JP2019532775A - 弁送達システム - Google Patents

弁送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019532775A
JP2019532775A JP2019523657A JP2019523657A JP2019532775A JP 2019532775 A JP2019532775 A JP 2019532775A JP 2019523657 A JP2019523657 A JP 2019523657A JP 2019523657 A JP2019523657 A JP 2019523657A JP 2019532775 A JP2019532775 A JP 2019532775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
catheter
valve
frames
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019523657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532775A5 (ja
Inventor
ニオール ダフィー
ニオール ダフィー
Original Assignee
メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド, メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Publication of JP2019532775A publication Critical patent/JP2019532775A/ja
Publication of JP2019532775A5 publication Critical patent/JP2019532775A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2436Deployment by retracting a sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2469Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with resilient valve members, e.g. conical spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular

Abstract

弁プロテーゼ(10)と、第1のカテーテル(22)と、第2のカテーテル(24)と、を含む、弁送達システム(20)。弁プロテーゼは、第1のフレーム(12)及び第2のフレーム(14)を備える。第1のフレームは、第2のフレームに取り付けるように構成されている。第1のフレームは、第1のカテーテルの遠位端(28)において解放可能に使い捨て可能である。第2のカテーテルは、第1のカテーテルの上で摺動可能に使い捨て可能である。第2のフレームは、第2のカテーテルの遠位端(29)において解放可能に使い捨て可能である。

Description

本発明は、心臓弁プロテーゼの経皮植え込みのためのシステム及び方法に関する。より具体的には、本発明は、人工心臓弁の経カテーテル植え込みのためのシステム及び方法に関する。
心臓は、血管系を通して血液を効率的に移動させる4つに仕切られたポンプである。血液は、大静脈を通って心臓に入り、右心房に流入する。右心房から、血液は三尖弁を通って右心室に流れ、その後、右心室は収縮して、肺動脈弁を通って肺内に血液を押しやる。酸素添加された血液は、肺から戻り、左心房を通って心臓に入り、僧帽弁を通過して左心室に入る。左心室が収縮し、大動脈弁を通って大動脈及び血管系に血液を送り込む。
病変した、ないしは別の方法で欠損した心臓弁は、植え込まれた人工心臓弁で修復又は交換され得る。従来的には、心臓弁置換術は、全身麻酔下で実施される心臓切開処置であり、その間、心臓は停止され、血流は心臓肺バイパス装置によって制御される。従来の開腹手術は、著しい患者の外傷及び不快感をもたらし、例えば、感染症、脳卒中、腎不全、及び心臓肺バイパス装置の使用に関連する有害作用などのいくつかの潜在的リスクに患者を曝す。
心臓切開外科的処置の欠点のために、心臓弁の低侵襲性及び経皮的置換における関心が高まっている。これら経皮経カテーテル(又は経腔的な)技術では、弁プロテーゼがカテーテル内で送達するために圧密され、次いで、例えば、大腿動脈内の開口部を通って、及び下行大動脈を通って心臓へと前進させ、次いでプロテーゼは、修復される弁の輪(例えば、大動脈弁輪)内で展開される。
人工心臓弁の様々な種類及び構成が経皮弁処置のために利用可能であり、洗練され続けている。任意の特定の人工心臓弁の実際の形状及び構成は、修復される弁(すなわち、僧帽弁、三尖弁、大動脈弁、又は肺弁)の生来の形状及びサイズにある程度依存する。一般に、人工心臓弁の設計は、置換されている弁の機能を複製しようとし、したがって弁尖様構造を含むであろう。バイオプロテーゼ構造では、置換弁は、弁付きステント(又は「ステント付き人工心臓弁」)を作製するために、拡張可能なステントフレーム内にいくつかの様式で装着された弁付き静脈セグメントを含んでもよい。多くの経皮送達及び植え込みシステムについては、弁付きステントのステントフレームは、自己拡張性材料及び構造で作製される。これらのシステムにより、弁付きステントは、所望のサイズに圧着され、例えば、外部シース内でその圧縮配置で保持される。弁付きステントからシースを後退させることにより、弁付きステントが患者体内の所望の位置にあるときなど、ステントがより大きな直径に自己拡張することを可能にする。他の経皮植え込みシステムでは、バルブ付きステントは、最初に拡張又は非捲縮状態で提供され、次いでそれがカテーテルの直径に可能な限り近くになるまで、カテーテルのバルーン部分に圧着又は圧縮され得る。植え込み部位に送達されると、バルーンは膨張してプロテーゼを展開させる。これらの種類の経皮ステント送達システムのいずれかでは、人工心臓弁の患者の生来の組織への従来の縫合は、典型的には必要ではない。
人工弁は大きくてもよいが、植え込みのための解剖学的構造への送達において課題を提示し得る。隔膜を通した送達は、更なる課題を提示し得る。弁の第1の部分が弁の第2の部分に締結される二部分人工弁は、送達のために嵩張らないことが可能であるが、送達には時間がかかる場合がある。典型的には、第1の部分はカテーテル上に装填され、カテーテルに送達されて、次いでカテーテルは引き抜かれなければならず、その後、第2の部分は、第1の部分に送達されて、かつこれに締結される。
上記に鑑みて、二部分の人工弁を送達及び展開するより効率的な方法が必要とされている。
本発明の一態様は、弁プロテーゼ、第1のカテーテルと、第2のカテーテルと、を含む、弁送達システムに関する。弁プロテーゼは、第1のフレームと、第2のフレームと、を備える。第1のフレームは、第2のフレームに取り付けるように構成されている。第1のフレームは、第1のカテーテルの遠位端において解放可能に使い捨て可能である。第2のカテーテルは、第1のカテーテルの上で摺動可能に使い捨て可能である。第2のフレームは、第2のカテーテルの遠位端において解放可能に使い捨て可能である。
本発明の別の態様は、弁プロテーゼを植え込む方法に関する。本方法は、第1のカテーテルの遠位端に配設された第1のフレームを患者の脈管構造内に遠位に前進させることと、第1のフレームを生来の弁の遠位に位置付けることと、第2のカテーテルの遠位端に配設された第2のフレームを患者の脈管構造内に前進させることであって、第2のカテーテルが、第1のカテーテルの周囲に配設されている、前進させることと、第2のフレームを生来の弁輪に位置付けることと、第2のフレームを弁輪において膨張させることと、第1のフレームを弁輪において再位置付けすることと、第1のフレームを拡張させることと、第1のフレームを第2のフレームに固定することと、を含む。第1のフレームの少なくとも一部は、第1のフレームが拡張されると、第2のフレームの少なくとも一部内にある。
本発明の別の態様は、弁プロテーゼを植え込む方法に関する。本方法は、第1のカテーテルの遠位端に配設された第1のフレームを患者の脈管構造に対して遠位に前進させることと、第2のカテーテルの遠位端に配設された第2のフレームを患者の脈管構造内に前進させることと、を含む。第2のカテーテル及び第2のフレームは、第1のカテーテルの周囲に配設される。本方法はまた、第1のフレームを生来の弁に位置付けることと、第1のフレームを展開することと、第2のフレームを生来の弁に再位置付けすることと、第2のフレームを展開させることと、第2のフレームを第1のフレーム内に受容することと、第2のフレームを第1のフレームに固定することと、を含む。
本発明の態様に従って送達可能な例示的な二部分人工心臓弁の概略断面図である。 本発明の態様に従って送達可能な例示的な二部分人工心臓弁の概略断面図である。 本発明の態様による、例示的な送達システムを示す概略的側面図である。 本発明の態様による、例示的な送達システムを示す概略的断面図である。 本発明の態様に従って、二部分人工心臓弁を送達する方法の概略図である。 本発明の態様に従って、二部分人工心臓弁を送達する方法の概略図である。 本発明の態様に従って、二部分人工心臓弁を送達する方法の概略図である。 本発明の態様に従って、二部分人工心臓弁を送達する方法の概略図である。
本発明の様々なシステム、デバイス、及び方法に従って使用される人工心臓弁は、組織弁尖を有するバイオプロテーゼ心臓弁、又はポリマー、金属若しくは組織工学的弁尖を有する合成心臓弁などの多様な種類の異なる構成を含むことができ、かついずれかの心臓弁を交換するように特別に構成され得る。したがって、本発明のシステム、デバイス、及び方法で有用な人工心臓弁は、一般的に、生来の大動脈弁、僧帽弁、肺弁、若しくは三尖弁の交換のために、上膜弁として使用するために、又は例えば、大動脈弁若しくは僧帽弁の領域などの不全のバイオプロテーゼの交換のために使用され得る。
図1A〜図1Bは、本発明の態様に従って送達可能な例示的な二部分人工心臓弁10の概略断面図である。大まかに言えば、本発明の送達システム20に従って送達可能な人工心臓弁10(例えば、図2A〜図2Bを参照)は、第1のフレーム12と、第1のフレーム12に結合可能な第2のフレーム14を含み、第1及び第2のフレーム12、14は、通常の拡張された配置を有し、かつ送達システム上への独立した装填のための圧縮された配置に折り畳み式である。図1Aは、組み立てられていない拡張配置にある例示的な人工心臓弁10の第1のフレーム12及び第2のフレーム14を示し、図1Bは、組み立てられた拡張配置にある第1のフレーム12及び第2のフレーム14を示す。以下で更に論じるように、第1及び第2のフレーム12、14は、患者体内の所望の位置で送達及び拡張可能な展開後に一緒に結合され得る。
人工弁10は、2つの別個の部分、又はフレーム12、14として患者体内に送達及び展開されるのに好適な任意の弁であってもよく、必要とされる心臓弁置換の種類に適切な大きさ及び形状である。例えば、フレーム12、14は、人工心臓弁10に所望の圧縮性及び強度を提供するために、互いに対して配置された複数のストラット又はワイヤ部分を含み得る支持構造である。1つの例示的な実施形態では、第2のフレーム14は、弁状構造フレームであってもよく、第1のフレーム12は、補強フレームであってもよい。一実施形態では、フレーム12、14は、略管状支持構造であり、第2フレーム14は、弁構造弁尖を含む。弁尖は、当該技術分野において既知であるように、自己組織、異種移植材料、又は合成品などの様々な材料から形成することができる。一実施形態では、フレームは、例えば、Advance BioProsthetic Surfaces(ABPS)で生産された高強度ナノ製造NiTiフィルムを使用して形成することができる。第2のフレーム14は、概して、少なくとも2つの(又は3つの)弁尖を含むが、本明細書に記載される種類の置換人工心臓弁は、3つを超える、又は3つ未満の弁尖を組み込むことができる。
第1のフレーム12に締結される第2のフレーム14は、第1のフレーム12よりも嵩張らないようにすることができる。図1A〜図1Bに示される一実施例では、第1のフレーム12は、拡張位置において実質的に切頭された双曲線形状を有することができ、より大きな基部及びより小さい首部を有することができる。第1のフレーム12は、大動脈壁に向かって凹状である曲率を有することができる。第2のフレーム14は、実質的に円筒形の構造体とすることができる。第1のフレーム12は拡張可能であり、本体チャネル開口部をその拡張状態で維持し、折り畳み式の第2のフレーム14を支持することが可能である。一実施形態では、第1及び第2のフレーム12、14はそれぞれ、第1及び第2のフレーム12、14を一緒にしっかりと締結する嵌合可能な連結器16、18を有する。任意の好適な連結手段が許容可能である。第2のフレーム14の外周は、第1のフレーム12の内側部分に連結される。第1のフレーム12は、第2のフレーム14の実質的な部分に沿って締結される。一実施形態では、フレーム12、14は自己拡張性であり、例えば、形状記憶合金から形成される。別の実施形態では、第1及び第2のフレーム12、14は、バルーン拡張可能である。
図2A及び図2Bは、本発明の態様による例示的な弁送達システム20を示す概略側面図及び概略断面図である。弁送達システム20は、第1のカテーテル22と、第1のカテーテル22の上に同軸上に配設された第2のカテーテル24と、を含む。第1及び第2のカテーテル22、24は、長手方向軸26に沿って互いに対して摺動可能に配設される。二部分弁送達は、二部分人工心臓弁10の各フレーム12、14が、折り畳まれた状態にあるときに、より小さい外径を有することを提供するが、これは、別々に考慮される、拡張されるべき各フレーム12、14が、それらの組み合わせよりも小さい。弁送達システム20は、人工心臓弁10の2つの部分又はフレーム12、14を遠位に格納及び送達する。例えば、送達中、第1のカテーテル22の遠位端28は、第2のカテーテル24の遠位端29の近位にあるが、これから離間していてもよい。
第1のフレーム12は、折り畳まれ、第1の内側カテーテル22上に装填されてもよく、第2のフレーム14は、送達の準備において、折り畳まれ、第2のカテーテル24上に装填されてもよい。第2のカテーテル24及び第2のフレーム14は、第1のカテーテル22の周囲に周方向かつ同軸上に配設される。図3A〜図3Dを更に参照すると、ガイドワイヤを第1のカテーテル22のルーメン30内に配設して、植え込み可能な弁10の第1及び第2のフレーム12、14を生来の弁開口部内に位置付けるのを助けることができる。加えて、いくつかの実施形態では、少なくとも第1のカテーテル22は、内側管32及び外側管34を含むことができ、内側管32は、カプセルシース36が引き抜かれる際にステントグラフトが後方に移動するのを防止することができる。一実施形態では、カプセル36、38は、第1及び第2のカテーテル22、24の遠位端28、29にそれぞれ配設され、送達のために第1及び第2のフレーム12、14を解放可能に収容する。別の実施形態では、第1及び第2のカテーテル22、24の遠位端28、29のうちの少なくとも1つは、カプセルシースの代わりに、第1及び第2のフレーム12、14が配設されている膨張可能なバルーンを含む。
図3A〜図3Dは、本発明の弁送達システム200を用いて、二部分人工心臓弁100を送達する方法の概略図である。腔内展開は、上述の弁送達システム20のものと同様の弁送達システム200を使用して達成される。以下に記載されるように、第1のフレーム112及び第2のフレーム114は、送達のために独立して、かつ同軸上に折り畳まれ、展開時に、独立して、かつ同軸上に拡張される。第1のカテーテル222及び第2のカテーテル224は、それぞれ第1及び第2のカテーテル222、224の遠位端上に圧縮かつ配設された第1及び第2のフレーム112、114との相対的な軸方向移動のために配置される。
一実施形態では、図3Aに示すように、第1のカテーテル222は、典型的には、第1のフレーム112が解放可能に配設される第1のカテーテル222の遠位端228が、心臓306の生来の弁304などの意図された治療部位の近傍に位置付けられるまで、患者300の血管302(例えば、ルーメン)を通って経路付けされるように操縦される。第1の内側カテーテル222は、矢印A1によって示される方向にガイドワイヤ225上で追跡され、第1のカテーテル222が生来の弁304を通り、かつそれを過ぎて延伸する位置に第1のフレーム112を配設するために、第1のカテーテル222の遠位端228(例えば、第1のカプセル又は第1のバルーンを含む)を位置付ける。図示されるように、送達経路は、患者の隔膜308を通って生じ、生来の僧帽弁304を通って約90°下方に向けることによって継続することができる。
図3Bに示されるように、次いで、第2のカテーテル224が、ガイドワイヤ225上及び第1のカテーテル222の上を矢印A1で示される方向に追跡され、第2のフレーム114が解放可能に配設された遠位端229(例えば、第2のカプセル又は第2のバルーンを含む)を生来の弁304開口部内及び所望の展開位置に位置付ける。第1のカテーテル222は、生来の弁304の開口部内で第1のカテーテル222の周囲に同軸上に配設された第2のカテーテル224及び第2のフレーム114の両方の中心合わせで補助することができる。第1のフレーム112を遠位端228に保持する第1のカテーテル222は、生来の弁304を通って延伸されたままであるため、生来の弁304の機能が阻害される。第2のフレーム114を遠位端229に保持する第2のカテーテル224は、以下に更に記載されるように、第1のカテーテル222上で同軸上に経路付けされた位置へと迅速に移動されて、第1及び第2のフレーム112、114を展開し、弁機能を開始することができる。
弁送達システム200の第1及び第2のカテーテル222、224は、生来の弁304に対して連続的に同軸上に配設される。送達経路に沿った挿入及び経路付けの間、第2のカテーテル224の遠位端229は、第1のカテーテル222の遠位端228から離間されており、その結果、第1のカテーテル222の一部は、2つの遠位端228、229の間に露出される。一実施形態では、遠位端228、229間の第1のカテーテル222の部分は、第2のフレーム114が展開された後に、第1の遠位端228が迅速に送達され、第1のフレーム112を展開するように再配置され得るように、比較的小さい。第1の遠位端228と第2の遠位端229との間に延伸する第1のカテーテル222の部分は、送達経路内の屈曲のナビゲーションを容易にするヒンジ様機能を実行することができる。このようにして、カテーテル222、224は屈曲することができ、内部に解放可能に収容又は配設された第1及び第2のフレーム112、114は、完全な人工弁の単一のより大きな送達ペイロードで別の方法で可能な場合よりも、又は2つの部品又はフレーム112、114が直列に長手方向に一緒に配設された場合よりも、曲がりくねった送達経路を横切ることができる。
図3Cを参照すると、第1のカテーテル222は、第2のカテーテル224が矢印A2によって示される方向に第1のカテーテル222に沿って引き抜かれる間に、生来の弁304に対して遠位に維持される。第2のカテーテル224が引き抜かれると、第2のフレーム114は徐々に露出される。第2のフレーム114の露出部分は、拡張部分の少なくとも一部分が、生来の心臓弁304の開口部の内部の一部分と実質的に一致する表面接触になるように、半径方向に拡張する。第2のフレーム114は完全に展開され、遠位端229から解放され、第2のカテーテル224は引き抜かれる。
図3Dを参照すると、第1のカテーテル222は、矢印A2に示される方向にガイドワイヤ225に沿って引き抜かれ、第1のフレーム112を収容する第1の遠位端228を、第2のフレーム114及び生来の弁304の開口部内に少なくとも部分的に再位置付けする。第1のフレーム112は、展開され、第1のフレーム112は、第2のフレーム114内で拡張する。第1及び第2のフレーム112、114は、一緒に固定される。第1及び第2のフレーム112、114の取り付けは、例えば図1A〜図1Bに関連して上述したように、嵌合可能な連結器を介してもよく、又は任意の他の好適な固定取り付け具を介してもよい。第1のフレーム112が完全に展開された後、第1のカテーテル222は、次いで矢印A2によって示される方向に送達経路に沿って引き抜かれ続けることができる。
第1及び第2のカテーテル222、224は、任意の順序で挿入、経路付け、及び展開されてもよく、上記の順序に限定されない。更に、一実施形態では、第1及び第2のフレーム112、114の両方が自己拡張性である。別の実施形態では、第1及び第2のフレーム112、114の両方がバルーン拡張可能である。別の実施形態では、第1及び第2のフレーム112、114のうちの一方は、自己拡張性であり、第1又は第2のフレーム112、114の他方は、バルーン拡張可能である。
本発明は、好ましい実施形態を参照しながら記載されているが、当業者は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細の変更を行うことができることを認識していよう。

Claims (20)

  1. 弁送達システムであって、
    第1のフレーム及び第2のフレームを含む弁プロテーゼであって、前記第1のフレームが、前記第2のフレームに取り付けられるように構成されている、弁プロテーゼと、
    遠位端を含む第1のカテーテルであって、前記第1のフレームが、前記遠位端において解放可能に使い捨て可能である、第1のカテーテルと、
    前記第1のカテーテルの上で摺動可能に使い捨て可能である第2のカテーテルであって、前記第2のフレームが、前記第2のカテーテルの遠位端において解放可能に使い捨て可能である、第2のカテーテルと、を備える、弁送達システム。
  2. 前記第2のフレームが、前記第1のカテーテルの周囲に周方向に配置される、請求項1に記載の弁送達システム。
  3. 前記第1及び第2のフレームが、カプセル内で解放可能に拘束される、請求項1に記載の弁送達システム。
  4. 前記第1のフレーム及び前記第2のフレームのうちの少なくとも1つが、自己拡張性フレームを含む、請求項1に記載の弁送達システム。
  5. 前記第2のフレームが、前記第1のフレームの内部で取り付けるように構成されている、請求項1に記載の弁送達システム。
  6. 第1及び第2のフレームが、前記第1のカテーテルによって画定される長手方向軸に沿って互いに離間している、請求項1に記載の弁送達システム。
  7. 弁プロテーゼを植え込む方法であって、
    第1のカテーテルの遠位端に配設された第1のフレームを、患者の脈管構造内に遠位に前進させることと、
    前記第1のフレームを生来の弁に対して遠位に位置付けることと、
    第2のカテーテルの遠位端に配設された第2のフレームを、患者の脈管構造内に前進させることであって、前記第2のカテーテルが、前記第1のカテーテルの周囲に配設されている、前進させることと、
    前記第2のフレームを、前記生来の弁の生来の弁輪に位置付けることと、
    前記第2のフレームを、前記弁輪で拡張させることと、
    前記第1のフレームを、前記弁輪に再位置付けすることと、
    前記第1のフレームを拡張させることであって、前記第1のフレームの少なくとも一部が、前記第2のフレームの少なくとも一部内にある、拡張させることと、
    第1のフレームを前記第2のフレームに固定することと、を含む、方法。
  8. 前記第2のフレームを、前記第1のカテーテルを用いて、前記生来の弁輪内で中心合わせすることを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2のフレームが、独立して展開される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のカテーテルを、前記第2のカテーテルから独立して引き抜くことを更に含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記第1のフレームを前記第2のフレームに固定することが、前記第1及び第2のフレームの自己嵌合連結器を嵌合させることを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記第1のフレームを展開することが、前記第1のフレームを収容カプセルから解放することと、前記第1のフレームを自己拡張させることを含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記第2のフレームを展開することが、前記第2のフレームを収容カプセルから解放することと、前記第2のフレームを自己拡張させることを含む、請求項7に記載の方法。
  14. 前記第1のフレームを展開することが、前記第1のフレームをバルーンで膨張させることを含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記第2のフレームを展開することが、前記第2のフレームをバルーンで膨張させることを含む、請求項7に記載の方法。
  16. 弁プロテーゼを植え込む方法であって、
    第1のカテーテルの遠位端に配設された第1のフレームを、患者の脈管構造内に遠位に前進させることと、
    第2のカテーテルの遠位端に配設された第2のフレームを、患者の脈管構造内に前進させることであって、前記第2のカテーテル及び第2のフレームが、前記第1のカテーテルの周囲に配設されている、前進させることと、
    前記第1のフレームを生来の弁に位置付けることと、
    前記第1のフレームを展開することと、
    前記第2のフレームを前記生来の弁に再位置付けすることと、
    前記第2のフレームを展開することと、
    前記第2のフレームを前記第1のフレーム内に受容することと、
    前記第2のフレームを前記第1のフレームに固定することと、を含む、方法。
  17. 第1及び第2のフレームが、前記患者の脈管構造を通って前進させられるとき、前記第1のカテーテルによって画定される長手方向軸に沿って互いに離間している、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1及び第2のフレームのうちの少なくとも1つを、展開前にカプセル内に解放可能に拘束することを更に含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1及び第2のフレームのうちの少なくとも1つが、自己拡張性である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2のフレームを、前記第1のカテーテルを用いて前記生来の弁輪内で中心合わせすることを更に含む、請求項16に記載の方法。
JP2019523657A 2016-11-07 2017-10-20 弁送達システム Pending JP2019532775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/345,113 US10492907B2 (en) 2016-11-07 2016-11-07 Valve delivery system
US15/345,113 2016-11-07
PCT/US2017/057587 WO2018085059A1 (en) 2016-11-07 2017-10-20 Valve delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532775A true JP2019532775A (ja) 2019-11-14
JP2019532775A5 JP2019532775A5 (ja) 2020-11-26

Family

ID=60245228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523657A Pending JP2019532775A (ja) 2016-11-07 2017-10-20 弁送達システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10492907B2 (ja)
EP (1) EP3534839A1 (ja)
JP (1) JP2019532775A (ja)
CN (1) CN109922756A (ja)
WO (1) WO2018085059A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
US11653910B2 (en) 2010-07-21 2023-05-23 Cardiovalve Ltd. Helical anchor implantation
US10531866B2 (en) 2016-02-16 2020-01-14 Cardiovalve Ltd. Techniques for providing a replacement valve and transseptal communication
US10653523B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
US10561495B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for two-step delivery and implantation of prosthetic heart valve
US11819405B2 (en) * 2017-09-19 2023-11-21 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with inflatable cuff configured for radial extension
WO2019195860A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Vdyne, Llc Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
US11857441B2 (en) 2018-09-04 2024-01-02 4C Medical Technologies, Inc. Stent loading device
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US10321995B1 (en) 2018-09-20 2019-06-18 Vdyne, Llc Orthogonally delivered transcatheter heart valve replacement
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
US10653522B1 (en) 2018-12-20 2020-05-19 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
CA3132162A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Vdyne, Inc. Tricuspid regurgitation control devices for orthogonal transcatheter heart valve prosthesis
US10758346B1 (en) 2019-03-14 2020-09-01 Vdyne, Inc. A2 clip for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US10631983B1 (en) 2019-03-14 2020-04-28 Vdyne, Inc. Distal subannular anchoring tab for side-delivered transcatheter valve prosthesis
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
EP3965701A4 (en) 2019-05-04 2023-02-15 Vdyne, Inc. CINCH DEVICE AND METHOD FOR DEPLOYING A SIDE-PLACED PROSTHETIC HEART VALVE IN A NATIVE RING
AU2020334080A1 (en) 2019-08-20 2022-03-24 Vdyne, Inc. Delivery and retrieval devices and methods for side-deliverable transcatheter prosthetic valves
CN114630665A (zh) 2019-08-26 2022-06-14 维迪内股份有限公司 可侧面输送的经导管假体瓣膜及其输送和锚定方法
CN110547898A (zh) * 2019-09-05 2019-12-10 沛嘉医疗科技(苏州)有限公司 一种人造瓣膜的输送设备
CN112932738B (zh) * 2019-12-10 2023-06-16 先健科技(深圳)有限公司 输送器及输送系统
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11931253B2 (en) 2020-01-31 2024-03-19 4C Medical Technologies, Inc. Prosthetic heart valve delivery system: ball-slide attachment
CN111643223B (zh) * 2020-05-13 2023-04-14 中国人民解放军海军军医大学第一附属医院 用于修复或替换心脏的自体瓣膜的移植物
CN116077236B (zh) * 2021-11-17 2023-10-17 北京佰仁医疗科技股份有限公司 一种分体式可精准锚定的介入二尖瓣系统
CN114376770B (zh) * 2022-03-24 2022-08-02 上海纽脉医疗科技股份有限公司 一种用于将人工假体植入患者体内的输送系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120022633A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Christopher Olson Retaining mechanisms for prosthetic valves

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850607A1 (en) 1996-12-31 1998-07-01 Cordis Corporation Valve prosthesis for implantation in body channels
US6454799B1 (en) 2000-04-06 2002-09-24 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive heart valves and methods of use
US6733525B2 (en) 2001-03-23 2004-05-11 Edwards Lifesciences Corporation Rolled minimally-invasive heart valves and methods of use
US7833268B2 (en) * 2005-04-29 2010-11-16 Delgado Iii Reynolds M Method and apparatus for implanting an aortic valve prosthesis
US20090105794A1 (en) 2007-09-07 2009-04-23 Ziarno W Andrew Microprocessor controlled delivery system for cardiac valve prosthesis
US8323335B2 (en) 2008-06-20 2012-12-04 Edwards Lifesciences Corporation Retaining mechanisms for prosthetic valves and methods for using
US20110054487A1 (en) 2009-09-02 2011-03-03 Circulite, Inc. Coaxial transseptal guide-wire and needle assembly
WO2011086885A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 パナソニック株式会社 レーザ光源、波長変換レーザ光源及び画像表示装置
US8465541B2 (en) * 2010-04-19 2013-06-18 Medtronic, Inc. Transcatheter prosthetic heart valve delivery system and method with expandable stability tube
EP3984500A1 (en) * 2011-10-19 2022-04-20 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices
EP3054895A4 (en) 2013-10-08 2017-07-12 The Medical Research, Infrastructure, And Health Services Fund Of The Tel Aviv Medical Center Cardiac prostheses and their deployment
US9750605B2 (en) 2014-10-23 2017-09-05 Caisson Interventional, LLC Systems and methods for heart valve therapy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120022633A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Christopher Olson Retaining mechanisms for prosthetic valves

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534839A1 (en) 2019-09-11
CN109922756A (zh) 2019-06-21
WO2018085059A1 (en) 2018-05-11
US10492907B2 (en) 2019-12-03
US20200060824A1 (en) 2020-02-27
US20180125654A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019532775A (ja) 弁送達システム
US11864998B2 (en) Rapid exchange transcatheter valve delivery system
US20210275302A1 (en) Transcatheter delivery system and method with controlled expansion and contraction of prosthetic heart valve
US11351027B2 (en) Prosthetic heart valve delivery system with controlled expansion
US20220370199A1 (en) Systems, methods and devices for retrograde pericardial release of a prosthetic heart valve
US20230270542A1 (en) Bowed Runners for Paravalvular Leak Protection
EP3344197B1 (en) Stent assemblies including passages to provide blood flow to coronary arteries
JP5744028B2 (ja) 経カテーテル弁搬送システムおよび方法
JP5947285B2 (ja) 拡張型安定管を有する経カテーテル補綴心臓弁送達システム
AU2011220860B2 (en) Transcatheter valve structure and methods for valve delivery
JP5846395B2 (ja) ファネル再捕獲機能および方法を用いた経カテーテル補綴心臓弁送達装置
KR101771428B1 (ko) 의료 기기의 배치를 위한 수송 시스템
US20160081829A1 (en) Aortic insufficiency repair device and method
JP2013523261A (ja) 再捕捉特性を備えた経カテーテル補綴心臓弁送達システム及び方法
WO2023214253A1 (en) Transcatheter delivery device having flexible capsule
CN117377445A (zh) 稳定植入物部署系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230817