JP2020011549A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2020011549A
JP2020011549A JP2018133552A JP2018133552A JP2020011549A JP 2020011549 A JP2020011549 A JP 2020011549A JP 2018133552 A JP2018133552 A JP 2018133552A JP 2018133552 A JP2018133552 A JP 2018133552A JP 2020011549 A JP2020011549 A JP 2020011549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
connecting member
vehicle seat
state
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018133552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌男 林
Masao Hayashi
昌男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2018133552A priority Critical patent/JP2020011549A/en
Priority to US17/259,705 priority patent/US11697362B2/en
Priority to PCT/JP2019/027780 priority patent/WO2020013329A1/en
Publication of JP2020011549A publication Critical patent/JP2020011549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To improve rigidity of a support member which supports a storage part for storing articles such as luggage and support the storage part stably.SOLUTION: A vehicle seat includes: a seat body Sh including a seat back 1 and a seat cushion 2; a storage part 60 which is provided below the seat cushion 2 and can store articles; a pair of base members 40A, 40B supporting the seat body Sh; and a connection member 43 connecting the pair of base members 40A, 40B. The storage part 60 is supported by the connection member 43. The connection member 43 includes a reinforcement part 43c between one end part 43a and the other end part 43b of the connection member 43.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、乗物用シートに係り、特に、荷物などの物品を収容可能な収容部を備えた乗物用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly, to a vehicle seat provided with a storage portion capable of storing articles such as luggage.

自動車等の乗物は、室内空間が限られているため、荷物の収容が制限される。そこで、自動車において、シートの下方、シートクッションの下部空間を荷物の収容に利用する技術が知られている。   Vehicles such as automobiles have a limited interior space, which limits the storage of luggage. Therefore, there is known a technology in which a space below a seat and a space below a seat cushion is used for storing luggage in an automobile.

例えば、特許文献1には、乗物用シート構造に関し、シートクッションのクッション本体を、前方に向けて回動可能にクッションフレームに装着し、クッション本体の下部側空間部に、収容部としての収納容器を脱着可能に取付けることが記載されている。   For example, Patent Literature 1 relates to a vehicle seat structure, in which a cushion body of a seat cushion is mounted on a cushion frame so as to be rotatable forward, and a storage container as a storage portion is provided in a lower space portion of the cushion body. Is described as being detachably mounted.

特開平7−40784号公報JP-A-7-40784

特許文献1の乗物用シートでは、シート幅方向において、一対のスライドレールが、前部パイプ及び後部パイプによって連結されており、支持部材としての前部パイプに収納容器が支持されているが、荷物の収容部を支持する支持部材の剛性を向上することが求められている。   In the vehicle seat of Patent Document 1, a pair of slide rails are connected by a front pipe and a rear pipe in the seat width direction, and the storage container is supported by the front pipe as a support member. It is required to improve the rigidity of the support member that supports the housing section.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、荷物等の物品を収容するための収容部を支持する支持部材の剛性を向上させ、収容部を安定に支持することが可能な乗物用シートを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve the rigidity of a support member that supports a storage unit for storing articles such as luggage and stably support the storage unit. It is an object of the present invention to provide a vehicular seat that can be used.

前記課題は、本発明の乗物用シートによれば、シートバック及びシートクッションを備えるシート本体と、前記シートクッションの下方に設けられ、物品を収容可能な収容部と、前記シート本体を支持する一対のベース部材と、前記一対のベース部材を連結する連結部材と、を備え、前記収容部は、前記連結部材によって支持されており、前記連結部材は、該連結部材の一端部と他端部の間に補強部を備えること、により解決される。   According to the vehicle seat of the present invention, the object is to provide a seat main body including a seat back and a seat cushion, a storage portion provided below the seat cushion and capable of storing articles, and a pair of supporting members for supporting the seat main body. A base member, and a connecting member for connecting the pair of base members, wherein the housing portion is supported by the connecting member, and the connecting member includes one end and the other end of the connecting member. The problem is solved by providing a reinforcing portion between them.

上記のように構成された本発明の乗物用シートでは、収容部を支持する支持部材である連結部材が、その一端部と他端部の間に補強部を備えており、剛性が向上しているため、収容部を安定に支持することが可能となる。   In the vehicle seat of the present invention configured as described above, the connecting member, which is a support member for supporting the housing portion, includes a reinforcing portion between one end and the other end thereof, and the rigidity is improved. Therefore, it is possible to stably support the storage unit.

上記の乗物用シートにおいて、前記補強部は、前記乗物用シートの前方側に突出するように屈曲した屈曲部であるとよい。
上記の構成では、乗物用シートの前方側に突出するように屈曲した屈曲部によって、連結部材の剛性を向上させつつ、簡易な構成で収容部の領域を拡大することが可能となる。
In the vehicle seat described above, the reinforcing portion may be a bent portion that is bent so as to protrude forward from the vehicle seat.
In the above configuration, the area of the housing portion can be expanded with a simple configuration while improving the rigidity of the connecting member by the bent portion that is bent so as to protrude forward of the vehicle seat.

上記の乗物用シートにおいて、前記収容部は、前記連結部材に支持される部分に、上方に向って突出し、内部に空間部を有する突出部が形成されており、前記連結部材の前記屈曲部は、前記空間部において前記収容部を支持しているとよい。
上記の構成では、収容部に形成された突出部の内部の空間部において、連結部材の屈曲部が、収容部を支持しているため、連結部材の収容部に対する位置ずれを抑制することが可能となる。
In the vehicle seat described above, the housing portion is formed at a portion supported by the connection member, and is formed with a protrusion that projects upward and has a space therein, and the bent portion of the connection member is The space may support the housing.
In the above configuration, since the bent portion of the connection member supports the storage portion in the space inside the protrusion formed in the storage portion, it is possible to suppress the displacement of the connection member with respect to the storage portion. Becomes

上記の乗物用シートにおいて、前記シートバックを回動可能に支持するリクライニング装置を備え、前記リクライニング装置は、前記乗物用シートの上下方向において、前記連結部材と同じ高さ位置に配置されているとよい。
上記の構成では、リクライニング装置が、シート上下方向において連結部材と同じ高さ位置に配置されている。このように連結部材の高さ位置を考慮してリクライニング装置の高さ位置を設定することで、リクライニング装置を備えた乗物用シートのシート上下方向のサイズをよりコンパクト化することが可能となる。
In the above-described vehicle seat, the vehicle seat further includes a reclining device that rotatably supports the seat back, and the reclining device is disposed at the same height position as the connecting member in a vertical direction of the vehicle seat. Good.
In the above configuration, the reclining device is disposed at the same height position as the connecting member in the seat vertical direction. By setting the height position of the reclining device in consideration of the height position of the connecting member as described above, it is possible to further reduce the size of the vehicle seat including the reclining device in the seat vertical direction.

上記の乗物用シートにおいて、前記連結部材は、第1連結部材であり、前記第1連結部材よりも前記乗物用シートの後方側において、前記一対のベース部材を連結する第2連結部材を備え、前記第1連結部材及び前記第2連結部材が、接続部材によって接続されているとよい。
上記の構成では、第1連結部材が、乗物用シートの後方の第2連結部材と接続部材によって接続されているため、第1連結部材の剛性をより一層向上させることが可能となる。
In the above vehicle seat, the connection member is a first connection member, and includes a second connection member that connects the pair of base members on a rear side of the vehicle seat with respect to the first connection member. It is preferable that the first connection member and the second connection member are connected by a connection member.
In the above configuration, since the first connecting member is connected to the second connecting member behind the vehicle seat by the connecting member, the rigidity of the first connecting member can be further improved.

上記の乗物用シートにおいて、前記一対のベース部材は、ロアレールと該ロアレールに対してスライド移動可能なアッパーレールとを有し前記シート本体を乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるための一対のスライドレールと、前記アッパーレールに取り付けられたベースブラケットを備え、前記ベースブラケットは、フランジを有し、前記連結部材は、前記フランジに支持されているとよい。
上記の構成では、フランジを有するベースブラケットに連結部材が支持されているため、連結部材の支持剛性を向上させることが可能となる。
In the above vehicle seat, the pair of base members include a lower rail and an upper rail slidable with respect to the lower rail, and the pair of base members slide the main body of the vehicle along the front-rear direction of the vehicle seat. And a base bracket attached to the upper rail, wherein the base bracket has a flange, and the connecting member is preferably supported by the flange.
In the above configuration, since the connecting member is supported by the base bracket having the flange, the supporting rigidity of the connecting member can be improved.

上記の乗物用シートにおいて、前記接続部材は、前記乗物用シートの上下方向において、前記アッパーレールと同じ高さ位置に配置されているとよい。
上記の構成では、接続部材が、シート上下方向においてアッパーレールと同じ高さ位置に配置されている。このようにアッパーレールの高さ位置を考慮して接続部材の高さ位置を設定することで、接続部材を備えた乗物用シートのシート上下方向のサイズをよりコンパクト化することが可能となる。
In the vehicle seat described above, it is preferable that the connection member is disposed at the same height position as the upper rail in a vertical direction of the vehicle seat.
In the above configuration, the connection member is disposed at the same height position as the upper rail in the seat vertical direction. By setting the height position of the connection member in consideration of the height position of the upper rail as described above, it is possible to further reduce the size of the vehicle seat provided with the connection member in the seat vertical direction.

上記の乗物用シートにおいて、前記ベースブラケットは、閉断面部を備え、前記連結部材は、前記閉断面部を避けて前記ベースブラケットに連結されているとよい。
上記の構成では、ベースブラケットに閉断面部を設けることにより、支持ベースの剛性を向上させつつ、連結部材の取付け性が阻害されてしまうことを抑制できる。
In the above vehicle seat, the base bracket may include a closed cross section, and the connecting member may be connected to the base bracket avoiding the closed cross section.
In the above configuration, by providing the base bracket with the closed cross section, the rigidity of the support base can be improved, and the obstruction of the attachment of the connecting member can be suppressed.

本発明の乗物用シートによれば、収容部を支持する支持部材である連結部材が、その一端部と他端部の間に補強部を備えており、剛性が向上しているため、収容部を安定に支持することが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、乗物用シートの前方側に突出するように屈曲した屈曲部によって、連結部材の剛性を向上させつつ、簡易な構成で収容部の領域を拡大することが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、収容部に形成された突出部の内部の空間部において、連結部材の屈曲部が、収容部を支持しているため、連結部材の収容部に対する位置ずれを抑制することが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、リクライニング装置を備えた乗物用シートのシート上下方向のサイズをよりコンパクト化することが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、第1連結部材が、乗物用シートの後方の第2連結部材と接続部材によって接続されているため、第1連結部材の剛性をより一層向上させることが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、フランジを有するベースブラケットに連結部材が支持されているため、連結部材の支持剛性を向上させることが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、接続部材を備えた乗物用シートのシート上下方向のサイズをよりコンパクト化することが可能となる。
また、本発明の乗物用シートによれば、ベースブラケットに閉断面部を設けることにより、支持ベースの剛性を向上させつつ、連結部材の取付け性が阻害されてしまうことを抑制できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the vehicle seat of this invention, since the connection member which is the support member which supports an accommodation part is provided with the reinforcement part between the one end part and the other end part, since rigidity is improving, the accommodation part Can be stably supported.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, the area of the accommodation portion can be enlarged with a simple configuration while improving the rigidity of the connecting member by the bent portion bent so as to protrude forward of the vehicle seat. Becomes possible.
According to the vehicle seat of the present invention, since the bent portion of the connecting member supports the housing portion in the space inside the protruding portion formed in the housing portion, the position of the connecting member with respect to the housing portion is reduced. The displacement can be suppressed.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, the size of the vehicle seat provided with the reclining device in the seat vertical direction can be further reduced.
According to the vehicle seat of the present invention, since the first connecting member is connected to the second connecting member behind the vehicle seat by the connecting member, the rigidity of the first connecting member is further improved. Becomes possible.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, since the connecting member is supported by the base bracket having the flange, the supporting rigidity of the connecting member can be improved.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, it is possible to further reduce the size of the vehicle seat provided with the connection member in the seat vertical direction.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, by providing the base bracket with the closed cross-section, it is possible to improve the rigidity of the support base and suppress the obstruction of the attachment property of the connecting member.

本発明の一実施形態に係る乗物用シートの斜視図である。1 is a perspective view of a vehicle seat according to one embodiment of the present invention. シート状態が着座状態であるときの乗物用シートの側面図である。It is a side view of a vehicle seat when a seat state is a seating state. シート状態が収納状態であるときの乗物用シートの側面図である。FIG. 4 is a side view of the vehicle seat when the seat state is a stored state. シート状態がチップアップ状態であるときの乗物用シートの側面図である。It is a side view of a vehicle seat when a seat state is a tip-up state. シート状態がチップアップ状態であるときの乗物用シートの斜視図である。It is a perspective view of a vehicle seat when a seat state is a tip-up state. 本発明の一実施形態に係る乗物用シートが有するシートフレームの斜視図である。It is a perspective view of the seat frame which the vehicle seat concerning one embodiment of the present invention has. 本発明の一実施形態に係る乗物用シートが備えるクッションロック装置を示す図である。It is a figure showing the cushion lock device with which the vehicle seat concerning one embodiment of the present invention is provided. 図6のA−A断面図である。It is AA sectional drawing of FIG. 乗物用シートが有するシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。It is a figure which shows the lower part of the seat frame which a vehicle seat has, and its peripheral equipment. 図9のB−B断面図であって、本発明の一実施形態に係る乗物用シートのリクライニング装置の取り付け構造を示す説明図である。FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 9, and is an explanatory view showing a mounting structure of a vehicle seat reclining device according to an embodiment of the present invention. 図9のC−C断面図であって、本発明の一実施形態に係る乗物用シートの第1ベースブラケット及びスライドレールの構造を示す説明図である。It is CC sectional drawing of FIG. 9, and is explanatory drawing which shows the structure of the 1st base bracket and the slide rail of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention. 図9のD−D断面図であって、本発明の一実施形態に係る乗物用シートの第2ベースブラケット及びスライドレールの構造を示す説明図である。It is DD sectional drawing of FIG. 9, and is explanatory drawing which shows the structure of the 2nd base bracket and slide rail of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る乗物用シートが有するベースカバーの斜視図である。It is a perspective view of the base cover which the vehicle seat concerning one embodiment of the present invention has. ベースカバーを前側カバーと後側カバーに分離した状態の斜視図である。It is a perspective view in the state where a base cover was separated into a front cover and a rear cover. 図5のE−E断面図である。It is EE sectional drawing of FIG. 変形例に係る乗物用シートが有するシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。It is a figure which shows the lower part of the seat frame which the vehicle seat which concerns on a modification, and its peripheral device. 変形例に係る乗物用シートの斜視図である。It is a perspective view of the vehicle seat concerning a modification. 変形例に係る乗物用シートのシート状態がチップアップ状態であるときの斜視図である。It is a perspective view when the seat state of the vehicle seat which concerns on a modification is a tip-up state. 変形例に係る乗物用シートのシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。It is a figure which shows the lower part of the seat frame of the vehicle seat which concerns on a modification, and its peripheral device. 変形例に係る乗物用シートのシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。It is a figure which shows the lower part of the seat frame of the vehicle seat which concerns on a modification, and its peripheral device. 変形例に係る乗物用シートのシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。It is a figure which shows the lower part of the seat frame of the vehicle seat which concerns on a modification, and its peripheral device. 変形例に係る乗物用シートのリクライニング装置の取り付け構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the attachment structure of the reclining apparatus of the vehicle seat which concerns on a modification. 変形例に係る乗物用シートのリクライニング装置の取り付け構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the attachment structure of the reclining apparatus of the vehicle seat which concerns on a modification.

以下、本発明の一実施形態に係る乗物用シートの構成について図面を参照しながら説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、以下の説明中、シート構成部品の材質、形状及び大きさに関する内容は、あくまでも具体例の一つに過ぎず、本発明を限定するものではない。
Hereinafter, a configuration of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are intended to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the present invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention naturally includes equivalents thereof.
Further, in the following description, the contents relating to the material, shape and size of the seat component are merely one of specific examples, and do not limit the present invention.

なお、以下では、乗物用シートの一例として車両に搭載される車両用シートを挙げ、その構成例について説明することとする。ただし、本発明は、自動車・鉄道など車輪を有する地上走行用乗物に搭載される車両用シートに限定されるものではなく、例えば、地上以外を移動する航空機や船舶などに搭載されるシートにも適用され得る。   Hereinafter, a vehicle seat mounted on a vehicle will be described as an example of a vehicle seat, and a configuration example thereof will be described. However, the present invention is not limited to vehicle seats mounted on vehicles such as automobiles and railroads that have wheels, for example, seats mounted on aircraft or ships that move other than on the ground. Can be applied.

また、以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートの前後方向(換言すると、シート本体の前後方向)であり、車両走行時の進行方向と一致する方向である。また、「シート幅方向」とは、車両用シートの横幅方向(換言すると、シート本体の幅方向)であり、車両用シートに着座した乗員から見た左右方向と一致する方向である。また、「上下方向」とは、車両用シートの上下方向であり、車両が水平面を走行しているときには鉛直方向と一致する方向である。   In the following description, the “front-rear direction” is the front-rear direction of the vehicle seat (in other words, the front-rear direction of the seat body), and is the direction that matches the traveling direction of the vehicle when traveling. The “seat width direction” is the width direction of the vehicle seat (in other words, the width direction of the seat body), and is a direction that coincides with the left-right direction viewed from the occupant sitting on the vehicle seat. The “vertical direction” is the vertical direction of the vehicle seat, and is the direction that coincides with the vertical direction when the vehicle is traveling on a horizontal plane.

また、シート幅方向の「車外側」とは、車体の外側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアに近い側)を意味し、「車内側」とは、車体の内側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアから離れている側)を意味している。
また、以下の説明中、「回動」は、特に断る場合を除き、シート幅方向に沿う軸を中心とした回動動作を意味する。
Further, “outside the vehicle” in the seat width direction means a side closer to the outside of the vehicle body (for simplicity, the side closer to the nearest door), and “inside the vehicle” means a side closer to the inside of the vehicle body (understandably). Easily means the side away from the nearest door).
In the following description, “rotation” means a rotation operation about an axis along the sheet width direction unless otherwise specified.

なお、以下に説明するシート各部の形状、位置及び姿勢等については、特に断る場合を除き、車両用シートが後述する着座状態にあるケースを想定して説明することとする。   The shape, position, posture, and the like of each part of the seat described below will be described on the assumption that the vehicle seat is in a seated state described later, unless otherwise specified.

<本実施形態に係る車両用シートの基本構成>
本実施形態に係る車両用シート(以下、車両用シートS)の基本構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、車両用シートSの斜視図である。
<Basic configuration of vehicle seat according to this embodiment>
The basic configuration of the vehicle seat (hereinafter, vehicle seat S) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a perspective view of the vehicle seat S.

車両用シートSは、車体フロアの上に載置され、車両の乗員が着座するシートである。本実施形態において、車両用シートSは、車両の後部座席に相当するリアシートとして利用される。ただし、これに限定されるものではなく、車両用シートSは、前後方向に三列のシートを備える車両において二列目のミドルシートや三列目のリアシートとしても利用可能である。   The vehicle seat S is a seat that is placed on a vehicle body floor and on which a vehicle occupant sits. In the present embodiment, the vehicle seat S is used as a rear seat corresponding to a rear seat of the vehicle. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle seat S can also be used as a second-row middle seat or a third-row rear seat in a vehicle having three rows of seats in the front-rear direction.

車両用シートSは、図1に示すように、その本体部分をなすシート本体Shを有する。シート本体Shは、同図に示すように、シートバック1、シートクッション2及びヘッドレスト3を備えている。シートバック1は、後述の支持ベース40を介して、車体フロアに対して回動可能な状態で取り付けられている。   As shown in FIG. 1, the vehicle seat S has a seat body Sh that forms a main body thereof. The seat body Sh includes a seat back 1, a seat cushion 2, and a headrest 3, as shown in FIG. The seat back 1 is rotatably attached to a vehicle body floor via a support base 40 described later.

また、シートクッション2は、その後端部がシートバック1の下端部に連結されている。なお、シートクッション2の後端部とシートバック1の下端部との間には、図1に示すように連結部材5が介在している。この連結部材5は、シートバック1に対して回動可能な状態で取り付けられている。これにより、シートクッション2は、連結部材5と共にシートバック1に対して回動することが可能である。   The seat cushion 2 has a rear end connected to a lower end of the seat back 1. A connecting member 5 is interposed between the rear end of the seat cushion 2 and the lower end of the seat back 1 as shown in FIG. The connecting member 5 is attached to the seat back 1 so as to be rotatable. Thereby, the seat cushion 2 can rotate with respect to the seat back 1 together with the connecting member 5.

また、シート本体Shの下部には、後述のスライドレール機構4が設置されている。このスライドレール機構4により、シート本体Shは、前後方向にスライド移動可能な状態で車体フロアに取り付けられている。   Further, a slide rail mechanism 4 described below is installed below the seat body Sh. By the slide rail mechanism 4, the seat body Sh is mounted on the vehicle body floor in a state of being slidable in the front-rear direction.

また、シート本体Shは、その前方に形成された収納フロアFに折り畳んだ状態で収納することが可能である。収納フロアFは、車体フロアの一部(具体的には、車体フロア中、シート本体Shが着座状態にあるときにシート本体Shの前方に位置する部分)を下方に窪ませることで形成された凹型スペースである。   The seat body Sh can be stored in a folded state on a storage floor F formed in front thereof. The storage floor F is formed by recessing a part of the vehicle body floor (specifically, a part located in front of the seat body Sh when the seat body Sh is in the seated state in the body floor). It is a concave space.

<シート本体の状態変化について>
本実施形態では、シート本体Shの状態(以下、シート状態)を変更することが可能である。以下では、シート状態の変化について図2乃至図5を参照しながら説明する。図2乃至図4は、車両用シートSの側面図であり、図2は、シート状態が着座状態であるときの図、図3は、シート状態が収納状態であるときの図、図4は、シート状態がチップアップ状態であるときの図である。図5は、シート状態がチップアップ状態であるときの車両用シートSの斜視図である。
<Regarding changes in the state of the seat body>
In the present embodiment, the state of the seat body Sh (hereinafter, the sheet state) can be changed. Hereinafter, changes in the seat state will be described with reference to FIGS. 2 to 5. 2 to 4 are side views of the vehicle seat S, FIG. 2 is a view when the seat state is a seated state, FIG. 3 is a view when the seat state is a stored state, and FIG. FIG. 11 is a diagram when the sheet state is a chip-up state. FIG. 5 is a perspective view of the vehicle seat S when the seat state is the tip-up state.

本実施形態において、シート状態は、図2に図示の着座状態と、図3に図示の収納状態と、図4及び図5に図示のチップアップ状態との間で切り替え可能である。   In the present embodiment, the seat state can be switched between a seated state shown in FIG. 2, a stored state shown in FIG. 3, and a tip-up state shown in FIGS.

(着座状態)
図2に図示の着座状態は、シートバック1が車体フロアに対して起立し、シートクッション2に着座者である乗員を着座させることが可能な状態である。シート状態が着座可能な状態にあるとき、図1及び図2に示すように、シートバック1は、若干後傾しており、シートクッション2は、その着座面(乗員の臀部及び大腿部が載る面)が上方を向いた姿勢となっている。
(Seated state)
The seating state illustrated in FIG. 2 is a state in which the seat back 1 stands up on the vehicle body floor and the occupant, who is a seated person, can be seated on the seat cushion 2. When the seat is in a seatable state, as shown in FIGS. 1 and 2, the seatback 1 is slightly inclined backward, and the seat cushion 2 has a seating surface (an occupant's buttocks and thighs). (The surface on which it rests) faces upward.

(収納状態)
図3に図示の収納状態は、収納フロアF内にシート本体Shが折り畳まれた状態で収納された状態である。シート本体Shが収納状態に移行する際、シートバック1は、車体フロアに対して前方に倒伏し、シートクッション2は、シートバック1に近付く向きに回動する。そして、シート状態が収納状態になると、図3に示すように、シートバック1の後面(背面)が車体フロアのうち、収納フロアF周辺と同じ高さ(レベル)となり、シートクッション2がシートバック1と車体フロアとの間に配置されるようになる。
(Storage state)
The storage state illustrated in FIG. 3 is a state where the sheet main body Sh is stored in the storage floor F in a folded state. When the seat body Sh shifts to the stowed state, the seat back 1 falls forward with respect to the vehicle body floor, and the seat cushion 2 rotates in a direction approaching the seat back 1. Then, when the seat state is the storage state, as shown in FIG. 3, the rear surface (back surface) of the seat back 1 has the same height (level) as the periphery of the storage floor F in the vehicle body floor, and the seat cushion 2 becomes the seat back. 1 and the vehicle body floor.

(チップアップ状態)
チップアップ状態は、図4及び図5に示すように、シートバック1が車体フロアに対して起立している一方で、シートクッション2がシートバック1に向かって跳ね上がった状態である。
(Chip up state)
The tip-up state is a state in which the seat back 1 stands up with respect to the vehicle body floor while the seat cushion 2 jumps up toward the seat back 1 as shown in FIGS.

また、本実施形態に係る車両用シートSには、シート状態をチップアップ状態でロックするためのロック装置が設けられている。なお、本実施形態に係る車両用シートSは、後述するように、シート状態が着座状態及びチップアップ状態にあるときにシートクッション2をロックするクッションロック装置25を備えている。   Further, the vehicle seat S according to the present embodiment is provided with a lock device for locking the seat state in a tip-up state. The vehicle seat S according to the present embodiment includes a cushion lock device 25 that locks the seat cushion 2 when the seat is in a seating state and a tip-up state, as described later.

次に、シート状態を切り替える際のシート本体Sh各部の動きについて大まかに説明する。シート状態が着座状態にあるとき、シートバック1は、車体フロアに対して起立した姿勢にあり、シートクッション2は、車体フロアに対して略水平な姿勢にある。シート状態が着座状態にあるとき、シートクッション2は、クッションロック装置25によって、着座可能な状態に保持されている。ここで、不図示のリクライニング操作レバーを操作すると、リクライニング装置13のロックが解除されると同時に、不図示のケーブルにより、クッションロック装置25のロックも解除され(ロック片28の第1係合孔29aに対する係合が解除され)、シートバック1を回動させると共にシートクッション2のシートバック1に対する相対回転を許容させることができる。クッションロック装置25のロックを解除した状態で、シートバック1を所定の範囲内で回動させることで、乗員がシートバック1の位置を所望の位置に調整することができる。   Next, the movement of each part of the seat body Sh when switching the seat state will be roughly described. When the seat is in a seated state, the seat back 1 is in an upright posture with respect to the vehicle body floor, and the seat cushion 2 is in a substantially horizontal posture with respect to the vehicle body floor. When the seat is in the seated state, the seat cushion 2 is held by the cushion lock device 25 in a seatable state. Here, when the reclining operation lever (not shown) is operated, the lock of the reclining device 13 is released, and at the same time, the lock of the cushion lock device 25 is also released by the cable (not shown) (the first engaging hole of the lock piece 28). The engagement with the seat back 2 is released, and the seat back 1 can be rotated and the relative rotation of the seat cushion 2 with respect to the seat back 1 can be allowed. By rotating the seat back 1 within a predetermined range with the cushion lock device 25 unlocked, the occupant can adjust the position of the seat back 1 to a desired position.

シート状態を着座状態(図2)から収納可能状態(図3)へ切り替える場合、まず、上述の通りクッションロック装置25のロックを解除することで、シートバック1が不図示の付勢部材からの付勢力によって前方に倒伏するように、車体フロアに対して回動する。また、シートクッション2は、シートバック1の前倒れ動作に伴って前方に移動しつつ、シートバック1に近付く向きに連結部材5と共に回動する。このとき、シート本体Shの連結部材5の下面が、シート本体Shの下方位置に配置されたベースカバー60の所定部位に摺接する。これにより、シートクッション2は、スムーズに前方移動し、やがて収納フロアF内に進入するようになる。   When switching the seat state from the seated state (FIG. 2) to the stowable state (FIG. 3), first, as described above, the lock of the cushion lock device 25 is released, so that the seat back 1 is moved from an urging member (not shown). It rotates with respect to the vehicle body floor so as to fall forward by the urging force. In addition, the seat cushion 2 rotates forward with the connecting member 5 in a direction approaching the seat back 1 while moving forward with the forward tilting operation of the seat back 1. At this time, the lower surface of the connecting member 5 of the seat body Sh slides on a predetermined portion of the base cover 60 disposed below the seat body Sh. As a result, the seat cushion 2 smoothly moves forward, and eventually enters the storage floor F.

その後、シートバック1の更なる前倒れ動作により、シートバック1が収納フロアF内に入り込み、シートクッション2が収納フロアFの底面に沿って前方に移動する。最終的に、シートバック1が収納フロアF内においてシートクッション2に折り重なるようになった時点でシート状態が収納状態(図3)に至る。   Thereafter, the seat back 1 enters the storage floor F by the further forward tilting operation of the seat back 1, and the seat cushion 2 moves forward along the bottom surface of the storage floor F. Finally, when the seat back 1 is folded on the seat cushion 2 in the storage floor F, the seat state reaches the storage state (FIG. 3).

シート状態を収納状態(図3)からチップアップ状態に切り替える場合には、収納フロアFに収納されたシート本体Shを、乗員が手動で上方へ起こす。このとき、シートクッション2は、シートバック1に対して折り畳まれた姿勢(すなわち、シートバック1に対して跳ね上がった姿勢)にある。したがって、シートバック1が起立位置(つまり、シート状態が着座状態にあるときのシートバック1の位置)に至るまでシート本体Shを起こすことにより、シート状態がチップアップ状態(図4)に切り替わるようになる。なお、シート状態がチップアップ状態に切り替わると、シートバック1は、車体フロアに対して起立した姿勢にてロックされるようになる。   When switching the seat state from the stored state (FIG. 3) to the tip-up state, the occupant manually raises the seat body Sh stored on the storage floor F upward. At this time, the seat cushion 2 is in a posture folded with respect to the seat back 1 (that is, a posture in which the seat cushion 2 jumps up with respect to the seat back 1). Therefore, by raising the seat body Sh until the seat back 1 reaches the standing position (that is, the position of the seat back 1 when the seat is in the seated state), the seat state is switched to the tip-up state (FIG. 4). become. When the seat state is switched to the tip-up state, the seat back 1 is locked in an upright posture with respect to the vehicle body floor.

シート状態をチップアップ状態から着座状態に切り替える場合には、乗員がシートクッション2のロックを解除するための操作を行う。本実施形態では、シートクッション2の裏面に設けられた図5に図示のダンパ26を操作することにより、シートクッション2のロックが解除される。シートクッション2は、ロック解除されると、不図示の付勢部材からの付勢力によってシートバック1から離れる向きに連結部材5と共に回動する。そして、シートクッション2が着座可能位置(つまり、シート状態が着座状態にあるときのシートクッション2の位置)に至った時点で、シート状態が着座可能位置に切り替わるようになる。   When switching the seat state from the tip-up state to the sitting state, the occupant performs an operation for releasing the lock of the seat cushion 2. In the present embodiment, the lock of the seat cushion 2 is released by operating the damper 26 shown in FIG. 5 provided on the back surface of the seat cushion 2. When the lock is released, the seat cushion 2 rotates together with the connecting member 5 in a direction away from the seat back 1 by an urging force from an urging member (not shown). Then, when the seat cushion 2 reaches the seatable position (that is, the position of the seat cushion 2 when the seat state is the seated state), the seat state is switched to the seatable position.

<シート各部の構成>
以下、車両用シートS各部の構成について、既出の図1乃至図5と共に、図6乃至図15を参照しながら説明する。図6は、車両用シートSの骨格をなすシートフレームの斜視図である。図7は、クッションロック装置を示す図である。図8は、図6のA−A断面図、図9は、車両用シートSの骨格をなすシートフレームの下側部分及びその周辺機器を示す図である。図10は、図9のB−B断面図であり、図11及び図12は、図9のC−C断面図及びD−D断面図である。図13及び図14は、ベースカバーの斜視図である。図15は、図5のE−E断面図である。
<Configuration of each part of the seat>
Hereinafter, the configuration of each part of the vehicle seat S will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a perspective view of a seat frame forming a skeleton of the vehicle seat S. FIG. 7 is a diagram showing a cushion lock device. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 6, and FIG. 10 is a sectional view taken along the line BB of FIG. 9, and FIGS. 11 and 12 are sectional views taken along the lines CC and DD of FIG. 13 and 14 are perspective views of the base cover. FIG. 15 is a sectional view taken along line EE of FIG.

車両用シートSは、図1等に示すように、シート本体Shを備えている。シート本体Shは、シートバック1及びシートクッション2を備えている。シートバック1及びシートクッション2は、それぞれ、図6に図示のフレーム(具体的には、シートバックフレーム10及びシートクッションフレーム20)を備えている。   The vehicle seat S includes a seat body Sh, as shown in FIG. 1 and the like. The seat body Sh includes a seat back 1 and a seat cushion 2. Each of the seat back 1 and the seat cushion 2 includes a frame illustrated in FIG. 6 (specifically, the seat back frame 10 and the seat cushion frame 20).

また、シートバック1とシートクッション2とは、連結部材5によって連結されている。連結部材5は、側方視で略L字状の部材であり、シート前後方向に延在している。なお、連結部材5は、シートクッション2のサイドフレームとしての機能も有している。連結部材5は、金属板を加工することで構成されており、シート幅方向におけるシート本体Shの端部にて、シートバックフレーム10及びシートクッションフレーム20を連結している。また、連結部材5の後端部は、回動可能な状態でシートバックフレーム10に取り付けられている。つまり、シートクッション2は、連結部材5の後端がシートバックフレーム10に対して回動することで、シートバック1に対して連結部材5と共に回動する。   The seat back 1 and the seat cushion 2 are connected by a connecting member 5. The connecting member 5 is a substantially L-shaped member as viewed from the side, and extends in the seat front-rear direction. The connecting member 5 also has a function as a side frame of the seat cushion 2. The connecting member 5 is formed by processing a metal plate, and connects the seat back frame 10 and the seat cushion frame 20 at an end of the seat body Sh in the seat width direction. The rear end of the connecting member 5 is rotatably attached to the seat back frame 10. That is, the seat cushion 2 rotates together with the connecting member 5 with respect to the seat back 1 as the rear end of the connecting member 5 rotates with respect to the seat back frame 10.

また、連結部材5の後端部には、ロック装置としてのクッションロック装置25が取り付けられている。クッションロック装置25は、シート幅方向において、連結部材5とシートバックフレーム10の側端との間に挟まれた位置に配置されている。クッションロック装置25は、シート状態が着座状態であるときに、シートクッション2をその時点での位置にてロックする。また、クッションロック装置25は、シート状態がチップアップ状態であるときに、シートクッション2をその時点での位置にてロックする。クッションロック装置25は、以下に詳述するように、その状態をロック状態及びアンロック状態の間で切り替えることが可能である。   A cushion lock device 25 as a lock device is attached to the rear end of the connecting member 5. The cushion lock device 25 is disposed at a position sandwiched between the connecting member 5 and a side end of the seat back frame 10 in the seat width direction. The cushion lock device 25 locks the seat cushion 2 at the current position when the seat is in the seated state. Further, when the seat state is the tip-up state, the cushion lock device 25 locks the seat cushion 2 at the position at that time. As described in detail below, the cushion lock device 25 can switch its state between a locked state and an unlocked state.

シート本体Shの構成についてより詳しく説明すると、本実施形態のシートクッション2の裏面(シート状態が着座状態にあるときのシートクッション2の下面)には、図5に示すように、ダンパ26が設けられている。ダンパ26は、シートクッション2の裏面から下方(シートクッション2の厚み方向において着座面が位置する側とは反対側)に向かって突出した凸状突起である。また、ダンパ26は、正面視で長円形状となっており、図5に示すように、シートクッション2の裏面中、前端領域のシート幅方向中央部分から突出している。   The configuration of the seat body Sh will be described in more detail. As shown in FIG. 5, a damper 26 is provided on the back surface of the seat cushion 2 of this embodiment (the lower surface of the seat cushion 2 when the seat is in a seated state). Have been. The damper 26 is a convex protrusion protruding downward from the back surface of the seat cushion 2 (the side opposite to the side where the seating surface is located in the thickness direction of the seat cushion 2). The damper 26 has an oval shape when viewed from the front, and protrudes from the central portion in the seat width direction of the front end region on the back surface of the seat cushion 2 as shown in FIG.

また、ダンパ26は、シート状態が収納状態にあるときに、その先端(下端)にて車体フロアに当接する。これにより、シート状態が収納状態にある間に、シートクッション2の裏面が車体フロアに接触して汚れてしまうのを抑えることが可能となる。   Further, when the seat is in the housed state, the damper 26 abuts on the vehicle body floor at its tip (lower end). Thus, it is possible to prevent the rear surface of the seat cushion 2 from coming into contact with the vehicle body floor and being stained while the seat is in the housed state.

また、ダンパ26は、シート状態をチップアップ状態から着座状態へ切り替える際に操作される。具体的に説明すると、シートクッション2の裏面の前端領域には、シート幅方向に沿ってシートクッション2の中央部から車外側に向かって延出したスリット2aが設けられている。本実施形態において、ダンパ26は、シート幅方向に沿ってスリット2a内をスライド移動することが可能である。また、ダンパ26は、不図示のケーブルを介して前述のクッションロック装置25に連結されている。   The damper 26 is operated when switching the seat state from the tip-up state to the sitting state. More specifically, a slit 2a extending from the center of the seat cushion 2 toward the outside of the vehicle along the width direction of the seat is provided in the front end region of the back surface of the seat cushion 2. In the present embodiment, the damper 26 can slide within the slit 2a along the sheet width direction. The damper 26 is connected to the cushion lock device 25 via a cable (not shown).

具体的に説明すると、図7に示すように、ダンパ26は、ケーブル27を介してクッションロック装置25に連結されている。かかる構成において、クッションロック装置25のうち、連結部材5に取り付けられたロック片28が、シートバック1に取り付けられた係合部材29の係合孔(詳しくは、第1係合孔29a及び第2係合孔29bのうちのいずれか)に係合していると、シートクッション2がその時点の位置でロックされる。なお、シート状態が着座状態であるときには、ロック片28が第1係合孔29aに係合されており、シート状態がチップアップ状態であるときには、ロック片28が第2係合孔29bに係合されている。   More specifically, as shown in FIG. 7, the damper 26 is connected to the cushion lock device 25 via a cable 27. In this configuration, of the cushion lock device 25, the lock piece 28 attached to the connecting member 5 is engaged with the engagement hole (specifically, the first engagement hole 29 a and the first engagement hole 29 a) of the engagement member 29 attached to the seat back 1. 2), the seat cushion 2 is locked at the position at that time. When the seat is in the seated state, the lock piece 28 is engaged with the first engagement hole 29a. When the seat is in the tip-up state, the lock piece 28 is engaged with the second engagement hole 29b. Have been combined.

より詳細には、シート状態がチップアップ状態にあるときに、ダンパ26がそのスライド移動範囲の一端位置(具体的には、スリット2aの形成範囲のうち、シート幅方向におけるシートクッション2の中央部分に該当する位置)に至っていると、ロック片28が第2係合孔29bに係合されており、シートクッション2がロックされ、シート状態がチップアップ状態でロックされている。   More specifically, when the seat state is the tip-up state, the damper 26 is moved to one end position of the sliding movement range (specifically, the center portion of the seat cushion 2 in the seat width direction in the formation range of the slit 2a). (A position corresponding to), the lock piece 28 is engaged with the second engagement hole 29b, the seat cushion 2 is locked, and the seat state is locked in the tip-up state.

また、シート状態がチップアップ状態にあるときに、乗員がダンパ26をスライド範囲の他端位置(具体的には、スリット2aの形成範囲のうち、シート幅方向において車外側に位置する端位置)に向かってスライド移動させると、ダンパ26に接続されたケーブル27が牽引され、クッションロック装置25がロック解除動作を行うようになる。この結果、この結果、ロック片28が係合孔から脱するようになり、シート状態のロック(厳密には、シートクッション2のロック)が解除されるようになる。   Further, when the seat state is the tip-up state, the occupant moves the damper 26 to the other end position of the sliding range (specifically, the end position of the slit 2a forming area located outside the vehicle in the seat width direction). , The cable 27 connected to the damper 26 is pulled, and the cushion lock device 25 performs an unlocking operation. As a result, as a result, the lock piece 28 comes off from the engagement hole, and the lock in the seat state (strictly, the lock of the seat cushion 2) is released.

なお、シートクッション2のロックを解除するために操作される部品については、ダンパ26に限定されるものではないが、ダンパ26をロック解除用の操作部品として利用すれば、シート状態を着座状態やチップアップ状態にてロックしたりロック解除したりする構成の車両用シートSを、より少ない数の部品にて構成することが可能となる。   The components operated to release the lock of the seat cushion 2 are not limited to the damper 26. However, if the damper 26 is used as an operation component for unlocking, the seat state can be changed to the seating state or the seat state. The vehicle seat S configured to lock or unlock in the tip-up state can be configured with a smaller number of components.

また、図5に示すように、シートクッション2の下面には、受け部14が設けられている。受け部14は、着座状態において、第1隆起部61の頂部61aと当接する部分である。図8に図6のA−A断面図を示すように、受け部14は、シートクッション2のサイドフレームとしての連結部材5を連結する前方のパイプ部材15aと後方のパイプ部材15bによって支持されている。ここで、受け部14は、鉄などの金属で形成された本体部14aと、樹脂で形成されたカバー部材14bによって構成されており、本体部14aの凹部に、カバー部材14bの凸部が係合して固定されている。なお、図8に示すように、受け部14の本体部14aには、シート前後方向において前方のパイプ部材15aと後方のパイプ部材15bの間に配置されたパイプ部材15cが挿通されている。   As shown in FIG. 5, a receiving portion 14 is provided on the lower surface of the seat cushion 2. The receiving portion 14 is a portion that comes into contact with the top 61a of the first raised portion 61 in the seated state. 8, the receiving portion 14 is supported by a front pipe member 15a and a rear pipe member 15b that connect the connecting member 5 as a side frame of the seat cushion 2. As shown in FIG. I have. Here, the receiving portion 14 is composed of a main body portion 14a formed of a metal such as iron and a cover member 14b formed of resin, and a convex portion of the cover member 14b is engaged with a concave portion of the main body portion 14a. Are fixed together. As shown in FIG. 8, a pipe member 15c disposed between a front pipe member 15a and a rear pipe member 15b in the seat front-rear direction is inserted through the main body part 14a of the receiving part 14.

車両用シートSは、シート状態が着座状態(図2)である場合、図6に示す付勢装置100が備える付勢部材110(例えば、トーションスプリング)によって、シートクッション2の下面(詳細には、受け部14及び車内側の連結部材5の下面)がクッション支持部材であるベースカバー60の第1隆起部61及び第2隆起部62(より詳細には、第1隆起部61の頂部61a及び第2隆起部62の頂部62a)と当接する方向に付勢する付勢力(押し付け力)が生じている。   When the vehicle seat S is in the seated state (FIG. 2), the lower surface (specifically, the lower surface of the seat cushion 2) of the vehicle seat S is moved by an urging member 110 (for example, a torsion spring) provided in the urging device 100 shown in FIG. , The receiving portion 14 and the lower surface of the connecting member 5 on the vehicle inner side) are the first raised portion 61 and the second raised portion 62 of the base cover 60 which is a cushion support member (more specifically, the top portion 61a of the first raised portion 61 and An urging force (pressing force) is generated that urges the second protrusion 62 in the direction in which it contacts the top 62a).

車両用シートSは、シート本体Shの周辺機器として、シートベルト装着用のバックル6を有する。バックル6は、図1や図6に示すように、シート本体Shの脇位置に配置されており、より詳しくは、シート幅方向において車内側でシート本体Shと隣り合う位置に配置されている。本実施形態において、バックル6は、本体部分(シートベルトのタングと結合する部分)を支持するための支持ブラケット6aを有し、支持ブラケット6aは、車体フロアに対して回動可能な状態で設けられている。すなわち、本実施形態のバックル6は、支持ブラケット6aの回動により、車体フロアに対して前倒し可能となるように構成されている。そして、シート状態が収納状態に移行する際、バックル6は、シートバック1の側端部によって後方から押され、シートバック1と共に前倒れする。   The vehicle seat S has a buckle 6 for wearing a seat belt as a peripheral device of the seat body Sh. As shown in FIGS. 1 and 6, the buckle 6 is arranged at a side position of the seat body Sh, and more specifically, at a position adjacent to the seat body Sh inside the vehicle in the seat width direction. In the present embodiment, the buckle 6 has a support bracket 6a for supporting a main body portion (a portion to be connected to the tongue of the seat belt), and the support bracket 6a is provided so as to be rotatable with respect to the vehicle body floor. Have been. That is, the buckle 6 of the present embodiment is configured to be able to lean forward with respect to the vehicle body floor by rotating the support bracket 6a. When the seat state shifts to the stowed state, the buckle 6 is pushed from behind by the side end of the seat back 1 and falls forward with the seat back 1.

また、車両用シートSは、シート本体Shの周辺機器として、図6及び図9乃至12に図示のスライドレール機構4を有する。スライドレール機構4は、前後方向に沿ってシート本体Shをスライド移動させるための機器であり、公知の構造(一般的なスライドレール機構の構造)となっている。すなわち、スライドレール機構4は、車体フロア上に固定されたロアレール4a、及びロアレール4aに対してスライド移動可能なアッパーレール4bを、それぞれ一対備えている。シート本体Shは、アッパーレール4bに取り付けられており、アッパーレール4bのスライド移動に伴って前後移動する。   The vehicle seat S has a slide rail mechanism 4 shown in FIGS. 6 and 9 to 12 as peripheral devices of the seat body Sh. The slide rail mechanism 4 is a device for slidingly moving the seat body Sh in the front-rear direction, and has a known structure (structure of a general slide rail mechanism). That is, the slide rail mechanism 4 includes a pair of a lower rail 4a fixed on the vehicle body floor and an upper rail 4b slidable with respect to the lower rail 4a. The seat body Sh is attached to the upper rail 4b, and moves back and forth with the sliding movement of the upper rail 4b.

なお、アッパーレール4bは、通常時、スライド移動不能な状態でロックされており、乗員が所定の操作を行うと、ロック解除されてスライド移動可能な状態となる。より具体的に説明すると、本実施形態では、アッパーレール4bのロックを解除するために操作される操作部材として、図1に図示の操作ストラップ7が設けられている。この操作ストラップ7は、無端状に成形された帯状の部材であり、図1に示すように、シート状態が着座状態であるときにはシートクッション2の下方位置にある。また、本実施形態では、シート幅方向における車両用シートSの両端部のうち、車外側の端部に操作ストラップ7が設けられている。これにより、ドアを開けた状態で車外側から操作ストラップ7を操作してアッパーレール4bのロックを解除することが可能である。   The upper rail 4b is normally locked so as not to be slidable, and is unlocked and slidable when the occupant performs a predetermined operation. More specifically, in the present embodiment, the operation strap 7 shown in FIG. 1 is provided as an operation member operated to release the lock of the upper rail 4b. The operation strap 7 is a belt-like member formed in an endless shape, and is located below the seat cushion 2 when the seat is in a seated state, as shown in FIG. In the present embodiment, the operation strap 7 is provided at the outer end of the vehicle seat S in the width direction of the vehicle. Accordingly, it is possible to release the lock of the upper rail 4b by operating the operation strap 7 from the outside of the vehicle with the door opened.

操作ストラップ7は、不図示のケーブルを介してスライドロック機構に接続されている。スライドロック機構については、アッパーレール4bをロックするための一般的な機器が利用可能であるため、説明及び図示を省略することとする。そして、操作ストラップ7が前方に引っ張られると、ケーブルが牽引される結果、スライドロック機構がアッパーレール4bのロックを解除するように動作する。   The operation strap 7 is connected to a slide lock mechanism via a cable (not shown). Regarding the slide lock mechanism, a general device for locking the upper rail 4b can be used, so that the description and illustration are omitted. When the operation strap 7 is pulled forward, the cable is pulled, so that the slide lock mechanism operates to release the lock of the upper rail 4b.

(支持ベース40)
また、車両用シートSは、図6及び図9に図示の支持ベース40を有する。支持ベース40は、スライドレール機構4の直上位置に配置されてシート本体Sh(シートバック1及びシートクッション2)を支持する。支持ベース40は、シート幅方向において互いに離間した位置に設けられた左右一対のベースブラケット(第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42)と、第1ベースブラケット41と第2ベースブラケット42との各々の前方部同士を連結する前方連結部材43と、第1ベースブラケット41と第2ベースブラケット42との各々の前後方向後方部同士を連結する後方連結部材44と、を有する。
(Support base 40)
The vehicle seat S has a support base 40 shown in FIGS. 6 and 9. The support base 40 is disposed immediately above the slide rail mechanism 4 and supports the seat body Sh (the seat back 1 and the seat cushion 2). The support base 40 includes a pair of left and right base brackets (a first base bracket 41 and a second base bracket 42) provided at positions separated from each other in the seat width direction, and a first base bracket 41 and a second base bracket 42. A front connecting member 43 connects the front portions to each other, and a rear connecting member 44 connects the front and rear portions of the first base bracket 41 and the second base bracket 42 to each other in the front-rear direction.

第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42は、前後方向に長く延出した板金部材であり、シート幅方向内側に延びるフランジ41a,42aを、それぞれ備えている。第1ベースブラケット41は、フランジ41aにおいて、アッパーレール4bの上面にボルト止めされており、第2ベースブラケット42は、フランジ42aにおいて、アッパーレール4bの上面にボルト止めされて。したがって、アッパーレール4bがスライド移動する際、ベースブラケット41,42を含む支持ベース40がアッパーレール4bと一体的に前後移動する。   The first base bracket 41 and the second base bracket 42 are sheet metal members extending long in the front-rear direction, and include flanges 41a and 42a extending inward in the sheet width direction. The first base bracket 41 is bolted to the upper surface of the upper rail 4b at the flange 41a, and the second base bracket 42 is bolted to the upper surface of the upper rail 4b at the flange 42a. Therefore, when the upper rail 4b slides, the support base 40 including the base brackets 41 and 42 moves back and forth integrally with the upper rail 4b.

また、第1ベースブラケット41は、前後方向中央部において、当該第1ベースブラケット41の側壁が山状に隆起した頂部41bを備えており、第2ベースブラケット42は、前後方向中央部において、当該第2ベースブラケット42の側壁が山状に隆起した頂部42bを備えている。第1ベースブラケット41の頂部41b及び第2ベースブラケット42の頂部42bには、それぞれ、第1連結リンク11a及び第2連結リンク11bの下端部が回動可能な状態で取り付けられている。   Further, the first base bracket 41 includes a top portion 41b in which a side wall of the first base bracket 41 is protruded in a mountain shape at a center portion in the front-rear direction, and the second base bracket 42 is provided at a center portion in the front-rear direction. The side wall of the second base bracket 42 is provided with a top portion 42b that protrudes in a mountain shape. The lower ends of the first connection link 11a and the second connection link 11b are rotatably attached to the top 41b of the first base bracket 41 and the top 42b of the second base bracket 42, respectively.

連結リンク11は、略弓形に屈曲したリンク部材であり、シートバックフレーム10の下端部と第1ベースブラケット41との間、シートバックフレーム10の下端部と第2ベースブラケット42との間に、それぞれ介在している。つまり、シート本体Sh(厳密には、シートバック1)は、連結リンク11及び支持ベース40を介してスライドレール機構4のアッパーレール4bに固定されている。   The connection link 11 is a link member bent in a substantially arcuate shape, and is provided between the lower end of the seat back frame 10 and the first base bracket 41 and between the lower end of the seat back frame 10 and the second base bracket 42. Each is interposed. That is, the seat body Sh (strictly, the seat back 1) is fixed to the upper rail 4 b of the slide rail mechanism 4 via the connection link 11 and the support base 40.

また、連結リンク11は、シート本体Shのシート幅方向両端部の各々に一つずつ(計2つ)設けられている。第1連結リンク11aの下端部は、シート幅方向において当該第1連結リンク11aと同じ側に位置する第1ベースブラケット41の前後方向中央部の頂部41bに、回動可能な状態で支持されている。第2連結リンク11bの下端部は、シート幅方向において当該第2連結リンク11bと同じ側に位置する第2ベースブラケット42の前後方向中央部の頂部42bに、回動可能な状態で支持されている。これにより、上記の連結リンク11(第1連結リンク11a及び第2連結リンク11b)が支持ベース40の第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42に対して前方に向かって回動し、これに伴って、シートバック1が前倒れするようになる。   Further, one (two in total) connecting links 11 are provided at both ends in the sheet width direction of the sheet body Sh. The lower end of the first connecting link 11a is rotatably supported by the top 41b at the center in the front-rear direction of the first base bracket 41 located on the same side as the first connecting link 11a in the seat width direction. I have. The lower end of the second connecting link 11b is rotatably supported by the top 42b at the center in the front-rear direction of the second base bracket 42 located on the same side as the second connecting link 11b in the seat width direction. I have. As a result, the connection links 11 (the first connection link 11a and the second connection link 11b) rotate forward with respect to the first base bracket 41 and the second base bracket 42 of the support base 40. Accordingly, the seat back 1 falls forward.

第1ベースブラケット41側の第1連結リンク11aの下端部には、リクライニング装置13が取り付けられている。リクライニング装置13は、シート幅方向において、第1連結リンク11a、及び、第1ベースブラケット41の間に配置されている。リクライニング装置13は、公知の構造(一般的なリクライニング装置の構造)となっており、その状態をロック状態及びアンロック状態の間で切り替えることが可能である。リクライニング装置13がロック状態であるとき、第1連結リンク11aが回動不能な状態となっており、そのため、シートバック1がその時点での姿勢にてロックされる。他方、リクライニング装置13がアンロック状態になると、第1連結リンク11aが第1ベースブラケット41に対して回動可能な状態となり、この結果、シートバック1を自由に回動することが可能となる。   The reclining device 13 is attached to the lower end of the first connection link 11a on the first base bracket 41 side. The reclining device 13 is disposed between the first connection link 11a and the first base bracket 41 in the seat width direction. The reclining device 13 has a known structure (a structure of a general reclining device), and its state can be switched between a locked state and an unlocked state. When the reclining device 13 is in the locked state, the first connection link 11a is in a non-rotatable state, so that the seat back 1 is locked in the posture at that time. On the other hand, when the reclining device 13 is in the unlocked state, the first connecting link 11a is in a rotatable state with respect to the first base bracket 41, and as a result, the seat back 1 can be freely rotated. .

ここで、支持ベース40の左右一対の第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42と、それぞれに対応する左右一対のスライドレール(スライドレール機構4)をベース部材と総称する。具体的には、図6及び図10乃至図12に示すように、第1ベースブラケット41及び対応するスライドレール4を第1ベース部材40Aと呼び、第2ベースブラケット42及び対応するスライドレール4を第2ベース部材40Bと呼ぶ。   Here, a pair of left and right first base brackets 41 and a second base bracket 42 of the support base 40 and a pair of left and right slide rails (slide rail mechanism 4) corresponding to each are collectively referred to as base members. Specifically, as shown in FIGS. 6 and 10 to 12, the first base bracket 41 and the corresponding slide rail 4 are referred to as a first base member 40A, and the second base bracket 42 and the corresponding slide rail 4 are referred to as a first base member 40A. This is referred to as a second base member 40B.

(連結部材)
図6及び図9に示すように、スライドレール機構4の一対のスライドレールが、前方連結部材43によって連結されている。前方連結部材43は、第1端部43a(一端部)と第2端部43b(他端部)の間に2つの屈曲部43cを備えている。また、図9に示すように、2つの屈曲部43cの間において、前方連結部材43は、前方側に突出するように屈曲している。
(Connecting member)
As shown in FIGS. 6 and 9, a pair of slide rails of the slide rail mechanism 4 are connected by a front connection member 43. The front connecting member 43 has two bent portions 43c between a first end 43a (one end) and a second end 43b (other end). Further, as shown in FIG. 9, between the two bent portions 43c, the front connecting member 43 is bent so as to protrude forward.

このように、前方連結部材43が、第1端部43aと第2端部43bの間に補強部として屈曲部43cを備えており、剛性が向上しているため、後述するベースカバー60(収容部)を安定に支持することが可能である。   As described above, the front connecting member 43 has the bent portion 43c as a reinforcing portion between the first end 43a and the second end 43b, and has improved rigidity. Part) can be stably supported.

前方連結部材43の第1端部43aは、第1ベースブラケット41のシート内側方向に延在するフランジ41aにおいて支持されており、前方連結部材43の第2端部43bは、第2ベースブラケット42のシート内側方向に延在するフランジ42aにおいて支持されている。前方連結部材43は、その両端部が、剛性の高いフランジ41a,42aに支持されているため、支持剛性が向上している。また、前方連結部材43によって、スライドレール機構4の一対のスライドレールが連結されているため、一対のスライドレールがシート前後方向において、互いに位置がずれてしまうことが抑制される。   The first end 43a of the front connection member 43 is supported by a flange 41a extending in the seat inward direction of the first base bracket 41, and the second end 43b of the front connection member 43 is connected to the second base bracket 42. Is supported by a flange 42a extending in the sheet inner direction. Since both ends of the front connecting member 43 are supported by the flanges 41a and 42a having high rigidity, the supporting rigidity is improved. In addition, since the pair of slide rails of the slide rail mechanism 4 are connected by the front connecting member 43, the pair of slide rails are prevented from being displaced from each other in the seat front-back direction.

また、前方連結部材43よりも後方側において、後方連結部材44(第2連結部材)が、スライドレール機構4の一対のスライドレールを連結している。図8に示すように、前方連結部材43及び後方連結部材44は、シート前後方向に延在する接続部材45によって接続されている。前方連結部材43が、前後方向において後方連結部材44と接続部材45によって接続されているため、前方連結部材43の剛性が向上している。   A rear connecting member 44 (second connecting member) connects the pair of slide rails of the slide rail mechanism 4 behind the front connecting member 43. As shown in FIG. 8, the front connecting member 43 and the rear connecting member 44 are connected by a connecting member 45 extending in the seat front-back direction. Since the front connecting member 43 is connected to the rear connecting member 44 and the connecting member 45 in the front-rear direction, the rigidity of the front connecting member 43 is improved.

接続部材45は、上下方向において、アッパーレール4bと同じ高さ位置に配置されている。アッパーレール4bの高さ位置を考慮して、接続部材45の高さ位置を設定することで、車両用シートSの上下方向のサイズがコンパクト化されている。   The connection member 45 is arranged at the same height position as the upper rail 4b in the vertical direction. By setting the height position of the connecting member 45 in consideration of the height position of the upper rail 4b, the size of the vehicle seat S in the vertical direction is reduced.

また、リクライニング装置13は、上下方向において、前方連結部材43や後方連結部材44と同じ高さ位置に配置されている。前方連結部材43やと後方連結部材44の高さ位置を考慮してリクライニング装置13の高さ位置を設定することで、車両用シートSの上下方向のサイズがコンパクト化されている。   Further, the reclining device 13 is disposed at the same height position as the front connecting member 43 and the rear connecting member 44 in the vertical direction. By setting the height position of the reclining device 13 in consideration of the height positions of the front connection member 43 and the rear connection member 44, the size of the vehicle seat S in the vertical direction is reduced.

また、図10に、図9のB−B断面図を示すように、リクライニング装置13は、2つの板材13a,13bを用いて、第1ベースブラケット41の車外側の側面に取り付けられている。   10, the reclining device 13 is attached to the outer side surface of the first base bracket 41 using two plate members 13a and 13b, as shown in FIG.

また、図11及び図12に、断面図を示すように、前方連結部材43は、第1ベースブラケット41が備える閉断面部41cや第2ベースブラケット42が備える閉断面部42cを避けて(換言すると、閉断面部以外の部分において)、第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42に連結されている。詳細には、第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42は、それぞれ、図11及び図12に示すように、シート上下方向、及び、シート幅方向を含む鉛直面で切った時に、閉断面となる閉断面部41c,42cを有している。そして、シート前後方向において、その閉断面部41c,42cを避けるように、前方連結部材43が、第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42に連結されている。第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42に閉断面部41c,42cを設けることにより、支持ベース40の剛性を向上させつつ、前方連結部材43や後方連結部材44の取付け性が維持されている。   11 and 12, the front connecting member 43 avoids the closed cross-section 41c of the first base bracket 41 and the closed cross-section 42c of the second base bracket 42 (in other words, as shown in the cross-sectional views of FIGS. 11 and 12). Then, at portions other than the closed cross-section), they are connected to the first base bracket 41 and the second base bracket 42. Specifically, as shown in FIGS. 11 and 12, the first base bracket 41 and the second base bracket 42 have a closed cross section when cut along a vertical plane including the seat vertical direction and the seat width direction, respectively. Closed cross-sections 41c and 42c. The front connecting member 43 is connected to the first base bracket 41 and the second base bracket 42 so as to avoid the closed cross-sections 41c and 42c in the seat front-rear direction. By providing the closed cross-sections 41c and 42c on the first base bracket 41 and the second base bracket 42, the rigidity of the support base 40 is improved, and the attachment properties of the front connecting member 43 and the rear connecting member 44 are maintained. .

また、図9に示すように、図11のA−A断面図と図12のB−B断面図は、シート前後方向における同一の鉛直面である。図11及び図12を比較するとわかるように、リクライニング装置13が設けられている側の第1ベースブラケット41の閉断面部41cが、第2ベースブラケット42の閉断面部42cよりも大きなものとなっている。換言すると、シート幅方向において、第1ベースブラケット41の閉断面部41cの幅LAが、第2ベースブラケット42の閉断面部42cの幅LBよりも大きくなっている(LA>LB)。したがって、シート前後方向における同一の鉛直面での第1ベースブラケット41の強度は、第2ベースブラケット42の強度よりも高くなっている。   As shown in FIG. 9, the AA cross-sectional view of FIG. 11 and the BB cross-sectional view of FIG. 12 are the same vertical plane in the front-back direction of the seat. As can be seen by comparing FIGS. 11 and 12, the closed section 41c of the first base bracket 41 on the side where the reclining device 13 is provided is larger than the closed section 42c of the second base bracket 42. ing. In other words, in the seat width direction, the width LA of the closed section 41c of the first base bracket 41 is larger than the width LB of the closed section 42c of the second base bracket 42 (LA> LB). Therefore, the strength of the first base bracket 41 on the same vertical plane in the seat front-rear direction is higher than the strength of the second base bracket 42.

図11及び図12を比較するとわかるように、リクライニング装置13が設けられている側の第1ベースブラケット41(頂部41b及び閉断面部41c)は、第2ベースブラケット42(頂部42b及び閉断面部42c)よりも、各スライドレール(ロアレール4aやアッパーレール4b)のシート幅方向における中心に対してシート幅方向外側にオフセットして配置されている。   As can be seen by comparing FIGS. 11 and 12, the first base bracket 41 (top 41b and closed cross section 41c) on the side where the reclining device 13 is provided is connected to the second base bracket 42 (top 42b and closed cross section). 42c), the slide rails (the lower rail 4a and the upper rail 4b) are arranged to be offset to the outside in the sheet width direction with respect to the center in the sheet width direction.

また、図9、図11及び図12からわかるように、シート幅方向において、フランジ41aの幅は、フランジ42aの幅よりも大きくなっている(換言すると、フランジ41aは、フランジ42aよりも、シート内側方向に延在する長さが長くなっている)。したがって、前方連結部材43の第1端部43aは、第2端部43bよりも支持剛性が高くなっている。   As can be seen from FIGS. 9, 11 and 12, the width of the flange 41a is larger than the width of the flange 42a in the sheet width direction (in other words, the flange 41a is larger than the flange 42a in the sheet width). The length extending inward is longer). Therefore, the first end 43a of the front connecting member 43 has higher supporting rigidity than the second end 43b.

(ベースカバー60)
ベースカバー60は、支持ベース40全体及びスライドレール機構4を上方から覆う樹脂成形品である。本実施形態において、ベースカバー60は、支持ベース40及びスライドレール機構4を覆う機能の他に、シート状態を切り替える際にシートクッション2の移動をガイドする機能を備えている。また、後述するように、ベースカバー60は、荷物等の物品を収容するための荷物収容凹部65を備えており、本実施形態における収容部に相当する。
(Base cover 60)
The base cover 60 is a resin molded product that covers the entire support base 40 and the slide rail mechanism 4 from above. In the present embodiment, the base cover 60 has a function of guiding the movement of the seat cushion 2 when switching the seat state, in addition to a function of covering the support base 40 and the slide rail mechanism 4. Further, as described later, the base cover 60 includes a luggage accommodation recess 65 for accommodating an article such as luggage, and corresponds to the accommodation section in the present embodiment.

ベースカバー60は、図5及び図13に図示の外形形状をなしており、車体フロア上に載置されている。また、ベースカバー60は、全体的に上方に膨出しており、その内側には支持ベース40及びスライドレール機構4を収容するのに十分な空間が形成されている。また、本実施形態のベースカバー60は、図13及び図14に示すように、前側カバー60aと、後側カバー60bに分割されて構成されている。また、前側カバー60aは、左右二分割されており、二つのピース(前側カバー60aを構成する断片状のピース)を組み合わせることで構成されている。ただし、これに限定されるものではなく、前側カバー60aが一部品(一つのピース)のみで構成されていてもよく、ベースカバー60が一部品(一つのピース)のみで構成されていてもよい。   The base cover 60 has the outer shape shown in FIGS. 5 and 13 and is placed on the vehicle body floor. The base cover 60 swells upward as a whole, and has a space inside the base cover 60 sufficient to accommodate the support base 40 and the slide rail mechanism 4. As shown in FIGS. 13 and 14, the base cover 60 of the present embodiment is divided into a front cover 60a and a rear cover 60b. The front cover 60a is divided into two parts, left and right, and is configured by combining two pieces (piece-shaped pieces constituting the front cover 60a). However, the present invention is not limited to this, and the front cover 60a may be composed of only one component (one piece), and the base cover 60 may be composed of only one component (one piece). .

また、図5及び図13に示すように、ベースカバー60のシート幅方向両端部には、他の部分よりも上方に向かって隆起した第1隆起部61及び第2隆起部62が形成されている。第1隆起部61は、第1ベースブラケット41の頂部41bに対応する位置に、頂部61aを備えており、第2隆起部62は、第2ベースブラケット42の頂部42bに対応する位置に、頂部62aを備えている。第2隆起部62は、ガイド部を構成しており、前後方向に沿ってベースカバー60の前端から後端に亘って拡がるように設けられている。そして、ベースカバー60の前後方向両端部には、他の部分よりも上方に向かって突出した前方突出部63及び後方突出部64が形成されている。   As shown in FIG. 5 and FIG. 13, a first raised portion 61 and a second raised portion 62 that are raised upward from other portions are formed at both ends in the sheet width direction of the base cover 60. I have. The first raised portion 61 has a top portion 61 a at a position corresponding to the top portion 41 b of the first base bracket 41, and the second raised portion 62 has a top portion at a position corresponding to the top portion 42 b of the second base bracket 42. 62a. The second raised portion 62 constitutes a guide portion, and is provided so as to extend from the front end to the rear end of the base cover 60 along the front-rear direction. At both ends in the front-rear direction of the base cover 60, a front protruding portion 63 and a rear protruding portion 64 protruding upward from other portions are formed.

第2隆起部62は、図2乃至図5に示すように、側方視で略山型となっており、その上端面は、上方に突出した円弧をなすように湾曲した平面となっている。また、第2隆起部62の前端面は、図2乃至図5に示すように傾斜面となっており、その延長線上には収納フロアFが配置されている。また、第2隆起部62は、シート幅方向において若干の広がり(横幅)を有している。   As shown in FIGS. 2 to 5, the second raised portion 62 has a substantially mountain shape when viewed from the side, and its upper end surface is a plane curved so as to form an arc protruding upward. . The front end surface of the second raised portion 62 is an inclined surface as shown in FIGS. 2 to 5, and the storage floor F is arranged on an extension of the inclined surface. Further, the second raised portion 62 has a slight spread (lateral width) in the sheet width direction.

以上のように構成された第2隆起部62は、シート状態が収納状態へ移行する際に、シート本体Shの一部分と摺接することでシートバック1及びシートクッション2の移動をガイドする。より詳しく説明すると、シート状態が収納状態へ移行する際、シートバック1が前倒れすると、これに伴って、シートクッション2が収納フロアFに向かって前方に移動する。このとき、連結部材5の下面が、収納フロアFに向かって傾斜している第2隆起部62の前端面上を摺動(具体的には滑走)する。これにより、シートクッション2は、第2隆起部62にガイドされて収納フロアFへスムーズに向かう。   The second raised portion 62 configured as described above guides the movement of the seat back 1 and the seat cushion 2 by slidingly contacting a part of the seat body Sh when the seat state shifts to the storage state. More specifically, when the seat state shifts to the storage state, if the seat back 1 falls forward, the seat cushion 2 moves forward toward the storage floor F with this. At this time, the lower surface of the connecting member 5 slides (specifically, slides) on the front end surface of the second raised portion 62 inclined toward the storage floor F. Thereby, the seat cushion 2 is guided by the second raised portion 62 and smoothly moves to the storage floor F.

また、ベースカバー60のうち、シート幅方向において第1隆起部61と第2隆起部62との間に位置し、前後方向において前方突出部63と後方突出部64との間に位置する部分は、図5に示すように、第1隆起部61や第2隆起部62よりも下方に落ち込んでおり(凹んでおり)、凹部状のスペースを形成している。このスペースは、荷物収容凹部65を構成している。これにより、例えば、シート状態が着座状態やチップアップ状態にある間に、若干の高さを有する荷物を、シートクッション2の下方に位置するスペース(荷物収容凹部65内)に置いておくことが可能となっている。なお、前方連結部材43は、車両用シートSの前方側に突出するように屈曲した屈曲部43cを備えており、剛性が向上しているとともに、簡易な構成にて荷物収容可能領域としての荷物収容凹部65が拡大されている。   Further, a portion of the base cover 60 that is located between the first raised portion 61 and the second raised portion 62 in the sheet width direction and located between the front protruding portion 63 and the rear protruding portion 64 in the front-rear direction. As shown in FIG. 5, the first protrusion 61 and the second protrusion 62 are recessed (recessed) to form a recessed space. This space constitutes a luggage accommodation recess 65. Thus, for example, while the seat is in the seated state or the tip-up state, the luggage having a slight height is placed in the space (in the luggage receiving recess 65) located below the seat cushion 2. It is possible. The front connecting member 43 has a bent portion 43c bent so as to protrude to the front side of the vehicle seat S, has improved rigidity, and has a simple configuration and can serve as a luggage accommodating area. The accommodation recess 65 is enlarged.

図14に示すように、ベースカバー60は、前側カバー60aの後端部である後方突出部64に形成された係合凹部66aに、後側カバー60bの前端部に形成された係合凸部66bが篏合することで一体化されている。ここで、前側カバー60aの荷物収容凹部65の後方段部を構成する後方突出部64に係合凹部66aが設けられているため、剛性が高まった箇所において後側カバー60bを嵌合させることが可能となる。   As shown in FIG. 14, the base cover 60 has an engaging recess 66a formed in a rear protruding portion 64 which is a rear end of the front cover 60a, and an engaging convex portion formed in a front end of the rear cover 60b. 66b are integrated by fitting. Here, since the engagement recess 66a is provided in the rear protruding portion 64 constituting the rear step portion of the luggage storage recess 65 of the front cover 60a, the rear cover 60b can be fitted at a location where rigidity is increased. It becomes possible.

図15に図5のE−E断面図示すように、ベースカバー60は、前方連結部材43に支持される部分に、上方に向って突出し、内部に空間部63aを有する前方突出部63が形成されており、前方連結部材43の屈曲部43cは、前方突出部63の内部の空間部63aにおいて、ベースカバー60を支持している。前方突出部63の内部の空間部において、前方連結部材43の屈曲部43cが、ベースカバー60を支持しているため、前方連結部材43のベースカバー60に対する位置ずれを抑制することが可能となる。なお、前方連結部材43は、屈曲部43c以外の箇所においても、同様に、前方突出部63の内部の空間部63aにおいて、ベースカバー60を支持している。   As shown in FIG. 15 in a sectional view taken along the line EE in FIG. 5, the base cover 60 has a front protruding portion 63 having a space 63a formed in a portion supported by the front connecting member 43 and protruding upward. The bent portion 43 c of the front connecting member 43 supports the base cover 60 in the space 63 a inside the front projecting portion 63. Since the bent portion 43c of the front connecting member 43 supports the base cover 60 in the space inside the front protruding portion 63, it is possible to suppress the displacement of the front connecting member 43 with respect to the base cover 60. . In addition, the front connecting member 43 also supports the base cover 60 in a space 63a inside the front protruding portion 63 at a portion other than the bent portion 43c.

<変形例>
以上までに本発明の乗物用シートの構成について一例を挙げて説明してきたが、上述した実施形態は、あくまでも一例に過ぎず、他の実施形態も考えられる。
<Modification>
Although the configuration of the vehicle seat of the present invention has been described above by way of an example, the above-described embodiment is merely an example, and other embodiments are also possible.

上記の実施形態では、図9に示すように、第1ベースブラケット41の側壁が隆起した頂部41bと、第2ベースブラケット42の側壁が隆起した頂部42bが前後方向において、略同一の位置に配置されていたが、図16に示すように、第1ベースブラケット41の頂部41bを、第2ベースブラケット42の頂部42bよりも前後方向で前側に配置するように構成しても良い。図16では、破線にて第1連結リンク11aの回動軸及び第2連結リンク11bの回動軸を示し、一点鎖線にて、第1連結リンク11aの回動軸及び第2連結リンク11bの回動軸の軸線を示している。   In the above embodiment, as shown in FIG. 9, the top 41b whose side wall of the first base bracket 41 is raised and the top 42b where the side wall of the second base bracket 42 is raised are arranged at substantially the same position in the front-rear direction. However, as shown in FIG. 16, the top 41b of the first base bracket 41 may be arranged on the front side in the front-rear direction with respect to the top 42b of the second base bracket 42. In FIG. 16, the rotation axis of the first connection link 11 a and the rotation axis of the second connection link 11 b are indicated by broken lines, and the rotation axis of the first connection link 11 a and the rotation axis of the second connection link 11 b are indicated by dashed lines. The axis of the rotation shaft is shown.

第1ベースブラケット41の頂部41bは、リクライニング装置13が配置されている側の第1連結リンク11aを支持しており、第2ベースブラケット42の頂部42bは、リクライニング装置13が配置されていない側の第2連結リンク11bを支持している。   The top 41b of the first base bracket 41 supports the first connection link 11a on the side where the reclining device 13 is disposed, and the top 42b of the second base bracket 42 is on the side where the reclining device 13 is not disposed. Of the second connecting link 11b.

したがって、連結リンク11のうち、リクライニング装置13が配置されない側の第2連結リンク11bの支持剛性は、リクライニング装置13が配置されている側の第1連結リンク11aの支持剛性よりも弱くなっている。そこで、図16に示すように、第2ベースブラケット42の頂部42bを、第1ベースブラケット41の頂部41bに対して前側に配置することで、リクライニング装置13が配置されない側の第2連結リンク11bの回動軸から、第2ベースブラケット42の頂部42bまでの距離L2を、リクライニング装置13が配置されている側の第1連結リンク11aの回動軸から第1ベースブラケット41の頂部41bまでの距離L1よりも長くすること(離すこと)ができる(シート前後方向において、距離L2>距離L1)。   Therefore, of the connection links 11, the support rigidity of the second connection link 11b on the side where the reclining device 13 is not disposed is weaker than the support rigidity of the first connection link 11a on the side where the reclining device 13 is disposed. . Therefore, as shown in FIG. 16, by arranging the top 42b of the second base bracket 42 on the front side with respect to the top 41b of the first base bracket 41, the second connecting link 11b on the side where the reclining device 13 is not arranged is provided. The distance L2 from the rotation axis of the first base link 41 to the top 41b of the first base bracket 41 is determined by the distance L2 from the rotation axis of the first base link 41 to the top 42b of the second base bracket 42. It can be longer (separated) than the distance L1 (distance L2> distance L1 in the seat front-back direction).

変形例に係る乗物用シートによれば、支持剛性が低い第2ベースブラケット42の頂部42bにおいてシートクッション2を効率的に支持しつつ、リクライニング装置13が配置されている側の第1ベースブラケット41の頂部41b付近のスペースを確保することが可能となる。   According to the vehicle seat according to the modified example, the first base bracket 41 on the side where the reclining device 13 is disposed while efficiently supporting the seat cushion 2 on the top portion 42b of the second base bracket 42 having low support rigidity. Can secure a space near the top 41b.

上述した変形例に係る乗物用シートは、以下の構成を備えている。
シートバック1及びシートクッション2を備えるシート本体Shと、
シートクッション2を下方から支持する第1支持部(第1ベースブラケット41の頂部41b)及び第2支持部(第2ベースブラケット42の頂部42b)を備え、
第1支持部41b及び第2支持部42bは、乗物用シートの幅方向において離間して設けられており、
前記シートバック1は、前記第1支持部41bに連結された第1連結リンク11a及び前記第2支持部42bに連結された第2連結リンク11bによって、車体フロアに対して倒伏可能に支持されており、
前記第1連結リンク11aには、前記シートバック1を回動可能に支持するリクライニング装置13が取り付けられており、
前記乗物用シートの前後方向において、前記第1連結リンク11aの回転軸から前記第1支持部41bとシートクッション2の当接部の距離L1よりも、前記第2連結リンク11bの回転軸から前記第2支持部42bとシートクッション2の当接部の距離L2が長いことを特徴とする乗物用シート。
The vehicle seat according to the above-described modified example has the following configuration.
A seat body Sh including a seat back 1 and a seat cushion 2,
A first support portion (the top portion 41b of the first base bracket 41) and a second support portion (the top portion 42b of the second base bracket 42) for supporting the seat cushion 2 from below;
The first support portion 41b and the second support portion 42b are provided apart from each other in the width direction of the vehicle seat,
The seat back 1 is supported by the first connecting link 11a connected to the first supporting portion 41b and the second connecting link 11b connected to the second supporting portion 42b so as to be able to fall down on the vehicle body floor. Yes,
A reclining device 13 that rotatably supports the seat back 1 is attached to the first connection link 11a.
In the front-rear direction of the vehicle seat, the distance L1 between the rotation axis of the first connection link 11a and the contact portion between the first support portion 41b and the seat cushion 2 is greater than the distance L1 from the rotation axis of the second connection link 11b. A vehicle seat, wherein a distance L2 between a contact portion between the second support portion 42b and the seat cushion 2 is long.

また、各種操作レバーの配置は、上記の実施形態に示したものに限定されるものではなく、図17に示す位置に配置することが可能である。図17に示す例では、シートクッション2を傾動させるためのリクライニング操作レバー8Xは、シートバック1の車内側の肩口に設けられている。また、シートクッション2を跳ね上げる(チップアップさせる)ためのチップアップ操作レバー8Yは、シートクッション2の車外側の下面付近に設けられている。そして、シート本体Shを前後方向にスライド移動させるためのスライドレール操作レバー8Zは、シートクッション2の車内側の下面付近に設けられている。各操作レバーは、それぞれ不図示のケーブルに接続されており、各種操作レバーを操作することで、対応するケーブルが引かれてロックが解除されることで、シートクッション2の傾動(リクライニング)、シートクッション2の跳ね上げ(チップアップ)、シート本体Shのスライドが可能となる。   Further, the arrangement of the various operation levers is not limited to the one described in the above embodiment, and can be arranged at the position shown in FIG. In the example shown in FIG. 17, a reclining operation lever 8X for tilting the seat cushion 2 is provided at a shoulder opening inside the vehicle of the seat back 1. A tip-up operation lever 8Y for flipping up (tipping up) the seat cushion 2 is provided near the lower surface of the seat cushion 2 on the vehicle outside. A slide rail operation lever 8Z for sliding the seat body Sh in the front-rear direction is provided near the lower surface of the seat cushion 2 inside the vehicle. Each of the operation levers is connected to a cable (not shown). By operating the various operation levers, the corresponding cable is pulled and the lock is released, so that the seat cushion 2 can be tilted (reclined) and the seat can be reclined. The cushion 2 can be flipped up (tip-up) and the seat body Sh can slide.

各種操作レバーの操作方向(換言すると、ロック解除方向)は、リクライニング操作レバー8X及びチップアップ操作レバー8Yでは、レバーを後方かつ上方へと持ち上げる方向であり、スライドレール操作レバー8Zでは、下方へと押し下げる方向である。   The operation direction of the various operation levers (in other words, the unlocking direction) is a direction in which the reclining operation lever 8X and the tip-up operation lever 8Y lift the lever backward and upward, and the sliding rail operation lever 8Z is downward. It is the direction to push down.

このとき、図18に示すように、シートクッション2の下面に、コンビニフック9を設けることも可能である。シートクッション2の下面にコンビニフック9が設けられていると、チップアップ状態において、荷物収容凹部65の上に、荷物を袋に入れて載置する際に、袋の持ち手をコンビニフック9に引っかけることが可能となる。また、コンビニフック9に袋の持ち手を引っかけることで、荷物の入った袋を吊り下げることも可能となる。   At this time, as shown in FIG. 18, a convenience store hook 9 may be provided on the lower surface of the seat cushion 2. If the convenience store hook 9 is provided on the lower surface of the seat cushion 2, when the luggage is put in the bag and placed on the luggage accommodation recess 65 in the tip-up state, the handle of the bag is put on the convenience store hook 9. It becomes possible to catch. Further, by hooking the handle of the bag on the convenience store hook 9, the bag containing the baggage can be hung.

また、上記の実施形態では、図9に示すように、シート幅方向に延在する前方連結部材43により一対のスライドレールを連結し、シート前後方向に延在する接続部材45により前方連結部材43及び後方連結部材44を連結する例を示したが、図19に示すように、第1ベースブラケット41及び第2ベースブラケット42を、シート幅方向に延在する複数の接続部材46によって連結することも可能である。また、図20に示すように、シート前後方向に延在する接続部材45を設けることなく、シート幅方向に延在する接続部材46を設ける構成としてもよい。さらに、図21に示すように、シート前後方向に延在する接続部材45に加えて、シート前後方向に延在する複数の接続部材47によって前方連結部材43及び後方連結部材44を接続することも可能である。このように、接続部材45,46,47をシート幅方向及び/又はシート前後方向に、適宜配置することで、荷物収容凹部65の支持剛性や、支持ベース40の支持剛性を所望の剛性に設定することが可能となる。   In the above embodiment, as shown in FIG. 9, a pair of slide rails are connected by a front connection member 43 extending in the seat width direction, and a front connection member 43 is connected by a connection member 45 extending in the seat front-rear direction. Although the example in which the rear connection member 44 is connected is shown, as shown in FIG. 19, the first base bracket 41 and the second base bracket 42 are connected by a plurality of connection members 46 extending in the seat width direction. Is also possible. In addition, as shown in FIG. 20, a configuration may be adopted in which a connecting member 46 extending in the sheet width direction is provided without providing the connecting member 45 extending in the sheet front-rear direction. Further, as shown in FIG. 21, in addition to the connecting member 45 extending in the seat front-rear direction, the front connecting member 43 and the rear connecting member 44 may be connected by a plurality of connecting members 47 extending in the seat front-rear direction. It is possible. As described above, by appropriately arranging the connection members 45, 46, and 47 in the seat width direction and / or the seat front-back direction, the support rigidity of the luggage storage recess 65 and the support rigidity of the support base 40 are set to desired rigidities. It is possible to do.

また、上記の実施形態では、図10に示すように、2つの板材13a,13bを用いて、リクライニング装置13を第1ベースブラケット41の車外側の側面に取り付けたが、図22に示すように、リクライニング装置13を第1ベースブラケット41Xに取り付けるための板材として、1つの板材13cのみを用いることも可能である。図22に示す例では、第1ベースブラケット41Xの形状を、シート幅方向における外側に拡張するように変更して、部品を共用化することで、部品点数の削減が実現されている。   Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 10, the reclining device 13 is attached to the outer side surface of the first base bracket 41 using the two plate members 13a and 13b, but as shown in FIG. It is also possible to use only one plate 13c as a plate for attaching the reclining device 13 to the first base bracket 41X. In the example shown in FIG. 22, the number of components is reduced by changing the shape of the first base bracket 41X so as to extend outward in the seat width direction and sharing components.

また、上記の実施形態では、図10に示すように、2つの板材13a,13bを用いて、リクライニング装置13を第1ベースブラケット41の車外側の側面に取り付けたが、図23に示すような板材13dを用いて、板材13dが図10に記載の板材13bと第1ベースブラケット41の役割を果たすようにすることも可能である。図23に示す例では、第1ベースブラケット41Yが、板材13dと、2つのブラケット部材41Ya,41Ybとによって、構成されている。具体的には、2つのブラケット部材41Ya,41Ybが溶接痕41Ycで示すように溶接されており、ブラケット部材41Ybのシート幅方向外側に板材13dが取り付けられている。   Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 10, the reclining device 13 is attached to the outer side surface of the first base bracket 41 using the two plate members 13a and 13b, but as shown in FIG. It is also possible to use the plate 13d so that the plate 13d plays the role of the plate 13b and the first base bracket 41 shown in FIG. In the example shown in FIG. 23, the first base bracket 41Y is configured by a plate 13d and two bracket members 41Ya and 41Yb. Specifically, the two bracket members 41Ya and 41Yb are welded as indicated by welding marks 41Yc, and a plate 13d is attached outside the bracket member 41Yb in the sheet width direction.

1 シートバック
2 シートクッション
2a スリット
3 ヘッドレスト
4 スライドレール機構(一対のスライドレール)
4a ロアレール
4b アッパーレール
5 連結部材
6 バックル
6a 支持ブラケット
7 操作ストラップ
8X リクライニング操作レバー
8Y チップアップ操作レバー
8Z スライドレール操作レバー
9 コンビニフック
10 シートバックフレーム
11 連結リンク
11a 第1連結リンク
11b 第2連結リンク
13 リクライニング装置
13a,13b,13c,13d 板材
14 受け部
14a 本体
14b カバー部材
15a,15b,15c パイプ部材
20 シートクッションフレーム
25 クッションロック装置
26 ダンパ
27 ケーブル
28 ロック片
29 係合部材
29a 第1係合孔
29b 第2係合孔
40 支持ベース
40A 第1ベース部材(ベース部材)
40B 第2ベース部材(ベース部材)
41,41X,41Y 第1ベースブラケット
41a フランジ
41b 頂部
41c 閉断面部
41Ya,41Yb ブラケット部材
41Yc 溶接痕
42 第2ベースブラケット
42a フランジ
42b 頂部
42c 閉断面部
43 前方連結部材(第1連結部材)
43a 第1端部
43b 第2端部
43c 屈曲部(補強部)
44 後方連結部材(第2連結部材)
45,46,47 接続部材
60 ベースカバー(収容部)
60a 前側ベースカバー
60b 前側ベースカバー
61 第1隆起部
61a 頂部
62 第2隆起部
62a 頂部
63 前方突出部
63a 空間部
64 後方突出部
65 荷物収容凹部
66a 係合凹部
66b 係合凸部
100 付勢装置
110 付勢部材
F 収納フロア
S 車両用シート(乗物用シート)
Sh シート本体
Reference Signs List 1 seat back 2 seat cushion 2a slit 3 headrest 4 slide rail mechanism (a pair of slide rails)
4a Lower rail 4b Upper rail 5 Connection member 6 Buckle 6a Support bracket 7 Operation strap 8X Reclining operation lever 8Y Tip-up operation lever 8Z Slide rail operation lever 9 Convenience hook 10 Seat back frame 11 Connection link 11a First connection link 11b Second connection link 13 Reclining device 13a, 13b, 13c, 13d Plate 14 Receiving part 14a Main body 14b Cover member 15a, 15b, 15c Pipe member 20 Seat cushion frame 25 Cushion lock device 26 Damper 27 Cable 28 Lock piece 29 Engagement member 29a First engagement Hole 29b Second engagement hole 40 Support base 40A First base member (base member)
40B 2nd base member (base member)
41, 41X, 41Y First base bracket 41a Flange 41b Top 41c Closed section 41Ya, 41Yb Bracket member 41Yc Welding mark 42 Second base bracket 42a Flange 42b Top 42c Closed section 43 Front connecting member (first connecting member)
43a First end 43b Second end 43c Bent (reinforcement)
44 Rear connecting member (second connecting member)
45, 46, 47 connecting member 60 base cover (accommodating part)
60a Front base cover 60b Front base cover 61 First ridge 61a Top 62 Second ridge 62a Top 63 Front projection 63a Space 64 Rear projection 65 Luggage housing recess 66a Engaging recess 66b Engaging convex 100 Energizing device 110 urging member F storage floor S vehicle seat (vehicle seat)
Sh seat body

Claims (8)

シートバック及びシートクッションを備えるシート本体と、
前記シートクッションの下方に設けられ、物品を収容可能な収容部と、
前記シート本体を支持する一対のベース部材と、
前記一対のベース部材を連結する連結部材と、を備え、
前記収容部は、前記連結部材によって支持されており、
前記連結部材は、該連結部材の一端部と他端部の間に補強部を備えることを特徴とする乗物用シート。
A seat body including a seat back and a seat cushion,
A storage unit provided below the seat cushion and capable of storing articles,
A pair of base members supporting the seat body,
A connecting member for connecting the pair of base members,
The housing is supported by the connecting member,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the connecting member includes a reinforcing portion between one end and the other end of the connecting member.
前記補強部は、前記乗物用シートの前方側に突出するように屈曲した屈曲部であることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。   2. The vehicle seat according to claim 1, wherein the reinforcing portion is a bent portion that is bent so as to protrude forward from the vehicle seat. 3. 前記収容部は、前記連結部材に支持される部分に、上方に向って突出し、内部に空間部を有する突出部が形成されており、
前記連結部材の前記屈曲部は、前記空間部において前記収容部を支持していることを特徴とする請求項2に記載の乗物用シート。
The housing portion, at a portion supported by the connecting member, is formed with a protruding portion that protrudes upward and has a space therein.
The vehicle seat according to claim 2, wherein the bent portion of the connecting member supports the housing in the space.
前記シートバックを回動可能に支持するリクライニング装置を備え、
前記リクライニング装置は、前記乗物用シートの上下方向において、前記連結部材と同じ高さ位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の乗物用シート。
A reclining device that rotatably supports the seat back,
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, wherein the reclining device is arranged at the same height position as the connecting member in a vertical direction of the vehicle seat.
前記連結部材は、第1連結部材であり、
前記第1連結部材よりも前記乗物用シートの後方側において、前記一対のベース部材を連結する第2連結部材を備え、
前記第1連結部材及び前記第2連結部材が、接続部材によって接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の乗物用シート。
The connection member is a first connection member,
A second connecting member connecting the pair of base members on a rear side of the vehicle seat with respect to the first connecting member;
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 4, wherein the first connection member and the second connection member are connected by a connection member.
前記一対のベース部材は、ロアレールと該ロアレールに対してスライド移動可能なアッパーレールとを有し前記シート本体を乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるための一対のスライドレールと、前記アッパーレールに取り付けられたベースブラケットを備え、
前記ベースブラケットは、フランジを有し、
前記連結部材は、前記フランジに支持されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の乗物用シート。
The pair of base members have a lower rail and an upper rail slidable with respect to the lower rail, and a pair of slide rails for sliding the seat body along a front-rear direction of a vehicle seat; With a base bracket attached to the rail,
The base bracket has a flange,
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 5, wherein the connecting member is supported by the flange.
前記接続部材は、前記乗物用シートの上下方向において、前記アッパーレールと同じ高さ位置に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の乗物用シート。   7. The vehicle seat according to claim 6, wherein the connection member is disposed at the same height position as the upper rail in a vertical direction of the vehicle seat. 前記ベースブラケットは、閉断面部を備え、
前記連結部材は、前記閉断面部を避けて前記ベースブラケットに連結されていることを特徴とする請求項6に記載の乗物用シート。
The base bracket has a closed cross section,
The vehicle seat according to claim 6, wherein the connecting member is connected to the base bracket while avoiding the closed cross-section.
JP2018133552A 2018-07-13 2018-07-13 Vehicle seat Pending JP2020011549A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133552A JP2020011549A (en) 2018-07-13 2018-07-13 Vehicle seat
US17/259,705 US11697362B2 (en) 2018-07-13 2019-07-12 Conveyance seat
PCT/JP2019/027780 WO2020013329A1 (en) 2018-07-13 2019-07-12 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133552A JP2020011549A (en) 2018-07-13 2018-07-13 Vehicle seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020011549A true JP2020011549A (en) 2020-01-23

Family

ID=69170347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133552A Pending JP2020011549A (en) 2018-07-13 2018-07-13 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020011549A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436832B2 (en) 2020-04-13 2024-02-22 テイ・エス テック株式会社 vehicle seat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255393A (en) * 2005-02-17 2006-09-28 Suzuki Motor Corp Storage structure in vehicle seat

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255393A (en) * 2005-02-17 2006-09-28 Suzuki Motor Corp Storage structure in vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436832B2 (en) 2020-04-13 2024-02-22 テイ・エス テック株式会社 vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7303444B2 (en) vehicle seat
US10239434B2 (en) Vehicle seat with center seat cushion and console armrest
US9108544B2 (en) Vehicle seat device
JP6449974B2 (en) Vehicle seat
CN104245413A (en) Vehicle having utility bed including seat
JP6524198B2 (en) Vehicle seat
JP2020011549A (en) Vehicle seat
JPWO2020054678A1 (en) Vehicle seat
JP4997797B2 (en) Vehicle seat device
JP5690369B2 (en) Sheet device
JP7239803B2 (en) vehicle seat
JP2011213154A (en) Seat device of vehicle
JP6708941B2 (en) Vehicle seat
JP7381854B2 (en) vehicle seat
JP5820426B2 (en) Assist grip mounting structure
JP6691308B2 (en) Vehicle seat
JP4192693B2 (en) Vehicle seat structure
JP5023613B2 (en) Storage structure for vehicle seat
JP4626396B2 (en) Rear cargo compartment structure for vehicles
JP2007230488A (en) Vehicular seat device
JP4192694B2 (en) Vehicle seat structure
JP4380417B2 (en) Vehicle seat device
JP4200826B2 (en) Vehicle seat structure
JP4023425B2 (en) Car
JP2007203765A (en) Seat device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230815