JP2020027772A - シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント - Google Patents

シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2020027772A
JP2020027772A JP2018152787A JP2018152787A JP2020027772A JP 2020027772 A JP2020027772 A JP 2020027772A JP 2018152787 A JP2018152787 A JP 2018152787A JP 2018152787 A JP2018152787 A JP 2018152787A JP 2020027772 A JP2020027772 A JP 2020027772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
downstream
upstream
safety
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018152787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7224809B2 (ja
Inventor
雄 馬場▲崎▼
Takeshi Babasaki
雄 馬場▲崎▼
真矢 亀岡
Maya Kameoka
真矢 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2018152787A priority Critical patent/JP7224809B2/ja
Priority to US16/352,871 priority patent/US10948892B2/en
Publication of JP2020027772A publication Critical patent/JP2020027772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224809B2 publication Critical patent/JP7224809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13125Use of virtual, logical connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Abstract

【課題】個々の安全コンポーネントをモニタし、あるいは個別の動作指示を、対応する安全コンポーネントに供給する。【解決手段】コネクタ部材4(1)は、対応する安全コンポーネント2(1)との接続に用いられるコンポーネント側端子群6と、下流側との連結に用いられる下流側端子群12と、上流側との連結に用いられる上流側端子群14とを有する。コンポーネント側端子群6は、安全コンポーネント2(1)との情報の授受を行うためのコンポーネント側メイン情報端子6(a)を含む。下流側端子群12は、コンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線された下流側メイン情報端子12(aM)と、該下流側メイン情報端子12(aM)とは別の下流側他情報端子12(aO)とを含む。上流側端子群14は、上流側のコネクタ部材4(2)の下流側メイン情報端子12(aM)と連結可能な上流側情報端子14(a)を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の安全コンポーネントを接続するためのシリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネントに関する。
プレス装置、作業ロボット等の危険源から作業者を保護するための安全コンポーネントとして、「ライトカーテン」と呼ばれる多光軸光電センサ(特許文献1)や安全ドアスイッチ(特許文献2)が知られている。これらの安全コンポーネントは、一つの危険源に対して複数設置されることがある。安全コンポーネントは、典型的には半導体スイッチングデバイスにより、ON/OFF信号を出力する無接点式安全コンポーネントであり、例えば、危険源を包囲する安全柵の複数の出入り口に設置される安全ドアスイッチや多光軸光電センサや安全柵の中に設置されるマットスイッチやレーザスキャナを挙げることができる。安全コンポーネントの他の例として機械的な接点式安全コンポーネントを挙げることができる。この接点式安全コンポーネントは機械的に開閉される接点を有し、例えば非常停止スイッチを例示的に挙げることができる。なお、安全ドアスイッチは無接点式と接点式とがある。したがって、接点式安全コンポーネントに安全ドアスイッチを加えることができる。
これらの複数の安全コンポーネントは、その全てが動作許可信号を出力することで、危険源は動作することができ、他方、何れか一つでも動作許可信号を出力しない場合、つまり、いずれか一つの安全コンポーネントが動作不許可信号を出力しているときには、安全コンポーネントから安全信号を受け取る制御機器(例えばPLC)によって危険源は動作を停止する又は危険でない速度、あるいはマニュアル操作に基づいて動作する。
複数の安全コンポーネントはシリアルカスケードコネクタシステムを使って連結されるのが一般的である。そして、上流側の安全コンポーネントが検知した状態を下流側の安全コンポーネントが受け取り、当該下流側の安全コンポーネントが検知した状態と、上流側の安全コンポーネントが検知した状態とが共に予め定められた安全状態であるときに、下流側安全コンポーネントは動作許可信号(ON信号)を出力し、そうでない場合には、動作許可信号を出力しない(動作不許可信号つまりOFF信号を出力する)。このように一連のシリアルに接続された複数の安全コンポーネントは、各安全コンポーネントが検知した状態を最も制御機器(例えばPLC)に近い下流側の安全コンポーネントで束ねる形式で安全信号を制御機器に供給する。
特開2008―181798号公報 特表2017―500724号公報
複数の安全コンポーネントを連結するシリアルカスケードコネクタシステムは配線を簡素化できるという省配線の利点を有している。しかしながら、個々の安全コンポーネントをモニタする必要があるとき、あるいは、個々の安全コンポーネントに個別に動作指示する必要があるとき、これに対応できないという欠点がある。このことから、別途、個々の安全コンポーネントと通信により交信して、各安全コンポーネントをモニタする、あるいは個別の動作指示を、対応する安全コンポーネントに供給する方法が採用されている。
本発明の目的は、個々の安全コンポーネントをモニタし、あるいは個別の動作指示を、対応する安全コンポーネントに供給することのできるシリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネントを提供することにある。すなわち、本発明は、通信によるのではなく、シリアルカスケードコネクタシステムに含まれる物理配線を使って個々の安全コンポーネントと制御機器との間での情報の授受を可能にすることを目的とするものである。
図1を参照して本発明の概念を説明するための発明概念図である。以下の説明において、「下流側」「上流側」という用語を用いるが、この用語は相対的な意味を有する。「下流側」とは制御機器(例えばPLC)に近い側という意味であり、「上流側」とは制御機器から遠い側という意味である。図中、参照符号CCSはシリアルカスケードコネクタシステムである。図1は、最小単位としての二つの安全コンポーネント2を図示しているが、勿論、三以上の安全コンポーネントに対しても適用可能である。
なお、図1において、線図の錯綜を避けるために、シリアルカスケードコネクタシステムCCSに含まれる電源用の配線や安全信号用の配線は図示を省略してある。安全信号用の配線は、勿論、冗長化されており、典型的には二系統の配線で構成される。
図1を参照して、シリアルカスケードコネクタシステムCCSに含まれる二つのコネクタ部材4に関し、相対的に下流側に位置するコネクタ部材を「第1コネクタ部材」と呼び、参照符号4に(1)を付記し、また、上流側に位置するコネクタ部材を「第2コネクタ部材」と呼び、参照符号4に(2)を付記して識別する。また、第1コネクタ部材4(1)、第2コネクタ部材4(2)を総称するときには、「コネクタ部材4」という用語を用いる。
第1コネクタ部材4(1)は、下流側に位置する第1安全コンポーネント2(1)に対応している。第2コネクタ部材4(2)は、上流側に位置する第2安全コンポーネント2(2)に対応している。各コネクタ部材4は、対応する安全コンポーネント2に連結可能なコンポーネント側端子群6と、下流側の機器、例えばPLC10やコネクタ部材に連結可能な下流側端子群12と、上流側のコネクタ部材4に連結可能な上流側端子群14を備えている。
コンポーネント側端子群6は、対応する安全コンポーネント2との間で情報を入力又は出力するコンポーネント側メイン情報端子6(a)を有している。
下流側端子群12は、例えばPLCなどの制御機器10との間で情報を入力又は出力する下流側情報端子12(a)を少なくとも2つ有している。この二つの下流側情報端子12(a)は、一つの下流側メイン情報端子12(aM)と、他の下流側他情報端子12(aO)とを含んでいる。下流側他情報端子12(aO)は、安全コンポーネント2の数に関連して複数設けられる。
上流側端子群14は上流側情報端子14(a)を少なくとも1つ有している。図示の上流側端子群14には、上流側情報端子14(a)が2つ描かれている。この二つの上流側情報端子14(a)を区別するために、「第1」、「第2」の用語を使うと共に、参照符号14(a-1)、14(a-2)を付記する。これら第1、第2の上流側情報端子14 (a-1)、14(a-2)は、上述した下流側メイン情報端子12(aM)、下流側他情報端子12(aO)に対応した位置に配置されている。
各コネクタ部材4において、コンポーネント側メイン情報端子6(a)は、内部配線Lmによって下流側メイン情報端子12(aM)に結線されている。
図1の(A)に図示の第1の例を参照して、各コネクタ部材4において、下流側他情報端子12(aO)は上流側第1情報端子14(a-1)に結線されている。すなわち、各コネクタ部材4において、上流側第1情報端子14(a-1)と下流側他情報端子12(aO)とがシフトする形式でシフト配線L(sif)によって結線されている。第1コネクタ部材4(1)に対して上流側の第2コネクタ部材4(2)を連結する接続ケーブル16はストレート配線16aを有し、このストレート配線16aによって、第2コネクタ部材4(2)の下流側メイン情報端子12(aM)は、第1コネクタ部材4(1)の上流側第1情報端子14(a-1)に連結される。
上記の構成により、図1の(A)に図示の第1の例では、第1安全コンポーネント2(1)に関する情報は、これに対応する第1コネクタ部材4(1)のコンポーネント側メイン情報端子6(a)及び下流側メイン情報端子12(aM)を通じて入力又は出力できる。これに対して、上流側に位置する第2安全コンポーネント2(2)に関する情報は、これに対応する第2コネクタ部材4(2)のコンポーネント側メイン情報端子6(a)、下流側メイン情報端子12(aM)、ケーブル16、第1コネクタ部材4(1)の上流側第1情報端子14(a-1)、内部シフト配線L(sif)、下流側他情報端子12(aO)を通じて行うことができる。
如上の説明から分かるように、制御機器10は、最も下流側に位置する第1コネクタ部材4(1)の下流側メイン情報端子12(aM)を通じた情報を受け取ることで、この情報が第1安全コンポーネント2(1)に関する情報であることを認識することができる。
同様に、制御機器10は、第1コネクタ部材4(1)の下流側他情報端子12(aO)を通じた情報を受け取ることで、この情報が、第2安全コンポーネント2(2)に関する情報であることを認識することができる。
したがって、制御機器10は、第1コネクタ部材4(1)の下流側メイン情報端子12(aM)又は下流側他情報端子12(aO)を通じて、第1安全コンポーネント2(1)又は第2安全コンポーネント2(2)を個別的にモニタすることができ、また、個別的に制御信号(例えば各コンポーネント2の表示灯を点灯又は消灯、例えば安全ドアスイッチであればロック解除などの制御信号)を第1安全コンポーネント2(1)又は第2安全コンポーネント2(2)に個別に供給することができる。
図1の(B)を参照して、ここに図示の例において、各コネクタ部材4において、下流側他情報端子12(aO)はストレート内部配線L(str)によって上流側第2情報端子14(a-2)に結線されている。他方、接続ケーブル16はケーブルシフト配線16bを含み、このケーブルシフト配線16bによって、第2コネクタ部材4(2)の下流側メイン情報端子12(aM)が、第1コネクタ部材4(1)の上流側第2情報端子14(a-2)に連結される。
図1の(B)に図示の例をみれば直ちに認識できるように、各コネクタ部材4から上流側第1情報端子14(a-1)を省いてもよい。
図1の(B)に図示の例においても、上述した図1の(A)に図示の例と同様に、第1安全コンポーネント2(1)に関する情報は、これに対応する第1コネクタ部材4(1)の下流側メイン情報端子12(aM)を通じて入出力することができる。他方、上流側に位置する第2安全コンポーネント2(2)に関する情報は、第2コネクタ部材4(2)の下流側メイン情報端子12(aM)と第1コネクタ部材4(1)の上流側第2情報端子14(a-2)とを接続するケーブルシフト配線16b(図1の(B))の存在によって第1コネクタ部材4(1)の下流側他情報端子12(aO)を通じて入出力することができる。
図1の(A)及び(B)を参照して、下流側の第1コネクタ部材4(1)に対して連結される上流側の第2コネクタ部材4(2)に関して、第2コネクタ部材4(2)と、これに接続ケーブル16を含めて「接続部」として上位概念化できる。勿論、第1コネクタ部材4(1)は一般的に接続ケーブル16によって制御機器10に連結されることから、第1コネクタ部材4(1)は制御機器10との間の接続ケーブル16を含めて「接続部」として上位概念化できる。
この上位概念化により、図1の(A)、(B)に図示の例は、上流側の接続部及び下流側の接続部は、夫々、次の要素を含む。
(1)各接続部は、これに対応する安全コンポーネントの情報を授受して、この情報を伝達する下流側メイン情報端子を有する。
(2)また、上流側に位置する安全コンポーネントの各々に対応して情報を入出力可能な下流側他情報端子を有する。
図1を参照した本発明の概念説明において、コネクタ部材4は安全コンポーネント2とは別部材であることを前提として説明したが、安全コンポーネント2にコネクタ部材4を組み込んで、安全コンポーネント2がコネクタ部分を含む構成を採用してもよい。この場合には、上述したコンポーネント側端子群6に含まれる各端子を配線によって置換してもよい。従って、上述したコネクタ部材4の例えばコンポーネント側メイン情報端子6(a)を配線で構成したときには、当該部位は「コンポーネント側メイン情報授受部」という構成になる。
本発明の他の目的及び作用効果は、以下の好ましい実施例の説明から明らかになろう。
図1は本発明の概念を説明するための図であり、(A)はコネクタ部材が内部シフト配線を含む例を示し、(B)は連結ケーブルがシフト配線を含む例を示す。 第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムとこれによって連結される制御機器及び複数の安全コンポーネントを示す概略説明図である。 第1実施例に含まれるY型コネクタ部材の各接続端子群を説明するための図である。 図3に図示のシリアルカスケードコネクタシステムに含まれるY型コネクタ部材及び接続ケーブルに含まれる情報配線及び情報端子を説明するための図である。 コネクタ部材の機能を組み込んだ安全コンポーネントの構成を説明するための図である。 図3に図示のシリアルカスケードコネクタシステムの変形例を説明するための図である。 図4に図示の直列に連結された4つの安全コンポーネントに加えて更に3つの安全コンポーネントを増設するときに適用可能な中継コネクタ部材を説明するための図である。 半導体スイッチングデバイスを備えた安全コンポーネントと非常停止スイッチとの組み合わせを一つの単位としてシリアルカスケードコネクタシステムを使って接続する適用例を説明するための図である。 シリアルカスケードコネクタシステムに接点式安全コンポーネントを組み込んで故障検知する例を説明するための図であり、接点式安全コンポーネントのメインスイッチが「ON」のときの故障検知制御例を示す。 図9と同様にシリアルカスケードコネクタシステムに接点式安全コンポーネントを組み込んで故障検知する例を説明するための図であり、接点式安全コンポーネントのメインスイッチが「OFF」のときの故障検知制御例を示す。 制御機器側から順に配置されるコネクタ部材の各々を専用のコネクタ部材で構成した第3実施例のシリアルカスケードコネクタシステムを説明するための図である。
添付の図面に基づいて本発明の好ましい複数の実施例及び変形例を説明するが、図1を参照して説明した要素と実質的に同じ要素には同じ参照符号を付して各実施例及び変形例を説明する。
図2乃至図4は、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)を示す。図2を参照して、シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)は、4つまでの任意の数の安全コンポーネント2(1)〜2(4)を接続するのに適用可能である。
シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)は、制御機器10側から順に第1ないし第4の共通のY型コネクタ部材4(1)〜4(4)を含む。各コネクタ部材4は、典型的には「Y型コネクタ」または「T型コネクタ」と呼ばれる三つの端子群を有し、各端子群には、典型的には、端子数が8芯の丸形コネクタが設けられる。また、各端子群を構成する丸形コネクタは、8芯に限られず、端子数が12芯や16芯であってもよく、この場合、情報端子の芯数を8芯や12芯とすることができる。
Y型コネクタ部材4(1)〜4(4)のうち、最も上流側つまり最も制御機器10から離れた第4のY型コネクタ部材4(4)にはエンド部材20が接続され、このエンド部材20によってシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)の回路が閉じられる。
シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)は、4本の共通の接続ケーブル16(1)〜16(4)を含んでいる。第1の接続ケーブル16(1)は、最も下流側の第1コネクタ部材4(1)を制御機器10に連結するのに用いられる。第2の接続ケーブル16(2)は、第1コネクタ部材4(1)の上流側に位置する第2コネクタ部材4(2)を第1コネクタ部材4(1)に連結するのに用いられる。第3の接続ケーブル16(3)は、第2コネクタ部材4(2)の上流側に位置する第3コネクタ部材4(3)を第2コネクタ部材4(2)に連結するのに用いられる。第4の接続ケーブル16(4)は、第3コネクタ部材4(3)の上流側に位置し最も制御機器10から離れた第4コネクタ部材4(4)を第3コネクタ部材4(3)に連結するのに用いられる。
図3は、各コネクタ部材4とこれに対応する安全コンポーネント2に含まれる端子を説明するための図である。図示の安全コンポーネント2が例えば安全ドアスイッチやライトカーテンなどの無接点式安全コンポーネントであれば、安全コンポーネント2は、安全信号を出力する半導体スイッチングデバイス30、隣りの上流側安全コンポーネント2からの安全信号を受け付ける安全信号受け入れ部32とを有し、これらは配線を二重にすることにより冗長化されている。図示の「OSSD1」「OSSD2」は半導体スイッチングデバイス30に関連した安全信号を意味している。安全コンポーネント2は電源部34を更に有し、この電源部34には、シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)を通じて電源が供給される。
安全コンポーネント2は情報授受部36と制御部38とメモリMを更に有する。メモリMには、各安全コンポーネント2毎に割り付けられた識別情報などが記録される。情報授受部36は、各安全コンポーネント2の自己の識別情報を出力し、また、制御機器10からの情報、例えば各安全コンポーネント2に含まれる表示灯などを点灯又は消灯する制御信号や、安全ドアスイッチに含まれるロック機構を動作させる制御信号を受け付ける。この信号線に関連した端子を「6.AUX」と図示してある。
各Y型コネクタ部材4は、対応する安全コンポーネント2との連結に用いられるコンポーネント側端子群6を含む。このコンポーネント側端子群6はメス型連結部材で構成されている。図示の「6.AUX」が前述したコンポーネント側メイン情報端子6(a)に対応している。
各Y型コネクタ部材4は共通の構成を有し、図面に向かって左側に図示の下流側端子群12を含む。図示の「3.AUX1」が前述した下流側メイン情報端子12(aM)に対応している。また、「4.AUX2」ないし「6.AUX4」が前述した下流側他情報端子12(aO)に対応しており、この実施例では、下流側他情報端子12(aO)が3つの端子「4.AUX2」(12(aO-1))、「5.AUX3」(12(aO-2))、「6.AUX4」(12(aO-3))を含んでいる。この下流側端子群12はオス型連結部材で構成されている。
各Y型コネクタ部材4は、図面に向かって右側に図示の上流側端子群14を含む。図示の「3.AUX1」ないし「5.AUX3」が前述した上流側情報端子14(a)に対応しており、この実施例では、上流側情報端子14(a)が3つの端子「3.AUX1」、「4.AUX2」、「5.AUX3」を含んでいる。これら端子の各々に参照符号14(a-1)、14(a-2)、14(a-3)を付して、前述した図1の説明と関連付けてある。この上流側端子群14はメス型連結部材で構成されている。
図4は、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)の物理配線を説明するための図である。安全信号に関する配線は図面の錯綜を避けるために1本の配線で図示してあるが、図3を参照して説明したように冗長化されていると理解されたい。図中、参照符号54は電源ラインを示し、電源ライン54は、従来と同様に、シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)の中を連続して延びており、この電源ライン54は、DC24ボルトの電源が各コネクタ部材4を通じて、各コネクタ部材4に対応する各安全コンポーネント2に供給される。各コネクタ部材4の+24V端子及びアース端子を参照符号54a、54bで図示してある。
図中、参照符号56は安全信号ラインを示す。安全信号ライン56は二重化されているが、この図4では、線図の錯綜を避けるために1本の配線で図示してある。各コネクタ部材4は、コンポーネント側端子群6の中に、安全信号受け取り端子6(b)と、安全信号受け渡し端子6(c)を含む。また、各コネクタ部材4は、下流側端子群12の中に安全信号出力端子12(b)を含む。また、各コネクタ部材4は、上流側端子群14の中に安全信号受け取り端子14(b)を含む。
各コネクタ部材4は、上流側端子群14の安全信号受け取り端子14(b)と、コンポーネント側端子群6の安全信号受け渡し端子6(c)とが安全信号用配線Linによって結線されている。上流側端子群14の安全信号受け取り端子14(b)によって上流側の安全コンポーネント2から安全信号を受け取り、この安全信号をコンポーネント側端子群6の安全信号受け渡し端子6(c)を通じて、対応する安全コンポーネント2に供給する。そして、安全コンポーネント2から出力される安全信号は、コンポーネント側端子群6の安全信号受け取り端子6(b)、内部配線Loutを通じて、下流側端子群12の安全信号出力端子12(b)を通じて出力される。
すなわち、最も上流側に位置する第4安全コンポーネント2(4)が出力する安全信号が第3安全コンポーネント2(3)に入力され、次に、第3安全コンポーネント2(3)が出力する安全信号が第2安全コンポーネント2(2)に入力され、次に第2安全コンポーネント2(2)が出力する安全信号が第1安全コンポーネント2(1)に入力され、第1安全コンポーネント2(1)が出力する安全信号が制御機器10に入力される。
図4に図示のように、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)では、図1の(A)で説明したように、各コネクタ部材4の内部配線において、3本の内部シフト配線L(sif)によって、3つの上流側情報端子14(a)が、夫々、3つの下流側他情報端子12(aO)に結線されている。具体的には、上流側第1情報端子14(a-1)が第1下流側他情報端子12(aO-1)と第1の内部シフト配線L(sif1)で結線されている。また、上流側第2情報端子14(a-2)が第2下流側他情報端子12(aO-2)と第2の内部シフト配線L(sif2)で結線されている。また、上流側第3情報端子14(a-3)が第3下流側他情報端子12(aO-3)と第3の内部シフト配線L(sif3)で結線されている。
また、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)に含まれる各接続ケーブル16は共通であり、各接続ケーブル16は、図1の(A)を参照して説明したストレート配線16aで構成されている。
このようにシーケンシャルに下流側に供給される安全信号は、各安全コンポーネント2の制御部38(図3)において、当該安全コンポーネント2が上流側から受け取った安全信号と当該安全コンポーネント2が検出した状態とを「and」して下流側に向けて出力する。上流側から受け取った安全信号が「動作許可信号」であり、当該安全コンポーネント2が検出した状態が「動作許可状態」であれば、当該安全コンポーネント2から「動作許可信号」つまり「ON」信号が出力される。これ以外の組み合わせの場合には、当該安全コンポーネント2から「動作不許可信号」つまり「OFF」信号を出力する。したがって、最も下流側に位置する第1安全コンポーネント2(1)は、これよりも上流側からの安全信号と当該第1安全コンポーネント2(1)が検出した状態とを束ねて制御機器10に安全信号を出力する。
第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)において、各コネクタ部材4の内部シフト配線L(sif)を経由して上流側に位置する第2ないし第4の安全コンポーネント2(2)〜2(4)からの情報を最も下流側に位置する第1コネクタ部材4(1)の第1ないし第3の下流側他情報端子12(aO-1)〜12(aO-3)を通じて個別に制御機器10に供給できる。また、最も下流側に位置する第1安全コンポーネント2(1)の情報は、これに対応する第1コネクタ部材4(1)の下流側メイン情報端子12(aM)を通じて制御機器10に供給できる。したがって、制御機器10は、各安全コンポーネント2(1)〜2(4)を個別にモニタできる。また、制御機器10から各安全コンポーネント2(1)〜2(4)に対して、情報例えば制御信号を個別に供給できる。
各安全コンポーネント2は、これに対応するコネクタ部材4を内蔵していてもよい。図5は、安全コンポーネント2にコネクタ部材4を組み込んだ変形例の安全コンポーネント2(Mod)を示す。この変形例の安全コンポーネント2(Mod)は、コネクタ部材4に相当する接続部46を有している。接続部46は、安全コンポーネント2(Mod)が内蔵する電源部34、制御部38に接続された複数の内部配線を含み、これらが接続部46の下流側端子群12及び上流側端子群14の各端子に接続されている。
図3、図4を参照して前述したように、第1実施例の各コネクタ部材4の内部配線と同様に、図5に図示の接続部46は、3本の内部シフト配線L(sif)によって、3つの上流側情報端子14(a)が、夫々、3つの下流側他情報端子12(aO)に結線されている。具体的には、上流側第1情報端子14(a-1)が第1下流側他情報端子12(aO-1)と第1の内部シフト配線L(sif1)で結線されている。また、上流側第2情報端子14(a-2)が第2下流側他情報端子12(aO-2)と第2の内部シフト配線L(sif2)で結線されている。また、上流側第3情報端子14(a-3)が第3下流側他情報端子12(aO-3)と第3の内部シフト配線L(sif3)で結線されている。
図5に図示の変形例の安全コンポーネント2(Mod)においても、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)で使用する接続ケーブル16と同じ接続ケーブル16が採用される。すなわち、各接続ケーブル16は、前述したストレート配線16aで構成される。
図5に図示の変形例の安全コンポーネント2(Mod)及びストレート配線16aで構成された接続ケーブル16を使うことで、最も下流側に位置する安全コンポーネント2(Mod)の接続部46の下流側端子群12に含まれる下流側メイン情報端子12(aM)及び第1ないし第3の下流側他情報端子12(aO-1)〜12(aO-3)を通じて複数の安全コンポーネント2(Mod)と制御機器10とが個別的に情報を授受できる。
図6は、変形例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1-1)を示す。図6は、情報の授受に関連する配線だけを抽出して描いてある。図6に図示のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1-1)に含まれる接続ケーブル16は、図1の(B)を参照して説明したケーブルシフト配線16bで構成されている。
そして、この変形例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1-1)に含まれる各コネクタ部材4は、3本のストレート内部配線L(str)で、3つの上流側情報端子14(a)が3つの下流側他情報端子12(aO)に夫々結線されている。具体的には、上流側第2情報端子14(a-2)が第1下流側他情報端子12(aO-1)と第1のストレート内部配線L(str1)で結線されている。また、上流側第3情報端子14(a-3)が第2下流側他情報端子12(aO-2)と第2のストレート内部配線L(str2)で結線されている。また、上流側第4情報端子14(a-4)が第3下流側他情報端子12(aO-3)と第3のストレート内部配線L(str3)で結線されている。
変形例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1-1)においても、図1の(B)を参照して説明したように、制御機器10は各安全コンポーネント2(1)〜2(4)を個別にモニタでき、また、制御機器10から各安全コンポーネント2(1)〜2(4)に対して、情報例えば制御信号を個別に供給できる。
第1実施例及びその変形例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)、CCS(1-1)を使うことで最大で4つの安全コンポーネント2(1)〜2(4)を直列に連結できるが、更に複数の安全コンポーネント2を追加することが可能な第2実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)を次に説明する。
図7は、第2実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)の一部を示す図である。図示のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)は、図示を省略したが第1ないし第3のコネクタ部材4(1)〜4(3)及び、図7に図示の第5ないし第7のコネクタ部材4(5)〜4(7)は共通であることから、その説明を省略する。
第2実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)は、第4安全コンポーネント2(4)に対応するコネクタ部材4(4)が中継コネクタ部材50で構成されている。
中継コネクタ部材50は増設側情報端子群52を有している。この増設側情報端子群52は、この中継コネクタ部材50に対応する第4安全コンポーネント2(4)に加えて、この中継コネクタ部材50の上流側に位置する第5ないし第7コネクタ部材4(5)〜4(7)の各々に対応する第5ないし第7安全コンポーネント2(5)〜2(7)の各々と制御機器10との間で情報の授受が可能な4つの増設側情報端子52aを含んでいる。
図示の4つの増設側情報端子52aの各々を区別するために、対応する第4ないし第7安全コンポーネント2(4)〜2(7)と関連して、「-4」ないし「-7」を付記して図示してある。すなわち、増設側第1情報端子52(a-4)は第4安全コンポーネント2(4)に対応している。増設側第2情報端子52(a-5)は第5安全コンポーネント2(5)に対応している。増設側第3情報端子52(a-6)は第6安全コンポーネント2(6)に対応している。増設側第4情報端子52(a-7)は第7安全コンポーネント2(7)に対応している。
中継コネクタ部材50において、増設側第1情報端子52(a-4)はコンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線されている。増設側第2情報端子52(a-5)は上流側第1情報端子14(a-1)に結線されている。増設側第3情報端子52(a-6)は上流側第2情報端子14(a-2)に結線されている。増設側第4情報端子52(a-7)は上流側第3情報端子14(a-3)に結線されている。
上記の第2実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)は、第1ないし第3の安全コンポーネント2(1)〜2(3)は、最も下流側に位置するコネクタ部材4(1)の下流側メイン情報端子12(aM)及び第1、第2の下流側他情報端子12(aO-1)、12(aO-2)を通じて個別に制御機器10に情報を供給できる。したがって、制御機器10は、第1ないし第3の安全コンポーネント2(1)〜2(3)を個別にモニタできる。また、制御機器10から第1ないし第3の各安全コンポーネント2(1)〜2(3)に対して、情報例えば制御信号を個別に供給できる。
シリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)に含まれる中継コネクタ部材50において、上述したように、コンポーネント側メイン情報端子6(a)を増設側第1情報端子52(a-4)に結線する構成が採用されている。変形例として、増設側第1情報端子52(a-4)を省いて、下流側メイン情報端子12(aM)を中継コネクタ部材50に設け、この下流側メイン情報端子12(aM)をコンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線(仮想線で図示)してもよい。この変形例によれば、中継コネクタ部材50に対応する第4安全コンポーネント2(4)との情報の授受を、図4を参照して説明した通り、第1コネクタ部材4(1)の第3下流側他情報端子12(aO-3)を通じて行うことができる。
また、第2実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(2)は、制御機器10が中継コネクタ部材50の第1ないし第4の増設側情報端子52(a-4)〜52(a-7)を通じて、第4ないし第7の安全コンポーネント2(4)〜2(7)を個別にモニタでき、また、制御機器10から第4ないし第7の安全コンポーネント2(4)〜2(7)に対して、情報、例えば制御信号を個別に供給できる。
なお、図4、図7において、第1ないし第6の安全コンポーネント2(1)〜2(6)は、典型的には半導体スイッチングデバイスによりON/OFF信号を出力する無接点式安全コンポーネントであり、例えば、安全ドアスイッチや多光軸光電センサである。これに対して、図7に図示の第7安全コンポーネント2(7)は、接点式の安全コンポーネントである非常停止スイッチ60が例示的に図示されている。接点式の安全コンポーネントは、前述したように、機械的に開閉される接点を有し、図示の非常停止スイッチ60は、安全信号ライン56を閉じる常閉接点からなるメインスイッチ62と、常開接点からなる情報スイッチ64とを含む。
非常停止スイッチ60は、作業者が操作する操作部60aを有し、この操作部60aを作業者が押し下げると、機械的にメインスイッチ62(常閉接点)が開き、他方、情報スイッチ64(常開接点)が閉じる。この情報スイッチ64の閉じ信号は、対応する第7コネクタ部材4(7)のコンポーネント側メイン情報端子6(a)に入力される。
図3に図示した安全コンポーネント2は制御部38、半導体スイッチングデバイス30を備え、このスイッチングデバイス30から安全信号が出力される。他方、図7に図示した非常停止スイッチ60は、常閉接点からなるメインスイッチ62を通じて安全信号が出力される。
図8は、半導体スイッチングデバイス30を備えた無接点式安全コンポーネント2と接点式安全コンポーネントである例えば非常停止スイッチ60との組み合わせをシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)を用いてシリアルに連結した例を示す。
なお、図8は、第1実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)を図示してあるが、変形例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(1-1)(図6)を適用しても良いのは言うまでもない。
図8の例では、第1安全コンポーネント2(1)が、制御部38、半導体スイッチングデバイス30等を備えた無接点式の安全コンポーネント、例えば多光軸光電センサ、無接点式安全ドアスイッチ、マットスイッチ、レーザスキャナであり、その上流側の第2コンポーネント2(2)が接点式の安全コンポーネント、例えば接点式安全ドアスイッチや非常停止スイッチ60で構成されている。また、第3安全コンポーネント2(3)が無接点式の安全コンポーネントであり、その上流側の第4コンポーネント2(4)が非常停止スイッチ60で構成されている。
図9、図10は、シリアルカスケードコネクタシステムCCS(1)に無接点式安全コンポーネントと接点式安全コンポーネントとを組み込むことによる他の利点を説明するための図である。図9、図10において、第1安全コンポーネント2(1)及び第3安全コンポーネント2(3)は無接点式安全コンポーネントであり、第2安全コンポーネント2(2)は接点式安全コンポーネント(例えば非常停止スイッチや接点式安全ドアスイッチ)である。
図9、図10は、制御装置10から第3安全コンポーネント2(3)に対して系統間の短絡故障検知用のテストパルスを供給して故障を発見する例を説明するための図である。なお、図9、図10では、線図の錯綜を回避するために、情報スイッチ64の図示を省いてある。また、図9、図10では、二重化した安全信号用配線Linを図示してある。
図9は、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)のメインスイッチ62が「ON」のときに、第3安全コンポーネント2(3)にテストパルスを供給して第1、第2の安全信号用配線Lin(1)、Lin(2)の信号を時間差(t)の下で瞬間的に「OFF」させることで故障検知を行う例を説明するための図である。このようなテストパルスを制御装置10から第3安全コンポーネント2(3)に供給したときに、このテストパルスに対応して第1安全コンポーネント2(1)から出力される2系統の安全信号に「OFF」波形が現れないときには、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)に含まれる2系統の間の短絡や第1ないし第3の安全コンポーネント2(1)ないし2(3)の間の2系統の間の短絡が発生していると認識することができる。
図10は、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)のメインスイッチ62が「OFF」のときに、第3安全コンポーネント2(3)にテストパルスを供給して第1、第2の安全信号用配線Lin(1)、Lin(2)の信号を時間差(t)の下で瞬間的に「ON」させることで故障検知を行う例を説明するための図である。このようなテストパルスを制御装置10から第3安全コンポーネント2(3)に供給したときに、このテストパルスに対応して第1安全コンポーネント2(1)から出力される2系統の安全信号に「ON」波形が現れたときには、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)に含まれる2系統の間の短絡や第1ないし第3の安全コンポーネント2(1)ないし2(3)の間の2系統の間の短絡が発生していると認識することができる。
図10に図示のように、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)のメインスイッチ62が「OFF」のときに、第3安全コンポーネント2(3)の第1安全信号用配線Lin(1)又は第2安全信号用配線Lin(2)のいずれか一方の信号を瞬間的に「ON」させることで故障検知を行うこともできる。第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)の安全信号に関する2系統の入力線やメインスイッチ62(1)、62(2)の間で短絡していると、他方の信号にテストパルスに同期した「ON」波形が現れる。この「ON」波形が現れたときには、第2安全コンポーネント2(2)(例えば非常停止スイッチ)の入力線又はメインスイッチ62(1)、62(2)の間で短絡が発生していると認識することができる。
上記に説明した第1実施例、その変形例、第2実施例では、各シリアルカスケードコネクタシステムCCSに含まれるコネクタ部材4は共通の構成を有している。しかしながら、制御機器10側から順に配置されるコネクタ部材4(1)、コネクタ部材4(2)、コネクタ部材4(3)、・・の各々を次の第3実施例として説明するように専用化してもよい。
図11は、第3実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(3)を示し、3つの追加の安全コンポーネント2(1)〜2(3)の接続した例を示す。図11は、情報の授受に関連する配線だけを抽出して描いてある。
図11を参照して、第1安全コンポーネント2(1)に関連した第1コネクタ部材4(1)の下流側端子群12は、3つの下流側第1情報端子12(a-1)乃至第3情報端子12(a-3)を含み、第1コネクタ部材4(1)の上流側端子群14は、上流側第1情報端子14(a-1)無しの上流側第2情報端子14(a-2)、上流側第3情報端子14(a-3)の二つの端子を含む。
第1コネクタ部材4(1)において、下流側第1情報端子12(a-1)はコンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線されている。下流側第2情報端子12(a-2)は上流側第2情報端子14(a-2)に結線されている。下流側第3情報端子12(a-3)は上流側第3情報端子14(a-3)に結線されている。
第2安全コンポーネント2(2)に関連した第2コネクタ部材4(2)の下流側端子群12は、3つの下流側第1情報端子12(a-1)乃至第3情報端子12(a-3)を含んでいる。他方、第2コネクタ部材4(2)の上流側端子群14は、上流側第2情報端子14(a-2)無しの上流側第1情報端子14(a-1)、上流側第3情報端子14(a-3)の二つの端子を含む。
第2コネクタ部材4(2)において、下流側第1情報端子12(a-1)は上流側第1情報端子14(a-1)に結線されている。下流側第2情報端子12(a-2)はコンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線されている。下流側第3情報端子12(a-3)は上流側第3情報端子14(a-3)に結線されている。
第3安全コンポーネント2(3)に関連した第3コネクタ部材4(3)の下流側端子群12は、3つの下流側第1情報端子12(a-1)乃至第3情報端子12(a-3)を含んでいる。他方、第3コネクタ部材4(3)の上流側端子群14は、上流側第3情報端子14(a-3)無しの上流側第1情報端子14(a-1)、上流側第2情報端子14(a-2)の二つの端子を含む。
第3コネクタ部材4(3)において、下流側第1情報端子12(a-1)は上流側第1情報端子14(a-1)に結線されている。下流側第2情報端子12(a-2)は上流側第2情報端子14(a-2)に結線されている。下流側第3情報端子12(a-3)はコンポーネント側メイン情報端子6(a)に結線されている。
第3実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(3)に含まれる接続ケーブル16は、第2コネクタ部材4(2)を第1コネクタ部材4(1)に連結するための第1接続ケーブル16(1)が専用品であり、この第1接続ケーブル16(1)は、第1コネクタ部材4(1)の上流側第2情報端子14(a-2)、上流側第3情報端子14(a-3)を、第2コネクタ部材4(2)の下流側第2情報端子12(a-2)、下流側第3情報端子12(a-3)に、夫々、連結する2本のケーブル・ストレート配線16aを含んでいる。
また、第3コネクタ部材4(3)を第2コネクタ部材4(2)に連結するための第2接続ケーブル16(2)が専用品であり、この第2接続ケーブル16(2)は、第2コネクタ部材4(2)の上流側第3情報端子14(a-3)を、第3コネクタ部材4(3)の下流側第3情報端子12(a-3)に連結する1本のケーブル・ストレート配線16aを含んでいる。
この第3実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(3)を4つの安全コンポーネント2の接続に適用するときには、コネクタ部材4の下流側端子群12及び上流側端子群14に、夫々、追加の情報端子を加えて設計すると共に、接続ケーブル16についても、これに対応して1本、ケーブル・ストレート配線を加える設計をすればよい。
第3実施例のシリアルカスケードコネクタシステムCCS(3)においても、これに含まれる物理配線を使って、制御機器と個々の安全コンポーネント2との信号の授受が可能であるのは言うまでもない。
CCS シリアルカスケードコネクタシステム
2 安全コンポーネント
4 コネクタ部材(接続部分)
6 コネクタ部材のコンポーネント側端子群
6(a) コンポーネント側メイン情報端子(コンポーネント側メイン情報授受部)
10 制御機器
12 コネクタ部材の下流側端子群
12(a) 下流側情報端子
12(aM) 下流側メイン情報端子
12(aO) 下流側他情報端子
14 コネクタ部材の上流側端子群
14(a) 上流側情報端子
16 接続ケーブル(接続部分)
46 安全コンポーネントの接続部
50 中継コネクタ部材
52 増設側情報端子群

Claims (8)

  1. 少なくとも二つの安全コンポーネントをシリアルに接続して、少なくとも二つの安全コンポーネントの安全信号を順次束ねて制御機器に供給するシリアルカスケードコネクタシステムにおいて、
    各安全コンポーネントに対応した接続部分が、対応する安全コンポーネントとの間で情報の授受を行うコンポーネント側メイン情報授受部を有し、
    前記制御機器に最も近い接続部分が該制御機器との接続に用いられる下流側端子群を含み、
    該下流側端子群は、
    当該制御機器に最も近い接続部分の前記コンポーネント側メイン情報授受部に結線された下流側メイン情報端子と、
    上流側の接続部分の前記コンポーネント側メイン情報授受部に対して個別的に対応する下流側他情報端子とを含んでいることを特徴とするシリアルカスケードコネクタシステム。
  2. 前記接続部分が前記安全コンポーネントとは別のコネクタ部材で構成され、
    該コネクタ部材は、前記コンポーネント側メイン情報授受部を構成するコンポーネント側メイン情報端子を含む、請求項1に記載のシリアルカスケードコネクタシステム。
  3. 前記コネクタ部材の各々が、上流側との接続に用いられる上流側端子群を有し、
    該上流側端子群は、上流側の単一又は複数の安全コンポーネントとの情報の授受を個別的に行うための単一又は複数の上流側情報端子を含み、
    各上流側情報端子が、上流側の各安全コンポーネントに対応した前記コネクタ部材のコンポーネント側メイン情報端子に連結可能である、請求項2に記載のシリアルカスケードコネクタシステム。
  4. 少なくとも二つの安全コンポーネントをシリアルに接続して、少なくとも二つの安全コンポーネントの安全信号を順次束ねて制御機器に供給するシリアルカスケードコネクタシステムに用いられるコネクタ部材であって、
    対応する安全コンポーネントとの接続に用いられるコンポーネント側端子群と、
    下流側との連結に用いられる下流側端子群と、
    上流側との連結に用いられる上流側端子群とを有し、
    前記コンポーネント側端子群は、これに対応する安全コンポーネントとの情報の授受を行うためのコンポーネント側メイン情報端子を含み、
    前記下流側端子群は、前記コンポーネント側メイン情報端子に結線された下流側メイン情報端子と、該下流側メイン情報端子とは別の下流側他情報端子とを含み、
    前記上流側端子群は、上流側のコネクタ部材の前記下流側メイン情報端子と連結可能な上流側情報端子を有し、該上流側情報端子が前記下流側他情報端子に結線されていることを特徴とするコネクタ部材。
  5. 少なくとも二つの安全コンポーネントをシリアルに接続して、少なくとも二つの安全コンポーネントの安全信号を順次束ねて制御機器に供給するシリアルカスケードコネクタシステムに用いられるコネクタ部材であって、
    対応する安全コンポーネントとの接続に用いられるコンポーネント側端子群と、
    下流側との連結に用いられる下流側端子群と、
    上流側との連結に用いられる上流側端子群とを有し、
    前記コンポーネント側端子群は、これに対応する安全コンポーネントとの情報の授受を行うためのコンポーネント側メイン情報端子を含み、
    前記下流側端子群は、前記コンポーネント側メイン情報端子に結線された下流側メイン情報端子と、該下流側メイン情報端子とは別の下流側他情報端子とを含み、
    前記上流側端子群は、上流側のコネクタ部材の前記下流側メイン情報端子と接続ケーブルによって連結可能な上流側情報端子を含み、該上流側情報端子が前記下流側他情報端子に結線されていることを特徴とするコネクタ部材。
  6. 前記下流側端子群は、少なくとも一つの追加の下流側他情報端子を更に有し、
    前記上流側端子群は、少なくとも一つの追加の上流側情報端子を更に有し、
    前記追加の下流側他情報端子が前記追加の上流側情報端子に結線されている、請求項5に記載のコネクタ部材。
  7. 少なくとも二つの安全コンポーネントをシリアルに接続して、少なくとも二つの安全コンポーネントの安全信号を順次束ねて制御機器に供給するシリアルカスケードコネクタシステムに用いられるコネクタ部材と中継コネクタ部材の組み合わせであって、
    前記コネクタ部材が、
    対応する安全コンポーネントとの接続に用いられるコンポーネント側端子群と、
    下流側との接続に用いられる下流側端子群と、
    上流側との接続に用いられる上流側端子群とを有し、
    前記コンポーネント側端子群は、これに対応する安全コンポーネントとの情報の授受を行うためのコンポーネント側メイン情報端子を含み、
    前記下流側端子群は、前記コンポーネント側メイン情報端子に結線された下流側メイン情報端子と、該下流側メイン情報端子とは別の下流側他情報端子とを含み、
    前記上流側端子群は、上流側のコネクタ部材の前記下流側メイン情報端子と連結可能な上流側情報端子を有し、該上流側情報端子が前記下流側他情報端子に結線され、
    前記中継コネクタ部材が、
    対応する安全コンポーネントとの接続に用いられるコンポーネント側端子群と、
    上流側との接続に用いられる上流側端子群と、
    制御機器との接続に用いられる増設情報端子群とを有し、
    前記コンポーネント側端子群は、これに対応する安全コンポーネントとの情報の授受を行うためのコンポーネント側メイン情報端子を含み、
    前記上流側端子群は、上流側のコネクタ部材の前記下流側メイン情報端子と前記下流側他情報端子とに個々に連結可能な上流側情報端子を含み、
    前記増設情報端子群は、前記コンポーネント側メイン情報端子と結線された増設情報端子と、前記上流側情報端子と結線された追加の増設情報端子を含むことを特徴とするコネクタ部材と中継コネクタ部材の組み合わせ。
  8. 少なくとも二つの安全コンポーネントをシリアルに接続して、少なくとも二つの安全コンポーネントの安全信号を順次束ねて制御機器に供給するシリアルカスケードコネクタシステムに接続可能な安全コンポーネントであって、
    シリアルカスケードコネクタシステムに接続するための接続部を有し、
    該接続部が、
    前記制御機器側の下流側端子群と、
    前記制御機器から離れる側の上流側端子群とを有し、
    前記下流側端子群は、
    当該安全コンポーネントの情報の授受を行うための下流側メイン情報端子と、
    該下流側メイン情報端子とは別の下流側他情報端子とを含み、
    前記上流側端子群は、上流側に位置する安全コンポーネントの前記下流側メイン情報端子と連結可能な上流側情報端子を有し、
    該上流側情報端子が前記下流側他情報端子に結線されていることを特徴とする安全コンポーネント。
JP2018152787A 2018-08-14 2018-08-14 シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント Active JP7224809B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152787A JP7224809B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント
US16/352,871 US10948892B2 (en) 2018-08-14 2019-03-14 Serial cascade connector system, connector member included in the same, combination of connector member and relay connector member and safety component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152787A JP7224809B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027772A true JP2020027772A (ja) 2020-02-20
JP7224809B2 JP7224809B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=69524036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152787A Active JP7224809B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10948892B2 (ja)
JP (1) JP7224809B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466296B2 (ja) 2019-11-19 2024-04-12 株式会社キーエンス 安全コントローラ
JP7449679B2 (ja) 2019-11-19 2024-03-14 株式会社キーエンス 安全コントローラおよび履歴表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218845A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Fanuc Ltd 外部接続機器の選択方式
JPH1051942A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電気機器の信号発信ユニット特定方法及び信号発信ユニット特定機能付き電気機器
JP2005004555A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム、安全リレーシステム用入力ブロック化ユニット、および安全リレーの制御方法
JP2008257706A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Omron Corp ビルディングブロック型の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003133A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム、安全リレーシステム用グループ化出力ユニットおよび安全リレーの制御方法
JP2005004557A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム用入力ユニット、安全リレーシステムおよび安全リレーの制御方法
JP4212965B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム及び安全リレーシステム用出力ブロック化ユニット
JP4212963B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム、安全リレーシステム用入力増設ユニット、安全リレーシステム用マスタユニット、安全リレーシステム用エンドユニット、及び安全リレーの制御方法
JP4212970B2 (ja) 2003-06-30 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム
JP2005025479A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Keyence Corp 安全リレーシステムおよび安全リレーの制御方法
JP4919822B2 (ja) 2007-01-25 2012-04-18 株式会社キーエンス 多光軸光電センサ
CA2825334C (en) * 2011-01-20 2016-08-02 Atronix Engineering, Inc. Control system for a material handling application
EP2720414B1 (de) * 2012-10-10 2014-12-10 Sick Ag Bussystem
ITVI20130291A1 (it) 2013-12-06 2015-06-07 Pizzato Elettrica Srl Interruttore di sicurezza temporizzato ad azionamento manuale
JP6474593B2 (ja) 2014-12-01 2019-02-27 株式会社キーエンス エリア監視センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218845A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Fanuc Ltd 外部接続機器の選択方式
JPH1051942A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電気機器の信号発信ユニット特定方法及び信号発信ユニット特定機能付き電気機器
JP2005004555A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム、安全リレーシステム用入力ブロック化ユニット、および安全リレーの制御方法
JP2008257706A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Omron Corp ビルディングブロック型の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7224809B2 (ja) 2023-02-20
US20200057423A1 (en) 2020-02-20
US10948892B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613108B2 (en) Redundant supervisory control system, and redundancy switching method of the same
US9645555B2 (en) Safety system
US8487236B2 (en) Multi-optical axis photoelectric sensor
US10567191B2 (en) Fieldbus module and method for operating a fieldbus system
EP2187275B1 (en) Apparatus for fault tolerant digital inputs
EP2765712B1 (en) Branching device, and power supply path monitoring method
US20020052717A1 (en) Method and apparatus for monitoring a plant with several functional units
EP1892872A2 (en) Error check for master-slave data transfer
JP2004526238A (ja) 構成可能コネクタ化i/oシステム
US10153850B2 (en) Power feed line switching circuit, branching device, submarine cable system, and power feed line switching method
JP7224809B2 (ja) シリアルカスケードコネクタシステム及びこれに含まれるコネクタ部材並びにコネクタ部材と中継コネクタ部材との組み合わせ並びに安全コンポーネント
CN108292998B (zh) 总线耦合单元以及具有总线耦合单元的总线系统
JP2006308499A (ja) 多光軸光電式安全装置
EP2079194B1 (en) Dual ring dedicated drive control system for medium voltage variable frequency drives
KR101713353B1 (ko) 이중화 제어기 시스템
US20140312019A1 (en) Laser system processing unit connection
WO2022202386A1 (ja) I/oユニット
WO2022202387A1 (ja) I/oユニット
US20240160589A1 (en) I/o unit
WO2022202391A1 (ja) I/oユニット、および通信システム
CN114488769B (zh) 防护模块、具有防护模块的控制装置及控制方法
KR101304292B1 (ko) 다관절 로봇으로 공급되는 전원 및 제어신호의 중계장치
JP5690901B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP2002215202A (ja) 二重化制御装置およびその異常ループ検出方法
JP2014017580A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221110

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150