JP2019534567A - 2つのカムプロファイルを有するラッチ機構を伴う基板容器およびドア - Google Patents

2つのカムプロファイルを有するラッチ機構を伴う基板容器およびドア Download PDF

Info

Publication number
JP2019534567A
JP2019534567A JP2019522521A JP2019522521A JP2019534567A JP 2019534567 A JP2019534567 A JP 2019534567A JP 2019522521 A JP2019522521 A JP 2019522521A JP 2019522521 A JP2019522521 A JP 2019522521A JP 2019534567 A JP2019534567 A JP 2019534567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
door
substrate container
cam
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757471B2 (ja
Inventor
スミス、マーク
ストリックハウザー、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2019534567A publication Critical patent/JP2019534567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757471B2 publication Critical patent/JP6757471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67373Closed carriers characterised by locking systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/06Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with three or more sliding bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/10Actuating mechanisms for bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0803Sliding and swinging
    • Y10T292/0805Combined motion
    • Y10T292/0806Lever-operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0837Cam and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0839Link and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/084Cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0961Multiple head
    • Y10T292/0962Operating means
    • Y10T292/0964Cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1015Link and lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

基板容器のドアは、少なくとも2つのラッチ部材を作動させるためのラッチ機構を有する。基板容器は、前面開口基板容器または底部開口基板容器とすることができる。ラッチ機構は、第2の回転プロファイルと位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能なカムを有することができ、これにより、カムが非係合位置から係合位置にラッチ機構を作動させるよう回転すると、ラッチ部材が千鳥状に作動するようにドアフレーム内に設けられた第2の対応開口に第2のラッチ部材が係合する前に、第1のラッチ部材はドアフレーム内の第1の対応スロットに係合する。この千鳥状ラッチ構成により、システムにより提供される負荷の印加が、ラッチアームごとに、またはラッチアームのセットごとに最も効率的な方法で使用されることが可能となる。

Description

本開示は概して、基板容器に、より詳細にはこのような容器のドアをラッチおよびラッチ解除するために使用されるラッチ機構に関する。
例えばシリコンウェハなどの半導体基板は、処理中に多くの工程に供される。これは通常、処理のためにワークステーションまたは施設間で複数のウェハを輸送することを伴う。半導体ウェハは繊細であり、物理的接触または衝撃により、および静電気により損傷を受けやすい。さらに、半導体製造プロセスは、微粒子または化学物質による汚染に非常に敏感である。基板上の汚染物質の潜在的な負の効果を低減する方法として、汚染物質の発生を最小限にし、容器外部の汚染物質から基板を分離するために、特別な基板容器が開発されている。これらの容器は典型的には、容器外部の環境から容器本体内の基板を分離するために、ガスケット、シールまたは他の手段を有する取り外し可能なドアを含む。例示的な容器としては、前面開口統一ポッド(FOUPs:Front Opening Unified Pods)、前面開口搬送ボックス(FOSBs:Front Opening Unified Pods)、マルチアプリケーションキャリア(MACs:Multi−Application Carriers)および標準機械インタフェースポッド(SMIF(Standard Mechanical interface)ポッド)が挙げられる。
半導体のスケールが小さくなるにつれて、すなわち単位面積当たりの回路数が増加するにつれて、微粒子の形での汚染物質が結果的により問題となっている。集積回路を潜在的に損傷する可能性のある微粒子の大きさが減少しており、分子レベルに近づいている。したがって、より良好な微粒子制御が、半導体ウェハの製造、加工、輸送、および保存の全段階で望ましい。さらに、回路形状が小さくなるにつれて、低酸素環境および低水分環境、あるいは低酸素環境または低水分環境におけるウェハ処理が有益である可能性がある。特に直径が大きい基板キャリアにおいて、ドアシールの有効性を最大化し、維持するための手段が必要とされている。
本開示は概して、基板容器、より具体的にはこのような容器のドアをラッチおよびラッチ解除するために使用されるラッチ機構に関する。
1つの例示的な実施形態では、基板容器は、複数の開口を有するドアフレームを画定する容器本体を含む。ドアはドアフレームに受容され、ドア内に配置されたラッチ機構を含む。ラッチは非係合位置と係合位置との間で作動可能な機構である。ラッチ機構は、第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能カムと、回転可能カムに連結された第1のラッチアームであって、第1および第2の遠位端を有し、ラッチ機構が係合位置にあるときにドアフレーム内の第1の対応開口内に受容されるように構成された第1のラッチ部材を含む第1のラッチアームと、回転可能カムに連結された第2のラッチアームであって、ラッチ機構が係合位置にあるときにドアフレーム内の第2の対応開口内に受容されるように構成された第2のラッチ部材を含む第2のラッチアームとを含む。非係合位置から係合位置へとラッチ機構を作動させるようカムを回転させると、第2のラッチ部材がドアフレーム内に設けられた第2の対応開口に係合する前の時点で、第1のラッチ部材がドアフレーム内の第1の対応開口に係合する。基板容器は、前面開口基板容器または底部開口基板容器とすることができる。
別の例示的な実施形態では、基板容器とともに使用されるドアが、第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能カムと、回転可能カムに連結された第1のラッチアームであって、第1および第2の遠位端を有し、非係合位置から係合位置に移動するように構成された第1のラッチ部材を含む第1のラッチアームと、回転可能カムに連結された第2のラッチアームであって、非係合位置から係合位置に移動するように構成された第2のラッチ部材を含む第2のラッチアームとを含むラッチ機構を含む。非係合位置から係合位置へとラッチ機構を作動させるためにカムを回転させると、第1のラッチ部材が第2のラッチアームの移動方向と略直交する方向に移動し、第2のラッチ部材が係合位置へと移行する前の時点で、第1のラッチ部材が係合位置へと移行する。
いくつかの実施形態では、基板容器のドアは、ドアの中心線から等距離に位置する2つのラッチ機構を含むことができる。各ラッチ機構は、2つのラッチ部材を有する水平側部アーム、ならびに、それぞれ1つのラッチ部材を有する上部および下部垂直アームを含み、これにより、基板容器のドアはドアの周囲の周りに分布する8つのラッチを含み、2つのラッチ部材がドアの右側に配置され、2つのラッチ部材がドアの左側に配置され、2つのラッチ部材がドアの頂部に配置され、2つのラッチ部材がドアの底部に配置されている。ラッチ機構は、互いに位相がずれている2つの独立した回転プロファイルを有するカムを含み、これにより、ラッチ機構を作動させるためにカムを回転させると、ドア各側に位置するラッチ部材は、ドアの頂部と底部とに位置するラッチ部材が非係合位置から係合位置に移行する前の時点で、非係合位置から係合位置に移行される。ドアフレームによって画定されるようにドアが容器本体の開口内に装着されると、ラッチ部材の各々は、係合位置にある際にドアフレーム内に設けられた対応スロット内に係合される。
前述の概要は、本開示に特有の革新的ないくつかの特徴の理解を容易にするために提供されるものであり、完全な説明であることを意図するものではない。本開示の完全な理解は、明細書全体、特許請求の範囲、図面、および要約を全体として考慮することによって得ることができる。
添付の図面に関連して、様々な例示的実施形態の以下の説明を参酌して、開示はより完全に理解され得る。
基板容器の斜視図である。 ドアを外した図1の基板容器の斜視図である。 本開示の実施形態によるラッチ機構を示す基板容器のドアの平面図である。 本開示の実施形態によるラッチ機構を示す基板容器のドアの平面図である。 本開示の実施形態によるドアラッチ機構の上面斜視図である。 本開示の実施形態によるドアラッチ機構の底面斜視図である。 本開示の実施形態によるカムの様々な図を示す。 本開示の実施形態によるカムの様々な図を示す。 本開示の実施形態によるカムの様々な図を示す。 本開示の実施形態によるカムの様々な図を示す。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 本開示の別の実施形態によるラッチ機構を示すドアの平面図である。 本開示の実施形態によるドアラッチ機構の上面斜視図である。 本開示の実施形態によるドアラッチ機構の底面斜視図である。 図9に示すラッチ機構の分解図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。 ラッチ解除とラッチ位置との間の動作の様々な段階における、本開示の実施形態によるドアラッチ機構の一部の拡大概略図である。
本開示は様々な修正および代替形態が可能であるが、その具体例は、例として図面に示されており、詳細に説明されるであろう。しかし、記載された特定の例示的な実施形態に開示の態様を限定する意図ではないことが理解されるべきである。逆に、本開示の精神および範囲内に入るすべての修正、均等物および代替物を対象とする意図である。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される際に、内容が明確に別途指示しない限り、単数形は複数の対象を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される際に、内容が明確に別途指示しない限り、用語「または」は概して、「および/または」を含むその意味で採用される。
以下の詳細な説明は、図面を参照して読まれるべきであり、異なる図面における同様の要素には同じ番号が付けられている。詳細な説明と図面とは、必ずしも縮尺通りではなく、例示的な実施形態を示し、本開示の範囲を限定するものではない。図示の例示的な実施形態は、例示としてのみ意図されている。明確に反対のことが述べられない限り、任意の例示的な実施形態の選択された特徴は、さらなる実施形態に組み込まれ得る。
図1〜図2は、複数の基板を保持するように構成された例示的な基板容器20を示している。例示的な基板は、以下のものを含むことができるが、これらに限定されない:生シリコンウェハ、半加工シリコンウェハ、貼り合わせウェハ、フラットパネル、ガラスパネル、プリント回路基板、および/または同様のもの。1つの例では、基板容器20は、半導体製造産業で使用される複数のウェハを収容するように構成されている。基板容器20は、例えば前面開口統一ポッド(FOUP)、前面開口搬送ボックス(FOSB)またはマルチアプリケーションキャリア(MAC)などの任意の前面開口基板キャリアであり得る。いくつかの場合において、基板容器は、標準的機械インタフェースポッドすなわちSMIFポッドまたはレチクルSMIFポッドなどの底部開口容器とすることもできる。簡略化のために、図1〜図2に示すように、本明細書に記載される実施形態は、FOUPの文脈にて記述される。しかし、本明細書に開示される概念の多くは、本明細書に説明される容器以外の、異なるサイズ、形状および寸法を有するものを含む他の基板容器または他のキャリアへの適用可能性を有し得ることが当業者によって概して理解されるであろう。例えば、容器は概して円筒形の本体と、概して円形の開口とを有し得る。また、基板容器は、基板の特定のサイズに限定されるものではない。むしろ、本明細書に記載の実施形態は、異なるサイズの異なる基板キャリアに適用可能である。例えば、本明細書に記載の実施形態は、直径300mmのウェハまたは直径450mmのウェハを収容するように構成されたキャリアに適用可能であるが、これらに限定されない。
基板容器20は、種々の熱可塑性ポリマー材料、より具体的には粒子脱落を最小限に抑えるように設計された熱可塑性ポリマーから作られ得る。いくつかの場合において、基板容器20は、低水蒸気透過率および静電気散逸材料、あるいは低水蒸気透過率または静電気散逸材料を提供するバリア材料を含み得る。基板容器20の全部ではないとしても一部を、射出成形することができる。
図1および図2に示すように、基板容器20は、容器本体22およびドア24を含む。容器本体22は、ロボティックフランジ30を伴う頂部26と、キネマティックカップリングプレート34を有する底部32と、左側36と、右側38と、多数の基板を支持するためのウェハ棚46を伴う開放内部44に通じるドア開口42を画定するドアフレーム40とを含む。いくつかの場合において、示されるように、一対の側部ハンドル28を容器本体22の左側36および右側38に設けることができ、これにより、人が容器20をピックアップし、手動で移動し得るが、これは必須ではない。
ドア24は、ベース48に固定されたカバー(図示せず)を含む。ドアカバーとベース48とは、本明細書でより詳細に説明するように、ドアラッチ機構52を含むエンクロージャを画定するように協働する。いくつかの場合では、ラッチ機構52がラッチ機構カバー54を含むことができる。ラッチ機構カバー54は、ラッチ機構52を覆うパネルを含むことができる。
ドア24がドアフレーム40内に受容されたときに、シールがドア24とドアフレーム40との間に形成され、これは、ウェハ容器の外部環境からウェハ容器20内に含まれる基板を分離するのに役立つ。多くの場合、ドア24とドアフレーム40との間のシールの形成を補助するために、ガスケット(図示せず)がドアの周囲に設けられる。さらに、フレーム40内にドア24を固定するために使用される、例えばラッチ機構52などの1つ以上のラッチ機構が、ドア24とドアフレーム40との間に形成されたシールの品質に影響を与える可能性がある。
時にコンダクタンスとも称されるが、ウェハ容器10の微小環境への水分および酸素、あるいは水分または酸素の漏れは、既知の問題である。密閉容器10の微小環境中の酸素の量および相対湿度、あるいは酸素の量または相対湿度についての改善された制御のための要件の増加に伴って、ドア24が容器本体22のドアフレーム40内に受容され、容器10が閉じられ、ラッチ機構52が係合される場合に、ドア24とドアフレーム40との間のシールの有効性および頑健性、あるいは有効性または頑健性を達成し、維持するための必要性が増大している。
様々な実施形態による本明細書に記載のラッチ構成は、容器本体22の周囲に分布する複数のラッチまたはラッチ部材を利用する。少なくとも4つのラッチ部材を、容器本体22の周囲に分布させることができる。いくつかの例では、ラッチ構成は、容器本体22の周囲に分布する6個、8個、または10個のラッチ部材を含むことができる。容器本体22の周囲に分布する6個、8個、または10個ものラッチ部材を利用するラッチ構成では、ラッチ作用は、ドア24の周囲についてより対称的である。さらに、ラッチ部材を作動させるために使用されるラッチ機構52により印加されるフレーム40への負荷は、より均等にドアフレーム40の周囲に分布され、半導体処理施設内のオーバーヘッド輸送システム(OHT)によって容器10が輸送される場合は特に、ドア24が撓むまたは歪曲する傾向を低減する。ドア24の撓みを最小限にすることにより、ドア24とドアフレーム40との間に作成されたシールの品質を向上させることができ、これにより、酸素および水分、あるいは酸素または水分のコンダクタンスを低下させ得る。1つの例示的な実施形態において、図2〜図3Bに見られるように、ラッチ構成は8つのラッチ部材を含む:ドア24の頂部60に沿って位置する2つのラッチ部材58;ドア24の底部64に沿って位置する2つのラッチ部材62;ドア24の各側68(左右)に位置する2つのラッチ部材66。
図3Aおよび図3Bは、ラッチ機構52を露出させるよう、ラッチカバー54が外されたドア24の図を示す。図4Aおよび4Bは、ドアアセンブリから分離したラッチ機構52の上部と下部の図を示す。図3Aおよび図4Aは、ラッチ解除位置でのラッチ機構52を示し、図3Bおよび図4Bは、ラッチ位置でのラッチ機構52を示す。各ラッチ機構52を、ドア24の中心線72から等しい距離だけ離れて配置することができる。いくつかの場合では、図3Aおよび図3Bに示すように、右ラッチ機構52は、左ラッチ機構52の鏡像である。したがって簡略化のために、左右のラッチ機構52の両方の特徴を示して説明するために、左ラッチ機構52が使用されるであろう。
図3A〜図4Bをまとめて参照すると、各ラッチ機構52はそれぞれ、ドア24の各側部68に位置するラッチ部材66を作動させるための側部または水平ラッチアーム80と、ドア24の頂部60および底部64に位置するラッチ部材58,62を作動させるための上部および下部ラッチアーム82,84とを含む。側部ラッチアーム80と上部および下部ラッチアーム82,84との各々は、カム76に作動可能に接続されている。その中心軸周りのカム76の回転により、ラッチアーム80,82および84が第1の位置から第2の位置へと移動し、したがって、非係合またはラッチ解除位置から係合またはラッチ位置へとラッチ機構52を移行させる。第1の位置では、ラッチ部材58,62および66は後退位置にあり、ドアフレーム(図示せず)に設けられた対応スロットからそれぞれ非係合となる。したがって、ラッチ機構52が非係合またはラッチ解除位置にある(図3A)。いくつかの場合では、非係合位置は完全非係合位置にあり、ラッチ部材58,62および66のそれぞれが後退位置にある。第2の位置では、ラッチ部材58,62および66の少なくとも一部がドアフレーム(図示せず)内に設けられた対応スロット内に係合し、したがって、ラッチ機構52が係合位置にある(図3B)。完全係合位置となるためには、ラッチ部材58,62および66のすべてがドアフレーム内に設けられた対応スロット内に受容される。いくつかの場合では、カム76の回転により、ラッチ部材58,62および66が後退してドアフレーム内に設けられた対応スロット内に受容されない完全非係合位置から、ラッチ部材58,62および66の少なくとも一部がドアフレーム内に設けられた対応スロット内に少なくとも部分的に受容される部分係合位置へとラッチ部材58,62および66が移行する。カム76のさらなる回転により、少なくとも側部ラッチ部材66がドアフレーム内に設けられた対応スロット内に少なくとも部分的に受容された少なくとも部分的に係合した位置から、すべてのラッチ部材58,62および66がドアフレーム内に設けられた対応スロット内に係合される完全係合位置へとラッチ機構52がさらに移行する。
カム76が回転すると、各ラッチ機構52は、側部ラッチアーム80が上部および下部ラッチアーム82,84の移動方向に略直交する方向に移動するように構成されている。略直交との用語は、80度〜110度として規定することができる。他の場合には、ラッチアーム80が、上部および下部ラッチアーム82,84への移動方向に対して直交または約90度である方向に移動する。例えば、カム76が回転すると、側部または水平ラッチアーム80は、ドア24の中心線72から離れる第1の方向に移動し、上部および下部ラッチアーム82,84は、ドア24の中心線72に平行な第2の方向に移動する。水平ラッチアーム80は、アームの両端に位置する第1および第2のローラ83を含む。いくつかの場合には、ドア24の内面に固定された、またはそれに一体に形成されたブロック構造85に沿って従い乗り上げるように、ローラ83を構成することができる。また、カム76は、本明細書でより詳細に説明するように、2つの独立した回転プロファイルを含むように構成されている。
本明細書で述べたように、複数のラッチ部材を、ドアフレーム40にドア24を固定またはラッチするためにドアの周囲に分布させることができる。ドア24をドア24の周囲に分布する4個、6個、8個または10個のラッチ部材を含むことができる。多数のラッチ部材がドア24の周囲に分布されるように、側部ラッチアーム80と上部および下部垂直ラッチアーム82,84とのそれぞれは、少なくとも1つのラッチ部材を含む。側部ラッチアーム80は、少なくとも1つのラッチ部材66および4個もの数のラッチ部材66を含むことができる。いくつかの場合では、示すように、側部ラッチアーム80は、2つのラッチ部材66を含む。各ラッチ部材66は、側部ラッチアーム80に接続され、これにより、本明細書に記載されるようにドア24がドアフレーム40内に受容され、ラッチ機構52が非係合位置から係合位置へと作動された場合、ラッチ部材66は、ドアフレーム40内に設けられた対応ロット内に受容される。加えて、いくつかの場合では、上部および下部垂直ラッチアーム82,84はそれぞれ、各遠位端が連結されたラッチ部材58,62を含む。動作時に、ドア24がドアフレーム40内に受容され、ラッチ機構52が非係合から係合位置に作動されると、ラッチ部材58,62はドアフレーム40内に設けられた対応開口またはスロット内に受容される。いくつかの場合では、ラッチ部材58,62および66の各々は、ピボットピンを含むことができ、それぞれのラッチアーム80,82および84に連結され、これにより、それらがピボットピンの周りを旋回または回転するように構成されている。
動作時に、カム76は時計回りまたは反時計回りのいずれかの方向に十分な量だけ回転し、これにより、ラッチアーム80,82,84ならびに対応ラッチ部材58,62および66が第1の位置から第2の位置へと移動する。例えば、カム76を反時計回り方向に90度だけ回転させることができ、これにより、ラッチアーム80,82,84が図3Aおよび図4Aに示す非係合位置から図3Bおよび図4Bに示す係合位置に移動する。先に述べたように、カム76は、互いに位相がずれている2つの独立したカムプロファイルを含み、これにより、動作時に側部ラッチ部材66は、上部および下部ラッチ部材58,62がドアフレーム40に係合する前の時点でドアフレーム40に係合する。
多くの実施形態では、ばね88が、第1のピボットポイント92でカム76に、第2のピボットポイント94でドア24にも連結される。いくつかの場合では、ばね88が、示すようにS字状のばねであり得る。第1および第2のピボットポイント92,94はそれぞれ、カム76に設けられたボスおよびドア24の内面91で画定されることができる。ばね部材88は、カム76を回転的に拘束し、中立にバイアスされ、カムがラッチまたはラッチ解除位置のいずれかにあるときにカム76に何ら付勢力を発揮しない。ばね88は、カム76の初期回転位置に応じて第1の好ましい位置(非係合またはラッチ解除)または第2の好ましい位置(係合またはラッチ)のいずれかに向かってカム76を付勢する回転付勢力を提供する。例として、カム76が図3Aに示される中立位置から反時計回りに回転すると、ばね88は圧縮中に付勢され、最初に時計回りの回転方向にカム76に着実に増加した回転付勢力を及ぼす。カム76がさらに反時計回りに回転し、その回転移動範囲のほぼ中間点に到達すると、ばね88の付勢力はカム76の中心を通って導かれる。この位置では、ばね88は圧縮されているが、カム76に全く回転付勢力を与えない。カム76がその回転移動範囲の中間点を過ぎて反時計回り方向にさらに回転すると、ばね88は、今度は反時計回り方向にカム76を付勢する付勢力を発揮する。反時計回り方向にさらにカム76が回転すると、ばね88によって及ぼされる回転付勢力は、ばね88が圧縮解除すると着実に減少する。
動作中に、カム76は、約90度の回転移動範囲を経験する。ばね88は、カムのほぼ全回転移動範囲にわたって回転付勢力を提供する。カム76がその回転範囲の中間点にあるとき、および、それが非係合(ラッチ解除)または係合(ラッチ)位置のいずれかにあるとき、ばね88によってはカム76には付勢力はまったく作用しない。したがって、ばね部材86がその好ましい位置に向かってカム部材68を付勢する回転付勢力を提供する効果的な回転範囲は、各方向にほぼ45度である。
先に述べたように、各カム76は、2つの独立した回転プロファイルを含む。各回転プロファイルは、ラッチアームのそれぞれに関連する。例えば、第1の回転プロファイルは側部ラッチアーム80と関連し、第2の回転プロファイルは上部および下部ラッチアーム82,84の双方に関連している。2つの独立した回転プロファイルは、それらが互いに位相がずれているように構成されている。いくつかの場合において、第1の回転プロファイルは、約10度〜約30度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。他の場合には、第1の回転プロファイルは、約15度〜約25度だけ、より詳細には約17度〜約23度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。1つの実施形態では、第1の回転プロファイルは、約20度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。
2つの独立した回転プロファイルを有するカム76を利用すると、ラッチ部材58,62および66の係合のタイミングに影響を与える。同一時点でラッチアーム80,82,84のすべてが非係合またはラッチ解除位置から係合またはラッチ位置へと作動されるよりもむしろ、側部ラッチアーム80を上部および下部ラッチアーム82,84とは異なるカム76上の回転プロファイルに従わせると、側部ラッチ部材66を頂部および底部ラッチ部材58,62とは異なる時点で作動させることが可能となる。単一アームが側部ラッチ部材66を作動させるために使用され、第1の回転プロファイルと関連しているので、側部ラッチ部材66はラッチ部材の第1のセットと考えることができる。同様に、頂部および底部ラッチ部材58,62の両方が第2の回転プロファイルと関連しているので、頂部および底部ラッチ部材58,62は、ラッチ部材の第2のセットとして規定することができる。2つの異なる回転プロファイルを提供すると、千鳥状にシステムによって提供される利用可能な負荷の印加を容易にし(例えば、利用可能な負荷は、ドアラッチ部材の第1のセットにまず印加され、次にドアラッチ部材の第2セットに印加される)、カム76が、回転プロファイルの各々に関連するラッチ部材の数で分割された利用可能な負荷に等しいドア24のラッチまたはラッチ解除のためにラッチ部材58,62および66を作動させるためのおよそのトルク量を印加することが可能となり、単一ラッチ部材またはラッチ部材のセットを作動するために利用可能なトルク量が実質的に増加する。互いに位相がずれている2つの回転プロファイルを有するカム76を提供することにより、各ドアラッチ機構52によりドアに印加され得るトルク量が増大し、したがってドア24とドアフレーム40との間の頑健なシールを維持するためのクランプ力の量が増大する。
他の実施形態では、ラッチ部材またはラッチ部材のセットの数に等しい回転プロファイルの数を伴う回転可能カムを、各個々のラッチ部材またはラッチ部材のセットに利用可能な負荷を印加するために使用することができる。1つの実施形態では、回転可能カムは、3つの独立した回転プロファイルを含むことができ、各プロファイルは、ラッチ機構の構成に依存するラッチ部材またはラッチ部材のセットに関連する。例えばラッチ機構は、3つのラッチアームを含むことができ、各ラッチアームは、3つの独立した回転プロファイルのうちの1つに従うように構成される。各ラッチアームは、合計6つのラッチ部材について2つのラッチ部材のセットを含み得る。カムの各回転プロファイルに関連する利用可能なトルクは、回転プロファイルの各々に関連するラッチ部材の数で分割された利用可能な負荷に等しい。例えば、2つのラッチ部材が回転プロファイルに関連する場合、利用可能な負荷は2つに分割されるであろう。回転プロファイルに関連する3つのラッチ部材を有する実施形態では、利用可能な負荷は3つに分割されるであろう。別の実施形態では、回転可能カムは、4つの独立した回転プロファイルを含むことができ、各プロファイルは各アームにつき2つのラッチ部材または合計8つのラッチ部材についてラッチ部材の1つのセットを作動させるためのラッチアームに関連する。この場合には、利用可能なトルクは、所与の回転プロファイルに関連する数のラッチ部材で分割された利用可能な負荷に等しい。本明細書で説明するように、独立したカムプロファイルは、千鳥状にシステムによって提供される利用可能な負荷の印加を容易にする(例えば、第1の利用可能な負荷は、ドアラッチ部材の第1のセットにまず印加され、次にドアラッチ部材の第2のセットに第2の負荷が印加され、最後にラッチ部材の第3のセットに第3の負荷が印加される)。
図5A〜図5Dは、第1の回転プロファイルおよび第2の回転プロファイルを含むカム76の様々な図を示す。カム76は、上面94と下面96とを有する板状カム部分78を含む。第1の回転プロファイルは、上面94から下面96へと板状カム部分78を通って延びる第1および第2の湾曲開口またはスロット102,104によって画定される。第1の回転プロファイルを画定する第1および第2のスロット102,104は、カム76の中心軸xに直交する平面内に延びている(図5Aおよび図5B)。第2の回転プロファイルは、カム76の中心軸xから離れるように延びる肩部またはローブ110によって画定される。第2の回転プロファイルを画定するローブ110はまた、中心軸xと直交して、第1の回転プロファイルを画定するスロット102,104が延びる平面に平行な平面内に延びている。図5A〜図5Dに示すように、板状カム部分78がローブ110の上方に配置される。いくつかの場合では、カム76はまた、キャリアのドア24と自動化機器との間の相互作用を容易にするためのキーホール114を含むことができる。また、図5Bおよび図5Dに最もよく示されるように、カム76は、図3Aおよび図3Bに示すようにばね88の取り付けのためのピボットポイントを画定する第1のボス92と、係合位置から非係合位置への側部ラッチアームの復帰を支援するための第2のボス116とを含む。
側部ラッチアーム80の復帰を支援するために板状カム部分78に設けられた第2のボス116の代替として、カム76は、内面を有する第3の湾曲開口またはスロットを有する第2の略板状カム部分を含むことができる。第3の湾曲開口またはスロットの内面の第1の部分がローブ110を画定する。第1の部分の反対の内面の第2の外側部分が第3の湾曲開口またはスロットの外側曲率を画定する。側部アームに連結されたローラは、第3のスロット内に配置される。側部ラッチアームが第1の非係合位置から第2の係合位置に作動されると、ローブ110はローラ上を押してローラにスロット内を移動させ、これにより、それがローブ110の曲率に従う。側部ラッチアームが第2の係合位置から第1の非係合位置に作動されると、ローラは内面の第2の部分により画定される第3の湾曲開口の外側曲率に従う。
図6A〜図6Dは、ラッチ機構の底部から見た作動の種々の段階における例示的なラッチ機構52の拡大概略図を示す。図6Aは、完全非係合位置におけるラッチ機構52を示し、図6Dは、完全係合位置におけるラッチ機構52を示す。図6A〜図6Dに見られるように、ローラ120は、上部および下部ラッチアーム82,84の遠位端に設けられている。ラッチ機構52がラッチ解除から係合位置へと作動されると、カム76が第1の非係合位置(図6A)から第2の係合位置(図6D)へと第1の方向に回転される際に、ローラ120は第1の回転プロファイルを画定する第1および第2の湾曲スロット102,104において移動する。カム76が回転すると、ローラ120はスロット102,104において移動し、これにより、ラッチアーム82,84が、図6Bおよび図6Cに示すように徐々にカム76の中心から離れて延びる。また、第2の回転プロファイルを画定するローブまたは肩部110は、水平ラッチアーム80の下側に設けられたローラ122に接触し(図6Bおよび図6C)、矢印で示すように、第1および第2のラッチアーム82,84の延在方向と直交してドアの中心から離れる方向に外側に水平ラッチアーム80を押し始める。図6Cに示すように、第2の回転プロファイルを画定するローブ110は、水平ラッチアーム80に完全に係合し、したがって、上部および下部ラッチアーム82,84がその完全延在位置に到達する前に、水平ラッチアーム80を完全に延ばし、側部ラッチ部材をドアフレームに係合させる。加えて、上部および下部ラッチアーム82,84のローラ120が図6Dに示すようにそれぞれ第1および第2のスロット102,104内の第2の位置に到達する前に、カム76がドウェル状態に入り、側部ラッチ部材がドアフレームと係合しているときと、頂部および底部ラッチ部材がドアフレームと係合しているときとの間にタイミング遅延を発生させる。上部および下部ラッチアーム82,84のローラ120が、図6Dに示すように第1の回転プロファイルを画定する第1および第2のスロット102,104内の第2の位置にあるときに、頂部および底部ラッチ部材が係合される。
ここで図7〜図10Cを参照すると、このように密閉されたエンクロージャを提供する容器本体22のドアフレーム40内のドア24を固定するためのラッチ機構152の別の実施形態が示されている。図7は、係合(ラッチ)位置におけるラッチ機構152を示している。図8Aおよび図8Bは、ドアアセンブリから分離したラッチ機構152の上から見た図および下から見た図を示す。図9は、ラッチ機構152の分解図である。図7に見られるように、各ラッチ機構152は、ドア24の中心線72から等距離だけ離れて配置されている。いくつかの場合では、図7に示すように、左ラッチ機構152は、右ラッチ機構52の鏡像である。したがって簡略化のため、左右のラッチ機構152の両方の特徴を示して説明するために左ラッチ機構152が使用されるであろう。
図7〜図10Cをまとめて参照すると、各ラッチ機構52はそれぞれ、ドア24の両側168でラッチ部材166を作動させるための側部または水平ラッチアーム180、および、ドア24の頂部および底部160,164でラッチ部材158,162を作動させるための上部および下部ラッチアーム182,184を含む。側部ラッチアーム180は、少なくとも1つのラッチ部材166および4つもの数のラッチ部材166を含むことができる。いくつかの場合では、側部ラッチアーム180は、2つのラッチ部材166を含む。各ラッチ部材166は、側部ラッチアーム180に接続され、これにより、ドア24がドアフレーム40内に受容されてラッチ機構152が非係合位置から係合位置へと作動されたときに、ラッチ部材166は、ドアフレーム40内に設けられた対応開口またはスロット内に受容される。さらに、いくつかの場合では、上部および下部垂直ラッチアーム182,184はそれぞれ、それらの各遠位端に連結されたラッチ部材158,162を含む。動作時に、ドア24がドアフレーム40内に受容されてラッチ機構152がラッチ解除からラッチ位置へと作動されると、ラッチ部材158,162はドアフレーム40内に設けられた対応開口またはスロット内に受容される。いくつかの場合では、ラッチ部材158,162および166のそれぞれは、ピボットピンを含み、それらの各ラッチアーム180,182および184に連結され、これにより、それらがピボットピンの周りで旋回または回転するように構成される。
図7〜図10Cに示すように、側部ラッチアーム180ならびに上部および下部ラッチアーム182,184の各々は、作動可能にカム176に接続されている。いくつかの場合では、カム176は、図5A〜図5Dを参照して詳細に説明したように、それが2つの独立した回転プロファイルを含むように構成されている。その中心軸周りにカム176が回転すると、ラッチアーム180,182および184をまず、図7に示すように第1の非係合(ラッチ解除)位置から第2の係合(ラッチ)位置に移動させる。カム176が回転すると、各ラッチ機構152は、水平ラッチアーム180は上部および下部ラッチアーム182,184の移動方向に直交する方向に移動するよう構成される。例えば、カム176が回転すると、側部または水平ラッチアーム180は、ドア24の中心線172から離れる第1の方向に移動し、上部および下部ラッチアーム182,184は、ドア24の中心線172に平行な第2の方向に移動する。
図8A〜図9に最もよく示されるように、水平ラッチアーム180は、アーム180の各端部に配置されている第1および第2のローラ183を含む。しかし、ローラ83がアーム80のそれぞれの遠位端に位置している図3A〜図4Bを参照して示されている実施形態とは異なり、図7〜図10Cに図示した実施形態では、ローラ183は、アーム180のそれぞれの遠位端からわずかに内側に位置している。さらに、ローラ183は、ドア24の内面191に固定または一体に形成されたブロック構造185に従ってそれに沿って乗り上げるように構成されている。ブロック構造185は、ローラ183、より具体的には水平アーム180のX方向への移動を防止する。
図7〜図9に示されているように、上部および下部ラッチアーム182,184の各々は、横方向に延びる側部アーム190を含むことができる。各側部アーム190は、それらの各上部および下部ラッチアーム182,184から離れて水平ラッチ180に向かう方向に延びる。いくつかの場合において、側部アーム190は、上部および下部ラッチアーム182,184の延在方向と直交する方向に延びている。ローラ183は、図7に示すようにラッチ機構152がラッチ位置にあるとき、上部および下部ラッチアーム184の側部アーム190と接触する。各側部アーム190の遠位端は、水平ラッチアーム180の各端部に提供されるローラ183と相互作用するように構成される。いくつかの場合では、側部アーム190はそれぞれ、各ローラ183のサイズおよび形状と一致するようにサイズおよび形状が定められた切欠部分206を含む。1つの実施形態において、切欠部分206は、ラッチ機構152がラッチ位置にあるときに側部アーム190の各遠位端に位置する各切欠部分206が各ローラ183にそれぞれ当接するようにローラ183の曲率に従う曲率を有する。
ローラ183が上部および下部垂直ラッチアーム182,184と相互作用する様式のため、図7に示すようにラッチ機構152がラッチ位置にあるときに水平ラッチアーム180の移動がY方向に拘束されている。これは、上部および下部ラッチアーム182,184がそれぞれ、ドアの内面191に固定され、またはいくつかの場合には一体に形成されているボス204に沿ってX方向に並進するよう構成されている少なくとも1つのスロット202を含むからである。いくつかの場合では、ボス204は上部および下部ラッチアーム182,184の移動を容易にするためにローラを含むことができる。水平ラッチアーム180は、ボスまたはローラ204に沿って並進する上部および下部ラッチアーム182,184の各側部アーム190と相互作用するので、ドア構造に結合されている。水平ラッチアーム、したがって側部ラッチ部材166はドア24の内面に固定されたボス202にアンカリングされているので、水平ラッチアーム180、上部および下部垂直ラッチアーム182,184の間のこの構成は、ラッチ機構のときに側部ラッチ部材166を安定して支持する。加えて、水平ラッチアーム180、上部および下部垂直ラッチアーム182,184の間の構成は、より堅牢なラッチ構造を提供し、側部ラッチ部材166の力を最大にし、ラッチ部材166によって水平ラッチアーム180に印加される力の量によって引き起こされる水平ラッチアーム180の撓みを防止し得る。
動作時において、カム176を、ラッチアーム180,182,184を第1の位置から第2の位置へ移動させるよう、時計回りまたは反時計回り方向のいずれかに十分な量だけ回転させる。例えば、カム176を、示すようにラッチアーム180,182,184を非係合位置から係合位置へと移動させるよう、反時計回り方向に約90度だけ回転させることができる。先に述べたように、カム176は、互いに位相がずれている2つの独立した回転プロファイルを含み、これにより、動作時に側部ラッチ部材166は、上部および下部ラッチ部材158,162がドアフレーム40に係合する前の時点においてドアフレーム40に係合する。
多くの実施形態において、ばね188は、第1のピボットポイント192でカム176に、また第2のピボットポイント194でドア24に連結される。第1および第2のピボットポイント192,194はそれぞれ、カム176に設けられたボスおよびドア24の内面191によって画定することができる。ばね部材188は、カム176を回転的に拘束し、中立にバイアスされており、カムがラッチまたはラッチ解除位置のいずれかにあるときにカム176に何らの付勢力も及ぼさない。ばね188は、図3Aおよび図3Bを参照して本明細書に記載されるように、カム176の初期回転位置に応じて、第1の好ましい位置(ラッチ解除)または第2の好ましい位置(ラッチ)のいずれかに向かってカム176を付勢する回転付勢力を提供する。
カム176は、図5A〜図5Dを参照して本明細書に記載されたカムと同様の構造および機能を有する。各カム176は、2つの独立した回転プロファイルを含む。2つの独立した回転プロファイルは、互いに位相がずれている。いくつかの場合において、第1の回転プロファイルは、約10度〜約30度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。他の場合には、第1の回転プロファイルは、約15度〜約25度だけ、より詳細には約17度〜約23度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。1つの実施形態では、第1の回転プロファイルは、約20度だけ第2の回転プロファイルと位相がずれている。
2つの独立した回転プロファイルを有するカム176を利用すると、ラッチ部材158,162および166の係合のタイミングに影響を与える。一度に4つのラッチアームのすべてが作動されるよりもむしろ、側部ラッチアーム180を上部および下部ラッチアーム182,184とは異なる回転プロファイルに従わせると、側部ラッチ部材166を頂部および底部ラッチ部材158,162とは異なる時点で作動させることが可能となる。さらに、2つの異なるラッチプロファイルを提供すると、千鳥状にシステムによって提供される利用可能な負荷の印加を容易にし(例えば、第1の利用可能な負荷は、ドアラッチ部材の第1のセットにまず印加され、次に第2の負荷がドアラッチ部材の第2セットに印加される)、カム176が、個々の回転プロファイルに関連するラッチ部材の数で分割された利用可能な負荷に等しいドア24のラッチまたはラッチ解除のためにラッチ部材158,162および166の各セットを作動させることを可能にするおよそのトルク量を印加することが可能となり、ラッチ部材の各セットのためのトルク量が大幅に増加する。互いに位相がずれている2つのカム回転プロファイルを有するカム176を提供することにより、各ドアラッチ機構152に印加され得るトルク量が増大し、したがってシールを維持するおよび基板を容器内に固定する、あるいはシールを維持するまたは基板を容器内に固定するためのクランプ力の量が増大する。異なる実施形態において、本明細書に記載されるように、ラッチ部材の数に等しい数の回転プロファイルを伴う回転可能カムを、各ラッチ部材に印加するトルクの量を最大にするように各個々のラッチ部材に利用可能な負荷を印加するために使用することができる。
図10A〜図10Cは、ラッチ機構の下から見たときの作動の様々な段階における例示的なラッチ機構152の拡大模式図を示す。図10Aは、非係合位置におけるラッチ機構152を示し、図10Cは、完全係合位置におけるラッチ機構152を示している。図10A〜図10Cに見られるように、ローラ220は、上部および下部ラッチアーム182,184の遠位端に設けられている。ラッチ機構152が非係合から係合位置に作動されると、カム176が第1の非係合(ラッチ解除)位置(図10A)から第2の係合(ラッチ)位置(図10C)へと第1の方向に回転されるので、ローラ220は第1の回転プロファイルを画定する第1および第2の湾曲スロット212,214内で移動する。カム176が回転すると、ローラ220がスロット212,214内で移動し、これにより、ラッチアーム182,184は、図10Bおよび図10Cに示すように徐々にカム176の中心から離れて延ばされる。また、ローラ183は、側部アーム190の切欠部分206の曲率に沿って摺動し始め、第2の回転プロファイルを画定するローブまたは肩部210が、水平ラッチアーム180の下面に設けられたローラ222に接触する(図10B)。ローブがローラ222に接触すると、ローブ210は、ドアの中心から離れる方向であって第1および第2のラッチアーム182,184が延びる方向と直交する方向に外側に水平ラッチアーム180を押し始める。
図10Cに示すように、第2の回転プロファイルを画定するローブ210は、完全に水平ラッチアーム180に係合し、したがって水平ラッチアーム180を完全に延ばして側部ラッチ部材を上部および下部ラッチアーム182,184がその完全延長位置に到達する前にドアフレームに係合させる。また、側部アーム190の切欠部分206は、水平アーム180のローラ183に当接し、したがってラッチ位置において水平ラッチアーム180を支持する。いくつかの場合において、カム176は、上部および下部ラッチアーム182,184のローラ220がそれぞれ第1および第2のスロット212,214内の第2の位置に到達する前にドウェル状態に入ることができ、側部ラッチ部材が係合されるときと頂部および底部ラッチ部材がドアフレームに係合されるときとの間にタイミング遅延を発生させる。上部および下部ラッチアーム182,184のローラ220が図10Cに示すように第1の回転プロファイルを画定する第1および第2のスロット212,214内の第2の位置にあるとき、頂部および底部ラッチ部材が係合される。
本開示のいくつかの例示的な実施形態をこのように説明してきたが、さらに他の実施形態が添付の特許請求の範囲内でなされ、使用され得ることを当業者は容易に理解するであろう。この文書で対象とされる本開示の多くの利点は、前述の説明に記載されている。しかし、本開示は多くの点で単に例示にすぎないことが理解されるであろう。変更は、本開示の範囲を超えることなく、詳細において、特に部品の形状、サイズおよび構成の点で行うことができる。開示の範囲は、当然のことながら、添付の特許請求の範囲が表現される言語で規定される。
本開示は概して、基板容器及びドアに係り、より詳細にはこのような容器のドアをラッチおよびラッチ解除するために使用されるラッチ機構に関する。

Claims (20)

  1. 複数の開口を有するドアフレームを画定する容器本体と、
    前記ドアフレームの周囲で受容されるドアと、
    非係合位置と係合位置との間で作動可能な、前記ドア内に配置されたラッチ機構と、を備える基板容器であって、
    前記ラッチ機構が
    第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能なカムと、
    回転可能な前記カムに連結された第1のラッチアームであって、前記ラッチ機構が前記係合位置にあるときに前記ドアフレームの第1の対応開口に受容されるように構成された第1のラッチ部材を有する第1のラッチアームと、
    回転可能な前記カムに連結された第2のラッチアームであって、前記ラッチ機構が前記係合位置にあるときに前記ドアフレームの第2の対応開口に受容されるように構成された第2のラッチ部材を有する第2のラッチアームと、を備え、
    前記カムが前記非係合位置から前記係合位置に前記ラッチ機構を作動させるよう回転するときに、前記第2のラッチ部材が前記ドアフレーム内に設けられた前記第2の対応開口に係合する前の時点において、前記第1のラッチ部材が前記ドアフレーム内の前記第1の対応開口に係合する、基板容器。
  2. 前記第1のラッチアームが前記第2のラッチアームの移動方向と略直交する方向に移動するように構成されている、請求項1に記載の基板容器。
  3. 前記第1の回転プロファイルは、前記カムに形成された第1および第2の湾曲スロットを備え、前記第2の回転プロファイルは、前記カムの中心軸から離れる方向に延びるローブを備える、請求項1に記載の基板容器。
  4. 前記第2の回転プロファイルは、前記カムの中心軸xに直交し、前記第1の回転プロファイルを画定する前記第1および第2の湾曲スロットの延在面に平行な平面内において延びる、請求項3に記載の基板容器。
  5. 前記第1のラッチアームは、前記第1および第2の端部のそれぞれに配置された第1および第2のローラを有し、前記第1および第2のローラは前記ドアの内面に固定されたブロックに沿って乗り上げるように構成されている、請求項1に記載の基板容器。
  6. 前記第2のラッチアームは、前記ラッチ機構が前記非係合位置から前記係合位置に移行されたときに前記第1のラッチアームの前記第1または第2のローラのいずれかと相互作用するように構成された側部アームを有する、請求項5に記載の基板容器。
  7. 前記第2のラッチアームは、前記ドアの内面に位置する固定されたボスに沿って並進するように構成された少なくとも1つのスロットを有する、請求項1に記載の基板容器。
  8. 前記ボスはローラを備える、請求項7に記載の基板容器。
  9. 前記第1の回転プロファイルは、10度〜30度だけ前記第2の回転プロファイルと位相がずれている、請求項1に記載の基板容器。
  10. 前記第1の回転プロファイルは、17度〜23度だけ前記第2の回転プロファイルと位相がずれている、請求項1に記載の基板容器。
  11. 非係合位置と係合位置との間で作動可能な、前記ドア内に配置された第2のラッチ機構をさらに備え、
    前記第2のラッチ機構が、
    第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能なカムと、
    回転可能な前記カムに連結された第1のラッチアームであって、前記ラッチ機構が前記係合位置にあるときに前記ドアフレームの第1の対応開口に受容されるように構成された第1のラッチ部材を有する第1のラッチアームと、
    回転可能な前記カムに連結された第2のラッチアームであって、前記ラッチ機構が前記係合位置にあるときに前記ドアフレームの第2の対応開口に受容されるように構成された第2のラッチ部材を有する第2のラッチアームと、を備え、
    前記カムが前記非係合位置から前記係合位置に前記ラッチ機構を作動させるよう回転するときに、前記第2のラッチ部材が前記ドアフレーム内に設けられた前記第2の対応開口に係合する前の時点において、前記第1のラッチ部材が前記ドアフレーム内の前記第1の対応開口に係合する、請求項1に記載の基板容器。
  12. 前記基板容器は、前面開口基板容器である、請求項1に記載の基板容器。
  13. 前記基板容器は、底部開口基板容器である、請求項1に記載の基板容器。
  14. 前記ラッチ機構の動作時に、前記第1の回転プロファイルおよび前記第2の回転プロファイルの各々に関連するトルクの量は、前記第1および第2の回転プロファイルの各々と関連するラッチ部材の数によって分割される、請求項1に記載の基板容器。
  15. ラッチ部材のセットは、1つ以上の個々のラッチ部材を備える、請求項1に記載の基板容器。
  16. 基板容器とともに使用されるドアであって、
    第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能なカムを有するラッチ機構と、
    回転可能な前記カムに連結され、ラッチ解除位置からラッチ位置へと移動するように構成された第1のラッチ部材を有する第1のラッチアームと、
    回転可能な前記カムに連結され、ラッチ解除位置からラッチ位置へと移動するように構成された第2のラッチ部材を有する第2のラッチアームと、を備え、
    前記カムが非係合位置から係合位置に前記ラッチ機構を作動させるよう回転するときに、前記第1のラッチアームが前記第2のラッチアームの移動方向と略直交する方向に移動し、前記第2のラッチ部材が前記係合位置に移行する前の時点において、前記第1のラッチ部材が前記係合位置に移行する、ドア。
  17. 非係合位置と前記係合位置との間で作動可能な、前記ドア内に配置された第2のラッチ機構をさらに備え、
    前記第2のラッチ機構が、
    第2の回転プロファイルとは位相がずれている第1の回転プロファイルを有する回転可能なカムと、
    回転可能な前記カムに連結された第1のラッチアームであって、非係合位置から係合位置に移行するように構成された第1のラッチ部材を有する第1のラッチアームと、
    回転可能な前記カムに連結された第2のラッチアームであって、非係合位置から係合位置に移行するように構成された第2のラッチ部材を有する第2のラッチアームとを備え、
    前記カムが前記非係合位置から前記係合位置に前記ラッチ機構を作動させるよう回転するときに、前記第1のラッチアームが前記第2のラッチアームの移動方向と略直交する方向に移動し、前記第2のラッチ部材が前記係合位置に移行する前の時点において、前記第1のラッチ部材が前記係合位置に移行する、請求項16に記載のドア。
  18. 前記第1のラッチアームの各々は、該ラッチアームの第1および第2の端部の各々に配置された第1および第2のローラを有し、前記第1および第2のローラは前記ドアの内面に固定されたブロックに沿って乗り上げるように構成され、
    前記第2のラッチアームの各々は、前記第1のラッチアームの前記第1の端部にて前記第1のローラと相互作用するように構成された第1の側部アームと、前記ラッチ機構が前記非係合位置から前記係合位置に移行するときに前記ドアの内面に固定されたボスに沿って並進するように構成された少なくとも1つのスロットとを有する、請求項17に記載のドア。
  19. 前記第1の回転プロファイルは、10度〜30度だけ前記第2の回転プロファイルと位相がずれている、請求項16に記載のドア。
  20. 前記第1の回転プロファイルは、17度〜23度だけ前記第2の回転プロファイルと位相がずれている、請求項16に記載のドア。
JP2019522521A 2016-12-16 2017-12-13 2つのカムプロファイルを有するラッチ機構を伴う基板容器およびドア Active JP6757471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435396P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,396 2016-12-16
PCT/US2017/066144 WO2018112055A2 (en) 2016-12-16 2017-12-13 76substrate container with latching mechansim having two cam profiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534567A true JP2019534567A (ja) 2019-11-28
JP6757471B2 JP6757471B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62559296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522521A Active JP6757471B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-13 2つのカムプロファイルを有するラッチ機構を伴う基板容器およびドア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11398395B2 (ja)
JP (1) JP6757471B2 (ja)
KR (1) KR102233092B1 (ja)
CN (1) CN109997217B (ja)
TW (1) TWI649490B (ja)
WO (1) WO2018112055A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD954769S1 (en) * 2020-06-02 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Enclosure system shelf
US20220065007A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Ford Global Technologies, Llc Door latch assembly
US20220259902A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Lear Corporation Modular attachment mechanism and method
US12009242B2 (en) * 2021-08-30 2024-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer transport container
CN114743905B (zh) * 2022-04-19 2023-11-17 荣耀半导体材料(嘉善)有限公司 一种半导体晶片收纳容器
TWI818653B (zh) * 2022-08-01 2023-10-11 中勤實業股份有限公司 基材容器
TWI822366B (zh) * 2022-09-28 2023-11-11 家登精密工業股份有限公司 鎖附導正結構
TWI834526B (zh) * 2023-03-17 2024-03-01 中勤實業股份有限公司 容器門板及具有該容器門板之基板容器
CN116646286B (zh) * 2023-05-04 2024-01-30 北京鑫跃微半导体技术有限公司 晶圆盒闩锁机构及晶圆盒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039006A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 収納容器の蓋開閉ラッチ機構
US6622883B1 (en) * 2000-06-23 2003-09-23 Industrial Technology Research Institute Door for wafer container having rotatable cammed member and movable links

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US554126A (en) * 1896-02-04 Safe-lock
US2481429A (en) * 1947-04-18 1949-09-06 Kerr Robert Safety hatch operating mechanism
US3884515A (en) * 1973-12-10 1975-05-20 Get Automatic Electric Lab Inc Vault door
US5516161A (en) * 1993-12-27 1996-05-14 Von Duprin, Inc. Breakaway lever clutch with cam drive pin
US5915562A (en) * 1996-07-12 1999-06-29 Fluoroware, Inc. Transport module with latching door
US5957292A (en) * 1997-08-01 1999-09-28 Fluoroware, Inc. Wafer enclosure with door
JPH11159218A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 精密基板容器のドアラッチ機構
US5911763A (en) 1998-01-12 1999-06-15 Quesada; Flavio R. Three point lock mechanism
US8083272B1 (en) * 1998-06-29 2011-12-27 Industrial Technology Research Institute Mechanically actuated air tight device for wafer carrier
JP3556480B2 (ja) * 1998-08-17 2004-08-18 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
TW437723U (en) 2000-06-16 2001-05-28 Ind Tech Res Inst Wafer box with foldable handle
TW534165U (en) 2002-09-04 2003-05-21 Ind Tech Res Inst Latch locking mechanism used in doors of wafer boxes
TWI239931B (en) * 2003-05-19 2005-09-21 Miraial Co Ltd Lid unit for thin plate supporting container and thin plate supporting container
US7313937B2 (en) * 2004-02-22 2008-01-01 Southco, Inc. Latch
JP4573566B2 (ja) * 2004-04-20 2010-11-04 信越ポリマー株式会社 収納容器
JP4851445B2 (ja) * 2005-05-31 2012-01-11 三甲株式会社 薄板搬送容器の開閉構造
JP4841383B2 (ja) 2006-10-06 2011-12-21 信越ポリマー株式会社 蓋体及び基板収納容器
AU2009203066A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-25 Lokaway Pty. Ltd. Sequential safe door opening
US8276758B2 (en) * 2008-08-14 2012-10-02 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Wafer container with at least one oval latch
US7909166B2 (en) * 2008-08-14 2011-03-22 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Front opening unified pod with latch structure
TWI365030B (en) * 2009-06-25 2012-05-21 Wistron Corp Covering mechanism for covering an opening of a housing
US8276527B2 (en) * 2009-10-08 2012-10-02 Prosteel Security Products, Inc. Corner bolt locking system
US8347665B2 (en) * 2010-01-18 2013-01-08 Liberty Safe And Security Products, Inc. Self-balancing locking mechanism for doors
US20110193352A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Lien-Hsi Huang Lock structure
TWI394695B (zh) * 2010-04-29 2013-05-01 Gudeng Prec Industral Co Ltd 一種具有橢圓門閂結構之前開式晶圓盒
TW201138002A (en) * 2010-04-29 2011-11-01 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with oval latch
TW201200699A (en) 2010-06-17 2012-01-01 Univ Nat Taiwan Latching mechanism for airtight container
US8973770B2 (en) * 2010-11-11 2015-03-10 Zhigang He Cover for pressure cooker with locking pieces
KR101437351B1 (ko) * 2012-09-27 2014-11-03 주식회사 삼에스코리아 박판수납용기용 도어
EP2989657B1 (en) 2013-04-26 2018-05-23 Entegris, Inc. Wafer container with latching mechanism for large diameter wafers
US9540843B2 (en) * 2014-08-27 2017-01-10 Shade River Outfitters, Inc. Lock pin and bolt construction for securing doors and other closures
US20200040623A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Liberty Safe And Security Products, Inc. Flat Pin Safe Lock System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039006A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 収納容器の蓋開閉ラッチ機構
US6622883B1 (en) * 2000-06-23 2003-09-23 Industrial Technology Research Institute Door for wafer container having rotatable cammed member and movable links

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190071001A (ko) 2019-06-21
TW201827689A (zh) 2018-08-01
TWI649490B (zh) 2019-02-01
CN109997217A (zh) 2019-07-09
JP6757471B2 (ja) 2020-09-16
US11398395B2 (en) 2022-07-26
WO2018112055A2 (en) 2018-06-21
WO2018112055A3 (en) 2018-07-26
CN109997217B (zh) 2023-10-31
KR102233092B1 (ko) 2021-03-29
US20190295875A1 (en) 2019-09-26
WO2018112055A9 (en) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757471B2 (ja) 2つのカムプロファイルを有するラッチ機構を伴う基板容器およびドア
US5713711A (en) Multiple interface door for wafer storage and handling container
US20070140822A1 (en) Methods and apparatus for opening and closing substrate carriers
TWI739946B (zh) 製造電子裝置的裝載端口設備、系統及方法
JP2009060118A (ja) ドア付きウェハーエンクロージャ
US20040076496A1 (en) Methods and apparatus for using substrate carrier movement to actuate substrate carrier door opening/closing
JP2005320071A (ja) ウエハー搬送モジュール
KR20060047220A (ko) 수납용기
WO2003105218A1 (ja) 被処理体の収納容器体
TW201917076A (zh) 運輸容器
US20150318195A1 (en) Substrate storage container
US6536813B2 (en) SMIF container latch mechanism
JP4765607B2 (ja) 耐衝撃性クリーン容器、試料移載システム
JP2002009142A (ja) 基板収納容器
US6772612B2 (en) Door-in-door front opening unified pod
US7325693B2 (en) Wafer container and door with cam latching mechanism
JP2001053137A (ja) クリーンボックスの蓋ラッチ機構
US6945405B1 (en) Transport module with latching door
JP2001102438A (ja) 精密基板収納容器
KR102679786B1 (ko) 도어 바디 잠금 매커니즘 및 이를 응용한 반도체 캐리어
TW202413220A (zh) 鎖附導正結構
KR20220005961A (ko) 기판 캐리어 잠금 장치
KR20210119257A (ko) 레티클 포드 및 내마모성 부품
KR20230165697A (ko) 도어 바디 잠금 매커니즘 및 이를 응용한 반도체 캐리어
TW202322257A (zh) 轉移晶圓基底的系統、降低相對濕度方法及減少氣流方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250