JP2020018526A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020018526A
JP2020018526A JP2018144100A JP2018144100A JP2020018526A JP 2020018526 A JP2020018526 A JP 2020018526A JP 2018144100 A JP2018144100 A JP 2018144100A JP 2018144100 A JP2018144100 A JP 2018144100A JP 2020018526 A JP2020018526 A JP 2020018526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
effect
sefng2
control
sefng1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018144100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752423B2 (ja
Inventor
勲 岩本
Isao Iwamoto
勲 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2018144100A priority Critical patent/JP6752423B2/ja
Publication of JP2020018526A publication Critical patent/JP2020018526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752423B2 publication Critical patent/JP6752423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】演出効果の高い可動体演出を実行する。【解決手段】パチンコ機P1に、旋回モータMTR、Y軸モータMTY、X軸モータMTXにより液晶表示装置LCDの前面で動作し得るフィンガー可動体KDfingを備えさせ、第1,第2基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[OFF,OFF]→[ON,OFF]→[ON,ON]→・・・と変化する際の基準位置外移動及び基準位置内移動の時間値に基づいて動作確認を行いつつ、人差し指の先で[大きな丸]を一筆書きで描く動作を実行させる。【選択図】 図13

Description

本発明は、可動体を備えた遊技機に関する。
従来、演出効果増大のために表示装置の前面で可動する可動体を備えた遊技機が知られている(特許文献1,特許文献2)。
特許文献1の遊技機は、可動体を水平方向に往復動させるスパイラル軸に沿って整列配置された3つの位置検出センサにより、可動体を画面左端、画面中央、格納スペース内の3箇所の相互間を滑動及び停止させる制御を行っている。
特許文献2の遊技機は、可動体を格納位置から回動させて表示画面の前面に出現させ、時間の経過又は位置検出センサによって最下端に達したことを検出して装飾LEDを点灯させるといった制御を行っている。
特開平2005−34316(0083,図28) 特開2007−54140(0065,図12)
これら従来技術による可動体演出は、往復動作や回動動作といった単純な動作であり、さらなる演出効果の向上が求められる。
そこで、本願は、演出効果の高い可動体演出を可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の遊技機は、抽選結果が所定条件を満足したことを契機として特典が付与される様に構成された遊技機であって、可動体を動作させる可動体制御手段を備えると共に、さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする。
(1A)前記可動体に設けた被検出部を検出する検出手段を、当該可動体が所定の動作を実行する間の異なる検出位置で検出し得る配置となる様に複数個備えていること。
(1B)前記可動体制御手段は、前記可動体に動作を開始させてから動作を完了させるまでの間に、前記複数個の検出手段の二つ以上が同時に被検出部を検出する第1の動作位置、前記第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段の内の一つが被検出部を検出し他の一つが被検出部を検出しない第2の動作位置、前記第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段において被検出部の検出状態が前記第2の動作位置と逆の関係となる第3の動作位置、及び、いずれの検出手段も被検出部を検出しない第4の動作位置、が所定の順番に従って生じる様に前記可動体を動作させ得る手段として構成されていること。
本発明の遊技機によれば、可動体制御手段は、可動体に動作を開始させてから動作を完了させるまでの間に、「複数個の検出手段の二つ以上が同時に被検出部を検出する第1の動作位置」、「第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段の内の一つが被検出部を検出し他の一つが被検出部を検出しない第2の動作位置」、「第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段において被検出部の検出状態が第2の動作位置と逆の関係となる第3の動作位置」、及び、「いずれの検出手段も被検出部を検出しない第4の動作位置」が所定の順番に従って生じる様に可動体を動作させることができる。
より具体的には、可動体制御手段は、[a:第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置]、[b:第3の動作位置→第4の動作位置→第2の動作位置]といった、単純な「行って帰るだけの軌跡」の動作を可動体に実行させることもできるが、それだけではなく、例えば、[A:第1の動作位置→第2→第4→第3→第1の動作位置]、[B:第2の動作位置→第4→第3→第1→第2の動作位置]、[C:第3の動作位置→第1→第2→第4→第3の動作位置]、あるいは、[D:第1の動作位置→第3→第4→第2→第1の動作位置]、[E:第2の動作位置→第1→第3→第4→第2の動作位置]、[F:第3の動作位置→第4→第2→第1→第3の動作位置]等、往って帰るだけではない「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」の様な特徴的な軌跡を描く様に可動体を動作させることができる。
ここで、本発明の遊技機は、さらに、以下の構成をも備えることができる。
(2)前記可動体制御手段は、前記第1の動作位置と前記第4の動作位置とを軌跡に含む動作を実行する際には、前記第1,第4の動作位置の間に前記第2の動作位置又は前記第3の動作位置を介在させる様に前記可動体を動作させ、前記第2の動作位置と前記第3の動作位置とを軌跡に含む動作を実行する際には、前記第2,第3の動作位置の間に前記第1の動作位置又は前記第4の動作位置を介在させる様に前記可動体を動作させる手段として構成されていること。
かかる構成をも備えることにより、上述のA〜Fに例示した様な「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」の様な特徴的な軌跡を的確に描く様に可動体を動作させることができる。また、例えば、[G:第1の動作位置→第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置→第4の動作位置→第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置→第1の動作位置]の様に、途中に部分的な往き帰り動作を挟み込みつつ、全体として「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」の様なより複雑で特徴的な軌跡を描く様に可動体を動作させることもできる。
また、これら本発明の遊技機は、さらに、以下の構成をも備えることができる。
(3A)前記複数個の検出手段として互いに離れた位置に設置された複数個のセンサを備え、前記被検出部として前記可動体に配置された複数個の被検出部を備えていること。
(3B)前記複数個のセンサと前記複数個の被検出部は、前記可動体制御手段が前記可動体を動作させることにより、前記複数個の被検出部が、二つ以上のセンサの検出位置のそれぞれに同時に位置する状態、いずれか一つのセンサの検出位置に位置すると共に他の一つのセンサの検出位置には位置しない状態、いずれのセンサの検出位置にも位置しない状態、をとり得る位置関係となる様に構成されていること。
かかる構成をも備えることにより、可動体制御手段は、可動体を動作させる際に、可動体に配置した複数の被検出部が、二つ以上のセンサの検出位置のそれぞれに同時に位置する状態とすることで「第1の動作位置」を、いずれか一つのセンサの検出位置に位置すると共に他の一つのセンサの検出位置には位置しない状態とすることで「第2の動作位置」又は「第3の動作位置」を、いずれのセンサの検出位置にも位置しない状態とすることで「第4の動作位置」を、とり得る様に可動体を動作させることができる。なお、センサとしては、例えば、「光センサ」をあげることができる。光センサは、透過型、反射型いずれであってもかまわない。また、被検出部としては、光センサの光を遮る「遮蔽板」あるいは光センサの光を透過させる「光透過窓」をあげることができる。
これら本発明の遊技機は、さらに、以下の構成をも備えることができる。
(4A)前記可動体制御手段は、前記可動体を動作させる際には、前記第1の動作位置と前記第4の動作位置とを含んで実質的な往復動によることなく動作開始位置へと至る一連の動作位置を軌跡とする第1の動作制御条件と、前記第1の動作位置を含まない動作位置を軌跡とする第2の動作制御条件と、から選択された動作制御条件に従って前記可動体に動作を実行させる手段として構成されていること。
(4B)前記抽選結果が前記特典を付与する所定条件を満足している場合に、前記第1の動作制御条件が選択される確率が高く前記第2の動作制御条件が選択される確率が低くなり、前記抽選結果が前記特典を付与する所定条件を満足していない場合に、前記第2の動作制御条件が選択される確率が高く前記第1の動作制御条件が選択される確率が低くなる様に、前記第1,第2の動作制御条件の選択確率が設定されていること。
第1の動作制御条件は、第1の動作位置と第4の動作位置とを含んで実質的な往復動によることなく動作開始位置へと至る一連の動作位置を軌跡とするから、上述したA〜Gの様に大きなループ状の軌跡で可動体を動作させるものとなる。一方、第2の動作制御条件は、上述のa,bの様に、どちらかというと単純な軌跡で可動体を動作させるものとなる。従って、第1の動作制御条件は、遊技者に対してダイナミックな可動体演出を楽しませるものとなり、抽選結果への期待感を高めることができる。そして、この様な期待感により合致した抽選結果が生じる様に、第1の動作制御条件と第2の動作制御条件の選択確率を設定しておくことにより、本発明の遊技機は、可動体演出による興趣の向上に寄与することができる。
本発明によれば、演出効果の高い可動体演出を実行することができる。
実施例1のパチンコ機を示し、(A)は正面図、(B)は右側面図である。 実施例1の遊技盤を示し、(A)は落下可動体及び振り子可動体の動作状態を示す正面図、(B)はフィンガー可動体の動作状態を示す正面図である。 実施例1のフィンガー可動体の駆動機構及び動作状態を示し、(A)は待機時の正面図、(B)は動作開始時の正面図である。 実施例1のフィンガー可動体の駆動機構及び動作状態を示し、(A)〜(F)は、大当たり信頼度が高い状態の動作状態を順に示す正面図である。 実施例1のパチンコ機の制御系統を示すブロック図である。 実施例1のパチンコ機の制御装置の可動体演出に係る構成を示すブロック図である。 実施例1のパチンコ機の制御基板の構成を示し、(A)は主制御基板の構成を示す模式図、(B)は演出制御基板の構成を示す模式図である。 実施例1のパチンコ機の主制御基板における記憶部の構成を示し、(A)は特図保留記憶部の構成を示す模式図、(B)は変動パターンテーブル記憶部の構成を示す模式図である。 実施例1のパチンコ機の演出制御基板の記憶部を示し、(A)は演出データ記憶手段の構成を示す模式図、(B)は変動ゲーム中演出データの構成を示す模式図である。 実施例1のパチンコ機における特図開始処理を説明する図であって、(A)は制御系統のブロック図、(B)は演算処理のフローチャートである。 実施例1のパチンコ機における変動演出処理を説明する図であって、(A)は制御系統のブロック図、(B)は演算処理のフローチャートである。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体動作制御を説明する図であって、(A)は制御系統のブロック図、(B)は大当たり信頼度が[verry high]の場合の演算処理のフローチャート、(C)は大当たり信頼度が[high]の場合の演算処理のフローチャート、(D)は大当たり信頼度が[middle]の場合の演算処理のフローチャート、(D)は大当たり信頼度が[low]の場合の演算処理のフローチャートである。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体の動作状態を示す図であって、(A)〜(F)は大当たり信頼度が[verry high]の場合の動作状態を示す正面図である。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体の動作状態を示す図であって、(A)〜(E)は大当たり信頼度が[high]の場合の動作状態を示す正面図である。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体の動作状態を示す図であって、(A)〜(D)は大当たり信頼度が[middle]の場合の動作状態を示す正面図、(E)は大当たり信頼度が[middle]の場合の中心的な動作状態の変形例を示す正面図である。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体の動作状態を示す図であって、(A),(B)は大当たり信頼度が[low]の場合の動作状態を示す正面図である。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体演出における動作確認制御を説明する図であって、(A)は制御系統のブロック図、(B)は大当たり信頼度が[verry high]の場合の動作確認制御における演算処理のフローチャートである。 実施例1のパチンコ機におけるフィンガー可動体動作のエラー報知制御を説明する図であって、(A)は制御系統のブロック図、(B)は演算処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態として、具体的な実施例を図面に基づき詳細に説明する。
[1 遊技機全体の概要]
実施例1のパチンコ機P1は、図1(A),(B)に示す様に、外枠A、中枠B、遊技盤C、前枠D、上の球受け皿E、下の球受け皿F及び発射装置Gを備えている。外枠Aはパチンコ機P1の外郭を構成する縦長方形の枠である。中枠Bは、各種の遊技用構成部材をセットするための縦長方形の枠であって、外枠Aの前面側に開閉可能かつ着脱可能に組み付けられる。遊技盤Cは、中枠Bの開口部に取り付けられる。前枠Dは、施錠装置Hの操作によって、左端のヒンジを中心に開閉可能となる様に、中枠Bの前面側に組み付けられる。なお、前枠Dは、全体が中枠Bに対して開閉可能な構成、前枠上部と前枠下部とから構成されて前枠上部だけを独立して開閉する状態と前枠上部及び前枠下部を共に開閉する状態とを施錠装置Hに対する鍵の操作で切り換える構成、等とすることができる。上の球受け皿Eは、貸し球や賞球の受け皿で、下の球受け皿Fは、上の球受け皿Eが一杯になったときに排出される遊技球や打ち損じの遊技球等を受ける受け皿である。発射装置Gは、上の球受け皿Eから発射レールに送り込まれた遊技球をハンドル操作に対応する強さで打ち出すための装置である。
また、前枠の上部にはスピーカーSP,SPが備えられている。そして、遊技盤Cの中央部には液晶表示装置LCDを備え、液晶表示装置LCDの前面へ出没する落下可動体KDdwn、振り子可動体KDswing、及びフィンガー可動体KDfingが備えられると共に、遊技盤Cや前枠Dの各所にLEDを用いた発光装置も備えられている。これら液晶表示装置LCD等を用いて、表示演出、音声演出、発光演出、可動体演出を実行可能となっている。
[2 遊技盤の概要]
遊技盤Cは、図1(A)に示す様に、多数の遊技釘11や風車12が植設された遊技領域10の中央にセンター役物5が取り付けられ、センター役物5の中央直下に始動入賞装置7が備えられる。また、この始動入賞装置7の右斜め下方に大入賞口15が設置され、センター役物5の右側には大入賞口15の開放時に右側から遊技球を入賞させるための右打ち通路35が備えられた構成となっている。遊技盤Cには、この他、誘導レール17、普通入賞口18a,18b、アウト口19等も設置されている。
センター役物5は、大型装飾体31、ステージ32、ワープ通路33を備えるリング状を呈し、左上部分には障害釘に代わる障害ブロック34が設けられている。右打ち通路35の下方の右側遊技領域20には、多数の遊技釘11が植設されると共に、普通図柄抽選の契機を与えるゲート37、第2始動入賞装置27も設置されている。この第2始動入賞装置27は、ゲート37を遊技球が通過したことを契機に実行される普通図柄抽選結果に基づいて開閉動作される電動式チューリップを供えている。
遊技盤Cの裏面には、図1(B)に示す様に、液晶表示装置LCDを保持させる裏ユニットC2が取り付けられる。液晶表示装置LCDの表示内容は、遊技盤Cの中央部に設けられた開口窓C3を介して遊技者に視認させる。また、落下可動体KDdwn、振り子可動体KDswing、及びフィンガー可動体KDfingは、遊技盤Cと裏ユニットC2との間に形成される空間部C4内において、液晶表示装置LCDの前面への出没動作を実行する様に、裏ユニットC2の前面に取り付けられている。
[3 可動体演出の概要]
図2(A)に示す様に、落下可動体KDdwnは上昇位置と下降位置との間を上下動作し、振り子可動体KDswingは待機位置と振り出し位置との間を旋回動作する。落下可動体KDdwnに対しては上昇位置を検出する原位置センサSEdwn1が備えられていて、原位置から遠ざかる動作によって下降位置へと突出し、原位置に近付く動作によって上昇位置へと復帰する。また、振り子可動体KDswingに対しては待機位置を検出する原位置センサSEswg1が備えられていて、原位置から遠ざかる動作によって振り出し位置へと突出し、原位置に近付く動作によって待機位置へと復帰する。本実施例のパチンコ機P1は、落下可動体KDdwn及び振り子可動体KDswingについては、原位置センサSEdwn1,SEswg1の検出信号に基づき、それぞれに設定された一つの原位置に対し、所定以上遠ざかった位置(「原位置外」)への動作と、所定以上近付いた位置(「原位置内」)への動作とを、予め設定した確認条件(時間値)を満足しているか否かを確認しつつ、「往って帰る軌跡」を描く動作を的確に実行させる様に構成されている。
これに対し、フィンガー可動体KDfingは、図2(A),(B)に示す様に、人差し指を上に立てた待機位置から動作を開始し、水平に倒した人差し指の先で円を描く「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」の様な特徴的な軌跡を描く動作を実行可能に構成されている。この様な特徴的な軌跡を描く動作を的確に制御するため、フィンガー可動体KDfingに対しては、互いに斜め45度方向に離間させる様に配置した第1基準位置センサSEfng1と第2基準位置センサSEfng2の二つの基準位置センサ(原位置センサ)が備えられている。
本実施例では、フィンガー可動体KDfingの駆動機構として、図3に示す様に、裏ユニットC2の前面側に平行に設置されたY軸ガイドレールGRLY,GRLYと、これらY軸ガイドレールGRY,GRYに沿って垂直方向に摺動可能に設置されたY方向スライダーSLDY,SLDYと、これらY方向スライダーSLDY,SLDYを連結するX軸ガイドレールGRLXと、このX軸ガイドレールGRLXに沿って水平方向に摺動可能に設置されたX方向スライダーSLDXと、このX方向スライダーSLDXから垂直方向に伸びる様に設置された支柱部材KDfngaと、この支柱部材KDfngaの上端に設置された回転支持部材KDfngbとを備えている。フィンガー可動体KDfingは、2箇所に遮蔽部SHT1,SHT2を備える透明遮蔽板KDfngcを介して、回転支持部材KDfngbに支持れている。また、フィンガー可動体KDfingに動作を実行させる駆動源として、旋回モータMTR、Y軸モータMTY、X軸モータMTXが備えられている。なお、支柱部材KDfnga,回転支持部材KDfngbは透明プラスチックで構成し、液晶表示装置LCDの前面に登場しても目立たない様にしてある。これにより、人差し指を突きだした手だけが液晶表示装置LCDの前方に浮かんだ状態で動作する様に見せることができる。
二つの基準位置センサSEfng1,SEfng2は、いずれも透過型光センサによって構成され、遮蔽部SHT1,SHT2によって透過光が遮られたときにON信号を出力する回路構成としている。従って、図3(A)の状態では、いずれの基準位置センサSEfng1,SEfng2もOFF、図3(B)の状態では、第1基準位置センサSEfng1=ON,第2基準位置センサSEfng2=OFFとなる。この間の動作は、旋回モータMTRを駆動してフィンガー可動体KDfingを、人差し指を立てた待機位置から、人差し指を水平に倒した動作開始位置へと動作させることにより実行される。
こうして動作開始位置へと動作させたフィンガー可動体KDfingは、Y軸モータMTYを駆動してY軸スライダーSLDY,SLDYをY軸方向に下降させることにより、図4(A)に示す様に、第1基準位置センサSEfng1、第2基準位置センサSEfng2が共にONとなる動作位置をとり得る様に構成されている。透明遮蔽板KDfngcは、人差し指を水平に倒した状態において、第1遮蔽部SHT1の上端部が第1基準位置センサSEfng1をONさせ、第2遮蔽部SHT2の右端部が第2基準位置センサSEfng2をONさせた状態をとり得る様、先端部に遮蔽部SHT1,SHT2を備えて直交し、全体としてL字形を呈する板状部材によって構成され、このL字の交点を本体側とし、人差し指を倒した状態にて第1遮蔽部SHT1が第1基準位置センサSEfng1に、第2遮蔽部SHT2が第2基準位置センサSEfng2に対応して斜め45度方向に離間した状態を形成する様に、フィンガー可動体KDfingに取り付けられている。
本実施例においては、第1基準位置センサSEfng1と第2基準位置センサSEfng2が共にONとなる動作位置を基準位置として、Y軸モータMTY及びX軸モータMTXを駆動し、「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」となる一連の特徴的な軌跡を描く様にフィンガー可動体KDfingを動作させる(図4(A)〜(F))。この間、基準位置において共にONとなっていた基準位置センサSEfng1,SEfng2の内、第1基準位置センサSEfng1=OFF,第2基準位置センサSEfng2=ONとなる動作位置(図4(B))、第1基準位置センサSEfng1、第2基準位置センサSEfng2の両方がOFFとなる動作位置(図4(C)〜(D))、第1基準位置センサSEfng1=ON,第2基準位置センサSEfng2=OFFとなる動作位置(図4(E))を経由して、再び、第1基準位置センサSEfng1と第2基準位置センサSEfng2が共にONとなる基準位置(図4(F))へと到達する様にY軸モータMTY及びX軸モータMTXを同期させつつ駆動制御している。そして、一連の軌跡を描き終えた後、待機位置へと戻す際には、図4(F)→図3(B)→図3(A)の順に動作する様に、まず、Y軸モータMTYを駆動して第1基準位置センサSEfng1=ON,第2基準位置センサSEfng2=OFFとなる動作開始位置へと移動させた後、旋回モータMTRを駆動して人差し指を立てた待機位置へとフィンガー可動体KDfingを復帰させる。
この間の動作は、2個の基準位置センサSEfng1,SEfng2が同時に遮蔽部SHT1,SHT2を検出する「第1の動作位置(図4(A),(F))」、「第1の動作位置」において同時に遮蔽部を検出した基準位置センサSEfng1,SEfng2の一つが遮蔽部を検出し他の一つが遮蔽部を検出しない「第2の動作位置(図4(B))」、「第1の動作位置」において同時に遮蔽部を検出した基準位置センサSEfng1,SEfng2の遮蔽部の検出状態が「第2の動作位置」と逆の関係となる「第3の動作位置(図4(E))」、及び、いずれの基準位置センサSEfng1,SEfng2も遮蔽部を検出しない「第4の動作位置(図4(C),(D)」が所定の順番に従って生じる様に可動体を動作させる制御によって実行されている。
この動作制御においては、「第1の動作位置」に近付く動作(「第1の動作位置内移動」)、「第1の動作位置」から遠ざかりつつ「第2の動作位置」に近付く動作(第1の動作位置外移動」と「第2の動作位置内移動」)、「第2の動作位置」から遠ざかる動作(「第2の動作位置外移動」)、「第3の動作位置」に近付く動作(「第3の動作位置内移動」)、「第3の動作位置」から遠ざかりつつ「第1の動作位置」に近付く動作(「第3の動作位置外移動」と「第1の動作位置内移動」)を、各動作を開始してから基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が切り替わるまでの時間値による確認条件に基づいて、正常に動作が実行されているか否かの確認がなされている。なお、図4(B)〜(E)の間の「第4の動作位置(図4(C),(D))」における動作状態は、「第2の動作位置外移動」と「第3の動作位置内移動」の両面から正常か否かを確認することができる。
なお、基準位置検出センサSEfng1,SEfng2と遮蔽部SHT1,SHT2の関係を整理すると、以下の様になっている。
(A)複数個の検出手段として互いに離れた位置に設置された複数個のセンサ(SEfng1,SEfng2)を備え、当該センサによる被検出部として、可動体(KDfing)に配置された複数個の被検出部(SHT1,SHT2)を備えていること。
(B)複数個のセンサ(SEfng1,SEfng2)と複数個の被検出部(SHT1,SHT2)は、後述する可動体制御手段(モータ制御IC530)が可動体(KDfing)を動作させることにより、複数個の被検出部(SHT1,SHT2)が、二つ以上のセンサ(SEfng1,SEfng2)の検出位置のそれぞれに同時に位置する状態、いずれか一つのセンサの検出位置に位置すると共に他の一つのセンサの検出位置には位置しない状態、いずれのセンサの検出位置にも位置しない状態、をとり得る位置関係となる様に構成されていること。
かかる構成により、後述する可動体制御手段(モータ制御IC530)が可動体(KDfing)を動作させる際に、可動体に配置した複数の被検出部(SHT1,SHT2)が、二つ以上のセンサ(SEfng1,SEfng2)の検出位置のそれぞれに同時に位置する状態とすることで「第1の動作位置」を、いずれか一つのセンサの検出位置に位置すると共に他の一つのセンサの検出位置には位置しない状態とすることで「第2の動作位置」又は「第3の動作位置」を、いずれのセンサの検出位置にも位置しない状態とすることで「第4の動作位置」を、とり得る様に可動体(KDfing)を動作させることができる。
[4 制御装置]
[4.1 制御装置全体]
次に、本実施例のパチンコ機P1のゲーム性等について説明する。まず、制御系統について図5に基づいて説明する。CPU,ROM,RAM,クロック等を備えた主制御基板310に対して、始動入賞装置7に備えられている特図1スイッチSW1、第2始動入賞装置27に備えられている特図2スイッチSW2、ゲート37に備えられている普図スイッチSW37、大入賞口15に備えられた入賞検知スイッチSW7、普通入賞口18a,18bに備えられた入賞検知スイッチSW11,SW12からの検知信号、及び球排出通路に備えられた排出球検知スイッチSW21の検知信号が入力される様になっている。
また、主制御基板310からは、演出制御基板320、払出制御基板330、発射制御基板340、特図表示器TKZ、大入賞口15の開閉用ソレノイドSOL7、第2始動入賞装置27の普通電動役物開閉用ソレノイドSOL27へとコマンドが出力される様になっている。インタフェース基板350は、払出制御基板330との間でコマンドのやり取りを行う構成となっている。なお、電源基板360は、電源中継基板380を介して主制御基板310への電源供給を行う構成となっている。そして、演出制御基板320は、表示制御基板370へとコマンドを出力する構成となっている。また、貸し玉ボタンQ、カード取り出しボタンRからの押下信号は、球貸し操作基板390へと入力され、この球貸し操作基板390からインタフェース基板350を経由して払出制御基板330へと入力される構成となっている。インタフェース基板350はまた、カードユニット500との間でもコマンドをやり取りする構成となっている。また、払出制御基板330を介してホールコンピュータ400へと賞球払出数等のホール管理用のデータやエラー報知等も行うことができる様に構成されている。
演出制御基板320は、主制御基板310からの指令信号に基づいて、表示制御基板370へと表示演出のための指令信号を出力している。また、演出制御基板320は、主制御基板310からの指令信号に基づいて、音声演出、発光演出、可動体演出を実行させるための指令信号を信号中継基板410へと出力する。信号中継基板410は、演出制御基板320からの指令信号を発光演出を実行するためのランプ制御基板420、音声演出を実行するための音声制御基板430、及び可動体演出を実行するためのモータ制御IC510,520,530、ソレノイド制御IC540へと出力する。
[4.2 演出に係る制御装置]
図6に示す様に、表示制御基板370は、演出制御基板320からの演出表示のための指令信号に基づいて、液晶表示装置LCDに対して制御信号を出力し、表示演出を実行する。また、ランプ制御基板420は、信号中継基板410を経由して受信した指令信号に基づいて、LED基板へと制御信号を出力して発光演出を実行する。同様に、音声制御基板430は、信号中継基板410を経由して受信した指令信号に基づいて、スピーカSPへと制御信号を出力して発光演出を実行する。
演出制御基板320から出力された可動体演出に関する指令信号は、信号中継基板410を経由して、モータ制御IC510,520,530、ソレノイド制御IC540へと入力される。モータ制御IC510は、落下可動体KDdwnの動作を制御するためのワンチップマイコンを備え、原位置センサSEdwn1からの検出信号を入力し、昇降モータMT110に対して駆動信号を出力する様に接続されている。モータ制御IC520は、振り子可動体KDswingの動作を制御するためのワンチップマイコンを備え、原位置センサSEswg1からの検出信号を入力し、振り子モータMT120に対して駆動信号を出力する様に接続されている。モータ制御IC530は、フィンガー可動体KDfingの動作を制御するためのワンチップマイコンを備え、第1基準位置センサSEfng1及び第2基準位置センサSEfng2からの検出信号を入力し、旋回モータMTR、Y軸モータMTY、X軸モータMTXに対して駆動信号を出力する様に接続されている。なお、ソレノイド制御IC540は、ソレノイド駆動によって動作する可動体(説明省略)を駆動するためのソレノイドSOL140が接続されたワンチップマイコンによって構成されている。
モータ制御IC510は、演出制御基板320から落下可動体演出に関する指令信号を受信すると、原位置センサSEdwn1の検出信号に基づき、「原位置外移動」及び「原位置内移動」のそれぞれについて予め設定した確認条件(時間値)を満足しているか否かを確認しつつ、昇降モータMT110を駆動し、落下可動体KDdwnに直線動作の軌跡からなる演出動作を実行させる。この際、原位置外移動または原位置内移動において、確認条件を満足しない場合は、演出制御基板320に向けて、可動体エラー(エラーコード=ERC01)を出力する。
モータ制御IC520は、演出制御基板320から振り子可動体演出に関する指令信号を受信すると、原位置センサSEswg1の検出信号に基づき、「原位置外移動」及び「原位置内移動」のそれぞれについて予め設定した確認条件(時間値)を満足しているか否かを確認しつつ、振り子モータMT120を駆動し、振り子可動体KDswingに旋回動作の軌跡からなる演出動作を実行させる。この際、原位置外移動または原位置内移動において、確認条件を満足しない場合は、演出制御基板320に向けて、可動体エラー(エラーコード=ERC02)を出力する。
モータ制御IC530は、演出制御基板320からフィンガー可動体演出に関する指令信号を受信すると、指令内容に応じて、[a:第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置]、[b:第3の動作位置→第4の動作位置→第2の動作位置]といった、単純な「行って帰るだけの軌跡」の動作、[A:第1の動作位置→第2→第4→第3→第1の動作位置]、[B:第2の動作位置→第4→第3→第1→第2の動作位置]、[C:第3の動作位置→第1→第2→第4→第3の動作位置]、あるいは、[D:第1の動作位置→第3→第4→第2→第1の動作位置]、[E:第2の動作位置→第1→第3→第4→第2の動作位置]、[F:第3の動作位置→第4→第2→第1→第3の動作位置]、[G:第1の動作位置→第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置→第4の動作位置→第2の動作位置→第4の動作位置→第3の動作位置→第1の動作位置]等、往って帰るだけではない「一筆書き」あるいは「ブーメラン軌道」の様な特徴的な軌跡を描く様な動作をフィンガー可動体KDfingに実行させる。この際、モータ制御IC530は、第1基準位置センサSEfng1及び第2基準位置センサSEfng2の検出信号に基づき、「第1の動作位置内移動」、「第1の動作位置外移動」、「第2の動作位置内移動」、「第2の動作位置外移動」、「第3の動作位置内移動」、「第3の動作位置外移動」が、予め設定した確認条件(時間値)を満足しているか否かを確認しつつ、モータMTY,MTXの同期制御を実行する。そして、これら確認条件を満足しない状態となっているときは、演出制御基板320に向けて、可動体エラー(エラーコードERC03)を出力する。
[5 制御基板の構成]
主制御基板310は、図7(A)に示す様に、主制御用CPU310a、主制御用ROM310b、及び主制御用RAM310cを組み込んだワンチップマイコンと、入出力回路310dと、その他図示省略した水晶発振回路等を備えている。入出力回路310dは、電源中継基板380を介して電源を入力すると共に、特図スイッチSW1,SW2、普図スイッチSW3、大入賞口の入賞検知スイッチSW7,普通入賞口の入賞検知スイッチSW11,12、球排出球検知スイッチSW21からの信号を主制御CPU310aに対して信号を入力し、演出制御基板320、払出制御基板330、発射制御基板340、特図表示器TKZ、大入賞口開閉用ソレノイドSOL7、普通電動役物開閉用ソレノイドSOL27に対して、主制御CPU310aから信号を出力する様に、ワンチップマイコンに接続されている。なお、主制御基板310は、払出制御基板330、発射制御基板340との間では、信号入力もなされる様に接続されている。主制御用CPU310aは、前述の各種スイッチからの入力を受けて主制御用ROM310b及び主制御用RAM310cとの間で情報をやり取りしながら、賞球払出、特別図柄抽選等のパチンコ機の中枢となる各種の処理を実行する。
このため、主制御用ROM310bには、主制御用CPU310aが遊技に関する処理を実行するためのプログラムを記憶するプログラム記憶部310e、このプログラムに基づいた演算処理の際に用いる「当たり判定値」などのデータ等を記憶するデータ等記憶部310fが備えられている。主制御用ROM310bには、さらに、特別図柄抽選によって選択され得る複数種類の変動パターンを記憶した変動パターン記憶部310gも備えられている。変動パターンは、特別図柄の変動表示が開始されてから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の遊技演出(表示演出等)のベースとなるパターンを示すものである。本実施例における変動パターンは、特別図柄の変動表示が開始されてから特別図柄が確定停止表示されるまでの変動時間(演出時間)、及び当該変動時間中の飾り図柄変動ゲームの変動内容(演出内容)を特定できるものとなっている。
また、主制御用RAM310cには、主制御用CPU310aが各種処理を実行する際のワークメモリとなる一時記憶部310hと共に、特に、特別図柄抽選の結果、普通図柄抽選の結果を所定個数を限度として保留記憶しておく保留記憶部310iが備えられている。
演出制御基板320は、図7(B)に示す様に、演出制御用CPU320a、演出制御用ROM320b、及び演出制御用RAM320cを組み込んだワンチップマイコンと、入出力回路320dと、その他図示省略した水晶発振回路等を備えている。入出力回路320dは、主制御基板310、演出操作ボタンSから演出制御CPU320aに対して信号を入力し、表示制御基板370、信号中継基板410に対して信号を出力する様に、ワンチップマイコンに接続されている。演出制御CPU320aは、主制御基板310から入力される信号に基づいて、遊技演出を実行するための処理を行う。また、演出制御CPU320aは、所定の条件を満足しているときに演出操作ボタンSからの信号を入力し、当該信号の入力を契機とする操作対応演出を実行する。
このため、演出制御用ROM320bには、演出制御用CPU320aが遊技演出に関する処理を実行するためのプログラムを記憶するプログラム記憶部320e、このプログラムを用いた演算処理において用いる「演出内容選択のための判定値」などのデータ等を記憶するデータ等記憶部320fが備えられている。主制御用ROM320bには、さらに、主制御基板310から入力された変動パターンに対応して選択される各種演出のための複数種類の演出データを記憶した演出データ記憶部320gも備えられている。また、演出制御用RAM320cには、演出制御用CPU320aが各種処理を実行する際のワークメモリとなる一時記憶部320hと共に、特に、特別図柄抽選の結果を先読みによって記憶しておく先読み記憶部320iが備えられている。
本実施例においては、払出制御基板330、発射制御基板340、演出表示制御基板370、信号中継基板410、ランプ制御基板420、音声制御基板430、MT制御IC510〜530、ソレノイド制御IC540等も、主制御基板310や演出制御基板320と同様にワンチップマイコンで構成する。
本実施例のパチンコ機P1では、主制御基板310において、主制御用CPU310aが、入出力回路310dを介して信号が入力されることを契機として、主制御用ROM310bに予め記憶しておいたプログラムやデータ等を用いて、主制御用RAM310cに一時記憶や保留記憶を行い、入出力回路310dを介して演出制御基板320等に対して信号を出力する処理を実行する。
本実施例のパチンコ機P1では、演出制御基板320において、演出制御用CPU320aが、入出力回路320dを介して信号が入力されることを契機として、演出制御用ROM320bに予め記憶しておいたプログラムやデータ等を用いて、演出制御用RAM320cに一時記憶や保留記憶を行い、入出力回路320dを介して、演出表示制御基板370や信号中継基板410に対して信号を出力する処理を実行することにより、表示演出、音声演出、発光演出、及び可動体演出を統括的に制御する役割を担い、表示制御基板370、信号中継基板410、ランプ制御基板420、音声制御基板430、モータ制御IC510〜530、及びソレノイド制御IC540が、具体的な演出を実行する関係にある。さらに、本実施例では、演出制御基板320は、所定の条件を満足しているときに演出操作ボタンSからの信号の入力を契機とする操作対応演出も実行する。本発明との関係においては、演出制御基板320だけではなく、表示制御基板370、信号中継基板410、ランプ制御基板420、音声制御基板430、モータ制御IC510〜530、及びソレノイド制御IC540も、演出制御手段に相当し、液晶表示装置LCD、スピーカSP、LED基板、モータMT110,MT120,MTR,MTY,MTX、及びソレノイドSOLが各種演出を実行する演出手段に相当する。
[6 主制御基板の記憶部(特別図柄抽選)]
主制御基板310は、図8(A)に示す様に、特図1用スイッチSW1からの検知信号の入力を契機として取得した特図1判定用乱数に対応する情報(乱数値そのもの、乱数値に対応するフラグ情報やコード情報など)を最大4個、特図2用スイッチSW2の検知信号入力を契機として取得した特図2判定用乱数に対応する情報(乱数値そのもの、乱数値に対応するフラグ情報やコード情報など)を最大4個、それぞれ保留記憶しておくために、主制御用RAMの保留記憶部310i内の所定の記憶領域に、特図1保留記憶部311、及び特図2保留記憶部312を備えている。これら特図1保留記憶部311,特図2保留記憶部312には、それぞれ乱数取得順に従って始動保留情報が記憶される。
特図1判定用乱数及び特図2判定用乱数は、それぞれ、「大当たり判定用乱数(乱数1)」、「特図振分判定用乱数(乱数2)」、「演出実行判定用乱数(乱数3)」、及び「変動パターン振分判定用乱数(乱数4)」から構成される。大当たり判定用乱数(乱数1)は、大当たりかはずれかを決定するための乱数である。特図振分判定用乱数(乱数2)は、特別遊技のラウンド数など、大当たり種別を振り分けるための乱数である。演出実行判定用乱数(乱数3)は、リーチ演出を行うか否かを決定するための乱数である。リーチ演出は、「当たり」の場合だけでなく、「はずれ」においても所定の割合で実行する構成となっている。変動パターン振分判定用乱数(乱数4)は、変動パターンを振り分けるための乱数である。
乱数1と比較する「大当たり判定値」は、主制御基板310のROMに記憶されている。本実施例においては、大当り判定値は、非確変(低確率)の状態と、確変(高確率)の状態とで、異なる確率となる様に設定されている。この大当たり確率は、特図1,特図2に対して共通である。
乱数1で「大当たり」となった場合、乱数2による大当たり種別振り分けにより、特別遊技中の大入賞口開放ラウンド数が「2ラウンド(2R)」、「7ラウンド(7R)」、「15ラウンド(15R)」等に振り分けられる。
この他、乱数2による振り分けでは、「大当たり」のラウンド数が15回であっても、(1)30秒間に渡って大入賞口15を開放する「長時間開放動作」を1ラウンドとして15回実行する特別遊技の態様、(2)途中のラウンド(例えば、7ラウンド)までを「長時間開放動作」のラウンドで構成し、残りラウンドは大入賞口15を短時間(例えば、数秒あるいは1秒以下)だけ開閉する「短時間開放動作」で構成した特別遊技の態様、(3)15ラウンドの全てを上述の「短時間開放動作」で構成した特別遊技の態様、のいずれかへと振り分ける構成とすることもできる。
あるいは、規定回数の確変を付与する「STタイプ」としたり、全ての当たり図柄に確変を付与する一方で転落条件に当選した場合に「高確率」から「低確率(通常確率)」へと切り替わる「転落抽選タイプ」とすることもできる。この種の特別遊技において、さらに、特別遊技終了後の「時短ゲーム」における普通電動役物のサポート回数を20回、40回、60回、80回、100回と複数種類設定し、これらの中のいずれかへ振り分けるための「当たり種別判定」を行う構成にすることもできる。
この様な乱数2によって振り分けられ得る大当たり種別(時短回数を含む)は、特図1と特図2とで異なる設定とすることができ、さらに、どの種類の大当たりへ振り分けられるかを定める「当たり種別の振り分け確率」を、特図1と特図2とで異ならせておくこともできる。
本実施例においては、乱数1について、特図2で「大当たり」となった場合の方が、特図1で「大当たり」となった場合よりも、確変突入確率、時短の付与回数、ラウンド中の開放態様などがより有利となる様に振り分け確率が乱数2について設定されている。なお、乱数2は、乱数1が「はずれ」の場合には、実質的には意味のないものとなる。
乱数3は、乱数1が「はずれ」の場合に、後述の特図開始処理において「はずれリーチ」の有無を決定するのに用いられる。乱数1が「当たり」の場合は、リーチ演出が実行されることとなっているので、この乱数3は、実質的には意味のないものとなる。
乱数4によって振り分けられる「変動パターン」は、「変動時間の長さ」を決定するものとなる。本実施例においては、この変動パターンを決定するための変動パターンテーブルとして、図8(B)に示す様に、通常遊技状態用の変動パターンテーブル313aと、時短状態(確変状態を含む)用の変動パターンテーブル313bが、主制用ROMの変動パターン記憶部310g内の所定の記憶領域に予め記憶されている。なお、図8(A)においては、乱数1〜乱数4をそれぞれ記憶している様に記載しているが、乱数1〜乱数4によって定まる特別図柄抽選の結果を表すフラグ情報やコード情報が記憶されるものであっても構わない。
[7 演出制御基板の記憶部(演出データ)]
演出制御基板320には、音声演出、表示演出、発光演出、及び可動体演出のための演出データが、演出用制御ROMの演出データ記憶部320gの所定領域に予め記憶されている。この演出データ記憶部320gには、図9(A)に示す様に、演出データとして、特別図柄変動ゲーム中に実行する変動ゲーム中演出データDHと、大当たり遊技中に実行する大当たり中演出データDVと、デモ中に実行するデモ中演出データDMとが記憶されている。また、特図変動ゲームにおいて実行される変動パターンに応じた飾り図柄変動ゲームを表示するための飾り図柄変動演出データDKZも記憶されている。
変動ゲーム中演出データDHnは、図9(B)に示す様に、背景表示用データ(DHn1)、キャラクタ表示用データ(DHn2)、発光演出用データ(DHn3)、音声演出用データ(DHn4)、及び可動体演出用データ(DHn5)の組み合わせとなっている。なお、変動ゲーム中演出データDHnにおいてDHn1〜DHn5の内、例えば、可動体演出を行わない場合はDHn5がブランクデータとなる。
大当たり中演出データDVは、大当たり種別に応じてDV1,DV2,…が備えられている。同様に、デモ中演出データDMは、デモ1用(DM1)、デモ2用(DM2)、…と複数パターンを備えている。これら大当たり中演出データDV、デモ中演出データDMも、図9(B)に示した変動ゲーム中演出データDHと同じく、背景表示用データ(DVn1,DMn1)〜可動体演出用データ(DVn5,DMn5)の組み合わせによって構成されている。なお、以下、変動ゲーム中演出データDH、大当たり中演出データDV、デモ中演出データDMに共通の説明においては、必要に応じて「可動体演出用データDXn5」と記載することがある。
飾り図柄変動演出データDKZは、ノーマルはずれ、ノーマル当たり、リーチはずれ、リーチ当たり、スーパーリーチはずれ、スーパーリーチ当たりなど、主制御基板310による抽選の結果に基づいて指令される変動パターンに対応したデータとして記憶されている。このため、本実施例においては、主制御基板310の通常状態用変動パターンテーブル313aに対応する飾り図柄変動時間となる通常状態用飾り図柄変動演出データDKZaと、主制御基板310の時短状態用変動パターンテーブル313bに対応する飾り図柄変動時間となる時短状態用飾り図柄変動演出データDKZbとが、演出制御基板320の演出データ記憶部320gに記憶されている。
表示制御基板370は、演出制御基板320から指令される背景表示用データDHn1に従って液晶表示装置LCDに表示した背景画像に対して重ね合わせる様にして、変動パターンに対応する飾り図柄変動演出データDKZを表示する。また、この表示演出においては、キャラクタ表示データDHn2が存在する場合はキャラクタ画像を重ねて表示する演出も実行される。
ここで、本実施例においては、変動ゲーム中演出データDHは、変動パターンに対して1対1対応となっている訳ではなく、例えば、変動パターン1に対して演出1,演出2,…などと複数の中から振り分けによって演出制御基板側で決定する構成となっている。同じく、飾り図柄変動演出データDKZも、例えば、変動パターン1に対しては変動時間1と1対1の対応であるが、飾り図柄変動パターンについては、変動パターン1に対して飾図1a,飾図1b,…の様に、複数の中から振り分けによって演出制御基板側で決定する構成となっている。これら振り分け可能な演出データDHや飾り図柄変動パターンは、変動パターンが大当たりの場合に振り分けられ易く、はずれの場合に振り分けられ難いグループと、その逆のグループといった具合に、信頼度グループを構成する様に振り分け確率を設定している。
[8 主制御基板における特図開始処理]
主制御基板310は、図10(A)に示す制御系統により、RAM内に記憶された始動保留情報を読み出し、「当たり/はずれ」に応じた特別図柄変動を特図表示器TKZに実行させると共に、演出制御基板320を介して表示演出(背景、キャラクタ等)、音声演出、発光演出、可動体演出、及び振動演出を実行させる。
主制御基板310は、図10(B)のフローチャートに示す様な特図開始処理を、所定の周期(実施例では4ms)毎に実行している。この処理においては、まず、遊技演出(図柄変動または特別遊技)の実行中であるか否かを判定し(S210)、遊技演出実行中であるときは(S210:YES)、今回の処理を終了する。一方、遊技演出実行中でないときは(S210:NO)、RAM内の所定の記憶領域に始動保留情報が記憶されているか否かを判定する(S220)。始動保留情報が記憶されていない場合は(S220:NO)、デモ演出実行中か否かを判定し(S230)、デモ演出実行中であるならば処理を終了し(S230:YES)、デモ演出実行中でない場合は(S230:NO)、デモ演出開始を演出制御基板320に対して指令する(S240)。
始動保留情報の記憶がある場合は(S220:YES)、記憶順の一番早い始動保留情報が特図1始動保留情報であるか否かを判定する(S250)。特図1始動保留情報である場合は(S250:YES)、特図1記憶数N1をデクリメントし(S260)、記憶順の一番早い始動保留情報(乱数1〜乱数4)を読み出す(S270)。これにより、RAM内の記憶領域における始動保留情報の記憶順が更新され、特図表示器TKZや液晶表示装置LCDを介して実施されている保留表示も更新される。
こうして読み出した特図1始動保留情報中の乱数1が、主制御基板310のROMに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定する(S310)。この大当たり判定値は、非確変の時(低確率の時)の大当り確率と、確変状態の時(高確率の時)の大当り確率とが、予め設定されている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合には(S310:YES)、大当りの変動であることを示す大当りフラグに「1」が設定される(S320)。そして、主制御基板310は、乱数2の値に基づき、特図表示器TKZに確定停止表示させる「大当り図柄」を決定する(S330)。ここで、乱数2の値には、特図1始動保留情報に対する当たり種別の振り分け率に対応して大当り図柄が対応付けられている。従って、主制御基板310は、S330の処理においては、読み出した乱数2の値に対応付けられた大当り図柄を決定することになる。大当り図柄(特図)が決定されると、乱数4の値に基づいて複数個の「大当り演出用の変動パターン(変動時間)」の中から1つの変動パターン(変動時間)を決定する(S340)。
一方、S310の大当り判定の判定結果が否定の場合には(大当りでない場合には)、主制御基板310は、S270で読み出した特図1始動保留情報中の乱数3に基づいてリーチ演出を実行させるか否かを判定する(S350)。本実施例では、主制御基板310は、乱数3の値が、ROMに記憶してあるリーチ演出実行判定値と一致するか否かによりS315の判定を行う。S350の判定結果が肯定の場合には(リーチ演出を行う場合には)、主制御基板310は、特図表示器TKZに確定停止表示させる「はずれ図柄」を決定し(S335)、乱数4の値に基づいて複数個の「はずれリーチ演出用の変動パターン(変動時間)」の中から1つの変動パターン(変動時間)を決定する(S345)。
また、S350におけるリーチ判定の判定結果が否定の場合には(リーチ演出を行わない場合には)、主制御基板310は、特図表示器TKZに確定停止表示させる「はずれ図柄」を決定する(S338)。次に、主制御基板310は、乱数4の値に基づいて複数個の「はずれ演出用の変動パターン(変動時間)」の中から1つの変動パターン(変動時間)を決定する(S348)。
こうして変動パターン(変動時間)および最終停止図柄を決定した主制御基板310は、演出制御基板320に対し、所定の信号を所定のタイミングで出力する(S360)。具体的には、主制御基板310は、変動パターン及び飾り図柄変動開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力すると共に、変動パターンで特定された演出時間の計測を開始する。これと同時に、主制御基板310は、特図変動表示を開始させるように特図表示器TKZを制御する。また、主制御基板310は、最終停止図柄となる特別図柄を指示するための特図指定コマンドを出力する。こうして、主制御基板310は、特図開始処理を終了する。その後、特図開始処理とは別の処理において、主制御基板310は、指定した変動パターンに定められている変動時間に対応する図柄変動を行った後に、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器TKZの表示内容を制御する。また、主制御基板310は、指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、演出制御基板320に対して飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
これに対し、記憶順の一番早い始動保留情報が特図1始動保留情報でない場合は(S250:NO)、特図2始動保留情報であるか否かを判定する(S255)。特図2始動保留情報である場合は(S255:YES)、特図2記憶数N2をデクリメントし(S265)、記憶順の一番早い始動保留情報を読み出す(S275)。その後は、特図2変動表示用処理(S400)を実行する。S400の特図2変動表示用処理は、S310〜S360と同様に構成されている。なお、S330に対応するステップでの乱数2に基づく大当たり種別の振り分け確率は、特図1始動保留情報よりも遊技者に有利な設定となっている。
この特図開始処理においては、記憶順の早いものから順番に記憶を消化していく。ここで、本実施例のパチンコ機Pは、通常遊技状態においては「普通図柄当選確率≒0」と設定され、大当たりとなったときの大当たり図柄の振り分けにより、特別遊技終了後に確変や時短が付与された場合には「普通図柄当選確率≒1」へと変更される。
この結果、通常遊技状態において右打ちをしても特図2始動保留情報を取得することが困難であることから、遊技者は左打ちで遊技を行い、特図1始動保留情報を蓄積しながら遊技を実行する。この結果、通常遊技状態においては、特図1始動保留情報が記憶順に従って読み出されて判定等が実行される態様で特図開始処理が進行する。
一方、特図判定が大当たりとなり、大当たりに伴う特別遊技終了後の遊技状態について確変や時短が付与された場合は、いわゆる電チューサポートを利用して特図2始動保留情報を蓄積し易い状態となる。本実施例のパチンコ機Pは、大当たり中の特別遊技は右打ちすることによって大入賞口15に入賞させ易い状態となり、液晶表示装置LCD等に右打ち示唆のナビゲーション表示を実行する。この右打ちナビゲーション表示に従って、特別遊技の実行中は、遊技者は右打ちで遊技する。そして、確変や時短が付与された場合は、特別遊技終了後も右打ちを示唆するナビゲーション表示に従って、遊技者は右打ちを続行することにより特図2始動保留情報を蓄積しながら有利に遊技を実行することができる。この結果、確変や時短が付与された遊技状態においては、特別遊技の実行直前に保留されていた特図1始動保留情報が最初に消化された後、特図2始動保留情報が記憶順に従って読み出されて判定等が実行される態様で特図開始処理が進行することとなる。
なお、確変や時短が付与された遊技状態を開始したときは、特図2始動保留情報を優先して消化する様に構成することもできる。この場合は、通常遊技状態に戻ったとき、特図2始動保留情報が存在しなくなってから特図1始動保留情報が消化される態様で特図開始処理が進行することとなる。
[9 演出制御基板による変動演出]
演出制御基板320による変動演出は、図11(A)に示す制御系統により、主制御基板310からの変動コマンドを受信することによって実行される。
変動演出処理は、図11(B)のフローチャートに示す様に、特別遊技中でなく、デモ表示状態でもない状態ときに実行される(S410:NO,S420:NO)。
変動コマンドを受信したら(S430:YES)、今回の表示演出に用いる飾り図柄変動演出データDKZと変動ゲーム中演出データDHとを決定する(S440)。
ここで、本実施例においては、演出制御用ROMの演出データ記憶部320gには、各変動パターン(変動時間)に対して、それぞれ複数個の飾り図柄変動演出データDKZが記憶されている。S440の処理では、主制御基板310からの入力によって変動パターンが特定されたことにより、当該変動パターンについて選択し得る複数個のDKZの中から、今回の変動ゲーム中演出において使用する一つのDKZを抽選によって決定する。
また、演出制御用ROMの演出データ記憶部320gには、各変動パターン(変動時間)に対して、それぞれ複数個の変動ゲーム中演出データDHが記憶されている。S440の処理では、主制御基板310からの入力によって変動パターンが特定されたことにより、当該変動パターンについて選択し得る複数個のDHの中から、今回の変動ゲーム中演出において使用する一つのDHを抽選によって決定する。
こうして決定したDH,DKZに対応するデータを演出データ記憶部320gから読み出し(S450)、変動演出を開始する(S490)。
変動ゲーム中演出データDHによる演出(S500)は、主制御基板310から全図柄停止コマンドを受信したときに(S510:YES)、飾り図柄変動演出における確定図柄の停止を行って終了する(S520)。この飾り図柄変動表示における確定図柄停止のタイミングは、主制御基板310による特図表示器TKZへの特別図柄確定のタイミングと同期している。
なお、特別遊技中であるときは(S410:YES)、変動ゲーム中演出データDHではなく、大当たり中演出データDVを読み出して(S550)、大当たり中演出ルーチンを実行する(S560)。また、デモ表示タイミングであるときは(S420:YES)、デモ中演出データDMを読み出し(S570)、デモ中演出ルーチンを実行する(S580)。
[10 フィンガー可動体動作制御]
フィンガー可動体KDfingは、図12(A)に示す制御系統により、主制御基板310から演出制御基板320へと変動コマンドが送信されたのを受けて、演出制御基板320が変動演出処理のS440の処理によって決定した変動ゲーム中演出データDHnの可動体演出データDHn5に、フィンガー可動体KDfingの動作演出に関するデータが含まれていたときに動作制御される。この動作制御は、演出制御基板320から信号中継基板410を介して送信されたフィンガー可動体用の動作演出用データに基づき、モータ制御IC530が実行する。
モータ制御IC530は、複数の基準位置センサSEfng1,SEfng2からの検出信号を確認しつつ、複数のモータMTR,MTY,MTXに対して駆動指令を出力することにより、演出制御基板320から受信した可動体演出用データDHn5に対応する動作をフィンガー可動体KDfingに実行させる。このモータ制御IC530によるフィンガー可動体動作制御について、図12(B)〜(E)の制御例に基づいて説明する。
[10.1 フィンガー可動体動作制御1]
図12(B)は、大当たり信頼度が高い場合のフィンガー可動体演出に対する制御処理(フィンガー可動体動作制御1)の流れを示している。図示の様な流れとなるフィンガー可動体動作制御1に対応する可動体演出が演出制御基板320から指令されたとき、モータ制御IC530は、まず、旋回モータMTRを駆動し(S410)、図3(A)に示した様な待機位置にあるフィンガー可動体KDfingを、図3(B)に示した動作開始位置へと動作させる。この結果、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号は[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化する。この動作位置は、先に述べた[第3の動作位置]に該当する。
こうして動作開始位置(第3の動作位置)へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えたら(S420:YES)、モータ制御IC530は、旋回モータMTRを停止し、Y軸モータMTYを駆動する(S430)。この結果、フィンガー可動体KDfingは、図3(B)の動作位置から図4(A)の動作位置へと移動し、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=ON]へと変化する。この動作位置は、先に述べた[第1の動作位置]に該当する。
こうして[第3の動作位置]から[第1の動作位置]へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えたら(S440:YES)、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYを停止し、X軸モータMTXを駆動する(S450)。この結果、フィンガー可動体KDfingは、図4(A)の動作位置から図4(B)の動作位置へと移動し、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=ON]から[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]へと変化する。この動作位置は、先に述べた[第2の動作位置]に該当する。
こうして[第3の動作位置]→[第1の動作位置]→[第2の動作位置]へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えた後も(S460:YES)、モータ制御IC530は、フィンガー可動体KDfingを図4(C)に示した動作位置へ移動するまでX軸モータMTXの駆動を継続する(S470)。そして、フィンガー可動体KDfingが図4(C)に示した動作位置へと移動することによって基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]から[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]へと変化したら(S480:YES)、Y軸モータMTYとX軸モータMTXの双方を互いに同期させつつ駆動する制御(MTY・MTX同期制御)を開始する(S490)。
このMTY・MTX同期制御は、例えば、プロッタ装置においてペンを動作させる制御と同様に構成することができ、図4(D)に示した様に、一筆書きの態様にてフィンガー可動体KDfingを動作させる。この間、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号は[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]のままであり、先に述べた[第4の動作位置]に該当する状態が所定の軌跡を描く間継続することとなる。
モータ制御IC530は、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化するまでMTY・MTX同期制御を実行し(S520:NO)、[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化したら(S520:YES)、MTY・MTX同期制御を抜ける。
こうして、図4(E)の動作位置へとフィンガー可動体KDfingを移動させたら、モータ制御IC530は、X軸モータMTXを停止し、Y軸モータMTYのみを駆動する制御を行う(S530)。この結果、フィンガー可動体KDfingは、図4(E)の動作位置から図4(F)の動作位置へと移動する。そして、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=ON]へと変化したら(S540:YES)、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYを停止し、旋回モータMTRを逆転させる(S550)。これにより、一筆書きの軌跡を描く様に移動させられたフィンガー可動体KDfingは、図4(F)→図3(B)→図3(A)の様に位置を変化させる動作を行い、待機位置へと復帰する。
[10.2 フィンガー可動体動作制御2]
図12(C)は、フィンガー可動体動作制御1に比べると大当たり信頼度は低いもののそこそこ信頼度が高い場合のフィンガー可動体演出に対する制御処理(フィンガー可動体動作制御2)の流れを示している。図示の様な流れとなるフィンガー可動体動作制御2に対応する可動体演出が演出制御基板320から指令されたとき、モータ制御IC530は、まず、旋回モータMTRを駆動し(S412)、図3(A)に示した様な待機位置にあるフィンガー可動体KDfingを、図3(B)に示した動作開始位置(第3の動作位置)へと動作させる。
こうして動作開始位置(第3の動作位置)へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えたら(S422:YES)、モータ制御IC530は、旋回モータMTRを停止し、Y軸モータMTYを駆動する(S432)。この結果、フィンガー可動体KDfingは、先に述べた[第1の動作位置]に向かって移動する。
こうして[第3の動作位置]から[第1の動作位置]へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えたら(S442:YES)、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYを停止し、X軸モータMTXを駆動する(S452)。この結果、フィンガー可動体KDfingは、第1の動作位置(図4(A))から第2の動作位置(図4(B))へと移動し、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=ON]から[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]へと変化する。
こうして[第3の動作位置]→[第1の動作位置]→[第2の動作位置]へとフィンガー可動体KDfingを動作させ終えた後も(S462:YES)、モータ制御IC530は、フィンガー可動体KDfingを図4(C)に示した動作位置へ移動するまでX軸モータMTXの駆動を継続し(S472)、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]へと変化したタイミングにて(S482:YES)、MTY・MTX同期制御を開始する(S492)。このMTY・MTX同期制御は、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]となるまで実行され(S502)、プロッタ装置においてペンを動作させる制御と同様にフィンガー可動体KDfingを動作させる。この間、先に述べた[第4の動作位置]に該当する状態が所定の軌跡を描く間継続することとなる。
モータ制御IC530は、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化したら(S502:YES)、MTY・MTX同期制御を抜け、X軸モータMTX及びY軸モータMTYを停止し(S512)、旋回モータMTRを逆転させる(S552)。これにより、一筆書きの軌跡を描く様に移動させられたフィンガー可動体KDfingは、図4(E)→図3(A)の様に位置を変化させる動作を行い、待機位置へと復帰する。
[10.3 フィンガー可動体動作制御3]
図12(D)は、大当たり信頼度がそれほど高くない場合のフィンガー可動体演出に対する制御処理(フィンガー可動体動作制御3)の流れを示している。図示の様な流れとなるフィンガー可動体動作制御3に対応する可動体演出が演出制御基板320から指令されたとき、モータ制御IC530は、まず、旋回モータMTRを駆動し(S413)、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化したら(S423:YES)、旋回モータMTRを停止し(S433)、直ちに、MTY・MTX同期制御1を開始する(S493a)。
モータ制御IC530は、MTY・MTX同期制御1を、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]となるまで実行し(S493b:NO)、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]となったら(S493b:YES)、MTY・MTX同期制御2を開始する(S493c)。モータ制御IC530は、MTY・MTX同期制御2を、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]となるまで実行し(S503:NO)、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]となったら(S503:YES)、MTY・MTX同期制御2を抜け、Y軸モータMTY及びX軸モータMTXを停止し(S513)、旋回モータMTRを逆転させ(S553)、フィンガー可動体KDfingを待機位置へと復帰させる。
MTY・MTX同期制御1は、フィンガー可動体KDfingを、第3の動作位置から第2の動作位置へと移動させる所定の軌跡を描くように構成され、MTY・MTX同期制御2は、フィンガー可動体KDfingを、第2の動作位置から第3の動作位置へと移動させる所定の軌跡を描くように構成されている。これら二つの軌跡は、ラグビーボールの様な一筆書きの軌跡とすることもできる、円弧の様に往って帰る軌跡とすることもできる。なお、MTY・MTX同期制御2を実行している間の基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号は[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]、即ち、フィンガー可動体KDfingは、先の述べた[第4の動作位置]で動作している。
[10.4 フィンガー可動体動作制御4]
図12(E)は、大当たり信頼度が低い場合のフィンガー可動体演出に対する制御処理(フィンガー可動体動作制御4)の流れを示している。図示の様な流れとなるフィンガー可動体動作制御4に対応する可動体演出が演出制御基板320から指令されたとき、モータ制御IC530は、まず、旋回モータMTRを駆動し(S414)、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化したら(S424:YES)、直ちに、旋回モータMTRを逆転する(S554)。これにより、フィンガー可動体KDfingは、図3(A)→図3(B)→図3(A)の動作を実行する。
[11 大当たり信頼度とフィンガー可動体演出]
次に、フィンガー可動体による可動体演出と大当たり信頼度との関係について図13〜図16を用いて説明する。
[11.1 大当たり信頼度=very high]
[大当たり信頼度=very high]の場合のフィンガー可動体動作を図13に例示する。この演出動作は、主制御基板310における乱数抽選の結果が「大当たり」の場合に実行される確率が高くなる様に設定されている。なお、乱数抽選の結果が「はずれ」であっても、「乱数3:はずれリーチ」、「乱数4:変動時間=very long」となった場合、いわゆる「激アツはずれ」の場合にも実行される演出であるが、その選択確率は、「大当たり」の場合よりも低く設定されている。
図13に例示するフィンガー可動体演出は、主制御基板310が、「変動時間=verry long」に対応する変動パターンを演出制御基板320に送信し、演出制御基板320においてフィンガー可動体演出を含む変動ゲーム用データDHnが選択された場合に実行される。この場合、演出制御基板320から中継基板410を介して、モータ制御IC530に[フィンガー可動体動作制御1]を実行させる指令が送信される。
フィンガー可動体演出が開始されると、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先を上に向けた待機位置から回動し、人差し指の先を水平方向に倒す(図13(A))。この結果、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]へと変化する。続いて、フィンガー可動体KDfingは、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]から[SEfng1=ON,SEfng2=ON]となる位置まで下降する(図13(B))。
こうして基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる位置に移動した後、[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]から[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]となる位置まで液晶表示装置LCDの中央に向かって水平に動作する(図13(C))。この動作に続けて、モータ制御IC530による[MTY・MTX同期制御]が実行され、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先で[大きな丸]を一筆書きで描く様な動作を実行する(図13(D))。この[大きな丸]を描く動作は、[SEfng1=ON,SEfng2=ON]となる位置で完了し、その後、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先を水平方向に向けたまま、[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]となる位置まで上昇し(図13(E))、動作開始時と逆方向に回動して待機位置へと復帰する(図13(F))。
この一連の動作は、変動表示演出を実行する液晶表示装置LCDの前面で派手に実行され、遊技者の大当たりに対する期待を高める演出となる。なお、このときに選択される変動ゲーム中演出用データDHnは、液晶表示装置LCDで実行される図柄変動表示がリーチとなった後にフィンガー可動体KDfingが動作を開始し、フィンガー可動体KDfingが待機位置へと復帰した後に、図柄変動表示を停止する様に構成されている。この結果、リーチ中の図柄変動に対して重なる様にフィンガー可動体KDfingが大きな動作を実行し、この大きな動作が終わった後に図柄確定となるため、図柄変動表示と可動体演出とによる一体感、連動感を高め、遊技者の大当たりに対する期待を大いに刺激することができる。
また、このフィンガー可動体演出は、[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=ON]→[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=ON]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]となり、人差し指をしっかりと倒した後に[大きな丸]を描き、再び、人差し指をしっかりと立たせる動作となる。この間、基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる動作位置から描き始め、基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる動作位置にて描き終わる「しっかりと閉じた大きな丸」が描かれる。
[11.2 大当たり信頼度=high]
[大当たり信頼度=high]の場合のフィンガー可動体動作を図14に例示する。この演出動作は、主制御基板310における乱数抽選の結果が「激アツはずれ」の場合に実行される確率が高くなる様に設定されている。なお、この動作演出は、乱数抽選の結果が「大当たり」の場合も実行される。但し、図14に例示する動作が「大当たり」に対して選択される確率は、当該動作が「激アツはずれ」において選択される確率よりも低く設定されている。
図14に例示するフィンガー可動体演出は、主制御基板310が、「変動時間=long」に対応する変動パターンを演出制御基板320に送信し、演出制御基板320においてフィンガー可動体演出を含む変動ゲーム用データDHnが選択された場合に実行される。この場合、演出制御基板320から中継基板410を介して、モータ制御IC530に[フィンガー可動体動作制御2]を実行させる指令が送信される。
フィンガー可動体演出が開始されると、図13(A),(B)と同様に、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先を上に向けた待機位置から回動し、下降する(図14(A),(B))。この結果、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=ON]と変化する。
こうして基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる位置に移動した後、[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]から[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]となる位置への動作に続けて、モータ制御IC530による[MTY・MTX同期制御]が実行され、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先で[大きな丸]を一筆書きで描く様な動作を実行する(図14(C),(D))。この[大きな丸]を描く動作は、[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]となる位置で完了し、動作開始時と逆方向に回動して待機位置へと復帰する(図14(E))。
[フィンガー可動体動作制御2]で大きな丸を描く動作は、[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=ON]→[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]となり、基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる動作位置から描き始める点は[フィンガー可動体動作制御1]と同じであるが、描き終わる位置が相違し、大きな丸をしっかりと閉じるところまでは動作しない。
このときに選択される変動ゲーム中演出用データDHnも、液晶表示装置LCDで実行される図柄変動表示がリーチとなった後にフィンガー可動体KDfingが動作を開始し、フィンガー可動体KDfingが待機位置へと復帰した後に、図柄変動表示を停止する様に構成されている。この結果、リーチ中の図柄変動に対して重なる様にフィンガー可動体KDfingが大きな動作を実行し、この大きな動作が終わった後に図柄確定となるため、図柄変動表示と可動体演出とによる一体感、連動感を高め、遊技者の大当たりに対する期待を大いに刺激することができる。但し、大きな丸が閉じないことにより、その期待度には、[フィンガー可動体動作制御1]による動作との間に、微妙な差を感じさせるものとなる。
[11.3 大当たり信頼度=middle]
[大当たり信頼度=middle]の場合のフィンガー可動体動作を図15に例示する。この演出動作は、主制御基板310における乱数抽選の結果が「リーチはずれ」の場合に実行される確率が高くなる様に設定されている。なお、この動作演出は、乱数抽選の結果が「大当たり」の場合にも実行される。但し、図15に例示する動作が「大当たり」に対して選択される確率は、当該動作が「リーチはずれ」において選択される確率よりもかなり低く設定されている。
図15に例示するフィンガー可動体演出は、主制御基板310が、「変動時間=middle」に対応する変動パターンを演出制御基板320に送信し、演出制御基板320においてフィンガー可動体演出を含む変動ゲーム用データDHnが選択された場合に実行される。この場合、演出制御基板320から中継基板410を介して、モータ制御IC530に[フィンガー可動体動作制御3]を実行させる指令が送信される。
フィンガー可動体演出が開始されると、図13(A)と同様に、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先を上に向けた待機位置から回動する(図15(A))。その後、直ちにモータ制御IC530による[MTY・MTX同期制御1]が実行され、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先で[円弧]を描く様な動作を実行する(図15(B))。この[円弧]を描く様な動作は、[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]から[SEfng1=OFF,SEfng2=ON]の間で実行され、その後、モータ制御IC530による[MTY・MTX同期制御2]へと移行し、フィンガー可動体KDfingは、先程とは逆方向に[円弧]を描く様な動作を実行し、[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]まで戻ったら(図15(C)、動作開始時と逆方向に回動して待機位置へと復帰する(図15(D))。
なお、[MTY・MTX同期制御2]で描く円弧を小さくする設定としてもよい(図15(E)。
この[フィンガー可動体動作制御3]で人差し指によって描かれる軌跡は、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が、[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]と変化するものとなり、基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる位置を含まない。
図15と、図13,図14とを比較すると理解される様に、フィンガー可動体KDfingが液晶表示装置LCDの前面に描く軌跡は小さく、遊技者に対する大当たり期待度をそれほど高めるものとはなっていない。
なお、このときに選択される変動ゲーム中演出用データDHnも、液晶表示装置LCDで実行される図柄変動表示がリーチとなった後にフィンガー可動体KDfingが動作を開始し、フィンガー可動体KDfingが待機位置へと復帰した後に、図柄変動表示を停止する様に構成されている。
[11.4 大当たり信頼度=low]
[大当たり信頼度=low]の場合のフィンガー可動体動作を図16に例示する。この演出動作は、主制御基板310における乱数抽選の結果が「リーチはずれ」の場合に実行される確率が極めて高く、「大当たり」の場合に選択される確率は極めて低く設定されている。
図16に例示するフィンガー可動体演出は、主制御基板310が、「変動時間=low」に対応する変動パターンを演出制御基板320に送信し、演出制御基板320においてフィンガー可動体演出を含む変動ゲーム用データDHnが選択された場合に実行される。この場合、演出制御基板320から中継基板410を介して、モータ制御IC530に[フィンガー可動体動作制御4]を実行させる指令が送信される。
フィンガー可動体演出が開始されると、フィンガー可動体KDfingは、人差し指の先を上に向けた待機位置から回動するが(図16(A))、直ちに、動作開始時と逆方向に回動して待機位置へと復帰する(図16(B))。
この[フィンガー可動体動作制御4]では、基準位置センサSEfng1,SEfng2の検出信号が[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]→[SEfng1=ON,SEfng2=OFF]→[SEfng1=OFF,SEfng2=OFF]としか変化せず、基準位置センサSEfng1,SEfng2が共にONとなる位置を含まない。このときに選択される変動ゲーム中演出用データDHnも、液晶表示装置LCDで実行される図柄変動表示がリーチとなった後にフィンガー可動体KDfingが動作を開始し、フィンガー可動体KDfingが待機位置へと復帰した後に、図柄変動表示を停止する様に構成されているが、フィンガー可動体KDfingは、動き出そうとするだけで、遊技者に対する大当たり期待度を高めるものとはならない。
[12 動作確認]
[12.1 動作確認制御1]
次に、フィンガー可動体動作制御1と並行して実行される動作確認制御について説明する。この動作確認制御は、図17(A)に示す制御系統において、モータ制御IC530が実行している。
モータ制御IC530は、演出制御基板320から中継基板410を介して、[フィンガー可動体動作制御1]を実行させる指令が送信されると、先に説明したフィンガー可動体制御1と並行して、図17(B)に示す動作確認制御を実行する。
この制御において、モータ制御IC530は、動作確認時間t1−1〜t1−8を設定する(S600)。この動作確認時間t1−1〜t1−8は、フィンガー可動体制御1として実行し得る演出ごとに、予め、モータ制御IC530のメモリに記憶している。
モータ制御IC530は、旋回モータMTRが駆動されるのを待って(S611:YES)、第1の動作確認時間t1−1の計時を開始する(S612)。そして、計時結果tが第1の動作確認時間t1−1になったとき(S613:YES)、第1の基準位置センサSEfng1の検出信号を読み込み、基準位置内移動(SEfng1内)が完了しているか否かを判定する(S614)。基準位置内移動(SEfng1内)が完了していない場合は(S614:NO)、エラーコードERC03として第1の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−1を演出制御基板320に対して送信し(S615)、本処理を終了する。
S614の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYが駆動動されるのを待って(S621:YES)、第2の動作確認時間t1−2の計時を開始する(S622)。そして、計時結果tが第2の動作確認時間t1−2になったとき(S623:YES)、第2の基準位置センサSEfng2の検出信号を読み込み、基準位置内移動(SEfng2内)が完了しているか否かを判定する(S624)。基準位置内移動(SEfng2内)が完了していない場合は(S624:NO)、エラーコードERC03として第2の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−2を演出制御基板320に対して送信し(S625)、本処理を終了する。
S624の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、X軸モータMTXが駆動動されるのを待って(S631:YES)、第3の動作確認時間t1−3の計時を開始する(S632)。そして、計時結果tが第3の動作確認時間t1−3になったとき(S633:YES)、第1の基準位置センサSEfng2の検出信号を読み込み、基準位置外移動(SEfng1外)が完了しているか否かを判定する(S634)。基準位置外移動(SEfng1外)が完了していない場合は(S634:NO)、エラーコードERC03として第3の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−3を演出制御基板320に対して送信し(S635)、本処理を終了する。
S634の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、MTY・MTX同期制御が開始されるのを待って(S641:YES)、第4の動作確認時間t1−4の計時を開始する(S642)。そして、計時結果tが第4の動作確認時間t1−4になったとき(S643:YES)、第2の基準位置センサSEfng2の検出信号を読み込み、基準位置外移動(SEfng2外)が完了しているか否かを判定する(S644)。基準位置外移動(SEfng2外)が完了していない場合は(S644:NO)、エラーコードERC03として第4の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−4を演出制御基板320に対して送信し(S645)、本処理を終了する。
S644の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、第5の動作確認時間t1−5の計時を開始する(S652)。そして、計時結果tが第5の動作確認時間t1−5になったとき(S653:YES)、第1の基準位置センサSEfng1の検出信号を読み込み、基準位置内移動(SEfng2内)が完了しているか否かを判定する(S654)。基準位置内移動(SEfng2内)が完了していない場合は(S654:NO)、エラーコードERC03として第5の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−5を演出制御基板320に対して送信し(S655)、本処理を終了する。
S654の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYの単独駆動が開始されるのを待って(S661:YES)、第6の動作確認時間t1−6の計時を開始する(S662)。そして、計時結果tが第6の動作確認時間t1−6になったとき(S663:YES)、第2の基準位置センサSEfng2の検出信号を読み込み、基準位置内移動(SEfng2内)が完了しているか否かを判定する(S664)。基準位置内移動(SEfng2内)が完了していない場合は(S664:NO)、エラーコードERC03として第6の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−6を演出制御基板320に対して送信し(S665)、本処理を終了する。
S664の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、Y軸モータMTYの逆転が開始されるのを待って(S671:YES)、第7の動作確認時間t1−7の計時を開始する(S672)。そして、計時結果tが第7の動作確認時間t1−7になったとき(S673:YES)、第2の基準位置センサSEfng2の検出信号を読み込み、基準位置外移動(SEfng2外)が完了しているか否かを判定する(S674)。基準位置外移動(SEfng2外)が完了していない場合は(S674:NO)、エラーコードERC03として第7の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−7を演出制御基板320に対して送信し(S675)、本処理を終了する。
S674の判定が「YES」の場合は、モータ制御IC530は、旋回モータMTRの逆転が開始されるのを待って(S681:YES)、第8の動作確認時間t1−8の計時を開始する(S682)。そして、計時結果tが第8の動作確認時間t1−8になったとき(S683:YES)、第1の基準位置センサSEfng1の検出信号を読み込み、基準位置外移動(SEfng1外)が完了しているか否かを判定する(S684)。基準位置外移動(SEfng1外)が完了していない場合は(S684:NO)、エラーコードERC03として第8の動作確認時間に対応する動作にエラーが発生したことを意味するERC1−8を演出制御基板320に対して送信し(S685)、本処理を終了する。
[12.2 動作確認制御2]
フィンガー可動体動作制御2に対しても動作確認制御1と同様の動作確認制御2が実行される。ただし、S600に対応する処理において、モータ制御IC530は、動作確認制御1における第7の動作確認時間t1−7に対応する動作確認時間を除く第1〜第6,第8の動作確認時間t2−1〜t2−6,t2−8を設定し、動作確認制御1におけるS671〜S675に対応する処理は行わない。動作確認時間t2−1〜t2−6,t2−8のいずれかに対応する動作にエラーが発生した場合は、それぞれ、動作確認制御1のERC1−1〜ERC1−6,ERC1−8に対応するエラーコードERC03=ERC2−1〜ERC2−6,ERC2−8を演出制御基板320に対して送信する。なお、動作確認時間t2−1〜t2−6,t2−8は、フィンガー可動体制御2として実行し得る演出ごとに、予め、モータ制御IC530のメモリに記憶している。
[12.3 動作確認制御3]
フィンガー可動体動作制御3に対しても動作確認制御1と同様の動作確認制御3が実行される。ただし、S600に対応する処理において、モータ制御IC530は、動作確認制御1における第2,第3,第6,第7の動作確認時間t1−2,t1−3,t1−6,t1−7に対応する動作確認時間を除く第1,第4,第5,第8の動作確認時間t3−1,t3−4,t3−5,t3−8を設定し、動作確認制御1におけるS621〜S635,S652〜S675に対応する処理は行わない。動作確認時間t3−1,t3−4,t3−5,t3−8のいずれかに対応する動作にエラーが発生した場合は、それぞれ、動作確認制御1のERC1−1,ERC1−4,ERC1−5,ERC1−8に対応するエラーコードERC03=ERC3−1,ERC3−4,ERC3−5,ERC3−8を演出制御基板320に対して送信する。なお、動作確認時間t3−1,t3−4,t3−5,t3−8は、フィンガー可動体制御3として実行し得る演出ごとに、予め、モータ制御IC530のメモリに記憶している。
[12.4 動作確認制御4]
フィンガー可動体動作制御4に対しても動作確認制御1と同様の動作確認制御4が実行される。ただし、S600に対応する処理において、モータ制御IC530は、動作確認制御1における第2〜だ17の動作確認時間t1−2〜t1−7に対応する動作確認時間を除く第1,第8の動作確認時間t4−1,t4−8を設定し、動作確認制御1におけるS621〜S675に対応する処理は行わない。動作確認時間t4−1,t4−8のいずれかに対応する動作にエラーが発生した場合は、それぞれ、動作確認制御1のERC1−1,ERC1−8に対応するエラーコードERC03=ERC4−1,ERC4−8を演出制御基板320に対して送信する。なお、動作確認時間t4−1,t4−8は、フィンガー可動体制御4として実行し得る演出ごとに、予め、モータ制御IC530のメモリに記憶している。
[13 エラー報知制御]
モータ制御IC530からのエラーコードERC03を受信したとき、演出制御基板320は、エラー報知制御を実行する。このエラー報知制御は、図18(A)に示す制御系統において、演出制御基板320からランプ制御基板420,音声制御基板430に対する発光演出、音声演出と同様の指令に基づいて実行される。
演出制御基板320は、図18(B)に示すエラー報知制御を、演出制御処理と並行して実行し、モータ制御IC530からのエラーコードERC03を受信したときは(S710:YES)、エラーコードERC03の内容をメモリに記憶し(S720)、エラー報知処理を実行する(S730)。
このエラー報知処理では、ホールコンピュータ400あるいは動作試験確認装置に対しては、S720にて記憶したエラーコードERC03の内容を通知する。一方、ランプ制御基板420,音声制御基板430に対しては、エラーコードERC03の内容とは関係なく、同一の態様のエラー報知演出を指令する。
以上、発明を実施するための実施例を説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内における種々の変更が可能である。
例えば、実施例のフィンガー可動体は検出手段を2個備えたものであるが、3個以上の検出手段を備える様にしてもよい。また、フィンガー動作制御1,2として、反時計周りの一筆書き動作を説明したが、時計周りの一筆書き動作を実行してもよい。加えて、フィンガー動作制御1として、SEGfng1=OFF,SEGfng2=ON→SEGfng1=OFF,SEGfng2=OFF→SEGfng1=ON,SEGfng2=OFFの間に[大きな丸]を描く動作を説明したが、例えば、[∞]や[☆]を描く様な動作をさせてもよい。さらに、光センサは、透過型、反射型いずれであってもかまわない。また、被検出部としては、光センサの光を遮る「遮蔽板」あるいは光センサの光を透過させる「光透過窓」のいずれとしても構わない。加えて 、フィンガー可動体KDfingを動作させる際に、落下可動体KDdwnや振り子可動体KDswingも動作させる演出とすることもできる。この場合、可動体同士の干渉による動作エラーを検知する上で、落下可動体KDdwn、振り子可動体KDswingの動作についても原位置外移動、原位置内移動の時間を確認する構成とするとよい。また、動作確認を実行するタイミングを、時間ではなくモータの駆動ステップ数に基づいて定める様にしてもよい。そして、パチンコ機に限らず、スロットマシンに一筆書きやブーメラン軌道を描く様な動作をする可動体を備えさせても構わない。
本発明はパチンコ機に利用することができる。
5・・・センター役物、7・・・始動入賞装置、10・・・遊技領域、15・・・大入賞口、17・・・誘導レール、18a,18b・・・普通入賞口、19・・・アウト口、20・・・右側遊技領域、27・・・第2始動入賞装置、37・・・ゲート、310・・・主制御基板、320・・・演出制御基板、330・・・払出制御基板、340・・・発射制御基板、350・・・インタフェース基板、360・・・電源基板、370・・・表示制御基板、380・・・電源中継基板、390・・・球貸し操作基板、400・・・ホールコンピュータ、410・・・信号中継基板、420・・・ランプ制御基板、430・・・音声制御基板、500・・・カードユニット、510,520,530・・・モータ制御IC、540・・・ソレノイド制御IC。
P1・・・パチンコ機、C・・・遊技盤、C2・・・裏ユニット、C3・・・開口窓、C4・・・空間部、GRLY,GRLY・・・Y軸ガイドレール、GRLX・・・X軸ガイドレール、KDdwn・・・落下可動体、KDswing・・・振り子可動体、KDfing・・・フィンガー可動体、KDfinga・・・支柱部材、KDfingb・・・回転支持部材、KDfingc・・・透明遮蔽板、MT110・・・昇降モータ、MT120・・・振り子モータ、MTR・・・旋回モータ、MTX・・・X軸モータ、MTY・・・Y軸モータ、LCD・・・液晶表示装置、SEdwn1,SEswg1・・・原位置センサ、SEfng1・・・第1基準位置センサ、SEfng2・・・第2基準位置センサ、SHT1,SHT2・・・遮蔽部、SLDX・・・X方向スライダー、SLDY,SLDY・・・Y方向スライダー、SOL7・・・開閉用ソレノイド、SOL27・・・普通電動役物開閉用ソレノイド、SOL140・・・ソレノイド、SW1・・・特図1スイッチ、SW2・・・特図2スイッチ、SW7・・・入賞検知スイッチ、SW11,SW12・・・入賞検知スイッチ、SW21・・・排出球検知スイッチ、SW37・・・普図スイッチ、TKZ・・・特図表示器。

Claims (4)

  1. 抽選結果が所定条件を満足したことを契機として特典が付与される様に構成された遊技機であって、可動体を動作させる可動体制御手段を備えると共に、さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする遊技機。
    (1A)前記可動体に設けた被検出部を検出する検出手段を、当該可動体が所定の動作を実行する間の異なる検出位置で検出し得る配置となる様に複数個備えていること。
    (1B)前記可動体制御手段は、前記可動体に動作を開始させてから動作を完了させるまでの間に、前記複数個の検出手段の二つ以上が同時に被検出部を検出する第1の動作位置、前記第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段の内の一つが被検出部を検出し他の一つが被検出部を検出しない第2の動作位置、前記第1の動作位置において同時に被検出部を検出した検出手段において被検出部の検出状態が前記第2の動作位置と逆の関係となる第3の動作位置、及び、いずれの検出手段も被検出部を検出しない第4の動作位置、が所定の順番に従って生じる様に前記可動体を動作させ得る手段として構成されていること。
  2. さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
    (2)前記可動体制御手段は、前記第1の動作位置と前記第4の動作位置とを軌跡に含む動作を実行する際には、前記第1,第4の動作位置の間に前記第2の動作位置又は前記第3の動作位置を介在させる様に前記可動体を動作させ、前記第2の動作位置と前記第3の動作位置とを軌跡に含む動作を実行する際には、前記第2,第3の動作位置の間に前記第1の動作位置又は前記第4の動作位置を介在させる様に前記可動体を動作させる手段として構成されていること。
  3. さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の遊技機。
    (3A)前記複数個の検出手段として互いに離れた位置に設置された複数個のセンサを備え、前記被検出部として前記可動体に配置された複数個の被検出部を備えていること。
    (3B)前記複数個のセンサと前記複数個の被検出部は、前記可動体制御手段が前記可動体を動作させることにより、前記複数個の被検出部が、二つ以上のセンサの検出位置のそれぞれに同時に位置する状態、いずれか一つのセンサの検出位置に位置すると共に他の一つのセンサの検出位置には位置しない状態、いずれのセンサの検出位置にも位置しない状態、をとり得る位置関係となる様に構成されていること。
  4. さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機。
    (4A)前記可動体制御手段は、前記可動体を動作させる際には、前記第1の動作位置と前記第4の動作位置とを含んで実質的な往復動によることなく動作開始位置へと至る一連の動作位置を軌跡とする第1の動作制御条件と、前記第1の動作位置を含まない動作位置を軌跡とする第2の動作制御条件と、から選択された動作制御条件に従って前記可動体に動作を実行させる手段として構成されていること。
    (4B)前記抽選結果が前記特典を付与する所定条件を満足している場合に、前記第1の動作制御条件が選択される確率が高く前記第2の動作制御条件が選択される確率が低くなり、前記抽選結果が前記特典を付与する所定条件を満足していない場合に、前記第2の動作制御条件が選択される確率が高く前記第1の動作制御条件が選択される確率が低くなる様に、前記第1,第2の動作制御条件の選択確率が設定されていること。
JP2018144100A 2018-07-31 2018-07-31 遊技機 Active JP6752423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144100A JP6752423B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144100A JP6752423B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020018526A true JP2020018526A (ja) 2020-02-06
JP6752423B2 JP6752423B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=69587656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144100A Active JP6752423B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6752423B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034321A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社三共 遊技機
JP2018042591A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034321A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社三共 遊技機
JP2018042591A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6752423B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092292B2 (ja) 遊技機
JP5993206B2 (ja) 遊技機
JP6035659B1 (ja) 遊技機
JP7067659B2 (ja) 遊技機
JP6364173B2 (ja) 遊技機
JP5318990B1 (ja) 遊技機
JP2022009791A (ja) 遊技機
JP6364172B2 (ja) 遊技機
JP6364170B2 (ja) 遊技機
JP2003000902A (ja) 遊技機における図柄変動表示制御装置及びその方法
JP6972688B2 (ja) 遊技機
JP2008119383A (ja) 遊技機
JP5413312B2 (ja) 遊技機
JP2020018526A (ja) 遊技機
JP2020018527A (ja) 遊技機
JP6866780B2 (ja) 遊技機
JP7063783B2 (ja) 遊技機
JP2008110036A (ja) 遊技機
JP6611202B2 (ja) 遊技機
JP6040454B1 (ja) 遊技機
JP4620904B2 (ja) 遊技機
JP7318974B2 (ja) 遊技機
JP7071947B2 (ja) 遊技機
JP7318973B2 (ja) 遊技機
JP6358770B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250