JP2019535142A - 無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法 - Google Patents

無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535142A
JP2019535142A JP2019517344A JP2019517344A JP2019535142A JP 2019535142 A JP2019535142 A JP 2019535142A JP 2019517344 A JP2019517344 A JP 2019517344A JP 2019517344 A JP2019517344 A JP 2019517344A JP 2019535142 A JP2019535142 A JP 2019535142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
coil
lead
shielding block
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019517344A
Other languages
English (en)
Inventor
パク,ユーリ
イ,ヨンギュ
イム,ソンヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2019535142A publication Critical patent/JP2019535142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/076Forming taps or terminals while winding, e.g. by wrapping or soldering the wire onto pins, or by directly forming terminals from the wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は無線充電のためのコイルブロック、該コイルブロックが装着された無線充電装置及びそれらの製造方法に関するものであり、本発明の一実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法は、パターンコイルに構成された2本のリード線を貫通させるための二つのリードホールが含まれた遮蔽ブロックを構成する段階と、それぞれの前記リード線を該当リードホールに貫通させて前記遮蔽ブロックの一面にパターンコイルを配置させる段階と、前記遮蔽ブロックの他面に接着部材を付着させる段階とを含むことができる。よって、本発明は、製造コストが低くて耐久性が高いコイルブロック及び該コイルブロックが装着された無線充電装置を提供することができる利点がある。
【選択図】 図2

Description

本発明は無線充電技術に係り、より詳しくは原価節減及び工程効率の極大化が可能な無線充電のためのコイルブロック、コイルブロックが装着された無線充電装置及びそれらの製造方法を提供することである。
無線電力伝送技術(wireless power transmission又はwireless energy transfer)は磁場の誘導原理を用いて無線で送信機から受信機に電気エネルギーを伝送する技術であり、既に1800年代に電磁気誘導原理を用いた電気モーター又は変圧器が使われ始めた。その後にはラジオ波やレーザー、高周波、マイクロウエーブのような電磁波を放射して電気エネルギーを伝送する方法も試みされた。我々がよく使用する電動歯ブラシ又は一部の無線カミソリも実際は電磁気誘導原理で充電される。
現在まで無線を用いたエネルギー伝達方式は、大きくは、磁気誘導方式、磁気共振(Electromagnetic Resonance)方式及び短波長無線周波数を用いたRF伝送方式などに区分されることができる。
磁気誘導方式は、2本のコイルを互いに隣接させた後、一コイルに電流を流せば、このときに発生した磁束(Magnetic Flux)が他のコイルに起電力を引き起こす現象を用いる技術であり、携帯電話のような小型機器を中心に早く商用化が進んでいる。磁気誘導方式は最大で数百キロワット(kW)の電力を伝送することができ、効率も高いが、最大伝送距離が1センチメートル(cm)以下であるから、一般的に充電器又は底に近接させなければならない欠点がある。
磁気共振方式は、電磁気波、電流などを活用する代わりに、電場又は磁場を用いる特徴がある。磁気共振方式は電磁波問題の影響をほとんど受けないので、他の電子機器や人体に安全であるという利点がある。一方、限定された距離と空間でだけ活用することができ、エネルギー伝達効率がちょっと低いという欠点がある。
短波長無線電力伝送方式(簡単に言えば、RF伝送方式)はエネルギーがラジオ波(Radio Wave)の形態で直接送受信可能であるという点を活用したものである。この技術はレクテナ(rectenna)を用いるRF方式の無線電力伝送方式であり、レクテナはアンテナ(antenna)と整流器(rectifier)の合成語で、RF電力を直接直流電力に変換する素子を意味する。すなわち、RF方式はACラジオ波をDCに変換して使用する技術であり、最近に効率が向上するにつれて商用化に対する研究が活発に進んでいる。
無線電力伝送技術は、モバイルだけでなく、車両、IT、鉄道、家電産業などの産業全般に多様に活用されることができる。
一般に、無線電力送信装置は無線電力伝送のためのコイル(以下、送信コイルという)を備え、無線電力受信装置は無線電力を受信するためのコイル(以下、受信コイルという)を備える。
また、無線電力送信装置及び無線電力受信装置には、コイルを介して発生する電磁場又はAC電力が制御回路基板に伝達されることを遮断するために遮蔽剤が使われる。
従来には別途の器具物(例えば、コネクター又はCAN SOLDERなどを含む)を使って無線充電装置のコイルリードを装置に固定させ、制御回路基板に連結した。
また、コイルリードのために別途の器具物が使われない場合、コイルリードは収納工程によって固定されて制御回路基板に連結された。
しかし、別途の器具物が使われる場合、製造コストが上昇する欠点があり、コイルリードを収納する工程は別途の手工作業を要求するため、不良発生率が増加する問題点があった。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するために考案されたもので、本発明の目的は、無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、別途の器具物及び手工収納工程なしにコイルリードを固定させて制御回路基板に連結することが可能なコイルブロック及び該コイルブロックが装着される無線充電装置を提供することである。
また、本発明のさらに他の目的は、部品の組立が容易であり、耐久性が高い無線充電装置を提供するためのコイルブロック及びその製造方法を提供することである。
本発明で達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
本発明は無線充電のためのコイルブロック、該コイルブロックが装着された無線充電装置及びそれらの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法は、パターンコイルに構成された2本のリード線を貫通させるための二つのリードホールが含まれた遮蔽ブロックを構成する段階と、それぞれの前記リード線を該当リードホールに貫通させ、前記遮蔽ブロックの一面にパターンコイルを配置させる段階と、前記遮蔽ブロックの他面に接着部材を付着させる段階とを含むことができる。
また、前記コイルブロックの製造方法は、前記貫通させたリード線の終端の一部をディッピング処理する段階をさらに含むことができる。
ここで、前記コイルブロックの製造方法は、前記ディッピング処理段階に先立ち、前記貫通させたリード線の終端の一部を曲げる段階をさらに含むことができる。
また、前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの一面に外部支持壁が形成され、前記外部支持壁の一側に構成された開口部を通して前記2本のリード線が前記二つのリードホールに案内されることができる。
また、前記遮蔽ブロックは中央ホールを含み、前記中央ホールに沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に内部支持壁が形成され、前記外部支持壁と前記内部支持壁の間に前記パターンコイルが配置されることができる。
また、前記二つのリードホールを含む突出部が前記開口部の延長線上に前記遮蔽ブロックに形成されることができる。
また、前記遮蔽ブロックはサンダスト(Sandust)ブロックであってもよい。
ここで、前記サンダストブロックは、絶縁処理されたフレーク粉末と絶縁用樹脂粉末を混合した後、熱処理によって生成された溶融樹脂を射出成形することによって生成されることができる。
また、前記遮蔽ブロックはフェライト系であってもよい。
また、前記パターンコイルは偶数のコイル層を有し、底層と最上端層にそれぞれリード線が構成されることができる。
本発明の他の一実施例による無線充電のためのコイルブロックは、二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材とを含むことができる。
また、前記貫通されたリード線の終端の一部がディッピング処理されることができる。
ここで、前記ディッピング処理に先立ち、前記貫通されたリード線の終端の一部が曲げられ、前記曲げられたリード線の終端の一部がディッピング処理されることができる。
また、前記遮蔽ブロックは、前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、前記外部支持壁の一側に前記2本のリード線を前記二つのリードホールに案内するために形成された開口部とをさらに含むことができる。
また、前記遮蔽ブロックは、中央ホールと、前記中央ホールに沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される内部支持壁とをさらに含み、前記外部支持壁と前記内部支持壁の間に前記パターンコイルが配置されることができる。
また、前記遮蔽ブロックは、前記二つのリードホールが形成される突出部をさらに含み、前記突出部が前記開口部の延長線上に配置されることができる。
また、前記遮蔽ブロックはサンダスト(Sandust)ブロックであってもよい。
ここで、前記サンダストブロックは、絶縁処理されたフレーク粉末と絶縁用樹脂粉末を混合した後、熱処理によって生成された溶融樹脂を射出成形することによって生成されることができる。
また、前記遮蔽ブロックはフェライト系であってもよい。
また、前記パターンコイルは偶数のコイル層からなり、底層と最上端層にそれぞれ前記リード線が構成されることができる。
本発明のさらに他の一実施例による無線電力送信装置は、本体と、前記本体の内部に装着されて無線電力を送信するための送信コイルブロックと、前記送信コイルブロックと連結されて電力伝送を制御する送信機制御回路基板と、前記送信機制御回路基板に電力を供給する電源とを含み、前記送信コイルブロックは、二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材とを含むことができる。
本発明のさらに他の一実施例による無線電力受信装置は、本体と、前記本体の内部に装着されて無線電力を受信するための受信コイルブロックと、前記受信コイルブロックと連結され、受信された交流電力を整流し、電力受信を制御する受信機制御回路基板と、前記受信機制御回路基板によって整流された電力を受信する負荷とを含み、前記受信コイルブロックは、二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材とを含むことができる。
本発明のさらに他の一実施例による無線充電のためのコイルブロックは、リード固定部を含む遮蔽ブロックと、前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記リード固定部に配置されるリード線を含むパターンコイルと、前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材とを含むことができる。
また、前記遮蔽ブロックは、前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、前記外部支持壁の一側に形成される開口部とをさらに含むことができる。
また、前記遮蔽ブロックは、前記固定部が形成される突出部をさらに含み、前記突出部が前記開口部の延長線上に配置されることができる。
前記本発明の様態は本発明の好適な実施例の一部に過ぎなく、本発明の技術的特徴が反映された多様な実施例が当該技術分野の通常の知識を有する者によって以下で詳述する本発明の詳細な説明によって導出されて理解されることができる。
本発明による方法及び装置に対する効果について説明すれば次のようである。
本発明は、無線充電のためのコイルブロック、該コイルブロックを備えた無線充電装置及びそれらの製造方法を提供する利点がある。
また、本発明は、別途の器具物及び手工収納工程なしにリード線を固定させ、コイルと制御回路基板間の連結が容易であるコイルブロック及び該コイルブロックが装着された無線充電装置を提供する利点がある。
また、本発明は製造コストを減らすことができるだけではなく、組立が容易であり、耐久性が高い無線充電装置を提供する利点がある。
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
以下に添付する図面は本発明に対する理解を助けるためのもので、詳細な説明とともに本発明の実施例を提供する。ただ、本発明の技術的特徴が特定の図面に限定されるものではなく、各図で開示する特徴は互いに組み合わせられて新しい実施例に構成されることができる。
本発明の一実施例による無線充電システムを説明するためのブロック図である。
本発明の一実施例によるコイルブロックの全体的な構造を説明するための透視図である。
本発明の一実施例によるコイルブロックの積層構造及び組立方法を説明するための分解図である。
本発明の一実施例によるコイルブロックの外観を説明するための立面図である。
本発明の一実施例によるリード線ディッピング処理方法を説明するための図である。
本発明の一実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の他の実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の一実施例によるコイルブロックを用いた無線充電システムを説明するための図である。
以下、本発明の実施例が適用される装置及び多様な方法について図面を参照してより詳細に説明する。以下の説明で使う構成要素に対する接尾辞“モジュール”及び“部”は明細書作成の容易性のみを考慮して付与するか混用するもので、そのものとして互いに区別される意味又は役割を有するものではない。
実施例の説明において、各構成要素の“上又は下”に形成されるものとして記載する場合、上又は下は二つの構成要素が互いに直接接触するか一つ以上のさらに他の構成要素が二つの構成要素の間に配置されて形成されることを全て含む。また“上又は下”で表現する場合、一つの構成要素を基準に上方だけではなく下方の意味も含むことができる。
実施例の説明において、無線充電システム上で無線電力を送信する機能が搭載された装置は、説明の便宜のために、無線パワー送信機、無線パワー送信装置、無線電力送信装置、無線電力送信機、送信端、送信機、送信装置、送信側、無線パワー伝送装置、無線パワー伝送器などを混用して使うことにする。また、無線電力送信装置から無線電力を受信する機能が搭載された装置に対する表現として、説明の便宜のために、無線電力受信装置、無線電力受信機、無線パワー受信装置、無線パワー受信機、受信端末機、受信側、受信装置、受信機などを混用して使うことができる。
本発明による送信機は、パッド形態、据置き形態、AP(Access Point)形態、小型基地局形態、スタンド形態、天井埋込形態、壁掛け形態などに構成されることができ、一つの送信機は複数の無線電力受信装置にパワーを伝送することもできる。このために、送信機は少なくとも一つの無線パワー伝送手段を備えることもできる。ここで、無線パワー伝送手段は、電力送信端コイルで磁場を発生させ、その磁場の影響によって受信端コイルで電気が誘導される電磁気誘導原理を用いて充電する電磁気誘導方式に基づいた多様な無線電力伝送標準が使われることができる。ここで、無線パワー伝送手段は、無線充電技術標準機構であるWPC(Wireless Power Consortium)及びPMA(Power Matters Alliance)で定義された電磁気誘導方式の無線充電技術を含むことができる。
また、本発明の一実施例による受信機は少なくとも一つの無線電力受信手段を備えることができ、二つ以上の送信機から同時に無線パワーを受信することもできる。ここで、無線電力受信手段は、無線充電技術標準機構であるWPC(Wireless Power Consortium)及びPMA(Power Matters Alliance)で定義された電磁気誘導方式の無線充電技術を含むことができる。
本発明による受信機は、携帯電話(mobile phone)、スマートフォン(smart phone)、ノートブック型パソコン(laptop computer)、デジタル放送用端末機、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーション、MP3プレーヤー、電動歯ブラシ、電子タグ、照明装置、リモートコントローラー、浮き、スマートワッチのようなウェアラブルデバイスなどの小型電子機器などに使われることができるが、これに限られなく、本発明による無線電力受信手段が装着されてバッテリー充電が可能な機器であれば充分である。
図1は本発明の一実施例による無線充電システムを説明するためのブロック図である。
図1を参照すると、無線充電システムは、大きくは、無線で電力を送出する無線電力送信装置10、前記送出された電力を受信する無線電力受信装置20及び受信された電力を受ける電子機器30を含んでなることができる。
ここで、電子機器30には充電用バッテリーである負荷(図示せず)が装着されることができ、受信された電力は電子機器30の負荷に充電されることもできる。
一例として、無線電力送信装置10と無線電力受信装置20は無線電力伝送に使われる動作周波数と同じ周波数で信号を変調して情報を交換する帯域内(In−band)通信を行うことができる。
帯域内通信において、無線電力送信装置10によって送出された電力信号41が無線電力受信装置20に受信されれば、無線電力受信装置20は受信された電力信号を変調し、変調された信号42を無線電力送信装置10に伝送することができる。
他の一例として、無線電力送信装置10と無線電力受信装置20は、無線電力伝送に使われる動作周波数とは違う特定の周波数を用いて情報を交換する帯域外(Out−of−band)通信を行うこともできる。
一例として、無線電力送信装置10と無線電力受信装置20との間に交換される情報は、識別情報、構成情報、状態情報及び各種の制御情報などを含むことができる。
無線充電システムにおける通信は全二重方式の両方向通信を提供することができるが、これに限定されず、他の実施例においては、片方向通信又は半二重方式の両方向通信を提供することもできる。
一例として、片方向通信は無線電力受信装置20が無線電力送信装置10にのみ情報を伝送する通信方式であり得るが、これに限定されず、無線電力送信装置10が無線電力受信装置20に情報を伝送する通信方式であってもよい。
半二重両方向通信方式は無線電力受信装置20と無線電力送信装置10間の両方向通信は可能であるが、ある一時点にある一装置によってのみ情報伝送が可能な通信方式であり得る。
本発明の一実施例による無線電力受信装置20は電子機器30の各種の状態情報を獲得することもできる。一例として、電子機器30の状態情報は、現在電力使用量情報、実行中の応用を識別するための情報、CPU使用量情報、バッテリー充電状態情報、バッテリー出力電圧/電流情報などを含むことができるが、これに限定されず、電子機器30から獲得することができるとともに無線電力制御に活用することができる情報であれば充分である。
図2は本発明の一実施例によるコイルブロックの全体的な構造を説明するための透視図である。
本発明によるコイルブロックは無線電力送信装置又は(及び)無線電力受信装置に装着されることができる。
図2を参照すると、コイルブロック200は、遮蔽ブロック210、パターンコイル220及び接着部材230を含んでなることができる。
遮蔽ブロック210の一面にはパターンコイル220が配置され、他面には接着部材230が配置される。
一実施例によるパターンコイル220は平面状の螺旋形コイルからなることができる。また、平面状の螺旋形コイルが積層されて多層構造を有することができる。ここで、前記螺旋形コイルは、円形、楕円形、多角形のいずれか一形態であってもよい。
一実施例によるパターンコイル220は蒸着又はパンチングによって形成された回路パターンで形成されることができる。
特に、遮蔽ブロック210は、パターンコイル220から伸びるリード線を固定するためのリード固定部を含むことができる。例えば、遮蔽ブロック210の一側には、パターンコイル220から伸びる2本のリード線(以下、説明の便宜のために、2本のリード線をそれぞれ第1リード線221及び第2リード線222という)が貫通する第1リードホール211及び第2リードホール212が形成されることができる。
遮蔽ブロック210は、中央に円形のホール(以下、説明の便宜のために、“中央ホール213”という)及び中央ホール213の外径部に沿って配置されてパターンコイル220の遊び(すなわち、動き)を最小化するように構成された内部支持壁214を含むことができる。一例として、遮蔽ブロック210に形成された中央ホール213には永久磁石が配置されることもできる。他の一例として、遮蔽ブロック210に形成された中央ホール213には各種のセンサーが装着されることもできる。一例として、センサーは、電流センサー、電圧センサー、照度センサー、静電容量センサー及び圧力センサーの少なくとも一つを含むことができる。
また、遮蔽ブロック210は、遮蔽ブロックの外径部に沿って形成される外部支持壁215、第1及び第2リード線221及び222をそれぞれ第1リードホール211及び第2リードホール212の方向に案内するために外部支持壁215の一側に形成される開口部216、及び開口部216の延長線上に外部支持壁215の外側方向に(例えば、直角方向に)形成され、第1リードホール211及び第2リードホール212を有する突出部217を含むことができる。
内部支持壁214及び外部支持壁215はパターンコイル220の電磁場が制御回路基板(図示せず)に伝達されることを遮断することができるだけではなく、パターンコイル220の動き及び遊びを最小化させることができる利点がある。したがって、本発明によるコイルブロック200が装着された無線充電装置は車両のように衝撃及び振動が多い所に装着されても耐久性を維持することができる利点がある。
また、前記図2の実施例によるコイルブロック200は、リード線が別途の端子連結及びソルダリング(Soldering)工程なしに遮蔽ブロックを直接貫通するので、耐久性が高いだけでなく、組立工程を簡素化することができる利点がある。
したがって、本発明は別途の器具物及び手工収納工程なしにリード線を固定させ、コイルと制御回路基板間の連結が容易であるコイルブロック及び該コイルブロックが装着された無線充電装置を提供する利点がある。
また、本発明は、端子の構成に必要な器具物を除去することにより、製造コストを減らすことができるだけではなく、組立が容易であり、耐久性が高いコイルブロック及び無線充電装置を提供することができる利点がある。
また、本発明によるコイルブロックは無線電力送信装置だけではなく、無線電力受信装置にも搭載されることができる利点がある。
実施例によるパターンコイル220は、コイルの巻線及び配置方法によって、2本以上の複数本のリード線を含むことができる。例えば、三つのコイルを一部重畳するように配置した場合、外部から伸びる6本のリード線を含むことができる。
実施例によるリード固定部、例えばリードホール211、212はパターンコイル220が含むリード線の本数によって複数が形成されることができる。また、リード線の本数を考慮して、開口部及び突出部が複数形成されることができる。
実施例によるリード固定部はリード線が貫通するようにリードホール211、212の形態に形成されることもでき、たとえ貫通しなくてもリード線を固定することができる形態(例えば、凹凸構造、溝形)であれば充分である。よって、リード溝又は形態に形成されることもできる。
実施例による遮蔽ブロック210は、外部支持壁215に開口部216が形成されず、外部支持壁215にリード線が貫通する別途のリードホールが配置されることができる。このような場合、リード線が外部支持壁215と突出部217に配置されたリード固定部(リードホール)によって固定されるので、耐久性がもっと堅固になるだけでなく、遮蔽効果を一層高めることができる。
実施例による遮蔽ブロック210は、外部支持壁215に開口部216を形成するとき、外部支持壁215を全く除去せず、周辺領域より低い支持壁を形成するか、一部のみ貫通されるように形成することができる。この場合、リード線を外側に連結しながらも遮蔽効果をもっと高めることができる。
実施例による遮蔽ブロック210は、開口部216の開口領域の幅が突出部217の幅より小さく形成されることができる。よって、突出部217がもっと堅固に遮蔽ブロック210に結合されることができるように形成することができる。
実施例による遮蔽ブロック210は内部支持壁214に開口部又はリード固定部が配置され、リード線が遮蔽ブロック210及びパターンコイル220の内側に連結されることができる。この際、非常に狭い領域にコイルブロック200を配置しなければならない場合、コイルブロック200が占める領域を最小化することができる効果がある。また、外部支持壁215の開口部又はリード固定部を省略することができるので、遮蔽効果を一層高めることができる。
実施例による遮蔽ブロック210は、内部支持壁214と外部支持壁215の間にパターンコイル220と重畳しない領域にリード固定部が配置されることができる。ここで、リード固定部はリード線が貫通するようにリードホールの形態に形成され、リード線を全く取り囲むように形成されることができる。この際、非常に狭い領域にコイルブロック200を配置しなければならない場合、コイルブロック200が占める領域を最小化することができる効果がある。
また、内部支持壁214と外部支持壁215による遮蔽効果をもっと高めることができる。
図3は本発明の一実施例によるコイルブロックの積層構造及び組立方法を説明するための分解図である。
詳細に、図3は前述した図2のコイルブロック200の分解斜視図である。
本実施例によるコイルブロック200の構成要素である遮蔽ブロック210はサンダストブロック(Sandust Block)からなることができるが、これに限定されず、フェライト(Ferrite)系からなることもできる。ここで、フェライト系は、Ni−Zn−Cu系、Ni−Zn系及びMn−Zn系のいずれか1種であり得るが、これに限定されない。
サンダストブロックは、金属粉末と絶縁用樹脂粉末の混合及び熱処理によって溶融樹脂を生成し、生成された溶融樹脂を予め製作された鋳物に注入した後、射出成形することによって製作することができる。
一例として、絶縁樹脂粉末はポリイミド系樹脂又はフェノール係樹脂であってもよい。一般に、サンダストブロックはフェライト系に比べて強度及び耐久性が高いが、優れた絶縁特性を確保しにくい問題点がある。これを解決するために、サンダストブロックの製造工程は、金属粉末を圧縮成形して板状のフレーク(Flake)粉末に変形し、酸化膜の形成されたフレーク粉末の表面を絶縁処理(例えば、絶縁樹脂コーティング)する工程を含むことができる。
パターンコイル220は円形の内径部223と外径部224を含むコイルパターンを有し、コイルの両端はそれぞれ第1リード線221及び第2リード線222からなることができる。
また、パターンコイル220は複数の層を有するように構成されることができる。一例として、パターンコイル220は偶数の層を有することができる。この場合、第1リード線221は底層に構成され、第2リード線222は最上層に構成されることができる。
遮蔽ブロック210とパターンコイル220の結合時、第1リード線221及び第2リード線222が第1リードホール211及び第2リードホール212に易しく貫通することができるように、図面番号225で示したように、第1リード線221及び第2リード線222が曲がることができる。
パターンコイル220の内径部223が遮蔽ブロック210の内部支持壁214に接し、第1リード線221及び第2リード線222がそれぞれ遮蔽ブロック210の外部支持壁215に形成された開口部216を通し、突出部217に形成された第1リードホール211及び第2リードホール212を貫通するように組み立てられることができる。
その後、パターンコイル220が配置されていない遮蔽ブロック210の他面に接着部材230が付着されることができる。
したがって、本発明は、端子の構成に必要な器具物を遮蔽ブロックから除去することにより、コイルブロックの製造コストを減らすことができるだけではなく、組立が容易であり、耐久性が高いコイルブロック及び該コイルブロックが装着された無線充電装置を提供することができる利点がある。
図4は本発明の一実施例によるコイルブロックの外観を説明するための立面図である。
詳細に、図4は前述した図2のコイルブロック200の外観を説明するための正面図410、左側面図420、右側面図430、平面図440及び底面図450を示す。
図5は本発明の一実施例によるリード線のディッピング処理方法を説明するための図である。
本発明の一実施例によるコイルブロック製造工程は、コイルブロック200と制御回路基板(図示せず)間の連結を容易にするために、コイルブロック200のリード線に対するディッピング(Dipping)処理を含むことができる。
図面番号510及び図面番号520で示したように、突出部217に形成された第1リードホール211及び第2リードホール212を貫通した第1リード線221及び第2リード線222の端部の一部表面にソルダリング材料511、521(例えば、鉛、スズ、アルミニウムなどの合金であり得るが、これに限定されない)が塗布されることができる。
本発明の他の一実施例は、図面番号530で示したように、第1リードホール211及び第2リードホール212を貫通した第1リード線221及び第2リード線222の一部を曲げた後、曲げられたリード線の端部の一部にソルダリング材料531を塗布することもできる。
したがって、本発明はコイルブロック200と制御回路基板(図示せず)間のリード線連結が容易である利点がある。
図6は本発明の一実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すると、コイルブロックの製造方法は下記の4段階から構成されることができる。
第1段階:パターンコイルに構成された2本のリード線が貫通するように二つのリードホールが含まれた遮蔽ブロックを構成する段階(S610)。一例として、二つのリードホールは遮蔽ブロックの一側に形成された突出部に構成されることができる。
第2段階:2本のリード線がそれぞれの該当リードホールに貫通するように遮蔽ブロックの一面に形成された内側支持壁と外側支持壁の間にパターンコイルを配置させる段階(S620)。
第3段階:貫通させた2本のリード線のそれぞれの終端の一部をディッピング処理する段階(S630)。
第4段階:パターンコイルが配置されていない遮蔽ブロックの他面に接着部材を付着させる段階(S640)。ここで、接着部材は両面絶縁テープであり得るが、これに限定されない。
図7は本発明の他の実施例による無線充電のためのコイルブロックの製造方法を説明するためのフローチャートである。
図7を参照すると、コイルブロックの製造方法は下記の5段階を含んでなることができる。
第1段階:パターンコイルを構成する2本のリード線をそれぞれ該当リードホールに案内するための開口部、及び開口部に沿って形成され、二つのリードホールを含む突出部を有する遮蔽ブロックを構成する段階(S710)。ここで、開口部は遮蔽ブロックの外側支持壁の一部に形成されることができる。
第2段階:2本のリード線がそれぞれの該当リードホールに貫通するように遮蔽ブロックの 一面に形成された内側支持壁と外側支持壁の間にパターンコイルを配置させる段階(S720)。
第3段階:貫通させた2本のリード線のそれぞれの終端の一側を曲げる段階(S730)。
第4段階:曲げられたリード線をディッピング処理する段階(S740)。
第5段階:パターンコイルが配置されていない遮蔽ブロックの他面に接着部材を付着させる段階(S740)。
図8は本発明の一実施例によるコイルブロックを用いた無線充電システムを説明するための図である。
図8を参照すると、無線充電システムは、大きくは、無線電力送信装置810と無線電力受信装置820を含んでなることができる。
無線電力送信装置810は、電源811、送信機制御回路基板812、送信コイルブロック813及び送信機ハウジング(又は送信機本体)814を含んでなることができる。
送信機制御回路基板818は、電源811から供給される直流電力を特定の直流電力に変換する電力変換器、変換された直流電力を特定の動作周波数を有する交流電力に変換するインバーター、無線電力受信装置820との通信のための変/復調装置及び送信機の全体的な動作を制御するための制御装置(例えば、マイクロプロセッサー)などを含んでなることができる。
また、送信機制御回路基板818は、送信コイルブロック813のディッピング処理されたリード線815を連結するための連結端子を備えることができる。
送信コイルブロック813の構造は前述した図2〜図5の説明で代える。
無線電力受信装置820は、受信コイルブロック821、受信機制御回路基板822、負荷823及び受信機ハウジング(又は受信機本体)824を含んでなることができる。
ここで、受信コイルブロック821の説明は前述した図2〜図5の説明で代える。
受信コイルブロック821を介して受信された交流電力はリード線825を介して受信機制御回路基板822に伝達されることができる。このために、受信機制御回路基板822の一側には受信コイルブロック821のディッピング処理されたリード線825を連結するための連結端子を備えることができる。
受信機制御回路基板822は、受信された交流電力を直流電力に変換するための整流器、整流された直流電力を負荷823が要求する特定の電力に変換する電力変換器、無線電力送信装置810との通信のための変/復調装置、受信機の全体的な動作を制御する制御装置(例えば、マイクロプロセッサー)などを含んでなることができる。
本実施例による送信コイルブロック813及び受信コイルブロック821は前述した図2〜図7に示した構造及び製造方法によって構成されることができる。ただ、送信コイルブロック813及び受信コイルブロック821の詳細形態及び構成の態様は当業者の設計目的、該当送信コイルブロック813及び受信コイルブロック821が適用される標準及び製品仕様などによって一部が違って構成されることができることに気を付けなければならない。
本発明のサンダストブロックの製造に使われる金属合金軟磁性粉末は、伝統的な急速凝固法(RSP)の一つである単圧延法(single rolling process)で高速冷却製造されたリボン(ribbon)を機械的に微粉砕するか、高圧水噴霧法(High pressure water atomization)で製造することができる。他の一例として、金属合金軟磁性粉末は、高炉で溶融した合金原料が高炉の下端一側に備えられたノズルを通して自由落下すれば、落下する溶湯に高圧の不活性冷却ガス(例えば、窒素(N)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)などを含む)を噴射ノズルを通して噴射することによって急速冷却させて獲得することができるが、これは一実施例に過ぎなく、他の多様な方式で金属合金軟磁性粉末を獲得することができる。
本発明の一実施例によるフレーク粉末の表面絶縁処理のために使われる化学添加剤は、リン酸塩、ケノルーブ、カオリン、滑石、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム(Al)、ステアリン酸亜鉛(Zn−Stearate)、ステアリン酸マグネシウム(Mg−Stearate)、水ガラス(Water Glass)などのケイ素(Si)系、カルシウム(Ca)系、亜鉛(Zn)系などを使うことができるが、これに限定されない。
本発明は本発明の精神及び必須の特徴を逸脱しない範囲内で他の特定の形態に具体化されることができるのは当業者に明らかである。
したがって、前記の詳細な説明は全ての面で制限的に解釈されてはいけなく、例示的なものと考慮されなければならない。本発明の範囲は添付の請求項の合理的解釈によって決定されなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。

Claims (19)

  1. 無線充電のためのコイルブロックの製造方法であって、
    パターンコイルに構成された2本のリード線を貫通させるための二つのリードホールが含まれた遮蔽ブロックを構成する段階と、
    それぞれの前記リード線を該当リードホールに貫通させて前記遮蔽ブロックの一面にパターンコイルを配置させる段階と、
    前記遮蔽ブロックの他面に接着部材を付着させる段階と、
    を含み、
    前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの一面に外部支持壁が形成され、前記外部支持壁の一側に構成された開口部を通して前記2本のリード線が前記二つのリードホールに案内され、前記二つのリードホールを含む突出部が前記開口部の延長線上に前記遮蔽ブロックに形成される、コイルブロックの製造方法。
  2. 前記貫通させたリード線の終端の一部をディッピング処理する段階をさらに含む、請求項1に記載のコイルブロックの製造方法。
  3. 前記ディッピング処理段階に先立ち、前記貫通させたリード線の終端の一部を曲げる段階をさらに含む、請求項2に記載のコイルブロックの製造方法。
  4. 前記遮蔽ブロックは中央ホールを含み、前記中央ホールに沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に内部支持壁が形成され、前記外部支持壁と前記内部支持壁の間に前記パターンコイルが配置される、請求項1に記載のコイルブロックの製造方法。
  5. 前記遮蔽ブロックはサンダスト(Sandust)ブロックである、請求項1に記載のコイルブロックの製造方法。
  6. 前記サンダストブロックは、絶縁処理されたフレーク粉末と絶縁用樹脂粉末を混合した後、熱処理によって生成された溶融樹脂を射出成形することによって生成される、請求項5に記載のコイルブロックの製造方法。
  7. 前記遮蔽ブロックはフェライト系である、請求項1に記載のコイルブロックの製造方法。
  8. 前記パターンコイルは偶数のコイル層を有し、底層と最上端層にそれぞれリード線が構成される、請求項1に記載のコイルブロックの製造方法。
  9. 無線充電のためのコイルブロックであって、
    二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、
    前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、
    前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材と、
    を含み、
    前記遮蔽ブロックは、
    前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、
    前記外部支持壁の一側に前記2本のリード線を前記二つのリードホールに案内するために形成された開口部と、
    前記二つのリードホールが形成され、前記開口部の延長線上に配置される突出部と、
    を含む、コイルブロック。
  10. 前記貫通されたリード線の終端の一部がディッピング処理された、請求項9に記載のコイルブロック。
  11. 前記ディッピング処理に先立ち、前記貫通されたリード線の終端の一部が曲げられ、前記曲げられたリード線の終端の一部がディッピング処理された、請求項10に記載のコイルブロック。
  12. 前記遮蔽ブロックは、
    中央ホールと、
    前記中央ホールに沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される内部支持壁と、
    をさらに含み、
    前記外部支持壁と前記内部支持壁の間に前記パターンコイルが配置される、請求項9に記載のコイルブロック。
  13. 前記遮蔽ブロックはサンダスト(Sandust)ブロックである、請求項9に記載のコイルブロック。
  14. 前記サンダストブロックは、絶縁処理されたフレーク粉末と絶縁用樹脂粉末を混合した後、熱処理によって生成された溶融樹脂を射出成形することによって生成される、請求項13に記載のコイルブロック。
  15. 前記遮蔽ブロックはフェライト系である、請求項9に記載のコイルブロック。
  16. 前記パターンコイルは偶数のコイル層からなり、底層と最上端層にそれぞれ前記リード線が構成される、請求項9に記載のコイルブロック。
  17. 本体と、
    前記本体の内部に装着され、無線電力を送信するための送信コイルブロックと、
    前記送信コイルブロックと連結されて電力伝送を制御する送信機制御回路基板と、
    前記送信機制御回路基板に電力を供給する電源と、
    を含み、
    前記送信コイルブロックは、
    二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、
    前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、
    前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材と、
    を含み、
    前記遮蔽ブロックは、
    前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、
    前記外部支持壁の一側に前記2本のリード線を前記二つのリードホールに案内するために形成された開口部と、
    前記二つのリードホールが形成され、前記開口部の延長線上に配置される突出部と、
    を含む、無線電力送信装置。
  18. 本体と、
    前記本体の内部に装着されて無線電力を受信するための受信コイルブロックと、
    前記受信コイルブロックと連結され、受信された交流電力を整流し、電力受信を制御する受信機制御回路基板と、
    前記受信機制御回路基板によって整流された電力を受信する負荷と、
    を含み、
    前記受信コイルブロックは、
    二つのリードホールを含む遮蔽ブロックと、
    前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記二つのリードホールに貫通される2本のリード線を含むパターンコイルと、
    前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材と、
    を含み、
    前記遮蔽ブロックは、
    前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、
    前記外部支持壁の一側に前記2本のリード線を前記二つのリードホールに案内するために形成された開口部と、
    前記二つのリードホールが形成され、前記開口部の延長線上に配置される突出部と、
    を含む、無線電力受信装置。
  19. 無線充電のためのコイルブロックであって、
    リード固定部を含む遮蔽ブロックと、
    前記遮蔽ブロックの一面に配置され、前記リード固定部に配置されるリード線を含むパターンコイルと、
    前記遮蔽ブロックの他面に付着される接着部材と、
    を含み、
    前記遮蔽ブロックは、
    前記遮蔽ブロックの外径部に沿って前記遮蔽ブロックの前記一面に形成される外部支持壁と、
    前記外部支持壁の一側に形成される開口部と、
    前記リード固定部が形成され、前記開口部の延長線上に配置される突出部と、
    を含む、コイルブロック。
JP2019517344A 2016-10-06 2017-09-08 無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法 Pending JP2019535142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0129191 2016-10-06
KR1020160129191A KR20180038281A (ko) 2016-10-06 2016-10-06 무선 충전을 위한 코일 블록 및 그것의 제조 방법
PCT/KR2017/009848 WO2018066822A1 (ko) 2016-10-06 2017-09-08 무선 충전을 위한 코일 블록 및 그것의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019535142A true JP2019535142A (ja) 2019-12-05

Family

ID=61831343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517344A Pending JP2019535142A (ja) 2016-10-06 2017-09-08 無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190244752A1 (ja)
EP (1) EP3525220A4 (ja)
JP (1) JP2019535142A (ja)
KR (1) KR20180038281A (ja)
CN (1) CN109804443A (ja)
WO (1) WO2018066822A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3346581B1 (en) * 2017-01-04 2023-06-14 LG Electronics Inc. Wireless charger for mobile terminal in vehicle
KR102114468B1 (ko) * 2018-08-14 2020-05-22 박향숙 전기 이륜차 무선 충전 시스템
CN116961259A (zh) * 2018-10-26 2023-10-27 Lg电子株式会社 从发送机接收/向接收机传送无线功率的方法
WO2021016180A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer systems
US11271430B2 (en) 2019-07-19 2022-03-08 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system with extended wireless charging range
CN110610798A (zh) 2019-10-25 2019-12-24 昆山联滔电子有限公司 无线充电模块
KR102455813B1 (ko) * 2020-10-28 2022-10-19 주식회사 대유에이텍 차량용 시트 무선 전력공급 시스템
KR102420353B1 (ko) * 2020-11-05 2022-07-13 솔티드 주식회사 무선 충전이 가능한 인솔 및 이를 포함하는 무선 충전 시스템
CN113489162A (zh) * 2021-07-09 2021-10-08 上海华源磁业股份有限公司 一种防漏磁的无线充电模组及防漏磁方法
US11621589B1 (en) * 2021-10-07 2023-04-04 Nucurrent, Inc. Mitigating sensor interference in wireless power transfer system
KR20230112312A (ko) * 2022-01-20 2023-07-27 주식회사 노바텍 모바일 단말기용 마그넷 어셈블리 및 이와 결합되는 무선 충전장치
KR102633300B1 (ko) * 2022-01-24 2024-02-05 주식회사 노바텍 오버랩 코일층을 포함하는 내장 무선충전모듈
KR20240007419A (ko) * 2022-07-08 2024-01-16 주식회사 아모센스 사출형 자기장 차폐부재 및 이를 포함하는 무선전력 수신모듈
KR102568364B1 (ko) * 2022-12-14 2023-08-21 (주)토코스 무선 전력 송수신 코일 장치 및 그 제작 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252791A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Tdk Corp コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2010171161A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp コイル部品
JP2012070557A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式電力伝送用のコイルモジュールおよびこれを具備する電池パック
JP2015065632A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、複合アンテナ装置、及びこれらを用いた電子機器
JP2015220357A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社デンソー 電力伝送用パッドおよび非接触電力伝送システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150612A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Nec Kansai Ltd コイル部品の製造方法
US5198647A (en) * 1989-11-28 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plural-coil non-contact ic card having pot cores and shielding walls
JP4859700B2 (ja) * 2007-02-20 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよび電子機器
JP4420073B2 (ja) * 2007-07-11 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット及び電子機器
KR101246692B1 (ko) * 2011-07-14 2013-03-21 주식회사 한림포스텍 무선전력 통신시스템용 전력 전송장치
KR101299549B1 (ko) * 2011-07-19 2013-08-23 엘지전자 주식회사 무선 충전 가능한 전자 기기
CN103703616B (zh) * 2011-07-22 2018-12-07 日立金属株式会社 天线
KR101558311B1 (ko) * 2011-11-02 2015-10-07 파나소닉 주식회사 비접촉 무선 통신용 코일, 전송 코일 및 휴대 무선 단말
US10204734B2 (en) * 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
KR20130130366A (ko) * 2012-05-22 2013-12-02 (주)엠에이피테크 무선충전기용 수신모듈
JP6008237B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
KR101368771B1 (ko) * 2012-08-07 2014-03-03 (주)디팜스 무선충전기용 tx 3코일 덮개
DE202012009867U1 (de) * 2012-10-16 2012-11-26 em-tec GmbH Werner Heinze Spule zur induktiven transkutanen Übertragung hoher Leistungen
KR102019080B1 (ko) * 2012-12-13 2019-11-04 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그의 제조 방법
US9048018B2 (en) * 2013-04-12 2015-06-02 Broadcom Corporation Low inductance transformer
CN103683849B (zh) * 2013-11-25 2016-05-11 北京突破电气有限公司 具有智能无线充电功能的电源转换器
DE102014217272A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Induktionsladevorrichtung
JP2015144160A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
JP2015149405A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
KR102166881B1 (ko) * 2014-04-03 2020-10-16 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치
KR101765692B1 (ko) * 2014-11-07 2017-08-07 주식회사 아모센스 무선충전기용 송신장치
DE102015103823A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Sick Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten und Energie zwischen zwei sich relativ zueinander bewegenden Gegenständen
KR102579117B1 (ko) * 2016-02-05 2023-09-15 삼성전자주식회사 무선 충전 장치
US11031164B2 (en) * 2017-09-29 2021-06-08 Apple Inc. Attachment devices for inductive interconnection systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252791A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Tdk Corp コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2010171161A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp コイル部品
JP2012070557A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式電力伝送用のコイルモジュールおよびこれを具備する電池パック
JP2015065632A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、複合アンテナ装置、及びこれらを用いた電子機器
JP2015220357A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社デンソー 電力伝送用パッドおよび非接触電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3525220A4 (en) 2020-04-08
US20190244752A1 (en) 2019-08-08
CN109804443A (zh) 2019-05-24
WO2018066822A1 (ko) 2018-04-12
EP3525220A1 (en) 2019-08-14
KR20180038281A (ko) 2018-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019535142A (ja) 無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法
CN105474459B (zh) 接收天线和包含该接收天线的无线电力接收装置
KR101773093B1 (ko) 무선 전력 충전기를 위한 자성 차폐 블록 제조 방법
KR20170005670A (ko) 무선 충전과 nfc 통신을 위한 무선 안테나 및 이를 적용한 무선 단말기
US10398067B2 (en) Magnetic shielding member and wireless power receiver including the same
US20180294673A1 (en) Wireless power transmitter
JP2014132658A (ja) 軟磁性層、これを含む受信アンテナ及び無線電力受信装置
CN107800197B (zh) 无线电力传输模块及具有该无线电力传输模块的电子设备
KR101843897B1 (ko) 무선 충전과 nfc 통신을 위한 무선 안테나 및 이를 적용한 무선 단말기
KR102452017B1 (ko) 무선 전력 송수신 장치
KR20190070011A (ko) 무선전력 송신장치
WO2013150784A1 (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
KR102154258B1 (ko) 무선 전력 수신 장치 및 그를 구비한 휴대용 단말
US20190302855A1 (en) Wireless power receiving device
CN117292926A (zh) 线圈模块
KR20180064740A (ko) 멀티 모드 안테나 및 그것을 이용한 무선 전력 수신 장치
KR101853068B1 (ko) 무선 전력 충전기를 위한 자성 차폐 블록 제조 방법
US20180366262A1 (en) Method of manufacturing magnetic shielding block for wireless power charging, and magnetic shielding block and wireless power receiving device using same
KR20180074142A (ko) 멀티 모드 안테나 모듈 및 그것을 이용한 무선 전력 송신 장치
CN214850645U (zh) 一种无线充电装置及电子设备
KR20180057939A (ko) 멀티 모드 안테나 및 그것을 이용한 무선 전력 수신 장치
KR20180043777A (ko) 무선 전력 충전기를 위한 자성 차폐 블록 제조 방법
KR102548981B1 (ko) 무선 전력 수신 장치
KR20200114072A (ko) 무선충전코일

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901