JP2020013405A - 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020013405A
JP2020013405A JP2018136130A JP2018136130A JP2020013405A JP 2020013405 A JP2020013405 A JP 2020013405A JP 2018136130 A JP2018136130 A JP 2018136130A JP 2018136130 A JP2018136130 A JP 2018136130A JP 2020013405 A JP2020013405 A JP 2020013405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
investor
amount
box office
revenue
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018136130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6635442B2 (ja
Inventor
清博 佐分利
Kiyohiro Saburi
清博 佐分利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNITED SMILES KK
Original Assignee
UNITED SMILES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNITED SMILES KK filed Critical UNITED SMILES KK
Priority to JP2018136130A priority Critical patent/JP6635442B2/ja
Priority to PCT/JP2019/026921 priority patent/WO2020017369A1/ja
Priority to CN201980048074.3A priority patent/CN112424813A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6635442B2 publication Critical patent/JP6635442B2/ja
Publication of JP2020013405A publication Critical patent/JP2020013405A/ja
Priority to US17/143,639 priority patent/US20210125282A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • G06Q10/1053Employment or hiring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/223Payment schemes or models based on the use of peer-to-peer networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3678Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes e-cash details, e.g. blinded, divisible or detecting double spending
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3825Use of electronic signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3827Use of message hashing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0214Referral reward systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0215Including financial accounts
    • G06Q30/0216Investment accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2230/00Voting or election arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】映画作品等に対する資金調達及び収益配分の適正化を実現することが可能な情報処理方法等を提供すること。【解決手段】情報処理方法は、映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付け、ブロックチェーン3上で出資者毎の前記出資額を記憶し、前記映画作品を制作するための目標額を達成した後に、前記映画作品の興行収益の情報を取得し、前記出資額及び収益配分ルールに応じて前記興行収益を各出資者に配分する。これにより、映画作品等に対する資金調達及び収益配分の適正化を実現することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理方法、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来、製作者が映画の著作物等を制作する際に、当該の著作物等の商品企画を購買者に提示し、その企画を購買者に購入させることにより、制作費用及び目標利益を得る方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−172017号公報
しかしながら、従来の技術では、適切に利益配分が行えないという問題がある。
本発明は斯かる事情によりなされたものであって、その目的とするところは、映画作品等に対する資金調達及び収益配分の適正化を実現することが可能な情報処理方法等を提供することにある。
本発明に係る情報処理方法は、映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付け、ブロックチェーン上で出資者毎の前記出資額を記憶し、前記映画作品を制作するための目標額を達成した後に、前記映画作品の興行収益の情報を取得し、前記出資額及び収益配分ルールに応じて前記興行収益を各出資者に配分する。
本発明によれば、映画作品等に対する資金調達及び収益配分の適正化を実現することが可能となる。
映画作品に対する資金調達及び収益配分のシステムの概要を示す説明図である。 法定通貨と仮想通貨の交換処理の動作を説明する説明図である。 サーバの構成例を示すブロック図である。 企画情報DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 企画者DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 出資者DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 電子署名DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 端末の構成例を示すブロック図である。 興行収益サーバの構成例を示すブロック図である。 興行収益DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 映画作品の資金調達の処理の動作を説明する説明図である。 収益配分の処理の動作を説明する説明図である。 映画作品へ出資する際の処理手順を示すフローチャートである。 ウォレットアドレスの作成のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。 興行収益情報に基づく配分額を送信する際の処理手順を示すフローチャートである。 出資者に配分額を送信又は出資額を返却する際の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態2の出資者DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 SNSを利用する際の資金調達のシステムの概要を示す説明図である。 SNSと連携して資金を調達する際の処理手順を示すフローチャートである。 キャスト及び制作会社に対する投票のシステムの概要を示す説明図である。 実施形態3のサーバの構成例を示すブロック図である。 投票DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 キャスト及び制作会社に対する投票する際の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態4の興行収益DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 月別に興行収益を配分する際の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態5の出資者DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 実施形態5の興行収益DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 目標額の達成度に応じた収益配分のイメージ図である。 実施形態6のサーバの構成例を示すブロック図である。 登録者DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 実施形態6の投票DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 投票システムで投票及び投票情報の閲覧の動作を説明する説明図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施形態1)
図1は、映画作品に対する資金調達及び収益配分のシステムの概要を示す説明図である。本実施形態のシステムは、情報処理装置1、情報処理端末2、ブロックチェーン3及び興行収益処理装置4を含み、インターネット等のネットワークNを介して情報の送受信を行う。なお、本実施形態では、映画作品を例として説明したが、ゲーム作品に対しても同様に適用することができる。
情報処理装置1は、映画作品の企画情報、出資情報等種々の情報処理、情報記憶及び情報の送受信を行う情報処理装置であり、例えばサーバ装置、パーソナルコンピュータ等である。本実施形態において情報処理装置1はサーバ装置であるものとし、以下では簡潔のためサーバ1と読み替える。
情報処理端末2は、映画作品に対する出資額の送信、映画作品の興行収益の取得及び映画作品に対する投票を行う端末装置である。情報処理端末2は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ端末等の情報処理機器である。以下では簡潔のため、情報処理端末2を端末2と読み替える。
ブロックチェーン3は、複数のノードにより構成され、分散型台帳技術又は分散型ネットワークである。ブロックチェーン3は、ブロックと呼ばれるデータの単位を一定時間ごとに生成し、鎖のように連結していくことによりデータを保管する。ブロックチェーン3は、ピアツーピア(Peer to Peer)ネットワークと分散型タイムスタンプサーバーの使用により自律的に管理される。鎖状に保存することによって、ブロック内のデータを一度記憶した場合、該データを遡及的に変更することができない。なお、ブロックチェーン3は、パブリック型、プライベート型のいずれであっても良い。
興行収益処理装置4は、興行収益に関する収益総額、制作費の割合及び出資者の割合等情報の記憶、並びに情報の送受信を行う情報処理装置であり、例えばサーバ装置、パーソナルコンピュータ等である。なお、興行収益処理装置4は、例えば、ChinaBoxOffice(登録商標)又は猫眼専業版(登録商標)のような興行収益DBであっても良い。本実施形態において興行収益処理装置4はサーバ装置であるものとし、以下では簡潔のため興行収益サーバ4と読み替える。なお、サーバ1と興行収益サーバ4を一体化して運用しても良い。
続いて、資金調達及び収益配分の全体の流れを説明する。サーバ1は、映画作品に対する企画情報を受け付けて記憶する。企画情報は、例えば、映画作品を制作するための企画開発書、シナリオ、プロット及び企画者に関する情報等である。サーバ1は通信部13又は入力部14を介して、収益配分ルールを受け付けて記憶する。収益配分ルールは、例えば興行収益に関する配分の規則及び出資者が他人を紹介する際の報奨金に関する配分の規則等の情報である。サーバ1は、当該企画情報及び収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトを含むトランザクションをブロックチェーン3へ送信する。なお、スマートコントラクトに関しては後述する。
端末2は、映画作品の企画情報に基づき、当該映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付ける。出資者は、例えば映画作品に出演するキャストの支持者であっても良く、また映画作品に資金を投資して収益を得るための投資家であっても良い。出資する貨幣の形態は、法定通貨又は法定通貨と相互交換可能な仮想通貨等であっても良い。仮想通貨は、例えばKyvalion(登録商標)又はビットコイン(登録商標)であっても良い。出資者が法定通貨で映画作品に出資した場合、出資者のウォレットは、例えばLINE(登録商標)アプリウォレット、WeChat(登録商標)アプリPayであっても良い。なお、法定通貨と仮想通貨の交換に関しては後述する。
出資者が仮想通貨で映画作品に出資した場合、出資者のウォレットは、ウォレットアドレスにより仮想通貨の受取及び送付を行い、仮想通貨を保管する財布である。ウォレットアドレスは、取引ごとに作成された仮想通貨用の口座番号であり、文字列又はQRコード(登録商標)として表示する。ウォレットアドレスは、ブロックチェーン3で利用されている公開鍵暗号を基にして、数学的に導出されたアドレスである。また、送信元と送信先のウォレットアドレスは、ブロックチェーン3に記憶され、ブロックチェーン3のシステムが維持し続ける限り改ざんされない。ウォレットアドレスは計算で生成されるため、オンライン又はオフラインでも作成することが可能となる。
端末2は、受け付けた映画作品に対する出資額をブロックチェーン3へ送信する。ブロックチェーン3は、端末2から送信された出資額を記憶する。映画作品を制作するための目標額が達成された後に、サーバ1は、興行収益サーバ4から上映された映画作品の興行収益情報を取得する。サーバ1は、全ての出資者の配分額(総額)を算出してブロックチェーン3へ送信する。配分額の計算方法に関しては、例えば興行収益から制作会社の費用、宣伝費等を除き、出資者の出資比率に応じて配分する。
なお、本実施形態では、興行収益サーバ4を含むシステムの構成例を示したが、これに限るものではない。サーバ1は、中国、日本及び米国等での各映画の興行収益を公表する通信可能な外部の興行収益装置、例えばChinaBoxOffice DB(図示せず)と通信し、必要な興行収益に関する情報を取得しても良い。目標額は、第1目標及び第2目標を含む。第1目標は、パイロット映像の制作費を含み、第2目標は、映画作品の制作費を含む。なお、上述した目標の分類方式に限るものではない。例えば、第1目標、第2目標及び第3目標が定義され、それぞれの目標に対するそれぞれの目標の内容が決められても良い。
ブロックチェーン3は、収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトのコード及び出資額に応じて、それぞれの出資者の配分額を決定し、決定した配分額をそれぞれの出資者のウォレットアドレス宛に送信する。また、所定期間の内に目標額が達成されない場合、ブロックチェーン3は、スマートコントラクトのコードによりそれぞれの出資者の出資額を自動的にそれぞれの出資者のウォレットアドレス宛に返却する。
図2は、法定通貨と仮想通貨の交換処理の動作を説明する説明図である。以下は、WeChatアプリPayを例として、法定通貨と仮想通貨の交換処理の流れを説明する。例えば、端末2は、WeChatアプリPayから1000000円を受け取った場合、受け取った1000000円を取引所の口座番号に送信する。取引所の情報処理装置は、受け取った1000000円の法定通貨から仮想通貨量を算出する。仮想通貨の算出方法については、仮想通貨量を法定通貨と等価により算出しても良く、または市場の変動価格により算出しても良い。なお、本実施形態では、法定通貨と等価により仮想通貨量を算出する例として説明する。
取引所の情報処理装置は、端末2のウォレットアドレスを取得し、取得したウォレットアドレス宛に1000000コインを送信する。手数料が徴収された場合、例えば所定の取引手数料に相当する仮想通貨量を差し引いた仮想通貨量が送信されても良い。これにより、端末2は交換された仮想通貨を用いて、ブロックチェーン3経由で映画作品に出資することが可能となる。
図3は、サーバ1の構成例を示すブロック図である。サーバ1は、制御部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15、読み取り部16及び大容量記憶部17を含む。各構成はバスBで接続されている。
制御部11はCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置を含み、記憶部12に記憶された制御プログラム1Pを読み出して実行することにより、サーバ1に係る種々の情報処理、制御処理等を行う。また、制御部11は、ハッシュ値算出部11a及び電子署名作成部11bを含む。ハッシュ値算出部11aは、暗号学的ハッシュ関数を用いて各種情報のハッシュ値を算出する処理を行う。電子署名作成部11bは、偽造又は改ざんを防止するため、公開鍵暗号方式に基づくデジタル認証用の署名を生成する。なお、図3では制御部11を単一のプロセッサであるものとして説明するが、マルチプロセッサであっても良い。
記憶部12はRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ素子を含み、制御部11が処理を実行するために必要な制御プログラム1P又はデータ等を記憶している。また、記憶部12は、制御部11が演算処理を実行するために必要なデータ等を一時的に記憶する。通信部13は通信に関する処理を行うための処理回路等を含み、ネットワークNを介して、端末2及びブロックチェーン3等との間で情報の送受信を行う。
入力部14は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン等の入力デバイスであり、受け付けた操作情報を制御部11へ出力する。表示部15は、液晶ディスプレイ又は有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等であり、制御部11の指示に従い各種情報を表示する。
読み取り部16は、CD(Compact Disc)−ROM又はDVD(Digital Versatile Disc)−ROMを含む可搬型記憶媒体1aを読み取る。制御部11が読み取り部16を介して、制御プログラム1Pを可搬型記憶媒体1aより読み取り、大容量記憶部17に記憶しても良い。また、ネットワークN等を介して他のコンピュータから制御部11が制御プログラム1Pをダウンロードし、大容量記憶部17に記憶しても良い。さらにまた、半導体メモリ1bから、制御部11が制御プログラム1Pを読み込んでも良い。
大容量記憶部17は、例えばハードディスク等を含む大容量の記憶装置である。大容量記憶部17は、企画情報DB171、企画者DB172、出資者DB173及び電子署名DB174を含む。企画情報DB171は、映画作品の企画段階での企画情報を記憶している。企画者DB172は、映画作品を制作するための企画を提案する組織及び個人等情報を記憶している。出資者DB173は、映画作品に対して投資する投資者の情報を記憶している。電子署名DB174は、公開鍵暗号方式に基づく電子署名用の公開鍵及び秘密鍵を記憶している。
なお、本実施形態において記憶部12及び大容量記憶部17は一体の記憶装置として構成されていても良い。また、大容量記憶部17は複数の記憶装置により構成されていても良い。更にまた、大容量記憶部17はサーバ1に接続された外部記憶装置であっても良い。
本実施形態においてサーバ1は上記の構成に限られず、例えば音を電気信号に変換するマイク、電気信号を音に変換するスピーカ等を含んでも良い。なお、本実施形態でサーバ1は単体のものとして説明するがこれに限るものではない。例えば物理的に複数のサーバにより構成されていても良く、また複数の仮想マシンにより構成されていても良い。
図4は、企画情報DB171のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。企画情報DB171は、企画ID列、作品名称列、企画開発書列、シナリオ列、プロット列、企画者ID列及び収益配分ルール列を含む。企画ID列は、各企画を識別するために、一意に特定される企画のIDを記憶している。作品名称列は、企画された作品の名称を記憶している。企画開発書列は、作品の企画内容が記載されたファイル名を記憶している。シナリオ列は、作品のシナリオが記載されたファイル名を記憶している。プロット列は、作品のプロットが記載されたファイル名を記憶している。なお、本実施形態では、パス(ファイルの保存場所)付きファイル名を記憶しているが、これに限るものではない。例えば、企画開発書列は、企画内容そのものを記憶しても良い。企画者ID列は、作品を企画した企画者のIDを記憶している。収益配分ルール列は、興行収益に関する配分の規則及び出資者が他人を紹介する際の報奨金に関する配分の規則等情報を記憶している。
図5は、企画者DB172のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。企画者DB172は、企画者ID列、企画者列及び代表作品列を含む。企画者ID列は、各企画者を識別するために、一意に特定される企画者のIDを記憶している。企画者列は、企画者の氏名又は企画した組織の名称を記憶している。代表作品列は、当該企画者に対して、過去の代表作品の情報を記憶している。
図6は、出資者DB173のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。出資者DB173は、出資者ID列、出資者列、企画ID列及び出資額列を含む。出資者ID列は、各出資者を識別するために、一意に特定される出資者のIDを記憶している。出資者列は、出資者の氏名又は出資した組織の名称を記憶している。企画ID列は、出資者が出資した作品の企画IDを記憶している。出資額列は、企画IDに対応付けた作品に対して、出資者が出資した出資額を記憶している。なお、出資額については、法定通貨であっても良く、仮想通貨(コイン)であっても良い。
図7は、電子署名DB174のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。電子署名DB174は、電子署名ID列、公開鍵列、秘密鍵列及び出資者ID列を含む。電子署名ID列は、各電子署名を識別するために、一意に特定される電子署名のIDを記憶している。公開鍵列は、公開鍵暗号における第3者に公開する鍵のデータを記憶している。秘密鍵列は、公開鍵暗号における第3者に公開しない鍵のデータを記憶している。
なお、上述した各DBの記憶形態は一例であり、データ間の関係が維持されていれば、他の記憶形態であっても良い。
図8は、端末2の構成例を示すブロック図である。端末2は、制御部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25及び撮影部26を含む。各構成はバスBで接続されている。
制御部21はCPU、MPU等の演算処理装置を含み、記憶部22に記憶された制御プログラム2Pを読み出して実行することにより、端末2に係る種々の情報処理、制御処理等を行う。また、制御部21は、ハッシュ値算出部21a及び電子署名作成部21bを含む。ハッシュ値算出部21aは、暗号学的ハッシュ関数を用いて、ウォレットアドレス等を算出する処理を行う。電子署名作成部21bは、偽造又は改ざんを防止するため、公開鍵暗号方式に基づくデジタル認証用の署名を生成する。なお、図8では制御部21を単一のプロセッサであるものとして説明するが、マルチプロセッサであっても良い。記憶部22はRAM、ROM等のメモリ素子を含み、制御部21が処理を実行するために必要な制御プログラム2P又はデータ等を記憶している。また、記憶部22は、制御部21が演算処理を実行するために必要なデータ等を一時的に記憶する。
通信部23は通信に関する処理を行うための処理回路等を含み、ネットワークNを介して、サーバ1及びブロックチェーン3等と情報の送受信を行う。入力部24は、キーボード又はマウスである。表示部25は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等であり、制御部21の指示に従い各種情報を表示する。また、入力部24は表示部25と一体化したタッチパネルでも良い。撮影部26は、例えばCCDカメラ、CMOSカメラ等の撮影装置である。なお、撮影部26は端末2の中に内蔵せず、外部で直接に端末2と接続し、撮影可能な構成としても良い。
図9は、興行収益サーバ4の構成例を示すブロック図である。興行収益サーバ4は、制御部41、記憶部42、通信部43、読み取り部44及び大容量記憶部45を含む。各構成はバスBで接続されている。
制御部41はCPU、MPU等の演算処理装置を含み、記憶部42に記憶された制御プログラム4Pを読み出して実行することにより、興行収益サーバ4に係る種々の情報処理、制御処理等を行う。なお、図9では制御部41を単一のプロセッサであるものとして説明するが、マルチプロセッサであっても良い。
記憶部42はRAM、ROM等のメモリ素子を含み、制御部41が処理を実行するために必要な制御プログラム4P又はデータ等を記憶している。また、記憶部42は、制御部41が演算処理を実行するために必要なデータ等を一時的に記憶する。通信部43は通信に関する処理を行うための処理回路等を含み、ネットワークNを介して、サーバ1等との間で情報の送受信を行う。
読み取り部44は、CD−ROM又はDVD−ROMを含む可搬型記憶媒体4aを読み取る。制御部41が読み取り部44を介して、制御プログラム4Pを可搬型記憶媒体4aより読み取り、大容量記憶部45に記憶しても良い。また、ネットワークN等を介して他のコンピュータから制御部41が制御プログラム4Pをダウンロードし、大容量記憶部45に記憶しても良い。さらにまた、半導体メモリ4bから、制御部41が制御プログラム4Pを読み込んでも良い。
大容量記憶部45は、例えばハードディスク等を含む大容量の記憶装置である。大容量記憶部45は、興行収益DB451を含む。興行収益DB451は、映画作品の興行収益に関する収益総額及び収益配分割合等の情報を記憶している。
図10は、興行収益DB451のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。興行収益DB451は、作品ID列、ジャンル列、興行収益総額(億円)列、制作費割合列及び出資者割合列を含む。作品ID列は、各作品を識別するために、一意に特定される作品のIDを記憶している。ジャンル列は、作品のカテゴリー情報を記憶している。例えば、映画作品のカテゴリーは、題材、テーマ及び物語形式等の共通の特徴を基準に、ホラー、恋愛、アクション又は時代劇等を含む。興行収益総額(億円)列は、興行収益の総金額を記憶している。
制作費割合列は、監督列、キャスト列、制作会社列及び宣伝費列を含む。監督列は、作品の興行収益が監督に配分される割合情報を記憶している。キャスト列は、作品の興行収益がキャストに配分される割合情報を記憶している。制作会社列は、作品の興行収益が制作会社に配分される割合情報を記憶している。宣伝費列は、作品の興行収益が宣伝費として配分される割合情報を記憶している。出資者割合列は、作品の興行収益が出資者に配分される割合情報を記憶している。なお、配分の割合は一例であり、これに限るものではない。
なお、興行収益DB451の記憶形態は一例であり、データ間の関係が維持されていれば、他の記憶形態であっても良い。
続いて、仮想通貨を用いて資金調達及び収益配分の処理を例として説明する。
図11は、映画作品の資金調達の処理の動作を説明する説明図である。図11Aは、映画作品の企画情報の送信処理の動作を説明する説明図である。サーバ1の制御部11は、入力部14により映画作品に関する企画情報を受け付け、大容量記憶部17の企画情報DB171及び企画者DB172にそれぞれ一つのレコードとして記憶する。具体的には、制御部11は、映画作品の企画者を識別するためのユニークな企画者IDを振り、受け付けた企画者及び当該企画者の代表作品を一つのレコードとして企画者DB172に記憶する。制御部11は、映画作品の企画情報を識別するためのユニークな企画IDを振り、受け付けた映画作品名称、企画開発書、シナリオ、プロット、企画者ID及び収益配分ルールを一つのレコードとして企画情報DB171に記憶する。なお、本実施形態では、企画情報が入力部14により受け付けられたが、これに限るものではない。例えば、USB(Universal Serial Bus)等の可搬型記憶媒体又は図示しない外部装置により企画情報がサーバ1に転送されても良い。制御部11は、通信部13を介して、当該映画作品の企画情報及び収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトを含むトランザクションをブロックチェーン3へ送信する。
図11Bは、スマートコントラクトのコードを含むトランザクションのイメージ図である。トランザクションは、スマートコントラクトのコード、映画作品の企画情報及び支払い者の電子署名を含む。スマートコントラクトは、事前に執行条件及び契約内容の定義がプログラム化されてトランザクションに組み込まれ、執行条件及び契約内容に合致した取引が発生した場合、自動的に契約が履行される仕組みである。
本実施形態では、映画作品に対する所定の目標額が半年以内に達成される執行条件に合致した場合、映画作品の企画は成立する。ブロックチェーン3は、上映された当該映画作品の配分額の入金状況を確認する。配分額の入金の確認が取られた時点に、出資者へ支払う条件が満たされるため、ブロックチェーン3は、出資者のウォレットアドレスに配分額に相当する仮想通貨量(コイン)を送信する。映画作品に対する目標額が半年以内に達成されない執行条件に合致した場合、映画作品の企画が成立しないため、ブロックチェーン3は、出資者のウォレットアドレスに出資した出資額に相当する仮想通貨量を自動的に返却する。
図11Cは、ブロックチェーン3へ出資額を送信する際の処理の動作を説明する説明図である。端末2の制御部21は、ブロックチェーン3上で記憶された映画作品の企画情報に基づき、出資額に相当する仮想通貨量を含むトランザクションを通信部23によりブロックチェーン3へ送信する。ブロックチェーン3は、端末2から送信されたトランザクションを受信し、出資者のウォレットアドレス及び出資額に相当する仮想通貨量を記憶する。
図12は、収益配分の処理の動作を説明する説明図である。図12Aは、興行収益情報の取得処理の動作を説明する説明図である。サーバ1の制御部11は、通信部13を介して興行収益サーバ4から興行収益の情報を取得する。具体的には、興行収益サーバ4の制御部41は、サーバ1のリクエストに応じて、大容量記憶部45の興行収益DB451から映画作品に関する興行収益総額、製作費の割合、出資者の割合等情報を取得する。サーバ1の制御部11は、取得した興行収益の情報及び収益配分ルールに基づき、全ての出資者に対する配分額(総額)を算出し、算出した配分額(総額)を含むトランザクションをブロックチェーン3へ送信する。ブロックチェーン3は、当該配分額(総額)を含むトランザクションを受信して記憶する。
図12Bは、出資者への配分額の送信処理の動作を説明する説明図である。ブロックチェーン3は、収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトに応じて、各出資者の出資比率により配分額を算出する。ブロックチェーン3は、算出した配分額を図11Cで記憶された各出資者のウォレットアドレス宛へ送信する。
図13は、映画作品へ出資する際の処理手順を示すフローチャートである。サーバ1の制御部11は、入力部14により映画作品の企画情報を取得する(ステップS101)。なお、制御部11は、通信部13により図示しない外部装置から映画作品の企画情報を取得しても良い。制御部11は、取得した企画情報を大容量記憶部17の企画情報DB171及び企画者DB172に記憶する(ステップS102)。制御部11は、大容量記憶部17の企画情報DB171を参照し、収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトのコードを作成する(ステップS103)。制御部11は、通信部13を介して、作成したスマートコントラクト及び映画作品の企画情報をブロックチェーン3に送信する(ステップS104)。ブロックチェーン3は、サーバ1から送信されたスマートコントラクト及び映画作品の企画情報を受信し(ステップS301)、記憶する(ステップS302)。
端末2の制御部21は、出資先のウォレットアドレスを取得する(ステップS201)。出資先のウォレットアドレスの取得については、通信部23により外部装置から受信し、予めDBに出資者IDとウォレットアドレスとを対応付けて記憶させておけば良く、また出資先により手渡しても良い。更にまた、制御部21は、撮影部26により出資先のウォレットアドレスを含むQRコード(登録商標)を識別し、ウォレットアドレスを抽出しても良い。端末2のハッシュ値算出部21a及び電子署名作成部21bは、映画作品に出資する出資者のウォレットアドレスを作成する(ステップS202)。ウォレットアドレスの作成処理のサブルーチンに関しては後述する。端末2の制御部21は、通信部23により出資者のウォレットアドレスから出資先のウォレットアドレス宛とし、映画作品に対する出資額及び出資元のウォレットアドレスを含むトランザクションをブロックチェーン3に送信する(ステップS203)。制御部21は、出資者IDを振り、出資者及び出資額を映画作品の企画IDに対応付けて一つのレコードとして出資者DB173に記憶する(ステップS204)。ブロックチェーン3は、端末2から送信された出資額及び出資元のウォレットアドレスを含むトランザクションにより出資額を受信し(ステップS303)、記憶する(ステップS304)。なお、各出資者のウォレットアドレス及び出資額が予め記憶部12又は大容量記憶部17に記憶されても良い。この場合、サーバ1は、各出資者のウォレットアドレス及び出資額を記憶部12又は大容量記憶部17から取得し、ブロックチェーン3へ送信する。出資者が映画作品に再出資した場合、ウォレットアドレスを再作成することは必要がなく、記憶された出資者のウォレットアドレスに基づき、追加した出資額がブロックチェーン3へ送信されても良い。
図14は、ウォレットアドレスの作成のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。端末2の電子署名作成部21bは、疑似乱数列生成法により秘密鍵を生成する(ステップSa01)。疑似乱数列生成法は、模擬乱数列を生成するアルゴリズムであり、例えば暗号学的ハッシュ関数を用いて疑似乱数列を生成することが可能となる。電子署名作成部21bは、生成した秘密鍵を利用して公開鍵を生成する(ステップSa02)。例えば、ECDSA(Elliptic Curve Digital Signature Algorithm)又はシュノア署名(Schnorr Signature)方式により秘密鍵から公開鍵を生成しても良い。制御部21は、生成した公開鍵及び秘密鍵を大容量記憶部17の電子署名DB174に一つのレコードとして記憶する(ステップSa03)。ハッシュ値算出部21aは、公開鍵を暗号学的ハッシュ関数に通しハッシュ値を算出し取得する(ステップSa04)。制御部21は、取得したハッシュ値のエンコーディング処理を行い(ステップSa05)、ウォレットアドレスを生成し返却する(ステップSa06)。なお、ウォレットアドレスの作成処理に関しては、上述した処理方式に限らず、他のアルゴリズムを用いてウォレットアドレスを生成しても良い。
図15は、興行収益情報に基づく配分額を送信する際の処理手順を示すフローチャートである。興行収益サーバ4の制御部41は、大容量記憶部45の興行収益DB451から興行収益情報を読み出す(ステップS401)。制御部41は、通信部43を介して、読み出した興行収益情報をサーバ1に送信する(ステップS402)。サーバ1の制御部11は、通信部13により興行収益サーバ4から送信された興行収益情報を受信する(ステップS105)。制御部11は、受信した興行収益情報に応じて、全ての出資者の配分額(総額)を算出する(ステップS106)。具体的には、制御部11は、興行収益DB451から映画作品に対する興行収益総額及び出資者の出資割合情報を取得する。制御部11は、取得した興行収益総額及び出資者の出資割合に基づき、全ての出資者の配分額(総額)を算出する。
サーバ1の制御部11は、配分先のウォレットアドレスを取得する(ステップS107)。なお、配分先のウォレットアドレスの取得については、図13のステップS201と同様であるため説明を省略する。サーバ1のハッシュ値算出部11a及び電子署名作成部11bは、配分先へ配分額を送信するウォレットアドレスを作成する(ステップS108)。ウォレットアドレスの作成処理のサブルーチンに関しては、図15と同様であるため説明を省略する。制御部11は、通信部13を介して、算出した配分額(総額)を含むトランザクションをブロックチェーン3へ送信する(ステップS109)。ブロックチェーン3は、サーバ1から送信された配分額(総額)を含むトランザクションにより配分額(総額)を受信し(ステップS305)、記憶する(ステップS306)。なお、本実施形態では、興行収益サーバ4はサーバ1を経由してブロックチェーン3へ配分額を送信したが、これに限るものではない。例えば、興行収益サーバ4は直接にブロックチェーン3へ配分額を送信しても良い。興行収益サーバ4が直接ブロックチェーン3へ配分額を送信する処理に関しては後述する。
図16は、出資者に配分額を送信又は出資額を返却する際の処理手順を示すフローチャートである。ブロックチェーン3は、スマートコントラクト処理を起動し(ステップS307)、スマートコントラクトの執行条件及び契約内容を取得する(ステップS308)。ブロックチェーン3は、取得したスマートコントラクトの執行条件及び契約内容に基づき、目標額を達成するまでの所定の期間を経過したか否かを判断する(ステップS309)。ブロックチェーン3は、所定の期間を経過していないと判断した場合(ステップS309でNO)、所定期間経過の判断処理に戻る。ブロックチェーン3は、所定の期間を経過したと判断した場合(ステップS309でYES)、映画作品に対する目標額を達成したか否かを判断する(ステップS310)。ブロックチェーン3は、目標額を達成していないと判断した場合(ステップS310でNO)、各出資者の出資額を取得する(ステップS311)。なお、各出資者の出資額及びウォレットアドレスはスマートコントラクト上に記述されているものとする。ブロックチェーン3は、取得したそれぞれの出資者の出資額をそれぞれの出資者のウォレットアドレス宛に返却し(ステップS312)、処理を終了する。
ブロックチェーン3は、目標額を達成したと判断した場合(ステップS310でYES)、当該映画作品に対する配分額(総額)を入金するか否かを判断する(ステップS313)。ブロックチェーン3は、配分額(総額)を入金しないと判断した場合(ステップS313でNO)、処理を終了する。ブロックチェーン3は、配分額(総額)が入金されたと判断した場合(ステップS313でYES)、スマートコントラクトに記述された収益配分ルール、各出資者の出資額及び配分額(総額)に応じて各出資者の配分額を算出する(ステップS314)。例えば、各出資者の出資比率により配分額を算出することが収益配分ルールで記述された場合、ブロックチェーン3は、各出資者の出資額に基づいて出資比率を算出する。ブロックチェーン3は、算出した出資比率及び配分額(総額)により、各出資者の配分額を算出しても良い。ブロックチェーン3は、算出したそれぞれの出資者の配分額をブロックチェーン3上で記憶されたそれぞれの出資者のウォレットアドレス宛に送信する(ステップS315)。端末2の制御部21は、通信部23を介して、ブロックチェーン3から送信された出資額又は配分額をウォレットアドレスに受信し(ステップS205)、処理を終了する。
本実施形態によると、出資者はブロックチェーン3の経由で映画作品に対して出資することにより、映画作品の資金調達に支援することができるため、クラウドファンディングサービスを実現することが可能となる。
本実施形態によると、出資者の出資額及び収益配分ルールに応じて、興行収益を各出資者に配分することにより、取引に第三者が介入しないため、決済期間を短縮することが可能となる。
本実施形態によると、所定期間の内に映画作品の目標額が達成されない場合、出資者から出資された出資額を出資者のウォレットアドレス宛に返却することにより、不正な取引を防ぐことができる。
(実施形態2)
実施形態2は、映画作品に対する多くの出資額を調達すべく、SNSと連携してメッセージの発信サービスを利用する形態に関する。
図17は、実施形態2の出資者DB173のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。なお、図6と重複する内容について説明を省略する。出資者DB173は、被紹介者ID列、プレミアム額列、紹介レベル列及び紹介日列を含む。被紹介者ID列は、出資者(第1出資者)の紹介を通じて映画作品に出資する出資者(第2出資者)のIDを記憶している。プレミアム額列は、第1出資者が第2出資者を紹介した場合、第1出資者に対して付与される報奨の金額を記憶している。紹介レベル列は、直接紹介又は間接紹介に関するレベル情報を記憶している。例えば、第1出資者が第2出資者を紹介した場合、第2出資者に対する第1出資者の紹介レベルが「1」として記憶される。更に、第2出資者が第3出資者を紹介した場合、第3出資者に対する第1出資者の紹介レベルが「2」として記憶され、第3出資者に対する第2出資者の紹介レベルが「1」として記憶される。紹介日列は、出資者が紹介した日付を記憶している。
図18は、SNSを利用する際の資金調達のシステムの概要を示す説明図である。図18Aは、SNSのメッセージ発信により映画作品の企画情報が拡散されるイメージを示すイメージ図である。例えば、A氏は映画作品に対して出資した場合、A氏が操作する端末2は、SNSアカウントに対応付けてA氏をSNSに登録する(ログイン)。A氏は、SNSを経由してB氏にメッセージ発信を行う。発信されたメッセージの内容は、例えば、映画作品に対する企画開発書、シナリオ、プロット及び企画者を含む企画情報等である。なお、企画情報は映画作品の企画サイトのURLを含むことができる。この場合、当該URLには紹介者の出資者IDがクエリパラメータとして付加されても良い。例えばA氏がB氏を紹介した場合、映画作品の企画サイトのURLは、A氏の出資者ID「0001」が付加された「http://www.movie.com/?id=0001」であっても良い。この場合、B氏に対するA氏の紹介レベルが「1」として大容量記憶部17の出資者DB173に記憶される。B氏が更にSNSでC氏を紹介した場合、映画作品の企画サイトのURLは、A氏の出資者ID「0001」とB氏の出資者ID「0002」が付加された「http://www.movie.com/?id=0001_0002」であっても良い。この場合、C氏に対するA氏の紹介レベルが「2」として大容量記憶部17の出資者DB173に記憶され、C氏に対するB氏の紹介レベルが「1」として出資者DB173に記憶される。上述した形式により、URLにクエリパラメータ形式で紹介者の出資者IDが反映されるため、紹介者を識別することができる。また、URLに付加された紹介者の出資者IDに基づき、大容量記憶部17の出資者DB173の紹介レベルの値も同時に更新される。よって、出資者の紹介レベルが高いほど、出資者が紹介した他の出資者の人数の多いことが示される。
B氏は、SNS経由でA氏のメッセージを受信し、受信したメッセージに基づいて映画作品に関する企画情報等を確認することができる。そしてB氏は当該映画作品に対して出資した場合、例えばブロックチェーン3は、収益配分ルールに基づき、A氏にプレミアム額を配分することができる。なお、プレミアム額が興行収益から差し引いて配分されても良い。例えば、全体の興行収益に対し、制作費の割合が60%であり、出資者の割合が35%であり、プレミアムの割合が5%であることが決められた場合、得られた興行収益の5%がプレミアム額として出資者へ配分される。プレミアム額の配分ルールに関しては、出資者の出資額に対する比率を設定する他、固定額をプレミアム額として設定しても良い。出資額に対する比率設定の場合、例えば、出資者の出資額の0.1%の基準により定めたプレミアム額が設定されたとき、1000000仮想通貨量に対するプレミアム額は1000仮想通貨量である。なお、紹介レベルに基づいてプレミアム額が配分されても良い。この場合、例えば、紹介レベルが「1」である場合、プレミアムの総額の0.01%の基準によりプレミアム額が配分されても良い。紹介レベルが「2」である場合、プレミアムの総額の0.02%の基準によりプレミアム額が配分されても良い。紹介レベルが「5」以上である場合、プレミアムの総額の0.05%の基準によりプレミアム額が配分されても良い。
また、B氏はSNS経由でC氏及びD氏にメッセージ発信を行うことができる。この場合、B氏は映画作品に関する企画情報等を含むメッセージをC氏及びD氏に発信する。C氏及びD氏は当該映画作品に対して出資した場合、ブロックチェーン3は収益配分ルールによりプレミアム額をB氏に配分する。なお、ブロックチェーン3は、B氏にプレミアム額を配分する他、B氏が紹介されたA氏にプレミアム額を配分しても良い。この場合、紹介レベルに基づいて付与されるプレミアム額の基準が規定されても良い。A氏がB氏を紹介した場合、B氏に対するA氏の紹介レベルは「1」を設定し、B氏がC氏を紹介した場合、C氏に対するA氏の紹介レベルは「2」を設定する。例えば、紹介レベルが「1」である場合、プレミアム額が出資者の出資額の0.1%の基準により決められても良い。紹介レベルが「2」である場合、プレミアム額が出資者の出資額の0.2%の基準により決められても良い。
図18Bは、SNSメッセージを発信する際の動作を説明する説明図である。例えば、B氏はA氏から発信された映画作品の企画情報に関するメッセージを受信した場合、「出資」リンクを押下すると、出資処理を行ってブロックチェーン3へ出資額を送信する。ブロックチェーン3は、B氏から送信された出資額を受け取った後に、プレミアム額の配分ルールに基づき、ブロックチェーン3上で記憶されたA氏のウォレットアドレス宛にプレミアム額を配分する。図示のように、A氏は「プレミアム受取」リンクを押下すると、ブロックチェーン3から送信されたプレミアム額が受け取られる。なお、スマートコントラクトに記述された配分ルールに基づき、出資者に配分される配分額に応じてプレミアム額が配分されても良い。
図19は、SNSと連携して資金を調達する際の処理手順を示すフローチャートである。以下では簡潔のため、端末2(第1出資者)を端末2(1)と読み替え、端末2(第2出資者)を端末2(2)と読み替える。
端末2(1)の制御部21は、端末2(1)の通信部23を介して映画作品に対する出資額をブロックチェーン3に送信する(ステップS231)。ブロックチェーン3は、端末2(1)から送信された出資額を受信し(ステップS331)、記憶する(ステップS332)。端末2(1)の制御部21は、SNSアカウントに対応付けて第1出資者をSNSに登録する(ステップS232)。端末2(2)の制御部21は、SNSアカウントに対応付けて第2出資者をSNSに登録する(ステップS233)。
端末2(1)の制御部21は、端末2(1)の通信部23によりメッセージをSNSに発信する(ステップS234)。SNSは、メッセージを受信し(ステップSb01)、端末2(2)に送信する(ステップSb02)。端末2(2)の制御部21は、端末2(2)の通信部23によりメッセージを受信し(ステップS235)、映画作品に対する出資額をブロックチェーン3に送信する(ステップS236)。
ブロックチェーン3は、端末2(2)から送信された出資額を受信し(ステップS333)、出資額を記憶する(ステップS334)。ブロックチェーン3は、収益配分ルールに応じて、第1出資者に配分するプレミアム額を決定する(ステップS335)。ブロックチェーン3は、第1出資者IDに応じたウォレットアドレス宛とし、決定したプレミアム額を端末2(1)に送信する(ステップS336)。端末2(1)の制御部21は、端末2(1)の通信部23を介して、ブロックチェーン3から送信されたプレミアム額を受信する(ステップS237)。
端末2(1)の制御部21は、SNS経由で紹介された出資者に関する紹介情報をサーバ1に送信する(ステップS238)。サーバ1の制御部11は、端末2(1)から送信された紹介情報を受信し(ステップS131)、大容量記憶部17の出資者DB173に紹介情報を記憶する(ステップS132)。具体的には、制御部11は、出資者IDに対応付けて、被紹介者ID、プレミアム額、紹介レベル、紹介日を一つのレコードとして出資者DB173に記憶する。
本実施形態によると、映画作品に対する資金調達をSNSと連携して拡散することにより、映画作品の認知度をアップすることができる。これに伴い、多くの出資者が募られるため、映画作品を制作する資金を確保することが可能となる。
(実施形態3)
出資者は映画作品に出演するキャスト及び映画作品を制作する制作会社の選択に参画することができる。本実施形態では、出資者はキャスト及び制作会社に投票することにより、出資者の参画権利を行使することが可能となる。
図20は、キャスト及び制作会社に対する投票のシステムの概要を示す説明図である。なお、実施形態1と重複する内容については説明を省略する。本実施形態では、キャスト情報処理端末5、制作会社情報処理端末6を含み、インターネット等のネットワークNを介して情報の送受信を行う。
キャスト情報処理端末5は、キャストに対する映画作品の企画情報の表示、興行収益情報の表示及び興行収益の受取等を行う端末装置であり、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ端末等の情報処理機器である。以下では簡潔のため、キャスト情報処理端末5をキャスト端末5と読み替える。
制作会社情報処理端末6は、映画作品を制作する制作会社に対し、映画作品の制作に関する情報の送受信、興行収益情報の表示及び興行収益の受取等を行う端末装置である。例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ端末等の情報処理機器である。以下では簡潔のため、制作会社情報処理端末6を制作会社端末6と読み替える。
図21は、実施形態3のサーバ1の構成例を示すブロック図である。図3と重複する内容については同一の符号を付して説明を省略する。大容量記憶部17は、投票DB175を含む。投票DB175は、キャスト及び制作会社に対する出資者の投票数等を記憶している。
図22は、投票DB175のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。投票DB175は、投票ID列、種別列、投票対象列及び投票数列を含む。投票ID列は、投票情報を識別するために、一意に特定される投票情報のIDを記憶している。種別列は、投票対象の種別情報を記憶している。例えば、キャスト又は制作会社である。投票対象列は、投票対象の情報を記憶している。例えば、種別がキャストである場合、投票対象列は候補となるキャストの名前を記憶しても良い。種別が制作会社である場合、投票対象列は候補となる制作会社の会社名を記憶しても良い。投票数列は、投票対象に対する投票の数量を記憶している。
続いて、キャスト及び制作会社に対する投票の全体の流れを説明する。サーバ1の制御部11は、入力部14によりキャスト及び制作会社の候補を受け付ける。なお、キャスト及び制作会社の候補の受付に関しては、上述した方式に限るものではない。例えば、制御部11は、通信部13を介して図示しない外部装置からキャスト及び制作会社の候補を受信しても良い。また、サーバ1の制御部11は、通信部13を介してキャスト端末5及び制作会社端末6と直接に通信し、候補を受信しても良い。
サーバ1の制御部11は、出資者からキャスト及び制作会社の候補に対する投票を受け付け、大容量記憶部17の投票DB175に記憶する。具体的には、例えば制御部11は、通信部13により端末2から送信された投票数を種別及び投票対象に対応付けて、一つのレコードとして投票DB175に記憶する。制御部11は、投票DB175に記憶された投票数に基づき、キャスト及び制作会社を選択する。例えば、所定期間の内に、得票数の多い順にキャスト及び制作会社が選択されても良い。
映画作品が上映された後に、収益配分ルールに基づき、得られた興行収益がキャスト及び制作会社に所定の割合で配分される。なお、収益配分に関しては、法定通貨で配分しても良く、ブロックチェーン3により仮想通貨で配分しても良い。仮想通貨の場合、具体的には、例えばサーバ1の制御部11は、通信部13を介して興行収益サーバ4から興行収益総額及び制作費割合等情報を受信する。制御部11は、受信した興行収益総額及び制作費割合に応じて、キャスト及び制作会社の興行収益の配分額を算出し、算出した配分額をブロックチェーン3へ送信する。ブロックチェーン3は、受信した配分額をキャスト及び制作会社のウォレットアドレス宛に送信する。なお、本実施形態では、キャスト及び制作会社の割合情報を興行収益サーバ4から取得したが、これに限るものではない。例えば、ブロックチェーン3は、収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトに応じてキャスト及び制作会社の配分額を算出しても良い。
図23は、キャスト及び制作会社に対する投票する際の処理手順を示すフローチャートである。サーバ1の制御部11は、通信部13又は入力部14によりキャスト及び制作会社の候補を受け付ける(ステップS151)。端末2の制御部21は、通信部23を介してキャスト及び制作会社に対する投票をサーバ1に送信する(ステップS251)。サーバ1の制御部11は、通信部13により端末2から送信された投票を受け付け、キャスト及び制作会社に対応付けて投票DB175の投票数を更新する(ステップS152)。サーバ1の制御部11は、投票数に基づいてキャストを選択し(ステップS153)、制作会社を選択する(ステップS154)。制御部11は、映画作品に対する興行収益情報を取得する(ステップS155)。制御部11は、取得した興行収益情報によりキャスト及び制作会社それぞれの配分額を算出し(ステップS156)、算出した配分額をブロックチェーン3へ送信する(ステップS157)。
ブロックチェーン3は、サーバ1から送信されたキャスト及び制作会社の配分額を受信する(ステップS351)。ブロックチェーン3は、キャストに配分される配分額をキャスト端末5に送信する(ステップS352)。キャスト端末5は、ブロックチェーン3から送信された配分額を受信する(ステップS551)。ブロックチェーン3は、制作会社に配分される配分額を制作会社端末6に送信する(ステップS353)。制作会社端末6は、ブロックチェーン3から送信された配分額を受信する(ステップS651)。
本実施形態によると、出資者が映画作品に主演するキャスト及び映画作品を制作する制作会社に投票した投票数に基づき、キャスト及び制作会社を選択する。これにより、出資者の意見を参照の上、キャスト及び制作会社を選定するため、映画作品の品質確保を促進することが可能となる。
本実施形態によると、収益配分ルールに応じて、キャスト及び制作会社に所定の割合で興行収益を配分することにより、収益配分の手続きを簡略化することが可能となる。
(実施形態4)
興行収益を一括で出資者に配分する他、年度別、四半期別又は月別に出資者に配分しても良い。本実施形態では、月別に興行収益を配分する例について説明する。
図24は、実施形態4の興行収益DB451のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。なお、図10と重複する内容について説明を省略する。興行収益DB451は、収益年月列を含む。収益年月列は、興行収益の対象年月の情報を記憶している。
興行収益サーバ4の制御部41は、興行収益情報を取得し、月別に興行収益情報を抽出する。制御部41は、抽出した興行収益情報により出資者へ配分される配分額を算出する。制御部41は、例えば通信部43により取引所のシステム経由で配分額に相当する仮想通貨量の交換を行う。仮想通貨に交換処理については、実施形態1と同様であるため説明を省略する。興行収益サーバ4は、スマートコントラクトのコードを作成し、通信部43を介して、作成したスマートコントラクトのコード及び配分額をブロックチェーン3へ送信する。
ブロックチェーン3は、興行収益サーバ4から送信されたスマートコントラクトのコード及び配分額を受信し、記憶する。ブロックチェーン3は、スマートコントラクトのコードに記述された収益配分ルール及び各出資者の出資額に基づき、各出資者の配分額を算出する。ブロックチェーン3は、算出した配分額をブロックチェーン3で記憶された各出資者のウォレットアドレス宛に送信する。
図25は、月別に興行収益を配分する際の処理手順を示すフローチャートである。興行収益サーバ4の制御部41は、大容量記憶部45の興行収益DB451から興行収益総額、出資者の割合等を含む興行収益情報を読み出す(ステップS461)。制御部41は、興行収益DB451の収益年月列により当月分の興行収益情報を抽出する(ステップS462)。制御部41は、抽出した当月分の興行収益情報に基づく出資者の配分額(総額)を算出する(ステップS463)。制御部41は、配分額に相当する仮想通貨量を交換する(ステップS464)。そして制御部41は、収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトのコードを作成する(ステップS465)。なお、各月の執行条件及び契約内容を含むスマートコントラクトが予め一括で興行収益サーバ4に登録されても良い。月別に執行条件及び契約内容に合致した取引が発生した場合、自動的に契約が履行されることが可能となる。制御部41は、通信部43を介して、スマートコントラクト及び配分額をブロックチェーン3へ送信する(ステップS466)。
ブロックチェーン3は、興行収益サーバ4から送信されたスマートコントラクト及び配分額を受信し(ステップS361)、記憶する(ステップS362)。ブロックチェーン3はスマートコントラクトに記述された収益配分ルールに従い、各出資者の配分額を算出する(ステップS363)。ブロックチェーン3は、算出したそれぞれの出資者の配分額をブロックチェーン3で記憶されたそれぞれの出資者のウォレットアドレス宛に送信する(ステップS364)。端末2の制御部21は、通信部23によりブロックチェーン3から送信された配分額を受信する(ステップS261)。
本実施形態によると、興行収益を年度別、四半期別又は月別に出資者に配分することができる。
(実施形態5)
実施形態5は、映画作品に対する目標額の達成度に応じて、出資者に興行収益が配分される形態に関する。目標額の達成度は、目標額の達成の度合いである。例えば、目標額が全体の目標額の60%に達成した場合、目標額の達成度が60%である。また、目標額の各達成度に対する多様な収益配分ルールが決められても良い。例えば、目標額の達成度が60%である場合、興行収益が出資者に4割で配分されても良い。
図26は、実施形態5の出資者DB173のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。なお、図6と重複する内容について説明を省略する。出資者DB173は、グループ列を含む。グループ列は、映画作品を制作するための目標額の達成度に応じて、出資の対象グループの情報を記憶している。なお、本実施形態では、グループ列は、パイロット映像グループ及び映画作品グループを記憶している。
図27は、実施形態5の興行収益DB451のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。なお、図10と重複する内容について説明を省略する。興行収益DB451は、グループ列を含む。グループ列は、出資の対象グループの情報を記憶している。グループ情報に応じて、異なる制作費の割合及び出資者の割合が設定される。本実施形態では、例えばパイロット映像グループ及び映画作品グループが事前に設定される。また、パイロット映像グループに対応付けた出資者の割合が、映画作品グループに対応付けた出資者の割合と比べて高く設定される。これにより、投資の開始時間による収益に影響があるため、早期の投資には収益率が高くなっている。
図28は、目標額の達成度に応じた収益配分のイメージ図である。本実施形態では、映画作品を制作するための目標額の達成度については、達成度60%及び達成度100%の二つを設定する。目標額が60%に達成した場合、パイロット映像の制作費の目標額が達成され、目標額が100%に達成した場合、映画作品の制作費の目標額が達成される。
出資者がパイロット映像の制作費に関する第1次公募期間中に出資した場合、出資者IDが振られ、出資者、出資額及びパイロット映像グループ等情報が一つのレコードとして大容量記憶部17の出資者DB173に記憶される。また、第1次公募が終了した後、出資者が最終的な映画作品の制作費に関する第2次公募期間中に出資した場合、出資者IDが振られ、出資者、出資額及び映画作品グループ等情報が一つのレコードとして大容量記憶部17の出資者DB173に記憶される。
それぞれのグループの目標額の達成度が達成された後に、それぞれのグループに基づき、大容量記憶部45の興行収益DB451から興行収益に関する情報が取得される。具体的には、例えばパイロット映像の制作費の目標額が達成され、かつ興行収益が得られた場合、パイロット映像グループにより興行収益DB451から興行収益総額及び出資者の割合情報が取得される。興行収益総額及び出資者の割合情報に従い、出資者の配分額が算出されて出資者へ配分される。
本実施形態によると、目標額の達成度を設定することにより、映画作品を制作するための必要な資金を一度に調達することではなく、段階に応じて調達することができる。よって、多額の資金を投資するリスクを回避することが可能となる。
(実施形態6)
実施形態6は、出資者以外の者にも投票させる形態に関する。なお、実施形態3と重複する内容については説明を省略する。
図29は、実施形態6のサーバ1の構成例を示すブロック図である。図21と重複する内容については同一の符号を付して説明を省略する。大容量記憶部17は、登録者DB176を含む。登録者DB176は、映画作品のシナリオ、出演するキャスト及びパイロット映像に対して投票する登録者の情報を記憶している。
図30は、登録者DB176のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。登録者DB176は、登録者ID列、登録者列、投票ID列及び出資者ID列を含む。登録者ID列は、各登録者を識別するために、一意に特定される登録者のIDを記憶している。登録者列は、登録者の氏名を記憶している。投票ID列は、シナリオ、キャスト、制作会社列及びパイロット映像列を含む。シナリオ列は、シナリオに対して、登録者が投票した投票IDを記憶している。図30の例では、シナリオの投票ID「01」はシナリオAに投票したことを示し、シナリオの投票ID「02」はシナリオBに投票したことを示している。キャスト列は、キャストに対して、登録者が投票した投票IDを記憶している。制作会社列は、制作会社に対して、登録者(出資者)が投票した投票IDを記憶している。なお、本実施形態では、登録者が非出資者である場合、登録者が制作会社に投票することができないが、これに限るものではない。パイロット映像列は、パイロット映像に対して、登録者が投票した投票IDを記憶している。なお、本実施形態では、パイロット映像がまだ制作されていないため、投票対象外となり、パイロット映像列は「−」を記憶している。出資者ID列は、映画作品に対して、登録者が出資した際に振られた出資者IDを記憶している。
図31は、実施形態6の投票DB175のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。なお、図22と重複する内容について説明を省略する。投票DB175は、投票比重列を含む。投票比重列は、出資者列及び非出資者列を含む。出資者列は、投票における出資者の票の比重情報を記憶している。非出資者列は、投票における非出資者の票の比重情報を記憶している。なお、本実施形態では、出資者の票の比重が非出資者の票の比重より重く設定されている例を示すが、これに限るものではない。例えば、票の比重を1:1と対等にしても良い。
以下では出資者の票の比重が1に設定され、非出資者の票の比重が0.5に設定された例を説明する。出資者及び非出資者がそれぞれに俳優Aに投票した場合、上述した票の比重の設定規則に基づき、出資者及び非出資者に対してそれぞれの獲得票数が算出される。例えば、出資者100人が俳優Aに投票し、非出資者50人が俳優Aに投票した場合、投票数は100+50/2の125の獲得票数となる。
図32は、投票システムで投票及び投票情報の閲覧の動作を説明する説明図である。図32Aは、登録者がシナリオ、キャスト及びパイロット映像に対する投票する説明図である。端末2の制御部21は、入力部24により登録者からシナリオ、キャスト及びパイロット映像に対する投票を受け付け、投票数を集計することができる。具体的には、登録者がシナリオ、キャスト及びパイロット映像に対する「いいね!」ボタンを押した場合、投票数が集計される。例えば登録者が「俳優A」に投票する場合、登録者が「いいね!」ボタンを押下し、端末2の制御部21は、通信部23を介して、登録者の情報及び投票情報をサーバ1に送信する。サーバ1の制御部11は、大容量記憶部17の投票DB175の投票比重列から非出資者の票の比重情報を取得し、取得した比重情報に応じて獲得票数を算出する。制御部11は、算出した獲得票数を投票DB175の投票数列に加算して更新する。
図32Bは、登録者が投票情報を閲覧する説明図である。登録者が映画作品に対して出資するか否かに関わらず、投票数を含む投票情報を閲覧することができる。具体的には、サーバ1の制御部11は、大容量記憶部17の投票DB175からシナリオ、キャスト及びパイロット映像ごとの投票数を読み出し、通信部13を介して端末2に送信する。端末2の制御部21は、通信部23によりサーバ1から送信された投票数を受信し、表示部25を介してシナリオ、キャスト及びパイロット映像ごとの投票数を表示する。
本実施形態によると、映画作品の企画に対して出資しない登録者が当該企画に投票することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 情報処理装置(サーバ)
11 制御部
11a ハッシュ値算出部
11b 電子署名作成部
12 記憶部
13 通信部
14 入力部
15 表示部
16 読み取り部
17 大容量記憶部
1a 可搬型記憶媒体
1b 半導体メモリ
1P 制御プログラム
2 情報処理端末(端末)
21 制御部
21a ハッシュ値算出部
21b 電子署名作成部
22 記憶部
23 通信部
24 入力部
25 表示部
26 撮影部
2P 制御プログラム
3 ブロックチェーン
4 興行収益処理装置(興行収益サーバ)
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 読み取り部
45 大容量記憶部
4a 可搬型記憶媒体
4b 半導体メモリ
4P 制御プログラム
5 キャスト情報処理端末(キャスト端末)
6 制作会社情報処理端末(制作会社端末)
本発明に係る情報処理方法は、ネットワーク経由で映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付け、ブロックチェーン上で出資者毎の前記出資額を記憶し、前記映画作品を制作するための目標額を達成したと判定した場合に、前記映画作品の興行収益の情報を取得し、ブロックチェーン上に記憶された前記出資額及び収益配分ルールと、取得した前記興行収益とに基づき各出資者への配分額を算出して配分し、所定期間の内に前記目標額を達成しないと判定した場合に、前記収益配分ルールが記述されたブロックチェーン上のスマートコントラクトに応じて、受け付けた前記出資額を前記出資者のウォレットアドレス宛に返却する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。

Claims (10)

  1. 映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付け、
    ブロックチェーン上で出資者毎の前記出資額を記憶し、
    前記映画作品を制作するための目標額を達成した後に、前記映画作品の興行収益の情報を取得し、
    前記出資額及び収益配分ルールに応じて前記興行収益を各出資者に配分する
    情報処理方法。
  2. 所定期間の内に前記目標額を達成しない場合に、前記収益配分ルールが記述されたスマートコントラクトに応じて、受け付けた前記出資額を前記出資者のウォレットアドレス宛に返却する
    請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記収益配分ルールが記述されたスマートコントラクト及び前記出資額に応じて、各出資者の配分額を決定し、
    前記出資者のウォレットアドレス宛へ、決定した前記配分額を前記ブロックチェーンへ送信する
    請求項1又は2に記載の情報処理方法。
  4. 前記映画作品に対する出資者とSNSアカウントとを対応付けて登録する
    請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の情報処理方法。
  5. 登録した第1出資者の発信メッセージに応じて、出資した第2出資者を特定した場合、前記収益配分ルールに従い、前記第1出資者に配分のプレミアム額を決定し、
    前記第1出資者のウォレットアドレス宛とし、決定した前記プレミアム額を前記ブロックチェーンへ送信する
    請求項4に記載の情報処理方法。
  6. 前記映画作品に出演するキャスト及び前記映画作品を制作する制作会社の候補を受け付け、
    候補の中からキャスト及び制作会社を選択し、
    前記収益配分ルールに応じて、前記キャスト及び前記制作会社に所定の割合で前記興行収益を配分する
    請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の情報処理方法。
  7. 前記キャスト及び前記制作会社に対する前記出資者の投票を受け付け、
    投票数に基づき、候補の中からキャスト及び制作会社を選択する
    請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記目標額に対する第1目標は、パイロット映像の制作費を含み、
    前記目標額に対する第2目標は、前記映画作品の制作費を含む
    請求項1から請求項7のいずれか一つに記載の情報処理方法。
  9. 映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付ける受付部と、
    ブロックチェーン上で出資者毎の前記出資額を記憶する記憶処理部と、
    前記映画作品を制作するための目標額を達成した後に、前記映画作品の興行収益の情報を取得する取得部と、
    前記出資額及び収益配分ルールに応じて前記興行収益を各出資者に配分する配分部と
    を備える情報処理装置。
  10. コンピュータに、
    映画作品に対する出資額を出資者のウォレットから受け付け、
    ブロックチェーン上で出資者毎の前記出資額を記憶し、
    前記映画作品を制作するための目標額を達成した後に、前記映画作品の興行収益の情報を取得し、
    前記出資額及び収益配分ルールに応じて前記興行収益を各出資者に配分する
    処理を実行させるプログラム。
JP2018136130A 2018-07-19 2018-07-19 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6635442B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136130A JP6635442B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
PCT/JP2019/026921 WO2020017369A1 (ja) 2018-07-19 2019-07-08 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
CN201980048074.3A CN112424813A (zh) 2018-07-19 2019-07-08 信息处理方法、信息处理装置和程序
US17/143,639 US20210125282A1 (en) 2018-07-19 2021-01-07 Information Processing Method, Information Processing Apparatus and Non-Transitory Computer-Readable Storage Medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136130A JP6635442B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6635442B2 JP6635442B2 (ja) 2020-01-22
JP2020013405A true JP2020013405A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69163702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136130A Expired - Fee Related JP6635442B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210125282A1 (ja)
JP (1) JP6635442B2 (ja)
CN (1) CN112424813A (ja)
WO (1) WO2020017369A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042405A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社オービック コンテンツ成功報酬配分装置、コンテンツ成功報酬配分方法およびコンテンツ成功報酬配分プログラム
JP2021086440A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 みずほ情報総研株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理プログラム
WO2021176848A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 株式会社日立製作所 支払管理装置、支払管理方法、及び支払管理システム
WO2022039192A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 株式会社Artrigger プログラム及び情報処理方法
WO2023079832A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112365294B (zh) * 2020-11-30 2024-02-09 腾讯科技(深圳)有限公司 影视作品的制作参与方法、装置、设备及存储介质
WO2023043921A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 The Institute for Motivational Living Method of matching employers with job seekers
US20230298003A1 (en) * 2022-03-20 2023-09-21 Marwan H. Almehmadi Electronic wallet for governing financial contracts between multiple parties

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117261A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Digital Dream:Kk ウェッブを用いた映像コンテンツ制作のための出資公募方法、ならびにそのサーバシステム、および同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2010057050A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sharp Corp 情報端末装置、情報配信装置、情報配信システム及びプログラム
JP2013541056A (ja) * 2010-05-07 2013-11-07 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 資産のコレクションにおいて端数持分を交換するための方法および関連装置
CN107992621A (zh) * 2017-12-22 2018-05-04 杭州云象网络技术有限公司 一种基于区块链多链技术融合的智能电影产业服务系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090112611A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Brown Stephen J Interactive fundraising with funder rules
US20140279645A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 RocketHub Inc. Benficiary crowdsourcing
CN107392775A (zh) * 2017-07-21 2017-11-24 成都柏硕文化传播有限公司 音乐作品众筹方法及装置
CN107563611A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 北京云知科技有限公司 一种去中心化共享商业模式的实现方法和系统
CN107578337A (zh) * 2017-08-28 2018-01-12 杭州云象网络技术有限公司 一种基于区块链智能合约技术的智能投顾产品托管方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117261A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Digital Dream:Kk ウェッブを用いた映像コンテンツ制作のための出資公募方法、ならびにそのサーバシステム、および同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2010057050A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sharp Corp 情報端末装置、情報配信装置、情報配信システム及びプログラム
JP2013541056A (ja) * 2010-05-07 2013-11-07 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 資産のコレクションにおいて端数持分を交換するための方法および関連装置
CN107992621A (zh) * 2017-12-22 2018-05-04 杭州云象网络技术有限公司 一种基于区块链多链技术融合的智能电影产业服务系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042405A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社オービック コンテンツ成功報酬配分装置、コンテンツ成功報酬配分方法およびコンテンツ成功報酬配分プログラム
JP7089444B2 (ja) 2018-09-07 2022-06-22 株式会社オービック コンテンツ成功報酬配分装置、コンテンツ成功報酬配分方法およびコンテンツ成功報酬配分プログラム
JP2021086440A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 みずほ情報総研株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理プログラム
WO2021176848A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 株式会社日立製作所 支払管理装置、支払管理方法、及び支払管理システム
JP2021140371A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社日立製作所 支払管理装置、支払管理方法、及び支払管理システム
WO2022039192A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 株式会社Artrigger プログラム及び情報処理方法
JP7054288B1 (ja) * 2020-08-20 2022-04-13 株式会社Artrigger プログラム及び情報処理方法
WO2023079832A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6635442B2 (ja) 2020-01-22
CN112424813A (zh) 2021-02-26
US20210125282A1 (en) 2021-04-29
WO2020017369A1 (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635442B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
KR102240939B1 (ko) 트랜잭션 증명 방식의 합의 알고리즘이 적용된 블록체인 시스템 및 그 방법
US20200302533A1 (en) Blockchain-based exchange method and apparatus for available resource quotas
US20210182915A1 (en) Platform for management of user data
EP3852047A1 (en) Blockchain-based content sharing and creation server, content distribution server, and system including same
US20190114707A1 (en) Distribution of Blockchain Tokens
US20220044334A1 (en) Platform and method for preparing a tax return
US20220188925A1 (en) Method and System for Data Futures Platform
JP7100349B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
CA3089162A1 (en) Blockchain-based set exchange method and apparatus for available resource quotas
KR20230021694A (ko) 참가자의 활동에 의해 블록체인 화폐가 생성되는 미래예측 플랫폼 제공 서비스 시스템
KR102137784B1 (ko) 블록체인 기반 인수 합병 서비스 제공 시스템 및 이의 동작 방법
CN110322612B (zh) 业务数据处理方法、装置、计算设备及存储介质
CA3089153A1 (en) Blockchain-based method and apparatus for pre-exchanging available resource quotas
KR20190099545A (ko) 국가별 화폐 단위를 가상적인 픽셀을 조합하여 만들어내는 블록 체인 기반의 암호화폐와 해당 플랫폼 및 프로그램 및 서비스
KR20210060982A (ko) 디폴트 저항성이 구비된 블록 체인을 이용한 가상화폐 유동성 대여 방법 및 그 시스템
Gómez et al. Blockverse: A cloud blockchain-based platform for tracking in affiliate systems
KR102149998B1 (ko) 멀티 체인 레이어를 이용한 블록체인 기반 인수 합병 서비스 제공 시스템 및 이의 동작 방법
KR20200093484A (ko) 이종 가상 화폐를 이용한 블록체인 기반 인수 합병 서비스 제공 시스템 및 이의 동작 방법
Bonaparte Cryptocurrency, Decentralized Finance Blockchains and Robust Trading Strategies
Hammer The Blockchain Ecosystem
Colombani et al. Generation# hashtag ascendant: Think native digital first
CN113421178B (zh) 积分流通方法、装置、设备和存储介质
CN107993145A (zh) 一种音乐版权在线质押融资的方法
US20230052413A1 (en) System and platform for deidentified and decentralized social gaming via the blockchain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees