JP2020027192A - 頭部装着表示装置、および表示システム - Google Patents

頭部装着表示装置、および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020027192A
JP2020027192A JP2018152373A JP2018152373A JP2020027192A JP 2020027192 A JP2020027192 A JP 2020027192A JP 2018152373 A JP2018152373 A JP 2018152373A JP 2018152373 A JP2018152373 A JP 2018152373A JP 2020027192 A JP2020027192 A JP 2020027192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
state
display device
image
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018152373A
Other languages
English (en)
Inventor
呂比奈 厚地
Rohina Atsuji
呂比奈 厚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018152373A priority Critical patent/JP2020027192A/ja
Priority to US16/537,703 priority patent/US11513587B2/en
Publication of JP2020027192A publication Critical patent/JP2020027192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】セキュリティーを強化することができる表示装置、およびセキュリティーを強化することができる表示システムを提供すること。【解決手段】使用者の頭部に取り付けられる装着部と、前記装着部に配置され、前記使用者が視認する画像を表示する画像表示部と、前記装着部が前記頭部に取り付けられる第1状態と、前記装着部が前記頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部と、前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記画像表示部に対して画像の表示を停止させる表示制御部と、を備えることを特徴とする頭部装着表示装置。【選択図】図1

Description

本発明は、頭部装着表示装置、および表示システムに関する。
ユーザーに装着され、ユーザーの眼前で画像を表示するヘッドマウントディスプレイが提案されている。特許文献1には、ヘッドマウントディスプレイと、これを制御する制御装置と、を備える映像表示システムが開示される。かかる映像表示システムでは、好適な視聴環境を提供するため、制御装置は、ヘッドマウントディスプレイの装着を検出するとヘッドマウントディスプレイに対して映像信号を出力し、取り外したことを検出するとヘッドマウントディスプレイに対して映像信号の出力を制限する。
国際公開第2016/199699号
しかし、特許文献1の映像表示システムでは、装着を検出するとヘッドマウントディスプレイに対して映像信号が出力されるため、持ち主がヘッドマウントディスプレイを取り外して放置すると、持ち主以外の者がヘッドマウントディスプレイの映像を視認できてしまい、セキュリティー上の課題がある。
本発明の頭部装着表示装置の一態様によれば、使用者の頭部に取り付けられる装着部と、前記装着部に配置され、前記使用者が視認する画像を表示する画像表示部と、前記装着部が前記頭部に取り付けられる第1状態と、前記装着部が前記頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部と、前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記画像表示部に対して画像の表示を停止させる表示制御部と、を備える。
また本発明の表示システム一態様によれば、使用者の頭部に取り付けられる頭部装着表示装置と、前記頭部装着表示装置と通信可能で、前記頭部装着表示装置に対して各種情報を提供するサーバーと、を備え、前記頭部装着表示装置は、前記使用者が視認する画像を表示する画像表示部と、前記頭部に取り付けられる第1状態と、前記頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部と、前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記第2状態を示す非装着情報を送信する情報送信部と、を備え、前記サーバーは、前記情報送信部から送信される前記非装着情報を受信すると、前記頭部装着表示装置による前記各種情報に対するアクセスを制限する管理部を備える。
第1実施形態にかかる表示システムを示す概念図である。 第1実施形態にかかる表示システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態における表示制御方法を説明するためのシーケンスチャートである。 第2実施形態における表示制御方法を説明するためのシーケンスチャートである。 第2実施形態における表示装置の使用者への返却を促すことを示す画像の一例である。 第3実施形態における表示制御方法を説明するためのシーケンスチャートである。 第4実施形態における表示装置のブロック図を示す図である。 第4実施形態における表示装置を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法や縮尺は実際のものと適宜異なり、理解を容易にするために模式的に示す部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
1.第1実施形態
1−1.表示システムの全体構成
図1は、第1実施形態にかかる表示システムを示す概念図である。表示システム100は、「頭部装着型表示装置」の一例である表示装置1と、表示装置1に対して各種情報を提供するサーバー5と、を備える。サーバー5は、通信回線を介してネットワーク40に接続される。ネットワーク40には、複数のアクセスポイント等の無線機41が接続されており、表示装置1は、無線機41を介してネットワーク40に接続される。
なお、サーバー5は、ネットワーク40上のクラウドサーバーであってもよい。また、表示装置1とサーバー5とが通信可能であれば、その間のネットワーク構成は特に限定されない。例えば、表示装置1とサーバー5とは、ネットワーク40を経由せずに直接データ通信を行ってもよい。また、図示では、表示装置1およびサーバー5は、それぞれ1つ図示されているが、これらはそれぞれ複数であってもよい。
また、図1に示す表示装置1は、使用者の頭部に装着される透過型のヘッドマウントディスプレイ(HMD)である。表示装置1は、使用者が視認可能な画像を外界像と重畳した状態で視認させる。なお、表示装置1は、透過型ではなく、非透過型であってもよい。
表示装置1は、眼鏡のフレームのような外観をなし、使用者の頭部に取り付けられる装着部10を有する。装着部10は、リムおよびブリッチを含むフロント部11と、フロント部11の両側から延出する一対のテンプル12Rおよび12Lと、を含む。また、フロント部11には、ノーズパッド13が設けられる。ノーズパッド13は、使用者が表示装置1を頭部に装着したときに使用者の鼻に当接する。ノーズパッド13とテンプル12Rおよび12Lとによって、表示装置1を使用者の頭部に保持できる。なお、「装着部」は、使用者の頭部に取り付けられる構成であれば、図示の構成に限定されない。
かかる表示システム100は、使用者の目的に応じて利用することができるが、例えば、警備のために用いることができる。その場合、表示装置1は、監視すべき所在地を含む地図を示す画像、または危険人物のデータベースを示す画像を使用者に対して視認させる。また、表示装置1は、例えば、工場または医療機関等で用いることができる。例えば、工場で用いる場合、表示装置1は、工場内に設置される装置に関する内容を示す画像、または工場内の地図を示す画像を外界像と重畳した状態で使用者に対して視認させる。また、例えば、医療機関で用いる場合、表示装置1は、患者の医療データを示す画像、または医療機器に関する内容を示す画像を外界像と重畳した状態で使用者に対して視認させる。
図2は、第1実施形態にかかる表示システムの構成を示すブロック図である。
1−1A.表示装置
表示装置1は、画像表示部21と、状態検出部22と、特徴検出部23と、通信部24と、記憶部25と、制御部26と、を有する。これらは、前述の装着部10に設けられる。なお、図示はしないが、表示装置1は、例えばリチウムイオン二次電池等の二次電池で構成されるバッテリー、およびバッテリーからの電力を制御部26等に供給する電源回路を有する。以下、表示装置1が有する各部を説明する。
1−1Aa.画像表示部
画像表示部21は、駆動回路211と、映像光生成部212と、光学系213とを有する。画像表示部21は、映像光を生成する。使用者は、映像光により形成された画像を視認できる。
駆動回路211は、映像光生成部212を駆動させる。駆動回路211は、映像光生成部212に対して制御信号および駆動信号を供給する。また、映像光生成部212は、映像光を光学系213に出射する。映像光生成部212は、例えば、発光素子として有機EL(Electroluminescence)素子または無機EL素子を備えるEL表示パネルを含んで構成される。なお、映像光生成部212としては、例えば、LED(light emitting diode)等の光源と、液晶を有する液晶表示パネルとを備える構成であってもよい。また、映像光生成部212としては、例えば、R(赤)、G(緑)およびB(青)の光をそれぞれ発する複数の半導体レーザーと、半導体レーザーの光を走査する光スキャナーとを含む構成であってもよい。
また、光学系213は、映像光を使用者の眼に導く機能を有する。光学系213は、例えばハーフミラー等のレンズを有する。
1−1Ab.状態検出部
状態検出部22は、装着部10が使用者の頭部に取り付けられる第1状態と、装着部10が頭部から取り外される第2状態とを検出する。
状態検出部22は、例えば、使用者の表示装置1への近接を検出する近接センサーを含んで構成される。近接センサーの検出方式としては、電磁誘導を利用する検出方式、静電容量の変化を検出する方式等が挙げられる。かかる状態検出部22は、例えば、図1に示すように、装着部10のテンプル部12Lおよび12Rのフロント部11寄りに設けられる。また、状態検出部22による検出距離は、例えば、1mm以上10mm以下程度である。
状態検出部22は、前述のように、第1状態と、第2状態とを検出する。つまり、状態検出部22は、第1状態に応じた信号と、第2状態に応じた信号を出力する。例えば、予め定めた基準値を超える信号の出力が、第1状態の検出に相当し、当該基準値以下の信号の出力が、第2状態の検出に相当する。なお、信号の出力の有無が、第1状態および第2状態の検出に相当してもよい。
なお、状態検出部22は、使用者が表示装置1の第1状態および第2状態を検出可能であれば、近接センサーを含む構成に限定されず、いかなる構成であってもよい。例えば、状態検出部22は、使用者が表示装置1を装着すると、光が遮断されるライトカーテン等を含む構成であってもよい。
1−1Ac.特徴検出部
特徴検出部23は、使用者の生体的特徴を検出する。生体的特徴とは、使用者を認証するための使用者の身体等に関わる特徴であって、例えば、使用者の指紋、顔、虹彩、および音声等である。
特徴検出部23としては、例えば、指紋を読み取る指紋検出器、顔または眼を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラ、音声を取得するマイクロホン等が挙げられる。特に、特徴検出部23は、指紋検出器であることが好ましい。指紋検出器は、指紋以外の他の生体的特徴を検出する他の機器に比べて、安価でかつ小型な構成を実現し易いためである。指紋検出器としては、指紋の凹凸に起因する静電容量の差を利用する方式の機器、および指紋の凹凸に起因する光の反射を利用する方式の機器等が挙げられる。また、特徴検出部23が指紋検出器である場合には、特徴検出部23の指紋を読み取る読取部は、例えば、装着部10のテンプル部12Lおよび12Rに設けられる。
なお、特徴検出部23は、1つの機器で構成されておらず、複数の機器で構成されてもよい。例えば、特徴検出部23は、指紋検出器と、CCDカメラとを有してもよい。
また、表示装置1は、温度を計測する温度センサー、湿度を検出する湿度センサー、加速度を検出する加速度センサー、角速度を検出するジャイロセンサー、および地磁気を検出する地磁気センサー等を備えてもよい。また、これら各センサーは、前述の状態検出部22または特徴検出部23として用いてもよい。
1−1Ad.通信部
通信部24は、例えばWi−Fi等により、無線機41を介してネットワーク40と接続するためのインターフェース(I/F)である。なお、Wi−Fiは、登録商標である。通信部24は、例えば無線LANモジュールを含んで構成される。
通信部24は、サーバー5に対して各種情報を送信する情報送信部241と、サーバー5から各種情報を取得する情報受信部242と、を有する。情報送信部241は、前述の状態検出部22が第1状態を検出すると、装着情報D10をサーバー5に対して送信する。装着情報D10は、第1状態であること、すなわち表示装置1が使用者に取り付けられていることを示す情報である。また、情報送信部241は、前述の状態検出部22が第2状態を検出すると、非装着情報D20をサーバー5に対して送信する。非装着情報D20は、第2状態であること、すなわち表示装置1が使用者から取り外されていることを示す情報である。また、情報送信部241は、特徴検出部23が検出した生体的特徴に基づく生体情報D30を送信する。
1−1Ae.記憶部
記憶部25は、制御部26が読取可能な記録媒体であり、制御部26が実行する複数のプログラム、制御部26が使用する各種データ等を記憶する。具体的には、記憶部25は、装着情報D10、非装着情報D20、生体情報D30、および画像情報D40を記憶する。画像情報D40は、記憶部25に予め記憶されている情報であるが、記憶部25は、サーバー5から提供される各種情報をさらに記憶してもよい。また、記憶部25は、後述する表示制御を実行するための表示制御プログラムP1を記憶している。
記憶部25は、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の記憶回路の1種類以上で構成される。
1−1Af.制御部
制御部26は、表示装置1の各部の制御、および演算等の各種処理を行う。制御部26は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーである。制御部26は、記憶部25に記憶される表示制御プログラムP1を実行することにより、表示制御部261、状態情報処理部262、および生体情報処理部263として機能する。
表示制御部261は、記憶部25に記憶される画像情報D40、またはサーバー5から提供される各種情報に基づいて画像信号を生成し、駆動回路211に対して画像信号を供給する。なお、前述の駆動回路211は、表示制御部261の制御の下、当該画像信号に基づく制御信号を映像光生成部212に供給する。また、状態情報処理部262は、状態検出部22から出力される第1状態に応じた信号を基にして、装着情報D10を生成する。また、状態情報処理部262は、状態検出部22から出力される第2状態に応じた信号を基にして、非装着情報D20を生成する。また、生体情報処理部263は、特徴検出部23から出力される生体的特徴を基にして、生体情報D30を生成する。
1−1B.サーバー
サーバー5は、通信部51と、記憶部52と、制御部53と、を有する。サーバー5は、機密情報X1等の各種情報を表示装置1に提供する。機密情報X1は、機密情報X1へのアクセス権限を有する正当な使用者のみに開示が許された情報である。例えば、表示システム100が警備のために用いられる場合、機密情報X1としては、監視すべき所在地を含む地図を示す画像情報、および危険人物のデータベースを示す画像情報等が挙げられる。
1−1Ba.通信部
通信部51は、例えばLANカード等を含んで構成される。通信部51は、表示装置1に対して機密情報X1等の各種情報を提供する機能、および表示装置1から生体情報D30等の各種情報を受信する機能を有する。
1−1Bb.記憶部
記憶部52は、制御部53が読取可能な記録媒体であり、制御部53が実行する複数のプログラム、制御部53が使用する各種データ等を記憶する。具体的には、記憶部52は、生体情報D3、および機密情報X1を記憶する。ここで、サーバー5が記憶している生体情報D3は、表示装置1から送信される生体情報D30のうち、機密情報X1へのアクセス権限を有する正当な使用者の情報である。したがって、前述の生体情報D30は、正当な使用者の生体情報D3と、それ以外の者の生体情報とを含む。
なお、記憶部52は、前述の記憶部25と同様に、記憶回路の1種類以上で構成される。また、サーバー5が複数の表示装置1と接続されている場合、記憶部52は、表示装置1ごとに生体情報D3を記憶する。
1−1Bc.制御部
制御部53は、サーバー5の各部の制御、および演算等の各種処理を行う。制御部53は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーである。また、制御部53は、管理部531として機能する。
管理部531は、表示装置1の使用者の正当性を判断する。具体的には、管理部531は、前述の情報送信部241から送信される生体情報D30と、記憶部52に記憶されている生体情報D3とを基にして、使用者の正当性を判断する。また、管理部531は、正当性の判断結果を基にして、表示装置1による機密情報X1へのアクセスの許可、またはアクセスの制限を行う。具体的には、管理部531は、使用者が正当であると判断すると、表示装置1による機密情報X1へのアクセスを許可する。一方、管理部531は、使用者が正当でないと判断すると、表示装置1による機密情報X1へのアクセスを制限する。また、管理部531は、通信部51が前述の情報送信部241から送信される非装着情報D20を受信すると、表示装置1による機密情報X1へのアクセスを制限する。
1−2.表示システムによる表示制御方法
図3は、第1実施形態における表示制御方法を説明するためのシーケンスチャートである。以下の表示制御方法における各処理は、表示装置1の制御部26が記憶部25に記憶される表示制御プログラムP1を読み出して実行することにより実現される。また、サーバー5は、表示装置1からの要求に応じて各処理を行う。なお、以下の表示システム100による表示制御を説明するにあたって、ステップS11以前では、表示装置1が使用者に取り付けられているものとする。また、ステップS11以前では、表示装置1は、サーバー5から提供された機密情報X1に基づく画像と、記憶部25に記憶される画像情報D40に基づく画像とを表示可能であるものとする。
まず、図3に示すステップS11において表示装置1の状態検出部22が第2状態を検出すると、状態情報処理部262が非装着情報D20を生成し、ステップS12において、表示装置1の情報送信部241は、サーバー5に対して非装着情報D20を送信する。
次に、サーバー5の通信部51が非装着情報D20を受信すると、これを契機として、ステップS13において、サーバー5の管理部531は、表示装置1による機密情報X1へのアクセスを制限にする。
そして、アクセスの制限を受けて、ステップS14において、表示装置1の表示制御部261は、画像の表示を停止する。画像の表示の停止とは、表示制御部261による画像表示部21への画像信号の提供を停止して、画像表示部21による画像の表示が行われないことをいう。そのため、画像の表示を停止すると、使用者は、サーバー5から提供された機密情報X1に基づく画像と、記憶部25に記憶される画像情報D40に基づく画像との双方を視認できない状態となる。
次に、ステップS15において表示装置1の状態検出部22が第1状態を検出すると、状態情報処理部262が装着情報D10を生成し、ステップS16において、表示装置1の情報送信部241は、サーバー5に対して装着情報D10を送信する。
次に、ステップS17において、サーバー5の管理部531は、通信部51が装着情報D10を取得することを契機として、表示装置1に対して認証のために用いる生体情報D30の提供を要求する。当該要求を表示装置1の情報受信部242が受信すると、ステップS18において、表示装置1の画像表示部21は、表示制御部261の制御の下で認証用画像を表示する。認証用画像は、機密情報X1等の各種情報にアクセスするために必要な画像であり、使用者に対して認証のための操作を促すことを示す画像である。例えば、指紋認証によって認証させる場合、認証用画像には、使用者に対して、指紋認証のために特徴検出部23の指紋検出器に指を接触させることを促す内容が示される。なお、ステップS18では、表示制御部261は、認証用画像以外の画像の表示を停止し続ける。
次に、ステップS19において、表示装置1の特徴検出部23が使用者の生体的特徴を検出すると、特徴検出部23が生体的特徴を基にして生体情報D30を生成する。
次に、ステップS20において、表示装置1の情報送信部241がサーバー5に対して生体情報D30を送信すると、ステップS21において、サーバー5の管理部531は、使用者の正当性を判断する。管理部531は、表示装置1が現在取り付けている使用者の正当性を、通信部51で受信する生体情報D30と記憶部52に既に記録された生体情報D3とが一致するか否かにより判断する。一致すれば、使用者は正当であると判断する。一方、一致しなければ、使用者は正当でないと判断する。
次に、ステップS22において、サーバー5の管理部531は、正当性の判断結果に応じて、機密情報X1へのアクセスの許可または不許可を実行する。管理部531は、ステップS21で使用者が正当であると判断したら、表示装置1によるアクセスを許可する。この許可を受けて、表示装置1の画像表示部21は、表示制御部261の制御の下で画像の表示が可能となる。それゆえ、表示装置1は、サーバー5から提供された機密情報X1に基づく画像と、記憶部25に記憶される画像情報D40に基づく画像との双方の表示を行うことが可能となる。一方、管理部531は、ステップS21で使用者が正当でないと判断したら、表示装置1によるアクセスを不許可とする。つまり、管理部531は、表示装置1によるアクセスの制限を続行する。
以上説明したように、表示装置1は、使用者の頭部に取り付けられる装着部10と、装着部10に配置され、使用者が視認する画像を表示する画像表示部21と、装着部10の頭部に取り付けられる第1状態または頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部22と、状態検出部22が第2状態を検出すると、画像表示部21に対して画像の表示を停止させる表示制御部261と、を備える。本実施形態では、前述のように、ステップS11で状態検出部22が第2状態を検出すると、ステップS14で表示制御部261が画像の表示を停止する。
かかる表示装置1によれば、使用者が表示装置1を取り外し、その後に他の使用者が表示装置1を取り付けても、画像の表示が停止されているため、他の使用者は画像を視認できない。そのため、表示装置1のセキュリティーを強化できる。それゆえ、他の使用者が表示装置1で画像を視認することで、情報を盗み見られるおそれを少なくすることができる。
また、前述のように、表示装置1は、状態検出部22が第2状態を検出すると、第2状態を示す非装着情報を送信する情報送信部241をさらに備える。
表示装置1が情報送信部241を備えることで、表示装置1以外の機器に非装着情報D20を提供できる。そのため、表示装置1以外の機器は、その非装着情報D20を利用することができる。
本実施形態では、前述の表示装置1以外の機器が、サーバー5に相当する。サーバー5は、情報送信部241から送信される非装着情報D20を受信すると、表示装置1によるサーバー5の各種情報に対するアクセスを制限する管理部531を備える。本実施形態では、管理部531は、ステップS12で非装着情報D20が送信されたことを契機として、ステップS13において表示装置1による機密情報X1に対するアクセスを制限する。
サーバー5が管理部531を備えることで、情報送信部241が送信する非装着情報D20を利用できる。具体的には、管理部531は、非装着情報D20をアクセス制限の契機として利用でき、それを契機として機密情報X1に対するアクセスを制限できる。そのため、表示システム100のセキュリティーをより強化できる。それゆえ、サーバー5から提供される機密情報X1を盗み見られるおそれを少なくすることができる。
なお、前述の表示装置1以外の機器は、サーバー5に限定されない。つまり、情報送信部241は、サーバー5以外の機器に非装着情報D20を送信してもよい。例えば、情報送信部241は、使用者のスマートフォン等の携帯端末に、非装着情報D20を送信してもよい。この場合、例えば、情報送信部241は、状態検出部22が第2状態を検出して表示制御部261によって表示が停止した場合、非装着情報D20、および表示の停止が行われたことを示す情報を携帯端末に送信する。これら情報を携帯端末で受信することで、使用者は、表示装置1について、第2状態により表示が停止されたことを知ることができる。そのため、使用者は、表示装置1のセキュリティーの安全性が確保されていることを確認できる。
また、前述のように、表示装置1は、使用者の生体的特徴を検出する特徴検出部23をさらに備える。
表示システム100が特徴検出部23を備えることで、管理部531は生体的特徴に基づく生体情報D30を基にして使用者の正当性の判断に利用することができる。そして、管理部531は使用者の正当性を肯定すると機密情報X1へのアクセスの制限を解除する。このように生体的特徴を基にして使用者の正当性を判断し、アクセスの許可または不許可を決定するので、表示システム100のセキュリティーをより強化できる。なお、前述のように、アクセスの制限が解除されると画像表示部21は画像を表示するため、正当な使用者は、画像を視認できる。
また、前述の説明では、管理部531による使用者の正当性の判断結果を基にして、機密情報X1に基づく画像と、画像情報D40に基づく画像との双方の表示が可能となるが、機密情報X1に基づく画像のみの表示が可能となってもよい。この場合、表示装置1の制御部26が、サーバー5の管理部531と同様に使用者の正当性の判断を行うよう構成されていて、画像表示部21が、その判断の結果を基にして画像情報D40に基づく画像を表示してもよい。また、この場合、機密情報X1へのアクセスのために用いられる生体的特徴と、画像情報D40に基づく画像の表示のために用いられる生体的特徴とは、それぞれ異なっていてもよい。例えば、機密情報X1へのアクセスのためには、指紋認証を用い、画像情報D40に基づく画像の表示のためには、虹彩認証を用いること等が可能である。
2.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図4は、第2実施形態における表示システムによる動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。図5は、第2実施形態における表示装置の使用者への返却を促すことを示す画像の一例である。
本実施形態は、表示装置が使用者の正当性の判断結果に対応する画像を表示すること以外は、第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図4において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付す。
図4に示す表示制御方法では、ステップS21においてサーバー5の管理部531が使用者の正当性を判断したら、ステップS23において、サーバー5の通信部24は、表示装置1に対し判断結果を通知する。表示装置1の情報受信部242が判断結果を受けたら、ステップS24において、表示装置1の表示制御部261は、判断結果に対応する画像を表示する。例えば、使用者が正当である場合、画像表示部21は、例えば表示制御部261の制御の下でステップS11以前に表示していた画像を表示する。一方、使用者が正当でない場合、画像表示部21は、表示制御部261の制御の下、表示装置1を正当な使用者に返却することを促す旨を示す画像を表示する。例えば、図5に示すように、画像表示部21は、表示装置1の正当な使用者に返却すること促す内容が示された画像V1を表示する。なお、返却することを促す旨を示す画像は、画像V1に限定されず、いかなる表示態様であってもよい。
本実施形態では、ステップS15において状態検出部22が第1状態を検出すると、ステップS19において特徴検出部23は生体的特徴を検出し、ステップS21において管理部531は生体的特徴に基づく情報である生体情報D30を基にして表示装置1の使用者の正当性を判断する。そして、前述のように、ステップS24において、画像表示部21は、管理部531の判断結果に対応する画像を表示する。
画像表示部21は、管理部531の正当性の判断結果に応じて、使用者が正当である場合と正当でない場合とのそれぞれに対して適切な画像を表示するため、表示システム100のセキュリティーの安全性を確保しつつ、使用者の利便性を高めることができる。
また、前述のように、管理部531が使用者の正当性を否定すると、ステップS24において、画像表示部21は、表示装置1の返却を促すことを示す画像V1を表示する。
画像V1の表示することで、表示装置1の取り違いを防ぐことができる。画像V1の表示は、複数の表示装置1が用いられる状況下において有効であり、例えば、学校または工場等で用いる場合に特に有効である。
以上説明した本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、表示システム100のセキュリティーを強化することができる。
3.第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図6は、第3実施形態における表示システムによる動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。なお、本実施形態の特徴検出部23は、使用者が特定の操作を行わなくても生体的特徴を検出可能であることが好ましく、例えば、虹彩を検出する態様が該当する。
本実施形態は、第2状態の検出を複数回行うこと、および使用者の正当性の判断を複数回行うことが主に異なること以外は、第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図6において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付す。
図6に示す表示制御方法では、所定期間Tにおいて、ステップS11における第2状態の検出およびステップS12における非装着情報D20の送信を複数回行う。所定期間Tの開始時は、第2状態を検出した時である。また、所定期間Tの終了時は、任意に設定可能である。
そして、情報送信部241が、所定期間Tにおいて複数回非装着情報D20を送信すると、ステップS13において、管理部531は、表示装置1による機密情報X1に対するアクセスを制限する。なお、図示の例では、前述の複数回とは、3回であるが、2回でも4回以上でもよい。
管理部531が第2状態を複数回受信したらアクセスを制限することで、管理部531が第2状態を1回受信したらアクセスを制限する場合に比べ、状態検出部22による第2状態の検出の確実性を高めることができる。そのため、使用者にとって意図しないアクセス制限を抑制できる。
また、本実施形態では、ステップS19〜S23の処理を定期的に繰り返し行う。つまり、特徴検出部23が生体的特徴を定期的に検出し、管理部531が使用者の正当性を定期的に判断する。具体的には、特徴検出部23は、ステップS23において前回のアクセス許可から所定時間が経過したか否を判定し、所定時間が経過するまで判定を繰り返す。そして、判定結果が肯定になると、処理がステップS19に戻される。この結果、ステップS19〜S23の処理が定期的に実行される。
生体的特徴を定期的に検出して、その生体的特徴を基にして、管理部531が使用者の正当性を定期的に判断することで、表示システム100のセキュリティーを高めることができる。なお、ステップS19〜S22は、不定期に行ってもよい。
以上説明した本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、表示システム100のセキュリティーを強化することができる。
4.第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図7は、第4実施形態における表示装置のブロック図を示す図である。図8は、第4実施形態における表示装置による動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。
本実施形態は、サーバーが存在しておらず、表示装置が判断部を備えることが主に異なること以外は、第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図7および図8において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付す。
図7に示す表示装置1Aが有する制御部26Aは、判断部264を有する。判断部264は、表示装置1の使用者の正当性を判断する。具体的には、判断部264は、特徴検出部23が検出す生体的特徴に基づく情報と、記憶部25に記憶される生体情報D3とを基にして、使用者の正当性を判断する。
図8に示すように、表示装置1Aによる表示制御方法では、ステップS11において状態検出部22が第2状態を検出すると、ステップS14において、表示装置1の表示制御部261は、画像の表示を停止する。その後、ステップS15において状態検出部22が第1状態を検出すると、ステップS18において、画像表示部21は、認証用画像を表示する。また、ステップS19において、特徴検出部23は、使用者の生体的特徴を検出する。そして、ステップS25において、判断部264は、使用者の正当性を判断する。判断部264が使用者は正当であると判断したら、ステップS26において、画像表示部21は、表示制御部261の制御の下で、ステップS11以前に表示していた画像を表示する。一方、ステップS25において判断部264が使用者は正当でないと判断したら、ステップS27において、画像表示部21は、表示制御部261の制御の下で表示装置1の返却を促すことを示す図5の画像V1を表示する。なお、ステップS27では、表示制御部261は、画像表示部21による画像V1の表示を行わずに、表示の停止を続行することのみを行ってもよい。
本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、使用者は表示装置1Aに記憶されている画像情報D40等の各種情報の利用ができなくなる。そのため、表示装置1Aのセキュリティーを強化することができる。
以上、本発明の頭部装着表示装置および表示システムは、好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明は前述の各実施形態に限定されない。また、本発明の各部の構成は、前述の実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成に置換でき、また、任意の構成を付加できる。
また、本発明の頭部装着表示装置は、装着部と画像表示部と状態検出部と表示制御部とを少なくとも備えていればよく、「特徴検出部」を必ずしも備えていなくてもよい。また、本発明の表示システムは、画像表示部と状態検出部と情報送信部と管理部とを備えていればよく、「特徴検出部」を必ずしも備えていなくてもよい。
1…表示装置、5…サーバー、10…装着部、11…フロント部、12L…テンプル部、12R…テンプル、13…ノーズパッド、21…画像表示部、22…状態検出部、23…特徴検出部、24…通信部、25…記憶部、26…制御部、26A…制御部、40…ネットワーク、41…無線機、51…通信部、52…記憶部、53…制御部、100…表示システム、211…駆動回路、212…映像光生成部、213…光学系、241…情報送信部、242…情報受信部、261…表示制御部、262…状態情報処理部、263…生体情報処理部、264…判断部、531…管理部、D10…装着情報、D20…非装着情報、D3…生体情報、D30…生体情報、D40…画像情報、P1…表示制御プログラム、T…所定期間、V1…画像、X1…機密情報。

Claims (8)

  1. 使用者の頭部に取り付けられる装着部と、
    前記装着部に配置され、前記使用者が視認する画像を表示する画像表示部と、
    前記装着部が前記頭部に取り付けられる第1状態と、前記装着部が前記頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部と、
    前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記画像表示部に対して画像の表示を停止させる表示制御部と、を備えることを特徴とする頭部装着表示装置。
  2. 前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記第2状態を示す非装着情報を送信する情報送信部をさらに備える請求項1に記載の頭部装着表示装置。
  3. 使用者の頭部に取り付けられる頭部装着表示装置と、
    前記頭部装着表示装置と通信可能で、前記頭部装着表示装置に対して各種情報を提供するサーバーと、を備え、
    前記頭部装着表示装置は、
    前記使用者が視認する画像を表示する画像表示部と、
    前記頭部に取り付けられる第1状態と、前記頭部から取り外される第2状態とを検出する状態検出部と、
    前記状態検出部が前記第2状態を検出すると、前記第2状態を示す非装着情報を送信する情報送信部と、を備え、
    前記サーバーは、
    前記情報送信部から送信される前記非装着情報を受信すると、前記頭部装着表示装置による前記各種情報に対するアクセスを制限する管理部を備えることを特徴とする表示システム。
  4. 前記頭部装着表示装置は、前記使用者の生体的特徴を検出する特徴検出部をさらに備える請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記特徴検出部は、前記状態検出部が前記第1状態を検出すると、前記生体的特徴を検出し、
    前記管理部は、前記生体的特徴に基づく情報を基にして、前記使用者の正当性を判断し、
    前記画像表示部は、前記管理部の判断結果に対応する画像を表示する請求項4に記載の表示システム。
  6. 前記画像表示部は、前記管理部が前記使用者の正当性を否定すると、前記頭部装着表示装置の返却を促すことを示す画像を表示する請求項5に記載の表示システム。
  7. 前記特徴検出部は、前記生体的特徴を定期的に検出し、
    前記管理部は、前記使用者の正当性を定期的に判断する請求項5または6に記載の表示システム。
  8. 前記管理部は、前記情報送信部が所定期間内において複数回前記非装着情報を送信すると、前記アクセスを制限する請求項3ないし7のいずれか1項に記載の表示システム。
JP2018152373A 2018-08-13 2018-08-13 頭部装着表示装置、および表示システム Pending JP2020027192A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152373A JP2020027192A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 頭部装着表示装置、および表示システム
US16/537,703 US11513587B2 (en) 2018-08-13 2019-08-12 Head-mounted display device and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152373A JP2020027192A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 頭部装着表示装置、および表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027192A true JP2020027192A (ja) 2020-02-20

Family

ID=69406731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152373A Pending JP2020027192A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 頭部装着表示装置、および表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11513587B2 (ja)
JP (1) JP2020027192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034646A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ウェアラブル端末及び表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184067B1 (en) * 2011-07-20 2012-05-22 Google Inc. Nose bridge sensor
US9824568B2 (en) 2013-03-13 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for monitoring a proximity of a personal item and automatically assigning safe and unsafe zones
US20160358181A1 (en) * 2015-05-14 2016-12-08 Magic Leap, Inc. Augmented reality systems and methods for tracking biometric data
US10527848B2 (en) 2015-06-12 2020-01-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Control device, control method, and program
JP2017183828A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US20170337352A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Daqri, Llc Confidential information occlusion using augmented reality
US10438394B2 (en) * 2017-03-02 2019-10-08 Colopl, Inc. Information processing method, virtual space delivering system and apparatus therefor
US11080417B2 (en) * 2018-06-26 2021-08-03 Google Llc Private eye-to-eye communications with wearable heads up display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034646A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ウェアラブル端末及び表示システム
JP7140602B2 (ja) 2018-08-28 2022-09-21 株式会社Nttドコモ ウェアラブル端末及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11513587B2 (en) 2022-11-29
US20200050260A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10341113B2 (en) Password management
US9942222B1 (en) Authentication with wearable device
ES2292737T3 (es) Metodo y sistema para asegurar una red informatica y dispositivo de identificacion personal usado en ella para controlar el acceso a los componentes de la red.
US9230430B2 (en) Detecting removal of wearable authentication device
US8990895B2 (en) Method and apparatus for a portable wireless security device
JP4169790B2 (ja) セキュリティチェックの実行
US8430310B1 (en) Wireless directional identification and verification using wearable electronic devices
US20150156196A1 (en) Wearable electronic device and method for controlling same
US20170032166A1 (en) Handheld biometric scanner device
KR20180100329A (ko) 생체인식을 이용한 웨어러블 디바이스의 사용자 인증 및 등록
KR20180060300A (ko) 전자 기기의 프로그램 관리 방법 및 장치
US9646147B2 (en) Method and apparatus of three-type or form authentication with ergonomic positioning
CN105379409A (zh) Ehf安全通信设备
KR20160072682A (ko) 생체 정보를 이용한 인증 방법 및 이를 위한 전자 장치
EP3602992B1 (en) Physical zone pace authentication
KR20170137476A (ko) 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
CN108880791A (zh) 密钥保护方法、终端及计算机可读存储介质
US9892249B2 (en) Methods and devices for authorizing operation
KR102544488B1 (ko) 인증을 수행하기 위한 전자 장치 및 방법
CN106576104A (zh) 用于传感器动作验证的技术
KR102178179B1 (ko) 모바일 신분증 관리 장치 및 사용자 단말기
JP2007322769A (ja) 映像表示システム
WO2016117061A1 (ja) ウェアラブル端末およびそれを用いた情報処理システム
JP6593141B2 (ja) 情報コード読取システム
JP2020027192A (ja) 頭部装着表示装置、および表示システム