JP2020024361A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020024361A
JP2020024361A JP2019029654A JP2019029654A JP2020024361A JP 2020024361 A JP2020024361 A JP 2020024361A JP 2019029654 A JP2019029654 A JP 2019029654A JP 2019029654 A JP2019029654 A JP 2019029654A JP 2020024361 A JP2020024361 A JP 2020024361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
transistor
pixel
display device
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019029654A
Other languages
English (en)
Inventor
娜 賢 車
Na Hyeon Cha
娜 賢 車
成 榮 李
Seiei Lee
成 榮 李
京 鎬 金
Kyung Ho Kim
京 鎬 金
海 眞 金
Hae Jin Kim
海 眞 金
龍 熙 李
Yong-Hee Lee
龍 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2020024361A publication Critical patent/JP2020024361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタの動作不良や、工程不良などを低減できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、各画素PXa,PXb,PXc中に、第1トランジスタQaの第1ドレイン電極175aおよび第2トランジスタQbの第2ドレイン電極175bと、第1及び第2副画素電極191a,191bと、第1および第2トランジスタQa,Qbを少なくとも部分的に覆い、第1および第2副画素電極191a,191bと重なり合うカラーフィルター層とを含む。また、少なくとも第1トランジスタQaおよび第1副画素電極191aと重なり合う第1のカラーフィルター230aと異なる色を示し、少なくとも一つの画素における一部の領域にのみ配置される第1のカラーフィルターパターンとを含む。第1のカラーフィルターパターンは、第1のカラーフィルター230aに重なり合う第1副画素電極191a、第1トランジスタQaおよび第2トランジスタQbと重なる。【選択図】図2

Description

本発明は表示装置に関する。
液晶表示装置(liquid crystal displayay、LCD)、有機発光表示装置(organic light emitting diode display)などの表示装置は、一般に、映像を表示する単位である複数の画素を含む表示パネルを含む。
液晶表示装置の表示パネルは、液晶を含む液晶層、液晶層の液晶の配向を制御するための電場生成電極、及び、電場生成電極の少なくとも一部に電圧を印加するための複数の信号線およびこれに連結されている複数のスイッチング素子を含む。電場生成電極に電圧が印加されると、液晶層に電場が生成されて液晶は再配列され、これによって透過する光の量を調節して所望の映像を表示することができる。透過する光の量を調節するために、表示板は少なくとも1つの偏光子を含むことができる。
液晶表示装置に含まれる電場生成電極は、データ電圧が印加される画素電極と、共通電圧が印加される共通電極とを含む。画素電極はトランジスタであるスイッチング素子を通じてデータ電圧が印加される。
本発明は、表示装置に含まれるトランジスタのしきい電圧の変化を減らし、パターンサイズの均一性を効果的に管理し、パターン剥離などの不良率を減らすことができる表示装置を提供する。
本発明の一実施例による表示装置は、基板、前記基板上にて、各画素中に位置する第1トランジスタおよび第2トランジスタ、各画素中に位置し、前記第1トランジスタの第1ドレイン電極と電気的に連結されている第1副画素電極、各画素中に位置し、前記第2トランジスタの第2ドレイン電極と電気的に連結されている第2副画素電極、及び、前記第1および第2トランジスタを少なくとも部分的に覆い、前記第1および第2副画素電極と重なり合うカラーフィルター層を含み、前記カラーフィルター層は、少なくとも前記第1トランジスタおよび前記第1副画素電極と重なり合う第1のカラーフィルター、及び、前記第1のカラーフィルターと異なる色を示し、各一つが、少なくとも一つの画素における一部の領域にのみ配置される第1のカラーフィルターパターンとを含み、前記第1のカラーフィルターパターンは、各一つが、前記第1のカラーフィルターに重なり合う第1副画素電極に連結された少なくとも一つの前記第1トランジスタ、および、前記第2トランジスタに重なり合う。
1つの映像信号に対して互いに異なるデータ電圧を伝達できる第1データ線および第2データ線をさらに含み、前記第1トランジスタは前記第1データ線に電気的に連結されている第1ソース電極を含み、前記第2トランジスタは前記第2データ線に電気的に連結されている第2ソース電極を含み、前記第1トランジスタと前記第2トランジスタは、平面ビューにおいて、各画素中、前記第1データ線と前記第2データ線の間に位置することができる。
前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと電気的に連結されているゲート線をさらに含み、前記ゲート線は前記第1ソース電極と重なり合う第1開口部および前記第2ソース電極と重なり合う第2開口部を有し、前記第1のカラーフィルターパターンは前記第1開口部および前記第2開口部と重なり合わなくてもよい。
前記カラーフィルター層は、前記第1のカラーフィルターパターンと同じ色を示す第2のカラーフィルターをさらに含み、前記第1のカラーフィルターパターンは前記第2のカラーフィルターと離隔されている。
前記第2のカラーフィルターと重なり合う第3トランジスタおよび第4トランジスタをさらに含んでもよい。
前記第1トランジスタに含まれる第1ソース電極と電気的に連結されている第1データ線、そして前記第2トランジスタに含まれる第2ソース電極と電気的に連結されている第2データ線をさらに含み、前記第1データ線と前記第2データ線はそれぞれ別個の映像信号に対するデータ電圧を伝達できる。
前記第1のカラーフィルターパターンは、各一つが、前記第1データ線および前記第2データ線と重なり合うことができる。
前記カラーフィルター層は、前記第2トランジスタおよび前記第2副画素電極と重なり合う第2のカラーフィルター、そして前記第1のカラーフィルターパターンと同じ色を示す第3のカラーフィルターをさらに含み、前記第2のカラーフィルターは前記第1のカラーフィルターパターンと異なる色を示し、前記第1のカラーフィルターパターンは前記第3のカラーフィルターと離隔されていてもよい。
前記第3のカラーフィルターと重なり合う第3トランジスタおよび第4トランジスタをさらに含み、平面ビューにおいて前記第2トランジスタと前記第4トランジスタの間に位置する第5トランジスタをさらに含み、前記カラーフィルター層は、前記第3のカラーフィルターに連結されており、前記第5トランジスタと重なり合う第2のカラーフィルターパターンをさらに含んでもよい。
前記第1のカラーフィルターパターンは、断面ビューにて、前記基板と前記第1のカラーフィルターとの間に位置することができる。
前記第1のカラーフィルターパターンは赤色を示すことができる。
一実施例による表示装置は、第1方向に順次隣接した第1画素、第2画素および第3画素、第1データ線および第2データ線、そしてカラーフィルター層を含み、前記第2画素は、前記第1データ線と電気的に連結されている第1ソース電極を含む第1トランジスタおよび前記第2データ線と電気的に連結されている第2ソース電極を含む第2トランジスタを含み、前記カラーフィルター層は、前記第1画素に対応する第1のカラーフィルター、前記第2画素に対応する第2のカラーフィルター、そして前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと重なり合い前記第2のカラーフィルターと異なる色を示す第1のカラーフィルターパターンを含む。
前記第1のカラーフィルターパターンは前記第1のカラーフィルターと離隔されていてもよい。
前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと電気的に連結されているゲート線をさらに含み、前記ゲート線は前記第1ソース電極と重なり合う第1開口部および前記第2ソース電極と重なり合う第2開口部を有し、前記第1のカラーフィルターパターンは前記第1開口部および前記第2開口部と重なり合わなくてもよい。
一実施例による表示装置は、第1方向に順次隣接した第1画素、第2画素および第3画素、第1データ線および第2データ線、そしてカラーフィルター層を含み、前記第3画素は前記第1データ線と電気的に連結されている第1ソース電極を含む第1トランジスタを含み、前記第2画素は前記第2データ線と電気的に連結されている第2ソース電極を含む第2トランジスタを含み、前記カラーフィルター層は、前記第1画素に対応する第1のカラーフィルター、前記第2画素に対応する第2のカラーフィルター、そして前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと重なり合い前記第2のカラーフィルターと異なる色を示す第1のカラーフィルターパターンを含む。
前記第1のカラーフィルターパターンは前記第1のカラーフィルターと離隔されていてもよい。
前記第1のカラーフィルターパターンは前記第1データ線および前記第2データ線と重なり合うことができる。
前記第2画素は第3トランジスタをさらに含み、前記カラーフィルター層は、前記第1のカラーフィルターに連結されており、前記第3トランジスタと重畳する第2のカラーフィルターパターンをさらに含んでもよい。
前記第1のカラーフィルターパターンと前記第2のカラーフィルターパターンは、前記第1のカラーフィルターと同じ色を示すことができる。
前記第2のカラーフィルターは前記第2画素と前記第3画素の境界において、前記第2画素の内側に窪んだ凹部を含み、前記凹部は、前記第1のカラーフィルターパターンと重畳し、前記凹部と重なり合う遮光部をさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、トランジスタのしきい電圧の変化を減らすことができ、パターンサイズの均一性を効果的に管理することができ、パターン剥離などの不良率を減らすことができる。
一実施例による表示装置の隣接した3つの画素に対する配置図である。 一実施例による表示装置の隣接した3つの画素の一部に対する配置図である。 図2に示す表示装置をIIIa−IIIb線に沿って切断して示す断面図である。 一実施例による表示装置の隣接した3つの画素の一部に対する配置図である。 図4に示す表示装置をVa−Vb線に沿って切断して示す断面図である。 一実施例による表示装置の隣接した3つの画素の一部に対する配置図である。 一実施例による表示装置の隣接した3つの画素の一部に対する配置図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は様々な異なる形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については、同一の参照符号を付与する。
図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示しており、本発明が必ずしも図示されたものに限定されるわけではない。図面では、様々な層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示している。
層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるというとき、これは他の部分の“直上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“直上”にあるというときは、その中間に他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の“上に”あるというのは基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力の反対の方向に向かって“上に”位置することを意味するのではない。
明細書全体で、ある部分がある構成要素を“含む”というとき、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
明細書全体で、平面ビュー(in a plan view)は、互いに交差する2つの方向(例えば、第1方向DR1および第2方向DR2)に平行な面を、この面に垂直の方向から観察するビューを意味し(平面上ともいう)、断面ビュー(in a cross−sectional view)は、第1方向DR1および第2方向DR2に平行な面に対して垂直である方向(例えば、第3方向DR3)に切断した面を、この切断面に垂直の方向から観察するビューを意味する。また、2つの構成要素が重なり合うというときは、他の言及がない限り、2つの構成要素が第3方向DR3に(例えば、基板の上面に垂直な方向に)重なり合うことを意味する。
まず、図1乃至図3を参照して、一実施例による表示装置について説明する。
図1は、一実施例による表示装置の隣接した3つの画素に対する配置図であり、図2は、一実施例による表示装置における隣接した3つの画素の一部に対する配置図であり、図3は、図2に示す表示装置を、IIIa−IIIb線に沿って切断して示す断面図である。
一実施例による表示装置は、液晶表示装置であって、図3に示すように、断面ビューにて、第1表示板100、第2表示板200、および、これら2つの表示板100、200の間に位置する液晶層3を含む。
液晶表示装置は、平面ビューにおいて、映像を表示できる表示領域を含み、表示領域は複数の画素PXa、PXb、PXcを含む。画素PXa、PXb、PXcは、第1方向DR1に交互に配列されていてもよい。
第1表示板100は、ガラス、プラスチックなどの絶縁物質を含む基板110と、この上に位置して、ゲート線121、維持電極線131、ダミーパターン129などを含むゲート導電層とを含む。
ゲート線121は、主に第1方向DR1に伸びており、ゲート信号を伝達することができる。ゲート線121は、各画素PXa、PXb、PXcに位置する第1ゲート電極124aおよび第2ゲート電極124bを含むことができる。
ゲート線121は、1つの画素PXa、PXb、PXcの第2ゲート電極124bと、隣接した画素PXa、PXb、PXcの第1ゲート電極124aとの間に位置する領域の一部が除去されて、開口部21a、21bを形成するかまたは有することができる。開口部21aは、第1ゲート電極124aに隣接して位置し、開口部21bは第2ゲート電極124bに隣接して位置することができる。
維持電極線131は、ゲート線121にほぼ並んで伸びた横部131a、および、横部131aに連結されている縦部131bを含むことができる。維持電極線131の縦部131bは、隣接した2つの画素PXa、PXb、PXcの間の境界に沿って伸びている。
ダミーパターン129は、互いに隣接する、維持電極線131の横部131aと、ゲート線121との間に位置することができ、各画素PXa、PXb、PXcに一対のダミーパターン129が位置することができる。各ダミーパターン129は島型であってもよい。
ゲート導電層上にはゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が位置する。ゲート絶縁膜140は窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)、窒酸化ケイ素などといった絶縁物質を含むことができる。
ゲート絶縁膜140の上には、第1半導体154aと第2半導体154bとを含む半導体層が位置する。第1半導体154aは第1ゲート電極124aと重なり合い、第2半導体154bは第2ゲート電極124bと重なり合うことができる。
半導体層は、非晶質シリコン(amorphous silicon)、多結晶シリコン(polycrystalline silicon)、または金属酸化物(metal oxide)などを含むことができる。
半導体層の上には、オーミック接触部材(ohmic contact member)163a、165aが位置することができる。一対のオーミック接触部材163a、165aは第1半導体154aの上に位置し、他の一対のオーミック接触部材は第2半導体154bの上に位置することができる。オーミック接触部材は、シリサイド(silicide)、または、n型不純物が高濃度にドーピングされているn水素化非晶質シリコンなどの物質で作られる。オーミック接触部材163a、165aは省略することもできる。
オーミック接触部材163a、165aの上には、第1データ線171aおよび第2データ線171bを含む複数のデータ線、複数の第1ドレイン電極175a、及び、複数の第2ドレイン電極175bを含むデータ導電層が位置する。
第1データ線171aおよび第2データ線171bは、データ信号を伝達し、主に第2方向DR2に伸びて、ゲート線121および維持電極線131の横部131aと交差することができる。
各画素PXa、PXbまたはPXcに対応する、第1データ線171aと第2データ線171bは、1つの映像信号に対して互いに異なる輝度を示すことができるデータ電圧を、それぞれ伝達できる。例えば、1つの階調の映像信号に対して、第2データ線171bから伝達されるデータ電圧が、第1データ線171aから伝達されるデータ電圧と比べて、より低いかまたは同じでありうる。注目する一の画素に隣接した画素PXa、PXb、PXcには、これらのそれぞれに位置する第1および第2データ線171a、171bに、注目する一の画素とは別個の映像信号に対するデータ電圧を伝達できる。
第1データ線171aは、第1ゲート電極124aと重なり合う第1ソース電極173aを含み、第2データ線171bは、第2ゲート電極124bと重なり合う第2ソース電極173bを含むことができる。
第1ドレイン電極175aおよび第2ドレイン電極175bは、いずれも、一方の側の棒状の端部と、他方の側の幅広の端部としての拡張部177a、177bとを含むことができる。第1ドレイン電極175aおよび第2ドレイン電極175bの拡張部177a、177bは、維持電極線131とゲート線121との間に位置することができる。
各ドレイン電極175a、175bは、ゲート導電層のダミーパターン129と重なり合うことができる。第1ドレイン電極175aおよび第2ドレイン電極175bの棒状端部はそれぞれ第1ソース電極173aおよび第2ソース電極173bによって一部囲まれている。
第1ゲート電極124a、第1ソース電極173a、第1ドレイン電極175aは、第1半導体154aとともに第1トランジスタQaをなしており、第2ゲート電極124b、第2ソース電極173b、第2ドレイン電極175bは、第2半導体154bとともに第2トランジスタQbをなす。第1および第2トランジスタQa、Qbのチャンネルは、第1半導体154aにおける、互いに向き合う第1ソース電極173aと第1ドレイン電極175aとの間の箇所、及び、第2半導体154bにおける、第2ソース電極173bと第2ドレイン電極175bとの間の箇所に、それぞれ位置することができる。
各画素PXa、PXb、PXcに位置する第1および第2トランジスタQa、Qbは、ゲート線121が伸びた方向、つまり、第1方向DR1に配列されている。また、平面ビューにおいて、第1および第2トランジスタQa、Qbは、各画素PXa、PXb、PXc中、第1データ線171aと第2データ線171bとの間に位置することができる。
第1および第2トランジスタQa、Qbは、ゲート線121から伝達されるゲート信号によって、第1および第2データ線171a、171bから伝達されたデータ電圧を伝達する、スイッチング素子として機能することができる。
図1および図2を参照すれば、ゲート線121、維持電極線131の横部131a、第1および第2トランジスタQa、Qbが位置する領域は遮光部材220によって囲まれている。遮光部材220は、ほぼ第1方向DR1(図1〜2の左右方向)に伸びて、各画素PXa、PXb、PXcの遮光領域を形成することができる。
図示の例で、各画素PXa、PXb、PXcにて、遮光領域は、トランジスタQa、Qbの近傍における画素電極191a、191bが省かれた領域の全体、及び、これに隣接する、画素電極191a、191bの縁部の箇所を含む。また、各画素PXa、PXb、PXcにおける第1方向DR1(図1〜2の左右方向)の幅の全体にわたって延びている。図示の具体例によると、遮光領域は矩形状であり、各画素PXa、PXb、PXcには、この遮光領域を第2方向DR2(図1〜2の上下方向)から挟むように、矩形状の第1副画素電極191aと、これより面積の大きい矩形状の第2画素電極191bとが、配置されている。また、図示の具体例で、遮光部材220は、等幅の帯状である。
データ導電層上には、第1絶縁層180aが位置する。第1絶縁層180aは、有機絶縁物質または無機絶縁物質を含むことができる。
第1絶縁層180aの上には、液晶表示装置の表示領域(マトリクス状の画素配列領域)を画素ごと、または画素のグループごとに塗り分けるための複数のカラーフィルター230a、230b、230cと、画素内の特定部位のみに配置される局所的なカラーフィルターパターン230Dとを含む、カラーフィルター層が位置しうる。
表示領域(画素配列領域)を塗り分ける各カラーフィルター230a、230b、230cは、赤色、緑色および青色の三原色または四原色などの基本色(primary color)のうちの1つを表示する。カラーフィルター230a、230b、230cは、赤色、緑色および青色の三原色に制限されず、青緑色(cyan)、紫紅色(magenta)、黄色(yellow)及び白色のうちの少なくとも一つを、上記三原色に加えて含むか、または上記三原色の少なくともいずれかに代えて含む、一連の基本色を表示することができる。例えば、カラーフィルター230aは赤色を表示し、カラーフィルター230bは緑色を表示し、カラーフィルター230cは青色を表示することができる。
第1の基本色のカラーフィルター230aは画素PXaに対応して位置し、第2の基本色のカラーフィルター230bは画素PXbに対応して位置し、第3の基本色のカラーフィルター230cは画素PXcに対応して位置しうる。各カラーフィルター230a、230b、230cは、第2方向DR2に長く伸びて1列(column)に位置する複数の画素に対応することができる。すなわち、各カラーフィルター230a、230b、230cがストライプ状をなす、ストライプ配列とすることができる。3つの基本色のカラーフィルター230a、230b、230cをこの順で含む、一組(1つのグループ)のカラーフィルターが、第1方向DR1に繰り返されて配置されている。つまり、3つの基本色のカラーフィルター230a、230b、230cは、第1方向DR1に、この順で代(か)わる代(が)わる配置されている。
互いに隣接した(隣り合う)2つの画素PXa、PXb、PXcの境界にて、隣り合う2つの画素PXa、PXb、PXcに対応する2つのカラーフィルター230a、230b、230cは、基板110の上で第3方向DR3に積層されるように重なり合うことができる。例えば、画素PXaのカラーフィルター230aは、隣り合う2つの画素PXa、PXbの間の境界にて、隣(となり)の画素PXbのカラーフィルター230bと、重なり合うことができる。隣り合う2つのカラーフィルター230a、230bが重なり合う部分は、維持電極線131の縦部131bと重なり合うことができる。
隣り合う2つの画素PXa、PXb、PXcの間(境界部分)で重なり合う2つのカラーフィルター230a、230b、230cは、隣り合う2つの画素PXa、PXb、PXcの間(境界部分)での光漏れを防止する遮光機能を有することができる。
表示領域(画素配列領域)を塗り分ける各カラーフィルター230a、230b、230cは、第1および第2ドレイン電極175a、175bの拡張部177a、177bとそれぞれ重なり合う開口部235a、235bを含むことができる。
局所的なカラーフィルターパターン230Dは、第1の基本色のカラーフィルター230aと同じ色を示し、同じ層に位置し、同じ物質を含み、同じ工程で同時に形成されうる。特に、局所的なカラーフィルターパターン230Dは赤色を表すことができる。
局所的なカラーフィルターパターン230Dは、局所的なカラーフィルターパターン230Dと同じ色(第1の基本色)を示すカラーフィルター230aまたは画素PXaと離隔しており、第1の基本色のカラーフィルター230aとは異なる色を示すカラーフィルター230b、230cが位置する画素PXb、PXcに、それぞれ1つずつ、局所的なカラーフィルターパターン230Dが位置することができる。
第1の基本色の画素PXaを除いて各画素PXb、PXcに位置する局所的なカラーフィルターパターン230Dは、第1および第2トランジスタQa、Qbと重なり合う。特には、これらの局所的なカラーフィルターパターン230Dは、第1および第2トランジスタQa、Qbの第1および第2半導体154a、154bのチャンネルと重なり合うことができる。
そのため、上側(表示面の側)から第1および第2トランジスタQa、Qbのチャンネルの側に入射される光の大部分が、カラーフィルターパターン230Dに吸収されて、第1および第2トランジスタQa、Qbに到達しないのでありうる。したがって、第1および第2トランジスタQa、Qbの初期しきい電圧を改善して、しきい電圧の変化量を減らすことができるのであり、表示装置の色変化を減らして信頼性を高めることができる。
局所的なカラーフィルターパターン230Dは、断面ビューにて、表示領域(画素配列領域)を塗り分けるカラーフィルター230b、230cと、データ導電層を覆う第1絶縁層180aとの間に位置することができる。平面ビューにおいて、局所的なカラーフィルターパターン230Dは、遮光部材220が位置する領域中に位置することができる。また、局所的な各カラーフィルターパターン230Dは、1つの画素PXb、PXcに対応する、第1データ線171aと第2データ線171bとの間に位置することができる。
局所的な各カラーフィルターパターン230Dは、第1方向DR1の長さが、第2方向DR2の長さより長くてもよい。局所的な各カラーフィルターパターン230Dの第1方向DR1の長さは、およそ、30マイクロメーターより大きくてもよい。
このように、各画素PXb、PXcの領域中、トランジスタに入射される光(Light;図3)を遮断する局所的なカラーフィルターパターン230Dは、複数のトランジスタQa、Qbと重なり合う1つの一体化したべた(solid)パターンとして形成される。このことによって、トランジスタQa、Qbごとにそれぞれの局所的なカラーフィルターパターンが形成されている場合に比べて、局所的なカラーフィルターパターン230Dのサイズを拡張できるので、表示装置の製造工程にて、局所的なカラーフィルターパターン230Dのサイズの均一性を、効果的に管理できる。また、各画素PXb、PXcの領域中、複数のトランジスタQa、Qbに対して1つのカラーフィルターパターン230Dだけが形成されているため、局所的なカラーフィルターパターン230Dの剥離の発生率を低くすることができる。
局所的なカラーフィルターパターン230Dが適用されない画素PXaにおける第1トランジスタQaと第2トランジスタQbとの間には、データ導電層に位置するダミーパターン170a、170bを配置することができる。しかし、局所的なカラーフィルターパターン230Dが位置する画素PXb、PXcの領域中、局所的なカラーフィルターパターン230Dと重なり合うデータ導電層のパターンとしては、第1および第2トランジスタQa、Qbのソース電極173a、173bおよびドレイン電極175a、175bだけを含むことができる。そのため、これらの画素PXb、PXcの領域中にて、局所的なカラーフィルターパターン230Dが、上方へと異常に突き出ることを防ぐことができる。
第1の基本色以外の各画素の領域中、ゲート線121の第1(図1〜2における左側)の開口部21aは、第1データ線171aおよび第1ソース電極173aの一部と重なり合うことができ、ゲート線121の第2(図1〜2における右側)の開口部21bは、第2データ線171bおよび第2ソース電極173bの一部と重なり合うことができる。画素に不良が発生した際、レーザ光を、開口部21a、21bを通じて第1ソース電極173aおよび/または第2ソース電極173bに照射して、第1トランジスタQaおよび/または第2トランジスタQbを、第1データ線171aおよび/または第2データ線171bから切り離して、不良画素をリペアすることができる。
図1乃至図3を参照すれば、局所的なカラーフィルターパターン230Dは、開口部21a、21bと重なり合わないのでありうる。したがって、各画素PXa、PXb、PXcの開口部21a、21bの上には、1つのカラーフィルター230a、230b、230cだけが位置するので、不良画素に対するリペアの際に、2つ以上の色のカラーフィルターにレーザ光が照射されることで発生しうる、ブラックスポットといった表示不良が発生する可能性が低い。
表示領域を塗り分ける各色のカラーフィルター230a、230b、230cと、局所的なカラーフィルターパターン230Dとを覆うように、これらの上には、第2絶縁層180bが位置することができる。第2絶縁層180bは、無機絶縁物質または有機絶縁物質を含むことができるが、特には、有機絶縁物質を含み、ほぼ平坦な上面をなすことができる。第2絶縁層180bは、各色のカラーフィルター230a、230b、230cと、局所的なカラーフィルターパターン230Dとを、その端面をも含めて完全に被覆する被覆膜としての役割を果たし、各色のカラーフィルター230a、230b、230cと、局所的なカラーフィルターパターン230Dとについて、露出することを防止するのであり、顔料などの不純物が液晶層3に流入することを防止することができる。
カラーフィルター層も、第2絶縁層180bと同様に、有機絶縁物質から形成できる。好ましくは、カラーフィルター層及び第2絶縁層180bが、露光工程によりパターニングが可能なレジストパターンなどの、硬化性の樹脂材料から形成される。また、カラーフィルター層の各基本色のパターンが、それぞれ、顔料を含む樹脂材料のコーティング、及びパターニングを含む工程により形成される。
第1絶縁層180aと第2絶縁層180bは、第1ドレイン電極175aの拡張部177aの上に位置する接触孔(コンタクトホール)185a、及び、第2ドレイン電極175bの拡張部177bの上に位置する接触孔185bを含む。平面ビューにおいて各画素中、左右の接触孔185a、185bは、カラーフィルター230a、230b、230cにおける左右の開口部235a、235b内にそれぞれ位置することができる。
カラーフィルター層を覆う第2絶縁層180bの上には、複数の第1副画素電極191aおよび複数の第2副画素電極191bを含む画素電極と、遮蔽電極199とを含む画素電極層が位置することができる。各画素PXa、PXb、PXc中にて、第1および第2トランジスタQa、Qbが位置する狭い領域を基準として(第2方向DR2から挟むように)、一側には第1副画素電極191aが位置し、他側には第2副画素電極191bが位置することができる。
第1副画素電極191aおよび第2副画素電極191bは、いずれも、全体的な平面形状が、四角形、特には長方形または正方形であってもよい。第1副画素電極191aは、横幹部192aおよび縦幹部193aを含む十字形状の幹部、そして十字形状の幹部から外側に伸びる複数の枝部194aを含むことができる。全く同様に、第2副画素電極191bは、横幹部192bおよび縦幹部193bを含む十字形状の幹部、そして十字形状の幹部から外側に伸びる複数の枝部194bを含むことができる。
第1副画素電極191aの、平面ビューにおけるサイズは、第2副画素電極191bの、平面ビューにおけるサイズより、小さくてもよい。
第1副画素電極191aは、十字形状の幹部192a,193a及び多数の枝部194aがなす四角形の輪郭から突き出して、第1ドレイン電極175aの拡張部177aに向かって延びる延長部195a、および、延長部195aの終端に連結された接触部196aを含むことができる。同様に、第2副画素電極191bは、十字形状の幹部192b,193b及び多数の枝部194bがなす四角形の輪郭から突き出して、第2ドレイン電極175bの拡張部177bに向かって延びる延長部195b、および、この延長部195bの終端に連結された接触部196bを含むことができる。第1副画素電極191aからの接触部196aは、第1(平面図の左側)の接触孔185aを通じて、第1ドレイン電極175aの拡張部177aと電気的に連結されており、第2副画素電極191bからの接触部196bは、第2(平面図の右側)の接触孔185bを通じて、第2ドレイン電極175bの拡張部177bと電気的に連結されている。
第1トランジスタQaおよび第2トランジスタQbがターンオンされると、第1副画素電極191aおよび第2副画素電極191bには、それぞれ第1ドレイン電極175aおよび第2ドレイン電極175bから、それぞれのデータ電圧が印加される。
遮蔽電極199は、第1方向DR1に伸びた横部および/または第2方向DR2に伸びた縦部(すなわち、これらの少なくとも一方)を含むことができる。遮蔽電極199は、第1方向DR1に隣り合う画素PXa、PXb、PXcの間、および/または、第2方向DR2に隣り合う画素PXa、PXb、PXcの間を伸びて、隣り合う画素PXa、PXb、PXc同士の間のカップリングおよび光漏れを防止することができる。遮蔽電極199の縦部は、維持電極線131の縦部131bと重なり合うことができる。
画素電極層は、インジウム−スズ酸化物(ITO、Indium Tin Oxide)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO、Indium Zinc Oxide)、金属薄膜などといった透明な導電物質を含むことができる。
本実施例で説明した画素PXa、PXb、PXcの配置方式及び形態、トランジスタの構造、および画素電極の形状は、一例に過ぎず、多様な変更が可能である。
図示していないが、画素電極層と第2絶縁層180bの上には、複数のスペーサが位置することができる。スペーサは、ダミーパターン170a、170bと重なり合う位置に形成されうる。
画素電極層と第2絶縁層180bの上には、配向膜(alignment layer)11が塗布されているのでありうる。配向膜11は垂直配向膜であってもよい。配向膜11は少なくとも一方向にラビング処理されてもよく、光反応物質を含む光配向膜であってもよい。
次に、第2表示板200は、ガラス、プラスチックなどの絶縁物質を含む基板210の上に(図3では基板210の下)、遮光部材220が位置することができる。上述したように遮光部材220は、第1方向DR1に伸びた部分を含み、複数の画素PXa、PXb、PXcに含まれる第1および第2トランジスタQa、Qbと重なり合うことができる。他の実施例によれば、遮光部材220は、第2表示板200ではなく、第1表示板100に位置することもできる。
遮光部材220の上には(図3では遮光部材220の下に)、共通電極270が位置することができる。共通電極270は、基板210全面にわたって、一体のべた(solid)パターンとして形成されていてもよい。つまり、共通電極270には、スリットなどのように除去される部分がなくてもよい。共通電極270は一定の大きさの共通電圧Vcomを伝達できる。
共通電極270は、ITO、IZO、金属薄膜などの透明な導電物質を含むことができる。
共通電極270の上には(図3では共通電極270の下)、配向膜21が塗布されていてもよい。配向膜21は垂直配向膜であってもよい。配向膜21は、少なくとも一方向にラビングされていてもよく、光反応物質を含む光配向膜であってもよい。
液晶層3は、複数の液晶分子31を含む。液晶分子31は、負の誘電率異方性を有することができ、液晶層3に電場が生成されない状態で、基板110、210にほぼ垂直な方向に配向するのでありうる。液晶分子31は、液晶層3に電場が生成されないときに一定方向にプレチルトをなすこともできる。例えば、液晶分子31は、第1および第2副画素電極191a、191bの枝部194a、194bに沿って、ほぼ並んだ方向にプレチルトをなして傾いていてもよい。
第1表示板100の下または裏には、光を供給するバックライトが位置することができる。図3に示したように、バックライトの光がゲート導電層およびデータ導電層のパターンの間を通過して、第2表示板200の共通電極270などで反射して、再び第1表示板100の第1トランジスタQaまたは第2トランジスタQbに向かって入射しうる。このようにして、トランジスタQa、Qbへと向かって入射したとき、光の大部分が局所的なカラーフィルターパターン230Dで吸収されることで、第1トランジスタQaまたは第2トランジスタQbに到達しなくなり、上述したように表示装置の信頼性を高めることができる。
次に、上述した図面と共に図4および図5を参照して、一実施例による表示装置について説明する。
図4は、一実施例による表示装置における互いに連なった3つの画素の一部に対する配置図であり、図5は、図4に示す表示装置をVa−Vb線に沿って切断して示す断面図である。
図4および図5を参照すれば、本実施例による表示装置は、上述した図1乃至図3に示す表示装置とほとんど同じであるが、複数のカラーフィルター230a、230b、230cの構造が異なりうるのであり、局所的なカラーフィルターパターン230Dと同じ層に位置するが、局所的なカラーフィルターパターン230Dと異なる構造のカラーフィルターパターン230D1、230D2、230D3が位置することができる。
画素PXaに対応する第1の基本色のカラーフィルター230aと同じ層に位置し、同じ色を示すことができる局所的なカラーフィルターパターン230D1が、第1の基本色のカラーフィルター230aまたは画素PXaと離隔しており、隣り合う2つの画素PXb、PXcにまたがって、連続して形成されている。
具体的には、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1は、第2の基本色の画素PXb中、その右側の箇所に位置する第2トランジスタQbに重なり合うとともに、その右側に位置する第3の基本色の画素PXc中、その左側の箇所に位置する第1トランジスタQa重なり合うことができる。特に、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1は、画素PXb中の右側の箇所に位置する第2トランジスタQb、および、その右側の画素PXc中の左側の箇所に位置する第1トランジスタQaにおける、半導体154a、154bのチャンネルと重なり合うことができる。1つの局所的なカラーフィルターパターン230D1と重なり合う、2つの画素PXb、PXcの第1トランジスタQaおよび第2トランジスタQbは、ほぼ第1方向DR1に整列されて配列されている。
第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1は、第2の基本色の画素PXb中の右側の箇所に位置する第2トランジスタQbに電気的に連結される第2データ線171b、及び、第3の基本色の画素PXcの左側に位置する第1トランジスタQaに電気的に連結される第1データ線171aと重なり合うことができる。
第3の基本色の画素PXc中の右側の箇所にあって、第1の基本色のカラーフィルター230aと同じ層に位置し、同じ色を示すことができる第2の局所的なカラーフィルターパターン230D2は、その右側にある第1の基本色のカラーフィルター230aにおける左側部分と連結されており、第1の基本色の画素PXaに隣接した第3の基本色の画素PXcの第2トランジスタQbと重なり合うことができる。特に、第2の局所的なカラーフィルターパターン230D2は、画素PXcの第2トランジスタQbの第2半導体154bのチャンネルと重なり合うことができる。
第2の基本色の画素PXb中の左側の箇所にあって、第1の基本色のカラーフィルター230aと同じ層に位置し、同じ色を示すことができる第3の局所的なカラーフィルターパターン230D3は、その左側にある第1の基本色のカラーフィルター230aの右側部分と連結されており、第1の基本色の画素PXaに隣接した第2の基本色の画素PXbの第1トランジスタQaと重なり合うことができる。特に、第3の局所的なカラーフィルターパターン230D3は、第2の基本色の画素PXbの第1トランジスタQaにおける第1半導体154aのチャンネルと重なり合うことができる。
つまり、第2の局所的なカラーフィルターパターン230D2、及び、第3の局所的なカラーフィルターパターン230D3は、第1の基本色のカラーフィルター230aと分離されず、第1の基本色のカラーフィルター230aから左右方向に突出したパターンであってもよい。そのため、第1方向DR1に連なり合う3つの画素PXa、PXb、PXcには、第1の基本色のカラーフィルター230aと分離された島型のカラーフィルターパターンとして、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1だけが存在しうる。第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1における第1方向DR1の長さは第2方向DR2の長さよりも長くなり、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1における第1方向DR1の長さは、およそ、30マイクロメーターより大きくてもよい。
このように、第1方向DR1(左右方向)に連なり合う3つの画素PXa、PXb、PXcに対して、島型のパターンとしては、1つの局所的なカラーフィルターパターン230D1だけが存在する。そのため、トランジスタQa、Qbごとにそれぞれの局所的なカラーフィルターパターンが形成されている場合に比べて、局所的なカラーフィルターパターン230Dのサイズを拡張できるので、表示装置の製造工程にて、カラーフィルターパターン230Dのサイズの均一性を効果的に管理でき、局所的なカラーフィルターパターン230D1、230D2、230D3の剥離の発生率を減らすことができる。
上述した局所的なカラーフィルターパターン230Dと同様に、第1〜3の局所的なカラーフィルターパターン230D1、230D2、230D3も、上側から第1および第2トランジスタQa、Qbのチャンネル側へと向かって入射される光の大部分が、局所的なカラーフィルターパターン230D1、230D2、230D3で吸収されて第1および第2トランジスタQa、Qbに到達しないのでありうる。これによって、第1および第2トランジスタQa、Qbの初期しきい電圧を改善して、しきい電圧の変化量を減らすことができ、表示装置の色変化を減らして信頼性を高めることができる。
カラーフィルターパターン230D1、230D2、230D3は、遮光部材220が位置する領域に位置することができる。
第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1が位置する隣り合う2つの画素PXb、PXcの間の境界で、第2の基本色のカラーフィルター230bは、画素PXbの内側に向かって凹む凹部23b2を含み、第3の基本色のカラーフィルター230cは画素PXcの内側に向かって凹む凹部23cを含むことができる。凹部23b2および凹部23cは、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1と重なり合うことができる。
そのため、第1の局所的なカラーフィルターパターン230D1が位置する隣り合う2つの画素PXb、PXcの間の境界で、第2及び第3の基本色のカラーフィルター230b、230cが互いに重なり合わないのでありうる。つまり、隣り合う2つの画素PXb、PXcの間の境界のうちで、島状のカラーフィルターパターン230D1と重ならない境界領域でのみ、隣り合う2つのカラーフィルター230b、230cが互いに重なり合うのであり、カラーフィルターパターン230D1と重なる境界領域では、島状のカラーフィルターパターン230D1だけが存在する。このようにして、隣り合う2つの画素PXb、PXcの間の境界部分で、カラーフィルター層のうちの3つのパターン(ストライプ状などに塗り分けるカラーフィルターまたは局所的なカラーフィルターパターン)が互いに重なり合って、段差が異常に高くなるということを防ぐことができる。
図4に示した凹部23b2および凹部23cのうちの1つは省略することもできる。
図4の中央部より左側の部分を参照すれば、隣り合う2つの画素PXa、PXbの間(第1の基本色の画素PXaと、その右側の第2の基本色の画素PXbとの間)の境界で、第2の基本色のカラーフィルター230bは、第2の基本色の画素PXbの内側に向かって凹む凹部23b1をさらに含んでもよい。凹部23b1は、第3の局所的なカラーフィルターパターン230D3と重なり合うことができる。凹部23b1は省略することもできる。
図示していないが、隣り合う2つの画素PXc、PXaの間(第3の基本色の画素PXcと、その右側の第1の基本色の画素PXaとの間)の境界でも、第3の基本色のカラーフィルター230cは、画素PXcの内側に向かって凹む凹部をさらに含みうる。
次に、上述した図面と共に図6および図7を参照して、一実施例による表示装置について説明する。
図6および図7は、それぞれ一実施例による表示装置における、第1方向DR1(左右方向)に連なり合う3つの画素の一部に対する配置図である。
まず、図6を参照すれば、本実施例による表示装置は、上述した図4および図5に示す表示装置とほとんど同じであるが、ゲート線121については異なりうる。
本実施例によれば、ゲート導電層は、遮光部材220が位置しない領域に位置する凹部23b1、23b2、23cと重なり合う遮光部125、126をさらに含んでもよい。遮光部125、126はゲート線121と連結されていてもよい。
隣り合う画素PXa、PXb、PXcの間の境界で、凹部23b1、23b2、23cが位置する領域では、隣り合う2つのカラーフィルター230a、230b、230cが重なり合わないため、遮光効果が低くなり、特に遮光部材220が位置しない領域では凹部23b1、23b2、23cの付近から光が漏れ得る。しかし、本実施例によれば、遮光部材220が位置しない領域では、凹部23b1、23b2、23cと重なり合う遮光部125、126によって、光漏れを防止できる。
図示の例で、遮光部125、126は、帯状の遮光部材220におけるゲート線121を覆う領域から、手前側(第2副画素電極191bの側;図6の平面図での下側)へと、画素PXbと画素PXcとの境界、及び、画素PXbと画素PXaとの境界を覆うように矩形状に突き出して延びている。
次に、図7を参照すれば本実施例による表示装置は、上述した図4および図5に示す表示装置とほとんど同じであるが、遮光部材220については異なりうる。
本実施例によれば、遮光部材220は、凹部23b1、23b2、23cの全領域と重なり合うことができる。特に、ゲート線121の手前側(第2副画素電極191bの側;図7の平面図での下側)に形成された、凹部23b1、23b2、23cの手前側部分は、遮光部材220に含まれる遮光部221、222によって全体が覆われている。
本実施例によれば、遮光部材220が凹部23b1、23b2、23cのすべての領域と重なり合うため、第1方向DR1(左右方向)に連なり合う画素PXa、PXb、PXcの間の境界の中で、凹部23b1、23b2、23cが位置する領域では、隣り合う2つのカラーフィルター230a、230b、230cが互いに重なり合わなくても、光漏れを防止できる。
今まで、一実施例による表示装置の1つの画素PXa、PXb、PXcが、2つのトランジスタQa、Qbを含む例に対して主に説明したが、これに限定されずに、1つの画素PXa、PXb、PXcが3つ以上のトランジスタを含むこともできる。この場合、局所的な各カラーフィルターパターンは、1つの画素中で、2つ以上のトランジスタをまとめて覆うサイズおよび平面形状を有することができ、また、隣り合う2つ以上の画素にまたがるように延び、これらの画素に分かれて位置する2つ以上のトランジスタをまとめて覆うサイズおよび平面形状を有することもできる。これによって、トランジスタに光が流入することを防ぐための局所的なカラーフィルターパターンについてのサイズの均一性を効果的に管理できるのであり、また、局所的なカラーフィルターパターンのサイズを大きく維持できるのでカラーフィルターパターン剥離の可能性を低くすることができ、表示装置の製造工程を容易にすることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
好ましい一実施形態においては、本願の具体的な課題、および具体的な解決手段は、下記のとおりである。
一般に、各画素ドットに複数の副画素電極を有する液晶表示装置では、副画素電極ごとにスイッチング用のトランジスタ(TFT)Qa、Qbが備えられる。各画素ドット中、複数のTFTが、覆われた遮光領域中に配置される。
遮光部材220が、対向基板(第2の基板200)に備えられる場合、図3に示すように、裏面側からの光が、第2の基板200の共通電極270などで、反射して、トランジスタQa、Qbに入射してしまうことがありうる。
アレイ基板(第1の基板100)に、表示領域を塗り分けるための、各基本色のカラーフィルター230a、230b、230cが備えられ、各カラーフィルターが、トランジスタQa、Qbの近傍をも覆っている場合、赤色のカラーフィルター230aは、トランジスタQa、Qbに悪影響を与える波長部分を吸収するので、トランジスタQa、Qbの動作に悪影響を与えない。
そのため、赤色以外のカラーフィルター230b、230cにより覆われるトランジスタQa、Qbの箇所のチャネルを覆う、赤色の島状のカラーフィルターパターンを配置することが考えられる。
ところが、このように、トランジスタQa、Qbごとに、赤色の島状のカラーフィルターパターンを配置する場合、そのサイズが、かなり小さくなる。
この結果、露光工程を含むパターニングの際に、サイズを均一に維持するための管理が面倒となる。また、パターニングの後に、赤色の島状のカラーフィルターパターン230Dが、剥離してしまうことがありうる。
そこで、下記A〜Bのとおりとし、具体的には下記のB1またはB2とする。
A 赤色以外のカラーフィルター230b、230cに重なり合うこととなる、トランジスタQa、Qbの箇所に、予め、赤色の島状のカラーフィルターパターン230Dを配置する。
すなわち、赤色の島状のカラーフィルターパターン230Dが、面積の大きい、カラーフィルター230b、230cにより覆われるようにする。
B 赤色で島状の各カラーフィルターパターン230Dは、
隣り合う複数のトランジスタQa、Qbを覆うように、データ線に沿った方向に延びるように形成される(図3の230D、および、図4の第1のカラーフィルターパターン230D1)か、または、
赤色のカラーフィルター230aから延びる部分(図4の第2〜3のカラーフィルターパターン230D2、230D3)として形成される。
B1 各画素中の隣り合う複数のトランジスタQa、Qbが、一つのカラーフィルターパターン230Dにより覆われる(図4)。
B2 赤色のカラーフィルター230aに近接して配置されているトランジスタQa、Qbについては、色のカラーフィルター230aから延びる部分(図4の左右端にある、第2〜3のカラーフィルターパターン230D2、230D3)が覆い、
それ以外のトランジスタQa、Qbについては、ゲート線方向にて隣り合う複数の画素にまたがって延びる島状のカラーフィルターパターン(図4の中央にある、第1のカラーフィルターパターン230D1)が覆う。
上記B2の場合、好ましくは、次のとおりとする。
C 赤色の島状のカラーフィルターパターン(230D1、230D2、230D3)と重なる、画素間の境界の箇所の近傍にて、赤色以外のカラーフィルター230b、230cを省く。
すなわち、赤色以外のカラーフィルター230b、230cに、凹部23b1、23b2、23cを設ける。
これにより、カラーフィルター層により生じる段差が過大にならないようにする。
D 上記Cの場合、帯状に延びる、ゲート線121に、隣接する副画素電極の側に突き出す部分(遮光部125、126)を設ける。
これにより、凹部23b1、23b2、23cの箇所での、光漏れを防止する。
110、210:基板
121:ゲート線
124a、124b:ゲート電極
131:維持電極線
140:ゲート絶縁膜
154a、154b:半導体
171a、171b:データ線
220:遮光部材
230a、230b、230c:表示領域を塗り分ける各原色のカラーフィルター
230D1、230D2、230D3:局所的なカラーフィルターパターン
191a、191b:副画素電極

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上にて、各画素中に位置する第1トランジスタおよび第2トランジスタと、
    各画素中に位置し、前記第1トランジスタの第1ドレイン電極と電気的に連結されている第1副画素電極と、
    各画素中に位置し、前記第2トランジスタの第2ドレイン電極と電気的に連結されている第2副画素電極と、
    前記第1および第2トランジスタを少なくとも部分的に覆い、前記第1および第2副画素電極と重なり合うカラーフィルター層とを含み、
    前記カラーフィルター層は、
    少なくとも前記第1トランジスタおよび前記第1副画素電極と重なり合う第1のカラーフィルターと、
    前記第1のカラーフィルターと異なる色を示し、各一つが、少なくとも一つの画素における一部の領域にのみ配置される第1のカラーフィルターパターンとを含み、
    前記第1のカラーフィルターパターンは、各一つが、前記第1のカラーフィルターに重なり合う第1副画素電極に連結された少なくとも一つの前記第1トランジスタ、および、少なくとも一つの前記第2トランジスタに重なり合う、表示装置。
  2. 1つの映像信号に対して互いに異なるデータ電圧を伝達できる第1データ線および第2データ線をさらに含み、
    前記第1トランジスタは、前記第1データ線に電気的に連結されている第1ソース電極を含み、
    前記第2トランジスタは、前記第2データ線に電気的に連結されている第2ソース電極を含み、
    前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタは、平面ビューにおいて、各画素中、前記第1データ線と前記第2データ線との間に位置する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタと電気的に連結されているゲート線をさらに含み、
    前記ゲート線は、前記第1ソース電極と重なり合う第1開口部および前記第2ソース電極と重なり合う第2開口部を有し、
    前記第1のカラーフィルターパターンは、前記第1開口部および前記第2開口部と重なり合わない、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記カラーフィルター層は、前記第1のカラーフィルターパターンと同じ色を示す第2のカラーフィルターをさらに含み、
    前記第1のカラーフィルターパターンは、前記第2のカラーフィルターと離隔されている、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2のカラーフィルターと重なり合う第3トランジスタおよび第4トランジスタをさらに含む、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1トランジスタに含まれる第1ソース電極と電気的に連結されている第1データ線と、
    前記第2トランジスタに含まれる第2ソース電極と電気的に連結されている第2データ線とをさらに含み、
    前記第1データ線と前記第2データ線は、それぞれ別個の映像信号に対するデータ電圧を伝達する、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1のカラーフィルターパターンは、各一つが、前記第1データ線および前記第2データ線と重なり合う、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記カラーフィルター層は、
    少なくとも前記第2トランジスタおよび前記第2副画素電極と重なり合う第2のカラーフィルターと、
    前記第1のカラーフィルターパターンと同じ色を示す第3のカラーフィルターとをさらに含み、
    前記第2のカラーフィルターは、前記第1のカラーフィルターパターンと異なる色を示し、
    前記第1のカラーフィルターパターンは、前記第3のカラーフィルターと離隔されている、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第3のカラーフィルターと重なり合う第3トランジスタおよび第4トランジスタをさらに含み、
    平面ビューにおいて前記第2トランジスタと前記第4トランジスタの間に位置する第5トランジスタをさらに含み、
    前記カラーフィルター層は、
    前記第3のカラーフィルターに連結されており、前記第5トランジスタと重なり合う第2のカラーフィルターパターンをさらに含む、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第1のカラーフィルターパターンは、断面ビューにて、前記基板と前記第1のカラーフィルターとの間に位置する、請求項1に記載の表示装置。
JP2019029654A 2018-08-06 2019-02-21 表示装置 Pending JP2020024361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180091272A KR20200016420A (ko) 2018-08-06 2018-08-06 표시 장치
KR10-2018-0091272 2018-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024361A true JP2020024361A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69229666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029654A Pending JP2020024361A (ja) 2018-08-06 2019-02-21 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200041855A1 (ja)
JP (1) JP2020024361A (ja)
KR (1) KR20200016420A (ja)
CN (1) CN110806664A (ja)
TW (1) TW202015015A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114442388A (zh) * 2021-12-29 2022-05-06 长沙惠科光电有限公司 显示面板及其制备方法及显示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102347665B1 (ko) * 2017-03-21 2022-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200016420A (ko) 2020-02-17
US20200041855A1 (en) 2020-02-06
CN110806664A (zh) 2020-02-18
TW202015015A (zh) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400606B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
KR102150033B1 (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
US20050285995A1 (en) Liquid crystal display device having black matrix in region outside of pixel region and method for fabricating the same
US9766506B2 (en) Array substrate and liquid crystal display device including the same
US20120105778A1 (en) Liquid crystal display device
US7639339B2 (en) Liquid crystal display device having substrate spacers engaging with contact holes that contact pixel electrode with the electrodes of switching elements
US9915836B2 (en) Liquid crystal display
JP2018063348A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
KR20010017102A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110042668A (ko) 표시 장치
KR20160093784A (ko) 곡면 표시 장치
US10067393B2 (en) Thin film display panel and liquid crystal display device including the same
US9780127B2 (en) Liquid crystral display and manufacturing method thereof
US20200012137A1 (en) Substrate for display device, display device, and method of producing substrate for display device
US9494838B2 (en) Liquid crystal display device
KR20080042466A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP2020024361A (ja) 表示装置
US20210018779A1 (en) Display device
KR20090117258A (ko) 박막 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 액정 표시 장치
US11215879B2 (en) Display device
KR100866977B1 (ko) 리페어 구조를 가지는 액정표시장치용 어레이 기판
KR20170122905A (ko) 액정 표시 장치 및 그 수리 방법
US20160223858A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US20160161793A1 (en) Display device having improved lifting characteristics
KR20080000997A (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법