の場合、制御部52は、第2変速抑制制御を終了する。
ステップS32において、制御部52は、第1制御状態または第2制御状態の一方から他方に変更する。ステップS33において、制御部52は、所定期間を設定し、所定期間の間変速比の変化が抑制されるように変速装置38を制御する。ステップS34において、制御部52は、第1制御状態または第2制御状態の他方で変速装置38を制御する。ステップS34の終了後、制御部52は、第2変速抑制制御を終了する。
<変形例>
各実施形態に関する説明は、本発明に従う制御装置および変速システムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う制御装置および変速システムは、例えば以下に示される各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・人力駆動車10の車速が所定速度以下である場合、第1制御状態と第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替えることが抑制されていてもよい。
・モータ58の出力量がそれぞれ異なる第1出力モード、および、第2出力モードを備え、制御部52は、選択制御、補正制御、および、変速抑制制御の少なくとも1つの制御を出力モードごとに変更してもよい。第1出力モードと第2出力モードとは、人力駆動車10に入力される人力トルクに対するモータ58の出力の割合であるアシスト比が異なる。一例では、制御部52は、第1選択制御において、出力モードごとにペダル踏力の所定値を変更する。一例では、制御部52は、第2補正制御において、出力モードごとに所定表の少なくとも一部の値を変更する。一例では、制御部52は、第2変速抑制制御において、出力モードごとに所定期間が異なる。
・人力駆動車10に関する情報において、車輪14の周長に代えて車輪径を用いてもよい。この場合、制御部52は、車輪径に円周率を乗算することによって、車輪14の周長を算出するようにしてもよい。
・本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、所望の選択肢の「1つ以上」を意味する。一例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、選択肢の数が2つであれば「1つの選択肢のみ」または「2つの選択肢の双方」を意味する。他の例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、選択肢の数が3つ以上であれば「1つの選択肢のみ」または「2つ以上の任意の選択肢の組み合わせ」を意味する。
10…人力駆動車、12A…クランク軸、14…車輪、38…変速装置、50…制御装置、52…制御部、58…モータ、60…操作装置、P…パラメータ、S…変速システム。

Claims (20)

  1. 人力駆動車用の制御装置であって、
    前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、
    前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、
    前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、
    前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える、制御装置。
  2. 前記制御部は、前記人力駆動車のペダル踏力が所定値以上である場合、前記第1制御状態で前記変速装置を制御し、前記人力駆動車のペダル踏力が所定値未満である場合、前記第2制御状態で前記変速装置を制御する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記人力駆動車に関する情報は、前記変速比、前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の車輪の周長の少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態との一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 人力駆動車用の制御装置であって、
    前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、
    前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、
    前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、
    前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替え可能に構成され、
    前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する、制御装置。
  7. 前記人力駆動車に関する情報は、前記人力駆動車の車速、および、前記変速比を含み、
    前記制御部は、前記車速、および、前記変速比に応じて、前記第2パラメータを補正する、請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記第2制御状態において、前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の変速比に基づいて規定される前記第2パラメータを表す所定表を参照して前記変速装置を制御する、請求項6または7に記載の制御装置。
  9. 前記制御部は、前記制御状態を前記第2制御状態へ切り替える場合の前記人力駆動車の車速、および、前記人力駆動車の変速比に応じて前記所定表を変更する、請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える、請求項6から9のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態との一方から他方へ切り替えた場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する、請求項10に記載の制御装置。
  12. 人力駆動車用の制御装置であって、
    前記人力駆動車のクランク軸の回転速度に対する車輪の回転速度の比率である変速比を変更する変速装置を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記変速装置の制御状態として、
    前記人力駆動車の検出部から検出される前記クランク軸の回転速度に関する第1パラメータが第1所定範囲内から前記第1所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第1制御状態と、
    前記人力駆動車に関する情報に基づいて演算される第2パラメータが第2所定範囲内から前記第2所定範囲外になることに応じて、前記変速比を変更するように前記変速装置を制御する第2制御状態と、を有し、
    前記制御部は、前記制御状態を、前記第1制御状態と前記第2制御状態とのいずれか一方から他方に切り替え可能に構成され、
    前記制御部は、前記制御状態を前記第1制御状態と前記第2制御状態の一方から他方に切り替える場合、所定期間の間、前記変速比の変化を抑制するように前記変速装置を制御する、制御装置。
  13. 前記制御部は、前記所定期間を前記人力駆動車に関する情報に応じて設定し、前記人力駆動車に関する情報は、前記クランク軸の回転速度、前記クランク軸に作用するトルク、前記クランク軸に作用する仕事率、前記人力駆動車の車速、前記人力駆動車の傾斜角度、前記人力駆動車の変速比の変更方向、および、前記人力駆動車に駆動力を付与するモータの出力値の少なくとも1つを含む、請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記制御部は、前記第1制御状態と前記第2制御状態とを前記人力駆動車のペダル踏力に応じて切り替える、請求項12または13に記載の制御装置。
  15. 前記制御部は、前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替える場合、前記第2パラメータが前記第2所定範囲内に含まれるように前記第2パラメータを補正する、請求項12から14のいずれか一項に記載の制御装置。
  16. 前記第1所定範囲は、第1閾値および前記第1閾値よりも小さい第2閾値を含み、
    前記制御部は、前記第1パラメータが前記第1閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第1パラメータが前記第2閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御する、請求項1から15のいずれか一項に記載の制御装置。
  17. 前記第2所定範囲は、第3閾値および前記第3閾値よりも小さい第4閾値を含み、
    前記制御部は、前記第2パラメータが前記第3閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第2パラメータが前記第4閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御する、請求項1から16のいずれか一項に記載の制御装置。
  18. 前記第1所定範囲は、第1閾値および前記第1閾値よりも小さい第2閾値を含み、
    前記制御部は、前記第1パラメータが前記第1閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第1パラメータが前記第2閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御し、
    前記第2所定範囲は、第3閾値および前記第3閾値よりも小さい第4閾値を含み、
    前記制御部は、前記第2パラメータが前記第3閾値以上である場合に、前記変速比が大きくなるように第1変速方向に前記変速装置を制御し、前記第2パラメータが前記第4閾値以下である場合に、前記変速比が小さくなるように第2変速方向に前記変速装置を制御し、
    前記第3閾値と前記第4閾値との差は、前記第1閾値と前記第2閾値との差とは異なる、請求項1から17のいずれか一項に記載の制御装置。
  19. 前記第3閾値と前記第4閾値との差は、前記第1閾値と前記第2閾値との差よりも大きい、請求項18に記載の制御装置。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の制御装置と、
    前記変速装置と、を含む、変速システム。
JP2021107877A 2020-06-30 2021-06-29 制御装置および変速システム Pending JP2022013862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112933 2020-06-30
JP2020112933 2020-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022013862A true JP2022013862A (ja) 2022-01-18

Family

ID=78827245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107877A Pending JP2022013862A (ja) 2020-06-30 2021-06-29 制御装置および変速システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022013862A (ja)
DE (1) DE102021116314A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416699B2 (ja) 2014-10-08 2018-10-31 株式会社シマノ 自転車用変速機の制御装置
JP7286321B2 (ja) 2019-01-09 2023-06-05 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021116314A1 (de) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109131707B (zh) 自行车用控制装置
JP2019172215A (ja) 人力駆動車用制御装置
CN110316310B (zh) 人力驱动车用控制装置
CN110857134B (zh) 人力驱动车的变速控制系统
JP2019166911A (ja) 人力駆動車両用制御装置
JP2020032755A (ja) 人力駆動車用制御装置
TWI831960B (zh) 人力驅動車用之控制裝置
JP2024009328A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7146385B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
JP2023021272A (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット
JP7317583B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2022113793A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7266987B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法
JP7066498B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7277120B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7497214B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP2022013862A (ja) 制御装置および変速システム
JP7369531B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7021031B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7412889B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7324694B2 (ja) 人力駆動車用の判別装置および人力駆動車用の制御装置
JP7312867B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7293417B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2021187299A (ja) 制御装置および変速システム
JP7160977B2 (ja) 人力駆動車用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240410