JP2020027327A - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2020027327A
JP2020027327A JP2018150258A JP2018150258A JP2020027327A JP 2020027327 A JP2020027327 A JP 2020027327A JP 2018150258 A JP2018150258 A JP 2018150258A JP 2018150258 A JP2018150258 A JP 2018150258A JP 2020027327 A JP2020027327 A JP 2020027327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
playback
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018150258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7148840B2 (en
Inventor
原 博幸
Hiroyuki Hara
博幸 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018150258A priority Critical patent/JP7148840B2/en
Priority to CN201910697177.4A priority patent/CN110442280B/en
Priority to US16/531,456 priority patent/US10949691B2/en
Publication of JP2020027327A publication Critical patent/JP2020027327A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7148840B2 publication Critical patent/JP7148840B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide an information processing system that facilitates understanding of the details of writing in a page.SOLUTION: In an information processing system, a mobile terminal requests a data management system to record playback data including data of writing in a page displayed on a second display unit by a note application and the details of execution of an application program, with time stamps respectively added thereto (S101 to S111), and synchronizes and plays back, on the basis of the time stamps, the writing data and the details of execution included in the playback data acquired from the data management system. The data management system transmits the playback data recorded in the data management system to the outside of the information processing system, and the mobile terminal displays, with the note application, a page based on the playback data stored in the outside of the information processing system on the second display unit.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、ページへの書き込みデータを再生することができる情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing system capable of reproducing data written to a page.

近年、授業のデジタル化が進められている。例えば、講師の音声を録音したり、講師が教室のモニターに表示させたコンテンツを撮影したりしたものを収録情報として記録するとともに、コンテンツのページ番号が変化するタイミングで、コンテンツと、収録情報との同期情報を作成して記録する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載された技術では、ネットワークを介して、コンテンツと、収録情報とをコンテンツのページ番号が変化するタイミングで同期して再生することができる。   In recent years, digitization of classes has been promoted. For example, while recording the voice of the instructor or recording the content that the instructor displayed on the monitor of the classroom as recording information, at the timing when the page number of the content changes, the content and the recording information A technique for creating and recording the synchronization information has been proposed (for example, see Patent Document 1). According to the technology described in Patent Literature 1, it is possible to reproduce the content and the recorded information in synchronization with the timing at which the page number of the content changes via a network.

特開2013−223086号公報JP 2013-223086 A

しかしながら、従来の技術においては、授業中に生徒がノートをとっても、ノートに書き込んだ内容と、収録情報とが関連付けて記録されなかったので、生徒が、収録情報をコンテンツとともに再生しながらノートを見直しても、何に基づいてノートに書き込んだのか分からず、ノートの書き込み内容を理解することができないことがあるという問題がある。   However, in the conventional technology, even if a student takes a note during class, the content written in the note and the recorded information are not recorded in association with each other, so the student reviews the note while playing the recorded information together with the content. However, there is a problem in that it is not possible to understand the writing content of the note without knowing the writing base of the note.

そこで、本発明は、ページへの書き込み内容の理解を容易化することができる情報処理システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing system capable of facilitating the understanding of written contents on a page.

本発明の情報処理システムは、モバイル端末と、前記モバイル端末にネットワークを介して接続されたデータ管理システムとを備えた情報処理システムであって、前記モバイル端末は、ノートのページを表示する表示デバイスと、前記表示デバイスに表示された前記ページへの書き込みを受け付ける入力受付手段と、アプリケーションプログラムを実行するアプリ実行手段と、前記表示デバイスに前記ページを表示させるとともに前記ページへの書き込みを可能にする前記アプリケーションプログラムであるノートアプリケーションプログラムが前記アプリ実行手段によって実行されることによって実現されるノートアプリと、前記入力受付手段によって受け付けられた書き込みデータ、および、前記アプリケーションプログラムの実行内容を、それぞれにタイムスタンプが付加された状態で含むプレーバックデータの記録を前記データ管理システムに要求する記録要求手段と、前記データ管理システムから取得された前記プレーバックデータに含まれる前記書き込みデータおよび前記実行内容を前記タイムスタンプに基づいて同期して再生する再生処理手段とを備え、前記データ管理システムは、前記データ管理システムに記録されている前記プレーバックデータを前記情報処理システムの外部に送信するデータ送信手段を備え、前記再生処理手段は、前記情報処理システムの外部に格納されている前記プレーバックデータに基づいた前記ページを前記ノートアプリによって前記表示デバイスに表示させることを特徴とする。   An information processing system according to the present invention is an information processing system including a mobile terminal and a data management system connected to the mobile terminal via a network, wherein the mobile terminal is a display device that displays a page of a notebook. Input receiving means for receiving writing to the page displayed on the display device, application executing means for executing an application program, and displaying the page on the display device and enabling writing to the page A note application realized by executing the note application program, which is the application program, by the application executing means, write data received by the input receiving means, and execution contents of the application program Recording request means for requesting the data management system to record playback data including a time stamp added thereto, and the write data and the write data included in the playback data acquired from the data management system. Reproduction processing means for synchronously reproducing the execution contents based on the time stamp, wherein the data management system transmits the playback data recorded in the data management system to outside the information processing system Data reproduction means, wherein the reproduction processing means displays the page based on the playback data stored outside the information processing system on the display device by the note application.

この構成により、本発明の情報処理システムは、ページへの書き込みデータと、アプリケーションプログラムの実行内容とを、それぞれにタイムスタンプが付加された状態で含むプレーバックデータをデータ管理システムに記録させ、データ管理システムから取得されたプレーバックデータに含まれる書き込みデータおよび実行内容をタイムスタンプに基づいて同期して再生するので、ページへの書き込みを、書き込んだ状況とともに再現することができ、ページへの書き込み内容の理解を容易化することができる。また、本発明の情報処理システムは、データ管理システムに記録されているプレーバックデータを情報処理システムの外部に送信し、情報処理システムの外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリによって表示デバイスに表示させるので、データ管理システムにおいて他のユーザーのプレーバックデータにアクセスすることが許可されていなくても、情報処理システムの外部に格納されている、他のユーザーのプレーバックデータに基づいたページをノートアプリによって表示デバイスに表示させることができる。   With this configuration, the information processing system of the present invention causes the data management system to record the playback data including the data written to the page and the execution content of the application program in a state where a time stamp is added to each of the data. Since the write data and execution contents included in the playback data acquired from the management system are reproduced synchronously based on the time stamp, the writing to the page can be reproduced together with the writing status, and the writing to the page It is easy to understand the contents. Further, the information processing system of the present invention transmits playback data recorded in the data management system to the outside of the information processing system, and notes a page based on the playback data stored outside the information processing system. Displayed on the display device by the app, even if the data management system is not allowed to access the playback data of other users, the playback data of other users stored outside the information processing system The page based on the can be displayed on the display device by the note application.

本発明の情報処理システムにおいて、前記データ管理システムは、前記プレーバックデータの少なくとも一部を前記ノート毎に記憶するデータベースと、前記データベースに記憶されている前記プレーバックデータの少なくとも一部のデータの実体を記憶する記憶部とを備え、前記データ送信手段は、前記記憶部に記憶されている前記実体を前記情報処理システムの外部に送信せずに、前記データベースに記憶されている前記プレーバックデータを前記情報処理システムの外部に送信し、前記再生処理手段は、前記情報処理システムの外部に格納されている前記プレーバックデータに基づいた前記ページを前記ノートアプリによって前記表示デバイスに表示させる場合に、前記記憶部に記憶されている前記実体を利用しても良い。   In the information processing system according to the present invention, the data management system may include a database that stores at least a part of the playback data for each note, and a database of at least a part of the playback data that is stored in the database. A storage unit for storing an entity, wherein the data transmission unit transmits the entity stored in the database without transmitting the entity stored in the storage unit to the outside of the information processing system. Is transmitted to the outside of the information processing system, and the reproduction processing unit causes the note application to display the page based on the playback data stored outside the information processing system on the display device. Alternatively, the entity stored in the storage unit may be used.

この構成により、本発明の情報処理システムは、データ管理システムの記憶部に記憶されている、データの実体を情報処理システムの外部に送信せずに、データ管理システムのデータベースに記憶されているプレーバックデータを情報処理システムの外部に送信し、情報処理システムの外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリによって表示デバイスに表示させる場合に、記憶部に記憶されている、データの実体を利用するので、データの実体のサイズが大きい場合であっても、情報処理システムの外部のシステムにかかる負担を抑えることができる。   With this configuration, the information processing system of the present invention does not transmit the substance of the data stored in the storage unit of the data management system to the outside of the information processing system but stores the data stored in the database of the data management system. When the back data is transmitted to the outside of the information processing system and a page based on the playback data stored outside the information processing system is displayed on the display device by the note application, the data stored in the storage unit. Therefore, even when the size of the data entity is large, it is possible to reduce the load on a system external to the information processing system.

本発明の情報処理システムは、ページへの書き込み内容の理解を容易化することができる。   The information processing system according to the present invention can facilitate understanding of the contents written to a page.

本発明の一実施の形態に係る情報処理システムのブロック図である。1 is a block diagram of an information processing system according to one embodiment of the present invention. 図1に示すモバイル端末のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the mobile terminal shown in FIG. 1. 開いた状態での図2に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 3 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 2 in an open state. 閉じた状態での図2に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 3 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 2 in a closed state. 電話アプリと、ノートアプリとが連携する場合の図3に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 4 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 3 when a telephone application and a note application cooperate. 1台のコンピューターによって構成される場合の図1に示すデータ管理システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the data management system shown in FIG. 1 when configured by one computer. 図6に示すデータベースのディレクトリー構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a directory configuration of a database illustrated in FIG. 6. 図7に示すプレーバックデータの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the playback data shown in FIG. 7. ページに対して書き込みが行われる場合の図2に示すモバイル端末の動作のフローチャートである。3 is a flowchart of an operation of the mobile terminal shown in FIG. 2 when writing is performed on a page. ノートのページへの書き込みの際にドキュメントデータやWebページが参照される場合の図3に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 4 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 3 when document data or a Web page is referred to when writing a notebook page. ノートのページにドキュメントデータがコピーアンドペーストされる場合の図3に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 4 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 3 when document data is copied and pasted on a notebook page. ノートのページに他のユーザーのページの書き込み内容がコピーアンドペーストされる場合の図3に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 4 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 3 in a case where written contents of another user's page are copied and pasted on a notebook page. ノートのページに図12に示す他のユーザーの書き込み内容がコピーアンドペーストされる場合のデータベースのディレクトリー構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a directory configuration of a database in a case where contents written by another user illustrated in FIG. 12 are copied and pasted on a page of a note. 図12に示すコピー対象領域に対応するプレーバックデータを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing playback data corresponding to the copy target area shown in FIG. 12. 図12に示すコピー対象領域が複数のページに跨って分割されてコピーされる場合のページを示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a page when the copy target area illustrated in FIG. 12 is divided and copied across a plurality of pages. 図12に示すコピー対象領域が複数のページに跨って分割されてコピーされる場合のデータベースのディレクトリー構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a directory configuration of a database when the copy target area illustrated in FIG. 12 is divided and copied across a plurality of pages. 図12に示すコピー対象領域が複数のページに跨って分割されてコピーされる場合のプレーバックデータを示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating playback data when the copy target area illustrated in FIG. 12 is divided and copied across a plurality of pages. プレーバックデータの再生を行う場合の図2に示すモバイル端末の動作のフローチャートである。3 is a flowchart of an operation of the mobile terminal shown in FIG. 2 when playing back playback data. プレーバックデータの再生を行う場合の図3に示すモバイル端末の正面図である。FIG. 4 is a front view of the mobile terminal shown in FIG. 3 when playing back playback data. 図2に示すモバイル端末によるプレーバックデータの再生中にタイマー割込みを発生させる場合のプレーバックデータを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing playback data when a timer interrupt is generated during playback of playback data by the mobile terminal shown in FIG. 2. 図1に示す情報処理システムの外部のオンラインストレージサービスにおけるプレーバックデータのディレクトリー構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a directory configuration of playback data in an online storage service external to the information processing system illustrated in FIG. 1.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本発明の一実施の形態に係る情報処理システムの構成について説明する。   First, the configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本実施の形態に係る情報処理システム10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an information processing system 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、情報処理システム10は、モバイル端末20を備えている。情報処理システム10は、モバイル端末20以外にも、モバイル端末20と同様のモバイル端末を少なくとも1つ備えることが可能である。例えば、情報処理システム10に含まれるモバイル端末は、それぞれ、生徒によってノートとして利用される。   As shown in FIG. 1, the information processing system 10 includes a mobile terminal 20. The information processing system 10 can include at least one mobile terminal similar to the mobile terminal 20 in addition to the mobile terminal 20. For example, each of the mobile terminals included in the information processing system 10 is used as a notebook by a student.

情報処理システム10は、データを管理するデータ管理システム40を備えている。データ管理システム40は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。データ管理システム40は、クラウド上で動作するシステムでも良い。   The information processing system 10 includes a data management system 40 that manages data. The data management system 40 may be configured by one computer, or may be configured by a plurality of computers. The data management system 40 may be a system that operates on a cloud.

情報処理システム10に含まれるモバイル端末と、データ管理システム40とは、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して通信可能である。   The mobile terminal included in the information processing system 10 and the data management system 40 can communicate with each other via a network 11 such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.

図2は、モバイル端末20のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the mobile terminal 20.

図2に示すように、モバイル端末20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、マイク23と、スピーカー24と、カメラ25と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、モバイル端末20全体を制御する制御部28とを備えている。   As shown in FIG. 2, the mobile terminal 20 includes an operation unit 21 which is an operation device such as a button to which various operations are input, and a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) which displays various information. A communication device that communicates with a certain display unit 22, a microphone 23, a speaker 24, a camera 25, and an external device via a network such as a LAN or the Internet, or directly by wire or wirelessly without using a network. A communication unit 26 that stores various information; a storage unit 27 that is a non-volatile storage device such as a semiconductor memory and an HDD (Hard Disk Drive); and a control unit 28 that controls the entire mobile terminal 20. ing.

図3は、開いた状態でのモバイル端末20の正面図である。図4は、閉じた状態でのモバイル端末20の正面図である。   FIG. 3 is a front view of the mobile terminal 20 in an open state. FIG. 4 is a front view of the mobile terminal 20 in a closed state.

図2〜図4に示すように、操作部21は、各種の操作を受け付ける複数のボタン21aを備えている。   As shown in FIGS. 2 to 4, the operation unit 21 includes a plurality of buttons 21 a for receiving various operations.

表示部22は、操作部21の一部とともに第1のタッチパネルを構成する第1の表示部22aと、操作部21の一部とともに第2のタッチパネルを構成する第2の表示部22bとを備えている。第1の表示部22aは、例えば、液晶ディスプレー、有機ELディスプレー、プラズマディスプレーによって構成されている。第2の表示部22bは、例えば、電子ペーパーによって構成されている。なお、第2の表示部22bだけでなく第1の表示部22aも、電子ペーパーによって構成されても良い。また、第1の表示部22aおよび第2の表示部22bのサイズは、それぞれ、ノートとして利用し易いA4サイズでも良い。   The display unit 22 includes a first display unit 22a that forms a first touch panel together with a part of the operation unit 21, and a second display unit 22b that forms a second touch panel together with a part of the operation unit 21. ing. The first display unit 22a includes, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display. The second display unit 22b is made of, for example, electronic paper. Note that not only the second display unit 22b but also the first display unit 22a may be made of electronic paper. Further, the size of the first display unit 22a and the size of the second display unit 22b may be A4 size which is easy to use as a notebook.

モバイル端末20は、第1の表示部22aおよび第2の表示部22bを回動自在に連結するヒンジ部20aを備えている。モバイル端末20は、第1の表示部22aおよび第2の表示部22bをヒンジ部20aによって互いに回動させることによって、図3に示すように第1の表示部22aの画面および第2の表示部22bの画面が同一面上で互いに隣り合う見開き状態と、図4に示すように第1の表示部22a(図3参照。)の画面および第2の表示部22b(図3参照。)の画面が向かい合わせに閉じた閉状態とになることが可能である。   The mobile terminal 20 includes a hinge portion 20a that rotatably connects the first display portion 22a and the second display portion 22b. The mobile terminal 20 rotates the first display unit 22a and the second display unit 22b with each other by the hinge unit 20a, and thereby the screen of the first display unit 22a and the second display unit as shown in FIG. The two-page spread state in which the screens 22b are adjacent to each other on the same surface, and the screens of the first display unit 22a (see FIG. 3) and the second display unit 22b (see FIG. 3) as shown in FIG. Can be closed to face to face.

カメラ25は、モバイル端末20が見開き状態である場合にモバイル端末20の正面側を撮影するための正面カメラ25aと、モバイル端末20が見開き状態である場合にモバイル端末20の背面側を撮影するための背面カメラ25bとを備えている。   The camera 25 includes a front camera 25a for photographing the front side of the mobile terminal 20 when the mobile terminal 20 is in the facing state, and a camera 25a for photographing the back side of the mobile terminal 20 when the mobile terminal 20 is in the facing state. Rear camera 25b.

記憶部27は、各種のアプリケーションプログラムを記憶している。例えば、記憶部27は、複数のページを含むノートを作成し、作成したノートに操作部21を介して書き込みを可能にするアプリケーションプログラムであるノートアプリケーションプログラム27aと、Microsoft(登録商標) Word、Microsoft Excel(登録商標)、PDFなどのドキュメントを作成、表示および編集するためのアプリケーションプログラムであるドキュメントアプリケーションプログラム27bと、Webページを表示部22に表示するためのアプリケーションプログラムであるブラウザーアプリケーションプログラム27cと、電話機能を実現するためのアプリケーションプログラムである電話アプリケーションプログラム27dとを記憶している。なお、ノートアプリケーションプログラム27a、ドキュメントアプリケーションプログラム27b、ブラウザーアプリケーションプログラム27cおよび電話アプリケーションプログラム27dは、Webアプリケーションでも良い。   The storage unit 27 stores various application programs. For example, the storage unit 27 creates a note including a plurality of pages, and writes a note to the created note via the operation unit 21. The note application program 27a is an application program, and Microsoft (registered trademark) Word, Microsoft A document application program 27b that is an application program for creating, displaying, and editing documents such as Excel (registered trademark) and PDF; a browser application program 27c that is an application program for displaying a Web page on the display unit 22; A telephone application program 27d which is an application program for realizing a telephone function is stored. The note application program 27a, document application program 27b, browser application program 27c, and telephone application program 27d may be Web applications.

図3に示す第1の表示部22aには、ドキュメントアプリケーションプログラム27bに対応付けられたアイコン31aと、ブラウザーアプリケーションプログラム27cに対応付けられたアイコン31bと、電話アプリケーションプログラム27dに対応付けられたアイコン31cとが表示されている。図3に示す第2の表示部22bには、英語用のノートを作成する場合のノートアプリケーションプログラム27aに対応付けられたアイコン31dと、数学用のノートを作成する場合のノートアプリケーションプログラム27aに対応付けられたアイコン31eと、メモ用のノートを作成する場合のノートアプリケーションプログラム27aに対応付けられたアイコン31fとが表示されている。   The first display unit 22a shown in FIG. 3 includes an icon 31a associated with the document application program 27b, an icon 31b associated with the browser application program 27c, and an icon 31c associated with the telephone application program 27d. And are displayed. The second display unit 22b shown in FIG. 3 has an icon 31d associated with the note application program 27a for creating a note for English and a note application program 27a for creating a note for mathematics. An attached icon 31e and an icon 31f associated with the note application program 27a for creating a memo note are displayed.

制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部28のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部28のCPUは、記憶部27または制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 28 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing programs and various data, and a RAM (Random) as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 28. Access Memory). The CPU of the control unit 28 executes a program stored in the storage unit 27 or the ROM of the control unit 28.

制御部28は、記憶部27または制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行することによって、表示部22に表示された画面に対する入力を受け付ける入力受付手段28aと、ユーザー認証を実行するユーザー認証手段28bと、アプリケーションプログラムを実行するアプリ実行手段28cと、ノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示されたページ32(図5参照。)のプレーバックデータの記録要求をデータ管理システム40(図1参照。)に送信する記録要求手段28dと、ノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示されるページ32のプレーバックデータの取得要求をデータ管理システム40に送信する取得要求手段28eと、取得要求手段28eによって取得されたプレーバックデータを再生する再生処理手段28fとを実現する。   The control unit 28 executes, by executing a program stored in the storage unit 27 or the ROM of the control unit 28, an input receiving unit 28a that receives an input to the screen displayed on the display unit 22, and a user that executes user authentication. The authentication unit 28b, the application execution unit 28c for executing the application program, and the note management program 27a send the recording request of the playback data of the page 32 (see FIG. 5) displayed on the second display unit 22b to the data management system. Recording request means 28d for transmitting to the data management system 40 a request to acquire the playback data of the page 32 displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a. Means 28e and acquisition request means 28 Play playback data obtained to realize the reproduction processing unit 28f by.

入力受付手段28aは、例えば、ノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示されるページ32に対して操作部21から入力される位置座標を示すポイントをページ32上に表示する。すなわち、操作部21から入力される位置座標の軌跡は、手書きデータとしてページ32に描画される。入力受付手段28aは、例えば、図3に示すアイコン31a〜31fのいずれかがタッチされることによって、タッチされたアイコンに対応付けられたアプリケーションプログラムの起動操作を受け付ける。   The input receiving unit 28a displays, on the page 32, points indicating the position coordinates input from the operation unit 21 with respect to the page 32 displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a, for example. That is, the locus of the position coordinates input from the operation unit 21 is drawn on the page 32 as handwritten data. The input accepting unit 28a accepts, for example, when one of the icons 31a to 31f illustrated in FIG. 3 is touched, accepts a start operation of an application program associated with the touched icon.

ユーザー認証手段28bは、認証情報の入力を受け付けるための認証画面を表示部22に表示する。そして、ユーザー認証手段28bは、入力受付手段28aを介して認証画面に入力される認証情報をデータ管理システム40に送信し、データ管理システム40との間でユーザー認証を行う。例えば、データ管理システム40は、予め登録されたアカウント情報における認証情報に、ユーザー認証手段28bから送信された認証情報と一致するものが存在する場合に、認証が成功したことを示す認証成功通知をユーザー認証手段28bに送信する。ユーザー認証手段28bは、データ管理システム40から認証成功通知が送信されてくることによって、ユーザーのログインを行う。例えば、認証情報は、ユーザーIDおよびパスワードの組み合わせである。   The user authentication unit 28b displays an authentication screen for accepting input of authentication information on the display unit 22. Then, the user authentication unit 28b transmits the authentication information input to the authentication screen via the input reception unit 28a to the data management system 40, and performs user authentication with the data management system 40. For example, the data management system 40 sends an authentication success notification indicating that the authentication has been successful when the authentication information in the pre-registered account information matches the authentication information transmitted from the user authentication means 28b. It is transmitted to the user authentication means 28b. The user authentication unit 28b logs in the user by receiving an authentication success notification from the data management system 40. For example, the authentication information is a combination of a user ID and a password.

アプリ実行手段28cは、入力受付手段28aによってアプリケーションプログラムの起動操作が受け付けられた場合、入力受付手段28aによって起動操作が受け付けられたアプリケーションプログラムを起動させる。アプリ実行手段28cは、複数のアプリケーションプログラムを並行して実行することができる。   When the input receiving unit 28a receives the start operation of the application program, the application executing unit 28c starts the application program whose start operation has been received by the input receiving unit 28a. The application execution unit 28c can execute a plurality of application programs in parallel.

記録要求手段28dは、第2の表示部22bに表示されたページ32に、入力受付手段28aを介して書き込まれる書き込みデータを、書き込まれたページ32のプレーバックデータとして、タイムスタンプを付加して、通信部26経由でリアルタイムにデータ管理システム40に記録要求を送信する。また、記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32への書き込みが受け付けられている場合に、アプリ実行手段28cによって実行されたドキュメントアプリケーションプログラム27b、ブラウザーアプリケーションプログラム27cおよび電話アプリケーションプログラム27dの実行内容等を、書き込まれたページ32のプレーバックデータとして、タイムスタンプを付加して、通信部26経由でリアルタイムにデータ管理システム40に記録要求を送信する。なお、タイムスタンプは、図示していない計時部で計時される現在時刻を示す情報である。また、記録要求手段28dは、マイク23によって生成された音声データや、カメラ25によって撮影された画像データなどをプレーバックデータに含めることができる。   The recording request unit 28d adds a time stamp to the page 32 displayed on the second display unit 22b, as the playback data of the written page 32, with the write data written via the input reception unit 28a. The recording request is transmitted to the data management system 40 in real time via the communication unit 26. The recording request unit 28d executes the document application program 27b, the browser application program 27c, and the telephone application program 27d executed by the application execution unit 28c when writing to the page 32 is received by the input reception unit 28a. A time stamp is added to the content as playback data of the written page 32, and a recording request is transmitted to the data management system 40 in real time via the communication unit 26. The time stamp is information indicating the current time measured by a clock unit (not shown). In addition, the recording request unit 28d can include audio data generated by the microphone 23, image data captured by the camera 25, and the like in the playback data.

取得要求手段28eは、記録要求手段28dによってデータ管理システム40にプレーバックデータを送信済のページ32が第2の表示部22bに表示される場合に、このページ32のプレーバックデータの取得要求を通信部26経由でデータ管理システム40に送信することによって、このプレーバックデータをデータ管理システム40から受信する。   The acquisition requesting unit 28e issues an acquisition request for the playback data of the page 32 when the page 32 whose playback data has been transmitted to the data management system 40 by the recording requesting unit 28d is displayed on the second display unit 22b. The playback data is received from the data management system 40 by transmitting the playback data to the data management system 40 via the communication unit 26.

再生処理手段28fは、取得要求手段28eによって取得されたプレーバックデータに含まれる書き込みデータおよび実行内容を、それぞれに付加されたタイムスタンプに基づいて同期して再生する。   The reproduction processing unit 28f synchronously reproduces the write data and the execution content included in the playback data acquired by the acquisition request unit 28e, based on the time stamp added to each.

制御部28は、ノートアプリケーションプログラム27aを実行することによってノートアプリ28gを実現する。ノートアプリ28gは、第2のタッチパネルを介して、複数のページを含む新規ノートの作成、表示および編集を受け付ける。   The control unit 28 realizes the note application 28g by executing the note application program 27a. The note application 28g receives creation, display, and editing of a new note including a plurality of pages via the second touch panel.

制御部28は、ドキュメントアプリケーションプログラム27bを実行することによってドキュメントアプリ28hを実現する。ドキュメントアプリ28hは、第1のタッチパネルを介して、教材コンテンツ等のドキュメントの作成、表示および編集を受け付ける。   The control unit 28 realizes the document application 28h by executing the document application program 27b. The document application 28h receives creation, display, and editing of a document such as educational material content via the first touch panel.

制御部28は、ブラウザーアプリケーションプログラム27cを実行することによってブラウザーアプリ28iを実現する。ブラウザーアプリ28iは、通信部26を介してインターネット等から取得するWebサイトを第1の表示部22aに表示する。   The control unit 28 realizes the browser application 28i by executing the browser application program 27c. The browser application 28i displays a Web site acquired from the Internet or the like via the communication unit 26 on the first display unit 22a.

制御部28は、電話アプリケーションプログラム27dを実行することによって電話アプリ28jを実現する。電話アプリ28jは、通信部26を介して他のユーザーとの音声通話を制御する。電話アプリ28jは、1対1の通話だけでなく、複数人と通話するグループ通話が可能である。   The control unit 28 realizes the telephone application 28j by executing the telephone application program 27d. The telephone application 28j controls a voice call with another user via the communication unit 26. The telephone application 28j can perform not only a one-to-one call but also a group call for talking with a plurality of people.

電話アプリ28jは、ノートアプリ28gと連携している。アプリ実行手段28cが電話アプリケーションプログラム27dを起動させると、電話アプリ28jは、通話先を選択するためのアドレス帳33(図5参照。)を第1の表示部22aに表示する。アプリ実行手段28cは、電話アプリケーションプログラム27dを起動させる場合、ノートアプリケーションプログラム27aも起動させる。アプリ実行手段28cがノートアプリケーションプログラム27aを起動させると、ノートアプリ28gは、書き込み可能な新規のページ32(図5参照。)を第2の表示部22bに表示する。したがって、発信者は、電話の際に、第2の表示部22bに表示されたページ32に操作部21を介してメモすることができる。   The telephone application 28j cooperates with the note application 28g. When the application executing unit 28c activates the telephone application program 27d, the telephone application 28j displays an address book 33 (see FIG. 5) for selecting a call destination on the first display unit 22a. When activating the telephone application program 27d, the application executing means 28c also activates the note application program 27a. When the application executing unit 28c activates the note application program 27a, the note application 28g displays a new writable page 32 (see FIG. 5) on the second display unit 22b. Therefore, the caller can make notes on the page 32 displayed on the second display unit 22b via the operation unit 21 when making a call.

発信側のモバイル端末の第2の表示部に表示されたページ32は、通話者間で共有されるページとしてデータ管理システム40に登録され、通話先と共有される。着信側のモバイル端末は、発信側のモバイル端末の電話アプリからの着信があると、アプリ実行手段によって電話アプリケーションプログラムを起動することによって、発信者とのビデオ通話を可能にし、通話先の相手を示す画像34(図5参照。)を第1の表示部に表示する。そして、着信側のモバイル端末のアプリ実行手段はノートアプリケーションプログラムを起動することによって、通話者間で共有されるページ32をデータ管理システム40から取得し、第2の表示部に表示する。したがって、発信者と、着信者とは、モバイル端末の第2の表示部に表示されるページ32を介して書き込みを共有することができる。   The page 32 displayed on the second display unit of the calling mobile terminal is registered in the data management system 40 as a page shared between the callers, and is shared with the other party. Upon receiving an incoming call from the telephone application of the calling mobile terminal, the called mobile terminal activates the telephone application program by the application executing means, thereby enabling a video call with the caller, and enabling the called party to communicate with the caller. The displayed image 34 (see FIG. 5) is displayed on the first display unit. Then, the application execution means of the mobile terminal on the receiving side activates the note application program, acquires the page 32 shared between the callers from the data management system 40, and displays the page 32 on the second display unit. Therefore, the caller and the callee can share the writing via the page 32 displayed on the second display unit of the mobile terminal.

なお、ノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示されたページ32への書き込みを入力受付手段28aが受け付けている場合、第2の表示部22bには、図5に示すように、マイクボタン35が表示される。マイクボタン35は、操作部21を介してタッチされる度に、ONと、OFFとが切り替わる。マイクボタン35がONである間、マイク23によって入力音声に基づく音声データが生成され、録音が行われる。通話中でない状態でマイクボタン35がONになった場合、マイク23によって生成された音声データは、記録要求手段28dによってマイク録音データとして取得される。通話中にマイクボタン35がONになった場合、マイク23によって生成された音声データは、発信録音データとして記録要求手段28dによって取得される。記録要求手段28dによって発信録音データが取得される場合、ネットワーク11を介して着信する通話先の音声データは、着信録音データとして記録要求手段28dによって取得される。   When the input receiving unit 28a receives the writing to the page 32 displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a, the second display unit 22b displays the microphone as shown in FIG. Button 35 is displayed. The microphone button 35 switches between ON and OFF each time the microphone button 35 is touched via the operation unit 21. While the microphone button 35 is ON, the microphone 23 generates audio data based on the input audio, and performs recording. When the microphone button 35 is turned on while not in a call, the audio data generated by the microphone 23 is acquired by the recording requesting unit 28d as microphone recording data. When the microphone button 35 is turned on during a call, the voice data generated by the microphone 23 is acquired by the recording request unit 28d as outgoing recording data. When the outgoing recording data is acquired by the recording requesting unit 28d, the voice data of the call destination that arrives via the network 11 is acquired by the recording requesting unit 28d as incoming recording data.

図6は、1台のコンピューターによって構成される場合のデータ管理システム40のブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram of the data management system 40 when configured by one computer.

図6に示すデータ管理システム40は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部41と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部42と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部43と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部44と、データ管理システム40全体を制御する制御部45とを備えている。   The data management system 40 shown in FIG. 6 includes an operation unit 41 which is an operation device such as a keyboard and a mouse to which various operations are input, and a display unit 42 which is a display device such as an LCD for displaying various information. A communication unit 43 that is a communication device that communicates with an external device via a network such as a LAN or the Internet, or directly by wire or wirelessly without using a network, and a semiconductor memory that stores various information, A storage unit 44, which is a nonvolatile storage device such as an HDD, and a control unit 45 that controls the entire data management system 40 are provided.

データ管理システム40は、複数のモバイル端末を介した通話者間でのページの書き込みを共有するために、例えば、MQTT(Message Queue Telemetry Transport)サーバーを備えても良い。MQTTサーバーは、通話毎に通話者の登録を受け付け、登録された1人の通話者がモバイル端末上で行った操作を他の通話者のモバイル端末にリアルタイムに通知して反映させることによって、通話者間でページの書き込みを共有させることができる。また、MQTTサーバーは、ページだけでなく、ドキュメントアプリケーションプログラムによるドキュメントデータや、ブラウザーアプリケーションプログラムによるWebサイトを通話者間で共有させることもできる。   The data management system 40 may include, for example, an MQTT (Message Queue Telemetry Transport) server to share page writing between callers via a plurality of mobile terminals. The MQTT server accepts a caller's registration for each call, notifies the other terminal's mobile terminal of the operation performed by one registered caller on the mobile terminal and reflects the operation in real-time to the caller. Page writing can be shared between users. Further, the MQTT server can share not only pages but also document data by a document application program and a Web site by a browser application program among callers.

記憶部44は、例えば、データベースサーバーによって構成されても良い。記憶部44は、データベース44aと、大容量記憶部44bとを備えている。   The storage unit 44 may be configured by, for example, a database server. The storage unit 44 includes a database 44a and a large-capacity storage unit 44b.

図7は、データベース44aのディレクトリー構成を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a directory configuration of the database 44a.

図7に示すように、データベース44aは、「データ」、「ユーザー」、「ノート」、「ページ」のディレクトリーの順に構成された階層構造を有している。「ユーザー」は、ユーザー毎に、ユーザーID等によって識別可能に設けられている。「ノート」は、ユーザーが作成したノート毎に、ノート名等によって識別可能に設けられている。「ページ」は、ノートを構成するページ毎に、ページID等によって識別可能に設けられている。   As shown in FIG. 7, the database 44a has a hierarchical structure composed of directories of "data", "user", "notes", and "pages" in this order. The “user” is provided to be identifiable by a user ID or the like for each user. “Note” is provided so as to be identifiable by a note name or the like for each note created by the user. The “page” is identifiably provided by a page ID or the like for each page constituting the note.

情報処理システム10(図1参照。)に含まれるモバイル端末から送信されてくるプレーバックデータ50は、ページのデータとして「ページ」の配下に格納される。プレーバックデータ50は、マイク録音データ51、着信録音データ52、発信録音データ53、手書きデータ54、コピーアンドペーストデータ55、日付ブックマークデータ56およびアプリケーションイベント57を含んでいる。手書きデータ54およびコピーアンドペーストデータ55は、ページに描画された書き込み内容であるが、マイク録音データ51、着信録音データ52、発信録音データ53およびアプリケーションイベント57等は、ユーザーがページへの書き込みの参考にした参考情報である。つまり、データベース44aは、各ユーザーが有する各ノートのページ毎に、ページへの書き込み内容と、ページへの書き込みの参考にした参考情報とを一緒に記憶する。   Playback data 50 transmitted from a mobile terminal included in the information processing system 10 (see FIG. 1) is stored under “page” as page data. Playback data 50 includes microphone recording data 51, incoming recording data 52, outgoing recording data 53, handwriting data 54, copy and paste data 55, date bookmark data 56, and application event 57. The handwritten data 54 and the copy-and-paste data 55 are writing contents drawn on the page, but the microphone recording data 51, the incoming recording data 52, the outgoing recording data 53, the application event 57, and the like are recorded by the user when writing to the page. This is reference information for reference. In other words, the database 44a stores, for each page of each note possessed by each user, together with the content written to the page and reference information used as a reference for writing to the page.

図8は、プレーバックデータ50の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the playback data 50.

図8に示すように、マイク録音データ51、着信録音データ52、発信録音データ53は、wav等の音声ファイル形式で記録される。手書きデータ54は、SVG等のベクター形式で記録される。また、コピーアンドペーストデータ55は、文字や画像、リンク先のurl等を含めて記録される。日付ブックマークデータ56は、日時情報が記録される。アプリケーションイベント57は、アプリケーションの実行内容が記録される。   As shown in FIG. 8, microphone recording data 51, incoming recording data 52, and outgoing recording data 53 are recorded in an audio file format such as wav. The handwritten data 54 is recorded in a vector format such as SVG. Further, the copy and paste data 55 is recorded including characters, images, urls of link destinations, and the like. In the date bookmark data 56, date and time information is recorded. The application event 57 records the execution contents of the application.

なお、図7では、ドキュメントデータは「ユーザー」の配下に格納されている。プレーバックデータ50にドキュメントアプリ28h(図2参照。)のアプリケーションイベント57が含まれる場合、このアプリケーションイベント57は、ドキュメントアプリ28hが表示したドキュメントデータのファイル名を含む。そのため、プレーバックデータ50にドキュメントアプリ28hのアプリケーションイベント57が含まれる場合、ドキュメントアプリ28hは、アプリケーションイベント57に含まれる、ドキュメントデータのファイル名に基づいて、表示対象のドキュメントデータをデータ管理システム40から取得して表示することができる。   In FIG. 7, the document data is stored under “user”. When the playback data 50 includes the application event 57 of the document application 28h (see FIG. 2), the application event 57 includes the file name of the document data displayed by the document application 28h. Therefore, when the application event 57 of the document application 28h is included in the playback data 50, the document application 28h stores the document data to be displayed on the data management system 40 based on the file name of the document data included in the application event 57. And can be displayed.

大容量記憶部44bは、HDD等の大容量記憶手段であり、WAV、XML、SVG、JSON、PDF、Microsoft Word、Microsoft Excel等の各種データを記憶する。マイク録音データ51、着信録音データ52、発信録音データ53、手書きデータ54およびドキュメントデータのように、データ量の大きなデータの実体は、大容量記憶部44bに記憶される。   The large-capacity storage unit 44b is a large-capacity storage unit such as an HDD, and stores various data such as WAV, XML, SVG, JSON, PDF, Microsoft Word, and Microsoft Excel. Entities of large data amounts, such as microphone recording data 51, incoming recording data 52, outgoing recording data 53, handwritten data 54, and document data, are stored in the large-capacity storage unit 44b.

制御部45は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部45のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部45のCPUは、記憶部44または制御部45のROMに記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 45 includes, for example, a CPU, a ROM storing programs and various data, and a RAM serving as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 45. The CPU of the control unit 45 executes a program stored in the storage unit 44 or the ROM of the control unit 45.

制御部45は、記憶部44または制御部45のROMに記憶されているプログラムを実行することによって、情報処理システム10(図1参照。)に含まれるモバイル端末からネットワーク11(図1参照。)を介して送信されてきたプレーバックデータの記録要求を受け付けて、このプレーバックデータを記憶部44に記憶させる記録要求受付手段45aと、情報処理システム10に含まれるモバイル端末からネットワーク11を介して送信されてきたプレーバックデータの取得要求を受け付けて、このプレーバックデータを記憶部44において検索し、検索したプレーバックデータをネットワーク11経由でモバイル端末に返信する取得要求応答手段45bと、情報処理システム10に含まれるモバイル端末の各アプリからのリクエストに応じて各種のアプリケーション処理を行うアプリケーション処理手段45cと、データ管理システム40に記録されているプレーバックデータの少なくとも一部を情報処理システム10の外部に送信するデータ送信手段45dとを実現する。記録要求受付手段45a、取得要求応答手段45b、アプリケーション処理手段45cおよびデータ送信手段45dは、それぞれ、複数のWebサーバーで構成されても良い。   The control unit 45 executes a program stored in the storage unit 44 or the ROM of the control unit 45, so that the mobile terminal included in the information processing system 10 (see FIG. 1) transmits the network 11 (see FIG. 1). Via a network 11 from a recording request receiving unit 45a for receiving a recording request for playback data transmitted via the network 11 and storing the playback data in the storage unit 44, and a mobile terminal included in the information processing system 10. An acquisition request responding unit 45b for receiving the transmitted playback data acquisition request, searching the storage unit 44 for the playback data, and returning the searched playback data to the mobile terminal via the network 11, Request from each application of mobile terminal included in system 10 An application processing unit 45c which performs various application processing according to realize a data transmission means 45d for transmitting at least a portion of the playback data recorded in the data management system 40 to the outside of the information processing system 10. The recording request receiving unit 45a, the acquisition request responding unit 45b, the application processing unit 45c, and the data transmitting unit 45d may each be configured by a plurality of Web servers.

アプリケーション処理手段45cは、例えば、モバイル端末の電話アプリからのリクエストに応じて、公衆回線等のネットワークを介した呼制御を行う。データ管理システム40は、電話の呼制御処理を行うためのWebRTCゲートウェイやIP−PBX、SIPサーバーを備えても良い。また、アプリケーション処理手段45cは、モバイル端末のノートアプリの機能を提供するノートアプリサーバーと、モバイル端末のドキュメントアプリの機能を提供するドキュメントアプリサーバーと、モバイル端末のブラウザーアプリの機能を提供するブラウザーサーバーと、モバイル端末の電話アプリの機能を提供する電話サーバーとのいずれかを備えても良い。   The application processing unit 45c performs, for example, call control via a network such as a public line in response to a request from a telephone application of a mobile terminal. The data management system 40 may include a WebRTC gateway, an IP-PBX, and a SIP server for performing a telephone call control process. The application processing unit 45c includes a notebook application server that provides a function of a note application of a mobile terminal, a document application server that provides a function of a document application of a mobile terminal, and a browser server that provides a function of a browser application of a mobile terminal. And a telephone server that provides a function of a telephone application of the mobile terminal.

次に、情報処理システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the information processing system 10 will be described.

まず、モバイル端末20によってデータ管理システム40に送信されたプレーバックデータ50がデータ管理システム40に記憶される場合の情報処理システム10の動作について説明する。   First, the operation of the information processing system 10 when the playback data 50 transmitted by the mobile terminal 20 to the data management system 40 is stored in the data management system 40 will be described.

ユーザー認証手段28bによってログインしたユーザーは、ノートアプリケーションプログラム27aによってページ32が第2の表示部22bに表示されると、ページ32に対して、書き込みを行うか、後述のプレーバックデータ50の再生を行うかを操作部21を介して選択することができる。モバイル端末20の記録要求手段28dは、ページ32に対して書き込みを行うことが選択された場合、図9に示す動作を開始する。   When the page 32 is displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a, the user logged in by the user authentication unit 28b writes the page 32 or plays back the playback data 50 described later. Whether to perform the operation can be selected via the operation unit 21. The recording request unit 28d of the mobile terminal 20 starts the operation shown in FIG. 9 when writing to the page 32 is selected.

図9は、ページ32に対して書き込みが行われる場合のモバイル端末20の動作のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the operation of the mobile terminal 20 when writing to the page 32 is performed.

図9に示すように、モバイル端末20の記録要求手段28dは、記録開始日時を示す日付ブックマークデータを作成し、作成した日付ブックマークデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した日付ブックマークデータをページ32のプレーバックデータの日付ブックマークデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S101)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S101においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象である日付ブックマークデータを、ページ32のプレーバックデータ50の日付ブックマークデータ56の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。   As shown in FIG. 9, the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 creates date bookmark data indicating the recording start date and time, adds a time stamp to the created date bookmark data, and converts the date bookmark data with the time stamp added thereto. A recording request is transmitted to the data management system 40 as date bookmark data of the playback data of the page 32 (S101). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S101, and adds the date bookmark data that is the target of the received recording request to the playback data 50 of the page 32. The date bookmark data 56 is stored in the storage unit 44 under the page 32 as at least a part.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、S101の処理が終了すると、ノートアプリケーションプログラム27a以外のアプリケーションプログラム、すなわち、他のアプリケーションプログラムがアプリ実行手段28cによって実行されたか否かを判断する(S102)。   When the process of S101 ends, the recording requesting unit 28d of the mobile terminal 20 determines whether an application program other than the note application program 27a, that is, another application program has been executed by the application executing unit 28c (S102).

記録要求手段28dは、他のアプリケーションプログラム、すなわち、ドキュメントアプリケーションプログラム27b、ブラウザーアプリケーションプログラム27c、電話アプリケーションプログラム27dなどのアプリケーションプログラムがアプリ実行手段28cによって実行されたとS102において判断すると、アプリ実行手段28cによって実行されたアプリケーションプログラムの実行内容を示すアプリケーションイベントを取得し、取得したアプリケーションイベントにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加したアプリケーションイベントをページ32のプレーバックデータのアプリケーションイベントとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S103)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S103においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象であるアプリケーションイベントを、ページ32のプレーバックデータ50のアプリケーションイベント57の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。例えば、図10に示すように、第2の表示部22bに表示されたページ32に対して書き込みが行われている場合に、ドキュメントアプリケーションプログラム27bによるドキュメントデータ36や、ブラウザーアプリケーションプログラム27cによるWebサイト37が第1の表示部22aに表示されたとき、モバイル端末20の記録要求手段28dは、ドキュメントアプリケーションプログラム27bの実行内容を示すアプリケーションイベントと、ブラウザーアプリケーションプログラム27cの実行内容を示すアプリケーションイベントとを取得し、取得したアプリケーションイベントのそれぞれにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加したアプリケーションイベントのそれぞれをページ32のプレーバックデータのアプリケーションイベントとして、データ管理システム40に記録要求を送信する。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、モバイル端末20においてユーザーがページ32に書き込む際にユーザーが参照したドキュメントデータやWebサイトに関する情報を、ページ32に関連付けて記録することができる。   When the recording request unit 28d determines in S102 that another application program, that is, an application program such as the document application program 27b, the browser application program 27c, or the telephone application program 27d has been executed by the application execution unit 28c, the recording execution unit 28c An application event indicating the execution content of the executed application program is acquired, a time stamp is added to the acquired application event, and the application event to which the time stamp is added is regarded as an application event of the playback data of the page 32, and the data management system 40 A recording request is transmitted to the server (S103). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S103, and sends the application event that is the target of the received recording request to the application of the playback data 50 of the page 32. At least a part of the event 57 is stored in the storage unit 44 under the page 32. For example, as shown in FIG. 10, when writing is performed on the page 32 displayed on the second display unit 22b, the document data 36 by the document application program 27b or the Web site by the browser application program 27c When 37 is displayed on the first display unit 22a, the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 displays an application event indicating the execution content of the document application program 27b and an application event indicating the execution content of the browser application program 27c. A timestamp is added to each of the acquired application events, and each of the application events to which the timestamp is added is added to the playback data of the page 32. As application event, and transmits a recording request to the data management system 40. Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 can record the document data and the information on the website that the user referred to when writing the page 32 in the mobile terminal 20 in association with the page 32.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、他のアプリケーションプログラムがアプリ実行手段28cによって実行されていないとS102において判断するか、S103の処理が終了すると、入力受付手段28aによってページ32に手書き入力がされたか否かを判断する(S104)。   The recording request unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S102 that another application program has not been executed by the application execution unit 28c, or when the process of S103 ends, a handwriting input is performed on the page 32 by the input reception unit 28a. It is determined whether or not it has been (S104).

記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32に手書き入力がされたとS104において判断すると、入力受付手段28aによってページ32に書き込まれた手書きデータを取得し、取得した手書きデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した手書きデータをページ32のプレーバックデータの手書きデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S105)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S105においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象である手書きデータを、ページ32のプレーバックデータ50の手書きデータ54の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。   When the recording requesting unit 28d determines in S104 that handwriting has been input to the page 32 by the input receiving unit 28a, the recording requesting unit 28d obtains the handwritten data written on the page 32 by the input receiving unit 28a and adds a time stamp to the obtained handwritten data. Then, the recording request is transmitted to the data management system 40 as the handwritten data of the playback data of the page 32 with the time stamp added thereto (S105). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S105, and writes the handwritten data that is the target of the received recording request by handwriting the playback data 50 of the page 32. At least a part of the data 54 is stored in the storage unit 44 under the page 32.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32に手書き入力がされていないとS104において判断するか、S105の処理が終了すると、入力受付手段28aによってマイクボタン35がONにされたか否かを判断する(S106)。   The recording requesting unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S104 that handwriting input has not been performed on the page 32 by the input receiving unit 28a, or when the process of S105 ends, the microphone button 35 is turned on by the input receiving unit 28a. It is determined whether or not it has been (S106).

記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってマイクボタン35がONにされたとS106において判断すると、通話状況に応じてマイク録音データ、着信録音データおよび発信録音データのいずれかの録音データを取得し、取得した録音データにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した録音データをページ32のプレーバックデータの録音データとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S107)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S107においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象である録音データを、ページ32のプレーバックデータ50の録音データの少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。ここで、記録要求受付手段45aは、S107においてモバイル端末20から送信された記録要求の対象である録音データがマイク録音データである場合、このマイク録音データをページ32のプレーバックデータ50のマイク録音データ51の少なくとも一部として記憶する。また、記録要求受付手段45aは、S107においてモバイル端末20から送信された記録要求の対象である録音データが着信録音データである場合、この着信録音データをページ32のプレーバックデータ50の着信録音データ52の少なくとも一部として記憶する。また、記録要求受付手段45aは、S107においてモバイル端末20から送信された記録要求の対象である録音データが発信録音データである場合、この発信録音データをページ32のプレーバックデータ50の発信録音データ53の少なくとも一部として記憶する。したがって、例えば、モバイル端末20においてノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示されたページ32への書き込みを入力受付手段28aが受け付けている場合にモバイル端末20によって録音された講師等の音声や通話音声を、データ管理システム40においてページ32に関連付けて記録することができる。   When the recording requesting unit 28d determines in S106 that the microphone button 35 has been turned ON by the input receiving unit 28a, the recording requesting unit 28d acquires any one of the microphone recording data, the incoming recording data, and the outgoing recording data according to the call situation, A time stamp is added to the obtained recording data, and the recording data to which the time stamp is added is transmitted to the data management system 40 as recording data of the playback data of the page 32 (S107). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S107, and converts the recording data that is the target of the received recording request into the recording of the playback data 50 of the page 32. The data is stored under the page 32 in the storage unit 44 as at least a part of the data. If the recording data transmitted from the mobile terminal 20 in S107 is the microphone recording data, the recording request receiving unit 45a converts the microphone recording data into the microphone recording data of the playback data 50 on the page 32. It is stored as at least a part of the data 51. When the recording data transmitted from the mobile terminal 20 in S107 is the incoming recording data, the recording request receiving unit 45a transmits the incoming recording data to the incoming recording data of the playback data 50 of the page 32 when the recording data is the incoming recording data. 52 is stored as at least a part thereof. If the recording data transmitted from the mobile terminal 20 in S107 is the outgoing recording data, the recording request receiving means 45a transmits the outgoing recording data to the outgoing recording data 50 of the playback data 50 on the page 32. 53 is stored as at least a part. Therefore, for example, when the input receiving unit 28a receives writing to the page 32 displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a in the mobile terminal 20, the voice of the lecturer or the like recorded by the mobile terminal 20 is received. And the call voice can be recorded in the data management system 40 in association with the page 32.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってマイクボタン35がONにされていないとS106において判断するか、S107の処理が終了すると、入力受付手段28aによってページ32に対してコピーアンドペーストがされたか否かを判断する(S108)。例えば、ユーザーは、図11に示すように、操作部21を介してドキュメントデータ36や、Webサイト37からコピー対象領域38を選択して、選択したコピー対象領域38内の文字や画像、リンク情報をコピーし、ページ32内の指定した位置に貼り付けて、コピーアンドペーストすることができる。また、ユーザーは、他のユーザーが作成したノートのページの書き込み内容を、自分の書き込み対象のページ32にコピーアンドペーストすることもできる。   The recording requesting unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S106 that the microphone button 35 has not been turned ON by the input receiving unit 28a, or when the processing of S107 ends, the input receiving unit 28a copies and executes the page 32. It is determined whether or not the paste has been performed (S108). For example, as shown in FIG. 11, the user selects a copy target area 38 from the document data 36 or the Web site 37 via the operation unit 21, and selects characters, images, and link information in the selected copy target area 38. Can be copied and pasted at a designated position in the page 32 to copy and paste. The user can also copy and paste the contents of the page of the note created by another user to the page 32 to which the user writes.

記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32に対してコピーアンドペーストがされたとS108において判断すると、入力受付手段28aによってページ32に書き込まれたコピーアンドペーストデータを取得し、取得したコピーアンドペーストデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加したコピーアンドペーストデータをページ32のプレーバックデータのコピーアンドペーストデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S109)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S109においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象であるコピーアンドペーストデータを、ページ32のプレーバックデータ50のコピーアンドペーストデータ55の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。   When the recording requesting unit 28d determines in S108 that the input receiving unit 28a has copied and pasted the page 32, the recording requesting unit 28d acquires the copy and paste data written on the page 32 by the input receiving unit 28a, and acquires the acquired copy and paste. A time stamp is added to the paste data, and a copy request is transmitted to the data management system 40 as the copy and paste data of the playback data of the page 32 with the time stamp added (S109). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S109, and copies the copy and paste data, which is the target of the received recording request, to the playback data 50 of the page 32. Is stored under the page 32 in the storage unit 44 as at least a part of the copy and paste data 55.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32に対してコピーアンドペーストがされていないとS108において判断するか、S109の処理が終了すると、入力受付手段28aによる書き込みの受付が終了したか否かを判断する(S110)。例えば、入力受付手段28aは、操作部21を介してノートを閉じる操作がされたり、操作部21を介して次のページの表示操作がされたりした場合に、表示しているページ32への書き込みの受付を終了する。   The recording requesting unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S108 that the copy and paste has not been performed on the page 32 by the input receiving unit 28a, or when the process of S109 ends, the input receiving unit 28a stops accepting the writing. It is determined whether the process has been completed (S110). For example, the input accepting unit 28a writes to the displayed page 32 when an operation of closing a note is performed through the operation unit 21 or a display operation of a next page is performed through the operation unit 21. Ends reception.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、入力受付手段28aによる書き込みの受付が終了していないとS110において判断すると、S102の処理を実行する。すなわち、記録要求手段28dは、入力受付手段28aによってページ32への書き込みが受け付けられている間、ページ32のプレーバックデータの記録要求を行う。   When the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S110 that the reception of writing by the input receiving unit 28a has not been completed, the recording request unit 28d executes the process of S102. That is, the recording requesting unit 28d requests recording of the playback data of the page 32 while the input receiving unit 28a receives the writing to the page 32.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、入力受付手段28aによる書き込みの受付が終了したとS110において判断すると、記録終了日時を示す日付ブックマークデータを作成し、作成した日付ブックマークデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した日付ブックマークデータをページ32のプレーバックデータの日付ブックマークデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S111)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、S111においてモバイル端末20から送信された記録要求を受け付けて、受け付けた記録要求の対象である日付ブックマークデータを、ページ32のプレーバックデータ50の日付ブックマークデータ56の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。   When the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 determines in S110 that the reception of the writing by the input receiving unit 28a has been completed, the recording request unit 28d creates date bookmark data indicating the recording end date and time, and adds a time stamp to the created date bookmark data. The recording request is transmitted to the data management system 40 using the date bookmark data to which the time stamp is added as the date bookmark data of the playback data of the page 32 (S111). Therefore, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request transmitted from the mobile terminal 20 in S111, and stores the date bookmark data as the target of the received recording request in the playback data 50 of the page 32. The date bookmark data 56 is stored in the storage unit 44 under the page 32 as at least a part.

モバイル端末20の記録要求手段28dは、S111の処理が終了すると、図9に示す動作を終了する。   When the processing of S111 ends, the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 ends the operation illustrated in FIG.

次に、他のユーザーが作成したノートのページの書き込み内容をユーザーが自分の書き込み対象のページ32にコピーアンドペーストする場合の情報処理システム10の動作について詳細に説明する。   Next, the operation of the information processing system 10 when the user copies and pastes the written content of the note page created by another user to the page 32 to be written by the user will be described in detail.

ユーザー(以下「ユーザーA」という。)は、図12に示すように、他のユーザー(以下「ユーザーB」という。)が作成したノートのページをユーザーA自身のモバイル端末20の第2の表示部22bに表示させ、ユーザーBのページの書き込み内容をユーザーA自身の書き込み対象のページ32にコピーアンドペーストすることもできる。この場合、ユーザーAは、予め設定された認証キーを入力することによって、ユーザーBから許可されたページをユーザーA自身のモバイル端末20に表示させることができる。ユーザーBは、予め、ユーザーB自身のモバイル端末のノートアプリ28gを介して、データ管理システム40と通信を行い、ユーザーAに表示を許可するページに、パスワード等の認証キーを設定しておけば良い。   As shown in FIG. 12, the user (hereinafter, referred to as “user A”) displays a note page created by another user (hereinafter, referred to as “user B”) on the user A's own mobile terminal 20 in the second display mode. The content written on the page of the user B can be copied and pasted on the page 32 to be written by the user A himself / herself by displaying the content on the page 22b. In this case, the user A can display the page permitted by the user B on the mobile terminal 20 of the user A by inputting a preset authentication key. The user B communicates with the data management system 40 via the note application 28g of the user B's own mobile terminal in advance, and sets an authentication key such as a password on a page that permits the user A to display. good.

ユーザーAのモバイル端末20の記録要求手段28dが、ユーザーBのページの書き込み内容のコピーアンドペーストデータの記録要求をS109においてデータ管理システム40に送信すると、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、図13に示すように、コピー対象領域38に対応するユーザーBのプレーバックデータを含めたコピーアンドペーストデータを、ページ32のプレーバックデータ50のコピーアンドペーストデータ55の少なくとも一部として、記憶部44においてページ32の配下に記憶する。すなわち、コピー対象領域38内の書き込みデータ(手書きデータ54およびコピーアンドペーストデータ55)だけでなく、コピー対象領域38内の書き込みデータにおける最初のタイムスタンプから最後のタイムスタンプまでに対応するユーザーBのプレーバックデータの全てがコピー対象となる。   When the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 of the user A transmits a recording request of copy and paste data of the written content of the page of the user B to the data management system 40 in S109, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 As shown in FIG. 13, the copy and paste data including the playback data of the user B corresponding to the copy target area 38 is stored as at least a part of the copy and paste data 55 of the playback data 50 of the page 32. The data is stored under the page 32 in the unit 44. That is, not only the write data (the handwritten data 54 and the copy and paste data 55) in the copy target area 38 but also the user B corresponding to the write data in the copy target area 38 from the first time stamp to the last time stamp. All of the playback data is to be copied.

例えば、図14では、コピー対象領域38に対応するユーザーBのプレーバックデータとして、マイク録音データ、手書きデータ、コピーアンドペーストデータおよびアプリケーションイベントが含まれる。したがって、ユーザーAがユーザーBのページからコピーしたコピー対象領域38の書き込みデータが、ユーザーBが書き込みの参考にしたドキュメントデータやWebサイト等の情報をバックボーンに抱えて、ユーザーAのページ32に貼り付けされる。   For example, in FIG. 14, the playback data of the user B corresponding to the copy target area 38 includes microphone recording data, handwritten data, copy and paste data, and an application event. Therefore, the write data of the copy target area 38 copied by the user A from the page of the user B is pasted on the page 32 of the user A while holding the document data and the website information referred to by the user B on the backbone. Attached.

なお、図15に示すように、ユーザーBのページからコピーしたコピー対象領域38がユーザーAのページ32に貼り付けられる場合に、コピー対象領域38のサイズがページ32の残りの書き込み可能領域(貼り付け可能領域)のサイズよりも大きいとき、コピー対象領域38は、ページ32と、ページ32の次のページとに跨って貼り付けられる。図15に示す例では、コピー対象領域38は、ページ32に貼り付けられるコピー対象領域38aと、ページ32の次のページに貼り付けられるコピー対象領域38bとに分割される。したがって、まず、ユーザーAのモバイル端末20の記録要求手段28dは、コピー対象領域38aに基づくコピーアンドペーストデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加したコピーアンドペーストデータをページ32のプレーバックデータのコピーアンドペーストデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S109)。次いで、記録要求手段28dは、ページ32に書き込み可能領域がなくなったので、書き込み終了と判断し、記録終了日時を示す日付ブックマークデーを作成し、作成した日付ブックマークデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した日付ブックマークデータをページ32のプレーバックデータの日付ブックマークデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S111)。次いで、コピー対象領域38bを貼り付けるため、ノートアプリケーションプログラム27aによってページ32の次のページが表示され、入力受付手段28aによって書き込みが受け付けられる。次いで、ユーザーAのモバイル端末20の記録要求手段28dは、記録開始日時を示す日付ブックマークデータを作成し、作成した日付ブックマークデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加した日付ブックマークデータをページ32の次のページのプレーバックデータの日付ブックマークデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S101)。次いで、コピー対象領域38bがページ32の次のページに貼り付けされるので、記録要求手段28dは、コピー対象領域38bに基づくコピーアンドペーストデータにタイムスタンプを付加し、タイムスタンプを付加したコピーアンドペーストデータをページ32の次のページのプレーバックデータのコピーアンドペーストデータとして、データ管理システム40に記録要求を送信する(S109)。したがって、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、図16および図17に示すように、記憶部44においてユーザーAの連続する複数のページの配下に、コピーアンドペーストデータ55として、それぞれ、ユーザーBのコピー対象領域38aに対応するプレーバックデータと、ユーザーBのコピー対象領域38bに対応するプレーバックデータとをコピーする。   As shown in FIG. 15, when the copy target area 38 copied from the page of the user B is pasted on the page 32 of the user A, the size of the copy target area 38 is changed to the remaining writable area of the page 32 (paste area). When the size is larger than the size of the attachment area, the copy target area 38 is pasted over the page 32 and the next page after the page 32. In the example shown in FIG. 15, the copy target area 38 is divided into a copy target area 38a to be pasted on the page 32 and a copy target area 38b to be pasted on the page following the page 32. Therefore, first, the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 of the user A adds a time stamp to the copy and paste data based on the copy target area 38a, and outputs the copy and paste data with the time stamp added to the playback data of the page 32. The recording request is transmitted to the data management system 40 as the copy and paste data (S109). Next, the recording requesting unit 28d determines that the writing has been completed because there is no more writable area in the page 32, creates date bookmark data indicating the recording end date and time, adds a time stamp to the created date bookmark data, The recording request is transmitted to the data management system 40 using the date bookmark data with the stamp as the date bookmark data of the playback data of the page 32 (S111). Next, in order to paste the copy target area 38b, the page next to the page 32 is displayed by the note application program 27a, and writing is received by the input receiving unit 28a. Next, the recording request unit 28d of the mobile terminal 20 of the user A creates date bookmark data indicating the recording start date and time, adds a time stamp to the created date bookmark data, and converts the date bookmark data with the time stamp added to the page 32. A recording request is transmitted to the data management system 40 as the date bookmark data of the playback data of the next page (S101). Next, since the copy target area 38b is pasted on the page next to the page 32, the recording request unit 28d adds a time stamp to the copy and paste data based on the copy target area 38b, and adds the time stamp to the copy and paste data. The recording request is transmitted to the data management system 40 as the copy and paste data of the playback data of the page next to the page 32 with the paste data (S109). Therefore, as shown in FIGS. 16 and 17, the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 stores the user A as the copy-and-paste data 55 under the plurality of continuous pages of the user A, The playback data corresponding to the copy target area 38a of the user B and the playback data corresponding to the copy target area 38b of the user B are copied.

なお、コピー元であるユーザーBが、コピー対象領域38内の書き込みに、ユーザーCのページからコピーした書き込みデータを含めて作成していた場合、コピー対象領域38は、ユーザーBのプレーバックデータと、ユーザーCのプレーバックデータとを含む。この場合、データ管理システム40の記録要求受付手段45aは、ユーザーAからプレーバックデータとしてコピーアンドペーストデータの記録要求を受け付けると、コピー対象領域38に対応する複数のユーザーのプレーバックデータを、記憶部44においてユーザーAのページの配下に、コピーアンドペーストデータ55としてコピーする。   When the copy source user B has created the writing in the copy target area 38 by including the write data copied from the page of the user C, the copy target area 38 stores the user B's playback data. , Playback data of the user C. In this case, when the recording request receiving unit 45a of the data management system 40 receives the recording request of the copy and paste data as the playback data from the user A, the recording request receiving unit 45a stores the playback data of the plurality of users corresponding to the copy target area 38. The copy is performed as copy and paste data 55 under the page of the user A in the unit 44.

次に、データ管理システム40に記憶されているプレーバックデータ50がモバイル端末20によって再生される場合の情報処理システム10の動作について説明する。   Next, an operation of the information processing system 10 when the playback data 50 stored in the data management system 40 is reproduced by the mobile terminal 20 will be described.

ユーザー認証手段28bによってログインしたユーザーは、モバイル端末20の操作部21を介してノートを開く操作を入力することができる。ノートを開く操作をモバイル端末20の入力受付手段28aが受け付けると、モバイル端末20の取得要求手段28eは、図18に示す動作を開始する。   The user logged in by the user authentication unit 28b can input an operation of opening a notebook via the operation unit 21 of the mobile terminal 20. When the input receiving unit 28a of the mobile terminal 20 receives the operation of opening the notebook, the acquisition requesting unit 28e of the mobile terminal 20 starts the operation shown in FIG.

図18は、プレーバックデータ50の再生を行う場合のモバイル端末20の動作のフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart of the operation of the mobile terminal 20 when reproducing the playback data 50.

図18に示すように、モバイル端末20の取得要求手段28eは、最後に第2の表示部22bに表示されたページ、すなわち、直近のページである最終更新ページのプレーバックデータの取得要求をデータ管理システム40に送信する(S131)。なお、新規のノートのように1回も開いたことがないノートの場合には、取得要求手段28eは、1ページ目を最終更新ページとする。データ管理システム40の取得要求応答手段45bは、S131においてモバイル端末20から送信された取得要求を受け付けて、受け付けた取得要求の対象であるページのプレーバックデータを記憶部44から検索する。ここで、取得要求応答手段45bは、記憶部44に記憶されている日付ブックマークデータやタイムスタンプのうち、最新日時が格納されているページを最終更新ページとして特定すれば良い。データ管理システム40の取得要求応答手段45bは、取得要求の対象であるページのプレーバックデータを特定すると、記憶部44から最終更新ページのディレクトリーに格納されている、日付ブックマークデータ、アプリケーションイベント、手書きデータ、録音データ、コピーアンドペーストデータ等をプレーバックデータとして取得し、取得したページのプレーバックデータをモバイル端末20に送信する。なお、一度も書き込みが受け付けられていない新規ページの場合、このページのディレクトリーには、プレーバックデータが格納されていない。そのため、データ管理システム40の取得要求応答手段45bは、新規ページの取得要求がされた場合には、プレーバックデータとして空の情報(例えばNULL等)をモバイル端末20に送信する。   As shown in FIG. 18, the acquisition requesting unit 28 e of the mobile terminal 20 sends a request to acquire playback data of the page last displayed on the second display unit 22 b, that is, the latest updated page that is the latest page. It is transmitted to the management system 40 (S131). In the case of a note that has never been opened, such as a new note, the acquisition request unit 28e sets the first page as the last updated page. The acquisition request response unit 45b of the data management system 40 receives the acquisition request transmitted from the mobile terminal 20 in S131, and searches the storage unit 44 for playback data of the page that is the target of the received acquisition request. Here, the acquisition request responding unit 45b may specify the page in which the latest date and time is stored as the last updated page among the date bookmark data and the time stamp stored in the storage unit 44. When the playback request response unit 45b of the data management system 40 specifies the playback data of the page for which the acquisition request is made, the date bookmark data, the application event, and the handwriting stored in the directory of the last updated page from the storage unit 44. Data, recording data, copy and paste data, etc. are acquired as playback data, and the playback data of the acquired page is transmitted to the mobile terminal 20. In the case of a new page for which writing has never been accepted, no playback data is stored in the directory of this page. Therefore, the acquisition request response unit 45b of the data management system 40 transmits empty information (eg, NULL) to the mobile terminal 20 as playback data when a request to acquire a new page is made.

モバイル端末20の取得要求手段28eは、S131の処理が終了すると、データ管理システム40からのプレーバックデータの受信が完了したと判断するまで、データ管理システム40からのプレーバックデータの受信が完了したか否かを判断する(S132)。   Upon completion of the process in S131, the acquisition request unit 28e of the mobile terminal 20 completes the reception of the playback data from the data management system 40 until determining that the reception of the playback data from the data management system 40 is completed. It is determined whether or not it is (S132).

モバイル端末20の再生処理手段28fは、データ管理システム40からのプレーバックデータの受信が完了したとS132において判断されると、データ管理システム40からの受信が完了したとS132において判断したプレーバックデータに含まれる手書きデータおよびコピーアンドペーストデータが最後まで書き込まれたページ(最終更新ページ)を、ノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示する(S133)。ここで、再生処理手段28fは、データ管理システム40からの受信が完了したとS132において判断したプレーバックデータが空の情報である場合には、何も書き込まれていないページのみを第2の表示部22bに表示する。   When it is determined in S132 that the reception of the playback data from the data management system 40 has been completed, the playback processing unit 28f of the mobile terminal 20 determines that the reception of the playback data from the data management system 40 has been completed in S132. Is displayed on the second display unit 22b by the note application program 27a (S133). Here, when the playback data determined in S132 that the reception from the data management system 40 has been completed is empty information, the reproduction processing unit 28f displays only the page in which nothing is written in the second display. It is displayed on the section 22b.

モバイル端末20の再生処理手段28fは、S133の処理が終了すると、データ管理システム40からの受信が完了したとS132において判断したプレーバックデータに含まれるアプリケーションイベントに基づいて、ノートアプリケーションプログラム27a以外の他のアプリケーションプログラムによって最後に表示された画面を表示部22に表示する(S134)。すなわち、再生処理手段28fは、前回、最終更新ページへの書き込みを終了した時点で表示部22に表示されていた他のアプリケーションプログラムによる画面を表示部22に表示する。例えば、前回、最終更新ページへの書き込みを終了した時点で表示部22に表示されていたドキュメントデータやWebサイトが第1の表示部22aに表示される。   When the processing of S133 is completed, the reproduction processing unit 28f of the mobile terminal 20 determines, based on the application event included in the playback data determined in S132 that the reception from the data management system 40 has been completed, based on the application event other than the note application program 27a. The screen displayed last by another application program is displayed on the display unit 22 (S134). That is, the reproduction processing unit 28f displays on the display unit 22 a screen of another application program that was being displayed on the display unit 22 at the time when the writing to the last updated page was completed last time. For example, the document data and the website displayed on the display unit 22 at the time when the writing to the last updated page is completed last time are displayed on the first display unit 22a.

モバイル端末20の再生処理手段28fは、S134の処理が終了すると、プレーバックデータを再生するための図19に示す再生バー39を第2の表示部22bに表示する(S135)。再生バー39は、プレーバックデータの再生時間長を示す領域である再生可能領域39aと、再生可能領域39a内の再生位置を示すカーソルであって、操作部21を介して再生可能領域39a内の任意の位置にスライド可能である再生カーソル39bと、再生カーソル39bの再生位置に対応する時刻からプレーバックデータを再生するための再生開始ボタン39cと、プレーバックデータの再生を停止するための再生停止ボタン39dとを備えている。   When the processing in S134 ends, the reproduction processing unit 28f of the mobile terminal 20 displays a reproduction bar 39 for reproducing the playback data shown in FIG. 19 on the second display unit 22b (S135). The playback bar 39 is a playback area 39a which is an area indicating the playback time length of the playback data, and a cursor indicating a playback position in the playback area 39a. A playback cursor 39b slidable to an arbitrary position, a playback start button 39c for playing back playback data from a time corresponding to the playback position of the playback cursor 39b, and a playback stop for stopping playback of the playback data. Button 39d.

モバイル端末20の再生処理手段28fは、S135の処理が終了すると、再生開始ボタン39cによって再生バー39が再生操作を受け付けたと判断するまで、再生開始ボタン39cによって再生バー39が再生操作を受け付けたか否かを判断する(S136)。   When the processing of S135 ends, the playback processing unit 28f of the mobile terminal 20 determines whether or not the playback bar 39 has accepted the playback operation by the playback start button 39c until it determines that the playback bar 39 has accepted the playback operation by the playback start button 39c. It is determined (S136).

モバイル端末20の再生処理手段28fは、再生開始ボタン39cによって再生バー39が再生操作を受け付けたとS136において判断すると、再生カーソル39bが示す再生位置に対応する時刻のタイムスタンプ以降のプレーバックデータに基づく表示を一旦消して、再生カーソル39bが示す再生位置に対応する時刻のタイムスタンプからプレーバックデータを順に再生する(S137)。すなわち、再生処理手段28fは、データ管理システム40からの受信が完了したとS132において判断したプレーバックデータ内の、再生カーソル39bが示す時刻以降で、この時刻に最も近い時刻を示すタイムスタンプを有するデータから、最終時刻のタイムスタンプを有するデータまでを、時系列的に再生する。なお、再生処理手段28fは、第2の表示部22bに表示されているページ内の書き込みデータのうち、いずれかの書き込みデータがタッチされることによって、タッチされた書き込みデータのタイムスタンプを再生位置としてプレーバックデータを再生しても良い。   When the playback processing unit 28f of the mobile terminal 20 determines in S136 that the playback bar 39 has accepted the playback operation by the playback start button 39c, the playback processing unit 28f based on the playback data after the time stamp at the time corresponding to the playback position indicated by the playback cursor 39b. The display is once erased, and the playback data is sequentially reproduced from the time stamp corresponding to the reproduction position indicated by the reproduction cursor 39b (S137). That is, the reproduction processing unit 28f has a time stamp indicating the time closest to this time after the time indicated by the reproduction cursor 39b in the playback data determined in S132 that the reception from the data management system 40 has been completed. From the data to the data having the time stamp of the last time, the data is reproduced in chronological order. The reproduction processing unit 28f, when any of the write data in the page displayed on the second display unit 22b is touched, changes the time stamp of the touched write data to the reproduction position. And the playback data may be reproduced.

モバイル端末20の再生処理手段28fは、S137においてプレーバックデータを再生する場合に、再生対象のプレーバックデータを、取得要求手段28eを介してデータ管理システム40から逐次取得してストリーミング再生しても良い。例えば、再生処理手段28fは、図20に示すように、プレーバックデータの再生中に1秒毎などの特定の時間毎にタイマー割込みを発生させ、発生させたタイマー割込みに対応する時刻から、次に発生させるタイマー割込みまでの時間などの特定の時間内に対応するタイムスタンプを有するプレーバックデータの取得要求を取得要求手段28eによってデータ管理システム40に対して行って、このプレーバックデータをデータ管理システム40から取得する。再生処理手段28fは、プレーバックデータをデータ管理システム40から取得すると、取得した該当期間のデータを、ノートアプリ28g、ドキュメントアプリ28h、ブラウザーアプリ28iおよび電話アプリ28jの少なくとも1つ以上に渡して同期して再生させる。モバイル端末20がデータ管理システム40からプレーバックデータを逐次取得してストリーミング再生する場合、最終更新ページを第2の表示部22bに表示させるときに受信するプレーバックデータのデータ量を減らすことができるので、最終更新ページを表示するまでの時間を短縮することができる。   When playing back the playback data in S137, the playback processing unit 28f of the mobile terminal 20 obtains the playback data to be played back sequentially from the data management system 40 via the acquisition requesting unit 28e and performs streaming playback. good. For example, as shown in FIG. 20, the reproduction processing unit 28f generates a timer interrupt at a specific time, such as every one second, during reproduction of the playback data, and starts the next time from the time corresponding to the generated timer interrupt. An acquisition requesting unit 28e makes a request to the data management system 40 to acquire playback data having a time stamp corresponding to a specific time such as a time until a timer interrupt is generated. Obtained from the system 40. When the playback processing unit 28f acquires the playback data from the data management system 40, the playback processing unit 28f passes the acquired data for the corresponding period to at least one or more of the note application 28g, the document application 28h, the browser application 28i, and the telephone application 28j, and synchronizes the data. To play. When the mobile terminal 20 sequentially obtains playback data from the data management system 40 and performs streaming playback, it is possible to reduce the amount of playback data received when displaying the last updated page on the second display unit 22b. Therefore, the time required to display the last updated page can be reduced.

なお、以上においては、最終更新ページに対するプレーバックデータの再生について説明したが、最終更新ページ以外のページに対するプレーバックデータの再生についても同様である。例えば、モバイル端末20の再生処理手段28fは、最終更新ページを第2の表示部22bに表示した後に、次のページを表示させる操作や、前のページを表示させる操作が操作部21を介して入力された場合、新たな表示対象のページに対するプレーバックデータの取得要求をデータ管理システム40に送信し、データ管理システム40から取得したプレーバックデータに基づいて表示対象のページを第2の表示部22bに表示し、このページに対するプレーバックデータを操作部21を介した操作に応じて再生する。   Although the reproduction of the playback data for the last updated page has been described above, the same applies to the reproduction of the playback data for pages other than the last updated page. For example, after displaying the last updated page on the second display unit 22b, the reproduction processing unit 28f of the mobile terminal 20 performs an operation of displaying the next page or an operation of displaying the previous page via the operation unit 21. If the input is received, a request for acquiring playback data for the new page to be displayed is transmitted to the data management system 40, and the page to be displayed is displayed on the second display unit based on the playback data acquired from the data management system 40. 22b, and playback data for this page is reproduced according to an operation via the operation unit 21.

次に、プレーバックデータを情報処理システム10の外部に送信する場合のデータ管理システム40の動作について説明する。   Next, the operation of the data management system 40 when transmitting playback data to the outside of the information processing system 10 will be described.

データ管理システム40のデータ送信手段45dは、プレーバックデータを情報処理システム10の外部の特定の場所に送信する指示が操作部41または通信部43を介して入力されると、指示されたプレーバックデータを指示された場所に送信する。例えば、データ送信手段45dは、プレーバックデータを任意のPC(Personal Computer)にダウンロードさせることができる。ユーザーは、データ管理システム40からダウンロードしたプレーバックデータを例えばGoogle(登録商標)ドライブ、Dropbox(登録商標)などのオンラインストレージサービスにアップロードすることができる。なお、ユーザーは、情報処理システム10の外部のオンラインストレージサービスに格納されているプレーバックデータを他のユーザーと共有する設定を、このオンラインストレージサービスに対して行うことが可能である。   When an instruction to transmit playback data to a specific location outside the information processing system 10 is input via the operation unit 41 or the communication unit 43, the data transmission unit 45d of the data management system 40 Send data to the indicated location. For example, the data transmitting unit 45d can download the playback data to an arbitrary PC (Personal Computer). The user can upload the playback data downloaded from the data management system 40 to an online storage service such as a Google (registered trademark) drive or Dropbox (registered trademark). Note that the user can make settings for sharing the playback data stored in the online storage service outside the information processing system 10 with other users with respect to this online storage service.

図21は、情報処理システム10の外部のオンラインストレージサービスにおけるプレーバックデータのディレクトリー構成を示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing a directory configuration of playback data in an online storage service external to the information processing system 10.

図21に示すディレクトリー構成においては、「note1」、「note2」、「note3」という3つのノートのプレーバックデータが含まれている。「note1」は、「page1」、「page2」、「page3」という3つのページを含むノートである。   The directory structure shown in FIG. 21 includes playback data of three notes “note 1”, “note 2”, and “note 3”. “Note1” is a note including three pages “page1”, “page2”, and “page3”.

モバイル端末20の再生処理手段28fは、上述したように、データ管理システム40に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示させることができる。同様に、再生処理手段28fは、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示させることができる。例えば、再生処理手段28fは、情報処理システム10の外部のオンラインストレージサービスに格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示させることができる。ここで、情報処理システム10の外部のオンラインストレージサービスに格納されているプレーバックデータがユーザーBのものであっても、このプレーバックデータをユーザーAと共有する設定が、このオンラインストレージサービスに対して行われている場合には、ユーザーAがログインしているモバイル端末20の再生処理手段28fは、このプレーバックデータに基づいたページをノートアプリケーションプログラム27aによって第2の表示部22bに表示させることができる。   As described above, the reproduction processing unit 28f of the mobile terminal 20 can cause the note application program 27a to display a page based on the playback data stored in the data management system 40 on the second display unit 22b. Similarly, the reproduction processing unit 28f can display a page based on the playback data stored outside the information processing system 10 on the second display unit 22b by the note application program 27a. For example, the reproduction processing unit 28f can display a page based on the playback data stored in the online storage service external to the information processing system 10 on the second display unit 22b by the note application program 27a. Here, even if the playback data stored in the online storage service external to the information processing system 10 is that of the user B, the setting for sharing the playback data with the user A is set for the online storage service. If the playback processing has been performed, the playback processing unit 28f of the mobile terminal 20 to which the user A is logged in causes the note application program 27a to display the page based on the playback data on the second display unit 22b. Can be.

モバイル端末20は、上述したように、データ管理システム40に格納されているプレーバックデータに基づいたページの書き込み内容を他のページにコピーアンドペーストすることができる。同様に、モバイル端末20は、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページの書き込み内容を他のページにコピーアンドペーストすることができる。   As described above, the mobile terminal 20 can copy and paste the written content of the page based on the playback data stored in the data management system 40 to another page. Similarly, the mobile terminal 20 can copy and paste the written content of the page based on the playback data stored outside the information processing system 10 to another page.

モバイル端末20は、上述したように、データ管理システム40に格納されているプレーバックデータを再生することができる。同様に、モバイル端末20は、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータを再生することができる。   The mobile terminal 20 can play back the playback data stored in the data management system 40, as described above. Similarly, the mobile terminal 20 can play back playback data stored outside the information processing system 10.

以上に説明したように、情報処理システム10は、モバイル端末20に表示されたページに書き込みが行われた際に参考にされたドキュメントデータやWebサイト、マイク23による音声データなどを、タイムスタンプを付加して、書き込みデータとともにページに関連付けてプレーバックデータとして記録する。そして、情報処理システム10は、書き込んだページを表示させる場合に、ページのプレーバックデータを取得し、取得したプレーバックデータに含まれる各データをタイムスタンプに基づいて同期して再生することができる。したがって、情報処理システム10は、ノートのページへの書き込みを、書き込んだ状況とともに再現することができ、ノートのページへの書き込み内容をユーザーに容易に理解させることができる。   As described above, the information processing system 10 sets the time stamp on the document data, the website, the audio data from the microphone 23, and the like referred to when the page displayed on the mobile terminal 20 is written. In addition, it is recorded as playback data in association with the page together with the write data. Then, when displaying the written page, the information processing system 10 can acquire the playback data of the page, and can synchronously reproduce each data included in the acquired playback data based on the time stamp. . Therefore, the information processing system 10 can reproduce the writing of the note on the page together with the writing state, and can make the user easily understand the contents of the writing of the note on the page.

情報処理システム10は、データ管理システム40に記録されているプレーバックデータを情報処理システム10の外部に送信し、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリ28gによって第2の表示部22bに表示させるので、データ管理システム40において他のユーザーのプレーバックデータにアクセスすることが許可されていなくても、情報処理システム10の外部に格納されている、他のユーザーのプレーバックデータに基づいたページをノートアプリ28gによって第2の表示部22bに表示させることができる。なお、情報処理システム10は、本実施の形態において、データ管理システム40に記録されているプレーバックデータのうち、モバイル端末20にログイン中のユーザー以外のユーザーのプレーバックデータに、モバイル端末20からアクセスすることを認証キーによって許可する。しかしながら、情報処理システム10は、データ管理システム40に記録されているプレーバックデータのうち、モバイル端末20にログイン中のユーザー以外のユーザーのプレーバックデータに、モバイル端末20からアクセスすることを禁止することによって、データ管理システム40におけるセキュリティーを向上することができる。   The information processing system 10 transmits the playback data recorded in the data management system 40 to the outside of the information processing system 10 and writes a page based on the playback data stored outside the information processing system 10 to the note application. Since the data is displayed on the second display unit 22b by 28g, even if the data management system 40 is not permitted to access the playback data of another user, the data stored outside the information processing system 10 may be displayed. The page based on the playback data of the user can be displayed on the second display unit 22b by the note application 28g. Note that, in the present embodiment, the information processing system 10 transmits, to the playback data of a user other than the user logged in to the mobile terminal 20, the playback data recorded in the data management system 40 from the mobile terminal 20. Access is permitted by the authentication key. However, the information processing system 10 prohibits the mobile terminal 20 from accessing the playback data of a user other than the user who is logging in to the mobile terminal 20 among the playback data recorded in the data management system 40. Thereby, security in the data management system 40 can be improved.

なお、データ管理システム40は、データ管理システム40に格納されているプレーバックデータを情報処理システム10の外部に送信する場合、大容量記憶部44bに記憶されている、データの実体を情報処理システム10の外部に送信せずに、データベース44aに記憶されているプレーバックデータを情報処理システム10の外部に送信しても良い。大容量記憶部44bに記憶されている、データの実体が情報処理システム10の外部に送信されない場合、モバイル端末20の再生処理手段28fは、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリ28gによって第2の表示部22bに表示させる場合に、大容量記憶部44bに記憶されている、データの実体を利用する。情報処理システム10は、データ管理システム40の大容量記憶部44bに記憶されている、データの実体を情報処理システム10の外部に送信せずに、データ管理システム40のデータベース44aに記憶されているプレーバックデータを情報処理システム10の外部に送信し、情報処理システム10の外部に格納されているプレーバックデータに基づいたページをノートアプリ28gによって第2の表示部22bに表示させる場合に、大容量記憶部44bに記憶されている、データの実体を利用するので、データの実体のサイズが大きい場合であっても、情報処理システム10の外部のシステムにかかる負担を抑えることができる。   When transmitting the playback data stored in the data management system 40 to the outside of the information processing system 10, the data management system 40 transmits the data stored in the large-capacity storage unit 44 b to the data processing system 10. The playback data stored in the database 44a may be transmitted to the outside of the information processing system 10 without being transmitted to the outside of the information processing system 10. When the substance of the data stored in the large-capacity storage unit 44b is not transmitted to the outside of the information processing system 10, the reproduction processing unit 28f of the mobile terminal 20 outputs the playback data stored outside the information processing system 10. When displaying the page based on the data on the second display unit 22b by the note application 28g, the entity of the data stored in the large-capacity storage unit 44b is used. The information processing system 10 is stored in the database 44a of the data management system 40 without transmitting the substance of the data stored in the large-capacity storage unit 44b of the data management system 40 to the outside of the information processing system 10. When transmitting the playback data to the outside of the information processing system 10 and displaying a page based on the playback data stored outside the information processing system 10 on the second display unit 22b by the note application 28g, a large Since the data entity stored in the capacity storage unit 44b is used, even if the size of the data entity is large, the load on a system external to the information processing system 10 can be suppressed.

10 情報処理システム
11 ネットワーク
20 モバイル端末
22 表示部(表示デバイス)
22a 第1の表示部
22b 第2の表示部
27a ノートアプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム)
27b ドキュメントアプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム)
27c ブラウザーアプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム)
27d 電話アプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム)
28a 入力受付手段
28c アプリ実行手段
28d 記録要求手段
28f 再生処理手段
28g ノートアプリ
32 ページ
40 データ管理システム
44a データベース
44b 大容量記憶部(記憶部)
45d データ送信手段
50 プレーバックデータ
54 手書きデータ(書き込みデータ)
55 コピーアンドペーストデータ(書き込みデータ)
57 アプリケーションイベント(アプリケーションの実行内容)
Reference Signs List 10 information processing system 11 network 20 mobile terminal 22 display unit (display device)
22a First display unit 22b Second display unit 27a Note application program (application program)
27b Document application program (application program)
27c Browser application program (application program)
27d Telephone application program (application program)
28a input receiving means 28c application executing means 28d recording requesting means 28f reproduction processing means 28g note application 32 page 40 data management system 44a database 44b large capacity storage unit (storage unit)
45d Data transmission means 50 Playback data 54 Handwritten data (write data)
55 Copy and paste data (write data)
57 Application Event (Application Execution Contents)

Claims (2)

モバイル端末と、
前記モバイル端末にネットワークを介して接続されたデータ管理システムと
を備えた情報処理システムであって、
前記モバイル端末は、
ノートのページを表示する表示デバイスと、
前記表示デバイスに表示された前記ページへの書き込みを受け付ける入力受付手段と、
アプリケーションプログラムを実行するアプリ実行手段と、
前記表示デバイスに前記ページを表示させるとともに前記ページへの書き込みを可能にする前記アプリケーションプログラムであるノートアプリケーションプログラムが前記アプリ実行手段によって実行されることによって実現されるノートアプリと、
前記入力受付手段によって受け付けられた書き込みデータ、および、前記アプリケーションプログラムの実行内容を、それぞれにタイムスタンプが付加された状態で含むプレーバックデータの記録を前記データ管理システムに要求する記録要求手段と、
前記データ管理システムから取得された前記プレーバックデータに含まれる前記書き込みデータおよび前記実行内容を前記タイムスタンプに基づいて同期して再生する再生処理手段と
を備え、
前記データ管理システムは、前記データ管理システムに記録されている前記プレーバックデータを前記情報処理システムの外部に送信するデータ送信手段を備え、
前記再生処理手段は、前記情報処理システムの外部に格納されている前記プレーバックデータに基づいた前記ページを前記ノートアプリによって前記表示デバイスに表示させることを特徴とする情報処理システム。
Mobile devices,
An information processing system comprising: a data management system connected to the mobile terminal via a network;
The mobile terminal,
A display device for displaying the note page,
Input receiving means for receiving writing to the page displayed on the display device,
An application execution means for executing the application program;
A note application realized by being executed by the application executing means, the note application program being the application program for displaying the page on the display device and enabling writing to the page,
Record request means for requesting the data management system to record playback data including the write data received by the input reception means, and execution contents of the application program, each of which has a time stamp added thereto,
Playback processing means for synchronously playing back the write data and the execution content included in the playback data obtained from the data management system based on the time stamp,
The data management system includes a data transmission unit that transmits the playback data recorded in the data management system to outside the information processing system,
The information processing system, wherein the reproduction processing means displays the page based on the playback data stored outside the information processing system on the display device by the note application.
前記データ管理システムは、
前記プレーバックデータの少なくとも一部を前記ノート毎に記憶するデータベースと、
前記データベースに記憶されている前記プレーバックデータの少なくとも一部のデータの実体を記憶する記憶部と
を備え、
前記データ送信手段は、前記記憶部に記憶されている前記実体を前記情報処理システムの外部に送信せずに、前記データベースに記憶されている前記プレーバックデータを前記情報処理システムの外部に送信し、
前記再生処理手段は、前記情報処理システムの外部に格納されている前記プレーバックデータに基づいた前記ページを前記ノートアプリによって前記表示デバイスに表示させる場合に、前記記憶部に記憶されている前記実体を利用することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The data management system comprises:
A database for storing at least a part of the playback data for each note;
A storage unit that stores an entity of at least a part of the playback data stored in the database,
The data transmission unit transmits the playback data stored in the database to the outside of the information processing system without transmitting the entity stored in the storage unit to the outside of the information processing system. ,
The playback processing unit may be configured to display the page based on the playback data stored outside of the information processing system on the display device by the note application, the entity stored in the storage unit. The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system utilizes the information.
JP2018150258A 2018-08-09 2018-08-09 Information processing system Active JP7148840B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150258A JP7148840B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Information processing system
CN201910697177.4A CN110442280B (en) 2018-08-09 2019-07-30 Mobile terminal and information processing system
US16/531,456 US10949691B2 (en) 2018-08-09 2019-08-05 Information processing system provided with mobile terminal that can play back data written on page

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150258A JP7148840B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027327A true JP2020027327A (en) 2020-02-20
JP7148840B2 JP7148840B2 (en) 2022-10-06

Family

ID=69620117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150258A Active JP7148840B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7148840B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205314A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd Half-synchronization type electronic conference system
JP2005123047A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd Lithium secondary battery and manufacturing method thereof
JP2010002787A (en) * 2008-06-21 2010-01-07 Haruhiko Nitta Learning system, learning terminal, and learning program
JP2012238220A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20150206446A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc. Authoring, sharing, and consumption of online courses
JP2016099773A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社リコー Terminal device, reproduction method, program, and image sharing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205314A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd Half-synchronization type electronic conference system
JP2005123047A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd Lithium secondary battery and manufacturing method thereof
JP2010002787A (en) * 2008-06-21 2010-01-07 Haruhiko Nitta Learning system, learning terminal, and learning program
JP2012238220A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20150206446A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc. Authoring, sharing, and consumption of online courses
JP2016099773A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社リコー Terminal device, reproduction method, program, and image sharing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7148840B2 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200937231A (en) Summarizing portlet usage in a portal page
CN105100679B (en) Server and method for providing collaboration service and user terminal for receiving collaboration service
US11190557B1 (en) Collaborative remote interactive platform
JP2012141959A (en) Method and apparatus for generating, updating, and sharing additional information for electronic book contents, and system using the same
KR102470925B1 (en) Video processing method and apparatus, device and storage medium
JP7147301B2 (en) Information processing server and program
CA3178052A1 (en) Roaming of note-taking application features
US10075490B2 (en) Information processing apparatus, electronic meeting system, and program
CN110442280B (en) Mobile terminal and information processing system
JP5668412B2 (en) Information management program, information management apparatus, information management system, and information management method
KR101621496B1 (en) System and method of replaying presentation using touch event information
US10567577B2 (en) Information processing system and information processing method
JP7148840B2 (en) Information processing system
JP7148839B2 (en) mobile computer
KR20180025342A (en) Apparatus and method for providing lecture
JP4244545B2 (en) Information creation method, information creation apparatus, and network information processing system
JP6733618B2 (en) Information processing system, terminal device, program, and image adding method
JP6815254B2 (en) Minutes support device, minutes support method, and computer program
JP2011128722A (en) Conference system and information processing method
JP4208028B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP4288878B2 (en) Information creating method and information creating apparatus
JP6172245B2 (en) Information processing system, terminal device, program, and image providing method
RU2625936C1 (en) Machine-sensible information processing method
JP2003140904A (en) Lecture system
WO2004014059A2 (en) Method and apparatus for processing image-based events in a meeting management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150