JP2020016118A - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016118A
JP2020016118A JP2018141357A JP2018141357A JP2020016118A JP 2020016118 A JP2020016118 A JP 2020016118A JP 2018141357 A JP2018141357 A JP 2018141357A JP 2018141357 A JP2018141357 A JP 2018141357A JP 2020016118 A JP2020016118 A JP 2020016118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attachment
main body
piece
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018141357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041019B2 (ja
Inventor
順子 杉永
Junko Suginaga
順子 杉永
岳 田口
Takeshi Taguchi
岳 田口
理絵 山本
Rie Yamamoto
理絵 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2018141357A priority Critical patent/JP7041019B2/ja
Publication of JP2020016118A publication Critical patent/JP2020016118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041019B2 publication Critical patent/JP7041019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】予め枠組みした保持枠に、アタッチメント付面材を容易に組む込むことができる建具を提供すること。【解決手段】建具である外障子3、内障子4は、上下および左右の框材を枠組みして構成される保持枠31、41と、保持枠31、41内に配置されるアタッチメント付面材50、70と、保持枠31、41に取り付けられる押縁60、80とを備える。各框材は、框本体321と、框本体321の見込面部321Aから突出された突出片部322と、見込面部321Aに形成された係合溝部323とを有する。アタッチメント付面材50、70は、アタッチメント51、71を枠組みして構成されたアタッチメント枠50A、70Aと、アタッチメント枠50A、70A内に組み込まれた面材56とを有する。押縁60、80は、係合溝部323に着脱可能に取り付けられて、突出片部322との間にアタッチメント付面材50、70を挟持可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、アタッチメント付面材を組み込んだ建具に関する。
単板用のサッシに複層ガラスを取り付けるため、サッシの単板ガラス取付け用の溝部に差し込まれる差込部と、差込部に比べて見込寸法が大きくされて複層ガラスを保持可能な保持部とを備えるアタッチメントを用いた複層ガラス窓が知られている(特許文献1参照)。
実開平4−55985号公報
特許文献1のアタッチメントは、サッシの溝部に差込部を差し込む必要があるため、障子の框を組む前に、アタッチメントと框とを組み合わせる必要がある。このため、樹脂製の框材を溶着などで枠組みした場合、後からアタッチメントを用いて面材を組む込むことができない。
また、使用中のサッシをリフォームするために、使用中のサッシからガラスを取り外し、アタッチメント付複層ガラスを取り付ける場合も、障子を解体しないとアタッチメント付複層ガラスを組み込むことができない。
このため、複層ガラスやトリプルガラス等にアタッチメントを取り付けたアタッチメント付面材を、予め枠組みした保持枠に、容易に組み込むことが求められている。
本発明の目的は、予め枠組みした保持枠に、アタッチメント付面材を容易に組む込むことができる建具を提供することにある。
本発明の建具は、上下および左右の框材を枠組みして構成される保持枠と、前記保持枠内に配置されるアタッチメント付面材と、前記保持枠に取り付けられる押縁とを備え、前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面部から突出された突出片部と、前記見込面部に形成された係合溝部とを有し、前記アタッチメント付面材は、アタッチメントを枠組みして構成されたアタッチメント枠と、前記アタッチメント枠内に組み込まれた面材とを有し、前記押縁は、前記係合溝部に着脱可能に取り付けられて、前記突出片部との間に前記アタッチメント付面材を挟持可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の建具によれば、予め枠組みした保持枠に、アタッチメント付面材を容易に組む込むことができる。
本発明の実施形態に係る引違い窓を示す縦断面図。 前記実施形態に係る引違い窓を示す横断面図。 前記実施形態に係る要部を示す拡大図。 前記実施形態に係る外障子のリフォーム工程を示す図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る引違い窓1は、図1、2に示すように、建物躯体の開口部に設置されるものであり、窓枠2と、窓枠2内に左右方向にスライド移動可能に配置された外障子3、内障子4とを備えている。
窓枠2は、上枠21、下枠22および左右の縦枠23,24を四周枠組みして構成され、下枠22には外障子3、内障子4をガイドするアルミ製のレール部材25が取り付けられている。上枠21、下枠22、左右の縦枠23,24は、硬質PVC(ポリ塩化ビニル)等の樹脂製の押出形材によって形成された樹脂枠材である。
外障子3は、保持枠31と、保持枠31内に配置されるアタッチメント付面材50と、保持枠31に取り付けられる押縁60とを備える。
保持枠31は、上框32、下框33、戸先側の縦框34、召合せ側の縦框35の各框材を枠組みして構成される。
上框32は、図3にも示すように、框本体321と、框本体321の見込面部(下面部)321Aの室内側端部から下方(上框32の見付方向内周側)に突出した突出片部322と、見込面部321Aの室外側端部に形成された係合溝部323とを備える。
下框33は、図1に示すように、框本体331と、框本体331の見込面部(上面部)331Aの室内側端部から上方に突出した突出片部332と、見込面部331Aの室外側端部に形成された係合溝部333とを備える。
縦框34は、下框33と同一断面の形材であり、図2に示すように、框本体341と、框本体341の見込面部(側面部)341Aの室内側端部から縦框35側に突出した突出片部342と、見込面部341Aの室外側端部に形成された係合溝部343とを備える。
縦框35は、框本体351と、框本体351の見込面部(側面部)351Aの室内側端部から縦框34側に突出した突出片部352と、見込面部351Aの室外側端部に形成された係合溝部353とを備える。
アタッチメント付面材50は、図1に示すように、アタッチメント枠50Aと、アタッチメント枠50A内に組み込まれた面材56とを備える。アタッチメント枠50Aは、同一断面形状の4本のアタッチメント51を枠組みして構成されている。
アタッチメント51は、硬質PVC(ポリ塩化ビニル)等の樹脂製の押出形材で構成されている。図3にも示すように、アタッチメント51は、中空状に形成された本体部52と、本体部52の室内側端部から突出された保持片部53と、本体部52の室外側端部から突出された突起部54と、本体部52から上框32の見込面部321Aに向かって延出された一対の当接部55とを備える。
本体部52は、面材56に当接して支持する支持面部521と、当接部55間を連結する連結片部522と、支持面部521および連結片部522の室外側端部間を連結する第1連結片部523と、支持面部521および連結片部522の室内側端部間を連結する第2連結片部524とで構成されている。
支持面部521および連結片部522の室内側端部は、外障子3の見込み方向の位置がほぼ揃っており、第2連結片部524は見付方向に沿って形成されている。一方、支持面部521の室外側端部は、連結片部522の室外側端部よりも室外側に位置している。このため、第1連結片部523は、連結片部522から支持面部521に向かって外側に傾斜する傾斜面を有している。したがって、アタッチメント51は、上框32に当接する側つまりアタッチメント51の外周側の見込寸法に比べて、面材56に当接する側つまりアタッチメント51の内周側の見込寸法が大きくされている。すなわち、アタッチメント51は、外周側に比べて内周側が室外側に張り出して形成されている。
保持片部53も中空形状とされており、支持面部521に連続して形成され、さらに90度折曲されて見付方向に延長された保持面部531と、保持面部531の先端部から室内側に延出された連結片部532と、第1連結片部523から室内側に延出された延出部533と、連結片部532および延出部533の室内側端部間に設けられた室内面部534とを備えている。
突出片部322に対向する室内面部534の端部には、軟質PVC等で構成される軟質ヒレ535が二色成形などで一体に形成されている。軟質ヒレ535は、突出片部322と、保持片部53との間に隙間が生じた場合に、その隙間を塞ぐことができるように構成されている。
突起部54は、保持片部53に比べて突出寸法が小さくされている。アタッチメント51では、保持片部53および突起部54間に面材56が嵌合され、面材56は、保持片部53および突起部54により、アタッチメント51に対して見込み方向に移動不能に取り付けられる。
なお、上框32、下框33、縦框34で保持される各アタッチメント51は、同一構造であるため、説明を省略する。なお、下框33に設けられるアタッチメント51は、排水用の水抜き穴を形成してもよい。すなわち、アタッチメント51の支持面部521および連結片部522に水抜き穴を形成し、支持面部521に流れ込んだ雨水を下框33側に排水する排水経路とすればよい。
面材56は、3枚のガラス561と、各ガラス561間に配置されたスペーサ562とで構成されている。したがって、本実施形態の面材56は、トリプルガラスである。ただし、面材56としては、2枚のガラスを備えた複層ガラスでもよい。また、各ガラス561の種類は、求められる性能等に応じて適宜選択すればよい。なお、アタッチメント51は、保持片部53および突起部54間の寸法を面材56の見込寸法に合わせて設計するため、面材56のガラスの枚数や種類によって面材56の見込寸法が異なる場合は、その見込寸法に合わせたアタッチメント51を用意すればよい。
このような構成のアタッチメント付面材50は、次のような手順によって工場などで予め組み立てられる。すなわち、ガラス561およびスペーサ562で面材56であるトリプルガラスを構成し、さらに面材56の上下左右の四辺にアタッチメント51の保持片部53および突起部54間を嵌め込んで、アタッチメント51を面材56に装着する。そして、アタッチメント51同士を溶着やネジ固定によって枠組みし、アタッチメント付面材50を組み立てる。
押縁60は、樹脂製の押出形材で構成され、アタッチメント51の室外側の張り出しに対応した形状とされている。具体的には、図3に示すように、押縁60は、アタッチメント51および面材56の室外側に配置されるカバー部61と、係合溝部323に係合される係合片部62と、面材56の室外面に当接するシール部63とを備えて構成されている。
カバー部61および係合片部62は、硬質PVC(ポリ塩化ビニル)等で構成され、シール部63は軟質PVC等で構成されている。カバー部61は、アタッチメント51の室外側に配置されるため、係合片部62から室外側に張り出して形成されている。また、カバー部61の見付方向の内周側端部(図3の上框32に取り付けられる押縁60では下端部)は、アタッチメント51の突起部54よりも面材56側(図3では下方)に延長されており、シール部63は面材56に直接当接されている。
なお、上框32以外の各框材に取り付けられる押縁60も同一構造を有する。
内障子4の構成は、図1〜3に示すように、外障子3と同様の構成であり、保持枠41と、アタッチメント付面材70と、押縁80とを備える。内障子4を構成する各部品において、外障子3の部品と同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。内障子4において、外障子3と異なる構成について、以下に説明する。
内障子4の保持枠41は、保持枠31と同じ上框32、下框33、縦框34と、召合せ側の縦框36とを備える。縦框36は、縦框35と形状が異なるが、同様の構成を備える。すなわち、框本体361と、框本体361の見込面部(側面部)361Aの室内側端部から縦框34側に突出した突出片部362と、見込面部361Aの室外側端部に形成された係合溝部363とを備える。
内障子4のアタッチメント付面材70は、図3に示すように、4本のアタッチメント71で構成されるアタッチメント枠70Aと、面材56とで構成される。アタッチメント71は、同一断面形状の合成樹脂製の押出形材で構成され、アタッチメント51とは断面形状が異なり、特に室内側に張り出して面材56を保持できる形状とされている。
アタッチメント71は、図3にも示すように、中空状に形成された本体部72と、本体部72の室内側端部から突出された保持片部73と、本体部72の室外側端部から突出された突起部74と、本体部72から上框32の見込面部321Aに向かって延出された一対の当接部75とを備える。
本体部72は、面材56に当接して支持する支持面部721と、当接部75間を連結する連結片部722と、支持面部721および連結片部722の室外側端部間を連結する第1連結片部723と、支持面部721および連結片部722の室内側端部間を連結する第2連結片部724とで構成されている。
支持面部721の室外側端部は連結片部722の室外側端部よりも室外側に配置されており、第1連結片部723は、各室外側端部の位置が異なるため、傾斜面を備えている。
保持片部73は、中空形状とされ、支持面部721に連続して形成され、さらに90度折曲されて見付方向に延長された保持面部731と、保持面部731の先端部から室内側に延出された連結片部732と、第1連結片部723から室内側に延出された延出部733と、連結片部732および延出部733の室内側端部間に設けられた室内面部734とを備えている。
支持面部721の室内側端部は連結片部722の室内側端部よりも室内側に配置されており、第1連結片部723は、連結片部722から見付方向に沿って支持面部721近くまで延出され、さらに室内側に延出されている。また、保持片部73は、本体部72からさらに室内側に延出されて形成されている。したがって、アタッチメント71は、アタッチメント71の外周側の見込寸法に比べて、内周側の見込寸法が大きくされ、外周側に比べて内周側が室内側に張り出して形成されている。
突出片部322に対向する保持片部73の延出部733には、軟質ヒレ735が一体に形成され、突出片部322と、保持片部73との間に隙間が生じた場合に、その隙間を軟質ヒレ735で塞ぐことができるように構成されている。
突起部74は、保持片部73に比べて突出寸法が小さくされている。アタッチメント71では、保持片部73および突起部74間に面材56が嵌合され、面材56は、保持片部73および突起部74により、アタッチメント71に対して見込み方向に移動不能に取り付けられる。
保持枠41の下框33、縦框34、縦框36に保持される各アタッチメント71も同じ構造である。また、下框33に保持されるアタッチメント71には、アタッチメント51と同様に水抜き穴が形成されて排水経路が設けられている。
このような構成のアタッチメント付面材70は、アタッチメント付面材50と同じく、面材56であるトリプルガラスを構成し、さらに面材56の上下左右の四辺にアタッチメント71の保持片部73および突起部74間を嵌め込んで、アタッチメント71を面材56に装着する。そして、アタッチメント71同士を溶着やネジ固定によって枠組みし、アタッチメント付面材70を組み立てる。
押縁80は、押縁60と同様に、樹脂製の押出形材で構成され、アタッチメント71および面材56の室外側に配置されるカバー部81と、係合溝部323に係合される係合片部82と、面材56の室外面に当接するシール部83とを備えて構成されている。
カバー部81は、アタッチメント71の室外側に配置されるが、アタッチメント71は室内側に張り出しており、室外側には殆ど張り出していないため、カバー部81の室外面は、保持枠41の各框材の室外面に沿って配置されている。また、カバー部81は、アタッチメント71の突起部74よりも面材56側に延長されており、シール部83は面材56に直接当接されている。
なお、上框32以外の各框材に取り付けられる押縁80も同一構造を有する。
このような外障子3、内障子4において、既設の障子に設けられた複層ガラスをアタッチメント付面材にリフォームする手順を、図4に示す。なお、図4は、外障子3のリフォーム手順を示す図である。
図4(A)に示すように、既設の外障子3は、保持枠31および押縁91を用いて複層ガラス92を保持している。次に、図4(B)に示すように、押縁91を係合溝部323、333から取り外し、複層ガラス92を保持枠31から取り外す。
次に、図4(C)に示すように、予め組み立てられたアタッチメント付面材50を、保持枠31内に配置する。さらに、図4(D)に示すように、押縁60を係合溝部323、333に係合し、押縁60および保持枠31の突出片部322、332でアタッチメント付面材50を挟持する。
また、外障子3、内障子4を新設する場合も同様の手順で組み立てられる。すなわち、アタッチメント付面材50、70を前述した手順で予め組み立てる。また、上框32、下框33、縦框34、縦框35、36を溶着やネジ留めで枠組みして保持枠31、保持枠41を組み立てる。そして、保持枠31、41内にアタッチメント付面材50、70を組み込み、押縁60、80を保持枠31、41に係合してアタッチメント付面材50、70を押縁60、80および保持枠31、41で挟持することで外障子3、内障子4を組み立てることができる。
本実施形態によれば、アタッチメント付面材50、70を、保持枠31、41と、押縁60、80とで挟持できるため、押縁60、80を保持枠31、41から取り外すことで、アタッチメント付面材50、70を、保持枠31、41の正面側(室外側)から取り付けることができる。したがって、予め枠組みした保持枠31、41にアタッチメント付面材50、70を容易に取り付けることができる。このため、既設の保持枠31、41にリフォームでアタッチメント付面材50、70を組み込む場合も簡単な作業で施工することができる。
また、アタッチメント51、71は、外周側の見込寸法(当接部55、75間の寸法)を保持枠31、41の見込寸法に応じて設計し、内周側の見込寸法つまり保持片部53、73および突起部54、74間の寸法を面材56の見込寸法に応じて設計することができる。さらに、押縁60、80は、アタッチメント51、71の形状などに合わせて設計することができる。したがって、面材56の見込寸法に応じたアタッチメント51、71および押縁60、80を用意することで、複層ガラスやトリプルガラス等の各種面材を保持でき、かつ、框材で構成される保持枠31、41は共通化できる。したがって、例えば、トリプルガラス専用の保持枠を製造する必要が無く、コストを低減できる。また、保持枠31,41を共通化できるので、窓枠2も共通化でき、部品種類を少なくできてコストも低減できる。
さらに、外障子3のアタッチメント付面材50は室外側に張り出し、内障子4のアタッチメント付面材70は室内側に張り出しているので、引違い窓1において外障子3および内障子4をスライド移動させる場合に、各障子3,4同士が干渉することもなく、スムーズに移動できる。
外障子3、内障子4は、保持枠31、41、アタッチメント51、71、押縁60、80をそれぞれ樹脂製としているので、障子3,4の断熱性能を向上できる。さらに、面材56をトリプルガラスで構成しているので、障子3,4の断熱性能をさらに向上できる。
突起部54、74の突出寸法を短くしたので、押縁60、80で突起部54、74を覆うことができる。このため、アタッチメント51、71を、押縁60、80で被覆することができ、外障子3、内障子4の外観意匠を向上できる。
また、図3に示すように、温度変化等によって樹脂部材が縮み、保持枠31、41およびアタッチメント枠50A、70A間に隙間が生じた場合、軟質ヒレ535、735が隙間を隠すため、外障子3、内障子4の室内側に隙間が生じて、内観意匠が低下することを防止できる。
[変形例]
本発明は、以上の実施形態で説明した構成のものに限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形例は、本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、アタッチメント51、71は、面材56を保持する突起部54、74を備えているが、面材56を支持面部521、721に接着剤などで接着する場合は、突起部54、74を備えないアタッチメントを用いてもよい。
前記実施形態では、押縁60、80を面材56の室外側に配置していたが、押縁60、80を面材56の室内側に配置する構成を採用してもよい。
前記実施形態では、框材、アタッチメント51、71、押縁60、80を樹脂製としていたが、アルミ製などの金属材で構成してもよい。ただし、アタッチメント付面材50、70は、断熱性能を向上するために、複層ガラスやトリプルガラスの面材56を用いることが多いため、框材、アタッチメント51、71、押縁60、80を樹脂製とすることで、障子3、4の断熱性能を向上することが好ましい。
また、本発明の建具は、前記実施形態の引違い窓1の外障子3、内障子4に限定されず、片引き窓や上げ下げ窓などのスライディング形式の窓の障子や、開き窓のようにスイング形式の窓の障子、さらにはFIX窓など、面材が組み込まれる各種の建具に適用可能である。
[発明のまとめ]
本発明の建具は、上下および左右の框材を枠組みして構成される保持枠と、前記保持枠内に配置されるアタッチメント付面材と、前記保持枠に取り付けられる押縁とを備え、前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面部から突出された突出片部と、前記見込面部に形成された係合溝部とを有し、前記アタッチメント付面材は、アタッチメントを枠組みして構成されたアタッチメント枠と、前記アタッチメント枠内に組み込まれた面材とを有し、前記押縁は、前記係合溝部に着脱可能に取り付けられて、前記突出片部との間に前記アタッチメント付面材を挟持可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、アタッチメント付面材を、保持枠の突出片部と、保持枠に取り付けられる押縁とで挟持できるため、押縁を保持枠から取り外すことで、アタッチメント付面材を、保持枠の正面側から取り付けることができる。したがって、予め枠組みした保持枠にアタッチメント付面材を容易に取り付けることができる。
また、面材の見込寸法、すなわち複層ガラスやトリプルガラス等の面材の種類に応じて、アタッチメント枠および押縁を用意すれば、保持枠は共通化できる。したがって、例えば、複層ガラス用とトリプルガラス用とで専用の保持枠を製造する必要が無い。さらに、保持枠を共通化できるので、例えば、保持枠、アタッチメント付面材、押縁で障子を構成し、この障子が取り付けられる窓枠を設けて引違い窓や開き窓等の各種窓を製造する場合、障子の保持枠を共通化できるため、窓枠も共通化できる。このため、面材の見込寸法が異なる場合でも、障子の保持枠や窓枠は共通化でき、部品種類を少なくできてコストも低減できる。
本発明の建具において、前記框材、前記アタッチメント、前記押縁は、それぞれ樹脂製の押出形材で構成され、前記面材は、2枚以上のガラスを備えて構成されることが好ましい。
本発明では、保持枠を構成する框材と、アタッチメント枠を構成するアタッチメントと、押縁とを、樹脂製の押出形材で構成しているので断熱性能を向上できる。さらに、面材を2枚以上のガラス、つまり複層ガラスやトリプルガラスで構成しているので、面材部分の断熱性能を向上できる。したがって、断熱性能に優れた建具を提供することができる。
本発明の建具において、前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部から前記アタッチメントの見付方向内周側に突出された保持片部と、前記本体部から前記見付方向内周側に突設された突起部とを備え、前記保持片部の突出寸法は前記突起部の突出寸法よりも大きくされ、前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備え、前記保持片部の前記見付方向内周側の端縁の位置に対応して、前記カバー部の前記見付方向内周側の端縁の位置が設定されていることが好ましい。
本発明では、突起部は押縁のカバー部で被覆されるため、突起部が外観に露出しない。このため、押縁が配置された側(例えば室外側)では、框材、押縁、面材のみが露出し、アタッチメントが露出しないため、外観意匠を向上できる。また、押縁のカバー部と、保持片部との見付方向内周側の端縁を揃えることができるので、面材が露出する開口寸法を最大限に確保できる。
本発明の建具において、前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面部の室内側端部から突出された突出片部と、前記框本体の見込面部の室外側端部に形成された係合溝部とを有し、前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部の室内側端部から突出された保持片部と、前記本体部の室外側端部から突設された突起部とを備え、前記保持片部の室内面は、前記突出片部の室内面に沿って配置され、前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備えることを特徴としてもよい。
本発明では、框材の突出片部およびアタッチメントの保持片部を、框材およびアタッチメントの室内側に配置し、それらの室内面を揃えており、アタッチメントが框材から室内側に突出しないため、この建具を外障子として用いれば、内障子などに干渉することを防止できる。
また、押縁はアタッチメント付面材の室外側に配置されるため、面材の見込寸法に応じて、アタッチメントの室外側が、框材よりも室外側に張り出した場合に、そのアタッチメントの形状に応じてカバー部の位置が設計された押縁を用いることで、確実にアタッチメント付面材を挟持できる。
本発明の建具において、前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面の室内側端部から突出された突出片部と、前記框本体の見込面部の室外側端部に形成された係合溝部とを有し、前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部の室内側端部から突出された保持片部と、前記本体部の室外側端部から突設された突起部とを備え、前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備え、前記カバー部の室外面は、前記框材の室外面に沿って配置されていることを特徴としてもよい。
本発明では、框材の室外面と、押縁のカバー部の室外面を揃えており、押縁が框材から室外側に突出しないため、この建具を内障子として用いれば、外障子などに干渉することを防止できる。
また、面材の見込寸法に応じて、アタッチメントの室内側つまり保持片部を、框材よりも室内側に張り出して形成することで、確実にアタッチメント付面材を挟持できる。さらに、面材の見込寸法に応じてアタッチメントを形成することで、押縁は各内障子で共通化できるので、部品種類を少なくできてコストも低減できる。
本発明の建具において、前記アタッチメントの室内側端部には、前記框材との隙間を塞ぐ軟質ヒレが設けられていることが好ましい。
軟質ヒレが設けられていれば、アタッチメントと框材との間に隙間が生じても、その隙間の室内側開口部分を軟質ヒレで隠すことができ、意匠性を向上できる。
1…引違い窓、2…窓枠、3…外障子、31…保持枠、32…上框、321…框本体、321A…見込面部、322…突出片部、323…係合溝部、33…下框、331…框本体、331A…見込面部、332…突出片部、333…係合溝部、34…縦框、341…框本体、341A…見込面部、342…突出片部、343…係合溝部、35…縦框、351…框本体、351A…見込面部、352…突出片部、353…係合溝部、36…縦框、361…框本体、361A…見込面部、362…突出片部、363…係合溝部、4…内障子、41…保持枠、50…アタッチメント付面材、50A…アタッチメント枠、51…アタッチメント、52…本体部、53…保持片部、535…軟質ヒレ、54…突起部、56…面材、561…ガラス、562…スペーサ、60…押縁、61…カバー部、62…係合片部、63…シール部、70…アタッチメント付面材、70A…アタッチメント枠、71…アタッチメント、72…本体部、73…保持片部、735…軟質ヒレ、74…突起部、80…押縁、81…カバー部、82…係合片部、83…シール部。

Claims (6)

  1. 上下および左右の框材を枠組みして構成される保持枠と、
    前記保持枠内に配置されるアタッチメント付面材と、
    前記保持枠に取り付けられる押縁とを備え、
    前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面部から突出された突出片部と、前記見込面部に形成された係合溝部とを有し、
    前記アタッチメント付面材は、アタッチメントを枠組みして構成されたアタッチメント枠と、前記アタッチメント枠内に組み込まれた面材とを有し、
    前記押縁は、前記係合溝部に着脱可能に取り付けられて、前記突出片部との間に前記アタッチメント付面材を挟持可能に構成されている
    ことを特徴とする建具。
  2. 請求項1に記載の建具において、
    前記框材、前記アタッチメント、前記押縁は、それぞれ樹脂製の押出形材で構成され、
    前記面材は、2枚以上のガラスを備えて構成される
    ことを特徴とする建具。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建具において、
    前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部から前記アタッチメントの見付方向内周側に突出された保持片部と、前記本体部から前記見付方向内周側に突設された突起部とを備え、前記保持片部の突出寸法は前記突起部の突出寸法よりも大きくされ、
    前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、
    前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備え、
    前記保持片部の前記見付方向内周側の端縁の位置に対応して、前記カバー部の前記見付方向内周側の端縁の位置が設定されている
    ことを特徴とする建具。
  4. 請求項1または請求項2に記載の建具において、
    前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面部の室内側端部から突出された突出片部と、前記框本体の見込面部の室外側端部に形成された係合溝部とを有し、
    前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部の室内側端部から突出された保持片部と、前記本体部の室外側端部から突設された突起部とを備え、
    前記保持片部の室内面は、前記突出片部の室内面に沿って配置され、
    前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、
    前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備える
    ことを特徴とする建具。
  5. 請求項1または請求項2に記載の建具において、
    前記各框材は、框本体と、前記框本体の見込面の室内側端部から突出された突出片部と、前記框本体の見込面部の室外側端部に形成された係合溝部とを有し、
    前記アタッチメントは、本体部と、前記本体部の室内側端部から突出された保持片部と、前記本体部の室外側端部から突設された突起部とを備え、
    前記面材は、前記保持片部および前記突起部間に保持され、
    前記押縁は、前記係合溝部に取り付けられる係合片部と、前記係合片部から前記框材の見付方向内周側に延長されたカバー部とを備え、前記カバー部の室外面は、前記框材の室外面に沿って配置されている
    ことを特徴とする建具。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の建具において、
    前記アタッチメントの室内側端部には、前記框材との隙間を塞ぐ軟質ヒレが設けられている
    ことを特徴とする建具。
JP2018141357A 2018-07-27 2018-07-27 建具 Active JP7041019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141357A JP7041019B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141357A JP7041019B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016118A true JP2020016118A (ja) 2020-01-30
JP7041019B2 JP7041019B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=69581404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141357A Active JP7041019B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7041019B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455985U (ja) * 1990-09-20 1992-05-13
JPH0520984A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 抵抗遮断方式遮断器
JPH05209484A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Sekisui Chem Co Ltd 建具と窓
JP2010053656A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ykk Ap株式会社 建具
WO2016068307A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455985U (ja) * 1990-09-20 1992-05-13
JPH0520984A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 抵抗遮断方式遮断器
JPH05209484A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Sekisui Chem Co Ltd 建具と窓
JP2010053656A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ykk Ap株式会社 建具
WO2016068307A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP7041019B2 (ja) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101508484B1 (ko) 기밀성이 향상된 레일 은폐형 미서기창
US11808079B2 (en) Inner frame for door or window, skylight comprising the same and manufacturing method thereof
KR20150069678A (ko) 조립식 레일을 구비한 창틀프레임
GB2565255A (en) Seal element, assembly, and method
JP2020016118A (ja) 建具
JP4697976B2 (ja) リフォーム用サッシ枠の取付構造
KR101905934B1 (ko) 목재 외관을 갖는 창호
JP4046344B2 (ja) 組み合わせ窓
KR102018426B1 (ko) 재단 및 조립이 용이한 입면 분할 창호
KR102112223B1 (ko) 슬림형 여닫이창
KR20160113844A (ko) 창호에 구비된 창짝과 창틀의 단열구조
CN113982421A (zh) 复合材料窗的制造方法
JP7515349B2 (ja) 建具
JP7130804B2 (ja) サッシ
CN110552595A (zh) 一种全景门
JP7121162B2 (ja) サッシ
JP7555763B2 (ja) 建具
KR102280618B1 (ko) 복합 창호
KR101929921B1 (ko) 미서기용 문틀프레임의 풍지 조립체
JP2001207745A (ja) 気密材およびこれを用いた建具
JP2022075323A (ja) 建具
JP6757582B2 (ja) 建具とその組み立て方法
JPH0425913Y2 (ja)
RU132821U1 (ru) Мансардное окно
JPH0348399Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150