JP2019535228A - 水中推進器及び潜水機 - Google Patents

水中推進器及び潜水機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535228A
JP2019535228A JP2019517847A JP2019517847A JP2019535228A JP 2019535228 A JP2019535228 A JP 2019535228A JP 2019517847 A JP2019517847 A JP 2019517847A JP 2019517847 A JP2019517847 A JP 2019517847A JP 2019535228 A JP2019535228 A JP 2019535228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
stator
wall
propulsion device
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019119B2 (ja
Inventor
魏建倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Deepfar Ocean Technology Co Ltd
Original Assignee
Tianjin Deepfar Ocean Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin Deepfar Ocean Technology Co Ltd filed Critical Tianjin Deepfar Ocean Technology Co Ltd
Publication of JP2019535228A publication Critical patent/JP2019535228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019119B2 publication Critical patent/JP7019119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/16Control of attitude or depth by direct use of propellers or jets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/005Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H2005/075Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers using non-azimuthing podded propulsor units, i.e. podded units without means for rotation about a vertical axis, e.g. rigidly connected to the hull
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/22Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing
    • B63H23/24Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/28Motor, generator coupled with a flywheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/08Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement primarily for axial load, e.g. for vertically-arranged shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

潜水機の推進器であり、この推進器は、両端に開口された筒状構造のハウジング(1)と、一端に開口された筒状構造であって、ハウジング(1)の内部キャビティに懸設される固定子スリーブ(2)と、固定子スリーブ(2)の内部に固定されるモーター固定子(3)と、一端に開口された筒状構造であって、固定子スリーブ(2)に設けられる回転子スリーブ(4)と、回転子スリーブ(4)の内壁に固定されるモーター回転子(5)と、回転子スリーブ(4)の外壁に固定されるプロペラ(6)と、を備える。当該水中推進器のプロペラ(6)は回転子スリーブ(4)に直接固定され、これにより、モーターの構造がコンパクトになり、回転軸の伝動が必要でないので、推進器の長さが短くなって、体積が小さくなる。

Description

[相互参照]
本願は、2017年5月5日に出願された「水中推進器及び潜水機」と題する中国特許出願第二01720493127.0号の全ての利益を主張するものであり、当該中国特許出願の内容が参照により本願の明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本願は、動力装置の技術分野に関し、特に、水中推進器及び潜水機に関する。
推進器とは、ROV(Remote Operated Vehicle:遠隔操作型無人水中探査機)の動力装置である。ROVは推進器に電力を入力して、推進器は入力された電力をプロペラの回転機械力に転換して、ROVを水中に移動させるようになる。
従来の水中推進器は、密封室、モーター及びその駆動装置、プロペラ及びフェアウォーターなどからなる。一般的に、製品のモーター(実際の需要に応じてモーターの前に減速装置を追加する場合がある)及びその駆動装置を密封室に入れて、上記の駆動装置の突出軸によってプロペラを回転させて推力を発生する。
出願人は、従来技術を研究することにより、従来の推進器において、モーターは回転軸とプロペラとによって接続されるため、体積が大きく、特に、軸方向における体積が大きいことを発見した。
本願は、推進器及び潜水機を開示して、背景技術に言及される推進器に存在する問題を解決するを目的とする。
上記した技術問題を解決するために、本願の一つの実施例は、水中推進器を開示して、この水中推進器は、両端に開口された筒状構造のハウジングと、一端に開口された筒状構造であって、前記ハウジングの内部キャビティに懸設され、その外壁と前記ハウジングの内壁との間に間隔が設けられる固定子スリーブと、前記固定子スリーブの内部に固定されるモーター固定子と、一端に開口された筒状構造であって、前記固定子スリーブに環装され、その内壁と前記固定子スリーブの外壁との間に隙間が設けられ、前記固定子スリーブに回転可能に接続され、その底部が前記ハウジングに回転可能に接続される回転子スリーブと、前記回転子スリーブの内壁に固定されるモーター回転子と、前記回転子スリーブの外壁に固定され、その最大直径が前記ハウジングの内径より小さいプロペラと、を備える。
オプションとして、前記回転子スリーブの内壁と前記固定子スリーブの外壁との間には第一の軸受けが設けられる。
オプションとして、前記ハウジングは、両端に開口され、その軸線が前記ハウジングの軸線に重なり合う筒状構造の筒体と、環状構造の外壁が複数の支持部材によって前記筒体の内壁に固定され、環状構造の軸線が前記筒体の軸線に重なり合う環状構造の取付座と、二つの同心円環として構成され、前記二つの同心円環が複数の支持部材によって接続され、前記筒体の一端の開口の位置に固定され、さらに、支持孔が設けられ、当該支持孔の軸線が前記筒体の軸線に重なり合う支持フレームと、を備える。
オプションとして、前記固定子スリーブの開口は前記取付座の端面と密封して固定され、
前記回転子スリーブの開口方向は前記固定子スリーブの開口方向と一致するとともに、前記回転子スリーブの軸線は前記固定子スリーブの軸線に重なり合う。
オプションとして、前記回転子スリーブの底部の外壁に設けられ、その軸線が前記回転子スリーブの軸線に重なり合う凸軸と、前記支持孔に設けられる第二の軸受けと、を更に備え、前記凸軸は、前記第二の軸受けによって前記支持フレームの支持孔に回転可能に設けられる。
オプションとして、前記取付座の内壁に固定され、前記固定子スリーブ間の空間を封止する第一の封止部材を更に備える。
オプションとして、前記取付座の内部キャビティに位置する回路基板と、一端が前記回路基板に接続され、他端が前記第一の封止部材を通って前記モーター固定子に接続され、前記第一の封止部材との間の空間が封止されるケーブルと、前記取付座において前記固定子スリーブから離れる一端の開口に位置し、前記取付座の内部キャビティを封止する第二の封止部材と、を備える。
オプションとして、二つの同心円環として構成されており、当該二つの同心円環が複数の支持部材によって接続され、前記筒体において前記支持フレームから離れる一端の開口に固定されるエンドカバーを更に備える。
オプションとして、前記支持フレーム及び前記エンドカバーは、いずれもネジ結合によって前記筒体に固定される。
オプションとして、前記モーター固定子の外径が前記固定子スリーブの内壁にマッチングし、前記モーター固定子の外壁には前記凸リブに対応する複数の溝が設けられ、前記モーター固定子は前記複数の溝によって前記固定子スリーブ内に固定される。
オプションとして、前記プロペラのピッチは、100mm〜135mmである。
本願の一つの実施例は、さらに潜水機を提供して、前記何れか1項に記載の水中推進器を備える。
本願の技術案は、以下の有益効果が得られる。
本願に係る水中推進器は、モーターの構造を直接改良して、モーター固定子を固定子スリーブ内に設けて、モーター回転子を回転子スリーブ内に設けて、回転子スリーブが固定子スリーブを中心に回転できるようにする。また、上記した実施例に係る水中推進器によれば、プロペラは回転子スリーブの外壁に直接固定され、これにより、モーター回転子が回転するとき、回転子スリーブを動かして回転させ、さらに、回転子スリーブに固定されているプロペラを駆動する。
上記した実施例に係る水中推進器によれば、プロペラは回転子スリーブに直接固定され、これにより、モーターの構造が非常にコンパクトになり、回転軸の伝動が必要でなく、当該水中推進器の軸方向における長さが大幅に低減され、さらに、当該水中推進器の全体体積を縮小させる。
上記の一般的な記述及び後述の詳細内容はただ例示的で説明のためのものであり、本願に制限されるものではないことを理解すべきである。
ここで、図面は明細書に組み込まれて明細書の一部になり、本願に係る実施例を示すとともに、明細書と一緒に本願の原理を解釈することに用いられる。
本願実施例または背景技術における技術案をより明確に説明するために、本願実施例または背景技術の記述に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、当業者にとっては、これらの図面によって他の図面を創造的な労働なしに取得することができる。
本発明の実施例に係る水中推進器の切断概略図。 本発明の実施例に係る水中推進器の局部切断概略図。 本発明の実施例に係る水中推進器の断面概略図。 本発明の実施例に係る水中推進器の局部断面概略図。 本発明の実施例に係る回転子スリーブの断面概略図。 本発明の実施例に係る回転子スリーブの切断概略図。 本発明の実施例に係るモーター固定子の構造概略図。 本発明の実施例に係るモーター固定子の端面概略図。
当業者に本願の技術案をよりよく理解させるように、本願実施例に係る図面を参照しながら、本願実施例における技術案を明確で完全に説明する。明らかに、記述される実施例は、全部の実施例ではなく、本願の一部の実施例に過ぎない。本願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働なしに取得するすべてのほかの実施例は、本願の保護範囲内に属すべきである。
図1は本発明の実施例に係る水中推進器の切断概略図であり、図2は本発明の実施例に係る水中推進器の局部切断概略図であり、図3は本発明の実施例に係る水中推進器の断面概略図であり、図4は本発明の実施例に係る水中推進器の局部断面概略図である。
図1〜図4に示されるように、当該水中推進器は、ハウジング1、固定子スリーブ2、モーター固定子3、回転子スリーブ4、モーター回転子5及びプロペラ6を備える。
ハウジング1は、両端に開口された筒状構造である。ハウジング1は、当該水中推進器全体の支持構造として用いられる。固定子スリーブ2、モーター固定子3、回転子スリーブ4、モーター回転子5及びプロペラ6はいずれもハウジング1の内部に設けられる。
固定子スリーブ2は、一端に開口された筒状構造である。モーター固定子3は、固定子スリーブ2に収容して固定される。固定子スリーブ2は、ロッド状又は板状などのような支持作用を有する部品によってハウジング1の内部キャビティに懸設される。オプションとして、固定子スリーブ2の外壁とハウジング1の内壁との間に環状の間隔が設けられており、この間隔は環状であり、ハウジング1における水の流れの通過をしやすくするように、導流通路18として用いられることができる。
モーター固定子3は、固定子スリーブ2の内部に固定される。固定方式は様々であり、モーター固定子3と固定子スリーブ2の間に相対回転、移動が発生しないことを確保すればよい。
回転子スリーブ4は、一端に開口された筒状構造である。回転子スリーブ4は、固定子スリーブ2に環装されて、固定子スリーブに合わせる。回転子スリーブ4は固定子スリーブ2に回転可能に接続される。回転子スリーブ4の底部はハウジングに回転可能に接続される。回転子スリーブ4の内壁と固定子スリーブ2の外壁との間に隙間が設けられており、これによって、回転子スリーブは固定子スリーブ2において固定子スリーブを中心に回転することができる。回転子スリーブ4の軸線は固定子スリーブ2の軸線に重なり合って、回転子スリーブ4の回転安定性を確保することができる。
モーター回転子5は回転子スリーブの内壁に固定される。回転子スリーブ4は固定子スリーブ2を中心に回転する場合、モーター回転子5は固定子スリーブ2に摩擦しない。これにより、モーター固定子3に交流電流を流す場合、モーター回転子5は回転子スリーブ4を動かして固定子スリーブ2を中心に回転させることができる。
プロペラ6は回転子スリーブの外壁に固定される。プロペラ6の最大直径はハウジングの内径より小さくされる。プロペラ6は回転子スリーブ4の回転によって動かされて回転し、これにより、ハウジングにおける導流通路18に入った水流は、水流方向と反対の方向の推力を水中推進器に提供することができる。
従来の推進器によれば、プロペラがモーターによって駆動されるとき、モーターは独立のものとみなされ、それから、回転軸がモーターによって駆動され、さらに、回転軸によってプロペラを動かして回転させる。それに対して、上記した実施例に係る水中推進器によれば、モーターの構造を直接改良して、モーター固定子を固定子スリーブ内に設けて、モーター回転子を回転子スリーブ内に設けて、回転子スリーブが固定子スリーブを中心に回転できるようにする。また、上記した実施例に係る水中推進器によれば、プロペラは回転子スリーブの外壁に直接固定され、これにより、モーター回転子が回転するとき、回転子スリーブを動かして回転させ、さらに、回転子スリーブに固定されているプロペラを駆動する。上記した実施例に係る水中推進器によれば、プロペラは回転子スリーブに直接固定され、これにより、モーターの構造が非常にコンパクトになり、さらに、当該水中推進器の全体体積を縮小させる。
オプションとして、水中推進器のハウジングは、筒体101、取付座102、支持フレーム103、支持孔104、支持部材105を備えてもよい。
筒体101は両端に開口された筒状構造である。オプションとして、筒体101の横断面は円形であってもよく、オプションとして、筒体101の横断面は楕円形であってもよい。オプションとして、筒体101の材料は金属であってもよく、オプションとして、筒体101の材料は高強度高分子の材料であってもよく、本願実施例において、筒体101の材料に限定されない。
取付座102は環状構造である。取付座102の環状構造の外壁において、複数の支持部材105が分散して設けられる。支持部材105の一端は、取付座102に固定され、支持部材105の他端は、筒体の内壁に固定される。オプションとして、支持部材105はロッド状であってもよく、オプションとして、支持部材105は板状であってもよい。
取付座102は、モーター固定子、モーター回転子及びプロペラを支持するように用いられる。取付座と固定子スリーブとの設け方として、固定子スリーブ2の開口は取付座の環状構造の一側端面と密封して固定されている。オプションとして、取付座と固定子スリーブは一体に形成されてもよい。取付座は固定子スリーブと分離して形成される場合、オプションとして、両者は接着剤によって固定されてもよい。もちろん、取付座も固定子スリーブも金属である場合、両者は溶接によって固定されてもよい。
オプションとして、取付座102の環状構造の軸線は筒体101の軸線に重なり合ってもよく、これにより、設けられたモーター固定子、モーター回転子及びプロペラはハウジングの軸線に位置させるようにし、プロペラはハウジングにおいて運転安定性を向上する。
オプションとして、支持フレーム103は二つの同心円環として構成され、この二つの同心円環は、分散して設けられる複数の支持部材によって接続される。支持フレーム103は筒体101の一端の開口の位置に固定され、取付座102と組み合わせて、モーター固定子、モーター回転子及びプロペラを筒体101の内部に固定させるように用いられる。オプションとして、図2に示されるように、支持フレーム103に支持孔104が設けられており、支持孔104の軸線は筒体101の軸線に重なり合って、回転子スリーブが固定子スリーブを中心に回転するときの安定性を向上する。
オプションとして、上記の実施例に基づいて、水中推進器はさらに、第一の軸受け7、第二の軸受け8及び凸軸9を備えてもよい。
固定子スリーブ2の外壁の開口に、固定子軸受取付溝15が設けられてもよい。回転子スリーブ4の内壁の開口に、回転子軸受取付溝19が設けられる。固定子スリーブ2の開口方向は回転子スリーブ4の開口方向と一致するとともに、回転子スリーブの軸線は固定子スリーブの軸線に重なり合って、これにより、固定子スリーブ2が回転子スリーブ4に環装される場合、固定子軸受取付溝15は回転子軸受取付溝19とともに環状取付空間に形成することができる。
オプションとして、第一の軸受け7は、固定子軸受取付溝15及び回転子軸受取付溝19によって形成される環状取付空間に設けられる。第一の軸受け7によって、回転子スリーブ4は固定子スリーブ2を中心に回転できるようにする。オプションとして、第一の軸受け7は極めて薄い軸受けであってもよい。
オプションとして、凸軸9は回転子スリーブ4の底部の外壁に設けられる。回転子スリーブ4が固定子スリーブ2に環装された場合、支持フレーム103はハウジング1の開口に固定され、回転子スリーブ4に設けられる凸軸9の位置は、支持フレーム103における支持孔104の位置にちょうど対応して、凸軸は支持孔104の内部に挿入する。
第二の軸受け8は、支持孔104と凸軸9との間に設けられる。第二の軸受け8は、凸軸9が支持孔104において回転できるようにする。オプションとして、凸軸9の軸線は回転子スリーブ4の軸線に重なり合って、回転子スリーブの回転に有利である。
上記設置によれば、回転子スリーブ及び固定子スリーブをハウジング1の内部に完全に固定させ、且つ、回転子スリーブ4は固定子スリーブを中心に自由に回転できるようになる。
オプションとして、図7と図8に示されるように、モーター固定子3は、固定子固定座12、固定子支持板13及びアーチ形板14を備えてもよい。固定子固定座12は、環状構造であってもよく、柱状構造であってもよい。例えば、当該実施例において、固定子固定座12は環状構造である。固定子固定座12の外周側壁において、複数の固定子支持板13が分散して均一に設けられる。固定子支持板13の一方の側辺は固定子固定座12に固定され、他方の側辺はアーチ形板14に固定される。複数のアーチ形板14は環形に囲まれ、隣接する二つのアーチ形板の間に溝が設けられる。
オプションとして、モーター固定子3の外径は固定子スリーブ2の内壁にマッチングする。固定子スリーブ2の内壁において複数の凸リブ22が設けられる。凸リブ22はモーター固定子におけるアーチ形板の間に位置する溝にそれぞれ対応する。これにより、モーター固定子3を固定子スリーブ2に設ける場合、凸リブ22は溝に対応し、モーター固定子3と固定子スリーブ2との間に相対移動が発生することを防止でき、モーター固定子の安定性を向上する。
オプションとして、図1に示されるように、当該水中推進器は第一の封止部材10を備えてもよい。
第一の封止部材10は取付座の内壁に固定される。第一の封止部材10は固定子スリーブ2と取付座12との接続箇所に位置する。第一の封止部材10と取付座102の内壁との間に封止されるので、固定子スリーブ間の空間が完全に封止され、固定子スリーブ内に位置するモーター固定子が水から完全に隔離されるようになる。
オプションとして、当該水中推進器は、回路基板21、ケーブル(図示せず)及び第二の封止部材20を備えてもよい。
回路基板21は取付座102の内部キャビティに位置する。回路基板21はモーター固定子に電力を提供して、モーター固定子に流れる電流のパラメータを制御する。
ケーブルは、回路基板をモーター固定子と接続する。ケーブルの一端は、回路基板の出力端に接続され、ケーブルの他端は、第一の封止部材を通ってモーター固定子に接続される。ケーブルの第一の封止部材を通る箇所が封止され、モーター固定子の封止性を確保する。
第二の封止部材20は、取付座において固定子スリーブから離れる一端の開口に設けられる。第二の封止部材20は取付座102の内部キャビティを封止させ、取付座102内に位置する回路基板及びケーブルが水から隔離されるようになる。
オプションとして、当該水中推進器はエンドカバー11を備えてもよい。
エンドカバー11は二つの同心円環として構成される。エンドカバー11の二つの同心円環が複数の支持部材によって接続される。エンドカバー11は、筒体において支持フレームから離れる一端の開口に固定される。エンドカバー11は、導流通路の開口を塞ぐように用いられ、複数の支持部材は導流通路を仕切って、人の手或いは他の異物が導流通路に直接侵入してプロペラに故障を引き起こすことを防止する。
オプションとして、支持フレーム103及びエンドカバー11は、いずれもネジ結合によって筒体の二つの開口に固定され、取り外しをしやすくする。
オプションとして、当該水中推進器は第一フェアウォーター16及び第二フェアウォーター17を備えてもよい。第一フェアウォーター16は、支持フレームに設けられ、ハウジング外部に位置する。第二フェアウォーター17は、エンドカバー11に固定され、ハウジング外部に位置する。これにより、水の抵抗を低減することができる。
本願の一つの実施例によれば、潜水機を提供し、当該潜水機は、前記如何なる実施例に記載の水中推進器を備えてもよい。潜水機の設計によって、潜水機において、一つ又は複数の水中推進器が設けられてもよい。
本願において、例えば「第一」及び「第二」のような関係用語は、ただ一つの実体または操作ともう一つの実体または操作とを区別させるように用いられており、これらの実体または操作の間に、如何なる実際の関係または順序を存在することを必ずしも要求したり暗示したりしない。なお、用語「含む」、「包含する」あるいはその如何なる変形は、非排除性の包含をカバーすることを目的とし、これにより、一連の要素を含む過程、方法、物品または設備は、それらの要素を含むだけではなく、明らかにリストされていないほかの要素も含んだり、上記のような過程、方法、物品または設備自体に固有の要素を含んだりする。更なる制限がない場合、「一つ。。。を含む」という文によって限定されている要素は、前記要素を含む過程、方法、物品または設備において、ほかの同一の要素を含むことを排除しない。
上記した記述は本願の具体的な実施形態にすぎず、当業者が本願を理解または実現できるように可能にするものである。これらの実施例の様々な変更は、当業者にとっては明らかであり、本願に定義される一般的な原理は、本願の精神または範囲を脱逸しないかぎり、他の実施例において実現されることもできる。よって、本願は、記述されているこれらの実施例によって制限されず、本願で開示されている原理と目新しい特徴と一致する最も広い範囲に対応すべきである。
1 ハウジング
2 固定子スリーブ
3 モーター固定子
4 回転子スリーブ
5 モーター回転子
6 プロペラ
7 第一軸受
8 第二軸受
9 凸軸
101 筒体
102 取付座
103 支持フレーム
104 支持孔
105 支持部材
10 第一の封止部材
11 エンドカバー
12 固定子固定座
13 固定子支持板
14 アーチ形板
15 固定子軸受取付溝
16 第一フェアウォーター
17 第二フェアウォーター
18 導流通路
19 回転子軸受取付溝
20 第二の封止部材
21 回路基板
22 凸リブ

Claims (12)

  1. 両端に開口された筒状構造のハウジングと、
    一端に開口された筒状構造であって、前記ハウジングの内部キャビティに懸設され、その外壁と前記ハウジングの内壁との間に間隔が設けられる固定子スリーブと、
    前記固定子スリーブの内部に固定されるモーター固定子と、
    一端に開口された筒状構造であって、前記固定子スリーブに環装され、その内壁と前記固定子スリーブの外壁との間に隙間が設けられ、前記固定子スリーブに回転可能に接続され、その底部が前記ハウジングに回転可能に接続される回転子スリーブと、
    前記回転子スリーブの内壁に固定されるモーター回転子と、
    前記回転子スリーブの外壁に固定され、その最大直径が前記ハウジングの内径より小さいプロペラと、
    を備えることを特徴とする水中推進器。
  2. 前記回転子スリーブの内壁と前記固定子スリーブの外壁との間には第一の軸受けが設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の水中推進器。
  3. 前記ハウジングは、
    両端に開口され、その軸線が前記ハウジングの軸線に重なり合う筒状構造の筒体と、
    環状構造の外壁が複数の支持部材によって前記筒体の内壁に固定され、環状構造の軸線が前記筒体の軸線に重なり合う環状構造の取付座と、
    二つの同心円環として構成され、前記二つの同心円環が複数の支持部材によって接続され、前記筒体の一端の開口の位置に固定され、さらに、支持孔が設けられ、当該支持孔の軸線が前記筒体の軸線に重なり合う支持フレームと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の水中推進器。
  4. 前記固定子スリーブの開口は前記取付座の端面と密封して固定され、
    前記回転子スリーブの開口方向は前記固定子スリーブの開口方向と一致するとともに、前記回転子スリーブの軸線は前記固定子スリーブの軸線に重なり合う、
    ことを特徴とする請求項3に記載の水中推進器。
  5. 前記回転子スリーブの底部の外壁に設けられ、その軸線が前記回転子スリーブの軸線に重なり合う凸軸と、
    前記支持孔に設けられる第二の軸受けと、を更に備え、
    前記凸軸は、前記第二の軸受けによって前記支持フレームの支持孔に回転可能に設けられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の水中推進器。
  6. 前記取付座の内壁に固定され、前記固定子スリーブ間の空間を封止する第一の封止部材を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の水中推進器。
  7. 前記取付座の内部キャビティに位置する回路基板と、
    一端が前記回路基板に接続され、他端が前記第一の封止部材を通って前記モーター固定子に接続され、前記第一の封止部材との間の空間が封止されるケーブルと、
    前記取付座において前記固定子スリーブから離れる一端の開口に位置し、前記取付座の内部キャビティを封止する第二の封止部材と、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の水中推進器。
  8. 二つの同心円環として構成されており、当該二つの同心円環が複数の支持部材によって接続され、前記筒体において前記支持フレームから離れる一端の開口に固定されるエンドカバーを更に備える、
    ことを特徴とする請求項3に記載の水中推進器。
  9. 前記支持フレーム及び前記エンドカバーは、いずれもネジ結合によって前記筒体に固定される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の水中推進器。
  10. 前記固定子スリーブの内壁に複数の凸リブが設けられ、
    前記モーター固定子の外径が前記固定子スリーブの内壁にマッチングし、前記モーター固定子の外壁には前記凸リブに対応する複数の溝が設けられ、前記モーター固定子は前記複数の溝によって前記固定子スリーブ内に固定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の水中推進器。
  11. 前記プロペラのピッチは、100mm〜135mmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の水中推進器。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載の水中推進器を備える、
    ことを特徴とする潜水機。
JP2019517847A 2017-05-05 2018-04-17 水中推進器及び潜水機 Active JP7019119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720493127.0U CN206968956U (zh) 2017-05-05 2017-05-05 水下推进器以及潜水器
CN201720493127.0 2017-05-05
PCT/CN2018/083404 WO2018201890A1 (zh) 2017-05-05 2018-04-17 水下推进器以及潜水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535228A true JP2019535228A (ja) 2019-12-05
JP7019119B2 JP7019119B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=61413191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517847A Active JP7019119B2 (ja) 2017-05-05 2018-04-17 水中推進器及び潜水機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10745094B2 (ja)
EP (1) EP3620368A4 (ja)
JP (1) JP7019119B2 (ja)
CN (1) CN206968956U (ja)
AU (1) AU2018262866B2 (ja)
WO (1) WO2018201890A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206968956U (zh) 2017-05-05 2018-02-06 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 水下推进器以及潜水器
CN108173389A (zh) * 2018-02-09 2018-06-15 周隆祥 一种水下推进器
CN108639298A (zh) * 2018-07-16 2018-10-12 常州高尔登科技有限公司 一种直驱式电动舷外机
GB201814255D0 (en) * 2018-09-03 2018-10-17 Rolls Royce Plc Aircraft propulsion system
CN109319076A (zh) * 2018-11-15 2019-02-12 济南大学 可拆卸式无轴推进器
CN111293792B (zh) * 2019-10-14 2021-01-05 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 电机、推进器及潜水器
CN111268074A (zh) * 2020-03-25 2020-06-12 合肥凯石投资咨询有限公司 基于筒式推进器的潜水器水下方向控制系统
CN112407221A (zh) * 2020-03-29 2021-02-26 苏州市臻湖流体技术有限公司 一种e2型无轴泵喷推进器端盖件
WO2022066616A2 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Electric Torque Machines, Inc. Marine propeller system with high torque drive

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390973U (ja) * 1986-11-28 1988-06-13
JPH08239090A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中ビークル
JPH11289705A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2000324745A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP2005282371A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Minebea Co Ltd 電動ポンプ
JP2006158134A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Japan Servo Co Ltd アウターロータ型モータ及びこれに用いられるロータ
US20110120073A1 (en) * 2009-05-18 2011-05-26 Ron Flanary Water-Resistant Electric Motor
JP2013021903A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Nippon Densan Corp モータ
JP2013207824A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置
US20150314849A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Blue Robotics Inc. Submersible electric thruster
CN105235844A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种磁耦合水下推进器
CN205652317U (zh) * 2016-03-22 2016-10-19 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种用于水下机器人的推进器及水下机器人

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104451A (ja) * 1985-10-29 1987-05-14 Daikin Ind Ltd モ−タ一体形フアン
FR2600838A1 (fr) * 1986-06-27 1987-12-31 Etri Sa Moteur electrique a palier perfectionne
JP2000240592A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nippon Keiki Seisakusho:Kk ファンモータのシャフト一体形ロータ
WO2003019759A2 (de) * 2001-08-30 2003-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische maschinen in supraleitungs-technik für marine (navy)-schiffe
TWI344253B (en) * 2005-10-13 2011-06-21 Delta Electronics Inc Stator structure and manufacturing method thereof
JP4059276B2 (ja) * 2006-03-24 2008-03-12 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびその組立方法
US8461711B2 (en) * 2008-04-28 2013-06-11 Paul Greyshock Counter rotation subsurface current generator
US9908603B2 (en) * 2014-02-06 2018-03-06 Memorial University Of Newfoundland Magnetically geared electric drive
CN103818535B (zh) 2014-03-14 2016-04-13 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 集成电机推进装置
CN205131611U (zh) * 2015-11-17 2016-04-06 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种磁耦合水下推进器
CN206968956U (zh) * 2017-05-05 2018-02-06 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 水下推进器以及潜水器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390973U (ja) * 1986-11-28 1988-06-13
JPH08239090A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中ビークル
JPH11289705A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2000324745A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP2005282371A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Minebea Co Ltd 電動ポンプ
JP2006158134A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Japan Servo Co Ltd アウターロータ型モータ及びこれに用いられるロータ
US20110120073A1 (en) * 2009-05-18 2011-05-26 Ron Flanary Water-Resistant Electric Motor
JP2013021903A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Nippon Densan Corp モータ
JP2013207824A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置
US20150314849A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Blue Robotics Inc. Submersible electric thruster
CN105235844A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种磁耦合水下推进器
CN205652317U (zh) * 2016-03-22 2016-10-19 天津深之蓝海洋设备科技有限公司 一种用于水下机器人的推进器及水下机器人

Also Published As

Publication number Publication date
US10745094B2 (en) 2020-08-18
EP3620368A1 (en) 2020-03-11
AU2018262866B2 (en) 2021-02-25
CN206968956U (zh) 2018-02-06
AU2018262866A1 (en) 2019-04-04
WO2018201890A1 (zh) 2018-11-08
US20200031445A1 (en) 2020-01-30
JP7019119B2 (ja) 2022-02-15
EP3620368A4 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019535228A (ja) 水中推進器及び潜水機
JPS59160699A (ja) 水中プロペラ駆動装置
ITPD950013A1 (it) Dispositivo perfezionato di avviamento del rotore di un motore sincro- no a magneti permanenti
RU2019117864A (ru) Гидрокинетический генератор энергии
BR112015017188B1 (pt) Unidade de propulsão para propulsão e manobra de uma embarcação marítima
CN206559174U (zh) 带单向轴承直流电机
JPS626892A (ja) 水ジエツト発生装置
TWI554687B (zh) 送風機
JP2001298902A (ja) タービン一体型発電機
RU2663969C1 (ru) Модуль выработки электроэнергии
CN111699611B (zh) 全浸式水下推进器和电动浮板
CN211252971U (zh) 一种水下推进器
RU2670341C1 (ru) Двигательно-движительный модуль кольцевой конструкции
JP2009156242A (ja) 扁平式マイクロ型ポンプ
KR101793377B1 (ko) 중공 펌프
JP4803123B2 (ja) ポンプ
CN205345296U (zh) 一种水上救生装置的动力组件
KR20230086255A (ko) 수중 작업용 추진 장치
KR101723955B1 (ko) 해양선박용 추진장치
CN115991270B (zh) 水下助推装置及水下机器人
CN214267929U (zh) 推进器和水上运行装置
JPH062464Y2 (ja) 電動スラスタ
JP5805555B2 (ja) らせん水車
TWI418493B (zh) Underwater propeller
JP2018108024A (ja) 液体ポンプ用ロータの防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150