JP2019532565A - 電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナ構造と装置の留め具として働く帯環とを備える電子装置 - Google Patents

電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナ構造と装置の留め具として働く帯環とを備える電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532565A
JP2019532565A JP2019512255A JP2019512255A JP2019532565A JP 2019532565 A JP2019532565 A JP 2019532565A JP 2019512255 A JP2019512255 A JP 2019512255A JP 2019512255 A JP2019512255 A JP 2019512255A JP 2019532565 A JP2019532565 A JP 2019532565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive
case
conductive plate
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866474B2 (ja
Inventor
ジュアンランヌ,シリル
フルテ,クリストフ
Original Assignee
シグフォックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグフォックス filed Critical シグフォックス
Publication of JP2019532565A publication Critical patent/JP2019532565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866474B2 publication Critical patent/JP6866474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • H04B2001/3861Transceivers carried on the body, e.g. in helmets carried in a hand or on fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

装置(100)は、電波信号を送信する及び/又は受信するためのアンテナと、装置をしっかり留めるために働く帯環(104)とを備える。アンテナは、アンテナループ(200)と、一緒に束ねられたアンテナの集合体(302)とを備える。アンテナループは、導電プレート(106)と、電子回路(400)を収容すると共に少なくとも1つの導電面(202)を示すケーシング(108)とを含み、ここで該導電面(202)は、導電プレート(106)に向かい合って平行に延在する。導電プレート(106)及びケーシングの導電面(202)は、ケーシングの導電面(202)の一方の側で一緒に電気的に接続され(204)、且つ、他方の側(110)で電子回路(400)と電気的に接続される。アンテナの集合体(302)は、帯環(104)の少なくとも1つの導電部分(302)を備え、ここで導電部分(302)は、導電プレート(106)と容量的に結合している。つながっているウォッチへの応用、及び動物用の地理的位置付け首輪への応用である。【選択図】図3

Description

本発明は、電波遠距離通信の分野に属し、且つ、特に、電子回路と、アクセスネットワークとの無線通信を目的とした電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナと、装置の留め具として働く帯環とを備える装置に関する。
本発明は、決して限定するものではないが、スマートウォッチタイプの装置の事例において特に有利な用途を有し、そこでは、帯環(strap)は腕輪であり、該腕輪は、手首に対して該装置のための留め具として働く。そのようなスマートウォッチは、3GHzよりも低い周波数帯域において、又はそれ以上の周波数帯域において電波リンクを介して通信できるが、このような通信は、例えば、遠距離通信機能(2G、3G、4G、及びその他)、ブルートゥース(登録商標)を介したデータの交換、シグフォックス(Sigfox)ネットワーク若しくは「WiFi」ネットワークのようなマシン間の通信(モノのインターネット)、又は、「GPS」システム若しくは「GALILEO」システムのような衛星を介した位置決めの機能、のいずれかを目的としたものである。
発明の用途の別の例は、動物の首輪タイプの装置の用途であり、これは、衛星による位置決めを介して、又は陸上のアクセスネットワークの基地局に関する三角測量による位置決めを介して、装置の位置を突きとめることを可能にする。装置は、超狭帯域無線通信システム(アングロサクソンの文献では、”Ultra Narrow Band”又はUNB)を介して、装置の位置を伝達する。そこでは、端末とアクセスネットワークとの間で送信される電波信号の瞬時の周波数スペクトルは、1kHz又は2kHzよりも小さい周波数幅を有する。そのような超狭帯域通信は、例えば、「低スループットネットワーク(LTN)」規格及び欧州遠距離通信標準化機構(ETSI)のドラフト規格などの規格に従う。
装置は、電子回路を収容するケースを備える。電波の発信及び受信については、腕輪の中にアンテナを組み込むことが知られており、ここで腕輪は、アンテナと電子回路との間でガルバニック接続を有する。
特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8は、このタイプの電波遠距離通信装置の例を説明している。しかしながら、アンテナと電子回路との間のガルバニック接続の信頼性を確保することは困難である。一方で、腕輪の長さは、手首の様々なサイズに順応するために、調節可能であるか、又は伸縮自在でさえある。他方で、腕輪は、ケースに対して移動可能であり、且つアンテナと電子回路との間のガルバニック接続は、物理的に応力を受ける。動物用の首輪の事例も、類似の困難さを有する。
より信頼性のある、簡単なアンテナが望まれる。
米国特許第4754285号 米国特許第4922260号 米国特許第4977614号 米国特許第5134724号 米国特許第5179733号 米国特許第5189431号 欧州特許第1489471号 米国特許第6350055号
本発明の目標は、先行技術の解決法の限界の全て又は一部を克服することである。
この目的のために、本発明は、電子回路と、アクセスネットワークとの無線通信を目的とした電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナと、装置の留め具として働く帯環とを備える、電波通信のための装置に関する。アンテナは、アンテナループを備える。アンテナループは、導電プレートと、電子回路を収容すると共に少なくとも1つの導電面を有するケースとを含む。アンテナループの導電プレートは、ケースの導電面に平行に、且つケースの導電面に向かい合って延在する。導電プレート及びケースの導電面は、ケースの導電面の一方の側で、一緒に電気的に接続され、且つ、導電面の他方の側で、電子回路に電気的に接続される。帯環は、アンテナのアンテナ接地部を形成する導電部分を備え、前記導電部分は、導電プレートに平行に、且つ導電プレートに向かい合って延在し、且つ、前記導電プレートから電気的に絶縁され、その結果として、前記導電部分は、前記導電プレートに容量的に結合される。帯環の導電部分と導電プレートとの間には、誘導性結合の効果も存在し得るが、しかし、通常は、容量性結合が支配的である。
帯環と電子回路との間に、ガルバニック接続は必要ではなく、したがって、相対運動によって引き起こされる、信頼性におけるいかなる減少も回避される。帯環の導電部分は、自身と導電プレートとの間の結合を介して、ループのアンテナ性能を改善するが、ここで該結合は、容量性であるのと同様、部分的に誘導性であり得る。帯環の導電部分は、アンテナ組立品に対して、接地平面効果を提供する。このことは、導電部分が完全に平坦でなく、少なくとも部分的に湾曲している場合でさえもあてはまり、且つ、その表面(特に、帯環を横断するその寸法)が限られている場合でさえもあてはまる。帯環は、完全に導電性であり、例えば、導電部分を統合する金属材料から成ることが可能であるか、又は、導電部分を、帯環の電気的に絶縁性の材料の上に取り付けることが可能である。
電子回路は、受信される電波信号及び/又は、アンテナによって発信されるべき電波信号の処理及び/又は生成のための無線モジュールと、無線モジュールとアンテナとの間のインピーダンス整合のためのモジュールとを備えることが可能である。インピーダンス整合モジュールは、無線モジュールのインピーダンスにアンテナのインピーダンスを適合させることを可能にするが、これは、無線モジュールとアンテナとの間のRF電力の伝達、及びアンテナと無線モジュールとの間のRF電力の伝達を最大化するためである。インピーダンス整合モジュールは、アンテナと無線モジュールとの間に直列に入る第1の容量性部品と、アンテナと無線モジュールの接地部との間にある第2の容量性部品とを備えることが可能である。
アンテナループの導電プレートは、ケースに、及び帯環の導電部分に、機械的に強固に接続することが可能であり、これによって、それらの間のいかなる相対的な運動も回避される。アンテナループの導電プレートは、電気的に絶縁性のスペーサ上に取り付けることが可能であるが、ここで該スペーサは、帯環の導電部分に強固に接続される。絶縁性のスペーサは、支持体の一部であり得、該支持体の上に、ケースが取り付けられる。代わりに、支持体は、帯環上に取り外し可能に取り付けられ、且つ、磁石を備えるが、ここで該磁石は、前記帯環の導電部分との磁気引力によって、前記帯環上に前記支持体を維持するように適合されている。
アンテナループのケースの導電面は、電子回路の接地部に電気的に接続することが可能であり、且つアンテナループの導電プレートは、ケースの一方の側で、電子回路の出力線及び/又は入力線に電気的に接続することが可能である。
帯環の導電部分は、帯環の長さの全部又は一部にわたって、アンテナループの導電プレート及びケースの導電面を越えて、延在することが可能である。
装置は、ケースの導電面の反対側の表面上にディスプレイを備えることが可能である。電子回路は、スマートウォッチの機能を有することができ、且つ帯環は、装置を人間の手首に取り付けるように適合された腕輪であり得る。
電子回路は、地理的位置付けの機能、及びアクセスネットワークへ地理的位置付けデータを発信する機能を有することができ、且つ帯環は、例えば、ペットの首、又は野生動物若しくは野鳥の首に装置を取り付けるように適合された首輪であり得る。
本発明の他の特徴及び利点は、情報提供を目的として、且つ、決して限定的ではないが、添付の図面を参照しながら、以下になされる説明から明らかになるであろう。
例として与えられた、本発明の実施形態による、人間の手首上のスマートウォッチの様式化された斜視図である。 図1のウォッチにおけるアンテナループの動作に対応する、基本的なアンテナループの斜視図である。 図1のウォッチの、より詳細な上面図及び斜視図を例示したものである。 図1のウォッチにおける電子回路のブロック図である。 電場の力線の向きを模式的に例示する、図1のウォッチのY−Z平面に沿う断面である。 磁場の力線の向きを模式的に例示する、図1のウォッチのX−Y平面に沿う断面である。 例として与えられた、Y−Z平面における図1から図6のウォッチのアンテナ構造の利得図である。 例として与えられた、X−Y平面における図1から図6のウォッチのアンテナ構造の利得図である。 例として与えられた、X−Z平面における図1から図6のウォッチのアンテナ構造の利得図である。 図1のウォッチでの周波数調節に関する、アンテナループの導電性平面と帯環の導電部分との間の様々な間隔の影響を例示するグラフである。
図面の要素は、簡潔さ及び明瞭さの趣旨で例示されており、詳細の点では、必ずしも、縮尺通りではない、又は現実的ではない。1つの図面から別の図面にわたっての同一の参照符号は、同一の要素又は類似の要素を指す。
図1は、例として与えられた、本発明の実施形態による、人間の手首102上のスマートウォッチ100を模式的に示す。ウォッチ100は、アクセスネットワークとの無線通信を目的とした無線信号の発信及び/又は受信のためのアンテナと、手首102に対して装置の留め具として働く腕輪の形をした帯環104とを備える。アンテナは、アンテナループとアンテナ接地部とを備える。ここで、アンテナループの動作は、基本的なアンテナループ200(図2)によって例示され、アンテナ接地部は、反射体を構成する。アンテナループは、導電プレート106と、電子回路を収容すると共に少なくとも1つの導電面を有するケース108とを含む。ここで該導電面は、ケース108の下面(図1では隠れている)であり、且つ、図2では、面202によって形取られている。導電プレート106は、ケース108の導電面202に平行に、且つ導電面202に向かい合って延在する。導電プレート106及びケースの導電面202は、110で示されるように、ケース108の一方の側で、ケースの中の電子回路の無線周波数(RF)線に電気的に接続されるが、これは、電子回路と電気信号を交換するためである。ケース108の他方の側では、導電プレート106及びケースの導電面202は、図2における204で示されるように、一緒に電気的に接続される。本発明の別の特定の実施形態において(そこでは、電子回路のRF線はディファレンシャル方式である)、導電プレート106及びケースの導電面202は、RF線に対してディファレンシャル方式の接続を有する。
図3は、ウォッチ100をより詳細に例示している。例えば、ケース108は、正方形の形状を有することが可能であり、一辺が35mm、高さが7mmである。ケース108の側面(及び一揃いの面でさえも)は、例えば金属材料から成るなど、導電性であることが可能であり、ここで該金属材料は、RF線とプレート106との間の接続のための開口部110を有する。面202と反対側の、ケース108の上面300は、任意選択的に触れるディスプレイ(図示せず)を備えることが可能である。帯環104は、導電部分302を備える。ここで導電部分302は、腕輪を形成する帯環の部分304上に取り付けられたアンテナ接地平面を形成し、且つ帯環の部分304は、電気的に絶縁性の材料から成ることが可能である。本発明の別の特定の実施形態において、導電部分302は、腕輪の中に統合され、且つ腕輪は、導電性材料(例えば金属)から成ることが可能である。図3に例示されるように、帯環104は、ケース108のところで、いかなる妨害も有せず、且つ、導電プレート106の全体の長さ(図1の軸Zに沿う)にわたって延在する。アンテナ接地部を形成する導電部分302は、前記導電プレート106の全体の長さにわたって、前記導電プレート106に平行に延在し、且つ、前記導電プレート106から電気的に絶縁される。帯環104は、手首102の周りに帯環を取り付けるために、留め金(図示せず)を備えることが可能である。そうでなければ、帯環は伸縮自在となることが可能であり、帯環が手の上で滑るのを許すことになる。
電気的に絶縁性の材料(例えばプラスチック)からなるボックスは、ケース108の支持体として働き、これによって、ケースをアンテナループの導電プレート106及び帯環の導電部分302に機械的に強固に接続させ、それらの間の相対的運動を回避する。支持ボックスは、電気的に絶縁性の材料から成るスペーサ306を備える。このスペーサ306は、ループの導電プレート106と帯環の導電部分302を接続するが、これは、それらの間に設けられる間隔及び平行性を維持するためである。スペーサ306の厚さは、例えば、0.9GHzの搬送信号の周波数に対して、例えば、0.1mmと1.0mm(及び一例では0.5mm)との間であることが可能である。ボックスはまた、ケース108の支持体として働く壁308及び310を備える。ボックスは、例示されるように、ケース108の2つの側面だけを覆うことが可能であるか、又は、正方形のケース108の4つの側面を覆うような方法で、2つの付加的な壁を備えることが可能である。ケース及びボックスは、例示されるような正方形以外の形状(例えば、円筒形の形状)を有することが可能である。ケースの面202とアンテナループの導電プレート106との間の間隔、及び壁308と壁310との間の間隔は、空気だけで満たすことが可能であるか、又は、例示された実施例における、4mmの厚さを有する絶縁性の材料で満たすことが可能である。電子回路に対する電気的接続部は、図3に示されるように、縁部であり得るか、又は、図1及び図2に示されるように、導電プレート106の側面の中心であり得る。一方で電子回路に対する導電プレート106の電気的接続部、他方でケース108の面202に対する導電プレート106の電気的接続部は、図2及び図3に示されるように、手首102から横方向に一定の間隔で配置するか、又は手首から長手方向に一定の間隔で配置することが可能である。より一般的には、導電プレート106及びケースの導電面202は、第1の接続ゾーンにおいて電気的に接続され、且つ導電プレート106及びケースの導電面202は、第2の接続ゾーンにおいて電子回路に電気的に接続される。第1の接続ゾーン及び第2の接続ゾーンは、好ましい実施形態において、互いに離れており、例えば、図1の軸X及び軸Zのそれぞれに沿って測定された寸法の中で(平面X−Zは、前記導電面202に平行である)、前記ケースの導電面202の最も小さい寸法よりも大きい距離によって分離されるか、又は、前記ケースの導電面202の最も小さい寸法に等しい距離によって分離される。このことは、図2及び図3の実施例における事例の通りであるが、そこでは、第1の接続ゾーン及び第2の接続ゾーンが、図1の軸Zに沿って、前記ケースの反対側に配置されている。
地理的位置付け首輪の事例において、ウォッチ100の構造は、首に適合した帯環104の長さを提供することによって修正される。ウォッチ100の露出した面上には、ディスプレイのようなものは必要なく、且つケース108の内部の電子回路は、望ましい機能を確保するために修正される。
図4は、ケース108の中の電子回路400の実施例を例示する。電子回路400は、受信されるメッセージ又は送信されるべきメッセージを処理するプロセッサ402と、発信器及び/又は受信器404と、無線モジュールとアンテナ406のプレート106との間のインピーダンス整合のためのモジュールとを備える。ここで、該インピーダンス整合のためのモジュールは、無線モジュールとアンテナとの間のRF電力の伝達、及びアンテナと無線モジュールとの間のRF電力の伝達を最大化するために、アンテナのインピーダンスを無線モジュールのインピーダンスに適合させるためのものであり、ケース108の面202は、電子回路400の接地部に接続される。インピーダンス整合モジュールは、アンテナと電子回路との間に直列に入る第1の容量性部品Csと、アンテナと電子回路の接地部との間にある第2の容量性部品Cpとを備える。図3の実施例では、部品の容量は、Cs=2.2pF及びCp=6pFであり、これによって、アンテナが有するインピーダンスを50Ωに、且つ、共鳴周波数を0.9GHzの搬送信号の周波数にもってくる。回路400はまた、回路408を備え、ここで回路408は、第2の特定のアンテナ(図示せず)によって、GPS衛星を介して位置決めすること、受信器404からGPS信号を受信すること、及び位置決めデータをプロセッサ402に伝達することを目的としている。発信器404は、地理的位置付けデータをアクセスネットワークに発信する。この実施例の寸法及び特徴によって得られる帯域幅は、戻り損失散乱パラメータでS11<−10dBという判定基準を採用した場合、12MHzである。
図5は、図1のY−Z平面での、手首の横断断面における電場500の力線を例示している。矢印は、電波信号の一サイクル中の電場の力線を示し、且つ、もちろんのことであるが、この矢印は、信号の各サイクルで反転する。アンテナループの導電プレート106は、帯環104の導電部分302に電荷を誘発し、該導電部分302は、アンテナ接地平面及び反射体として作用し、且つ巡回する電荷は、導電プレート106において及び帯環の導電部分302において、電流を作り出す。図6は、図1のX−Y平面での、手首の長手方向断面における磁場600の力線を例示する。そして磁場の力線は、導電プレート106及び帯環104の導電部分302における電流によって作り出される共に、該電流を維持する。
図7から図9は、それぞれ、手首102に対して横断方向の面における、手首に対して長手方向の面における、アンテナ構造の利得を例示し、そしてこれらの図は、上方から見たものである。アンテナ構造の発信の図は、全方位的である。提示された構成において、且つ人間の手首が存在する場合には、45%の全効率が得られる。比較すると、手首が存在しない場合には、100%に近い効率が得られる。
帯環104の導電部分302の長さは、図5に例示されるような、手首102の周りを約120°覆う約70mmの長さと、図7に例示されるような、手首102の周りを約240°覆う約140mmの長さとの間では、アンテナの効率に対して限られた影響を有する。帯環104の導電部分302の長さは、周波数調節に対して重大な影響を有さない。
手首の皮膚に関する、帯環104の導電部分302の電気的接触又は電気的絶縁(導電性の腕輪又は絶縁性の腕輪304)、及び満たされたケース又は中空のケース108は、整合モジュールCs、Cpに対して重大な影響を有さない。
1mmから11mmへの、ケース108の高さの増加は、帯域を増加させ、且つ、整合モジュールにおいてより少ない損失を可能にし、しかも、アンテナの効率を1dBだけ増加させる。3mmから4mmへの、ケースの導電面202と導電プレート106との間の距離の増加は、帯域幅を増加させ、且つ、アンテナの効率を0.5dBだけ増加させる。
図10は、ループの導電プレート106と帯環の導電部分302との間の間隔の否定的な効果を例示している。ここで該間隔は、0.1mm、0.5mm、及び1.0mmの間にあり、スペーサ306の厚さによって定義される。整合モジュールCs、Cpは、全ての場合において同一であり、且つアンテナの効率に対する影響は十分に限られており、結果として、スペーサ306の厚さの機械的公差を許容できるものにする。
ボックスは、帯環104上に取り外し可能に取り付けられ、且つ、前記帯環104上に前記ボックスを保持するために、保持手段が設けられる。例えば、保持手段は、磁石(図面には示されず)を備え、該磁石は、アンテナの性能に顕著な影響を及ぼすことなく、ループの導電プレート106の中央に付加することが可能である。この磁石は、アンテナ接地部から、及びアンテナからも絶縁されるが、これは、例えば、導電プレート106の溝に前記磁石を位置決めすることによって行われる。この磁石は、アンテナ接地部に対して、ケース108のボックスを維持することを可能にするが、これは、前記アンテナ接地部を形成する導電部分302に対する磁気引力による。特定の実施形態において、帯環104は、帯環104に対して前記ボックスを位置決めするための手段を備えることが可能である。該手段は、例えば、前記ボックス又は複数のスペーサの寸法に調節された枠のようなものであり、腕輪+ウォッチの組立品の容易で正確な組立を可能にする。
より一般的には、上で考えられた履行様式及び実施形態は、非制限的な例として説明されており、且つ他の代替例が、それ故に可能である、ということに留意するべきである。例えば、電子回路の論理ブロック間の分離は、例証的なものであり、且つ機能の他の分離は、本発明を実現することの中で可能である。2つのブロックは、結合させること又は分離することが可能である。システムは、それぞれの発信器モジュール及び/又は受信器モジュールに関連付けられた異なる周波数で動作する、複数のアンテナを備えることが可能である。説明されたデバイスは、プロセッサによって、又はソフトウェアを用いてプログラム可能な他のユニットによって、少なくとも部分的に作製することが可能である。

Claims (11)

  1. 電波通信のための装置(100)であって、
    該装置(100)は、電子回路(400)と、アクセスネットワークとの無線通信を目的とした電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナと、前記装置の留め具として働く帯環(104)とを備える、装置(100)において、
    前記アンテナはアンテナループ(200)を備え、前記アンテナループは、導電プレート(106)と、前記電子回路(400)を収容すると共に少なくとも1つの導電面(202)を有するケース(108)とを含み、前記アンテナループの前記導電プレート(106)は、前記ケースの前記導電面(202)に平行に、且つ前記導電面(202)に向かい合って延在し、前記導電プレート(106)及び前記ケースの前記導電面(202)は、前記ケースの前記導電面(202)の一方の側で一緒に電気的に接続され(204)、且つ、前記導電面(202)の他方の側で前記電子回路(400)に電気的に接続され(110)、且つ、前記帯環(104)は、前記アンテナのアンテナ接地部(302)を形成する導電部分(302)を備え、前記導電部分は、前記導電プレートに平行に、且つ前記導電プレート(106)に向かい合って延在し、且つ、前記導電プレート(106)から電気的に絶縁され、その結果として、前記導電部分(302)は、前記導電プレート(106)に容量的に結合されることを特徴とする、装置(100)。
  2. 請求項1に記載の装置(100)であって、
    前記電子回路(400)は、前記アンテナによって受信される電波信号及び/又は前記アンテナによって発信されるべき電波信号の処理及び/又は生成のための無線モジュール(404)と、前記無線モジュールと前記アンテナとの間のインピーダンス整合のためのモジュール(Cs,Cp)とを備えることを特徴とする、装置(100)。
  3. 請求項2に記載の装置(100)であって、
    前記インピーダンス整合モジュール(Cs,Cp)は、前記アンテナと前記無線モジュールとの間に直列に入る第1の容量性部品(Cs)と、前記アンテナと前記無線モジュールの接地部との間にある第2の容量性部品(Cp)とを備えることを特徴とする、装置(100)。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の装置(100)であって、
    前記アンテナループの前記導電プレート(106)は、前記ケース(108)に、及び前記帯環の前記導電部分(302)に機械的に強固に接続されることを特徴とする、装置(100)。
  5. 請求項4に記載の装置(100)であって、
    前記アンテナループの前記導電プレート(106)は、電気的に絶縁性のスペーサ(306)上に取り付けられることを特徴とする、装置(100)。
  6. 請求項5に記載の装置(100)であって、
    前記絶縁性のスペーサ(306)は、前記ケース(108)が取り付けられる支持体の一部であることを特徴とする、装置(100)。
  7. 請求項6に記載の装置(100)であって、
    前記支持体は、前記帯環(104)上に取り外し可能に取り付けられ、且つ、磁石を備え、該磁石は、前記帯環の前記導電部分(302)との磁気引力によって、前記帯環上に前記支持体を維持するように適合されることを特徴とする、装置(100)。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の装置(100)であって、
    前記アンテナループの前記ケースの前記導電面(202)は、前記電子回路の接地部に電気的に接続され、且つ前記導電プレート(106)は、前記ケースの一方の側で、前記電子回路の出力線及び/又は入力線に電気的に接続されることを特徴とする、装置(100)。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の装置(100)であって、
    前記帯環(104)の前記導電部分(302)は、前記帯環の長さの全部又は一部にわたって、前記アンテナループの前記導電プレート(106)及び前記ケース(202)の前記導電面を越えて延在することを特徴とする、装置(100)。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の装置(100)であって、
    前記装置は、前記ケースの前記導電面(202)と反対側の表面(300)上にディスプレイを備え、前記電子回路(400)は、スマートウォッチの機能を有し、且つ前記帯環(104)は、人間の手首(102)に前記装置を取り付けるように適合された腕輪であることを特徴とする、装置(100)。
  11. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の装置(100)であって、
    前記電子回路(400)は、地理的位置付けの機能(408)、及びアクセスネットワークに対して地理的位置付けデータを発信する機能を有し、且つ前記帯環(104)は、首に前記装置を取り付けるように適合された首輪であることを特徴とする、装置(100)。
JP2019512255A 2016-09-02 2017-09-01 電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナ構造と装置の留め具として働く帯環とを備える電子装置 Active JP6866474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1658194A FR3055760B1 (fr) 2016-09-02 2016-09-02 Appareil electronique comportant une structure d’antenne pour l’emission et/ou la reception de signaux radioelectriques et une sangle servant d’attache de l’appareil
FR1658194 2016-09-02
PCT/EP2017/071960 WO2018041996A1 (fr) 2016-09-02 2017-09-01 Appareil électronique comportant une structure d'antenne pour l'émission et/ou la réception de signaux radioélectriques et une sangle servant d'attache de l'appareil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532565A true JP2019532565A (ja) 2019-11-07
JP6866474B2 JP6866474B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=58009877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512255A Active JP6866474B2 (ja) 2016-09-02 2017-09-01 電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナ構造と装置の留め具として働く帯環とを備える電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10693219B2 (ja)
EP (1) EP3507911B1 (ja)
JP (1) JP6866474B2 (ja)
KR (1) KR102412740B1 (ja)
CN (1) CN109661781B (ja)
FR (1) FR3055760B1 (ja)
WO (1) WO2018041996A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019238982A1 (es) * 2018-06-12 2019-12-19 Pauvazal, S.L. Gafas geolocalizables
US11108437B1 (en) * 2020-07-02 2021-08-31 Nxp B.V. Near-field communications device
US20220069448A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Universal City Studios Llc Method and apparatus for using slap bracelet as component of body-worn antenna structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193416A (ja) * 1993-03-29 1995-07-28 Seiko Epson Corp スロットアンテナ装置およびこのアンテナ装置を用いた無線機
US5940041A (en) * 1993-03-29 1999-08-17 Seiko Epson Corporation Slot antenna device and wireless apparatus employing the antenna device
US20140266920A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Multipurpose antenna
US20150253735A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Icon Health & Fitness, Inc. Watch with Multiple Sections for Tracking Multiple Parameters
JP5878663B1 (ja) * 2015-05-15 2016-03-08 日油技研工業株式会社 Uhfタグ付き巻付バンド

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754285A (en) 1987-05-01 1988-06-28 Timex Corporation Expansion band antenna for a wristwatch application
US4922260A (en) 1989-01-18 1990-05-01 At & E Corporation Adjustable watchband with embedded antenna
US4977614A (en) 1989-10-23 1990-12-11 Motorola, Inc. Wristband with loop antenna
US5179733A (en) 1990-04-23 1993-01-12 Seiko Epson Corporation Wristwatch band with radio antenna
US5134724A (en) 1990-05-08 1992-07-28 Seiko Corp. Wrist band for wrist-mounted radio with an uninsulated buckle
US5189431A (en) 1990-10-22 1993-02-23 Motorola, Imc. Removable antenna coupling on a wrist watch pager
CA2292194C (en) * 1998-12-22 2010-02-16 Eta Sa Fabriques D'ebauches Wristwatch with capacitive coupling
EP1274150A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-08 Eta SA Fabriques d'Ebauches Montre-bracelet avec antenne
EP1489471A1 (fr) * 2003-06-18 2004-12-22 Asulab S.A. Connexion de masse d'une plaquette de circuit imprimé dans un instrument électronique du type montre-bracelet
EP1513220B1 (fr) * 2003-09-03 2018-10-31 The Swatch Group Research and Development Ltd Antenne patch intégrée dans une montre bracelet
TW200835052A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Small portable communication device
US8538345B2 (en) * 2007-10-09 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Apparatus including housing incorporating a radiating element of an antenna
TW201304272A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 Wistron Neweb Corp 隨身電子裝置之天線結構及隨身無線電子裝置
US9172148B2 (en) * 2013-02-08 2015-10-27 Garmin Switzerland Gmbh Watch with bezel antenna configuration
WO2015027934A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Neptune Computer Inc. Wearable device based data processing platform apparatuses, methods and systems
US20160058133A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Joseph Fournier Analog watch with digital wearable system
KR20160057094A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US20160363957A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Christian Stroetmann Wearable computer with electronic strap and attachment therefor
KR20170004695A (ko) * 2015-07-03 2017-01-11 엘지전자 주식회사 와치 타입 단말기
KR101909532B1 (ko) * 2015-12-22 2018-12-19 엘지전자 주식회사 전자 디바이스
US9998182B2 (en) * 2016-02-01 2018-06-12 Futurewei Technologies, Inc. NFC antenna for wearable application
KR20170140962A (ko) * 2016-06-14 2017-12-22 삼성전자주식회사 스트랩 및 이를 포함하는 전자 장치
US9705549B1 (en) * 2016-06-27 2017-07-11 Intel Corporation Antenna for wearable electronic devices
US10478099B2 (en) * 2016-09-22 2019-11-19 Apple Inc. Systems and methods for determining axial orientation and location of a user's wrist
US10484112B2 (en) * 2017-02-24 2019-11-19 Apple Inc. Dynamically adjustable antennas for wearable devices
US10271299B1 (en) * 2018-01-05 2019-04-23 Garmin Switzerland Gmbh Conductive watch housing with slot antenna configuration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193416A (ja) * 1993-03-29 1995-07-28 Seiko Epson Corp スロットアンテナ装置およびこのアンテナ装置を用いた無線機
US5940041A (en) * 1993-03-29 1999-08-17 Seiko Epson Corporation Slot antenna device and wireless apparatus employing the antenna device
US20140266920A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Multipurpose antenna
JP2016517670A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 クアルコム,インコーポレイテッド 多目的アンテナ
US20150253735A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Icon Health & Fitness, Inc. Watch with Multiple Sections for Tracking Multiple Parameters
JP5878663B1 (ja) * 2015-05-15 2016-03-08 日油技研工業株式会社 Uhfタグ付き巻付バンド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3507911A1 (fr) 2019-07-10
WO2018041996A1 (fr) 2018-03-08
US20190190130A1 (en) 2019-06-20
CN109661781B (zh) 2021-02-05
FR3055760A1 (fr) 2018-03-09
EP3507911B1 (fr) 2020-05-20
KR102412740B1 (ko) 2022-06-23
JP6866474B2 (ja) 2021-04-28
KR20190040995A (ko) 2019-04-19
US10693219B2 (en) 2020-06-23
FR3055760B1 (fr) 2019-07-12
CN109661781A (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10389161B2 (en) Surface mount dielectric antennas for wireless power transmitters
CN110137671B (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
KR102388353B1 (ko) 근거리 무선 통신 안테나, 근거리 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 모바일 장치
CN110383583B (zh) 通信装置
CN201781071U (zh) 一种宽频带天线及馈电网络
JP6866474B2 (ja) 電波信号の発信及び/又は受信のためのアンテナ構造と装置の留め具として働く帯環とを備える電子装置
CN102136628A (zh) 一种mimo天线及其应用的移动终端
CN108400797B (zh) 移动终端
CN107919521B (zh) 天线装置和终端设备
US9161160B2 (en) Wireless communication system
CN209929481U (zh) 一种天线模组及电子设备
CN103545611A (zh) 无线通信装置
CN106558765B (zh) 波导天线结构
CN103219581A (zh) 宽频天线
KR101593825B1 (ko) 인체 통신용 중계 시스템 안테나
US10629992B2 (en) Antenna system for matching an impedance
US20150002349A1 (en) Radio-Frequency Device and Wireless Communication Device for Enhancing Antenna Isolation
KR101533153B1 (ko) 인체 부착형 인체 통신용 중계기 안테나
CN103682637B (zh) 无线通信装置
EP3311446B1 (en) Multi-magnetic loop antenna with a single feed to parallel loops
CN108155470B (zh) 一种天线装置以及移动通信设备
JP2016208704A (ja) ワイヤレス電力伝送システムおよびワイヤレス充電端末
KR101428928B1 (ko) 인체통신용 이중대역 중계기 안테나
CN105027354B (zh) 天线系统、小基站、终端和隔离两个天线的方法
CN212908111U (zh) 多频段天线整合结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350