JP2019532424A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532424A
JP2019532424A JP2019515963A JP2019515963A JP2019532424A JP 2019532424 A JP2019532424 A JP 2019532424A JP 2019515963 A JP2019515963 A JP 2019515963A JP 2019515963 A JP2019515963 A JP 2019515963A JP 2019532424 A JP2019532424 A JP 2019532424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
flexible display
carriers
hinge
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019515963A
Other languages
English (en)
Inventor
丹 呉
丹 呉
偉峰 呉
偉峰 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Royole Technologies Co Ltd filed Critical Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Publication of JP2019532424A publication Critical patent/JP2019532424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • G04G17/045Mounting of the display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/08Housings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

フレキシブルディスプレイスクリーン(11)及びブラケット(12)を含む電子装置(10)である。ブラケット(12)は、2つの環状のキャリア(122)と、2つのキャリア(122)を接続する接続機構(124)とを含む。フレキシブルディスプレイスクリーン(11)の両端は、2つのキャリア(122)にそれぞれ接続される。キャリア(122)は、リール(1221)及びアクチュエータ部(1222)を含み、アクチュエータ部(1222)は、2つのキャリア(122)が閉じるときに、フレキシブルディスプレイスクリーン(11)を巻き取るようにリール(1221)を駆動するためのものである。2つのキャリア(122)が閉じて接した場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン(11)が閉じられる。接続機構(124)は、2つのキャリア(122)が開いている場合に、2つのキャリア(122)を固定するためのものである。2つのキャリア(122)が開いている場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン(11)が開かれる。電子装置(10)は、2つのキャリア(122)が閉じるときに、アクチュエータ部(1222)によってフレキシブルディスプレイスクリーン(11)を巻き取るようにリール(1221)を駆動し、ユーザが使用する必要がない場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン(11)をキャリア(122)内に隠すことにより、フレキシブルディスプレイスクリーン(11)を保護する機能を発揮する。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェアラブルスマートデバイス分野に関し、特に電子装置に関する。
近年来、製品がスマート化している傾向が激化するにつれて、スマートウォッチ、スマートリストバンドなどのスマートウェアラブルデバイスは、ますます消費者の人気を集めるようになってきている。ディスプレイ付きスマートウェアラブルデバイスは、可視化した操作を実現し、関連情報を明確に表示することができ、人々の生活を極めて便利にしている。
しかしながら、関連技術では、スマートウェアラブルデバイスのディスプレイは、通常、外部に露出しており、破損しやすく、また、長時間にわたってディスプレイにほこりや水しみが溜まりやすく、このことはスマートウェアラブルデバイスの寿命に影響を与える。
本発明は、従来技術における少なくとも1つの技術的課題を解決することを目的とする。そのため、本発明は、電子装置を提供する必要がある。
本発明の実施形態に係る電子装置は、
フレキシブルディスプレイスクリーンと、
ブラケットとを含み、
前記ブラケットは、2つの環状のキャリアと、前記2つのキャリアを接続する接続機構と、を含み、
前記フレキシブルディスプレイスクリーンの両端は、前記2つのキャリアにそれぞれ接続され、前記キャリアは、リール及びアクチュエータ部を含み、前記アクチュエータ部は、前記2つのキャリアが閉じるときに、前記フレキシブルディスプレイスクリーンを巻き取るように前記リールを駆動するためのものであり、前記2つのキャリアが閉じて接した場合に、前記フレキシブルディスプレイスクリーンが閉じられ、
前記接続機構は、前記2つのキャリアが開いている場合に、前記2つのキャリアを固定するためのものであり、前記2つのキャリアが開いている場合に、前記フレキシブルディスプレイスクリーンが開かれる。
本発明の実施形態に係る電子装置は、前記2つのキャリアが閉じるときに、アクチュエータ部によって前記フレキシブルディスプレイスクリーンを巻き取るように前記リールを駆動し、ユーザが使用する必要がない場合に、フレキシブルディスプレイスクリーンをキャリア内に隠すことにより、フレキシブルディスプレイスクリーンを保護する機能を発揮する。
一部の実施形態では、各前記キャリアは、他方の前記キャリアに対向する表面を含み、前記キャリアには、収容キャビティと、前記表面に位置するとともに前記収容キャビティに連通する開口とが形成され、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、2つの前記開口を通過して設けられ、前記リール及び前記アクチュエータ部は、前記収容キャビティ内に収容され、前記2つのキャリアが閉じて接した場合に、2つの前記表面が密着される。
一部の実施形態では、前記電子装置は、密封体を含み、前記密封体は、前記開口内に設置され、前記開口の内壁とともに通過孔を形成し、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記通過孔を通過して設けられる。
一部の実施形態では、前記密封体は、フレキシブル材料からなり、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記密封体と接触している。
一部の実施形態では、各前記キャリアは、前記フレキシブルディスプレイスクリーンに接続される直線セクションを含む。
一部の実施形態では、前記アクチュエータ部は、前記キャリア内に固定設置されたベースと、前記ベースと前記リールとを接続するコイルバネと、を含み、前記リールは、前記ベースに回転可能に設置され、前記コイルバネは、前記2つのキャリアが閉じるときに、前記フレキシブルディスプレイスクリーンを巻き取るように前記リールを駆動する。
一部の実施形態では、前記リールの長さは、前記フレキシブルディスプレイスクリーンの長さよりも大きい。
一部の実施形態では、前記接続機構は、
第1のヒンジと、
前記第1のヒンジの一端に接続される第2のヒンジ及び第3のヒンジと、
前記第1のヒンジの他端に接続される第4のヒンジ及び第5のヒンジと、を含み、
前記第2のヒンジは、第1のギアを含み、前記第3のヒンジの一端が一方の前記キャリアに接続され、
前記第5のヒンジは、第2のギアを含み、前記第5のヒンジの一端が他方の前記キャリアに接続され、
前記第2のヒンジと前記第5のヒンジとは、前記第1のギアと前記第2のギアとの噛合によって接続される。
一部の実施形態では、前記電子装置は、前記2つのキャリアが開いているか否かを検出するためのセンサと、前記2つのキャリアが開いている場合に全画面表示するように前記フレキシブルディスプレイスクリーンを制御するための制御装置と、を含む。
一部の実施形態では、前記センサは、光電スイッチを含む。
一部の実施形態では、前記電子装置は、前記収容キャビティ内に設置された電池を含み、前記電池は、前記フレキシブルディスプレイスクリーンに電気的に接続される。
一部の実施形態では、前記電子装置は、前記収容キャビティ内に設置されたプリント回路基板を含み、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記プリント回路基板に電気的に接続される。
一部の実施形態では、前記第1のヒンジは、V型バリアを含み、前記接続機構が開いている場合に、前記V型バリアの一方のアームは、第5のヒンジの外側面に当接され、前記V型バリアの他方のアームは、第3のヒンジの外側面に当接されて、前記接続機構の開き角度を規制する。
発明の実施形態の付加的な特徴及び利点は、以下の説明において一部が示され、一部が以下の説明により明らかになるか、または、本発明の実施により理解され得る。
本発明の上記および/または付加的な特徴と利点は、実施形態を図面を参照して以下に説明することにより、明らかになり、理解され易くなる。
本発明の実施形態に係る電子装置の表示状態を切り替える過程の概略図である。 本発明の実施形態に係る電子装置のフレキシブルディスプレイスクリーンが閉じている状態にあるときの概略構造図である。 本発明の実施形態に係る電子装置のフレキシブルディスプレイスクリーンが開いている状態にあるときの概略構造図である。 本発明の実施形態に係る電子装置の一部の分解図である。 本発明の実施形態に係る電子装置の他の部分の分解図である。 本発明の実施形態に係る接続機構の分解図である。 本発明の実施形態に係る接続機構の概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る電子装置の機能モジュールの概略図である。
以下に、本発明の実施形態を詳細に説明する。前記実施形態の例が図面に示されるが、同一または類似する符号は、常に、相同又は類似する部品、或いは、相同又は類似する機能を有する部品を表す。
図面を参照しながら以下に説明される実施形態は、例示するものであり、本発明を解釈するためだけに用いられ、本発明を限定するものと理解してはいけない。
図1〜図4を参照し、本発明の実施形態に係る電子装置10は、フレキシブルディスプレイスクリーン11とブラケット12とを含む。ブラケット12は、2つの環状のキャリア122と、2つのキャリア122を接続する接続機構124と、を含む。フレキシブルディスプレイスクリーン11の両端は、2つのキャリア122にそれぞれ接続される。キャリア122は、リール1221及びアクチュエータ部1222を含み、アクチュエータ部1222は、2つのキャリア122が閉じるときに、フレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取るようにリール1221を駆動するためのものであり、2つのキャリア122が閉じて接した場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン11が閉じられる。接続機構124は、2つのキャリア122が開いている場合に、2つのキャリア122を固定するためのものであり、2つのキャリア122が開いている場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン11が開かれる。
本発明の実施形態に係る電子装置10は、2つのキャリア122が閉じるときに、アクチュエータ部1222によってフレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取るようにリール1221を駆動し、ユーザが使用する必要がない場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン11をキャリア122内に隠すことにより、フレキシブルディスプレイスクリーン11を保護する機能を発揮する。
一部の実施形態では、電子装置10は、リストバンドの形態で設計することができ、人々が身に着けるのに便利であり、持ち運びができ、美しく、紛失し難く、そして使用に便利であるという利点を有する。
当然ながら、電子装置10の形態は、前述した実施形態に限らず、他の実施形態では、必要に応じて電子装置10を他の形態で設計することができる。
本発明の実施形態では、アクチュエータ部1222及びリール1221は、一方のキャリア122内に設置され、フレキシブルディスプレイスクリーン11の一端がリール1221に巻き取られ、フレキシブルディスプレイスクリーン11の他端が他方のキャリア122に固定される。
図3、図4及び図5を参照して、一部の実施形態では、各キャリア122は、他方のキャリア122に対向する表面1223を含み、キャリア122には、収容キャビティ1224と、表面1223に位置するとともに収容キャビティ1224に連通する開口1225とが形成され、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、2つの開口1225を通過して設けられ、リール1221及びアクチュエータ部1222は、収容キャビティ1224内に収容され、2つのキャリア122が閉じて接した場合に、2つの表面1223が密着されるようになる。
具体的に、2つのキャリア122が閉じて接した場合に、2つのキャリア122の表面1223が密着されることにより、フレキシブルディスプレイスクリーン11が完全に保護される。
一部の実施形態では、2つのキャリア122の開口1225が対応的に揃っている。
つまり、2つのキャリア122には、同じ大きさの開口1225を対称に設置することができ、2つの開口1225の上下縁が揃っている。このようにすることで、2つの開口1225を容易に形成し、フレキシブルディスプレイスクリーン11をほぼ同一水平面に位置させることができ、フレキシブルディスプレイスクリーン11の傾斜が回避される。
一部の実施形態では、電子装置10は、密封体13を含み、密封体13は、開口1225内に設置され、開口1225の内壁とともに通過孔132を形成し、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、通過孔132を通過して設けられる。
具体的に、密封体13は、開口1225を密封するとともに、通過孔132を残しておき、通過孔132は、収容キャビティ1224内に密封されたリール1221に巻き取られるようにフレキシブルディスプレイスクリーン11を通過させるためのものである。
本発明の実施形態では、フレキシブルディスプレイスクリーン11の一端が一方のキャリア122内のリール1221に巻き取られ、フレキシブルディスプレイスクリーン11の他端は、他方のキャリア122の密封体13に固定されて、フレキシブルディスプレイスクリーン11の他端を他のキャリア122に固定接続させる。
一部の実施形態では、通過孔132のサイズは、フレキシブルディスプレイスクリーン11の厚さよりも若干大きくてもよく、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、密封体13と接触しなくてもよい。
このようにすることで、フレキシブルディスプレイスクリーン11が通過孔132を通過することは、便利になる。
一部の実施形態では、密封体13は、フレキシブル材料からなり、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、密封体13と接触している。
このようにすることで、通過孔132のサイズは、フレキシブルディスプレイスクリーン11の厚さと一致するように設定することができ、密封体13は、フレキシブル材料からなることにより、フレキシブルディスプレイスクリーン11がリール1221に巻き取られる過程で、密封体13によるフレキシブルディスプレイスクリーン11の磨耗を減少させる。
一部の実施形態では、各キャリア122は、直線セクション1226を含み、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、直線セクション1226に接続される。
このようにすることで、2つのキャリア122が閉じて接した場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン11がより平坦に巻き取られ、一方、2つのキャリア122が開いている場合に、フレキシブルディスプレイスクリーン11が開かれて、平ら且つストレートな表示面になり、ユーザは、フレキシブルディスプレイスクリーン11によって表示された関連情報をより明確に見ることができ、インタフェースの視覚効果が向上する。
図5を参照し、一部の実施形態では、アクチュエータ部1222は、キャリア122内に固定設置されたベース12222と、ベース12222とリール1221とを接続するコイルバネ12224と、を含み、リール1221は、ベース12222に回転可能に設置され、コイルバネ12224は、2つのキャリア122が閉じるときに、フレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取るようにリール1221を駆動するためのものである。
具体的に、コイルバネ12224は、電力を使用する必要がなく、狭いスペースで大きな復元力を提供することができる。2つのキャリア122が開いている場合に、2つのキャリア122を接続する接続機構124は、2つのキャリア122を固定して、フレキシブルディスプレイスクリーン11が開かれるようになる。2つのキャリア122が閉じるときに、コイルバネ12224は、フレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取るようにリール1221を駆動する。
本発明の実施形態では、リール1221の両端のそれぞれには、ベース12222及びコイルバネ12224が設置され、キャリア122と2つのベース12222とは、それぞれ1つのコイルバネ12224を介して接続される。2つのキャリア122が閉じるときに、2つのコイルバネ12224は、同時にフレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取るようにリール1221を駆動することにより、フレキシブルディスプレイスクリーン11がリール1221により容易に巻き取られる。
一部の実施形態では、リール1221の長さは、フレキシブルディスプレイスクリーン11の長さLよりも大きい。
このようにすることで、リール1221がフレキシブルディスプレイスクリーン11を巻き取る過程がより円滑になるとともに、フレキシブルディスプレイスクリーン11をより平坦に巻き取ることができる。
図6及び図7を参照し、一部の実施形態では、接続機構124は、第1のヒンジ1241、第2のヒンジ1242、第3のヒンジ1243、第4のヒンジ1244、及び第5のヒンジ1245を含む。第2のヒンジ1242及び第3のヒンジ1243は、第1のヒンジ1241の一端に接続される。第2のヒンジ1242は、第1のギア12422を含む。第3のヒンジ1243の一端は、一方のキャリア122に接続される。第4のヒンジ1244及び第5のヒンジ1245は、第1のヒンジ1241の他端に接続される。第5のヒンジ1245は、第2のギア12452を含む。第5のヒンジ1245の一端は、他方のキャリア122に接続される。第2のヒンジ1242と第5のヒンジ1245とは、第1のギア12422と第2のギア12452との噛合によって接続される。
具体的に、2つのキャリア122が閉じる又は開く場合に、第2のヒンジ1242と第5のヒンジ1245とのギアの噛合により、第3のヒンジ1243の一端に接続された一方のキャリア122は、第5のヒンジ1245に接続された他方のキャリア122と連動し、回転軸1246回りに回転し、即ち、2つのキャリア122は、同時に相対的に接近したり、離反したりすることができる。
このようにすることで、操作がさらに便利になり、ユーザの体験が向上する。
また、本発明の実施形態では、第1のヒンジ1241は、さらに、接続機構124の開き角度を規制することができる。具体的に、第1のヒンジ1241は、V型バリア12412を含み、接続機構124が開いている場合に、V型バリア12412の一方のアームが第5のヒンジ1245の外側面に当接され、V型バリア12412の他方のアームは、第3のヒンジ1243の外側面に当接されることにより、接続機構124の開き角度を規制する。
このようにすることで、V型バリア12412は、第5のヒンジ1245と第3のヒンジ1243との開き角度を規制し、さらに接続機構124の開き角度を規制して、フレキシブルディスプレイスクリーン11を保護する。
本発明の実施形態では、接続機構124の数が2つであり、一方の接続機構124は、2つのキャリア122の両端に接続され、他方の接続機構124は、2つのキャリア122の他方の両端に接続され、このようにすることで、接続機構124は、2つのキャリア122に均等な支持力を供給することができる。
図8を参照し、一部の実施形態では、電子装置10は、センサ14及び制御装置15を含み、センサ14は、2つのキャリア122が開いているか否かを検出するためのものであり、制御装置15は、2つのキャリア122が開いている場合に、全画面表示するようにフレキシブルディスプレイスクリーン11を制御するためのものである。
このようにすることで、センサ14が2つのキャリア122が開いていることを検出した場合に、ユーザはボタン又はスクリーンをクリックする必要がなく、制御装置15は、明るくなるようにフレキシブルディスプレイスクリーン11を制御し、操作がより便利になる。
一部の実施形態では、センサ14は、光電スイッチを含む。
具体的に、光電スイッチは、キャリア122の収容キャビティ1224内の所定の位置に設置される。2つのキャリア122が閉じて接した場合に、光電スイッチは、光線を検出できず、ノーマリーオープン状態にある。2つのキャリア122が開いている場合に、光電スイッチは、光線を受光し、光信号を電気信号に変換し、光電スイッチのクローズを実現することにより、制御装置15は、全画面表示するようにフレキシブルディスプレイスクリーン11を制御するようになる。
当然ながら、センサ14の種類は、上記の実施形態に限らず、他の実施形態では、必要に応じて他のタイプのセンサ14を利用してもよい。
一部の実施形態では、電子装置10は、収容キャビティ1224内に設置された電池16を含み、電池16は、フレキシブルディスプレイスクリーン11に電気的に接続される。
このようにすることで、電池16によってフレキシブルディスプレイスクリーン11を含む各電子部品に電力供給して電子装置10の正常な作動を確保する。
具体的に、電池16は、充電可能な電池、例えば、充電可能なリチウム電池であってもよい。
一部の実施形態では、キャリア122には、USBインタフェースが設置されてもよい。USBインタフェースは、電池16に電気的に接続されるとともに、電池16を充電するように外部電源に接続するか、又は電子装置10のデータの取得に用いられてもよい。
一部の実施形態では、電子装置10は、収容キャビティ1224内に設置されたプリント回路基板17を含み、フレキシブルディスプレイスクリーン11は、プリント回路基板17に電気的に接続される。
このようにすることで、プリント回路基板17(PCBA、Printed Circuit Board + Assembly)によりフレキシブルディスプレイスクリーン11を含む各電子部品に支持及び線接続を提供することができる。
本発明の実施形態の説明において、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚み」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」、「逆時計回り」などの用語が示す方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係に基づき、本発明を便利にまたは簡単に説明するために使用されるものであり、指定された装置又は部品が特定の方位にあり、特定の方位において構造され操作されると指示又は暗示するものではないので、本発明の実施形態に対する限定と理解してはいけない。なお、「第1」、「第2」の用語は目的を説明するためだけに用いられるものであり、相対的な重要性を指示又は暗示するか、或いは示された技術的特徴の数を黙示的に指示すると理解してはいけない。ここで、「第1」、「第2」が限定されている特徴は一つ又はより多くの前記特徴を含むことを明示又は暗示し得るものである。本発明の実施形態の説明において、明確且つ具体的な限定がない限り、「複数」とは、2つ以上を意味する。
なお、本発明の実施形態の説明において、明確な規定と限定がない限り、「取り付け」、「互いに接続」、「接続」の用語の意味は広く理解されるべきである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続や、あるいは一体的な接続でも可能である。機械的な接続や、電気的な接続や、あるいは互いに通信することも可能である。直接的に接続することや、中間媒体を介して間接的に接続することや、2つの部品の内部が連通することや、あるいは2つの部品の間に相互の作用関係があることも可能である。当業者にとって、具体的な状況に基づいて上記用語の本発明の実施形態においての具体的な意味を理解することができる。
本発明の実施形態の説明において、明確な規定と限定がない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上」又は「下」にあることは、第1の特徴と第2の特徴とが直接的に接触することを含んでも良いし、第1の特徴と第2の特徴とが直接的に接触することではなくそれらの間の別の特徴を介して接触することを含んでもよい。また、第1の特徴が第2の特徴の「上」、「上方」又は「上面」にあることは、第1の特徴が第2の特徴の真上及び斜め上にあることを含むか、或いは、単に第1の特徴の水平高さが第2の特徴より高いことだけを表す。第1の特徴が第2の特徴の「下」、「下方」又は「下面」にあることは、第1の特徴が第2の特徴の真下及び斜め下にあることを含むか、或いは、単に第1の特徴の水平高さが第2の特徴より低いことだけを表す。
以下の説明において、多くの異なる実施形態または例を提供することにより本発明の実施形態の異なる構造を実現する。本発明の実施形態の開示を簡潔にするために、以下に特定の例の部材及び配置について説明する。勿論、これらは例示に過ぎず、本発明を限定することを意図していない。また、本発明の実施形態は、異なる例において参照数字及び/または参照アルファベットを重複することができる。このような重複は、簡潔及び明瞭にする目的であり、それ自体は検討する各種の実施形態及び/または配置間の関係を示すものではない。また、本発明の実施形態は、さまざまな特定のプロセス及び材料の例を挙げているが、当業者は、他のプロセスの適用及び/または他の材料の使用も考えることが可能である。
本発明の説明において、「一実施形態」、「一部の実施形態」、「例示的な実施形態」、「例」、「具体例」、又は「一部の例」などの用語を参照した説明とは、該実施形態又は実施形態に結合して説明された具体的な特徴、構成、材料又は特徴が、本発明の少なくとも一実施形態又は例に含まれることを意味する。本明細書において、上記用語に対する例示的な記述は、必ずしも同一の実施形態又は例を示すことではない。又、説明された具体的な特徴、構成、材料又は特徴は、いずれか1つ又は複数の実施形態又は例において適切に組み合わせることができる。
フローチャートにおける、又はここで他の形態で記載された任意のプロセス又は方法は、カスタムロジック機能又はプロセスのステップを実現するための1つ又は複数の実行可能な命令コードを含むモジュール、セグメント又は一部を表すと理解されてもよい。また、本発明の好ましい実施形態の範囲は、ここで、示された又は論議された順番ではなく、係る機能に応じてほぼ同時の形態又は逆の順番で機能を実行することができる他の実現を含むことができる。これは、当業者であれば理解すべきものである。
フローチャートで示された又はここで他の形態で説明されたロジック及び/又はステップは、例えば、ロジック機能を実現するための実行可能な命令の順番付けられたリストと見なすことができ、任意のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に具体的に実装されて、命令実行システム、装置、又はデバイス(例えばコンピュータに基づいたシステム、プロセッサを含むシステム、又は他の命令実行システム、装置又はデバイスから命令を獲得して命令を実行するシステム)に利用されるか、又はこれらの命令実行システム、装置又はデバイスと組み合わせて利用される。本願明細書において、「コンピュータ読み取り可能な記憶媒体」は、命令実行システム、装置又はデバイスによって、又は、命令実行システム、装置又はデバイスと組み合わせて使用するためのプログラムを含む、格納する、通信する、伝播する、又は伝送することができる任意の装置であってもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例(非限定的なリスト)として、1つ又は複数の配線を備える電気接続部(電子デバイス)、ポータブルコンピュータディスクカートリッジ(磁気デバイス)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバデバイス、及びポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CDROM)を含む。また、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、前記プログラムが印刷され得る紙又は他の適切な媒体であってもよく、これは、例えば、紙や他の媒体を光学的スキャンし、次に編集し、解釈し、又は必要な場合に他の適切な形態で処理して前記プログラムを電子的に取得して、そしてコンピュータメモリに格納するからである。
なお、本発明の実施形態の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。上記実施形態において、複数のステップ又は方法は、メモリに記憶された且つ適切な命令実行システムによって実行されるソフトウェア又はファームウェアによって実現することができる。例えば、ハードウェアで実現される場合に、他の実施形態と同様に、本分野において周知である、データ信号に対してロジック機能を実現するためのロジックゲート回路を備える離散ロジック回路、適切な組み合わせのロジックゲート回路を備える特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの当分野の周知技術のうちいずれか1つ又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
普通の当業者であれば、上記の実施例に係る方法に含まれる全部又は一部のステップは、プログラムによってハードウェアを命令することで実行することができると理解することができる。前記プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納することができ、当該プログラムが実行される場合に、方法実施例におけるステップの1つ又はそれらの組み合わせが実行される。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、1つの処理モジュールに集積されてもよいし、それぞれが個別の物理的存在であってもよいし、2つ以上のユニットが1つのモジュールに集積されてもよい。上記の集積モジュールは、ハードウェアの形態で実現されてもよいし、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現されてもよい。前記集積モジュールがソフト機能モジュールの形態で実現されるとともに、独立した製品として販売又は使用される場合に、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。
上記の記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、又はCDなどであってもよい。
以上、本発明の実施形態を示して説明したが、上記実施形態は例示するものであって、本発明を制限するためのものであると理解してはいけない。普通の当業者であれば、本発明の範囲内で上記実施形態に対して変更、修正、取り替え、変形を行うことができる。
電子装置10、フレキシブルディスプレイスクリーン11、ブラケット12、キャリア122、リール1221、アクチュエータ部1222、ベース12222、コイルバネ12224、表面1223、収容キャビティ1224、開口1225、直線セクション1226、接続機構124、第1のヒンジ1241、V型バリア12412、第2のヒンジ1242、第1のギア12422、第3のヒンジ1243、第4のヒンジ1244、第5のヒンジ1245、第2のギア12452、回転軸1246、密封体13、通過孔132、センサ14、制御装置15、電池16、プリント回路基板17

Claims (13)

  1. フレキシブルディスプレイスクリーンとブラケットとを含む電子装置であって、
    前記ブラケットは、2つの環状のキャリアと、前記2つのキャリアを接続する接続機構と、を含み、
    前記フレキシブルディスプレイスクリーンの両端は、前記2つのキャリアにそれぞれ接続され、前記キャリアは、リール及びアクチュエータ部を含み、前記アクチュエータ部は、前記2つのキャリアが閉じるときに、前記フレキシブルディスプレイスクリーンを巻き取るように前記リールを駆動するためのものであり、前記2つのキャリアが閉じて接した場合に、前記フレキシブルディスプレイスクリーンが閉じられ、
    前記接続機構は、前記2つのキャリアが開いている場合に、前記2つのキャリアを固定するためのものであり、前記2つのキャリアが開いている場合に、前記フレキシブルディスプレイスクリーンが開かれる、
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 各前記キャリアは、他方の前記キャリアに対向する表面を含み、前記キャリアには、収容キャビティと、前記表面に位置するとともに前記収容キャビティに連通する開口とが形成され、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、2つの前記開口を通過して設けられ、前記リール及び前記アクチュエータ部は、前記収容キャビティ内に収容され、前記2つのキャリアが閉じて接した場合に、2つの前記表面が密着される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記電子装置は、密封体を含み、前記密封体は、前記開口内に設置され、前記開口の内壁とともに通過孔を形成し、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記通過孔を通過して設けられる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記密封体は、フレキシブル材料からなり、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記密封体と接触している、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 各前記キャリアは、前記フレキシブルディスプレイスクリーンに接続される直線セクションを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記アクチュエータ部は、前記キャリア内に固定設置されたベースと、前記ベースと前記リールとを接続するコイルバネと、を含み、前記リールは、前記ベースに回転可能に設置され、前記コイルバネは、前記2つのキャリアが閉じるときに、前記フレキシブルディスプレイスクリーンを巻き取るように前記リールを駆動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  7. 前記リールの長さは、前記フレキシブルディスプレイスクリーンの長さよりも大きい、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記接続機構は、
    第1のヒンジと、
    前記第1のヒンジの一端に接続される第2のヒンジ及び第3のヒンジと、
    前記第1のヒンジの他端に接続される第4のヒンジ及び第5のヒンジと、を含み、
    前記第2のヒンジは、第1のギアを含み、前記第3のヒンジの一端が一方の前記キャリアに接続され、
    前記第5のヒンジは、第2のギアを含み、前記第5のヒンジの一端が他方の前記キャリアに接続され、
    前記第2のヒンジと前記第5のヒンジとは、前記第1のギアと前記第2のギアとの噛合によって接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  9. 前記電子装置は、前記2つのキャリアが開いているか否かを検出するためのセンサと、前記2つのキャリアが開いている場合に全画面表示するように前記フレキシブルディスプレイスクリーンを制御するための制御装置と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  10. 前記センサは、光電スイッチを含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  11. 前記電子装置は、前記収容キャビティ内に設置された電池を含み、前記電池は、前記フレキシブルディスプレイスクリーンに電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  12. 前記電子装置は、前記収容キャビティ内に設置されたプリント回路基板を含み、前記フレキシブルディスプレイスクリーンは、前記プリント回路基板に電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  13. 前記第1のヒンジは、V型バリアを含み、前記接続機構が開いている場合に、前記V型バリアの一方のアームが前記第5のヒンジの外側面に当接され、前記V型バリアの他方のアームが前記第3のヒンジの外側面に当接されて、前記接続機構の開き角度を規制する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
JP2019515963A 2016-09-29 2016-09-29 電子装置 Pending JP2019532424A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/100889 WO2018058460A1 (zh) 2016-09-29 2016-09-29 电子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019532424A true JP2019532424A (ja) 2019-11-07

Family

ID=61600932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515963A Pending JP2019532424A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190235579A1 (ja)
EP (1) EP3522140A4 (ja)
JP (1) JP2019532424A (ja)
KR (1) KR20190047008A (ja)
CN (1) CN107820628A (ja)
WO (1) WO2018058460A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HK1250308A2 (zh) * 2018-08-13 2018-12-07 Advance Tech International Company Limited 終端顯示裝置及穿戴式設備
CN112835412A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 许仁杰 一种穿戴式电子设备
CN114333666B (zh) * 2020-09-30 2024-01-23 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法和显示面板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050146498A1 (en) * 1999-12-08 2005-07-07 Hemia Teppo J. User interface
JP2005249828A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3176784U (ja) * 2012-04-20 2012-07-05 株式会社サンステラ メッセージ媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940497B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable electronic reading apparatus
TWI413037B (zh) * 2007-06-15 2013-10-21 Creator Technology Bv 具有可改變角度的可撓性顯示器的電子裝置
KR100946586B1 (ko) * 2008-02-19 2010-03-12 정관선 대형화면을 구비하는 무선단말기
KR101067587B1 (ko) * 2010-01-29 2011-09-27 주식회사 팬택 형태 변환 특성이 있는 플렉서블 단말기, 그 형태 변환 방법 및 형태 변환장치
CN202838855U (zh) * 2012-10-19 2013-03-27 京东方科技集团股份有限公司 一种具有柔性显示屏的器具
CN203773882U (zh) * 2013-12-17 2014-08-13 深圳市柔宇科技有限公司 一种显示装置及移动数码设备
CN105702166B (zh) * 2014-11-28 2019-09-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 卷轴装置及应用该卷轴装置的电子装置
KR102359544B1 (ko) * 2015-06-22 2022-02-08 엘지전자 주식회사 변형 가능한 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN104882078B (zh) * 2015-06-25 2018-01-05 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示装置
CN105807850B (zh) * 2015-07-17 2022-06-14 广州奥翼电子科技有限公司 柔性显示装置
KR102148980B1 (ko) * 2015-07-20 2020-08-28 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치를 구비한 전자장치
US9625948B2 (en) * 2015-08-24 2017-04-18 Apple Inc. Electronic devices with retractable displays
EP3627279B1 (en) * 2015-11-27 2023-05-10 LG Electronics Inc. Display device
KR102448804B1 (ko) * 2015-12-10 2022-09-29 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
CN205194238U (zh) * 2015-12-23 2016-04-27 昆山国显光电有限公司 柔性显示屏扩展显示装置
CN205264268U (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 昆山国显光电有限公司 柔性显示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050146498A1 (en) * 1999-12-08 2005-07-07 Hemia Teppo J. User interface
JP2005249828A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3176784U (ja) * 2012-04-20 2012-07-05 株式会社サンステラ メッセージ媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018058460A1 (zh) 2018-04-05
EP3522140A1 (en) 2019-08-07
KR20190047008A (ko) 2019-05-07
EP3522140A4 (en) 2020-05-27
CN107820628A (zh) 2018-03-20
US20190235579A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102650718B1 (ko) 폴더블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
US10825418B2 (en) Programmable, interactive display receptacle with use monitoring and independent activation, deactivation, and change capabilities
US10627868B2 (en) Flexible device
CN214846667U (zh) 电子设备
EP3062402A1 (en) Connector module and locking device including the same
JP2019532424A (ja) 電子装置
JP6453840B2 (ja) 電子機器
TWI688850B (zh) 具有電子顯示器之物品
CN110622104B (zh) 以多角度支撑的电子设备
KR101122883B1 (ko) 전시물품을 배경으로 안내정보가 디스플레이되는 쇼케이스.
JP6201508B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
US20180198899A1 (en) Mobile terminal
KR20160103072A (ko) 가요성 전자 부품용 지지 구조체
CN108282553A (zh) 盖和包括其的电子设备
CN109198999A (zh) 一种具有投屏功能的智能镜子
CN105612439A (zh) 一种包含mems装置的显示设备
WO2020108373A1 (zh) 移动终端
EP3542663B1 (en) Cover for electronic device
JP2016007184A (ja) 電動リール用モニタケース
WO2018058461A1 (zh) 电子装置
KR20200016027A (ko) 디스플레이의 후면에 배치된 센서 및 탄성 부재 사이의 높이 차를 보상하는 구조를 포함하는 전자 장치
CN104917857A (zh) 终端
JP4441337B2 (ja) カメラ装着装置
CN208588944U (zh) 一种基于遥感技术的监控装置
KR102667275B1 (ko) 커버 및 이를 구비한 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201023