JP2020022641A - 内視鏡補助具及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡補助具及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2020022641A
JP2020022641A JP2018148831A JP2018148831A JP2020022641A JP 2020022641 A JP2020022641 A JP 2020022641A JP 2018148831 A JP2018148831 A JP 2018148831A JP 2018148831 A JP2018148831 A JP 2018148831A JP 2020022641 A JP2020022641 A JP 2020022641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
distal end
treatment instrument
insertion channel
instrument insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018148831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7158950B2 (ja
Inventor
佳弘 上田
Yoshihiro Ueda
佳弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018148831A priority Critical patent/JP7158950B2/ja
Priority to EP19184446.3A priority patent/EP3607868B1/en
Priority to US16/516,265 priority patent/US11445889B2/en
Publication of JP2020022641A publication Critical patent/JP2020022641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158950B2 publication Critical patent/JP7158950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/0125Endoscope within endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】状況に応じて内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径を変更可能であり、且つ処置具挿通チャンネルの出口部分における処置具の配置を安定させることができ、且つ吸引も行うことができる内視鏡補助具を提供し、この内視鏡補助具を取り付け可能な内視鏡を提供する。【解決手段】内視鏡2の処置具挿通チャンネル23に着脱可能に取り付けられる内視鏡補助具100は、処置具挿通チャンネル23の全長より長い可撓な管状部材101を備え、管状部材は、処置具挿通管路107と、吸引管路108と、を有し、管状部材の先端部103は、内視鏡の湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる処置具挿通チャンネルの出口部分25の内周面に摺接する外周を有し、出口部分に配置される摺接部105と、摺接部から先端側に延びており、処置具挿通チャンネルの出口から突出して配置される延設部106と、を有し、吸引管路の先端側開口は、延設部に設けられている。【選択図】図9

Description

本発明は、内視鏡補助具及び内視鏡に関する。
特許文献1に記載されたガイドカテーテルは、内視鏡の操作部に設けられているチャンネル開口部から挿入部内に挿入され、ガイドカテーテルの先端部分は、挿入部の先端部から導出される。ガイドカテーテルは、ガイドカテーテル挿入部と、ガイドカテーテル挿入部の先端面から延出しているガイド部とを備える。そして、ガイドカテーテルは、処置具が挿通可能な処置具チャンネルと、造影剤の注入、送水、吸引等に用いられる複数の流体供給チャンネルを有し、処置具チャンネルはガイドカテーテル挿入部の先端面に開口しており、流体供給チャンネルはガイド部の先端面に開口している。
国際公開第2007/063904号
内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径は種々に異なり、例えば経口内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径は、経鼻内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径よりも大きい。処置具のサイズも種々に異なり、例えば精密な処置具動作を要する処置に対して、サイズが相対的に小さい処置具が好ましく用いられる場合がある。ここで、処置具のサイズに対して処置具挿通チャンネルの内径が過大であると、処置具挿通チャンネルの出口部分において処置具の配置が定まらず、処置の難度が無用に高まる。一方、処置に応じて内視鏡を変更することは被検者に負担を強いる。したがって、一つの内視鏡において、状況に応じ、処置具挿通チャンネルの内径が変更されることが望まれる。
また、一般に、処置具挿通チャンネルには内視鏡の吸引管が合流しており、処置具挿通チャンネルは血液等の液の吸引にも用いられる。処置が行われている際に処置対象部位が出血した場合に、血液が吸引され、止血が行われるが、吸引口となる処置具挿通チャンネルの出口が出血箇所に近づけられることにより、視界が狭まる。
特許文献1に記載されたガイドカテーテルは、処置具が挿通可能な処置具チャンネルを有し、このガイドカテーテルが内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿入されることにより、内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径が変更される。さらに、ガイドカテーテルは、吸引等に用いられる流体供給チャンネルを有し、流体供給チャンネルの開口が設けられているガイド部は、内視鏡の処置具挿通チャンネルの出口から突出して配置される。このため、流体供給チャンネルを用いた吸引時にも視界を保つことが可能である。しかし、内視鏡の処置具挿通チャンネルの出口部分におけるガイドカテーテルの配置について、何ら考慮されていない。内視鏡の処置具挿通チャンネルの出口部分において、ガイドカテーテルの配置が安定していない場合に、ガイドカテーテルの処置具チャンネルに挿通された処置具の配置も安定しない。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、状況に応じて内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径を変更可能であり、且つ処置具挿通チャンネルの出口部分における処置具の配置を安定させることができ、且つ吸引も行うことができる内視鏡補助具を提供し、この内視鏡補助具を取り付け可能な処置具挿通チャンネルを備える内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡補助具は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに着脱可能に取り付けられる内視鏡補助具であって、上記処置具挿通チャンネルの全長より長い可撓な管状部材を備え、上記管状部材は、上記処置具挿通チャンネルの入口側に配置される上記管状部材の基端部から先端部まで延びている処置具挿通管路と、上記処置具挿通管路とは別に設けられる吸引管路と、を有し、上記管状部材の先端部は、内視鏡湾曲部の湾曲にかかわらず直管状に保たれる上記処置具挿通チャンネルの出口部分の内周面に摺接する外周を有し、上記出口部分に配置される摺接部と、上記摺接部から先端側に延びており、上記処置具挿通チャンネルの出口から突出して配置される延設部と、を有し、上記吸引管路の先端側開口は、上記延設部に設けられている。
また、本発明の一態様の内視鏡は、上記内視鏡補助具を取り付け可能な処置具挿通チャンネルを備える。
本発明によれば、状況に応じて内視鏡の処置具挿通チャンネルの内径を変更可能であり、且つ処置具挿通チャンネルの出口部分における処置具の配置を安定させることができ、且つ吸引も行うことができる内視鏡補助具を提供でき、この内視鏡補助具を取り付け可能な処置具挿通チャンネルを備える内視鏡を提供できる。
本発明の実施形態を説明するための、内視鏡の一例の斜視図である。 図1の内視鏡を含む内視鏡システムの一例の模式図である。 図1の内視鏡の挿入部の先端部及び湾曲部の内部機構を示す斜視図である。 本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の一例の平面図である。 図4の内視鏡補助具が図1の内視鏡の処置具挿通チャンネルに取り付けられた状態の、処置具挿通チャンネルの出口部分の一例の断面図である。 図4の内視鏡補助具が図1の内視鏡の処置具挿通チャンネルに取り付けられた状態の、処置具挿通チャンネルの出口部分の他の例の断面図である。 図4の内視鏡補助具が図1の内視鏡の処置具挿通チャンネルに取り付けられた状態の、処置具挿通チャンネルの出口部分の他の例の断面図である。 図4の内視鏡補助具が図1の内視鏡の処置具挿通チャンネルに取り付けられた状態の、処置具挿通チャンネルの出口部分の他の例の断面図である。 図4の内視鏡補助具の使用方法の一例を示す模式図である。 図4の内視鏡補助具の変形例の斜視図である。 図4の内視鏡補助具の他の変形例の斜視図である。 本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の他の例の断面図である。 図12の内視鏡補助具の変形例の斜視図である。 本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の他の例の断面図である。 図14の内視鏡補助具の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態を説明するための、内視鏡の一例を示し、図2は、図1の内視鏡を含む内視鏡システムの一例を示す。
内視鏡システム1は、内視鏡2と、光源装置3と、プロセッサユニット4と、吸引ポンプ5とを備える。内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部10と、挿入部10に連なる操作部11と、操作部11から延びるユニバーサルコード12とを有し、ユニバーサルコード12の末端には、光源装置3に接続されるコネクタ13が設けられている。
挿入部10は、先端部14と、先端部14に連なる湾曲部15と、湾曲部15と操作部11とを接続している軟性部16とで構成されている。先端部14には、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子を含む撮像部17が搭載されている。湾曲部15は湾曲可能に構成されており、湾曲部15の湾曲は操作部11によって操作される。また、軟性部16は、被検体内の挿入経路の形状に倣って変形可能な程に可撓に構成されている。
操作部11には、吸引ポンプ5を用いた吸引を操作する操作ボタン18A、湾曲部15の湾曲を操作する操作ノブ18B、撮像部17を用いた撮像を操作する操作ボタン18C等が設けられている。また、操作部11には、処置具が挿通される処置具挿通チャンネル23の入口部分24が設けられている。
挿入部10及び操作部11並びにユニバーサルコード12の内部には、ライトガイド20と、電気ケーブル21とが設けられている。ライトガイド20は、光源装置3によって生成される照明光を先端部14に導く。電気ケーブル21は、撮像部17の動作電力、制御信号、及び撮影画像信号を、撮像部17とプロセッサユニット4との間で伝送する。プロセッサユニット4は、入力された撮影画像信号から撮影画像データを生成し、生成した撮影画像データをモニタ6に表示させ、また記録する。
挿入部10及び操作部11の内部には、複数の操作ワイヤ22と、処置具挿通チャンネル23とが設けられている。操作ワイヤ22は、操作部11から挿入部10の先端部14に達しており、操作部11の操作ノブ18Bの操作に応じて先端部14側に押し出され、又は操作部11側に引っ張られる。挿入部10の湾曲部15は、操作ワイヤ22の押し引きに応じて湾曲される。処置具挿通チャンネル23は、操作部11に設けられている入口部分24から挿入部10の先端部14に達しており、処置具挿通チャンネル23の出口部分25は先端部14の先端面に開口している。入口部分24の開口を通して処置具挿通チャンネル23に挿入された処置具は、処置具挿通チャンネル23によって挿入部10の先端部14に案内され、出口部分25の開口を通して、先端部14から突出する。
処置具挿通チャンネル23は、操作部11において吸引管26と合流している。吸引管26は、操作ボタン18Aによって開閉されるバルブ27を経てコネクタ13まで延びており、コネクタ13に設けられている口金28に接続された接続チューブ29を介して吸引ポンプ5と接続されている。バルブ27が開かれることにより、血液等の液が、処置具挿通チャンネル23の出口部分25の開口から吸引管26を通して吸引ポンプ5に吸引される。なお、入口部分24には、開閉弁を有する鉗子栓30が装着されており、吸引時に、入口部分24の開口が鉗子栓30によって閉じられることにより、処置具挿通チャンネル23の内圧が負圧とされる。
図3は、挿入部10の先端部14及び湾曲部15の内部機構を示す。
先端部14は、撮像部17(図2参照)等の先端部14に搭載される各種内蔵物を保持する円柱状の先端硬性部40と、先端硬性部40の基端側に固定される円筒状の先端スリーブ41とを有する。先端硬性部40には、先端硬性部40を軸方向に貫通する断面円形状の貫通孔42が形成されている。処置具挿通チャンネル23を構成する断面円形状の可撓なチャンネルチューブ43は先端硬性部40に接合されている。先端硬性部40に接合されたチャンネルチューブ43の内孔と貫通孔42とが連通し、貫通孔42は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25の少なくとも一部を構成する。
湾曲部15は、複数の環状の駒50を有し、これらの駒50は中心軸を揃えて並べられている。複数の駒50のうち、最も先端部14側に配置される駒50は、先端部14の先端スリーブ41に固定される。隣り合う二つの駒50は、湾曲部15の長手軸に直交する軸線上に配置された一対の軸部材51によって回動可能に連結されている。隣り合う二つの駒50の回動が合わさることによって、湾曲部15は全体として湾曲する。
図3に示す例では、隣り合う二つの駒50の回動軸として、回動軸Xと、回動軸Xに対して略垂直な回動軸Yとが交互に設けられている。湾曲部15は、隣り合う二つの駒50の回動軸Xまわりの回動に基づく上下方向と、隣り合う二つの駒50の回動軸Yまわりの回動に基づく左右方向との計4方向に湾曲可能である。
なお、湾曲部15の上下方向の最大湾曲角度と、湾曲部15の左右方向の最大湾曲角度とは、同じでもよいし、異なっていてもよい。例えば、回動軸Xまわりに回動可能な二つの駒50の組数を、回動軸Yまわりに回動可能な二つの駒50の組数よりも多くすることによって、上下方向の最大湾曲角度を相対的に大きくできる。
また、回動軸Xまわりに回動可能な二つの駒50の組毎の最大回動角度は、同じでもよいし、異なっていてもよく、各組の最大回動角度は二つの駒50の間隔Gxによって設定できる。同様に、回動軸Yまわりに回動可能な二つの駒50の組毎の最大回動角度は、同じでもよいし、異なっていてもよく、各組の最大回動角度は二つの駒50の間隔Gyによって設定できる。
複数の操作ワイヤ22(図2参照)として、上下方向の湾曲に対応する一対の操作ワイヤ22Aと、左右方向の湾曲に対応する一対の操作ワイヤ22Bとが設けられており、一対の操作ワイヤ22Aと、一対の操作ワイヤ22Bとは、複数の駒50の内側を通って、操作部11から先端部14に達し、先端スリーブ41にそれぞれ固定される。処置具挿通チャンネル23を形成するチャンネルチューブ43もまた、複数の駒50の内側を通って、操作部11から先端部14に達し、先端硬性部40に接合される。
図4は、本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の一例を示す。
図4に示す内視鏡補助具100は、内視鏡2の処置具挿通チャンネル23に着脱可能に取り付けられる。内視鏡補助具100は、断面円形状の可撓な管状部材101と、管状部材101の基端部に連結された口金102とを有する。管状部材101は、処置具挿通チャンネル23の入口部分24の開口を通して処置具挿通チャンネル23に挿入される。口金102は入口部分24に着脱可能に装着される。
管状部材101は処置具挿通チャンネル23の全長よりも長く、口金102が処置具挿通チャンネル23の入口部分24に装着されている状態で、管状部材101の先端部103は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25に達し、先端部103の先端側の一部は、出口部分25の開口(出口)から突出する。また、管状部材101の先端部103を除く他の部分は、先端部103よりも細い細径部104とされている。
図5〜図8を参照して、処置具挿通チャンネル23の出口部分25について説明する。
上述したとおり、処置具挿通チャンネル23を構成するチャンネルチューブ43は、挿入部10の湾曲部15に含まれる複数の駒50の内側を通って挿入部10の先端部14に達し、先端部14の先端硬性部40に接合されており、チャンネルチューブ43の内孔は、先端硬性部40の貫通孔42に連通している。チャンネルチューブ43は、湾曲部15の湾曲に応じて湾曲されるが、処置具挿通チャンネル23の出口部分25は、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる部分を言う。
図5に示す例では、貫通孔42と同心であり且つ貫通孔42よりも大径な嵌合穴44が、先端硬性部40の基端部に形成されている。チャンネルチューブ43の先端は、嵌合穴44に内嵌しており、接着等によって先端硬性部40に接合されている。貫通孔42及び嵌合穴44は、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる。この場合に、処置具挿通チャンネル23の出口部分25は、貫通孔42及び嵌合穴44によって構成される。
図6に示す例では、貫通孔42と同心であり且つ貫通孔42の内径と同一の内径を有する環状凸部45が、先端硬性部40と一体に先端硬性部40の基端部に形成されている。チャンネルチューブ43の先端は、環状凸部45に外嵌している。貫通孔42及び環状凸部45は、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる。この場合に、処置具挿通チャンネル23の出口部分25は、貫通孔42及び環状凸部45によって構成される。
図7に示す例では、貫通孔42と同心であり且つ貫通孔42よりも大径な嵌合穴44が、先端硬性部40の基端部に形成されており、先端硬性部40とは別部材である硬質な接続管46の先端部46Aが嵌合穴44に内嵌している。そして、チャンネルチューブ43の先端は、嵌合穴44から突出している接続管46の基端部46Bに外嵌している。貫通孔42及び嵌合穴44並びに接続管46は、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる。この場合に、処置具挿通チャンネル23の出口部分25は、貫通孔42及び嵌合穴44並びに接続管46によって構成される。
図8に示す例では、湾曲部15に含まれる複数の駒50(図3参照)のうち最も先端部14側に配置された隣り合う二つの駒50の組の最大回動角度が極めて小さく、先端部14の先端スリーブ41の内側に配置されているチャンネルチューブ43の先端部43Aは、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる。処置具挿通チャンネル23の出口部分25は、貫通孔42及び嵌合穴44並びにチャンネルチューブ43の先端部43Aによって構成される。
なお、チャンネルチューブ43が直管状であるか否かは、チャンネルチューブ43の長手軸の真直度によって評価でき、評価対象部分の長手軸の真直度がチャンネルチューブ43の内径の10%以下である場合に、評価対象部分は直管状であるものとする。また、最大回動角度が極めて小さい二つの駒50の組が、先端部14側から連続して複数設けられる場合に、出口部分25が、先端部14側に配置される一つ又は複数の駒50の内側に及ぶ場合もある。
管状部材101は処置具挿通チャンネル23の全長よりも長く、管状部材101の先端部103は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25に配置される摺接部105と、摺接部105から先端側に延びている延設部106とを有する。摺接部105は、出口部分25の内周面に摺接する外周を有する。断面円形状である管状部材101において、摺接部105の外周面が出口部分25の内周面に摺接する。出口部分25の内周面と先端部103の外周面とが摺接する場合において、出口部分25の内径と先端部103の外径とは、所謂すきま嵌めの関係(出口部分25の内径>先端部103の外径)が望ましいが、処置具挿通チャンネル23の材質が柔軟な場合は、しまり嵌めの関係(出口部分25の内径<先端部103の外径)としてもよい。延設部106は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25の開口(出口)から突出して配置される。
管状部材101は、処置具が挿通される処置具挿通管路107と、血液等の液の吸引に用いられる吸引管路108とを有する。処置具挿通管路107は、管状部材101の基端部から先端部103まで延びており、処置具挿通管路107の先端側開口は延設部106の先端面106Aに設けられている。吸引管路108は、先端部103を軸方向に貫通しており、吸引管路108の基端側開口は摺接部105の基端面105Aに設けられ、吸引管路108の先端側開口は延設部106の先端面106Aに設けられている。
処置具挿通チャンネル23の出口部分25の内周面と管状部材101の摺接部105の外周面とが摺接していることにより、出口部分25における先端部103の配置が安定する。これにより、湾曲部15の湾曲にかかわらず直管状に保たれる出口部分25の内孔の中心軸と、先端部103における処置具挿通管路107の中心軸とは互いに平行となる。
図9は、内視鏡補助具100の使用方法の一例を示す。
以上の内視鏡補助具100は、処置具挿通チャンネル23の内径に対してサイズが小さい処置具TIと組み合わせて使用される。処置具TIは、例えば穿刺針、高周波はさみ鉗子、高周波ナイフ、バイポーラ止血鉗子、クリップ、回収ネット等である。
まず、内視鏡補助具100の管状部材101が処置具挿通チャンネル23に挿入される。管状部材101の先端部103の摺接部105が処置具挿通チャンネル23の出口部分25に配置され、先端部103の延設部106は処置具挿通チャンネル23の出口部分25の開口から突出して配置される。次に、処置具TIが、内視鏡補助具100の口金102の開口を通して管状部材101の処置具挿通管路107に挿入される。
管状部材101の処置具挿通管路107に挿入された処置具TIは、処置具挿通管路107によって管状部材101の先端部103に案内され、処置具挿通管路107の先端側開口から突出する。処置具TIは先端部103における処置具挿通管路107の中心軸上に突出する。処置具挿通管路107の中心軸と出口部分25の内孔の中心軸とが互いに平行であることから、処置具TIは出口部分25の内孔の中心軸に沿って突出する。これにより、処置具TIの配置が安定する。
管状部材101の摺接部105の外周面が処置具挿通チャンネル23の出口部分25の内周面に摺接していることにより、出口部分25における管状部材101の先端部103の配置が安定するが、一方では、吸引管26に通じる出口部分25の開口が先端部103によって略気密に塞がれる。しかし、先端部103を軸方向に貫通している吸引管路108が、処置具挿通チャンネル23の内周面と管状部材101の細径部104の外周面との間に形成される隙間を介して吸引管26に接続され、吸引管26と外部とを連通させる。これにより、管状部材101が処置具挿通チャンネル23に挿入されている状態であっても、吸引管路108を通して吸引可能である。
管状部材101が処置具挿通チャンネル23に挿入されている状態で、吸引口となる吸引管路108の先端側開口は、管状部材101の延設部106に設けられており、延設部106は処置具挿通チャンネル23の出口部分25の開口から突出して配置されている。これにより、例えば出血している処置対象部位の近傍に吸引管路108の先端側開口が配置され、血液が吸引される場合にも、撮像部17(図2参照)の観察窓が設けられている挿入部10の先端部14の先端面14Aと処置対象部位との距離を保ち、視野を確保することが可能となる。出口部分25の開口から突出して配置される延設部106の長さは、視野の確保を考慮すれば、20mm程度が好ましい。
図10及び図11は、内視鏡補助具100の変形例をそれぞれ示す。
図10に示す例では、管状部材101の摺接部105の外周面に管状突起112が設けられており、管状突起112が処置具挿通チャンネル23の出口部分25の内周面に摺接している。管状突起112が出口部分25の内周面に摺接することにより、摺接部105の外周面全体が出口部分25の内周面に摺接する場合よりも接触面積が小さくなる。これにより、管状部材101が処置具挿通チャンネル23に押し込まれ、また処置具挿通チャンネル23から引き抜かれる際の摩擦抵抗を低減でき、内視鏡補助具100の取り扱いを容易にできる。
管状突起112は、管状部材101と一体に形成されてもよいし、管状部材101とは別体のOリング等のシール部材によって形成されてもよい。また、管状突起112は、一つに限定されず、処置具挿通チャンネル23の出口部分25における管状部材101の先端部103の安定性と、摩擦抵抗とのバランスを考慮して、軸方向に間隔をあけて複数設けられてもよい。
図11に示す例では、吸引管路108の先端側開口の周囲に突起113が設けられている。吸引管路108の先端側開口は、管状部材101の延設部106の先端面106Aに設けられており、管状部材101の先端部の軸方向に向いている。例えば出血している処置対象部位の近傍に吸引管路108の先端側開口が配置され、血液が吸引される際に、吸引管路108の先端側開口に処置対象部位が吸い付く場合があるが、吸引管路108の先端側開口の周囲に突起113が設けられていることによって、処置対象部位の吸い付きが抑制される。これにより、吸引管路108を通して安定した吸引が可能となる。突起113の数は特に限定されず、一つでもよいし、複数でもよい。
図12は、本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の他の例を示す。
図12に示す内視鏡補助具200は、内視鏡2の処置具挿通チャンネル23に着脱可能に取り付けられる。内視鏡補助具200は、断面円形状の可撓な管状部材201と、管状部材201の基端部に連結された口金202とを有する。管状部材201は、処置具挿通チャンネル23の全長よりも長く、管状部材201の先端部203は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25に配置される摺接部205と、出口部分25の開口から突出して配置される延設部206とを有する。摺接部205の外周面は出口部分25の内周面に摺接する。また、管状部材201の先端部203を除く他の部分は、先端部203よりも細い細径部204とされている。
管状部材201は、処置具挿通管路207と、吸引管路208とを有する。吸引管路208の基端側開口は摺接部205の基端面205Aに設けられており、吸引管路208の先端側開口は延設部206の先端面に設けられている。先端部203(摺接部205及び延設部206)を軸方向に貫通している吸引管路208は、処置具挿通チャンネル23の内周面と管状部材201の細径部204の外周面との間に形成される隙間を介して吸引管26に接続され、吸引管26と外部とを連通させる。
処置具挿通管路207は、口金202が連結されている管状部材201の基端部から先端部203まで延びており、処置具挿通管路207の先端側開口は延設部206に設けられ、且つ吸引管路208の先端側開口よりも基端側に設けられている。具体的には、延設部206は、第1部分214と、第1部分214よりも先端側に延びている第2部分215とを有する階段状に形成されており、処置具挿通管路207の先端側開口は第1部分214の先端面214Aに設けられており、吸引管路208の先端側開口は第2部分215の先端面215Aに設けられている。
内視鏡補助具200によれば、例えば出血している処置対象部位の近傍に吸引管路208の先端側開口が配置され、血液が吸引される場合にも、撮像部17(図2参照)の観察窓が設けられている挿入部10の先端部14の先端面14Aと処置対象部位との距離を保ち、視野を確保することが可能となる。そして、処置具挿通管路207の先端側開口が設けられている延設部206の第1部分214の先端面214Aと処置対象部位との距離も保つことができる。これにより、処置に必要な術野を確保することができ、吸引と同時に止血等の処置を行うことができる。
なお、図10に示した例と同様に、管状部材201と処置具挿通チャンネル23との摩擦抵抗を低減する観点から、管状部材201の摺接部205の外周面に一つ以上の管状突起が設けられてもよい。また、図11に示した例と同様に、吸引管路208の先端側開口に対する処置対象部位の吸い付きを抑制する観点から、吸引管路208の先端側開口の周囲に一つ以上の突起が設けられてもよい。
図13は、内視鏡補助具200の変形例を示す。
図13に示す例では、吸引管路208の先端側開口が、延設部206の第2部分215の先端面215Aに替えて、第2部分215の外周面に設けられている。第2部分215の外周面に設けられる吸引管路208の先端側開口は、管状部材201の先端部203の軸方向に対して交差する方向に向く。これにより、処置対象部位の吸い付きが抑制され、吸引管路108を通して安定した吸引が可能となる。
吸引管路208の先端側開口が第2部分215の外周面に設けられる場合に、好ましくは、吸引管路208の先端側開口は、第2部分215の外周面うち、処置具挿通管路207の先端側開口から突出する処置具と対向する第2部分215の上面215Bに設けられる。これにより、処置が行われる術野に溜まる血液を効果的に吸引できる。
ここまで、内視鏡補助具100の吸引管路108は、管状部材101の先端部103にのみ設けられ、内視鏡補助具200の吸引管路208もまた、管状部材201の先端部203にのみ設けられ、吸引管路108及び吸引管路208は、いずれも内視鏡2の吸引管26に接続されるものとして説明したが、吸引管路は、処置具挿通管路と並行して、管状部材の基端部から先端部まで延びて設けられてもよい。
図14及び図15は、本発明の実施形態を説明するための、内視鏡補助具の他の例を示す。
図14に示す内視鏡補助具300は、内視鏡2の処置具挿通チャンネル23に着脱可能に取り付けられる。内視鏡補助具300は、断面円形状の可撓な管状部材301と、管状部材301の基端部に連結された口金302とを有する。管状部材301は、処置具挿通チャンネル23の全長よりも長く、管状部材301の先端部303は、処置具挿通チャンネル23の出口部分25に配置される摺接部305と、出口部分25の開口から突出して配置される延設部306とを有する。
管状部材301は、処置具挿通管路307と、吸引管路308とを有する。処置具挿通管路307は、口金202が連結されている管状部材301の基端部から先端部303まで延びており、処置具挿通管路307の先端側開口は、延設部306の第1部分314の先端面314Aに設けられている。吸引管路308もまた管状部材301の基端部から先端部303まで延びており、吸引管路308の先端側開口は、延設部306の第2部分315の先端面315Aに設けられている。口金302には、処置具挿通管路307の基端側開口に通じる開口(不図示)と、吸引管路308の基端側開口に通じる接続部316とが設けられている。吸引管路308は、接続部316に接続される接続チューブ(不図示)を介して吸引ポンプ(不図示)と接続される。
管状部材301は、洗浄液等の液を流通させる送液管路309をさらに有する。送液管路309は、管状部材301の基端部から先端部303まで延びており、送液管路309の先端側開口は、延設部306の第2部分315の先端面315Aに設けられている。口金302には、送液管路309の基端側開口に通じる接続部318がさらに設けられており、送液管路309は、接続部318に接続される接続チューブ(不図示)を介して送液ポンプ(不図示)と接続される。
例えば送液ポンプから送液管路309に洗浄液が供給されるものとして、送液管路309の先端側開口から洗浄液が噴射される。これにより、出血した処置対象部位を洗浄でき、処置が容易となる。なお、送液管路309は、上述した内視鏡補助具100の管状部材101及び内視鏡補助具200の管状部材201にも適用可能である。
以上説明したとおり、本明細書に開示された内視鏡補助具は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに着脱可能に取り付けられる内視鏡補助具であって、上記処置具挿通チャンネルの全長より長い可撓な管状部材を備え、上記管状部材は、上記処置具挿通チャンネルの入口側に配置される上記管状部材の基端部から先端部まで延びている処置具挿通管路と、上記処置具挿通管路とは別に設けられる吸引管路と、を有し、上記管状部材の先端部は、内視鏡湾曲部の湾曲にかかわらず直管状に保たれる上記処置具挿通チャンネルの出口部分の内周面に摺接する外周を有し、上記出口部分に配置される摺接部と、上記摺接部から先端側に延びており、上記処置具挿通チャンネルの出口から突出して配置される延設部と、を有し、上記吸引管路の先端側開口は、上記延設部に設けられている。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記処置具挿通チャンネルには上記内視鏡の吸引管が合流しており、上記管状部材の上記先端部を除く他の部分は、上記先端部よりも細い細径部であり、上記吸引管路の基端側開口は、上記処置具挿通チャンネルの内周面と上記細径部の外周面との間に形成される隙間に接続される。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記摺接部の上記外周が、上記摺接部の外周面に設けられた一つ以上の環状突起によって形成されている。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記処置具挿通管路の先端側開口が、上記延設部に設けられており、且つ上記吸引管路の上記先端側開口よりも基端側に設けられている。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記吸引管路の上記先端側開口が、上記管状部材の上記先端部の軸方向に対して交差する方向に向いている。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記吸引管路の上記先端側開口が、上記管状部材の上記先端部の軸方向に向いており、上記吸引管路の上記先端側開口の周囲には、一つ以上の突起が設けられている。
また、本明細書に開示された内視鏡補助具は、上記管状部材が、上記処置具挿通チャンネルの入口側に配置される上記管状部材の基端部から先端部まで延びている送液管路を有する。
また、本明細書に開示された内視鏡は、上記内視鏡補助具を取り付け可能な処置具挿通チャンネルを備える。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 光源装置
4 プロセッサユニット
5 吸引ポンプ
6 モニタ
10 挿入部
11 操作部
12 ユニバーサルコード
13 コネクタ
14 先端部
14A 先端部の先端面
15 湾曲部
16 軟性部
17 撮像部
18A 操作ボタン
18B 操作ノブ
18C 操作ボタン
20 ライトガイド
21 電気ケーブル
22,22A,22B 操作ワイヤ
23 処置具挿通チャンネル
24 処置具挿通チャンネルの入口部分
25 処置具挿通チャンネルの出口部分
26 吸引管
27 バルブ
28 口金
29 接続チューブ
30 鉗子栓
40 先端硬性部
41 先端スリーブ
42 貫通孔
43 チャンネルチューブ
43A チャンネルチューブの先端部
44 嵌合穴
45 環状凸部
46 接続管
46A 接続管の先端部
46B 接続管の基端部
50 駒
51 軸部材
100 内視鏡補助具
101 管状部材
102 口金
103 管状部材の先端部
104 細径部
105 摺接部
105A 摺接部の基端面
106 延設部
106A 延設部の先端面
107 管状突起
107 処置具挿通管路
108 吸引管路
112 管状突起
113 突起
200 内視鏡補助具
201 管状部材
202 口金
203 管状部材の先端部
204 細径部
205 摺接部
205A 摺接部の基端面
206 延設部
207 処置具挿通管路
208 吸引管路
214 延設部の第1部分
214A 延設部の第1部分の先端面
215 延設部の第2部分
215A 延設部の第2部分の先端面
215B 延設部の第2部分の上面
300 内視鏡補助具
301 管状部材
302 口金
303 管状部材の先端部
305 摺接部
306 延設部
307 処置具挿通管路
308 吸引管路
309 送液管路
314 延設部の第1部分
314A 延設部の第1部分の先端面
315 延設部の第2部分
315A 延設部の第2部分の先端面
316 接続部
318 接続部
Gx 間隔
Gy 間隔
TI 処置具
X 回動軸
Y 回動軸

Claims (8)

  1. 内視鏡の処置具挿通チャンネルに着脱可能に取り付けられる内視鏡補助具であって、
    前記処置具挿通チャンネルの全長より長い可撓な管状部材を備え、
    前記管状部材は、
    前記処置具挿通チャンネルの入口側に配置される当該管状部材の基端部から先端部まで延びている処置具挿通管路と、
    前記処置具挿通管路とは別に設けられる吸引管路と、
    を有し、
    前記管状部材の先端部は、
    内視鏡湾曲部の湾曲にかかわらず直管状に保たれる前記処置具挿通チャンネルの出口部分の内周面に摺接する外周を有し、前記出口部分に配置される摺接部と、
    前記摺接部から先端側に延びており、前記処置具挿通チャンネルの出口から突出して配置される延設部と、
    を有し、
    前記吸引管路の先端側開口は、前記延設部に設けられている内視鏡補助具。
  2. 請求項1記載の内視鏡補助具であって、
    前記処置具挿通チャンネルには前記内視鏡の吸引管が合流しており、
    前記管状部材の前記先端部を除く他の部分は、前記先端部よりも細い細径部であり、
    前記吸引管路の基端側開口は、前記処置具挿通チャンネルの内周面と前記細径部の外周面との間に形成される隙間に接続される内視鏡補助具。
  3. 請求項2記載の内視鏡補助具であって、
    前記摺接部の前記外周は、前記摺接部の外周面に設けられた一つ以上の環状突起によって形成されている内視鏡補助具。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の内視鏡補助具であって、
    前記処置具挿通管路の先端側開口は、前記延設部に設けられており、且つ前記吸引管路の前記先端側開口よりも基端側に設けられている内視鏡補助具。
  5. 請求項1から4のいずれか一項記載の内視鏡補助具であって、
    前記吸引管路の前記先端側開口は、前記管状部材の前記先端部の軸方向に対して交差する方向に向いている内視鏡補助具。
  6. 請求項1から4のいずれか一項記載の内視鏡補助具であって、
    前記吸引管路の前記先端側開口は、前記管状部材の前記先端部の軸方向に向いており、
    前記吸引管路の前記先端側開口の周囲には、一つ以上の突起が設けられている内視鏡補助具。
  7. 請求項1から6のいずれか一項記載の内視鏡補助具であって、
    前記管状部材は、前記処置具挿通チャンネルの入口側に配置される当該管状部材の基端部から先端部まで延びている送液管路を有する内視鏡補助具。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の内視鏡補助具を取り付け可能な処置具挿通チャンネルを備える内視鏡。
JP2018148831A 2018-08-07 2018-08-07 内視鏡補助具、内視鏡、内視鏡補助具及び内視鏡 Active JP7158950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148831A JP7158950B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 内視鏡補助具、内視鏡、内視鏡補助具及び内視鏡
EP19184446.3A EP3607868B1 (en) 2018-08-07 2019-07-04 Combination of an endoscope and an endoscope aid
US16/516,265 US11445889B2 (en) 2018-08-07 2019-07-19 Endoscope aid and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148831A JP7158950B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 内視鏡補助具、内視鏡、内視鏡補助具及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022641A true JP2020022641A (ja) 2020-02-13
JP7158950B2 JP7158950B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=67180659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148831A Active JP7158950B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 内視鏡補助具、内視鏡、内視鏡補助具及び内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11445889B2 (ja)
EP (1) EP3607868B1 (ja)
JP (1) JP7158950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070757A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 Hoya株式会社 内視鏡

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048628B2 (ja) 2016-11-28 2022-04-05 アダプティブエンドウ エルエルシー 分離可能使い捨てシャフト付き内視鏡
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154805A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2009118891A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Takashi Toyonaga 内視鏡用高周波処置具
JP2011251140A (ja) * 2005-12-01 2011-12-15 Olympus Medical Systems Corp 細長医療部材
JP2018519016A (ja) * 2013-11-21 2018-07-19 モータス ジーアイ メディカル テクノロジーズ リミテッド 吸引装置を備えた内視鏡を協調位置決めする遠位前端

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819574B1 (ko) * 2017-06-07 2018-01-17 김정식 복강경 수술기구

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154805A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2011251140A (ja) * 2005-12-01 2011-12-15 Olympus Medical Systems Corp 細長医療部材
JP2009118891A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Takashi Toyonaga 内視鏡用高周波処置具
JP2018519016A (ja) * 2013-11-21 2018-07-19 モータス ジーアイ メディカル テクノロジーズ リミテッド 吸引装置を備えた内視鏡を協調位置決めする遠位前端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070757A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 Hoya株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP7158950B2 (ja) 2022-10-24
US20200046205A1 (en) 2020-02-13
US11445889B2 (en) 2022-09-20
EP3607868B1 (en) 2023-12-06
EP3607868A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020022641A (ja) 内視鏡補助具及び内視鏡
JP7386242B2 (ja) 内視鏡および使用方法
US11432717B2 (en) Endoscope and method of use
CN105982636B (zh) 内窥镜
US20190282073A1 (en) Endoscope and method of use
US11596298B2 (en) Endoscope and method of use
JP2015519959A (ja) シースを備えた細長い医療用器具
JP6289795B1 (ja) 処置具及び処置システム
US11889992B2 (en) Endoscope and method of use
JP7145218B2 (ja) 内視鏡補助具
JP2012061221A (ja) 内視鏡用湾曲部及びこれを備えた内視鏡
WO2020036131A1 (ja) 内視鏡補助具及び内視鏡
KR20210126590A (ko) 내시경 장치 및 그의 사용 방법
US11607112B2 (en) Endoscope and method of use
EP4292510A1 (en) Navigation catheter assembly with endoscopic vision probe
JP6392135B2 (ja) 内視鏡システム
JP5541869B2 (ja) 内視鏡
JP2015142738A (ja) 内視鏡用マルチルーメンチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150