JP2020028629A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020028629A
JP2020028629A JP2018157341A JP2018157341A JP2020028629A JP 2020028629 A JP2020028629 A JP 2020028629A JP 2018157341 A JP2018157341 A JP 2018157341A JP 2018157341 A JP2018157341 A JP 2018157341A JP 2020028629 A JP2020028629 A JP 2020028629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
period
image
suggestion effect
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018157341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7199876B2 (ja
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
涼 梶原
Ryo Kajiwara
涼 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018157341A priority Critical patent/JP7199876B2/ja
Publication of JP2020028629A publication Critical patent/JP2020028629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199876B2 publication Critical patent/JP7199876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】遊技の射幸性が上がりすぎることなく遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供する。【解決手段】表示された複数の選択画像の中から選択された選択画像に応じた制御を行うものであって、表示された複数の選択画像のうち、少なくとも1つ以上の選択画像を段階的にランクアップさせ、ランクアップさせる際、有利度の高い方の選択画像をランクアップさせる一方で、有利度の低い方の選択画像は現状維持にすることで、遊技の射幸性が上がりすぎることなく遊技の興趣を向上させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、遊技を行う遊技機であって、特にスロットマシンに関する。
遊技機として、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンがある。さらに、遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられた入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、遊技用価値を遊技者に付与するパチンコ遊技機がある。
このような遊技機として、レベルアップ当選ごとに段階的に昇格する複数の階層によって構成された演出状態に制御するスロットマシンがあった(たとえば、特許文献1)。
特開2018−79107号公報
上述した遊技機においては、ゲーム性に富んだ演出状態を実現することで単調さを解消するようになっているが、演出状態の有利度合いを段階的に上げ易くしてしまうと、遊技者の有利度合いが高くなりすぎ、遊技の射幸性が上がりすぎてしまう虞がある。一方、演出状態の有利度合いを段階的に上げ難くしてしまうと、遊技者の有利度合いが高くなり難く、遊技の興趣が低下する虞がある。
この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技の射幸性が上がりすぎることなく遊技の興趣を向上させることができるスロットマシンを提供することである。
(1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を実行する処理)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(たとえば、メイン制御部41によるリール制御)と、
前記事前決定手段の決定結果(たとえば、当選役)を示唆する決定結果示唆演出(たとえば、当選示唆演出)を実行する決定結果示唆演出手段(たとえば、サブ制御部91による当選示唆演出を実行する処理)と、
互いの有利度の異なる複数の選択画像(たとえば、左選択画像,中選択画像,右選択画像)を表示部(たとえば、液晶表示器51)に表示させる表示手段(たとえば、サブ制御部91による液晶表示器51を制御する処理)と、
前記表示部に前記複数の選択画像が表示された後(たとえば、図4に示すように、ランクアップ期間の1G目で選択画像が表示された後)の所定タイミング(たとえば、図10に示すように、ランクアップ期間の10G目)において、当該複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像を選択する選択手段(たとえば、サブ制御部91による選択画像を選択する処理)と、
前記選択手段によって選択された前記選択画像に応じた制御を行う制御手段(たとえば、サブ制御部91による選択画像の選択によって付与された特典に応じて有利状態に制御する処理)と、
前記表示部に前記複数の選択画像が表示されてから前記所定タイミングが到来するまでの表示期間(たとえば、ランクアップ期間)において、変更条件が成立したとき(たとえば、図17のS10でYESのとき)に、当該複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を、当該選択画像とは有利度の異なる他の選択画像に変更する変更手段(たとえば、図5,図11,図15に示すように、サブ制御部91による選択画像をランクアップさせる処理)とを備え、
前記決定結果示唆演出手段によって前記決定結果示唆演出が実行される確率は、前記表示期間が開始する前の期間よりも、前記表示期間の方が低い(たとえば、図2(b)に示すように、当選示唆演出は、通常期間において実行され得るのに対して、ランクアップ期間において実行されない)。
(a)は、本実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、(b)は、ス ロットマシンの主な内部構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るスロットマシンが実行する演出の概要を説明するための図である。 通常期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における演出のその他の例を説明するための図である 。 ランクアップ期間中における変更示唆演出(真)の他の例を説明するための図である。 ランクアップ期間中における変更示唆演出(ガセ)の他の例を説明するための図である。 本実施の形態に係るスロットマシンのサブ制御部が実行する演出制御処理を説明するための図である。
本発明に係る遊技機を実施例に基づいて以下に説明する。なお、本実施の形態においては、遊技機として、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンを例示する。しかし、本発明に係る遊技機としては、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられた入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、遊技用価値を遊技者に付与するパチンコ遊技機を適用してもよい。
[スロットマシンの構成]
図1(a)は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図であり、(b)は、スロットマシン1の主な内部構成の一例を示す図である。
図1(a)に示すように、スロットマシン1は、画像を表示する液晶表示器51と、音を出力するスピーカ53とを備える。液晶表示器51の下方には、透視窓3が形成されている。遊技者は、この透視窓3を介してスロットマシン1の内部に並設されているリール2L,2C,2Rを視認可能である。各リール2L,2C,2Rには、各々が識別可能な複数種類の識別情報である図柄が所定の順序で配列されている。透視窓3の下方には、ゲーム(遊技)を開始する際に操作されるスタートスイッチ7と、各リール2L,2C,2Rの回転を停止させて表示結果を導出させるために操作されるストップスイッチ8L,8C,8Rとが設けられている。
図1(b)に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力するメイン制御部41が設けられている。メイン制御部41は、遊技の進行に係る各種制御を行うメインCPU41aと、遊技の進行に係る各種データを記憶するRAM41cとを備える。メイン制御部41は、スタートスイッチ7やストップスイッチ8L,8C,8Rに対する操作を検出し、検出した操作に応じて遊技の進行に係る制御を行う。
スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からのコマンドに応じて演出を制御するサブ制御部91が設けられている。サブ制御部91は、演出に係る各種制御を行うサブCPU91aと、演出に係る各種データを記憶するRAM91cとを備える。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、液晶表示器51における画像の表示やスピーカ53からの音出力を制御する。液晶表示器51の画像表示やスピーカ53の音出力に用いられる演出データは、RAM91cに記憶されている。
スロットマシン1においてゲームを行う場合、遊技者は、図示しないメダル投入部にメダルを投入するか、図示しないBETスイッチを操作するなどして規定数の賭数を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となってゲームが開始可能な状態となる。入賞ラインとは、透視窓3に表示されたリール2L,2C,2Rにおける図柄の組合せが入賞図柄の組合せと一致するか否かを判定するためのラインである。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2Rが回転する。このとき、メイン制御部41によって内部抽選が行われる。内部抽選は、導出を許容する図柄組合せ(表示結果)を決定する処理である。内部抽選によって図柄組合せの導出が許容されることを、当該図柄組合せに対応する役に当選したともいう。ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリールの回転が停止する。これにより、透視窓3に図柄組合せが導出表示される。
なお、リールの回転を開始させるためのスタートスイッチ7に対する操作をスタート操作ともいう。また、リールの回転を停止させるためのストップスイッチ8L,8C,8Rに対する操作のうち、1番目のリールの回転を停止させるための操作を第1停止操作、2番目のリールの回転を停止させるための操作を第2停止操作、3番目のリールの回転を停止させるための操作を第3停止操作ともいう。入賞ラインLN上において、当選役の図柄組合せと一致する図柄組合せが停止した場合、当該当選役に対応する入賞が発生する。
入賞が発生可能な役としては、特別役(ボーナス)、小役(本実施形態では、ベル,チェリー,スイカ)、および再遊技役(リプレイ)が設けられている。特別役(ボーナス)は、入賞することによって、小役に当選する確率が非ボーナス状態よりも高まるボーナス状態に遊技状態が制御される役である。小役(ベル,チェリー,スイカ)は、入賞することによって、メダルが付与される役である。なお、ベル当選時においては、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作タイミングに関わらず、ベルが入賞するが、チェリーやスイカ当選時においては、適切なタイミングでストップスイッチ8L,8C,8Rを操作しなければ、当選しているチェリーやスイカに入賞することはない。再遊技役(リプレイ)は、入賞することによって、遊技者所有のメダルを消費することなく次の遊技が開始可能となる役である。なお、小役のうち、チェリーやスイカは、内部抽選によって当選する確率がベルやリプレイといった他の役よりも低いため、レア役とも呼ばれる。
ボーナスが当選したときに設定される当選フラグは、当選しているボーナスの入賞が発生するまでゲームを跨いで持ち越される。本実施の形態においては、ボーナス当選が前ゲーム以前から持ち越されている状態で小役や再遊技役に当選した場合、あるいはボーナスが小役や再遊技役と同時に当選した場合、当選した小役や再遊技役に対応する図柄組合せを優先的に入賞ラインLN上に引き込むようにリール制御が行われる。つまり、小役や再遊技役は、ボーナスよりも優先的に入賞可能である。なお、小役や再遊技役よりも、ボーナスが優先的に入賞可能となるようにリール制御が行われてもよい。
[各種演出の概要]
まず、本実施の形態に係るスロットマシン1において、サブ制御部91によって実行される各種演出について説明する。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づき、内部抽選における当選役の種類(ボーナス、小役、再遊技役)、および当選役の入賞有無など、遊技の状態を把握し、RAM91cに記憶された演出データを用いて各種演出を実行する。
図2は、本実施の形態に係るスロットマシン1が実行する演出の概要を説明するための図である。図2(a)に示すように、スロットマシン1によって各種の演出が実行される期間には、通常期間とランクアップ期間とが含まれる。
スロットマシン1は、通常期間において、当選示唆演出を実行可能である。当選示唆演出は、内部抽選の決定結果(当選状況)を示唆する演出である。当選示唆演出が実行されると、遊技者に対して、内部抽選における当選有無および当選した場合の当選役の種類が示唆される。このような当選示唆演出が実行されることにより、内部抽選の結果を遊技者に予想させることができる。
たとえば、メイン制御部41によって行われた内部抽選の結果がハズレ(当選なし)である場合、サブ制御部91によって当選示唆演出として白ナビが実行され得る。詳しくは図3(a4)において後述するが、白ナビが実行されると、遊技者に対して一般的にハズレを含む役を想起させるような白色を用いた演出が実行される。
メイン制御部41によって行われた内部抽選の結果がベル当選である場合、サブ制御部91によって当選示唆演出として黄ナビが実行され得る。詳しくは図3(a3)において後述するが、黄ナビが実行されると、遊技者に対して一般的にベルを想起させるような黄色を用いた演出が実行される。このため、黄ナビが実行されることにより、内部抽選の結果がベルに当選していることを遊技者に予想させることができる。
メイン制御部41によって行われた内部抽選の結果がリプレイ当選である場合、サブ制御部91によって当選示唆演出として青ナビまたは白ナビが実行され得る。詳しくは図3(a5)において後述するが、青ナビが実行されると、遊技者に対して一般的にリプレイを想起させるような青色を用いた演出が実行される。これにより、内部抽選の結果がリプレイに当選していることを遊技者に予想させることができる。また、前述したように、白ナビは、内部抽選の結果がリプレイ当選である場合に限らず、内部抽選の結果がハズレである場合にも実行され得る。このため、白ナビが実行されることにより、内部抽選の結果がハズレ、またはリプレイに当選していることを遊技者に予想させることができる。
メイン制御部41によって行われた内部抽選の結果がチェリー当選である場合、サブ制御部91によって当選示唆演出としてチェリーナビが実行され得る。詳しくは図3(a2)において後述するが、チェリーナビが実行されると、遊技者に対して一般的にチェリーを想起させるような演出が実行される。このため、チェリーナビが実行されることにより、内部抽選の結果がチェリーに当選していることを遊技者に予想させることができる。
メイン制御部41によって行われた内部抽選の結果がスイカ当選である場合、サブ制御部91によって当選示唆演出としてスイカナビが実行され得る。詳しくは図3(a7)において後述するが、スイカナビが実行されると、遊技者に対して一般的にスイカを想起させるような演出が実行される。このため、スイカナビが実行されることにより、内部抽選の結果がスイカに当選していることを遊技者に予想させることができる。
このように、通常期間中においては、当選示唆演出が実行されることにより、内部抽選における決定結果(当選状況)が遊技者に示唆される。
通常期間において所定の移行条件が成立すると、演出状態としてはランクアップ期間に移行する。所定の移行条件には、たとえば、チェリーやスイカなどのレア役に当選したことが含まれてもよい。
なお、所定の移行条件には、通常期間における消化ゲーム数が所定の天井ゲーム数(たとえば、100ゲーム)に到達したこと、ボーナスに当選したこと、ボーナスに入賞したこと、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様(操作手順(押し順)や操作タイミング)を遊技者に報知するAT(アシストタイム)に制御されたこと、およびATへの制御期間を延ばすための上乗せ状態に制御されたことなど、その他の条件が含まれてもよい。つまり、ランクアップ期間は、天井ゲーム到達後の期間、ボーナス内部中の期間、ボーナス中の期間、AT中の期間、およびATの上乗せ期間などであってもよい。
ランクアップ期間とは、提示された複数の選択肢が段階的に変化することで遊技者の有利度を視覚的に変化させ、最終的にいずれかの選択肢が選択されることで、選択された選択肢に応じた制御を行って遊技者の有利度を異ならせる期間である。
具体的には、ランクアップ期間においては、複数の選択肢として液晶表示器51に複数の選択画像が表示され、表示された複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像が、当該選択画像とは有利度の異なる他の選択画像に変更されることで、遊技者の有利度が視覚的に変化する。そして、選択演出によって最終的にいずれかの選択画像が選択されることで、選択された選択画像に応じた制御が行われる。たとえば、選択画像として、第1選択画像と、当該第1選択画像よりも有利度の低い第2選択画像とが液晶表示器51に表示されている場合、第1選択画像が選択されたときには、第2選択画像が選択されたときよりも有利度の高い制御が行われ、第2選択画像が選択されたときには、第1選択画像が選択されたときよりも有利度の低い制御が行われる。
スロットマシン1は、ランクアップ期間において、変更示唆演出と、除外演出と、選択演出と、選択示唆演出とを実行可能である。変更示唆演出は、提示された複数の選択肢のうちの少なくとも1つ以上の選択肢のランクアップを示唆する演出である。なお、変更示唆演出には、選択肢がランクアップする場合に実行される真の変更示唆演出(変更示唆演出(真)と称する)と、選択肢がランクアップしない場合に実行されるガセの変更示唆演出(変更示唆演出(ガセ)と称する)とが含まれる。除外演出は、提示された複数の選択肢のうちの少なくとも1つ以上の選択肢を最終的に決定される選択対象から除外する演出である。選択演出は、提示された複数の選択肢のうち、最終的にいずれかの選択肢を選択する演出である。選択示唆演出は、選択演出の実行を示唆する演出である。
図2(b)に示すように、当選示唆演出は、通常期間においては実行され得る一方で、ランクアップ期間においては実行されない。具体的には、通常期間中の内部抽選でハズレとなった場合には白ナビが実行され得るが、ランクアップ期間中の内部抽選でハズレとなっても白ナビが実行されない。通常期間中の内部抽選でベルに当選した場合には黄ナビが実行されるが、ランクアップ期間中の内部抽選でベルに当選しても黄ナビが実行されない。通常期間中の内部抽選でリプレイに当選した場合には青ナビまたは白ナビが実行されるが、ランクアップ期間中の内部抽選でリプレイに当選しても青ナビや白ナビが実行されない。通常期間中の内部抽選でチェリーに当選した場合にはチェリーナビが実行されるが、ランクアップ期間中の内部抽選でチェリーに当選してもチェリーナビが実行されない。通常期間中の内部抽選でスイカに当選した場合にはスイカナビが実行されるが、ランクアップ期間中の内部抽選でスイカに当選してもスイカナビが実行されない。
このように、当選示唆演出が実行される確率は、通常期間よりも、ランクアップ期間の方が低い。本実施の形態の場合、通常期間では当選示唆演出が実行され得るが、ランクアップ期間では当選示唆演出の実行確率が0%である。
また、白ナビは、ハズレおよびリプレイ当選のいずれにおいても実行され得る当選示唆演出であり、このような共通の当選示唆演出が実行される確率は、通常期間よりも、ランクアップ期間の方が低い。本実施の形態の場合、通常期間では白ナビが実行され得るが、ランクアップ期間では白ナビの実行確率が0%である。
図2(c)に示すように、変更示唆演出は、通常期間においては実行されない一方で、ランクアップ期間においては実行され得る。具体的には、通常期間中の内部抽選でハズレとなった場合には変更示唆演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でハズレとなった場合には変更示唆演出(ガセ)が実行され得る。通常期間中の内部抽選でベルに当選した場合には変更示唆演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でベルに当選した場合には変更示唆演出(ガセ)が実行され得る。通常期間中の内部抽選でリプレイに当選した場合には変更示唆演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でリプレイに当選した場合には変更示唆演出(ガセ)が実行される。通常期間中の内部抽選でチェリーに当選した場合には変更示唆演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でチェリーに当選した場合には変更示唆演出(真)が実行される。通常期間中の内部抽選でスイカに当選した場合には変更示唆演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でスイカに当選した場合には変更示唆演出(真)が実行される。
このように、変更示唆演出が実行される確率は、ランクアップ期間よりも、通常期間の方が低くなっている。本実施の形態の場合、ランクアップ期間では変更示唆演出が実行され得るが、通常期間では変更示唆演出の実行確率が0%である。言い換えると、変更示唆演出が実行されない通常期間では当選示唆演出が実行され得るのに対して、当選示唆演出が実行されないランクアップ期間では変更示唆演出が実行され得る。
また、ランクアップ期間においては、チェリーやスイカなどのレア役に当選したときには、ハズレ、ベル当選、またはリプレイ当選であるときよりも、高い確率で変更示唆演出(真)が実行される。本実施の形態の場合、ランクアップ期間においては、チェリーやスイカなどのレア役に当選したときには、変更示唆演出(真)の実行確率が100%であるのに対して、ハズレ、ベル当選、またはリプレイ当選であるときには、変更示唆演出(真)の実行確率が0%であり、その代わりに変更示唆演出(ガセ)が実行され得る。なお、ハズレ、ベル当選、またはリプレイ当選であるときにおいても変更示唆演出(真)が実行されてもよく、さらに、チェリーやスイカなどのレア役に当選したときにおいても変更示唆演出(ガセ)が実行されてもよい。
図2(d)に示すように、除外演出は、通常期間においては実行されない一方で、ランクアップ期間においては実行され得る。具体的には、通常期間およびランクアップ期間のいずれにおいても、内部抽選で、ハズレ、ベル当選、またはリプレイ当選となった場合には、除外演出が実行されない。しかし、通常期間中の内部抽選でチェリーに当選した場合には除外演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でチェリーに当選した場合には除外演出が実行される。また、通常期間中の内部抽選でスイカに当選した場合には除外演出が実行されないが、ランクアップ期間中の内部抽選でスイカに当選した場合には除外演出が実行される。なお、ハズレ、ベル当選、またはリプレイ当選であるときにおいても除外演出が実行されてもよく、一方、チェリーやスイカなどのレア役に当選したときにおいては除外演出が実行されてもよい。
[通常期間中の演出]
本実施の形態に係るスロットマシン1が実行する通常期間中の演出について実施例に従って説明する。図3は、通常期間中における演出の一例を説明するための図である。なお、以下で説明する通常期間中の演出における演出態様は一例であり、その他の演出態様を通常期間中の演出に採用してもよい。
図3(a1)に示すように、通常期間中の1G目においてスタート操作されたときの内部抽選でハズレになると、当選示唆演出が実行されない。たとえば、液晶表示器51の画面が当選示唆演出用に変化せず、スピーカ53からも当選示唆演出用の音が出力されない。
図3(a2)に示すように、通常期間中の2G目においてスタート操作されたときの内部抽選でチェリーに当選すると、チェリーナビが実行される。たとえば、液晶表示器51の画面がチェリーナビ用に変化してチェリーの画像とともに「チェリーを狙って」の文字画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「チェリー発見」の音が出力される。このように、チェリーナビが実行されることで、遊技者に対して一般的にチェリー当選を想起させるようなチェリーを用いた演出によって、チェリー当選を遊技者に予想させることができる。さらに、チェリーナビが実行されることで、ストップスイッチの操作態様(この例では左ストップスイッチ8Lの操作タイミング)を遊技者に示唆することができる。
図3(a3)に示すように、通常期間中の3G目においてスタート操作されたときの内部抽選でベルに当選すると、黄ナビが実行される。たとえば、液晶表示器51の画面が黄ナビ用に変化してバナナの画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「バナナ発見」の音が出力される。このように、黄ナビが実行されることで、遊技者に対して一般的にベル当選を想起させるような黄色を用いた演出によって、ベル当選を遊技者に予想させることができる。
図3(a4)に示すように、通常期間中の4G目においてスタート操作されたときの内部抽選でリプレイに当選すると、白ナビが実行される。たとえば、液晶表示器51の画面が白ナビ用に変化して白い鳥の画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ギーギー」という鳥の鳴き声の音が出力される。このように、白ナビが実行されることで、白色を用いた演出によって、リプレイ当選またはハズレを遊技者に予想させることができる。
図3(a5)に示すように、通常期間中の5G目においてスタート操作されたときの内部抽選でリプレイに当選すると、青ナビが実行される。たとえば、液晶表示器51の画面が青ナビ用に変化して海の画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「海」の音が出力される。このように、青ナビが実行されることで、遊技者に対して一般的にリプレイ当選を想起させるような青色を用いた演出によって、リプレイ当選を遊技者に予想させることができる。
図3(a6)に示すように、通常期間中の6G目においてスタート操作されたときの内部抽選でハズレになると、リプレイ当選時と同様に白ナビが実行される。この場合、図3(a4)と同様に、白色を用いた演出による白ナビが実行され、リプレイ当選またはハズレを遊技者に予想させることができる。
図3(a7)に示すように、通常期間中の7G目においてスタート操作されたときの内部抽選でスイカに当選すると、スイカナビが実行される。たとえば、液晶表示器51の画面がスイカナビ用に変化してスイカの画像とともに「スイカを狙って」の文字画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「スイカ発見」の音が出力される。このように、スイカナビが実行されることで、遊技者に対して一般的にスイカ当選を想起させるようなスイカを用いた演出によって、スイカ当選を遊技者に予想させることができる。さらに、スイカナビが実行されることで、ストップスイッチの操作態様(この例ではストップスイッチ8L,8C,8Rの操作タイミング)を遊技者に示唆することができる。
ここで、7G目のスイカ当選によってランクアップ期間への移行条件が成立した場合、図3(a8)に示すように、7G目においてストップスイッチが第3停止操作されたときにランクアップ期間への移行示唆が実行される。たとえば、「CHANCE」の文字が付された雲のアイコン画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「チャンス」の音が出力される。このように、ランクアップ期間への移行示唆が実行されることで、ランクアップ期間への移行を遊技者に期待させることができる。その後、次のゲームからランクアップ期間に移行する。
[ランクアップ期間中の演出]
本実施の形態に係るスロットマシン1が実行するランクアップ期間中の演出について実施例に従って説明する。図4〜図13は、ランクアップ期間中における演出の一例を説明するための図である。なお、以下で説明するランクアップ期間中の演出における演出態様は一例であり、その他の演出態様をランクアップ期間中の演出に採用してもよい。
(ランクアップ期間1G目:選択肢の提示)
図4(b1)に示すように、ランクアップ期間中の1G目においてスタート操作されると、ランクアップ期間の開始が遊技者に報知される。たとえば、キャラクタ画像とともに「ランクアップ開始」の文字画像が液晶表示器51に表示される。なお、この例では、スピーカ53から音が出力されないが、ランクアップ期間の開始を報知する音が出力されてもよい。
図4(b2)に示すように、その後、複数(この例では3つ)の選択画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「バン」という効果音が出力される。なお、以下の説明においては、液晶表示器51の画面における正面から見て左に位置する選択画像を“左選択画像”、真ん中に位置する選択画像を“中選択画像”、右に位置する選択画像を“右選択画像”と称する。
また、本実施の形態においては、選択演出によって最終的に選択される選択肢として、「普」、「良」、および「最良」の3つの選択肢が設けられており、液晶表示器51に表示された3つの選択画像のそれぞれには、これら「普」、「良」、および「最良」のうちのいずれかの文字が付される。遊技者の有利度は、「最良」、「良」、「普」の順に高く、段階的にランクアップするようになっている。そして、選択演出によって最終的に「最良」が選択された場合には、「良」や「普」が選択された場合よりも、遊技者にとって有利な特典が付与されたり、あるいは、遊技者にとって有利な制御が行われたりする。なお、スタート操作時に選択画像が表示された時点では、選択画像に何らの文字も付されていない。
図4(b3)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、1枚目の選択画像が変化して、「普」、「良」、および「最良」のうちのいずれかの文字が現れる。この例では、左ストップスイッチ8Lが操作されたことによって左選択画像が変化して「良」の文字が現れる。さらに、スピーカ53から「ピロン」という効果音が出力される。
図4(b4)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、2枚目の選択画像が変化して、「普」、「良」、および「最良」のうちのいずれかの文字が現れる。この例では、中ストップスイッチ8Cが操作されたことによって中選択画像が変化して「普」の文字が現れる。さらに、スピーカ53から「ピロン」という効果音が出力される。
図4(b5)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、3枚目の選択画像が変化して、「普」、「良」、および「最良」のうちのいずれかの文字が現れる。この例では、右ストップスイッチ8Rが操作されたことによって右選択画像が変化して「普」の文字が現れる。さらに、スピーカ53から「ピロン」という効果音が出力される。
(ランクアップ期間2G目:変更示唆演出(真))
図5(b11)に示すようにランクアップ期間中の1G目が終了した後、図5(b12)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の2G目に移行する。ランクアップ期間中の2G目においてスタート操作されたときの内部抽選でチェリーに当選すると、変更示唆演出(真)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して「良」や「普」などの文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図5(b13)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図5(b14)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「良」の文字が付された左選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、左選択画像が「良」から「最良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図5(b15)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、左選択画像において「良」の文字画像が現れる。そして、図5(b16)に示すように、左選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「良」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図5(b17)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、左選択画像において、文字画像が「良」から「最良」に変更された状態で現れ、さらに、スピーカ53から「キラン」という効果音が出力される。これにより、左選択画像が「良」から「最良」へとランクアップしたことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてチェリーに当選すると、変更示唆演出(真)が実行され、変更示唆演出(真)によって変更のターゲットとなった左選択画像に対して遊技者に注目させた上で、左選択画像がランクアップする。
また、ランクアップについては、より有利度の高い選択画像がランクアップの対象となる。たとえば、図5に示す例の場合、「良」の選択画像と、「普」の選択画像とのうち、より有利度の高い「良」の選択画像がランクアップの対象となり、変更示唆演出(真)によって「良」から「最良」に変更される。これにより、変更示唆演出によって変更のターゲットとなった有利度の高い選択画像について、さらに有利度が高くなるのではないかと遊技者に期待させることができる。
(ランクアップ期間3G目:変更示唆演出(ガセ))
図6(b21)に示すようにランクアップ期間中の2G目が終了した後、図6(b22)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の3G目に移行する。ランクアップ期間中の3G目においてスタート操作されたときの内部抽選でベルに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図6(b23)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図6(b24)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「普」の文字が付された中選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、中選択画像が「普」から「良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図6(b25)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、中選択画像において「普」の文字画像が現れる。そして、図6(b26)に示すように、中選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「普」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図6(b27)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、中選択画像において、文字画像が「普」を維持した状態で変更されることなく現れる。これにより、中選択画像がランクアップしなかったこと、すなわち、変更示唆演出がガセであったことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてベルに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行され、変更示唆演出(ガセ)によって変更のターゲットとなった中選択画像に対して遊技者に注目させるが、中選択画像はランクアップしないまま次のゲームに移行する。
(ランクアップ期間4G目:変更示唆演出(ガセ))
図7(b31)に示すようにランクアップ期間中の3G目が終了した後、図7(b32)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の4G目に移行する。ランクアップ期間中の4G目においてスタート操作されたときの内部抽選でリプレイに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図7(b33)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図7(b34)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「普」の文字が付された右選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、右選択画像が「普」から「良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図7(b35)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、右選択画像において「普」の文字画像が現れる。そして、図7(b36)に示すように、右選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「普」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図7(b37)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、右選択画像において、文字画像が「普」を維持した状態で変更されることなく現れる。これにより、右選択画像がランクアップしなかったこと、すなわち、変更示唆演出がガセであったことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてリプレイに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行され、変更示唆演出(ガセ)によって変更のターゲットとなった右選択画像に対して遊技者に注目させるが、右選択画像はランクアップしないまま次のゲームに移行する。
(ランクアップ期間5G目:選択示唆演出(ガセ))
図8(b41)に示すようにランクアップ期間中の4G目が終了した後、図8(b42)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の5G目に移行する。ランクアップ期間中の5G目においてスタート操作されたときにガセの選択示唆演出の実行条件が成立すると、選択示唆演出(ガセ)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図8(b43)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図8(b44)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像を選択する旨が示唆される。たとえば、この例では、キャラクタ画像とともに、「選択?」の文字画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「選択?」という音が出力される。
その後、図8(b45)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、キャラクタ画像が左下に移動するとともに、キャラクタが選択を迷っているかのような「どれにしよ」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53からキャラクタが選択を迷っているかのような「ウーン」という音が出力される。
その後、図8(b46)に示すように、キャラクタが帰っていくかのようなアニメーション画像が表示されるとともに、キャラクタが選択を辞めたかのような「やっぱりやめた」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53からキャラクタが帰るかのような「バイバイ」という音が出力される。
このように、ランクアップ期間においては、選択示唆演出(ガセ)が実行され、選択示唆演出(ガセ)によって少なくとも1つ以上の選択画像が選択されることに対して遊技者に注目させるが、結局は選択画像が選択されないまま次のゲームに移行する。
(ランクアップ期間6G目:演出なし)
図9(b51)に示すようにランクアップ期間中の5G目が終了した後、図9(b52)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の6G目に移行する。ランクアップ期間中の6G目においてスタート操作されたときの内部抽選でハズレになると、変更示唆演出などの演出が実行されない。
その後、図9(b53),(b54),(b55)のそれぞれに示すように、ストップスイッチが第1停止操作、第2停止操作、および第3停止操作が行われても、変更示唆演出などの演出が実行されることなく、次のゲームに移行する。
(ランクアップ期間7G目:除外演出)
図10(b61)に示すようにランクアップ期間中の6G目が終了した後、図10(b62)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の7G目に移行する。ランクアップ期間中の7G目においてスタート操作されたときの内部抽選でチェリーに当選すると、除外演出が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図10(b63)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図10(b64)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「普」の文字が付された右選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、右選択画像が「普」から「良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図10(b65)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、右選択画像において「普」の文字画像が現れる。そして、図10(b66)に示すように、右選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「普」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図10(b67)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、×印が付された状態で右選択画像が現れ、さらに、スピーカ53から「バン」という効果音が出力される。そして、図10(b68)に示すように、右選択画像が消去されることで、選択肢から除外される。これにより、右選択画像が選択肢から除外されたことを遊技者に認識させることができる。
なお、除外演出において、複数の選択画像のうちの2つ以上の選択画像が選択対象から除外されてもよい。
(ランクアップ期間8G目:変更示唆演出(真))
図11(b71)に示すようにランクアップ期間中の7G目が終了した後、図11(b72)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の8G目に移行する。ランクアップ期間中の8G目においてスタート操作されたときの内部抽選でスイカに当選すると、変更示唆演出(真)が実行される。たとえば、残された2つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図11(b73)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図11(b74)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「普」の文字が付された中選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、中選択画像が「普」から「良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図11(b75)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、中選択画像において「普」の文字画像が現れる。そして、図11(b76)に示すように、中選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「普」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図11(b77)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、中選択画像において、文字画像が「普」から「良」に変更された状態で現れ、さらに、スピーカ53から「キラン」という効果音が出力される。これにより、中選択画像が「普」から「良」へとランクアップしたことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてスイカに当選すると、変更示唆演出(真)が実行され、変更示唆演出(真)によって変更のターゲットとなった中選択画像に対して遊技者に注目させた上で、中選択画像がランクアップする。
なお、図11に示す例の場合、「最良」の選択画像と、「普」の選択画像とのうち、有利度の低い「普」の選択画像がランクアップの対象となり、変更示唆演出(真)によって「普」から「良」に変更される。これは、「最良」の選択画像が既に限界まで変更されているためである。
(ランクアップ期間9G目:選択示唆演出(真))
図12(b81)に示すようにランクアップ期間中の8G目が終了した後、図12(b82)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の9G目に移行する。ランクアップ期間中の9G目においてスタート操作されたときに真の選択示唆演出の実行条件が成立すると、選択示唆演出(真)が実行される。たとえば、残された2つの選択画像の全てに対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図12(b83)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図12(b84)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像を選択する旨が示唆される。たとえば、この例では、キャラクタ画像とともに、「選択?」の文字画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「選択?」という音が出力される。
その後、図12(b85)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、キャラクタ画像が左下に移動するとともに、キャラクタが選択を迷っているかのような「どれにしよ」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53からキャラクタが選択を迷っているかのような「ウーン」という音が出力される。
その後、図12(b86)に示すように、キャラクタがピースサインを出すようなアニメーション画像が表示されるとともに、キャラクタが選択を決めたかのような「決めた」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53から「チャラン」という音が出力される。
(ランクアップ期間10G目:選択演出)
図13(b91)に示すようにランクアップ期間中の9G目が終了した後、図13(b92)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の10G目に移行する。ランクアップ期間中の10G目においてスタート操作されると、選択演出が実行される。たとえば、キャラクタ画像が液晶表示器51に表示されるとともに、「決めたのは…」の文字画像が表示される。さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
図13(b93)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像が選択される。たとえば、この例では、「最良」の文字が付された左選択画像および「良」の文字が付された中選択画像のうち、「最良」の文字が付された左選択画像に対してキャラクタ画像が重なり、キャラクタが選択を決めたかのような「コレだ」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53から「コレ」という音が出力される。
図13(b94)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、選択された「最良」の文字が付された選択画像のみが画面中央で表示され、さらに、スピーカ53から「キラン」という音が出力される。そして、図13(b95)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「最良」の文字が付された選択画像に対して、卵の殻が割れるかのような演出が施される。さらに、スピーカ53から卵の殻が割れるような「ピキ」という効果音が出力される。
その後、図13(b96)に示すように、卵の殻が割れるかのように「最良」の文字が付された選択画像が割れ、さらに、スピーカ53から卵の殻が割れるような「パカ」という効果音が出力される。そして、「最良」の文字が付された選択画像の中から「特典」の文字が付された雲画像が現れる。また、画面右下には、特典が付与されたことを示す「特典GET」の文字画像が表示される。
このようにして遊技者に付与される特典とは、遊技者にとって有利であればいずれの特典であってもよく、たとえば、付与された特典に基づき遊技者にとって有利な制御が行われてもよい。具体的には、特典は、状態をATに制御するための権利となるATゲーム数や所定数(たとえば、50)のATゲーム数がセットになったナビストックであってもよい。あるいは、特典は、ATに制御するための権利が通常よりも付与され易いチャンスゾーンに制御するための権利であってもよい。
これに対して、10ゲーム目において、選択演出によって「良」の文字が付された選択画像が選択された場合の例について説明する。図14は、ランクアップ期間中における演出のその他の例を説明するための図である。
図14(b193)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像が選択される。たとえば、この例では、「最良」の文字が付された左選択画像および「良」の文字が付された中選択画像のうち、「良」の文字が付された中選択画像に対してキャラクタ画像が重なり、キャラクタが選択を決めたかのような「コレだ」の文字画像が液晶表示器51に表示される。さらに、スピーカ53から「コレ」という音が出力される。
図14(b194)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、選択された「良」の文字が付された選択画像のみが画面中央で表示され、さらに、スピーカ53から「キラン」という音が出力される。そして、図14(b195)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「良」の文字が付された選択画像に対して、卵の殻が割れるかのような演出が施される。さらに、スピーカ53から卵の殻が割れるような「ピキ」という効果音が出力される。
その後、図14(b196)に示すように、卵の殻が割れるかのように「良」の文字が付された選択画像が割れ、さらに、スピーカ53から卵の殻が割れるような「パカ」という効果音が出力される。そして、「良」の文字が付された選択画像の中から「なし」の文字が付された雲画像が現れる。
このように、選択演出によって複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像が選択され、選択演出によって選択された選択画像に応じた制御が行われる。たとえば、図13および図14の例では、選択演出によって選択された選択画像が「最良」であれば、特典が付与され、当該特典に応じて有利状態などに制御され、選択演出によって選択された選択画像が「良」であれば、特典が付与されず、有利状態などに制御されない。これにより、選択演出によっていずれの選択画像が選択されるかに対して遊技者に注目させることができる。
また、上述した選択演出は、ランクアップ期間中の10G目で必ず実行されてもよいが、その他のゲームで実行されてもよい。選択演出は、液晶表示器51に複数の選択画像が表示された後の所定タイミングで実行されればよく、たとえば、抽選の結果や遊技の状況に応じて、選択演出が実行されるゲームがランダムに変更されてもよい。すなわち、ランクアップ期間は変動することで、複数の期間が設けられてもよい。なお、ランクアップ期間において選択演出が実行された後、通常期間に移行する。
(変更示唆演出(真)の他の例)
図15は、ランクアップ期間中における変更示唆演出(真)の他の例を説明するための図である。前述の図5に示す変更示唆演出(真)の例では、複数の選択画像のうちの1つの選択画像に対してランクアップする旨が示唆されたが、図15に示す他の例のように、複数の選択画像のうちの2つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆されてもよい。
たとえば、図15(c1)に示すようにランクアップ期間中の前ゲームが終了した後、図15(c2)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の次ゲームに移行する。ランクアップ期間中の次ゲームにおいてスタート操作されたときの内部抽選でチェリーに当選すると、変更示唆演出(真)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して「良」や「普」などの文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図15(c3)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図15(c4)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「良」の文字が付された2つの左選択画像および中選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、左選択画像および中選択画像が「良」から「最良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
さらに、複数の選択画像に対してランクアップが示唆される場合、図5や図11に示すように1つの選択画像に対してランクアップが示唆される場合と異なる態様で、ランクアップが示唆される。たとえば、図15(c4)に示すように複数の選択画像に対してランクアップが示唆される場合には、図5や図11に示すように1つの選択画像に対してランクアップが示唆される場合よりも、「ランクアップ?」の文字画像を取り囲むエフェクト画像が派手になる。これにより、複数の選択画像がランクアップすることに対して効果的に遊技者に期待させることができる。
その後、図15(c5)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、左選択画像および中選択画像において「良」の文字画像が現れる。そして、図15(c6)に示すように、左選択画像および中選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「良」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図15(c7)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、左選択画像および中選択画像において、文字画像が「良」から「最良」に変更された状態で現れ、さらに、スピーカ53から「キラン」という効果音が出力される。これにより、左選択画像および中選択画像が「良」から「最良」へとランクアップしたことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてチェリーに当選すると、変更示唆演出(真)が実行され、変更示唆演出(真)によって変更のターゲットとなった左選択画像および中選択画像に対して遊技者に注目させた上で、左選択画像および中選択画像がランクアップする。
また、複数の選択画像のうち、1つに限らず、2つ以上の選択画像が一度にランクアップすることもあるため、遊技の興趣を向上させることができる。
なお、変更示唆演出(真)において、複数の選択画像のうちの全ての選択画像に対してランクアップする旨が示唆されてもよい。また、複数の選択画像のうちの全ての選択画像がランクアップしてもよい。また、ランクアップが示唆された複数の選択画像のうち、一部の選択画像がランクアップし、その他の選択画像はランクアップしなくてもよい。たとえば、図15に示す例の場合、左選択画像および中選択画像のうち、一方がランクアップするのに対して、他方はランクアップしなくてもよい。
また、ランクアップについては、より有利度の高い選択画像がランクアップの対象となる。たとえば、図15に示す例の場合、2つの「良」の選択画像と、1つの「普」の選択画像とのうち、より有利度の高い2つの「良」の選択画像がランクアップの対象となり、変更示唆演出(真)によって「良」から「最良」に変更される。これにより、変更示唆演出によって変更のターゲットとなった有利度の高い選択画像について、さらに有利度が高くなるのではないかと遊技者に期待させることができる。
(変更示唆演出(ガセ)の他の例)
図16は、ランクアップ期間中における変更示唆演出(ガセ)の他の例を説明するための図である。前述の図6および図7に示す変更示唆演出(ガセ)の例では、複数の選択画像のうちの1つの選択画像に対してランクアップする旨が示唆されたが、図16に示す他の例のように、複数の選択画像のうちの2つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆されてもよい。
たとえば、図16(d1)に示すようにランクアップ期間中の前ゲームが終了した後、図16(d2)に示すように、スタート操作が行われることでランクアップ期間中の次ゲームに移行する。ランクアップ期間中の次ゲームにおいてスタート操作されたときの内部抽選でベルに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行される。たとえば、3つの選択画像の全てに対して「良」や「普」などの文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、さらに、スピーカ53から「ドン」という効果音が出力される。
その後、図16(d3)に示すように、ストップスイッチが第1停止操作されると、キャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。その後、図16(d4)に示すように、ストップスイッチが第2停止操作されると、複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像に対してランクアップする旨が示唆される。たとえば、この例では、「良」の文字が付された2つの左選択画像および中選択画像に対して、「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、さらに、スピーカ53から「ポン」という効果音が出力される。これにより、左選択画像および中選択画像が「良」から「最良」へとランクアップするかのように遊技者に期待させることができる。
その後、図16(d5)に示すように、ストップスイッチが第3停止操作されると、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで、一旦、左選択画像および中選択画像において「良」の文字画像が現れる。そして、図16(d6)に示すように、左選択画像および中選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われ、「良」の文字画像が消える。この一連の流れにおいて、スピーカ53から「シュイーン」という効果音が出力される。
その後、図16(d7)に示すように、ホワイトアウトが行われた後、左選択画像および中選択画像において、文字画像が「良」を維持した状態で変更されることなく現れる。これにより、左選択画像および中選択画像がランクアップしなかったこと、すなわち、変更示唆演出がガセであったことを遊技者に認識させることができる。
このように、ランクアップ期間においてベルに当選すると、変更示唆演出(ガセ)が実行され、変更示唆演出(ガセ)によって変更のターゲットとなった左選択画像および中選択画像に対して遊技者に注目させるが、左選択画像および中選択画像はランクアップしないまま次のゲームに移行する。
なお、変更示唆演出(ガセ)において、複数の選択画像のうちの全ての選択画像に対してランクアップする旨が示唆されてもよい。また、複数の選択画像のうちの全ての選択画像がランクアップしなくてもよい。
(演出制御処理のフロー)
以上、通常期間およびランクアップ期間中における各種演出について例示しながら説明した。以下では、スロットマシン1のサブ制御部91が実行する演出制御処理について説明する。図17は、本実施の形態に係るスロットマシン1のサブ制御部91が実行する演出制御処理を説明するための図である。
図17に示すように、サブ制御部91は、メイン制御部41から内部抽選の結果を示す当選コマンドを受信したか否かを判定する(S2)。サブ制御部91は、当選コマンドを受信していない場合(S2でNO)、本処理を終了する。一方、サブ制御部91は、当選コマンドを受信した場合(S2でYES)、ランクアップ期間中であるか否かを判定する(S4)。
サブ制御部91は、ランクアップ期間中でない場合(S4でNO)、すなわち通常期間中である場合、当選示唆演出の実行条件が成立したか否かを判定する(S6)。ここでは、サブ制御部91は、当選コマンドに示された内部抽選の結果と、図2(b)に示す当選示唆演出実行テーブルとに基づき、当選示唆演出を実行するか否か、および実行する場合の当選示唆演出の種類を決定する。
サブ制御部91は、当選示唆演出の実行条件が成立していない場合(S6でNO)、本処理を終了する。一方、サブ制御部91は、当選示唆演出の実行条件が成立した場合(S6でYES)、当選示唆演出を実行するための制御を行う(S8)。その後、サブ制御部91は、本処理を終了する。
サブ制御部91は、ランクアップ期間中である場合(S4でYES)、変更示唆演出の実行条件が成立したか否かを判定する(S10)。ここでは、サブ制御部91は、当選コマンドに示された内部抽選の結果と、図2(c)に示す変更示唆演出実行テーブルとに基づき、変更示唆演出を実行するか否か、および実行する場合の変更示唆演出の種類(真またはガセの種類、および変更示唆の対象となる選択肢の数など)を決定する。
サブ制御部91は、変更示唆演出の実行条件が成立した場合(S10でYES)、変更示唆演出を実行するための制御を行う(S12)。その後、サブ制御部91は、本処理を終了する。
サブ制御部91は、変更示唆演出の実行条件が成立しなかった場合(S10でNO)、除外演出の実行条件が成立したか否かを判定する(S14)。ここでは、サブ制御部91は、当選コマンドに示された内部抽選の結果と、図2(d)に示す除外演出実行テーブルとに基づき、除外演出を実行するか否か、および実行する場合の除外演出の種類(除外対象となる選択肢の数など)を決定する。
サブ制御部91は、除外演出の実行条件が成立した場合(S14でYES)、除外演出を実行するための制御を行う(S16)。その後、サブ制御部91は、本処理を終了する。
サブ制御部91は、除外演出の実行条件が成立しなかった場合(S14でNO)、選択示唆演出の実行条件が成立したか否かを判定する(S18)。ここでは、サブ制御部91は、当選コマンドに示された内部抽選の結果と、図示しない選択示唆演出実行テーブルとに基づき、選択示唆演出を実行するか否か、および実行する場合の選択示唆演出の種類(真またはガセの種類など)を決定する。なお、選択示唆演出は、内部抽選の結果に関わらず、ランクアップ期間の消化ゲーム数が所定ゲーム数(たとえば、10ゲーム)に到達したときに実行条件が成立してもよい。また、当該所定ゲーム数は、抽選によってランダムに決定されてもよい。
サブ制御部91は、選択示唆演出の実行条件が成立した場合(S18でYES)、選択示唆演出を実行するための制御を行う(S20)。その後、サブ制御部91は、本処理を終了する。一方、サブ制御部91は、選択示唆演出の実行条件が成立しなかった場合(S18でNO)、本処理を終了する。
このように、サブ制御部91は、演出制御処理に基づき、通常期間中に当選示唆演出を実行する一方で、ランクアップ期間中に変更示唆演出、除外演出、および選択示唆演出などを実行する。
[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1)であって、
互いの有利度の異なる複数の選択画像(たとえば、左選択画像,中選択画像,右選択画像)を表示部(たとえば、液晶表示器51)に表示させる表示手段(たとえば、サブ制御部91による液晶表示器51を制御する処理)と、
前記表示部に前記複数の選択画像が表示された後(たとえば、図4に示すように、ランクアップ期間の1G目で選択画像が表示された後)の所定タイミング(たとえば、図10に示すように、ランクアップ期間の10G目)において、当該複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像を選択する選択手段(たとえば、サブ制御部91による選択画像を選択する処理)と、
前記選択手段によって選択された前記選択画像に応じた制御を行う制御手段(たとえば、サブ制御部91による選択画像の選択によって付与された特典に応じて有利状態に制御する処理)と、
前記表示部に前記複数の選択画像が表示されてから前記所定タイミングが到来するまでの表示期間(たとえば、ランクアップ期間)において、変更条件が成立したとき(たとえば、図17のS10でYESのとき)に、当該複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を、当該選択画像とは有利度の異なる他の選択画像に変更する変更手段(たとえば、図5,図11,図15に示すように、サブ制御部91による選択画像をランクアップさせる処理)とを備え、
前記変更手段は、前記表示期間(たとえば、図5に示すランクアップ期間中の2G目)において、前記複数の選択画像のうち、第1選択画像(たとえば、「良」の選択画像)および当該第1選択画像よりも有利度の低い第2選択画像(たとえば、「普」の選択画像)が前記表示部に表示されている場合、前記変更条件が成立したときに、当該第2選択画像よりも高い確率で当該第1選択画像を変更する(たとえば、「良」の選択画像と「普」の選択画像とでは、100%の確率で「良」の選択画像が変更される)。
具体的には、図4〜図16に示すランクアップ期間中の演出において、段階的に有利度の異なる「最良」、「良」、「普」の文字が付された複数の選択画像が表示され、図13に示す選択演出によって最終的にいずれかの選択画像が選択される。そして、選択演出によって最終的に選択された選択画像で示された有利度に応じて、遊技者にとって有利な特典が付与されたり、あるいは、遊技者にとって有利な制御が行われたりする。さらに、図5に示すように、選択画像における有利度は変更示唆演出によってランクアップすることがあり、「良」の選択画像と「普」の選択画像とが表示されている場合、100%の確率で「良」の選択画像がランクアップする。
このように、表示された複数の選択画像のうち、有利度の高い方の選択画像をランクアップさせる一方で、有利度の低い方の選択画像は現状維持にすることができるため、遊技の射幸性が上がりすぎることなく遊技の興趣を向上させることができる。また、有利度の高い方の選択画像のみが段階的にランクアップしていくようにすれば、遊技者の有利度を段階的に引き上げることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
なお、「良」の選択画像と「普」の選択画像とが表示されている場合、「普」の選択画像よりも高い確率で「良」の選択画像がランクアップしてもよい。
(2) 前記変更手段による前記選択画像の変更を示唆する変更示唆演出(たとえば、図5および図11に示す変更示唆演出)を実行する変更示唆演出手段(たとえば、サブ制御部91による変更示唆演出を実行する処理)をさらに備え、
前記変更示唆演出手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうち、いずれの前記選択画像が変更されるかに応じた態様で前記変更示唆演出を実行する(たとえば、図5に示すように左選択画像をランクアップさせる場合には左選択画像に対して「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、図11に示すように中選択画像をランクアップさせる場合には中選択画像に対して「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示される)。
具体的には、図5〜図8,図11,図15,図16に示すように、変更示唆演出(真)または変更示唆演出(ガセ)が実行された場合、ランクアップを示唆する対象となる選択画像に対して「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示される。そして、変更示唆演出(真)の場合、「ランクアップ?」の文字画像によってランクアップが示唆された選択画像がランクアップする。
このように、「ランクアップ?」の文字画像によってランクアップが示唆された選択画像がランクアップするため、ランクアップが示唆された選択画像に対して遊技者を注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(3) 前記変更手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうち、1つの前記選択画像を変更する場合(たとえば、図5,図11に示す例)と、複数の前記選択画像を変更する場合(たとえば、図15に示す例)とがある。
具体的には、図5および図11に示すように、液晶表示器51に表示された複数の選択画像のうち、1つの選択画像がランクアップする場合もあれば、図15に示すように、液晶表示器51に表示された複数の選択画像のうち、複数(たとえば、2つ)の選択画像がランクアップする場合もある。
このように、ランクアップする選択画像が1つの場合もあれば複数の場合もあるため、どれだけの数の選択画像がランクアップするのかに対して遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(4) 前記変更示唆演出手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうち、前記変更手段によって変更される前記選択画像の数に応じた態様で前記変更示唆演出を実行する(たとえば、図5および図11に示すように1つの選択画像がランクアップする場合と、図15に示すように複数の選択画像がランクアップする場合とで、「ランクアップ?」の文字画像を取り囲むエフェクト画像の表示態様が異なる)。
具体的には、図5および図11に示すように1つの選択画像がランクアップする場合には当該1つの選択画像に対して「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示され、図15に示すように複数の選択画像がランクアップする場合には当該複数の選択画像のそれぞれに対して「ランクアップ?」の文字画像が重なって表示される。さらに、図5および図11に示すように1つの選択画像がランクアップする場合よりも、図15に示すように複数の選択画像がランクアップする場合の方が、「ランクアップ?」の文字画像を取り囲むエフェクト画像が派手になる。
このように、変更示唆演出においては、ランクアップする選択画像の数に応じた態様で当該選択画像に対するランクアップの示唆の態様が異なるため、変更示唆演出によるランクアップの示唆態様に対して遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(5) 前記遊技機は、各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)であって、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を実行する処理)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(たとえば、メイン制御部41によるリール制御)と、
前記事前決定手段の決定結果が所定決定結果(たとえば、チェリー当選,スイカ当選)であるときに当該所定決定結果に対応した前記導出操作手段の操作態様(たとえば、チェリー入賞するための操作タイミング,スイカ入賞するための操作タイミング)を報知する操作態様報知(たとえば、チェリーナビ,スイカナビなどの当選示唆演出)を行う報知手段(たとえば、サブ制御部91による当選示唆演出を実行する処理)とをさらに備え、
前記操作態様報知が行われるときには、当該操作態様報知が行われないときよりも、前記変更示唆演出が実行される確率が低い(たとえば、図2(b),(c)に示すように、チェリーナビやスイカナビが実行される通常期間においては、変更示唆演出が実行されない)。
具体的には、図3(a2),(a7)に示すように、通常期間においては、チェリーやスイカに当選したときにチェリーナビやスイカナビが実行され、チェリー図柄やスイカ図柄を遊技者に狙わせるようなキャラクタのセリフが表示されることで、チェリー入賞やスイカ入賞するための操作タイミングが遊技者に報知される。一方、図2(b),(c)に示すように、チェリーナビやスイカナビのような当選示唆演出が実行される通常期間においては、変更示唆演出が実行されない。
このように、当選示唆演出によって操作タイミングが遊技者に報知されるときには変更示唆演出が実行されないため、ストップスイッチの操作に対して遊技者を集中させることができ、遊技者が誤った操作をしてしまうことを極力防止することができる。
なお、チェリーナビやスイカナビのような当選示唆演出は、ランクアップ期間に実行されてもよいが、この場合、当選示唆演出が実行されるゲームでは、当選示唆演出が実行されないゲームよりも低い確率で変更示唆演出が実行される方がよい。
(6) 前記表示期間は、複数設けられている(たとえば、ランクアップ期間は10G固定であってもよいし、複数のゲーム数の間でランダムに変更してもよい)。
具体的には、ランクアップ期間中の10G固定であってもよいが、その他のゲーム数であってもよく、たとえば、抽選の結果や遊技の状況に応じて、ランクアップ期間中のゲーム数がランダムに変更されてもよい。
このように、ランクアップ期間中のゲーム数がランダムに変更されるため、いつ選択演出が実行されるのかについて遊技者に注目させながら遊技させることができる。
(7) 前記表示期間において、前記選択手段による前記選択画像の選択を示唆する選択示唆演出(たとえば、図12に示す選択示唆演出)を実行する選択示唆演出手段(たとえば、サブ制御部91による選択示唆演出を実行する処理)をさらに備える。
具体的には、図12に示すように、選択演出が実行される前においては、選択演出による選択画像の選択を示唆する選択示唆演出が実行される。
このように、選択示唆演出が実行されることで、選択演出による選択画像の選択を示唆することができるため、選択演出が実行されるか否かに対して遊技者に注目させることができる。
(8) 前記選択示唆演出には、前記選択手段によって前記選択画像が選択されるときに実行される真選択示唆演出(たとえば、図12に示す選択示唆演出(真))と、前記選択手段によって前記選択画像が選択されないときに実行されるガセ選択示唆演出(たとえば、図8に示す選択示唆演出(ガセ))とが含まれ、
前記選択示唆演出手段によって前記ガセ選択示唆演出が実行された遊技の次の遊技においては、前記所定タイミングが到来しない(たとえば、図8,図9に示すように、選択示唆演出(ガセ)が実行されたゲームの次のゲームでは選択演出が実行されない)。
具体的には、図12に示すように選択示唆演出(真)が実行された次のゲームでは選択演出が実行されるのに対して、図8に示すように選択示唆演出(ガセ)が実行されたゲームの次のゲームでは選択演出が実行されない。
このように、選択示唆演出(ガセ)が実行されることで選択演出が実行されないことが示唆されたゲームの次のゲームでは、選択演出が実行されないため、選択示唆演出(ガセ)が実行されたにも関わらず選択演出が実行される事態が生じ得ず、遊技の興趣を損なうことを極力防止することができる。
(9) 前記変更示唆演出と前記選択示唆演出とでは、演出の途中まで演出態様が共通する(たとえば、図5に示す変更示唆演出と、図12に示す選択示唆演出とでは、演出の途中まで演出態様が共通する)。
具体的には、図5に示す変更示唆演出および図12に示す選択示唆演出とのいずれにおいても、スタート操作されたときに選択画像に対して文字画像に重なるようにエフェクト画像およびキャラクタ画像が液晶表示器51に表示され、その後、ストップスイッチが第1停止操作されたときにキャラクタが斜めに飛び立つようなアニメーション画像が液晶表示器51に表示される。
このように、変更示唆演出と選択示唆演出とで、演出の途中まで演出態様が共通するため、ランクアップの示唆なのか、あるいは選択画像の選択の示唆なのかについて、遊技者に注目させることができる。
(10) 前記事前決定手段の決定結果(たとえば、当選役)を示唆する決定結果示唆演出(たとえば、当選示唆演出)を実行する決定結果示唆演出手段(たとえば、サブ制御部91による当選示唆演出を実行する処理)をさらに備え、
前記決定結果示唆演出手段によって前記決定結果示唆演出が実行される確率は、前記表示期間が開始する前の期間よりも、前記表示期間の方が低い(たとえば、図2(b)に示すように、当選示唆演出は、通常期間において実行され得るのに対して、ランクアップ期間において実行されない)。
具体的には、図2(b)に示すように、通常期間においては、内部抽選の結果に応じて当選示唆演出が実行され得るが、ランクアップ期間においては、内部抽選の結果に関わらず100%の確率で当選示唆演出が実行されない。
このように、ランクアップ期間においては、通常期間よりも当選示唆演出の実行確率が低いため、選択画像のランクアップに対して遊技者を集中させることができる。
なお、当選示唆演出は、ランクアップ期間に実行されてもよいが、この場合、当選示唆演出の実行確率は、通常期間よりもランクアップ期間の方が低い方がよい。
(11) 前記事前決定手段の決定結果には、通常決定結果(たとえば、ハズレ,ベル当選,リプレイ当選)と、特別決定結果(たとえば、チェリー当選,スイカ当選)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果であるときには前記通常決定結果であるときよりも高い確率で、前記変更条件が成立し(たとえば、図2(c)に示すように、チェリー当選やスイカ当選の場合には変更示唆演出(真)が実行され、ハズレ,ベル当選,リプレイ当選の場合には変更示唆演出が実行されないか、あるいは変更示唆演出(ガセ)が実行される)、
前記決定結果示唆演出手段によって前記事前決定手段の決定結果が前記通常決定結果である旨を示唆する前記決定結果示唆演出が実行される確率は、前記表示期間が開始する前の期間よりも、前記表示期間の方が低い(たとえば、図2(b)に示すように、ハズレ,ベル当選,リプレイ当選の場合、当選示唆演出は、通常期間において実行され得るのに対して、ランクアップ期間において実行されない)。
具体的には、ハズレ,ベル当選,リプレイ当選の場合には変更示唆演出が実行されないか、あるいは変更示唆演出(ガセ)が実行され、図2(b)に示すように、通常期間においては、このようなハズレ,ベル当選,リプレイ当選のときに当選示唆演出が実行され得るが、ランクアップ期間においては、ハズレ,ベル当選,リプレイ当選であっても100%の確率で当選示唆演出が実行されない。
このように、ランクアップ期間においては、変更示唆演出が実行し難いハズレ,ベル当選,リプレイ当選となった場合でも、通常期間よりも当選示唆演出の実行確率が低いため、選択画像のランクアップに対して遊技者を集中させることができる。
なお、当選示唆演出は、ランクアップ期間に実行されてもよいが、この場合、当選示唆演出の実行確率は、通常期間よりもランクアップ期間の方が低い方がよい。
(12) 前記事前決定手段の決定結果には、特定決定結果(たとえば、リプレイ当選)と、いずれの表示結果の導出も許容しないハズレ決定結果(たとえば、ハズレ)とが含まれ、
前記決定結果示唆演出には、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果であるときと前記ハズレ決定結果であるときとで共通する共通決定結果示唆演出(たとえば、図3(a4),(a6)に示す白ナビ)と、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果であるときのみ実行される特定決定結果示唆演出(たとえば、図3(a5)に示す青ナビ)とが含まれ、
前記決定結果示唆演出手段によって前記共通決定結果示唆演出が実行される確率は、前記表示期間が開始する前の期間よりも、前記表示期間の方が低い(たとえば、図2(b)に示すように、ハズレ,リプレイ当選の場合、白ナビは、通常期間において実行され得るのに対して、ランクアップ期間において実行されない)。
具体的には、ハズレになった場合とリプレイ当選の場合とで共通の白ナビは、通常期間においては実行され得るが、ランクアップ期間においては実行されない。
このように、ランクアップ期間においては、ハズレの可能性がある白ナビの実行確率が、通常期間よりも低いため、選択画像のランクアップに対して遊技者を集中させることができる。
なお、白ナビは、ランクアップ期間に実行されてもよいが、この場合、白ナビの実行確率は、通常期間よりもランクアップ期間の方が低い方がよい。
(13) 前記変更手段は、前記変更示唆演出によって前記変更手段による前記選択画像の変更が示唆された後に、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を変更する(たとえば、図5,図11,図15に示すように、変更示唆演出(真)によって「ランクアップ?」の文字画像が表示された後に、選択画像がランクアップする)。
具体的には、図5,図11,図15に示すように、変更示唆演出(真)によって「ランクアップ?」の文字画像が表示されることで選択画像の変更が示唆された後に、選択画像がランクアップする。
このように、選択画像の変更が示唆された後に当該選択画像がランクアップするため、選択画像の変更に対して段階的に遊技者に注目させることができる。
(14) 前記変更手段は、前記変更示唆演出によって前記変更手段による前記選択画像の変更が示唆された後に、変更前の前記選択画像を前記表示部に一旦表示させた後、変更後の前記選択画像を前記表示部に表示させる(たとえば、図5,図11,図15に示すように、変更示唆演出(真)によって「ランクアップ?」の文字画像が表示された後に、一旦変更前の選択画像が表示された後、ホワイトアウトが行われた後に、変更後のランクアップした選択画像が表示される)。
具体的には、図5,図11,図15に示すように、変更示唆演出(真)によって「ランクアップ?」の文字画像が表示されることで選択画像の変更が示唆された後に、「ランクアップ?」の文字画像が消えることで一旦変更前の選択画像が表示され、その後、ホワイトアウトが行われた後に、変更後のランクアップした選択画像が表示される。
このように、選択画像がランクアップする際には、一旦変更前の選択画像が表示されるため、選択画像のランクアップを遊技者に分かり易く伝えることができる。
(15) 前記変更手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を特定表示態様(たとえば、ホワイトアウトで選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になる)で前記表示部に表示させた後、当該選択画像を変更する。
具体的には、図5,図11,図15に示すように、変更示唆演出(真)によって「ランクアップ?」の文字画像が表示されることで選択画像の変更が示唆された後に、ホワイトアウトで選択画像が徐々にまたは一度に真っ白になり、その後、変更後のランクアップした選択画像が表示される。また、このとき、ランクアップの対象ではない他の選択画像についてはホワイトアウトが行われない。
このように、選択画像がランクアップする際には、当該選択画像に対してホワイトアウトが行われるため、ランクアップ対象となる選択画像に対して遊技者に注目させることができる。
(16) 前記表示期間において、除外条件が成立したとき(たとえば、図17のS14でYESのとき)に、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を前記選択手段における選択対象から除外する除外手段(たとえば、図10に示すように、サブ制御部91による除外演出を実行する処理)をさらに備える。
具体的には、図10に示すように、除外演出が実行されることで、液晶表示器51に表示された複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像が選択演出における選択対象から除外される。
このように、除外演出によっていずれかの選択画像が選択演出における選択対象から除外されるため、選択対象が変化することで遊技の興趣を向上させることができる。
(17) 前記除外手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうち、前記変更手段によって変更された前記選択画像については、前記選択手段における選択対象から除外しない、または、他の前記選択画像よりも低い確率で前記選択手段における選択対象から除外する(図10に示すように、ランクアップした選択画像については、除外演出によって除外されない)。
具体的には、図5に示す変更示唆演出(真)によって「最良」にランクアップした左選択画像については、図10に示すように、除外演出によって除外されない)。
このように、ランクアップすることで遊技者の注目を集めている選択画像については選択対象から除外されないため、ランクアップした選択画像が選択対象から除外されることで遊技の興趣を損ねてしまうことがない。
(18) 前記除外手段は、前記表示部に表示された前記複数の選択画像のうち、前記第1選択画像(たとえば、「最良」の選択画像)よりも高い確率で前記第2選択画像(たとえば、「普」の選択画像)を前記選択手段における選択対象から除外する(たとえば、「最良」の選択画像と「普」の選択画像との間では、100%の確率で「普」の選択画像が除外される)。
具体的には、図10に示すように、「最良」の文字が付された選択画像と、「普」の文字が付された選択画像とでは、100%の確率で「普」の文字が付された選択画像が除外される。
このように、有利度の高い選択画像よりも、有利度の低い選択画像の方が除外されるため、遊技の興趣を向上させることができる。
[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
(選択画像のランクアップについて)
ランクアップ期間が開始した直後では、複数の選択画像が同じ有利度の状態から段階的にランクアップしていってもよいし、互いに異なる有利度の状態から段階的にランクアップしていってもよい。
複数の選択画像のうち、所定有利度よりも高い有利度の選択画像のみがランクアップし、所定有利度よりも低い有利度の選択画像はランクアップしないものであってもよい。また、所定有利度よりも高い有利度の選択画像は、所定有利度よりも低い有利度の選択画像よりも高い確率でランクアップしてもよい。
選択画像のランクアップについて、ランクアップ期間に移行する際、あるいはランクアップ期間の移行契機が成立した際に、予めランクアップの行方(最終結果)が決まっている、所謂出来レースであってもよいし、たとえば、内部抽選などの結果に応じてランクアップの行方(最終結果)が変動するものであってもよい。また、ランクアップ期間の途中まで予めランクアップの行方(最終結果)が決まっており、残りのランクアップ期間において、たとえば、内部抽選などの結果に応じてランクアップの行方(最終結果)が変動するものであってもよい。
(選択画像の選択について)
選択演出による選択画像の選択について、予め選択される選択画像が決まっている、所謂出来レースであってもよいし、たとえば、内部抽選などの結果に応じて選択される選択画像が変動するものであってもよい。内部抽選などの結果に応じて選択される選択画像が変動する例として、たとえば、選択演出が実行されたゲームにおいて、押し順役(ストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順に応じて入賞役が変化する役)に対する押し順報知が行われた際、当該押し順報によって報知されたストップスイッチ8L,8C,8Rの位置に従って選択画像が選択されてもよい。具体的には、押し順報によってストップスイッチ8Lを第1停止操作する旨が報知された場合には左選択画像が選択され、押し順報によってストップスイッチ8Cを第1停止操作する旨が報知された場合には中選択画像が選択され、押し順報によってストップスイッチ8Rを第1停止操作する旨が報知された場合には右選択画像が選択されてもよい。
(当選示唆演出について)
当選示唆演出は、白ナビ,黄ナビ,青ナビのように当選役の種類を示唆するものや、チェリーナビやスイカナビのように役を入賞させるための操作タイミングを示唆するものに限らず、特定の役を入賞させるための押し順を示唆するものであってもよい。たとえば、押し順役に当選したときには、当選示唆演出として、当該押し順役に含まれる特定の役を入賞させるための押し順を遊技者に示唆する演出が行われてもよい。
前述したように、内部抽選の結果がハズレ、ベル当選、リプレイ当選、チェリー当選、またはスイカ当選の場合、通常期間においては当選示唆演出が実行され得るのに対して、ランクアップ期間においては当選示唆演出が実行されないものであった。あるいは、内部抽選の結果がハズレ、ベル当選、リプレイ当選、チェリー当選、またはスイカ当選の場合、通常期間においては、ランクアップ期間よりも当選示唆演出が実行される確率が高くなっていた。このことに関して、以下のように当選役と特典とを関連付けてもよい。
たとえば、通常期間およびランクアップ期間において、ボーナス(BB:ビッグボーナス,RB:レギュラーボーナス)、または後述するCZやATに制御するための権利といった特典の付与確率は、チェリー当選やスイカ当選の方が、ハズレ、ベル当選、リプレイ当選よりも高いものであってもよい。さらに、チェリー当選やスイカ当選の場合における特典の付与確率は、ランクアップ期間の方が、通常期間よりも、高いものであってもよい。つまり、ランクアップ期間におけるチェリー当選やスイカ当選の有利度と、ハズレ、ベル当選、リプレイ当選の有利度との乖離は、通常期間におけるチェリー当選やスイカ当選の有利度と、ハズレ、ベル当選、リプレイ当選の有利度との乖離よりも大きくてもよい。
このように構成した場合において、ランクアップ期間でチェリー当選やスイカ当選時に当選示唆演出を実行してしまうと、遊技者にランクアップを期待させるとともに、特典の付与に対しても期待させてしまうことになり、過度の期待を遊技者に享受してしまう。この点、本実施形態においては、通常期間においては当選示唆演出が実行され得るのに対して、ランクアップ期間においては当選示唆演出が実行されない、あるいは、通常期間においてはランクアップ期間よりも当選示唆演出が実行される確率が高いため、ランクアップ期間においてチェリー当選やスイカ当選時に当選示唆演出が実行されてしまうことで遊技者に過度に期待させてしまうことを防止することができる。
また、ランクアップ期間でハズレ、ベル当選、リプレイ当選時に当選示唆演出を実行してしまうと、ランクアップされないことが遊技者に認識されてしまうとともに特典が付与されないことについて落胆させてしまう。この点、本実施形態においては、通常期間においては当選示唆演出が実行され得るのに対して、ランクアップ期間においては当選示唆演出が実行されない、あるいは、通常期間においてはランクアップ期間よりも当選示唆演出が実行される確率が高いため、ランクアップ期間においてハズレ、ベル当選、リプレイ当選時に当選示唆演出が実行されてしまうことで遊技者に過度に落胆させてしまうことを防止することができる。
(選択画像における特典について)
選択画像においては、「最良」、「良」、「普」といったように、有利度を表す文字画像が示されていたが、たとえば、「CZ」、「AT」、「特化ゾーン」といったように、具体的な特典の内容が示されていてもよい。CZとは、ATに制御するための権利が付与される可能性のある状態である。特化ゾーンとは、AT中であってかつ当該ATの制御期間を引き延ばすための権利が付与される可能性のある状態である。このように、選択画像によって示された特典のいずれかが選択演出によって選択され、選択された特典に応じた制御が行われることで、遊技者に直観的にランクアップ期間における各種演出の面白みを享受することができる。
(パチンコ遊技機への適用について)
前述した実施の形態では、遊技機の一例であるスロットマシンについて説明した。しかし、これに限らず、いわゆる遊技球を遊技領域に打込んで遊技を行うパチンコ遊技機に対して、上述した実施形態を適用してもよい。
たとえば、大当り遊技状態中において、当該大当たりが確変状態(たとえば、大当り確率が通常よりも高まる状態)が付加された確変大当りであるのか、当該大当たりが時短状態(たとえば、大当り抽選の時間が通常よりも短縮される状態)が付加された時短大当りであるのか、あるいは、確変状態も時短状態も付加されていない通常大当りであるのかを、複数の選択画像を表示することで遊技者に示してもよい。そして、通常大当り、時短大当り、確変大当りの順番で段階的に選択画像がランクアップするようにし、最終的に選択された選択画像に応じて、大当り遊技状態後に確変状態や時短状態に制御するようにしてもよい。なお、その他の場面においても、上述した実施形態をパチンコ遊技機に適用してもよい。
以上のように、本実施の形態における各種演出をパチンコ遊技機に適用した場合であっても、本実施の形態に係るスロットマシン1と同様の効果を得ることができる。
なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタイミングなどは、適宜組合せることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 スロットマシン、2L,2C,2R リール、3 透視窓、7 スタートスイッチ、8L,8C,8R ストップスイッチ、41 メイン制御部、41a メインCPU、41c RAM、51 液晶表示器、53 スピーカ、91 サブ制御部、91a サブCPU、91c RAM。

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
    導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段と、
    表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段と、
    前記事前決定手段の決定結果を示唆する決定結果示唆演出を実行する決定結果示唆演出手段と、
    互いの有利度の異なる複数の選択画像を表示部に表示させる表示手段と、
    前記表示部に前記複数の選択画像が表示された後の所定タイミングにおいて、当該複数の選択画像の中から少なくとも1つ以上の選択画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された前記選択画像に応じた制御を行う制御手段と、
    前記表示部に前記複数の選択画像が表示されてから前記所定タイミングが到来するまでの表示期間において、変更条件が成立したときに、当該複数の選択画像のうちの少なくとも1つ以上の選択画像を、当該選択画像とは有利度の異なる他の選択画像に変更する変更手段とを備え、
    前記決定結果示唆演出手段によって前記決定結果示唆演出が実行される確率は、前記表示期間が開始する前の期間よりも、前記表示期間の方が低い、スロットマシン
JP2018157341A 2018-08-24 2018-08-24 スロットマシン Active JP7199876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157341A JP7199876B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157341A JP7199876B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028629A true JP2020028629A (ja) 2020-02-27
JP7199876B2 JP7199876B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=69623236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157341A Active JP7199876B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7199876B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195610A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Aruze Corp 遊技機
JP2011206304A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kita Denshi Corp 停止ボタン装置及び遊技機
JP2017060703A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーミングマシン
JP2018114017A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195610A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Aruze Corp 遊技機
JP2011206304A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kita Denshi Corp 停止ボタン装置及び遊技機
JP2017060703A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーミングマシン
JP2018114017A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 株式会社三共 遊技機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「これが漢の実録[化物語]忍ルーレット演出(紫背景)からの祝(ボーナス) 当たり。」", YOUTUBE[ONLINE][VIDEO], JPN6022029816, 20 March 2016 (2016-03-20), ISSN: 0004833601 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7199876B2 (ja) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019037376A (ja) 遊技機
JP7082468B2 (ja) 遊技機
JP2020028632A (ja) スロットマシン
JP2020028629A (ja) スロットマシン
JP2020028630A (ja) 遊技機
JP2020028633A (ja) 遊技機
JP2020014672A (ja) 遊技機
JP2019037380A (ja) 遊技機
JP2019037379A (ja) 遊技機
JP2020028631A (ja) 遊技機
JP7051584B2 (ja) スロットマシン
JP7082469B2 (ja) 遊技機
JP7082470B2 (ja) 遊技機
JP7186514B2 (ja) スロットマシン
JP7186515B2 (ja) スロットマシン
JP7051585B2 (ja) スロットマシン
JP7076249B2 (ja) スロットマシン
JP7076250B2 (ja) スロットマシン
JP7076251B2 (ja) スロットマシン
JP7076248B2 (ja) スロットマシン
JP7076252B2 (ja) スロットマシン
JP7076253B2 (ja) スロットマシン
JP7076254B2 (ja) スロットマシン
JP7336331B2 (ja) 遊技機
JP7280785B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150