JP2020018558A - 血圧測定装置、方法及びプログラム - Google Patents

血圧測定装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020018558A
JP2020018558A JP2018144311A JP2018144311A JP2020018558A JP 2020018558 A JP2020018558 A JP 2020018558A JP 2018144311 A JP2018144311 A JP 2018144311A JP 2018144311 A JP2018144311 A JP 2018144311A JP 2020018558 A JP2020018558 A JP 2020018558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
posture
sensor
height
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018144311A
Other languages
English (en)
Inventor
陽平 浅野
Yohei Asano
陽平 浅野
小林 達矢
Tatsuya Kobayashi
達矢 小林
新吾 山下
Shingo Yamashita
新吾 山下
優美 北村
Yumi Kitamura
優美 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2018144311A priority Critical patent/JP2020018558A/ja
Publication of JP2020018558A publication Critical patent/JP2020018558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが任意の姿勢にある場合でも正確な血圧を測定する。【解決手段】血圧測定装置が、ユーザの1以上の身体部位に装着されたセンサからのセンサ情報を取得する第1取得部と、前記センサ情報に基づいて、前記身体部位の姿勢角を算出する演算部と、血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得する第2演算部と、前記高さ及び前記姿勢角に基づいて前記血圧の測定値を補正する補正部と、を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、血圧測定装置、方法及びプログラムに関する。
ユーザの血圧を測定する際には、生体の特定部位に装置を装着し測定することが一般的である。例えば、カフ式の血圧測定装置では、ユーザの上腕にカフを装着して、カフに流体を注入またはカフから流体を排出することによって、ユーザの血圧を測定する。他には、例えば、ユーザの手首に腕時計を装着し、腕時計またはベルトに内蔵された装置(例えば、カフまたは電極)によってユーザの血圧を測定する血圧測定装置もある。
このように血圧を測定する場合には、生体の装着位置の高さを適切に調整することが重要である。心臓の高さと測定位置の高さとの差に応じて、心臓から測定位置までの血管内の血液が重力を受けて生じる圧力(例えば、水頭圧で表す)に差が発生する。この結果、心臓の高さより測定位置の高さが低い場合には、心臓から測定位置までの血液が受ける重力による圧力が加わった状態で血圧が測定される。一方、心臓の高さより測定位置の高さが高い場合には、測定位置から心臓までの血液が受ける重力による圧力が減じられた状態で血圧が測定される。すなわち、心臓の位置と血圧を測定する生体の位置との高さを一致させることが、血圧の測定精度を確保するための条件として重要である。
ユーザの正確な血圧の測定を行うための血圧測定装置として、例えば、特許文献1には水頭圧に基づく手法が開示されている。
特許文献1では、内側カフにおける圧力は、心臓と被測定部位との間の水頭圧分が増加した圧力となるが、圧力検出部により検出される圧力は、圧力検出部と内側カフとの間の水頭圧分だけ減少するので、双方の水頭圧が打ち消し合って真の血圧値を検出する。この結果、特許文献1によれば、通常の血圧測定法に加えて予め圧力検出部を心臓の高さに保持することにより水頭圧の補正がなされる。
特開平7−136133号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の血圧測定装置は、圧力検出部を被検者の心臓の高さとほぼ同じ高さに維持し、内側及び外側カフを例えば人差し指に装着して測定を開始する、との記載しかない。特許文献1には、どのようにして圧力検出部の高さと心臓の高さとを同じ高さに維持するかについては述べられていない。また、特許文献1でこれらの高さを同じに維持するためには、カフにかかる内圧力を検出する圧力検出部をユーザが調整(上下動させる)する必要がある。
また、いつでも血圧(ここでは、血圧値を単に血圧と称することもある)を測定することができるようにするためには、測定時の姿勢をユーザが意識することなく血圧測定が可能であることが望ましい。様々な姿勢で血圧を測定する場合は、圧力検出部の高さと心臓の高さだけでなく、姿勢によって血管を圧迫しやすい度合が変化する、姿勢によって血液の流れやすさが異なるといった姿勢による影響があるため、これらの要因を含めて心臓の高さに相当する血圧に補正する必要がある。ここで、血圧センサの血圧及び高さ補正した血圧の理論値と実測値との比較について、以下に図面を参照して簡単に説明する。
(血圧センサの血圧及び高さ補正した血圧との理論値と実測値との比較)
図9A及び図9Bを用いて、ユーザが姿勢を変えた場合に、心臓を基準とした血圧センサの高さと血圧値について、理論的に推定される血圧の変化と、実測された血圧の変化とを比較した例について説明する。ここでは、ユーザが仰臥位の姿勢のときに血圧センサで測定した血圧と、右側臥位の姿勢のときに血圧センサで測定した血圧とを比較する。また、理論値は、水頭圧理論によって求められる左側臥位での血圧から仰臥位での血圧を引いた数値である。水頭圧理論によれば、血圧を測定する位置が1cm高くなると、血圧測定装置が示す血圧は0.78mmHgだけ低くなることが知られている。実測値は、(左側臥位の血圧)−(仰臥位の血圧)になる。理論値との乖離は、理論値−実測値になる。
図9Aは、3人の被験者それぞれに対して、仰臥位と左側臥位との姿勢において測定された収縮期血圧値(SBP:Systolic Blood Pressure)、それぞれの姿勢での心臓の高さ、高さの差(左側臥位の高さ−側臥位の高さ)、理論値、実測値、理論値との乖離とを示す。図9Bは、被験者それぞれについて、仰臥位と左側臥位との場合に、測定結果と、心臓の高さをグラフにしたものである。
図9Aによれば、いずれの被験者でも理論値より実測値の方が大きく血圧が低下している。この原因としては、重力によって右肺が下がることで上大静脈が圧迫され、また重力によって肝臓が下がることで下大静脈が圧迫され血液が流れにくくなり、血圧が低下しやすい状況になったと考えられる。このように高さのみが原因で血圧が変動しているわけではないことがわかる。
また、ユーザが血圧をいつでも容易に測定することが可能であるようにするためには、測定時の姿勢をユーザが意識せずに測定可能である必要がある。様々な姿勢で血圧を測定する場合、高さだけでなく、上述したように、(1)血管圧迫しやすい姿勢(2)姿勢による血液の流れやすさの違いといった姿勢による影響もあるため、これらの要因を含めて測定した血圧を心臓の高さに相当する血圧(上腕の血圧)に補正して、ユーザの本来の血圧を推定する必要がある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、ユーザが任意の姿勢にある場合でも正確な血圧を測定することが可能な血圧測定装置、方法及びプログラムを提供することである。
本開示は、述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
すなわち、本開示の第1の側面に係る血圧測定装置は、ユーザの1以上の身体部位に装着されたセンサからのセンサ情報を取得する第1取得部と、前記センサ情報に基づいて、前記身体部位の姿勢角を算出する演算部と、血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得する第2演算部と、前記高さ及び前記姿勢角に基づいて前記血圧の測定値を補正する補正部と、を備える。
上記の構成では、ユーザの身体部位のうちの1以上にセンサを装着し、各センサからのセンサ情報に基づいて、センサが装着された身体部位の姿勢角を算出することによってユーザの姿勢を測定することができる。また、ユーザの血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得することができる。ユーザの姿勢を示す姿勢角と高さから、第1血圧センサで測定した血圧測定値をどのように補正すればよいかが判明する。ここで、姿勢角とは、その位置での3次元での姿勢を表現する角度であり、例えば、オイラー角、またはオイラー角の一つの表現でしばしば利用されるロール角、ピッチ角、及びヨー角の組等がある。さらに、この姿勢角と高さから、測定された血圧値を補正してユーザの本来の血圧値を得ることができる。ここで身体部位は、ユーザの血圧を検出する位置と心臓との間であることが望ましい。センサを複数個備える場合には、それらセンサの配置を勘案して姿勢角を計算することによって、ユーザの姿勢を精度良く決定することができる。また、センサは、ユーザの身体に対して位置がずれない場所に装着されることが望ましい。
また、血圧測定装置は、ユーザの姿勢と第1血圧センサの高さとを測定することによって、高さ以外の影響がある姿勢かを判断することができる。そして、この判定に基づいて、第1血圧センサが検出した血圧の測定値を補正することができる。したがって、この血圧測定装置は、血圧測定時のユーザの姿勢に制限はなく、任意の姿勢に対して姿勢角を算出し第1血圧センサの高さを取得して、血圧の測定値を補正することができるので、常にユーザの血圧を精度良く測定することができる。
上記の第2の側面に係る血圧測定装置では、前記補正部は、ユーザが立位、座位、及び臥位のいずれの状態であるか、前記第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられた状態か、及び前記姿勢角を含む姿勢情報と、前記第1血圧センサとユーザの心臓との高さの第1差と、から決定される第1補正式に基づいて前記測定値を補正する。
上記の構成では、補正部は、ユーザの姿勢の状態と、血圧を測定するセンサと心臓との間にある関節が曲げられているかどうかも考慮される。ユーザの姿勢の状態、すなわち、立位、座位、または臥位のいずれであるによって、ユーザの心臓への負荷の程度、心臓が血液を全身に送るために必要なエネルギー負荷が変化するので、ユーザの姿勢の状態はユーザの本来の血圧に影響する。また、血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられると、血管の物理的な構造が影響を受ける。すなわち、関節が曲げられることによって、血管が筋肉及び/または骨によって圧迫されて血流が流れにくくなることがある。これらが原因で、血圧センサが検出する血圧が同一でも、ユーザの本来の血圧値は姿勢の状態及び関節の屈曲の有無によって変化する可能性が高い。上記の構成によれば、ユーザの姿勢の状態及び関節の屈曲の有無によって、検出された血圧を補正して、より正確に本来の血圧を測定することができる血圧測定装置を提供することが可能になる。
上記の第3の側面に係る血圧測定装置では、前記補正部は、前記姿勢情報に基づいて、前記第1差のみで補正が可能かどうかを判定し、前記第1差のみで補正が可能でない場合は前記姿勢情報に対応する第2補正式によって前記測定値を補正する。
上記の構成では、ユーザの姿勢情報に基づいて、ユーザの心臓の高さと血圧を検出する第1血圧センサの高さとの差のみで検出された血圧が補正可能かどうかを判定する。その後、この差のみで血圧を補正することが不可能であると判定された場合には、姿勢情報に対応する補正式にしたがって測定された血圧を補正する。このため、心臓の高さと第1血圧センサの高さの差(単に、高さ、とも称す)で検出された血圧で補正可能か、この高さでは血圧の補正は不可能で、他の補正因子を考慮してユーザの姿勢に対応した補正式で血圧の測定値を補正することが可能になる。具体的には、心臓と血圧センサとの高さでは測定を補正できない場合としては血管の圧迫がある。この場合には、血圧測定装置は、この圧迫はユーザの姿勢によってどこに圧迫が生じているかどうかが分るので、ユーザの姿勢に対応する補正式を推定することができ、この式によってユーザの姿勢に応じて本来の血圧を得ることが可能になる。
上記の第4の側面に係る血圧測定装置では、前記補正部は、前記第1差のみで補正が可能でない場合は、前記姿勢情報に対応する補正値を前記第1補正式に付加した前記第2補正式によって前記測定値を補正する。
上記の構成は、第3の側面に係る血圧測定装置をより詳細に限定したものであり、心臓と血圧センサとの高さのみで補正が不可能な場合により具体的に補正式を規定している。この側面では、高さのみで補正が可能である場合に適用する第1補正式に、ある補正値を付加したものを第2補正式とする。さらに、この補正値は、ユーザの姿勢に対応して決定されているので、血圧測定装置は、ユーザの姿勢に対応して本来の血圧を得ることができる。
上記の第5の側面に係る血圧測定装置では、前記第1取得部は、手首、上腕、体幹に装着された前記センサから前記センサ情報を取得する。
上記の構成では、センサが手首、上腕、体幹に装着され、それぞれの位置における姿勢角を得ることができる。他には、例えば、心臓の高さをこれらの位置に装着されたセンサによって得ることが可能になってもよい。この場合には、ユーザの身体測定情報と、姿勢角によって、心臓の高さを基準とした高さを算出することが可能になる。具体的には、座位及び立位の場合には上腕に装着したセンサが検出した高さが心臓の高さに対応する。仰臥位及び伏臥位の場合には、胸板の中間点(すなわち、胸板幅÷2)が心臓の高さに対応するので、体幹に装着されたセンサが検出した高さの半分が心臓の高さに対応する。左右の側臥位の場合には、体幹の中心(体幹幅÷2)が心臓の高さに対応するので、体幹に装着されたセンサが検出した高さの半分が心臓の高さに対応する。これとは異なり、センサが高さを検出しない場合には、ユーザの身体測定情報である胸板幅、体幹幅、上腕及び前腕の長さ等を予め測定しておき、これらの値を使用することによって、心臓を基準とした、センサの高さを推定することができる。
また、ユーザ姿勢が座位及び立位であるか、仰臥位及び伏臥位であるか、左右の側臥位であるかは、各センサが含む姿勢角検出センサが重力加速度を測定することができるので、この加速度の方向に基づいてこれらの姿勢を検出することができる。さらに、各センサが高さも測定することができ、高さ情報も参照すればより正確にユーザの姿勢を推定することが可能にある。また、姿勢角検出センサの値の変動によって、ユーザの姿勢を測定することができる。
より詳細には、もし時間帯及び/または加速度がそれほど変動しないことによってユーザが就寝中であると判定できた場合には、ユーザが寝返りを打っている間以外はほぼ静止しているので、姿勢角検出センサの値は重力加速度になる。姿勢角検出センサが配置される位置はユーザの身体に固定されているので、判定部はユーザが重力の向きに対してどちらを向いているかを判定することができる。また、センサが検出する向きは、姿勢角検出センサがユーザの身体にどのように固定されて配置されるかに依存する。例えば、伏臥位である場合と仰臥位である場合で反対の向きを示すように姿勢角検出センサをユーザに配置する。センサが検出する向きと姿勢角検出センサの配置とは連動する。向きを判別することは容易なので、姿勢角検出センサの配置を優先してもよい。実装する際は、姿勢角検出センサの配置を決定し、その後にセンサの向きを定義することが望ましい。また、姿勢角検出センサの配置はある程度の自由度がある。例えば、姿勢角検出センサがユーザの重心に対して180度回転した位置に配置されれば、第1向きが回転前の向きとは逆向きになるので、これを考慮して向きを設定すればよい。
上記の第6の側面に係る血圧測定装置では、前記第1血圧センサとは異なる位置、かつ心臓と同じ高さに配置される第2血圧センサで第2血圧値を複数回測定し、第2血圧値の変動範囲を判定する第1測定部と、前記第2血圧センサを心臓と同じ高さに維持しつつ、前記第1血圧センサによって第1血圧値を、前記第1血圧センサと前記第2血圧センサとの高さの差である第1高さで測定する第2測定部と、前記第1血圧値と前記第1高さとから算出される第3血圧値が前記変動範囲内で前記第2血圧値に等しい場合には高さのみで補正可能であると判定し、前記第3血圧値が前記変動範囲内で前記第2血圧値に等しくない場合には高さのみで補正不可であると判定する判定部と、高さのみで補正可能であると判定された場合には高さのみで決まる第1補正式と、対応する姿勢情報とを登録し、高さのみで補正不可であると判定された場合には第3血圧値に前記変動範囲を考慮した値と第2血圧値との差に基づいて算出した補正値を前記第1補正式に付加した第2補正式と、対応する姿勢情報とを登録する登録部と、をさらに備える。
上記の構成では、第1から第5の側面に係る血圧測定装置で使用する補正に関する値、補正式、判定条件を設定することができる。心臓と同じ高さに配置した第2血圧センサによってユーザの血圧を複数回測定し、ユーザの本来の血圧が変動する変動範囲を判定することができる。なお、第2血圧センサは第1血圧センサよりも、測定する際の血圧の連続測定及び測定の利便性等に比較して血圧の測定精度を重視したものが望ましい。また、第2血圧センサで血圧を測定する場合には、より本来の血圧値を測定できる環境及びユーザの状態の下で測定することが望ましい。具体的には、第2血圧センサは、ある個体で聴診法との較差が5mmHg以内であることが確認された上腕カフに装着するオシロメトリック装置を用い、以下の条件に従って測定する。条件:(1)測定環境:静かで適当な室温の環境、背もたれ付きの椅子に脚を組まずに座って1−2分間の安静後、会話を交わさない環境、測定前に喫煙、飲酒、カフェインの摂取は行わない、カフの位置を心臓の高さに維持できる環境、(2)測定条件:(2−1)朝 起床後1時間以内、排尿後、朝の服薬前、朝食前、座位で1−2分間安静後、(2−2)晩(就床前)座位で1−2分安静後。
第2血圧センサとは高さの異なる第1血圧センサが、第1高さで検出した血圧値を取得し、この血圧値を第1高さで補正した値が上記に算出した変動範囲内であるかを判定することによって、このユーザの姿勢で第1血圧センサが検出した血圧が高さ情報のみで補正することによって本来の血圧を得ることができるかどうかを判定することが可能になる。
一方、第1血圧センサで検出された血圧が変動範囲内にない場合には、高さのみの情報に基づいて補正式によって補正することが不可能であることがわかる。高さのみで血圧を補正することができない場合は、ユーザの血管に作用する物理的な力による血管の変形が血流に影響を与えていること等が原因として考えられる。この場合には、本側面の血圧測定装置は、高さ以外の影響を補正式に含めるために、以下の構成を含める。高さのみを考慮した第1補正式に変動範囲を含めた値と第2血圧センサで検出された血圧値との差を求め、この差を第1補正式に加算した第2補正式によってユーザの本来の血圧を算出する。以上によって、ユーザの姿勢に基づいて、高さのみで補正する第1補正式によって本来の血圧を得ることができる場合と、高さのみで補正できない場合に適用する第2補正式によって本来の血圧を得ることができる場合とを、ユーザの姿勢に対応づけて登録することができる。この結果、ユーザの任意の姿勢から、第1血圧センサによって検出された血圧を最適な補正式によって補正することによって、ユーザの本来の血圧を取得することが可能になる。
上記の第7の側面に係る血圧測定装置では、前記第2測定部、前記判定部、及び前記登録部は、前記第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられた場合の姿勢と、前記第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられていない場合の姿勢とにおいて処理を実行する。
上記の構成では、血圧測定装置は、第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられているかどうかを判定することにより、それぞれの場合において第2測定部、判定部、登録部での処理を実行するので、関節が曲げられていない場合と関節が曲げられている場合との双方で、それぞれのユーザの姿勢に対応して補正式を定めておくことができる。この結果、ユーザが関節を曲げている場合も含めて、ユーザが任意の姿勢を取った場合にユーザの本来の血圧を精度良く測定することが可能になる。
上記の第8の側面に係る血圧測定装置では、前記登録部は、ユーザが立位、座位、及び臥位のいずれの状態であるかの情報と、前記第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられた状態かどうかの情報と、前記姿勢角と、を前記姿勢情報に含み登録する。
上記の構成では、ユーザがどのような状態(立位、座位、臥位)にあるかの情報、関節の曲げの有無、センサにより取得された姿勢角、を姿勢情報に含むことによって、より詳細なユーザの姿勢の変化に応じた補正式に対応づけることができる。この結果、ユーザが立位、座位、臥位のどの体勢であるのか、ユーザが関節を曲げている場合も含めて、ユーザが任意の姿勢を取った場合にユーザの本来の血圧を精度良く測定することが可能になる。なお、ユーザの状態のうち、臥位は仰臥位、伏臥位、左下側臥位、及び右下側臥位のいずれであるかまで特定して登録しておくことが望ましい。臥位は、これらの情報によって高さの判定が正確になる可能性が高くなる。
上記の第9の側面に係る血圧測定装置では、前記姿勢角は、姿勢角検出センサから求められるロール角、ピッチ角、及びヨー角を含む。
上記の構成では、姿勢角は、姿勢角検出センサから3つの角度、ロール角、ピッチ角、ヨー角を含み、血圧測定装置は、これらの角度を使用することによって、ユーザの姿勢を判定することが可能になる。なお、ユーザの姿勢を特定できるならばこの角度に限定されず、空間3次元でのユーザの姿勢を一意に決定することができる角度であれば任意の角度で構わない。
本発明によれば、ユーザが任意の姿勢にある場合でも正確な血圧を測定することが可能な血圧測定装置、方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態に係る血圧測定装置の概要の一例を模式的に例示する図。 実施の形態に係る血圧測定装置のハードウェア構成の一例を模式的に例示する図。 実施の形態に係る血圧測定装置のソフトウェア構成の一例を例示する図。 実施の形態に係る血圧測定装置の初期設定に関する処理手順の一例を模式的に例示する図。 図4AのステップS409のNoからの続きを示す図。 実施の形態に係る血圧測定装置の血圧測定に関する処理手順の一例を模式的に例示する図。 ユーザが座位または立位の場合に心臓の高さに相当する位置の一例を例示する図。 ユーザが臥位の場合に心臓の高さに相当する位置の一例を例示する図。 ユーザが側臥位の場合に心臓の高さに相当する位置の一例を例示する図。 ユーザの体幹の中心と心臓との位置関係を示す図。 ユーザの測定姿勢を算出するためのセンサの姿勢角の一例を例示する図。 ユーザが立位または座位の場合に血圧センサの高さを算出するための一例を例示する図。 ユーザを側面から見た場合の肘の関節を曲げない状態の一例を例示する図。 ユーザを側面から見た場合の肘の関節を曲げている状態の一例を例示する図。 ユーザが姿勢を変えた場合に、心臓を基準とした血圧センサの高さと血圧値について例示する図。 図9Aのうち、実測された血圧に関する数値をグラフ化して例示する図。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
[概要]
まず、図1を用いて、本発明の概要について説明する。図1は、本実施の形態に係る血圧測定装置100の概要の一例を模式的に例示する。血圧測定装置100は、例えば、ユーザの手首に装着され、ユーザの姿勢等を検出するセンサ151、152(ユーザに装着された1以上のセンサ)からセンサ情報を受け取る。センサ情報は、センサごとにそのセンサが装着されている位置で検出される物理量を含み、例えば、加速度、角速度、地磁気、血圧に関する情報を含んでいる。血圧測定装置100自体もセンサとしての動作を有し、センサ部101がセンサ151、152と同様に、血圧センサ(本発明の「第2血圧センサ」に対応)、姿勢角検出センサ(例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ、及び/または地磁気センサを含む)を含んでいる。センサ情報取得部102は、これらのセンサ部101からのセンサ情報とセンサ151、152からのセンサ情報とを取得する。
姿勢演算部103は、センサ情報取得部102から取得したセンサ情報に基づいて、ユーザの姿勢情報を算出する。ユーザの姿勢情報は、ユーザの姿勢に関する全ての情報を含み、例えば、センサ151、152からの情報に基づく姿勢角(各センサの位置での姿勢角)、血圧センサ(本発明の「第1血圧センサ」に対応;本概要例では血圧測定装置100に含まれる)と心臓との間に存在する関節が曲げられているかどうかを含む。高さ演算部104は、姿勢演算部103からのユーザの姿勢情報と、各センサが取り付けられた身体部位の長さに基づいて、血圧測定装置100の高さとユーザの心臓の高さとの差を算出する。補正部105は、姿勢演算部103からのユーザの姿勢情報と、高さ演算部104から高さ情報と、血圧測定部106から測定された血圧とを取得し、血圧測定部106が測定した血圧を、姿勢情報と高さ情報とに基づいて補正する。記憶部107は、補正部105が補正した血圧を記憶する。記憶部107は、例えば、測定日時と共に血圧値(血圧値データとも称す)を記憶する。
図1の例では、血圧測定装置100は手首に装着されているが、ユーザの血圧を測定することができればどこに装着されていてもよい。また、血圧を測定する方法は、任意の方式でよい。本実施形態では、カフへの加圧または減圧によって血圧を測定するオシロメトリック法が適用されている場合を主に想定している。オシロメトリック法では、カフ、カフ管、圧力センサ、ポンプ、弁を使用して血圧測定装置100がユーザの血圧値を測定する。なお、血圧測定装置100は、本発明の「血圧測定装置」に対応する。また、第1血圧センサは主に初期設定された後に、ユーザの血圧を測定するためのものであり測定のしやすさが優先され、初期設定時にも補正式を決定する際に使用する。第2血圧センサは主に初期設定時にユーザのリファレンスになる血圧値を測定するためのものであり(例えば、この血圧値から血圧変動幅を検出する)第1血圧センサよりも精度がある方が望ましく、補正式を決定する際、補正式の補正成分を算出する際に使用される。具体的には、例えば、第1血圧センサは手首式の血圧計であり、第2血圧センサは上腕式の血圧計である。
さらに、第2血圧センサは例えば、第1血圧センサと同一でもよく、初期設定の場合に第2血圧センサとして使用する際には、正確な血圧測定ができるように環境を設定して上で測定することによって第2血圧センサとして使用可能になると見なしてもよい。
以上の通り、本概要例では、血圧測定装置100は、ユーザに装着される1以上のセンサ151、152、及び/またはセンサ部101から、センサ情報取得部102がユーザの姿勢情報と、センサの高さ情報を取得する。姿勢演算部103は、ユーザの姿勢情報から、ユーザの姿勢に関する詳細なデータを演算によって得る。高さ演算部104は、センサの高さ情報を取得しセンサの装着位置は初期設定されているので、ユーザの心臓の高さと血圧測定装置100に含まれる血圧センサの高さとの差(例えば、心臓を基準とした場合の血圧センサの高さ)を算出することができる。補正部105は、血圧測定部106で測定された血圧値を受け取り、姿勢演算部103で演算された姿勢に関するデータと、高さ演算部104で得られた高さの差とに基づいて、測定された血圧値を補正する。この結果、ユーザに装着されたセンサからの情報に基づいて、血圧測定装置の血圧測定部が測定した血圧値を補正することによって、ユーザの本来の血圧を精度良く測定することができる血圧測定装置、方法及びプログラムを提供することができる。
[構成例]
(ハードウェア構成)
<血圧測定装置>
次に、図2を用いて、本実施形態に係る血圧測定装置200のハードウェア構成の一例について説明する。
図2に示される通り、本実施形態に係る血圧測定装置200は、出力装置211、入力装置212、制御部213、記憶部214、ドライブ215、外部インタフェース216、通信インタフェース217、電源218、及び計時装置223が電気的に接続されたコンピュータを含む。さらに血圧測定装置200は、圧力センサ219、ポンプ駆動回路220、ポンプ221、押圧カフ231、及び姿勢角検出センサ225を備える。本実施形態に係る血圧測定装置200は、本発明の「血圧測定装置」に相当する。なお、図2では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。ここでは、一例として血圧測定方式としてオシロメトリック法を採用した場合について説明する。
制御部213は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行う。記憶部214は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等の補助記憶装置であり、制御部213で実行される補正の初期設定プログラム、補正の実行プログラム、血圧測定プログラム、及び/または血圧測定装置が測定した血圧のデータである血圧測定データ等を記憶する。
補正の初期設定プログラムは、ユーザの本来の血圧を算出するための補正式で使用するためのパラメータ、ユーザの姿勢に対応した補正式を算出する初期設定の処理(図4A、図4B)を実行させるためのプログラムである。また、補正の実行プログラムは、ユーザの姿勢を検出して、測定した血圧を補正するための補正式をユーザの姿勢に基づいて算出して、ユーザの本来の血圧を得るための処理(図5)を実行させるためのプログラムである。血圧測定プログラムは、ユーザの血圧を測定する処理を実行させるためのプログラムであり、血圧測定方式(例えば、オシロメトリック法、トノメトリ法、PTT法がある)によって異なる。さらに、血圧測定データは、血圧測定プログラムを実行することによって得られる血圧の時系列データである。詳細は後述する。
通信インタフェース217は、例えば、近距離無線通信(例えば、ブルートゥース(登録商標))モジュール、有線LAN(Local Area Network)モジュール、無線LANモジュール等であり、ネットワークを介した有線または無線通信を行うためのインタフェースである。通信インタフェース217は、血圧測定装置200を外部装置(例えば、スマートフォン、ネットワーク上の通信機器)に接続するためのインタフェースである。通信インタフェース217は、制御部213によって制御される。通信インタフェース217は、ネットワークを介して受信した外部装置からの情報を制御部213へ受け渡す。このネットワークを介した通信は、無線または有線のいずれでもよい。なお、通信インタフェース217は、ネットワークを介して、情報を外部装置へ送信することができてもよい。ネットワークは、病院内LANのような他の種類のネットワークであってもよいし、USB(Universal Serial Bus)ケーブルなどを用いた1対1の通信であってもよい。通信インタフェース217は、マイクロUSBコネクタを含んでいてもよい。
入力装置212は、入力を受け付ける装置であり、例えば、タッチパネル、物理ボタン、マウス、キーボード等である。出力装置211は、出力を行う装置であり、音声、表示等で情報を出力し、例えば、ディスプレイ、スピーカ等である。外部インタフェース216は、外部と本体との媒介をするためのものであり、例えば、USBポート等であり、例えば、圧力センサ219、姿勢角検出センサ225、圧力装置(例えば、センサ152)、及び/またはポンプ駆動回路220等の外部装置と接続するためのインタフェースである。
記憶部214は、コンピュータその他の装置、機械等が記録されたプログラム等の情報を読み取り可能なように、当該プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的または化学的作用によって蓄積する媒体である。血圧測定装置200は、この記憶部214から、補正の初期設定プログラム、補正の実行プログラム、血圧測定プログラム、及び/または血圧測定データ等を取得してもよい。
ドライブ215は、補助記憶装置、記録媒体等から記憶されているデータを受け入れ、特にプログラムを読み込むための装置であり、例えば、半導体メモリドライブ(フラッシュメモリ(Flash Memory)ドライブ)、CD(Compact Disk)ドライブ、DVD(Digital Versatile Disk)ドライブ等である。ドライブ215の種類は、記憶媒体の種類に応じて適宜選択されてよい。上記の測定判定及びカフ制御プログラム、血圧測定プログラム、及び/または血圧測定データは、この記憶媒体に記憶されていてもよい。
電源218は、電力を供給可能なものであれば何でもよく、例えば、充電可能な2次電池または通常のコンセントから取得可能な交流電源である。電源218は、血圧測定装置200本体に搭載されている各要素へ電力を供給する。電源218は、例えば、出力装置211、入力装置212、制御部213、記憶部214、ドライブ215、外部インタフェース216、通信インタフェース217、圧力センサ219、ポンプ駆動回路220、ポンプ221、弁222、計時装置223、及び姿勢角検出センサ225へ電力を供給する。
圧力センサ219は、例えば、ピエゾ抵抗式圧力センサである。圧力センサ219は、第1流路を構成するカフ管(可撓性チューブ)241及び流路形成部材242を介して、押圧カフ231内の圧力を検出する。圧力センサ219は、圧力データ(例えば、圧力値の時系列データ)を制御部213へ出力する。
ポンプ駆動回路220は、制御部213からの制御信号に基づいて、ポンプ221を駆動または制動する(つまり、ポンプ221をオンまたはオフする)。ポンプ駆動回路220は、流体を注入すると判定された場合に、押圧カフ231に流体を注入するポンプ221を駆動する。
ポンプ221は、例えば、圧電ポンプである。ポンプ221は、第1流路を介して、押圧カフ231に流体が流通可能に接続されている。ポンプ221は、第1流路を通して、押圧カフ231に流体(例えば、空気)を供給することができる。なお、ポンプ221には、ポンプ221のオンまたはオフに伴って開閉が制御される弁222が搭載されている。すなわち、この弁222は、ポンプ221がオンされると閉じて、押圧カフ231内に空気を封入する。一方、この弁222は、ポンプ221がオフされると開いて、押圧カフ231内の空気を、第1流路を通して大気中へ排出させる。なお、この弁222は、逆止弁の機能を有し、排出される空気が逆流することはない。また、これとは異なり、制御部213が、ポンプ221のオンまたはオフの制御と、弁222の開閉の制御とを別々に行うようにしてもよい。
姿勢角検出センサ225は、加速度を検出するセンサを含み、例えば3軸加速度センサを含み、センサの加速度を線型独立な3軸(例えば、互いに直交した3軸)に関して検出する。そして、姿勢角検出センサ225は、3方向の加速度を表す加速度信号を制御部213へ出力する。姿勢角検出センサ225は、静止時の加速度の値から、ロール角とピッチ角とを得ることができる。
姿勢角検出センサ225は、一般的なものであり、ユーザの姿勢を判定するために使用する。姿勢角検出センサ225は、地球上で静的な状態において使用される場合には、重力加速度を検出することができる。実際は、姿勢角検出センサ225は、信号処理を利用して特定の周波数成分を除去することができるため、一定でない多少の加速度があっても重力加速度をある精度内で検出することができる。逆に、一定の加速度が姿勢角検出センサ225に働いていると、姿勢角検出センサ225は、その加速度と重力加速度とを区別することができず、重力加速度を精度良く検出できない。本実施形態の血圧測定装置200は、重力加速度をある精度範囲内で検出することができる程度にユーザが動く場合を想定する。血圧測定装置は、例えば、就寝中の血圧測定である場合にはユーザが動くのは寝返り程度であり一定でない加速度が時々働くと想定されるので、良い精度で重力加速度を検出することができる。したがって、本実施形態の姿勢角検出センサ225は、重力の向き(すなわち、重力加速度の向き)を検出することができる。
姿勢角検出センサ225は、一般的なものであり、ユーザの姿勢を判定するために使用する。姿勢角検出センサ225は、例えば、3軸ジャイロセンサを含み、センサの角速度を線型独立な3軸に関して検出する。姿勢角検出センサ225は、3方向の角速度を表す角速度信号を制御部213へ出力する。
姿勢角検出センサ225は、一般的なものであり、ユーザの姿勢を判定するために使用する。姿勢角検出センサ225は、例えば、3軸地磁気センサを含み、センサ周辺の地磁気の強度を方向と強さ(大きさ)を含めて3軸に関して検出する。
計時装置223は、時間を計測する装置であり、日時を計測できる。例えば、計時装置223はカレンダーを含む時計であり、現在の日時の情報を制御部213へ渡す。
なお、血圧測定装置200の具体的なハードウェア構成に関して、実施形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換及び追加が可能である。例えば、制御部213は、複数のプロセッサを含んでもよい。血圧測定装置200は、複数台の情報処理装置で構成されてもよい。また、血圧測定装置200は、提供されるサービス専用に設計された情報処理装置の他、汎用のデスクトップPC(Personal Computer)、タブレットPC等が用いられてもよい。
(ソフトウェア構成)
<血圧測定装置>
次に、図3を用いて、本実施形態に係る血圧測定装置200のソフトウェア構成の一例を説明する。
血圧測定装置200の制御部213は、必要なプログラムを実行する際に、記憶部214に記憶された、補正の初期設定プログラム、補正の実行プログラム、及び/または血圧測定プログラムをRAMに展開する。そして、制御部213は、RAMに展開された、補正の初期設定プログラム、補正の実行プログラム、及び/または血圧測定プログラムをCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。これによって、図3に示される通り、本実施形態に係る血圧測定装置200は、センサ情報取得部301、姿勢演算部302、高さ演算部303、補正判定部304、補正部305、カフ圧力取得部306、及び血圧測定部307を備える。
入力装置212がユーザから指示信号を受け、制御部213にこの指示信号を与え、血圧測定装置200を動作させる。通信インタフェース217は、例えば、血圧測定装置200で測定した血圧等の情報を外部の装置へ送信したり、外部の装置から情報または信号等、例えば、血圧測定装置200の動作の開始及び終了の指示信号、血圧測定装置200の制御部213のプログラムのアップデートが行われる。
センサ情報取得部301は、血圧測定装置200内の姿勢角検出センサ225を含むセンサが検出したセンサ情報と、通信インタフェース217を介して外部のセンサから取得したセンサ情報とを取得する。センサ情報は、センサが感知する物理量を含む情報であり、例えば、加速度、角速度、地磁気、及び血圧(例えば、センサ151、152等の第2血圧センサが検出した血圧)に関する情報である。
姿勢演算部302は、センサ情報取得部301が取得したセンサ情報を受け取り、センサ情報からユーザの姿勢についての物理量を計算する。姿勢演算部302は、姿勢角検出センサ225の情報から、姿勢角検出センサ225から得られる角速度にドリフトによる誤差を補正する手法(例えば、センサフュージョン)を使用して、ユーザの初期の姿勢情報から角速度を積分することによって角度を得て、初期時刻からの所望の経過時間でのセンサごとの姿勢角を得てもよい。初期姿勢は、姿勢角検出センサ225によって、ロール角とピッチ角とを得ることができる。ヨー角については、姿勢角検出センサ225を使用して求めることができる。姿勢演算部302は、姿勢角検出センサ225によって得られる磁場の3次元成分と、先に求めたロール角とピッチ角とから、傾斜誤差を補正した磁場の3次元成分を算出する。この傾斜誤差を補正した磁場の3次元成分のうちのx成分とy成分とからヨー角を算出することができる。初期姿勢からユーザが動いた場合には、上述したように、姿勢演算部302は、角速度を時間積分して角度を得て、初期姿勢と経過時間によって任意の時刻でのセンサごとの姿勢角を得ることができる。
高さ演算部303は、姿勢演算部302で算出された任意の時刻でのユーザの姿勢角と、予め計測したセンサが装着されている各部位のセンサの位置から特定部位(例えば、関節)までの長さとを取得し、これらの姿勢角と各部位の長さとから、心臓の高さと血圧センサとの高さの差(ここでは、血圧センサの高さ−心臓の高さ、とするが、逆の符号で定義してもよい(符号は本質的ではない)。ただしこの場合は他の用語の使い方、定義が異なる。)を計算する。なお、各部位のセンサの位置から特定部位までの長さは、事前にユーザがメジャー等で計測して、入力装置212によって血圧測定装置200入力して記憶部214がその数値を記憶しておけばよい。また、この長さは、この方法に限定されず何らかの方法で自動的に取得されてもよい。
センサの位置から特定部位までの長さは、例えば、上腕に装着されたセンサの位置からその上腕と前腕との関節までの長さと、その関節から手首に装着された血圧測定装置200までの長さ等である。高さ演算部303は、これらの長さとあるセンサの姿勢角に基づいて、血圧測定装置200と心臓のとの高さの差を算出することができる。
補正判定部304は、姿勢演算部302からのセンサごとの姿勢角と、高さ演算部303からの高さの差とを取得して、これらの姿勢情報に基づいて、血圧測定装置200が測定した血圧値を高さの差のみで補正することができるかどうか判定する。
補正部305はまず、補正判定部304が高さの差のみで補正することができるかどうかの指示信号を受け取る。補正部305が、補正判定部304から補正することができるとの指示信号を受け取った場合には、高さ演算部303から高さの差分情報とを受け取り、この高さの差分から高さの補正式(第1補正式)によって補正値を算出する。心臓に対する血圧測定装置(血圧センサ)200の高さが1cm高くなると本来の血圧は0.78mmHg低くなるので、第1補正式は、血圧測定部307で測定された血圧に、第1補正式で算出される第1補正値を加算したものが、本来の血圧値になるように設定された式である。すなわち、
第1補正式:第1補正値(mmHg)=高さ(cm)×0.78(mmHg)
となる。ここでは、高さは、心臓の高さから血圧センサがどれだけ高いかを示している。例えば、血圧センサが心臓の高さよりも1cm高い場合には、第1補正値=1×0.78=0.78mmHgとなり、0.78mmHgだけ本来の血圧よりも低くなるので、血圧センサで検出された血圧値に第1補正値(この場合は0.78mmHg)を加算したものが本来の血圧値であると推定することができる。一方、例えば、血圧センサが心臓の高さよりも1cm低い場合には、第1補正値=−1×0.78=−0.78mmHgとなり、0.78mmHgだけ本来の血圧よりも高くなるので、血圧センサで検出された血圧値に第1補正値(この場合は−0.78mmHg)を加算したものが本来の血圧値であると推定することができる。
一方、補正判定部304から高さの差分のみで補正することができないとの指示信号を受け取った場合には、補正部305は、姿勢演算部302からのユーザの姿勢情報(すなわち、各センサの姿勢角)に基づいて対応する補正値αを得る。補正値αは、初期設定時に各センサの姿勢角に対応づけて(したがって、ユーザの測定姿勢に対応づけて)算出した値である(後に図4A及び図4Bを参照して説明する)。高さのみで補正できないと判定された場合には、補正部305は、第2補正式によって、血圧測定部307で測定された血圧を補正する。第2補正式は、血圧測定部307で測定された血圧に、第1補正式で算出される第1補正値と補正値αとの和を加算したものが、本来の血圧値になるように設定された式である。すなわち、
第2補正式:第2補正値(mmHg)=高さ(cm)×0.78(mmHg)+α(mmHg)
となる。ここでは、高さは第1補正式での高さと同様の定義であり、αはユーザの姿勢情報に対応して定まる圧力値である。補正部305は、高さ演算部303から高さの差分を取得し、αはユーザの姿勢情報と対応づけて記憶されている記憶手段(例えば、記憶部214)から取得する。また、補正部305は、例えば、補正された血圧値データを記憶部214に記憶する。記憶部214は、補正された血圧値データを、補正値α、高さ(の差分)と共に記憶してもよい。記憶部214は補正前と補正後の血圧値データを記憶して、出力装置211によって双方の血圧値データをユーザに提供(例えば、表示)してもよい。
カフ圧力取得部306は、圧力センサ219が検出した圧力をカフ圧力として取得する。
血圧測定部307は、カフ圧力取得部306が取得したカフ圧力を受け取り、オシロメトリック法によってカフ圧を測定してカフを装着しているユーザの血圧を測定する。血圧測定部307は、ポンプ駆動回路220が押圧カフ231に圧力を印加してユーザの血圧測定を開始し、圧力センサ219が測定した押圧カフ231の圧力値を、カフ圧力取得部306を介して受け取る。血圧測定部307が測定した血圧値(収縮期血圧値、及び拡張期血圧値)はカフを装着しているユーザの血圧値である。また、この血圧値データは、例えば、補正情報と共に記憶部214に記憶される。血圧測定装置200は計時装置223を使用して、血圧値と共に測定した時刻も取得してもよい。記憶部214には、例えば、血圧値の時系列データが記憶される。なお、血圧測定部307は、血圧測定を行うものであれば、血圧測定方式は何でもよい。
<その他>
血圧測定装置200の動作に関しては後述する動作例で詳細に説明する。なお、本実施形態では、血圧測定装置200の制御部213はいずれも汎用のCPUによって実現されてもよい。しかしながら、以上の機能の一部または全部が、1または複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、血圧測定装置200の構成に関して、実施形態に応じて、適宜、省略、置換及び追加が行われてもよい。
[動作例]
(初期設定)
次に、図4A及び図4Bを用いて、血圧測定装置200の血圧測定前に行う初期設定の動作例を説明する。図4A及び図4Bは、血圧測定装置200の初期設定の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。すなわち、この初期設定の手法は一例に過ぎず、ほかの設定の手法を用いてもよい。
(起動)
まず、ユーザは血圧測定装置200を起動し、初期設定がされているかどうかを制御部213が判定し、初期設定がなされていないと判定された場合には、制御部213は補正の初期設定プログラムを実行する。血圧測定装置200の制御部213は、以下の処理手順にしたがって、処理を進める。
(ステップS401)
ステップS401では、制御部213は、センサ情報取得部301及び/または姿勢演算部302として動作し、ユーザの測定姿勢(例えば、立位、座位、または臥位)を検出または受け付ける。センサ情報取得部301は、例えば、入力装置212をユーザが使用してどの姿勢であるかを選択して入力したものを受け取る。また、血圧測定装置はユーザの測定姿勢を自動的に取得してもよい。例えば、ユーザに取り付けられるセンサが姿勢角検出センサを含む場合には、ユーザが静止しているときは姿勢角検出センサの向きは重力加速度の向きになるので、センサを装着する位置やセンサの向きを設定しておけば、ユーザの測定姿勢を決定することが可能である。他に、外部装置がユーザの姿勢を画像で取得し、その画像を解析することによって、ユーザの測定姿勢が立位、座位、または臥位なのかを判定して、外部装置が通信インタフェース217を介してセンサ情報取得部301に渡してもよい。
(ステップS402)
ステップS402では、制御部213は、姿勢演算部302として動作し、センサ情報取得部301からユーザの測定姿勢が立位であるかどうかを判定する。姿勢演算部302は、ユーザの測定姿勢が立位である場合にはステップS403へ処理を進め、ユーザの測定姿勢が立位でない場合にはステップS406へ処理を進める。
(ステップS403)
ステップS403では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、上腕に装着された血圧センサ(第2血圧センサ)を心臓と同じ高さにするようにユーザに指示する。姿勢演算部302は、ユーザが上腕を心臓の高さにしているかどうかを判定してもよい。なお、第2血圧センサが測定する血圧は、血圧測定部307が圧力センサ219を介して取得する血圧を使用してもよく、この際は心臓の位置にカフをより正確に配置する、ユーザの運動状態を静的にする等により、血圧測定の精度をより上げるように設定することが望ましい。
(ステップS404)
ステップS404では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、第2血圧センサを使用して上腕の血圧を複数回測定する。
(ステップS405)
ステップS405では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、ステップS404で測定された血圧が変動した変動幅を算出する。
(ステップS406)
ステップS406では、制御部213は、姿勢演算部302として動作し、センサ情報取得部301からユーザの測定姿勢が座位であるかどうかを判定する。姿勢演算部302は、ユーザの測定姿勢が座位である場合にはステップS407へ処理を進め、ユーザの測定姿勢が座位でない場合にはステップS408へ処理を進める。
(ステップS407)
ステップS407では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、ユーザの測定姿勢が座位である場合として、ステップS403から処理を進める。
(ステップS408)
ステップS408では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、ユーザの測定姿勢が臥位である場合として、ステップS403から処理を進める。
(ステップS409)
ステップS409では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、関節を曲げない場合のパラメータ(下で説明する補正値αが対応する)を検討するかどうかの場合分けする。関節を曲げない場合のパラメータを検討する場合にはステップS410へ進み、関節を曲げる場合のパラメータを検討する場合にはステップS451へ進む。これとは異なり、ステップS409では、センサ情報取得部301は、自動的にユーザの姿勢を認識することなく、ユーザの入力によって関節を曲げない場合のパラメータを検討するかどうかを判定してもよい。例えば、ユーザがどちらを選択したかを示す信号をセンサ情報取得部301が受け取って、関節を曲げない場合のパラメータを検討するかどうかを判定してもよい。この信号は、例えば、関節を曲げない場合のパラメータを検討するかどうかに対応した操作をユーザが行うと、それぞれに対応して生成される信号である。例えば、ユーザがボタン等で初期設定の前にどちらを選択するかで異なる信号が生成される。
また、このステップS409は設けず、予め、関節を曲げない場合のパラメータを検討するかどうかを決定しておき、どちらかの場合を予め製品に組み込んでおいてもよい。なお、この場合には、測定する際にユーザが、関節を曲げない姿勢をとること、または関節を曲げる姿勢をとることが必要である旨を、例えば、製品の説明書等に明記してユーザに注意喚起しておく必要がある。
(ステップS410)
ステップS410では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、関節を曲げない状態で、手首に装着された血圧測定装置200(第1血圧センサ)を、関節を曲げずに心臓と同じ高さにするようにユーザに指示する。姿勢演算部302は、ユーザが関節を曲げず手首を心臓の高さにしているかどうかを判定してもよい。
(ステップS411)
ステップS411では、制御部213は、センサ情報取得部301、カフ圧力取得部306、血圧測定部307、高さ演算部303として動作する。センサ情報取得部301は、関節を曲げない状態で上腕で第2血圧センサが測定した血圧を取得する。また、カフ圧力取得部306と血圧測定部307を含む、手首に装着された血圧測定装置200が動作し、関節を曲げない状態で血圧を測定する。また、高さ演算部303がその測定の際の血圧測定装置200の上腕に対する高さ(すなわち、心臓の高さを基準とした血圧測定装置200の高さ;(血圧測定装置200の高さ)−(心臓の高さ))を算出する。
(ステップS412)
ステップS412では、制御部213は、補正部305として動作し、高さに対応する血圧値の補正値を算出し、さらに手首の血圧値と、ステップS405で算出した血圧変動幅を算出する。そして、補正部305は、これらの手首の血圧値と、高さに対応する補正値と、血圧変動幅とを加算した加算値(図4Aの(1))を算出する。すなわち、
加算値(1)=手首血圧値+高さの補正値+血圧変動幅 (関節を曲げない状態の下)
となる。
(ステップS413)
ステップS413では、制御部213は、補正判定部304として動作し、ステップS412で算出した加算値が、ステップS411で検出した上腕の血圧値にある変動範囲内で等しいかどうかを判定する。加算値(1)が上腕の血圧値の変動幅で決まる範囲内に収まると判定された場合にはステップS414に進み、加算値が上腕の血圧値の変動幅で決まる範囲内に収まると判定されなかった場合にはステップS416へ進む。
(ステップS414)
ステップS414では、制御部213は、補正判定部304として動作し、血圧測定部307が測定した血圧は、高さのみでユーザの本来の血圧に補正することが可能であると判定する。また、補正判定部304は、センサ情報取得部301からそのときのユーザの姿勢を取得し、記憶部214に記憶させる。もしくは、これと異なり、ユーザの姿勢は取得せず、記憶させないこともあり得る。この場合には、ユーザの測定姿勢が記憶部214に記録されていない姿勢は全て、高さのみで補正可能と判定すればよい(図4Aではこの場合が示されている)。
(ステップS415)
ステップS415では、制御部213は、補正部305として動作し、補正判定部304の判定に基づいて、ユーザの測定姿勢が立位である場合の補正式を決定する。この補正式は、上記の第1補正式に対応する。
(ステップS416)
ステップS416では、制御部213は、補正判定部304として動作し、加算値(1)が上腕の血圧値に等しくない場合には、高さのみでの補正は不可能であると判定する。
(ステップS417)
ステップS417では、制御部213は、センサ情報取得部301、姿勢演算部302として動作し、ユーザの測定姿勢を記憶部214に記憶する。
(ステップS418)
ステップS418では、制御部213は、補正部305として動作し、関節を曲げない状態での高さ(高さの差分)以外の補正パラメータ(補正値α1)を求める。補正値α1は以下の式で表される。
補正値α1=上腕血圧値−(1)の値
補正値α1は、血管圧迫の度合いと、姿勢による血液の流れやすさとにより異なる。血管圧迫度合が大きいほど、血液は流れにくくなり血圧は低くなる。また、血液の流れが重力方向と異なるほど(例えば、仰臥位)、血液の流れは遅くなるので血圧は低くなる。
(ステップS419)
ステップS419では、制御部213は、補正部305として動作し、ユーザの姿勢における補正式(第2補正式)を決定する。すなわち、
第2補正値(mmHg)=高さ(cm)×0.78(mmHg)+補正値α1(mmHg)
となる。ただし、高さと補正値α1は、上述した通りに定義されているものである。
次に、図4AのステップS409でNoに判定された場合の処理手順について図4Bを参照して説明する。
(ステップS451)
ステップS451では、制御部213は、センサ情報取得部301として動作し、手首に装着された血圧測定装置200(第1血圧センサを含む)を、関節を曲げて心臓と同じ高さにするようにユーザに指示する。また、姿勢演算部302は、ユーザが関節を曲げて手首を心臓の高さにしていることを判定してもよい。
(ステップS452)
ステップS452では、制御部213は、センサ情報取得部301、カフ圧力取得部306、血圧測定部307、高さ演算部303として動作する。センサ情報取得部301は、関節を曲げた状態で、上腕で第2血圧センサが測定した血圧(上腕血圧)を取得する。また、カフ圧力取得部306と血圧測定部307を含む手首に装着された血圧測定装置200が動作し、関節を曲げた状態で、血圧を測定する。また、高さ演算部303がその測定の際の血圧測定装置200の上腕に対する高さ(すなわち、心臓の高さを基準とした、心臓の高さと血圧測定装置200の高さとの差)を算出する。
(ステップS453)
ステップS453では、制御部213は、補正部305として動作し、関節を曲げた状態で、高さに対応する血圧値の補正値を算出し、さらに手首の血圧値と、ステップS405で算出した血圧変動幅を算出する。そして、補正部305は、関節を曲げた状態において、これらの手首の血圧値と、高さに対応する補正値と、血圧変動幅とを加算した加算値(図4Bの(2))を算出する。すなわち、
加算値(2)=手首血圧値+高さの補正値+血圧変動幅 (関節を曲げた状態の下)
となる。
(ステップS454)
ステップS454では、制御部213は、補正判定部304として動作し、ステップS453で算出した加算値が、ステップS452で検出した上腕の血圧値にある変動範囲内で等しいかどうかを判定する。加算値(2)が上腕の血圧値の変動幅で決まる範囲内に収まると判定された場合にはステップS455に進み、加算値が上腕の血圧値の変動幅で決まる範囲内に収まると判定されなかった場合にはステップS457へ進む。
(ステップS455)
ステップS455では、制御部213は、補正判定部304として動作し、血圧測定部307が測定した血圧は、高さのみでユーザの本来の血圧に補正することが可能であると判定する。また、補正判定部304は、センサ情報取得部301からそのときのユーザの姿勢を取得し、記憶部214に記憶させる。もしくは、これと異なり、ユーザの姿勢は取得せず、記憶させないこともあり得る。この場合には、ユーザの測定姿勢が記憶部214に記録されていない姿勢は全て、高さのみで補正可能と判定すればよい(図4Bではこの場合が示されている)。
(ステップS456)
ステップS456では、制御部213は、補正部305として動作し、補正判定部304の判定に基づいて、ユーザの測定姿勢が立位である場合の補正式を決定する。この補正式は、上記の第1補正式に対応する。
(ステップS457)
ステップS457では、制御部213は、補正判定部304として動作し、加算値(2)が上腕の血圧値に等しくない場合には、高さのみでの補正は不可能であると判定する。
(ステップS458)
ステップS458では、制御部213は、センサ情報取得部301、姿勢演算部302として動作し、ユーザの測定姿勢を記憶部214に記憶する。
(ステップS459)
ステップS459では、制御部213は、補正部305として動作し、関節を曲げた状態での高さ(高さの差)以外の補正パラメータ(補正値α2)を求める。補正値α2は以下の式で表される。
補正値α2=上腕血圧値−(2)の値
補正値α2は、血管径の違い、またはユーザの姿勢による血管圧迫の度合いによって異なる。血管径が大きいほど、血圧は低くなる。また、血管の圧迫度合いが大きいほど、血圧は低くなる。したがって、血管径が大きいほど、血管の圧迫度合いが大きいほど、(2)の値が小さくなり補正値α2は大きくなる。
(ステップS460)
ステップS460では、制御部213は、補正部305として動作し、ユーザの姿勢における補正式(第2補正式)を決定する。すなわち、
第2補正値(mmHg)=高さ(cm)×0.78(mmHg)+補正値α2(mmHg)
となる。ただし、高さと補正値α2は、上述した通りに定義されているものである。
以上はステップS402で立位と判定された場合での処理手順だが、ステップS406で座位または臥位と判定された場合もユーザの測定姿勢が立位から座位または臥位に変更になるだけで、実行される処理は立位の場合と同様である。すなわち、ステップS407及びS408は、ステップS403からS460まで(ステップS406、407、408は除く)と本質的に同様である。
(血圧測定:第1血圧センサによる)
次に、図5を用いて、血圧測定装置200が血圧測定し、さらに血圧を補正する動作例を説明する。図5は、血圧測定装置200の血圧測定における処理手順の一例を例示するフローチャートである。
(起動)
まず、ユーザは血圧測定装置200を起動し、初期設定が終了していると制御部213が判定した場合には、制御部213は起動した血圧測定装置200上で血圧測定プログラム及び補正の実行プログラムを実行する。血圧測定装置200の制御部213は、以下の処理手順にしたがって、処理を進める。
(ステップS501)
ステップS501では、制御部213は、カフ圧力取得部306及び血圧測定部307として動作し、ユーザの血圧値を測定する。
(ステップS502)
ステップS502では、制御部213は、センサ情報取得部301、姿勢演算部302、及び高さ演算部303として動作し、測定姿勢(高さと姿勢角)を取得する。センサ情報取得部301は、姿勢角検出センサ225からユーザの姿勢角を取得し、外部のセンサからセンサデータを、通信インタフェース217を介して取得する。姿勢演算部302は、センサ情報取得部301からセンサ情報を受け取り、センサ情報に基づいてユーザの姿勢を算出する。高さ演算部303は、センサ情報取得部301からセンサ情報を受け取り、心臓と血圧測定装置200との高さの差を算出する。
(ステップS503)
ステップS503では、制御部213は、補正判定部304として動作し、ステップS502で取得した高さのみから、血圧測定部307が測定したユーザの血圧値を補正することができるかを、ステップS502で検出したユーザの姿勢情報から判定する。この姿勢情報は、図4A及び図4Bの処理手順により算出されて記憶部214に記憶されている。すなわち、姿勢情報は、高さのみで補正可能か、高さのみで補正可能でない場合には補正値α(補正値α1または補正値α2を総称して補正値αとも称す)と共に記憶部214に記憶されている。なお、上述したように、記憶部214に記憶されている姿勢情報は、高さのみで補正可能でないものだけでもよい。
高さのみで補正可能であると判定される場合には処理はステップS504へ進み、高さのみで補正可能であると判定されない場合には処理はステップS506へ進む。
(ステップS504)
ステップS504では、制御部213は、補正部305として動作し、ステップS502で算出された高さのみによって定まる補正式によって補正値を算出する。補正式は、上記の第1補正式になる。このとき、ユーザの本来の血圧は、血圧測定部307が測定した血圧値に、第1補正値を加算したものが対応する。
(ステップS505)
ステップS505では、制御部213は、補正部305として動作し、直前のステップで算出されたユーザの本来の血圧値と、ステップS501で得られた補正前の血圧値とをユーザに提示する。例えば、補正して得られたユーザの本来の血圧値と、補正前の血圧値とを補正部305及び血圧測定部307が記憶部214に記憶させておいて、制御部213が記憶部214から血圧値を読み出し、出力装置211に渡して、出力装置211がそれらの血圧値を表示する。
(ステップS506)
ステップS506では、制御部213は、補正部305として動作し、ステップS502で検出されたユーザの測定姿勢に対応する補正値α1またはα2を、記憶部214から取得する。
(ステップS507)
ステップS507では、制御部213は、補正部305として動作し、ステップS506で記憶部214から呼び出された補正値α1またはα2を第2補正式に適用して、ユーザの測定姿勢に対応した補正値を算出する。
ここで、測定血圧測定プログラムは、血圧方式によって様々なものがあり、ユーザの血圧値を測定できれば特定の方式に限定されない。ここでは典型的な一例として、オシロメトリック法による血圧測定を簡単に説明する(他の方式の具体例は変形例を参照)。
一般的なオシロメトリック法にしたがって血圧を測定する場合、次のような動作が行われる。まず、ユーザの被測定部位(例えば、上腕)に予め押圧カフ231が巻き付けられる。測定が開始されると、ポンプ221及び弁222を制御してカフ圧が最高血圧より高く加圧され、その後、徐々に減圧される。
血圧測定部307がポンプ駆動回路220を介して加圧せよとの指示を渡し、ポンプ221を使用して押圧カフ231を加圧する(つまり、押圧カフ231に流体を注入する)ように指示し、加圧が開始される。
ハードウェア的には、血圧測定開始に際して、制御部213は、RAMの処理用メモリ領域を初期化し、ポンプ駆動回路220に制御信号を出力する。ポンプ駆動回路220は、制御信号に基づいて、ポンプ221の弁222を開放して押圧カフ231内の空気を排気する。続いて、制御部213は、圧力センサ219の±0mmHgの調整を行う制御を行う。そして、ポンプ駆動回路220がポンプ221の弁222を閉鎖し、その後、ポンプ駆動回路220がポンプ221を駆動して、押圧カフ231に流体を注入する制御を行う。これにより、押圧カフ231は同一圧力に加圧されて膨張する。
圧力センサ219が押圧カフ231の圧力を検出し、予め設定されている目標とする圧力値に達したかどうかを判定する。目標とする圧力値に達していない場合にはステップS901へ戻り、目標とする圧力値に達した場合には次のステップへ進む。ここで、目標とする圧力値とは、ユーザの収縮期血圧値よりも十分高い圧力値(例えば、収縮期血圧値+30mmHg)であり、予め記憶部214に記憶されているか、押圧カフ231の加圧中に制御部213が収縮期血圧値を所定の算出式により推定して決定する。
押圧カフ231が加圧されて予め設定される目標とする圧力値に達すると、制御部213は、ポンプ駆動回路220を介してポンプ221を停止し、その後、ポンプ221の弁222を徐々に開放する制御を行う。これにより、押圧カフ231を収縮させると共に徐々に減圧して行く。
先に開始された減圧過程において、圧力センサ219が押圧カフ231の圧力値を検出してカフ圧信号を出力する。この減圧する過程において、カフ圧が検出され、被測定部位の動脈で発生する動脈容積の変動が脈波信号として取り出される。このときのカフ圧の変化に伴う脈波信号の振幅の変化(主に、立ち上がり及び立ち下がり)が取得される。また、減圧速度については、押圧カフ231の加圧中に目標となる目標減圧速度を設定し、その目標減圧速度になるように血圧測定部307がポンプ221の弁222の開口度を制御する。
このカフ圧信号に基づいて、オシロメトリック方式により公知のアルゴリズムを適用して血圧値(収縮期血圧値と拡張期血圧値)を算出する。より詳しくは、カフ圧の変化に伴う脈波信号の振幅の変化(主に、立ち上がり及び立ち下がり)に基づいて、最高血圧(Systolic Blood Pressure)及び最低血圧(Diastolic Blood Pressure)が算出される。血圧測定部307は、血圧値を算出すると、算出した血圧値を記憶部214へ保存する制御を行う。測定が終了すると、血圧測定部307は、ポンプ駆動回路220を介してポンプ221の弁222を開放し、押圧カフ231の空気を排気する制御を行う。なお、血圧値の算出は、減圧過程に限らず、加圧過程において行われてもよい。
(心臓の高さ)
次に、図6A、図6B、図6C、及び図6Dを参照して心臓の高さに相当する位置について説明する。
まず、図6Aは、ユーザの測定姿勢が座位または立位の場合の心臓の高さをどのように決定するかについて説明するための図である。座位または立位の場合には、センサ601のように心臓に最も近い胴体表面にセンサが装着されている場合は、センサ601の高さが心臓の高さであると見なすことが可能になる。また、センサ602のようにユーザの上腕にセンサが装着されている場合には、心臓と同一の高さになるようにセンサ602を上腕に装着すればセンサ602の高さが心臓の高さであると見なすことが可能になる。
図6Bは、ユーザの測定姿勢が仰臥位または伏臥位の場合の心臓の高さをどのように決定するかについて説明するための図である。仰臥位または伏臥位の場合には、図6Bからわかるように、心臓は胸から背中までの長さである胸板幅の半分の位置にある。すなわち、この場合、心臓の高さは胸板幅の半分の高さになる。図6Bは仰臥位の場合の図であるが、伏臥位の場合でも心臓の高さは胸板幅の半分の高さになる。特に、この姿勢では右心房の位置はちょうど胸板の中間点に位置する。右心房の高さに血圧センサの高さを一致させて血圧測定することが正しいとされるので、臥位の場合には胸板幅の半分の高さに血圧測定点を合わせることは理想的である。したがって、ユーザの測定姿勢が仰臥位または伏臥位の場合は、ユーザの胸板幅の半分が心臓の高さであるとして、血圧センサである血圧測定部307の高さとの差を算出すればよい。
図6Cは、ユーザの測定姿勢が側臥位の場合での心臓の高さをどのように決定するかについて説明するための図である。側臥位の場合には、図6Cからわかるように、心臓は体感の中心に位置している。すなわち、この場合、心臓の高さは体幹幅の半分の高さになる。特に、この姿勢では右心房の位置はちょうど体幹の中間点に位置する。また、図6Dは、ユーザの測定姿勢が側臥位の場合の心臓の高さをどのように決定するかについて説明するための図である。側臥位の場合には、図6Dからわかるように、心臓は体幹の中心線上にあり、一方の腕の脇から他方の腕の脇までの体幹幅の半分の位置にある。したがって、ユーザの測定姿勢が側臥位の場合は、ユーザの体幹幅の半分が心臓の高さであるとして、血圧センサである血圧測定部307の高さとの差分を算出すればよい。
血圧測定部307の高さは、ユーザの身体計測とユーザに装着されたセンサの姿勢角から算出することができるので、心臓の高さと血圧センサとの高さとの差分は、補正部305によって計算することが可能である。
(姿勢角の算出)
次に、図7を用いて、センサから姿勢角の算出方法について簡単に説明する。ここでは3次元の姿勢を表現する手段の一例としてオイラー角の一つの表現である、ロール角、ピッチ角、ヨー角を使用した場合について説明する。
ロール角、ピッチ角、ヨー角は、Z軸、Y軸、X軸の順に各軸を回転させる場合の角度と定義する。また、X軸周りの角度をロール角φ(ファイ)、Y軸周りの角度をピッチ角θ(シータ)、Z軸周りの角度をヨー角ψ(プサイ)とする。座標系は、図7に示すようにZ軸の向きを重力の向きと同一とした右手座標系とし、各軸周りの回転は反時計回りを正の向きとする。
<初期姿勢>
姿勢角検出センサ225が得る角速度から姿勢を計算する場合、初期姿勢を測定しておく必要がある。初期姿勢は、姿勢角検出センサ225から得られる重力加速度と、姿勢角検出センサ225から得られる磁場を姿勢演算部302がセンサ情報取得部301を介して取得して算出する。まず、ユーザに静止している状態になるように例えば、出力装置211にその旨をユーザに提示して、姿勢角検出センサ225が測定する加速度を重力加速度gのみとさせる。このとき、以下の関係式が成り立つ。
ここで、a、a、aはそれぞれX軸、Y軸、Z軸に関する姿勢角検出センサ225の出力値(加速度の成分)である。この式(1)から、初期姿勢でのロール角φaiとピッチ角θaiが得られる(以下の式(2)参照)。
次に、姿勢角検出センサ225が検出する磁場を姿勢演算部302がセンサ情報取得部301を介して取得し磁場に基づいてヨー角を算出する。姿勢角検出センサ225は、3軸の磁場を計測可能であるとする。姿勢角検出センサ225が上記の初期姿勢でのロール角φとピッチ角θの下では、姿勢角検出センサ225が検出する磁場(m、m、m)からこれらのロール角とピッチ角の傾斜によって生じる誤差を補正した磁場(mxc、myc、mzc)を、姿勢演算部302は下記の式(3)によって算出することができる。
姿勢演算部302は、これらの補正された磁場(mxc、myc、mzc)を使用して、下記の式(4)によってヨー角ψを算出することができる。
<運動中の姿勢>
上記の式(2)及び式(4)によって姿勢演算部302が算出した初期姿勢と、姿勢角検出センサ225から得られる角速度とを使用して、ユーザが運動中の姿勢角を姿勢演算部302が算出する。姿勢演算部302は、下記の式(5)の角速度とロール角、ピッチ角、ヨー角との関係を使用する。式(5)はロール角、ピッチ角、ヨー角それぞれの微分値なので、これらを式(6)のように積分することによって運動中の姿勢角を姿勢演算部302は得ることができる。
以上によって、姿勢演算部302は、図7に示す座標系での姿勢角を算出することができる。なお、姿勢演算部302は、式(6)を使用して、図7の座標系での回転行列(式(7)のR)を得ることができる。式(7)によれば、姿勢演算部302は図7の座標系での姿勢角で動いた位置を求めることができる。
また、以上に説明した手法とは異なる手法で姿勢演算部302は姿勢角を算出してもよい。姿勢演算部302は、例えば、重力加速度以外の動的な加速度が大きい場合には、角速度に含まれる誤差が積分によって蓄積されて増えることを防ぐために、遠心加速度、接線加速度の影響を含めた手法(センサフュージョン)を適用して姿勢角を算出してもよい。
(心臓に対する血圧センサの高さ)
次に、図8A、図8B、及び図8Cを用いて、心臓の高さを基準とした血圧センサの高さを算出することについて説明する。ここでは、ユーザが立位または座位の場合について主に説明し、臥位の場合については簡単に説明する。
ユーザは、図8Aのように、初期の姿勢では、上腕と前腕が地面に対して垂直になるように下ろしておく。この姿勢では、ユーザの側面から見た場合には図8Bのように上腕と前腕に配置されていることがわかる。上腕のセンサが装着されている位置は心臓の高さと同じ高さになるように設定されている。また、手首にはセンサである血圧測定装置200が装着されている。ここで、図8Bで示したように、Lは肘の関節から上腕に装着されたセンサまでの長さを示し、Rは手首に装着された血圧センサから肘の関節までの長さを示す。したがって、図8A及び図8Bの場合には、心臓の高さを基準とした血圧センサの高さは、
血圧センサの高さ(心臓の高さが基準)=−(L+R)
となる。
次に、ユーザが姿勢を変更して、例えば、前腕を上方に挙げた場合した場合について図8Cを参照して説明する。ここでは、ユーザが前腕をY軸周りに角度θだけ回転したとする。図8Cはユーザを側面から見た場合であり、この場合には、血圧センサから肘の関節までの高さは、Rcosθとなる。したがって、図8Cの場合には、心臓の高さを基準とした血圧センサの高さは、
血圧センサの高さ(心臓の高さが基準)=−(L+Rcosθ)
となる。
ここでは、ピッチ角のみが変化した場合について説明したが、ロール角が変化した場合でも上記の場合と同様にして血圧センサの高さを算出することができる。また、臥位の場合には、図6A、図6B、図6C、図6Dを用いて説明したように、例えば、姿勢角検出センサによって、仰臥位及び伏臥位であるか、側臥位であるかは、区別することができるので、事前に測定したユーザの身体情報に基づいて、右心房の高さは特定できる。血圧センサの高さの算出は、本質的に立位または座位の場合と変わらず、上腕の姿勢角と、関節の曲がる角度によって計算することが可能である。
[作用と効果]
以上のように、本実施形態の血圧測定装置は、ステップS502において、センサが装着された身体部位の姿勢角を算出することによってユーザの姿勢を測定することができる。また、血圧測定装置は、ステップS502において、予め測定されたユーザの身体情報とユーザの姿勢とから、ユーザの血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得することができる。したがって、この血圧測定装置は、血圧測定時のユーザの姿勢は限定されず、任意の姿勢に対して姿勢角を算出し第1血圧センサの高さを取得して、血圧の測定値を補正することができる。また、血圧測定装置は、ステップS503において、ステップS501で測定された血圧が高さのみで補正することが可能かどうかをステップS503で判定し、ステップS506で高さのみで補正できない場合には高さ以外の要因も含めて補正値を決定し(ステップS506)、ユーザ本来の血圧値を算出することが可能になる。
また、本実施形態の血圧測定装置は、ユーザの測定姿勢と測定された血圧の補正式との関係を予め初期設定(ステップS401からステップS460)しておくので、上記のように、ユーザの測定姿勢、すなわち、心臓を基準とした場合の血圧センサの高さと、ユーザの装着されたセンサの姿勢角とから最適な補正式を判定してステップS501の血圧を本来の血圧に補正することができる。この結果、本実施形態の血圧測定装置は、高さ以外の原因も含めて血圧変動を的確に推定することができるので、ユーザの姿勢によらず本来の血圧測定の精度を高く維持することができる。したがって、本実施形態の血圧測定装置によれば、ユーザがどんな姿勢をしていてもユーザ本来の血圧を正確に測定することが可能になる。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。また、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合せ可能である。
<1>
上記の実施形態では、押圧カフ231は手首式の血圧計に設置していたが、これに限定せず、例えば、上腕に巻いてユーザの血圧を測定してもよい。
<2>
上述の実施形態では、押圧カフ231を使用してオシロメトリック方式によりユーザの血圧値を測定している。しかしながら、血圧を測定するだけの場合にはこれに限らなくてもよい。例えば、圧脈波を心拍ごとに検出する圧脈波センサを備え、被測定部位(例えば、左手首)を通る橈骨動脈の圧脈波を検出して血圧値(収縮期血圧値と拡張期血圧値)を測定してもよい(トノメトリ方式)。圧脈波センサは、被測定部位(例えば、左手首)を通る橈骨動脈の脈波をインピーダンスの変化として検出して血圧値を測定してもよい(インピーダンス方式)。圧脈波センサは、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈へ向けて光を照射する発光素子と、その光の反射光(または透過光)を受光する受光素子とを備えて、動脈の脈波を容積の変化として検出して血圧値を測定してもよい(光電方式)。また、圧脈波センサは、被測定部位に当接された圧電センサを備えて、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈の圧力による歪みを電気抵抗の変化として検出して血圧値を測定してもよい(圧電方式)。さらに、圧脈波センサは、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈へ向けて電波(送信波)を送る送信素子と、その電波の反射波を受信する受信素子とを備えて、動脈の脈波による動脈とセンサとの間の距離の変化を送信波と反射波との間の位相のずれとして検出して血圧値を測定してもよい(電波照射方式)。なお、血圧値を算出することができる物理量を観測することができれば、これらの以外の方式を適用してもよい。
<3>
本発明の装置は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体(または記憶媒体)に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
また、以上の各装置及びそれらの装置部分は、それぞれハードウェア構成、またはハードウェア資源とソフトウェアとの組み合せ構成のいずれでも実施可能となっている。組み合せ構成のソフトウェアとしては、予めネットワークまたはコンピュータ読み取り可能な記録媒体(または記憶媒体)からコンピュータにインストールされ、当該コンピュータのプロセッサに実行されることにより、各装置の機能を当該コンピュータに実現させるためのプログラムが用いられる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
また、「及び/または」とは、「及び/または」でつながれて列記される事項のうちの任意の1つ以上の事項という意味である。具体例を挙げると、「x及び/またはy」とは、3要素からなる集合{(x),(y),(x,y)}のうちのいずれかの要素という意味である。もう1つの具体例を挙げると、「x,y,及び/またはz」とは、7要素からなる集合{(x),(y),(z),(x,y),(x,z),(y,z),(x,y,z)}のうちのいずれかの要素という意味である。
(付記)
ユーザの1以上の身体部位に装着されたセンサからのセンサ情報を取得する第1取得部(102、301)と、
前記センサ情報に基づいて、前記身体部位の姿勢角を算出する演算部(103、302)と、
血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得する第2演算部(104、303)と、
前記高さ及び前記姿勢角に基づいて前記血圧の測定値を補正する補正部(105、304、305)と、
を備える血圧測定装置(100、200)。
100…血圧測定装置
101…センサ部
102…センサ情報取得部
103…姿勢演算部
104…高さ演算部
105…補正部
106…血圧測定部
107…記憶部
151…センサ
152…センサ
200…血圧測定装置
211…出力装置
212…入力装置
213…制御部
214…記憶部
215…ドライブ
216…外部インタフェース
217…通信インタフェース
218…電源
219…圧力センサ
220…ポンプ駆動回路
221…ポンプ
222…弁
223…計時装置
225…姿勢角検出センサ
231…押圧カフ
241…カフ管
242…流路形成部材
301…センサ情報取得部
302…姿勢演算部
303…高さ演算部
304…補正判定部
305…補正部
306…カフ圧力取得部
307…血圧測定部
601、602…センサ

Claims (8)

  1. ユーザの1以上の身体部位に装着されたセンサからのセンサ情報を取得する第1取得部と、
    前記センサ情報に基づいて、前記身体部位の姿勢角を算出する第1演算部と、
    血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得する第2演算部と、
    前記高さ及び前記姿勢角に基づいて前記血圧の測定値を補正する補正部と、
    を備える血圧測定装置。
  2. 前記補正部は、ユーザが立位、座位、及び臥位のいずれの状態であるか、前記第1血圧センサと心臓との間にある関節が曲げられた状態か、及び前記姿勢角を含む姿勢情報と、前記第1血圧センサとユーザの心臓との高さの差と、から決定される第1補正式に基づいて前記測定値を補正する請求項1に記載の血圧測定装置。
  3. 前記補正部は、前記姿勢情報に基づいて、前記差のみで補正が可能かどうかを判定し、前記差のみで補正が可能でない場合は前記姿勢情報に対応する第2補正式によって前記測定値を補正する請求項2に記載の血圧測定装置。
  4. 前記補正部は、前記差のみで補正が可能でない場合は、前記姿勢情報に対応する補正値を前記第1補正式に付加した前記第2補正式によって前記測定値を補正する請求項3に記載の血圧測定装置。
  5. 前記第1取得部は、手首、上腕、体幹に装着された前記センサから前記センサ情報を取得する請求項1乃至4のいずれか1つに記載の血圧測定装置。
  6. 前記姿勢角は、姿勢角検出センサから求められるロール角、ピッチ角、及びヨー角を含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の血圧測定装置。
  7. ユーザの1以上の身体部位に装着されたセンサからのセンサ情報を取得し、
    前記センサ情報に基づいて、前記身体部位の姿勢角を算出し、
    血圧を検出する第1血圧センサの高さを取得し、
    前記高さ及び前記姿勢角に基づいて前記血圧の測定値を補正する、
    ことを備える血圧測定方法。
  8. コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の血圧測定装置が備える各部として機能させるためのプログラム。
JP2018144311A 2018-07-31 2018-07-31 血圧測定装置、方法及びプログラム Pending JP2020018558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144311A JP2020018558A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 血圧測定装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144311A JP2020018558A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 血圧測定装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020018558A true JP2020018558A (ja) 2020-02-06

Family

ID=69589243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144311A Pending JP2020018558A (ja) 2018-07-31 2018-07-31 血圧測定装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020018558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3422930B1 (en) Method and apparatus for cuff-less blood pressure measurement
WO2018168797A1 (ja) 血圧測定装置、血圧測定方法及びプログラム
JP5471337B2 (ja) 血圧測定装置及び血圧測定方法
JP6722456B2 (ja) 個人健康データ収集
EP2191771B1 (en) Portable device for measuring blood pressure and method therefor
US10722125B2 (en) Blood pressure signal acquisition using a pressure sensor array
KR101007354B1 (ko) 혈압 측정 장치 및 방법
EP3551059B1 (en) An apparatus and method for determining a calibration parameter for a blood pressure measurement device
US11986644B2 (en) Method and system for ventricular assistive device adjustment using a wearable device
KR20160047838A (ko) 생체 신호 처리 방법 및 그 장치
JP6837882B2 (ja) 生体情報測定装置、方法及びプログラム
JP2020018542A (ja) 血圧測定装置、方法及びプログラム
CN107960998B (zh) 血压测量装置
JP2018153250A (ja) 血圧測定装置、方法及びプログラム
US10758131B2 (en) Non-invasive measurement of ambulatory blood pressure
KR20230129505A (ko) 혈압의 측정을 위한 방법 및 시스템
JP2018525071A (ja) 心音及び脈波形の取得及び解析
JP2020018558A (ja) 血圧測定装置、方法及びプログラム
EP3222211A1 (en) Blood pressure measurement device and method of blood pressure measurement
WO2020012999A1 (ja) 血圧測定装置、方法及びプログラム
WO2024117133A1 (ja) バイタル測定装置、バイタル測定方法、及びバイタル測定システム
JP2020014697A (ja) 計測支援装置、方法及びプログラム
US10307068B2 (en) Systems and methods for timing measurements in a non-invasive blood pressure measurement system
WO2023181824A1 (ja) 心音取得装置、心音取得システム、心音取得方法、及びプログラム
JP6837881B2 (ja) 生体情報測定装置、方法及びプログラム