JP2020015019A - 移動式蒸留装置 - Google Patents

移動式蒸留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020015019A
JP2020015019A JP2018140971A JP2018140971A JP2020015019A JP 2020015019 A JP2020015019 A JP 2020015019A JP 2018140971 A JP2018140971 A JP 2018140971A JP 2018140971 A JP2018140971 A JP 2018140971A JP 2020015019 A JP2020015019 A JP 2020015019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
flash point
pcb
residual liquid
low flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018140971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221603B2 (ja
Inventor
廣和 深野
Hirokazu Fukano
廣和 深野
宏樹 沖
Hiroki Oki
宏樹 沖
義一 野口
Giichi Noguchi
義一 野口
周二 高柳
Shuji Takayanagi
周二 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Environmental Storage & Safety Corp
JAPAN INDUSTRIAL WASTE MANAGEMENT FOUNDATION
Original Assignee
Japan Environmental Storage & Safety Corp
JAPAN INDUSTRIAL WASTE MANAGEMENT FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Environmental Storage & Safety Corp, JAPAN INDUSTRIAL WASTE MANAGEMENT FOUNDATION filed Critical Japan Environmental Storage & Safety Corp
Priority to JP2018140971A priority Critical patent/JP7221603B2/ja
Publication of JP2020015019A publication Critical patent/JP2020015019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221603B2 publication Critical patent/JP7221603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

【課題】 洗浄対象物の保管場所等において簡単に設置したり移動したりすることができる移動式蒸留装置を提供すること【解決手段】 PCBを主成分とする溶液を低引火点成分の沸点より高くPCBの沸点より低い温度で加熱する加熱部11と、加熱部11を移動するための加熱部移動手段19を有し、PCBと低引火点成分を分離する加熱ユニット1と、加熱ユニット1によって気化した低引火点成分を凝縮させる凝縮器21と、凝縮器21を移動するための凝縮器移動手段29を有する凝縮ユニット2と、加熱ユニット1によって気化しなかった残留液を回収する残留液タンク31と、残留液タンク31を移動するための残留液タンク移動手段39を有するPCB回収ユニット3と、凝縮ユニット2で凝縮された低引火点成分を含む留出液を回収する留出液タンク41と、留出液タンク41を移動するための留出液タンク移動手段49を有する低引火点成分回収ユニット4と、を具備する移動式蒸留装置。【選択図】 図1

Description

本発明は、PCBを主成分とする溶液から当該PCBより低引火点成分を除去するための移動式蒸留装置に関する。
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、電気絶縁性が良好で、水には不溶であるが有機溶媒・油にはよく溶解するため、電気機器のトランス、コンデンサの絶縁油、接着剤、ワックス、潤滑油等に使用されてきた。しかし、PCBは、発癌性や皮膚障害、内臓障害、ホルモン異常等、生体に対する毒性が高く、また、脂肪組織に蓄積しやすい性質があり、現在は製造が禁止されている。また、PCBの使用が認められていた時期に生産され、使用されていた電気機器等については、その廃棄が進められている。
一方、環境汚染が深刻な問題となっている現在、産業廃棄物をそのままの状態で廃棄することはできず、PCBが使用された機器等については、洗浄等によりPCBの除去作業を行わなければならない。
従来、このような洗浄には、洗浄対象物を洗浄槽に入れ、洗浄用の溶剤に浸漬したり、溶剤を気化し当該気化溶剤の雰囲気に晒したりして洗浄する方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の除去作業では、洗浄対象物となるものを洗浄槽内に搬入する必要がある。したがって、大型の洗浄対象物に適用する場合には、洗浄対象物を解体する必要があった。しかしながら、大型トランス等の密閉容器は、環境汚染の問題があり、保管場所において解体するのは困難である。また、洗浄槽自体を大きくする方法もあるが、保管場所に十分なスペースがない場合には、この方法を用いることもできない。更に、洗浄槽が大きくなると、そこで使用される溶剤も大量に必要になり、PCB等の有害物質を含有する場合には、処理しなければならない廃液量も多くなるという問題がある。更に、洗浄対象物が容器状のものは、容器内を十分に洗浄できなかったり、洗浄むらが生じたりするという問題もある。
そこで、容器内の油を省スペースかつ少量の溶剤によって確実に除去できる抜油装置および抜油方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−145069 特開2013−198871
しかし、このように抜油に用いた溶剤には低引火点物質のような法律上その処理に規制のあるものが混入している場合もあり、そのまま処理事業所において処理するのが困難な場合もある。一方、蒸留装置等を用いて、これらの混入物を洗浄対象物の保管場所で処理することも考えられるが、従来の蒸留装置は狭小な場所等、保管場所の状況により、その搬入等が困難な場合があった。
そこで本発明では洗浄対象物の保管場所等において簡単に設置したり移動したりすることができる移動式蒸留装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の移動式蒸留装置は、PCBを主成分とする溶液から当該PCBより低引火点成分を除去するためのものであって、前記溶液を前記低引火点成分の沸点より高く前記PCBの沸点より低い温度で加熱する加熱部と、当該加熱部を移動するための加熱部移動手段を有し、前記PCBと前記低引火点成分を分離するための加熱ユニットと、前記加熱ユニットによって気化した低引火点成分を凝縮させるための凝縮器と、当該凝縮器を移動するための凝縮器移動手段を有する凝縮ユニットと、前記加熱ユニットによって気化しなかった残留液を回収するための残留液タンク31と、当該残留液タンク31を移動するための残留液タンク移動手段を有するPCB回収ユニットと、前記凝縮ユニットで凝縮された低引火点成分を含む留出液を回収するための留出液タンクと、当該留出液タンクを移動するための留出液タンク移動手段を有する低引火点成分回収ユニットと、を具備することを特徴とする。
この場合、前記加熱ユニット、前記凝縮ユニット、前記PCB回収ユニットおよび前記低引火点成分回収ユニットは、それぞれを任意に連結可能な連結部を有する方が好ましい。
また、前記溶液から固形物を分離するための固液分離機を具備する方が好ましい。
また、前記加熱ユニットは、前記残留液の引火点が70℃以上となる温度で加熱するものである方が好ましい。
また、前記加熱ユニット、前記凝縮ユニット、前記PCB回収ユニットおよび前記低引火点成分回収ユニットは、平面視において正方形とすることができる。
本発明の移動式蒸留装置は各ユニットが独立しており、かつ移動手段をもつ為、洗浄対象物の保管場所の状況等に応じて簡単に設置したり移動したりすることができる。例えば、狭小な場所であっても、本発明の移動式蒸留装置は簡単に設置したり移動したりすることが可能である。
本発明における移動式蒸留装置を示す概略構成図である。 本発明における移動式蒸留装置の各ユニットの構成を示す図である。
本発明の移動式蒸留装置は、PCBを主成分とする溶液から当該PCBより低引火点成分を除去するための移動式蒸留装置であって、図1に示すように、加熱ユニット1と、凝縮ユニット2と、PCB回収ユニット3と、低引火点成分回収ユニット4と、で主に構成される。
ここで低引火点成分には、例えば、イソプロピルアルコール(引火点:11.7℃)、灯油(引火点:60℃)、アセトン(引火点:−20℃)、トルエン(引火点:5℃)、トリクロロベンゼン(引火点:110℃)等が該当する。
加熱ユニット1は、PCBと低引火点成分を分離するためのもので、溶液を低引火点成分の沸点より高くPCBの沸点より低い温度で加熱する加熱部11と、当該加熱部11を移動するための加熱部移動手段19とで構成される。
加熱部11は、図2に示すように、PCBを主成分とする溶液を入れるための蒸発タンク12と、当該蒸発タンク12内の溶液を加熱するためのヒータ13とで構成すれば良い。
蒸発タンク12は、PCBを主成分とする溶液を入れるための容器状のもので、加熱温度や当該溶液の物性に対して安定した材質でできていればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼のような金属を用いることができる。また、ヒータ13としては、電気ヒータ等を用いればよい。
また、蒸発タンク12は、廃液用のドラム缶61からPCBを主成分とする溶液を蒸発タンク12内に供給するための供給口121と、気化した低引火点成分を排出するための排気口122と、気化しなかった残留液を排出するための残留液排出口123を有する。供給口121は、廃液用のドラム缶に接続するための廃液用流路91を有する。また、当該廃液用流路91は、当該廃液用流路91を開閉するための開閉弁81を有する。また、排気口122は、凝縮ユニット2の凝縮器21に連結された低引火点成分用流路92に接続されている。これにより、気化した低引火点成分を凝縮器21に排出することができる。また、残留液排出口123は、PCB回収ユニット3の残留液タンク31に連結された残留液排出流路93に接続されており、当該残留液排出流路93を開閉するための開閉弁83によって蒸発タンク12内に残った残留液を排出することができる。
加熱部11は、例えば、不要な成分を気化させて、残留液の引火点が70℃以上となるようにできる温度で加熱する方が好ましい。また加熱部11は、PCBが気化しない温度、例えば150℃以下で加熱する方が好ましい。
また、加熱部11は、蒸発タンク12内の溶液を撹拌し、当該溶液の温度を均一にするための攪拌機14を有していても良い。攪拌機14は、例えば、蒸発タンク12内の溶液を掻き混ぜるためのプロペラと当該プロペラを回転させるためのモータ(図示せず)で構成すれば良い。
加熱部移動手段19は、加熱部11を移動できればどのようなものでも良いが、例えば、車輪式のものを用いることができる。この場合、加熱ユニット1を容易に方向転換させたり回転させたりすることができるように、当該車輪は、水平方向にも回動可能なものが好ましい。また、車輪式以外のものとしては、例えば、キャタピラー式のものを用いることも可能である。この場合、段差等がある場所で加熱ユニット1を簡単に移動させることができるという利点がある。
凝縮ユニット2は、加熱ユニット1によって気化した低引火点成分を凝縮させるための凝縮器21と、当該凝縮器21を移動するための凝縮器移動手段29とで構成される。
凝縮器21は、加熱ユニット1によって気化した低引火点成分を凝縮させることができればどのようなものでも良いが、例えば、気化した低引火点成分や凝縮した留出液を入れるための容器状のものを用いることができる。また、凝縮器21は、気化した低引火点成分や留出液の物性に対して安定した材質でできていればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼のような金属を用いることができる。
また、凝縮器21は、図2に示すように、加熱ユニット1によって気化した低引火点成分を凝縮器21内に供給するための給気口211と、凝縮した留出液を排出するための留出液排出口212を有する。給気口211は、上述した低引火点成分用流路92を介して蒸発タンク12と接続されている。また、留出液排出口212は、低引火点成分回収ユニット4の留出液タンク41に連結された留出液排出流路94に接続されており、当該留出液排出流路94を開閉するための開閉弁84によって凝縮器21内の留出液を排出することができる。
また、凝縮ユニット2は、気化した低引火点成分を冷却するための冷却器22を有していても良い。冷却器22としては、水冷式のものや空冷式のものなどを用いることができる。例えば、冷却器22は、凝縮器21の内部等に配置され気化した低引火成分を冷却するための冷却水を通す流水管と、当該流水管に流す冷却水を冷却するためのチラー51とで構成すれば良い。冷却器22は、気化した成分を凝縮させる温度以下であればどのような温度に設定しても良く、例えば、10℃以下に設定することができる。なお、当該チラー51は、PCB回収ユニット3等の他のユニットにおける冷却処理にも共通して利用できるようにするために、凝縮ユニット2とは別体のチラーユニット5とすることも可能である。
チラーユニット5を設ける場合には、当該チラー51を移動するためのチラーユニット移動手段(図示せず)を設けても良い。チラーユニット移動手段は、チラー51を移動できればどのようなものでも良いが、例えば、車輪式のものを用いることができる。この場合、チラーユニット5を容易に方向転換させたり回転させたりすることができるように、当該車輪は、水平方向にも回動可能なものが好ましい。また、車輪式以外のものとしては、例えば、キャタピラー式のものを用いることも可能である。この場合、段差等がある場所で簡単に移動できるという利点がある。
凝縮器移動手段29は、凝縮器21を移動できればどのようなものでも良いが、例えば、車輪式のものを用いることができる。この場合、凝縮ユニット2を容易に方向転換させたり回転させたりすることができるように、当該車輪は、水平方向にも回動可能なものが好ましい。また、車輪式以外のものとしては、例えば、キャタピラー式のものを用いることも可能である。この場合、段差等がある場所で簡単に移動できるという利点がある。
PCB回収ユニット3は、加熱ユニット1によって気化しなかった残留液を回収するための残留液タンク31と、当該残留液タンク31を移動するための残留液タンク移動手段39とで構成される。
残留液タンク31は、加熱ユニット1において気化せずに残った残留液を回収する容器状のもので、当該残留液の物性に対して安定した材質でできていればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼のような金属を用いることができる。
また、残留液タンク31は、図2に示すように、加熱ユニット1によって分離された残留液を供給するための残留液タンク用供給口311と、当該残留液を残留液用のドラム缶62に排出するための残留液タンク用排出口312と、当該残留タンク用排出口312を開閉するための開閉弁85を有する。
また、PCB回収ユニット3は、残留液を冷却するための冷却器32を有していても良い。冷却器32としては、水冷式のものや空冷式のものなどを用いることができる。例えば、冷却器32は、残留液タンク31の周りに配置され当該残留液タンク31を介して残留液を冷却するための冷却水を通す流水管99と、当該流水管99に流す冷却水を冷却するためのチラー51とで構成すれば良い。冷却器32は、残留液を常温に戻せる温度であればどのような温度に設定しても良い。なお、当該チラー51は、凝縮ユニット2等の他のユニットにおける冷却処理にも共通して利用できるようにするために、PCB回収ユニット3とは別体のチラーユニット5とすることも可能である。
残留液タンク移動手段39は、残留液タンク31を移動できればどのようなものでも良いが、例えば、車輪式のものを用いることができる。この場合、PCB回収ユニット3を容易に方向転換させたり回転させたりすることができるように、当該車輪は、水平方向にも回動可能なものが好ましい。また、車輪式以外のものとしては、例えば、キャタピラー式のものを用いることも可能である。この場合、段差等がある場所で簡単に移動できるという利点がある。
低引火点成分回収ユニット4は、凝縮ユニット2で凝縮された低引火点成分を含む留出液を回収するための留出液タンク41と、当該留出液タンク41を移動するための留出液タンク移動手段49とで構成される。
留出液タンク41は、凝縮ユニット2において凝縮された留出液を回収する容器状のもので、留出液の物性に対して安定した材質でできていればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼のような金属を用いることができる。
また、留出液タンク41は、図2に示すように、凝縮ユニット2によって分離された留出液を供給するための留出液供給口411と、当該留出液を留出液用のドラム缶63に排出するための留出液タンク用排出口412と、当該留出液タンク用排出口412を開閉するための開閉弁86を有する。
留出液タンク移動手段49は、留出液タンク41を移動できればどのようなものでも良いが、例えば、車輪式のものを用いることができる。この場合、低引火点成分回収ユニット4を容易に方向転換させたり回転させたりすることができるように、当該車輪は、水平方向にも回動可能なものが好ましい。また、車輪式以外のものとしては、例えば、キャタピラー式のものを用いることも可能である。この場合、段差等がある場所で簡単に移動できるという利点がある。
加熱ユニット1、凝縮ユニット2、PCB回収ユニット3、低引火点成分回収ユニット4およびチラーユニット5は、それぞれを任意に連結可能な連結部を有しても良い。また、各ユニットは、少なくとも2方向以上に連結部を有する方が好ましい。これにより、各ユニットを任意に連結できるので、洗浄対象物の保管場所等の状況に応じて、適切に各ユニットを配置することができる。
連結部の構造としては、例えば、連結用のフランジ同士をボルト等で連結するもの等、従来から知られているものを用いれば良い。また、配管同士は蛇腹等、従来から知られているものを用いて連結すれば良い。
また、加熱ユニット1、凝縮ユニット2、PCB回収ユニット3および低引火点成分回収ユニット4は、平面視において正方形である方が、各ユニットのどの方向からでも連結を容易にすることができる点で好ましい。この場合、各ユニットは、少なくとも2方向以上、好ましくは4方向に連結部を有する方が良い。
また、溶液から固形物を分離するための固液分離機10を具備しても良い。これにより、固化した炭化物や油を除去することができ、蒸留を効率良く行うことができる。固液分離機10としては、例えばフィルタ等を用いれば良い。具体的には、PCBを主成分とする溶液を貯留している廃液用のドラム缶61から、当該フィルタ付きのノズル等で吸引して加熱ユニット1に溶液を供給すれば良い。
1 加熱ユニット
2 凝縮ユニット
3 PCB回収ユニット
4 低引火点成分回収ユニット
5 チラーユニット
10 固液分離機
11 加熱部
12 蒸発タンク
13 ヒータ
14 撹拌機
19 加熱部移動手段
21 凝縮器
22 冷却器
29 凝縮器移動手段
31 残留タンク
32 冷却器
39 残留液タンク移動手段
41 留出液タンク
49 留出液タンク移動手段
51 チラー
91 廃液用流路
92 低引火点成分用流路
93 残留液排出流路
94 留出液排出流路
98 流水管
99 流水管
121 供給口
122 排気口
123 残留液排出口
211 給気口
212 留出液排出口
311 残留液タンク供給口
312 残留液タンク排出口

Claims (5)

  1. PCBを主成分とする溶液から当該PCBより低引火点成分を除去するための移動式蒸留装置であって、
    前記溶液を前記低引火点成分の沸点より高く前記PCBの沸点より低い温度で加熱する加熱部と、当該加熱部を移動するための加熱部移動手段を有し、前記PCBと前記低引火点成分を分離するための加熱ユニットと、
    前記加熱ユニットによって気化した低引火点成分を凝縮させるための凝縮器と、当該凝縮器を移動するための凝縮器移動手段を有する凝縮ユニットと、
    前記加熱ユニットによって気化しなかった残留液を回収するための残留液タンクと、当該残留液タンクを移動するための残留液タンク移動手段を有するPCB回収ユニットと、
    前記凝縮ユニットで凝縮された低引火点成分を含む留出液を回収するための留出液タンクと、当該留出液タンクを移動するための留出液タンク移動手段を有する低引火点成分回収ユニットと、
    を具備することを特徴とする移動式蒸留装置。
  2. 前記加熱ユニット、前記凝縮ユニット、前記PCB回収ユニットおよび前記低引火点成分回収ユニットは、それぞれを任意に連結可能な連結部を有することを特徴とする請求項1記載の移動式蒸留装置。
  3. 前記加熱ユニットに供給する前記溶液から固形物を分離するための固液分離機を具備することを特徴とする請求項1又は2記載の移動式蒸留装置。
  4. 前記加熱ユニットは、前記残留液の引火点が70℃以上となる温度で加熱するものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の移動式蒸留装置。
  5. 前記加熱ユニット、前記凝縮ユニット、前記PCB回収ユニットおよび前記低引火点成分回収ユニットは、平面視において正方形であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の移動式蒸留装置。
JP2018140971A 2018-07-27 2018-07-27 移動式蒸留装置 Active JP7221603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140971A JP7221603B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 移動式蒸留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140971A JP7221603B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 移動式蒸留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015019A true JP2020015019A (ja) 2020-01-30
JP7221603B2 JP7221603B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=69581086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140971A Active JP7221603B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 移動式蒸留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7221603B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200572A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の粒体化処理方法及び液状有機ハロゲン化物の分解処理方法
JP2002362215A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Chubu Electric Power Co Inc 移動型の溶剤再生装置
JP2003275737A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Isv Japan:Kk 土壌溶融固化法を利用する有害物質の処理方法
JP2008142615A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kansai Electric Power Co Inc:The Pcb汚染変圧器からのpcb除去方法および除去装置
US20150047963A1 (en) * 2012-04-25 2015-02-19 Saltworks Technologies Inc. Modular humidification-dehumidification apparatus for concentrating solutions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200572A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の粒体化処理方法及び液状有機ハロゲン化物の分解処理方法
JP2002362215A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Chubu Electric Power Co Inc 移動型の溶剤再生装置
JP2003275737A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Isv Japan:Kk 土壌溶融固化法を利用する有害物質の処理方法
JP2008142615A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kansai Electric Power Co Inc:The Pcb汚染変圧器からのpcb除去方法および除去装置
US20150047963A1 (en) * 2012-04-25 2015-02-19 Saltworks Technologies Inc. Modular humidification-dehumidification apparatus for concentrating solutions

Also Published As

Publication number Publication date
JP7221603B2 (ja) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103787823A (zh) 从甲烷氯化物或/和四氯乙烯的精馏残渣中回收有机氯化物的方法
JP6227905B2 (ja) 乳化廃油の再生処理装置および方法
JP3777941B2 (ja) 配電用柱上変圧器ケースの無害化処理方法
JP2020015019A (ja) 移動式蒸留装置
KR101638618B1 (ko) 연료유 정제장치
JP2007268424A (ja) Pcb汚染物の分離処理方法
CN103289808B (zh) 润滑油多场联合脱水净化装置
KR100420079B1 (ko) 박리액의재생방법및장치
JP2013252485A (ja) 抜油装置および抜油方法
JP2008142615A (ja) Pcb汚染変圧器からのpcb除去方法および除去装置
CN111018219A (zh) 一种废剥离液的再生处理工艺和装置
JP6086413B1 (ja) ポリ塩化ビフェニル汚染変圧器の洗浄システムならびにこれを用いた洗浄方法
CN203144134U (zh) 废水处理装置
EP1878479A1 (en) Method and system for treating transformer components
KR101042568B1 (ko) 이동식 정화공정설비를 이용한 폴리염화비페닐류(PCBs) 처리방법에 의해 정화처리된 폐변압기의 해체방법
KR101082795B1 (ko) 폴리염화비페닐이 함유된 고상폐기물 처리장치 및 방법
KR101100407B1 (ko) PCBs 함유 오일의 탈염소화 분해 장치
KR101009758B1 (ko) 이동식 정화공정설비를 이용한 폴리염화비페닐류(PCBs) 처리방법
RU2187858C1 (ru) Способ очистки трансформатора от электроизоляционной жидкости на основе полихлорбифенила и устройство для его осуществления
KR20090131004A (ko) 변압기에 오염된 피씨비에스와 폐유의 세정장치 및세정방법
KR20140041189A (ko) 축산 분뇨와 폐수 처리 장치 및 방법
RU1838395C (ru) Способ непрерывной очистки жиросодержащих сточных вод
JP2003260433A (ja) 再生絶縁油の除去方法
TWM546980U (zh) 廢石油回收及再生處理設備
JP2004109145A (ja) 水分含有試料の有機溶媒を用いた抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150