JP2019530859A - 信号テープ - Google Patents

信号テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2019530859A
JP2019530859A JP2019511866A JP2019511866A JP2019530859A JP 2019530859 A JP2019530859 A JP 2019530859A JP 2019511866 A JP2019511866 A JP 2019511866A JP 2019511866 A JP2019511866 A JP 2019511866A JP 2019530859 A JP2019530859 A JP 2019530859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
marker tape
thermoplastic sheet
sheet
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530859A5 (ja
JP7060254B2 (ja
Inventor
シー. ダン,ライアン
シー. ダン,ライアン
ディー. ライト,ブライアン
ディー. ライト,ブライアン
エー. ロス,ロバート
エー. ロス,ロバート
エー. パーマン,ジョシュア
エー. パーマン,ジョシュア
エー. タブス,ドナルド
エー. タブス,ドナルド
エー. ベル,ポール
エー. ベル,ポール
Original Assignee
イーエーエス,アイピー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエーエス,アイピー,エルエルシー filed Critical イーエーエス,アイピー,エルエルシー
Publication of JP2019530859A publication Critical patent/JP2019530859A/ja
Publication of JP2019530859A5 publication Critical patent/JP2019530859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060254B2 publication Critical patent/JP7060254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • G09F19/228Ground signs, i.e. display signs fixed on the ground
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V15/00Tags attached to, or associated with, an object, in order to enable detection of the object
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/024Laying or reclaiming pipes on land, e.g. above the ground
    • F16L1/06Accessories therefor, e.g. anchors
    • F16L1/11Accessories therefor, e.g. anchors for the detection or protection of pipes in the ground
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

埋められたパイプラインおよび他の埋められた基盤設備の損傷を防ぐために、信号テープ(signal tape)(登録商標)(以下「信号テープ」(Signal Tape)と呼ぶ)の商品名をもつ新しい型のマーカーテープを使用して局所化された警告を生み出すための本発明の装置および方法。開示された信号テープは、信号テープ、ひいては埋められた基盤設備の遠隔の位置決めに役立つために、トレーサワイヤおよびRFID技術を組み込んでもよい。また信号テープは、信号テープ内でトレーサワイヤとして使用するためにリッツワイヤを組み込んでもよい。信号テープは、地表の真下に、またパイプラインなどの埋められた基盤設備の真上に埋めるように設計される。信号テープは、信号テープが掘削機器に衝突したときに信号テープを土から丸ごと取り除くことができる、強い心材を組み込む。【選択図】図35

Description

配列表
該当なし
関連出願の相互参照
本出願は、以下の共同所有された米国特許仮出願、すなわち受動信号テープの名称で2016年9月8日に出願された米国特許仮出願第62/385,246号、およびトレーサワイヤとしてのリッツワイヤおよびリッツワイヤ・マーカーテープの名称で2017年3月10日に出願された米国特許仮出願第62/470,185号の優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、一般に埋められたパイプラインおよび他の埋められた基盤設備の損傷を防ぐために、信号テープ(signaltape)(登録商標)(以下「信号テープ」(Signal Tape)と呼ぶ)の商品名をもつ地下マーカーテープを使用して局所化された警告を生み出す分野に関する。開示された信号テープは高い強度の心材を組み込む。また開示された信号テープは、信号テープ、ひいては埋められた基盤設備の遠隔の位置決めに役立つために、トレーサワイヤ、箔および/またはRFID技法も組み込んでもよい。また信号テープは、信号テープ内でトレーサワイヤとして使用するために
リッツワイヤを組み込んでもよい。また本発明は、本発明の信号テープと無関係にトレーサワイヤとしてのリッツワイヤの使用にも関与する。またリッツワイヤは布テープの中に組み込み、従来の水平ボーリング・ユーティリティの敷設作業においてマーカーワイヤとして使用してもよい。また本発明は、本出願人が水平ボーリングの引き戻し作業においてトレーサワイヤとして使用するタフトレース(Tuff Trace)を提供するために、高い強度の織テープ製品内に埋め込まれた従来のトレーサワイヤの使用にも関与する。
2014年の時点で、米国運輸省パイプライン・有害物質安全庁(PHMSA)は、米国に200万マイルを超える天然ガスおよび石油の輸送供給パイプラインが存在すると見積もっている。(Pipeline and Hazardous Materials Safety Administration:A Study on the Impact of Excavation Damage on Pipeline Safety; Washington (DC): PHMSA)。PHMSAによれば、1994年〜2014年の重大なパイプライン事故の総費用は、ほぼ3700億ドルと見積もられている。1994年〜2014年の重大なパイプライン事故の総費用はほぼ2400億ドルと見積もられている。歴史的に天然ガスのパイプラインの損傷の約35%は、掘削による損傷に起因する(C−Fer Technologies, Risk and Reliability Analysis for Pipelines, in: CO2 Capture and Storage Workshop presentations, 2006 Jan 27; Calgary, Alberta, p.8)。明らかに掘削の損傷から石油および天然ガスのパイプラインを守ることは重要な問題である。電力線、配水線、通信回線、その他のような他の型の埋められた基盤設備を掘削の損傷から守ることも望まれる。
マーカーテープ技術
パイプライン、埋められた電力線、埋められた通信回線およびあらゆる他の型の埋められた基盤設備などの地下基盤設備に切迫した掘削の損傷の警告を提供するために使用される多くの受動システムがある。現在、マーカーテープは、埋められた基盤設備の新しい設置に使用される標準保護対策である。埋められた基盤設備の真上に受動可視化表示器であるマーカーテープを埋めることが周知であり、基盤設備の設置員により容易に行われる。マーカーテープは一般に、マーカーテープが埋められた基盤設備の近くで作業する掘削機に最初に衝突するように、埋められた基盤設備の真上に敷設される。マーカーテープは様々な幅および可撓性の材料からなる。一部はトレーサワイヤまたは箔などの金属構成要素を含有し、その目的は、設置された後(すなわち地下に基盤設備の上に埋めた後)にマーカーテープ(ひいては基盤設備)を地表から遠隔で位置決めするのに役立つことである。一部のマーカーテープは、掘削機(通常掘削機のバケット)に衝突すると、マーカーテープが見える地表または表地付近に引っ張ることができる理論に基づいて伸びるように設計されている。地表に引いた場合、明らかに掘削員がマーカーテープを見ることができるはずであるが、地表付近に引いた場合にもマーカーテープを見ることができることがある。例えばマーカーテープが開放溝の中に引き上げられた(が、まだ地表の下である)場合、監視員(溝を見守り、溝内に何か疑念を見つけた場合に、採掘を止めるためにバックホー操作者に警告する任を負う掘削員)が開放溝内にマーカーテープを見つけることができることがある。したがって可視マーカーテープは、掘削員に埋められた基盤設備の存在を警告することを可能にする。遺憾ながら、当技術分野における残念な経験は、埋められた基盤設備の損傷を防ぐために掘削機操作者がマーカーテープを見ることができるように、破損することなく地中から確実に引き抜くことができるマーカーテープが今日市場にないことを示す。
関連したマーカーテープ分野の説明
以下の特許は、マーカーテープに関与し、本発明の信号テープに関連する発明を開示している。
Figure 2019530859
現在市場にあるマーカーテープの広範囲の試験は、これらのマーカーテープの中に正常な掘削の過程の間に掘削機の操作者が一貫して確実に見ることができるものがないことを示している。試験したマーカーテープは、掘削機の操作者の視点、または監視員の視点さえからも見ることが不可能ではないにしても非常に困難であるような小さい部分もしくはそのような場所で、破損し、引き裂かれ、または伸びる。掘削機の操作者がマーカーテープを見ることができるように、破損することなく地中から確実に引き抜くことができるマーカーテープは、今日の市場にはない。
先行技術のマーカーテープの一例は、Gordon H.Allenらにより1972年に発行された米国特許第3,633,533号(以下Allen’533)である。Allen’533は、薄いプラスチックフィルムを含むマーカーテープの初期の例を開示し、薄いプラスチックフィルムは、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンまたはポリ塩化ビニリデン(例えばSaran(サラン)(商標))またはフルオロカーボンから作られてもよい。図1(Allen’533から引用した)に示されたように、マーカーテープ10はフィルム1を含んでもよく、フィルム1は約0.001〜0.002インチ(すなわち2.54x10−3cm〜5.08x10−3cm)の厚さを有してもよい。フィルム1の両側はほぼ連続した金属被覆2、2’を帯びる。金属被覆2、2’は、例えばアルミニウムから作られてもよく、これは約0.00005〜0.00007インチ(すなわち1.27x10−4cm〜1.778x10−4cm)の厚さの薄いフィルムとして従来の真空蒸着法によって蒸着されてもよい。金属被覆されたフィルム1の外面の両側上に、保護被覆すなわち合成プラスチックのフィルム3、3’があり、フィルム3、3’もやはりポリエチレンまたはポリプロピレンまたはポリ塩化ビニリデン(例えばSaran(サラン)(商標))またはフルオロカーボンからなってもよい。
完成したマーカーテープ10は、埋められた基盤設備を囲むまたは隣接する土の色と対照をなす色を有するべきである。この目的のためにフィルム3、3’は赤、緑、黄、または埋められた基盤設備が据え付けられる土の色と対照をなすはずである、あらゆる適切な他の色などの色を有してもよい。別法としてフィルム3、3’が透明である場合は、金属被覆2、2’自体の色が完成したマーカーテープ10に土の色と対照をなす色を提供する目的を果たしてもよい。また当業者に公知であるはずである他のやり方も、マーカーテープ10に必要な対照をなす色を提供するために使用されてもよい。
またAllen’533は、2つの薄い金属層4、4’を含む図2(これもAllen’533から引用した)に示されたようなマーカーテープ10’も教示し、金属層4、4’は、それぞれが約0.00005インチ(すなわち1.27x10−3cm)の範囲の厚さを有してもよく、金属層4、4’は積層用接着剤の薄いフィルム5によって一緒にしっかりと積層され、積層用接着剤は触媒されたエポキシセメントからなってもよい。図1に示されたフィルム3、3’のような薄いフィルム6、6’は、金属層4、4’の各外面に積層される。完成したマーカーテープ10’に土と対照をなすように選択された色を提供することは、図1に示された実施形態に関連して示された方式と同じ方式で効果を及ぼすことができる。
またAllen’533は、着色されたポリエチレンまたは他の耐湿および防汚加工の合成プラスチックテープ7を含む図3および4(これもAllen’533から引用した)に示されたようなマーカーテープ10’’も教示し、プラスチックテープ7はその表面上に、プラスチックテープ7の上面の中に切り込んだチャネル11内に置くジグザグ配置の形の、例えば銅、ニッケルまたは鉄合金から作られたトレーサワイヤ8を有する。テープ7の上面に積層するのは、着色されたポリエチレンまたは合成プラスチックの別のテープ9である。この実施形態の変形では、まず金属ワイヤをそのようなプラスチックまたは材料の熱溶解に通すことなどによって、金属ワイヤを同様の材料の保護合成プラスチックで被覆し、次いで加熱したローラを通る経路によって該被覆されたワイヤを直接マーカーテープ100’’に付着させる。トレーサワイヤ8の目的は、地下に埋められている間に従来の技法を使用してマーカーテープ10’’を検出できるようにすることである。Allen’533は、自身のワイヤ8が、自身のマーカーテープがまだ地下にある間にマーカーテープを位置決めするために有益な導電体以外のものであることを教示していないことに留意されたい。Allen’533には、このワイヤ8は本出願人の発明に提供されたような強い心材であってもよいということは全く教示されていない。テープは、テープの検出に役立つために着色され、土と対照をなす反射する縞を有する。Allenは、テープが地下基盤設備または保護されるユーティリティ線の型に対して承認されたコードに色分けされると教示している。地下の設備を同定するために業界で承認された均一の色分けは、以下の通りである。赤は電力線、黄はガス、油または蒸気線、オレンジは電話、警察および消防通信ならびにケーブルテレビ、青は上水線、緑は下水線。
マーカーテープ10および10’内の金属箔の目的は、地下に埋められている間にマーカーテープを従来の技法によって検出できるようにすることである。またマーカーテープ10’’内の金属ワイヤ8の目的も、埋められている間にマーカーテープを従来の技法を使用して検出できるようにすることである。実際には、金属ワイヤ8はマーカーテープ10’’内でトレーサワイヤとして機能している。Allen’282は、本出願人の発明に提供されたような強い心材、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともできる、強い心材の使用を教示していないことに留意されたい。
Allenは米国特許第4,623,282号(以下「Allen’282」)において、埋められたテープ上の表示を保ち着色を見やすくすることに関する。前のAllenのマーカーテープのテープ表面上の警告印刷は脆弱で、消去、擦れ、炭化水素による地下の化学活性、および地下の電解によって除去されたことがわかった。したがって一定期間の後に警告印刷は、引っ掻きまたは擦れに起因し、また地下に存在する炭化水素または石油の影響からの自然の原因にも起因して、Allenの前のマーカーテープから消え、このことにより、供給された警告印刷表示が、保護されると推定されるユーティリティ要素の型を識別する手段として役に立たない状態になる。図5(Allen’282から引用した)に示されたように、地表13を有する土12の量は、管14の数フィート上に埋められたマーカーテープ16を備えた埋められた管または他の埋められた基盤設備14を含有する。図6および7(これもAllen’282から引用した)に示されたように、脆弱なマーカーテープ16は、色分けされた表示の縞20および対照をなす色に色分けされた縞22を備えた警告印刷表示18を帯びて提供されている。縞18は上に言及された均一の色分けを使用して埋められた設備の型を示してもよい。しかしAllen’282が述べているように、土の色はこれらの着色された縞を見難くさせることがある。
そのためAllen’282は、マーカーテープ16を見やすくさせるために対照をなす色分けを縞22に提供している。関連したユーティリティ線または構造の要素に対応して着色したテープの色は、土に埋め込む人に十分確実に警告するように包囲する土と対照を形成しない可能性があり、またその傾向さえある。例えば電力線、その他に関連した赤色の位置決めテープが、砂岩または赤土などの赤色の土の中に置かれると、位置決めテープの色と包囲する土との間の所望の対照が存在しない。同様にオレンジ色のテープは砂漠土内で十分な対照を提供しないことが多く、緑色および青色のテープは深い森林に覆われた、または日陰になった領域において問題であることが多い。このような場合、ユーティリティ線は警告位置決めテープを人が見る前に損傷することがある。
警告を印刷した表示18は、表示18がユーティリティ線14の全長に延在するようにテープ上に繰り返される。またマーカーテープ16は、マーカーテープ16にわたって延在する着色した縞の形の警告の色分けした表示20を含んだ。図5〜7に示された例では、線14は配水線であると考えられ、したがって均一の業界の色分けによれば、警告の縞20は青い縞であるはずである。テープ16は、テープにわたって延在し、色分けされた縞20ならびに包囲する土10の色と対照をなす色を形成する、警告の対照の縞22をさらに含む。対照の縞22は、土の色が色分けされた縞20の色に近い土の中に置かれたときにテープを容易に見ることができるように、高い視認度および高い光反射特性をマーカーテープ16に提供する。図7に示されたように、警告表示18は透明ポリエステル・プラスチックフィルム24の裏側に逆印刷され、したがって警告表示が引っ掻きまたは擦れないように保護する。高い反射表面をもつ可撓性金属箔26(例えばアルミニウム)は、非常に見やすい反射縞22がアルミニウム箔26の表面上に形成されるように、色分けされた縞20が提供される。箔26の印刷面は、次いで透明プラスチックフィルム26の印刷面に隣接して置かれ、その2つは接着剤29で一緒に付着される。アルミニウム箔層26の底面を保護するために、別の透明ポリエステルフィルムが、接着剤30によって箔26の下面に付着される。
Allen’282は、「脆弱な」マーカーテープとはどういう意味かを以下のように開示している。すなわち位置決めテープの強度は、土の中への従来の採掘において、ユーティリティ線もしくは構造要素を掘削すること、敷設すること、またはバックホーもしくはトレンチャーなどの機械的もしくは同様の採掘もしくは掘削機器を用いてあらゆる他の目的のために地面の中に切り込むことに関連して、位置決めテープがそのような機器に係合して引き上げられる場合、機器上の歯などはテープを剪断し、切断し、または破損し、テープは地面から剥ぎ取られ、その長さに沿って数フィートが引っ張られて緩む。
遺憾ながら、改良されたAllen’282のマーカーテープでさえも、掘削機のバケットによってすぐに切断される傾向があり、したがって観察者に見られる露出した溝に可視材料はほとんど残らない。バケットによって切断された材料は、バケット内の土の中に含有され、また観察者または機器の操作者にも見えない。Allen’282は、本出願人の発明に提供されたような強い心材、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともできる、強い心材の使用を教示していないことに留意されたい。
Southworth,Jr.は米国特許第3,568,626号(以下「Southworth’626」)において、掘削機器のバケットまたはショベルが接触すると土から引き抜かれるように設計された表示組立体(すなわちマーカーテープ)を開示している。図8および9(Southworth’626から引用した)は、埋められたパイプライン37、またはマーカーテープ38および38’によって掘削の損傷から守られるべき他の埋められた基盤設備を含有する土35の量を示し、マーカーテープ38および38’は土35の表面の数フィート下および管37の数フィート上にそれぞれが埋められている。マーカーテープ38および38’は同一であり、図10(これもSouthworth’626から引用した)により詳しく示されている。
マーカーテープ38、38’は、直径が約4分の1インチの2つのナイロンコード42および44を中心に折り畳んだ、細長い伸長可能なビニルシート40である。ビニルは、例えばポリエチレンであってもよく、破損する前にその長さの最高8倍まで伸びることができる。ナイロンコードは、好ましくはそれらの長さの最高3または4倍まで伸びることができる。このような材料は、米国オハイオ州、ClevelandのChemical Rubber Publishing Companyによって出版された「The Handbook of Chemistry and Physics」第41版に記載されている。コード42および44は、リボン38、38’の縁部に細長い畝を形成するようにシート40内の長手方向の折部の中に嵌合する。シート材料40の一面上の適切な接着剤はコード42および44を適所に固定し、図10の実質的に単一の組立体を形成するようにシート40の中心部に対してシート40の縁部を保持する。リボン38、38’が組立体を構成し、ユーティリティ線の上に埋められているとき、自動掘削機器、鋤の操作者、またはシャベルをもった作業者がリボン38、38’に衝突した際にそれを自身の道具で持ち上げ始める。そうすることで、作業者はリボンによって与えられた抵抗に気付くことができる。後者は、道具の尽力に応答して、その一部が採掘する土の一部の上に見えるようになるように弾性的に曲がる。次いでリボンの表面上の複数の場所における適切な説明文46は、ユーティリティの存在を操作者に知らせる。また図10における説明文46は、そこにリボン38、38’が適用された表示、磁気コード信号48および放射性コード信号50も含む。説明文46は操作者に、ユーティリティ線の経路に随伴してその経路に沿って連続したコード信号を地上の適切な検知機器で検知することがあることを指示する。
Southworth’626は、自身のマーカーテープのリボン38、38’が、縁部のみに挟まれたナイロンコード42および44を有する代わりに、図11に示されたようにリボンの幅全体を通して挟まれた同様のコード52を有してもよいことを教示している。これらのコード52は規則的または無作為のパターンであってもよい。Southworth,Jr.は、これらのコードは繊維ガラスまたは鋼撚線も構成してもよいことを教示している。
Southworth’626は、自身のリボンコード42および44が掘削機に遭遇したときにリボンが地表まで引っ張られるように十分に強いことを教示している。しかしEvett、米国特許第3,908,582号は、Southworthのテープは、壊れず、Southworthのテープの大部分はより観察できる位置に掘削機によって引っ張られるように強く十分に伸縮可能であることが意図される一方で、著しく圧縮された土から引かれる前に剪断される、掘削機器によって採掘される溝に隣接したテープの一部を有し、したがってSouthworthのテープが容易に観察できる長手方向に伸びるのを防ぐことを教示している。換言すると、先行技術は、Southworth’626が破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、またマーカーテープの残余部の少なくとも一部を地表に運ぶことができる、心材を備えたマーカーテープを提供しないことを認識し、教示している。
埋められた基盤設備を保護するためにかなり初期(1963年)の成果であるAllen、米国特許第3,115,861号(以下「Allen’861」)は、下水、ガス、上水、電力線、その他などの埋められた基盤設備の数フィート上に埋め、基盤設備とともに基盤設備にわたって連続して走る、着色した土層の使用を教示している。着色した土の色は、基盤設備が埋められる土の色と対照をなすために選択される。Allen861は、着色した土の色は埋められた基盤設備の型を示してもよく、(特に30フィート(すなわ9.14m)などの深い埋設において)土の2つの着色した層は、埋められた基盤設備の場所の表示を直ちに得るように、一方が埋められた基盤設備の数(例えば2)フィート(すなわち0.61m)上の深さに、他方は土の表面の数フィート(例えば2フィート、すなわち0.61m))下に敷設するために使用されてもよい。各層(各層は2(すなわち0.61m)フィート以下の厚さおよび5または6フィートの幅、すなわち約1.5m〜1.8mの幅であってもよい)は、地下基盤設備の経路を辿る。弁または埋められた基盤設備の長さに沿って位置決めするのに重要な他の特徴がある場合に、Allenは、(他の層に選択された色と異なる色に)着色した土の分離層を着色した土の下層の数フィート(すなわち2フィート(0.61m))以上上に埋めることを教示している。分離層は、恐らく6フィートx6フィート(すなわち約1.8mx1.8m)であり、下層の2フィート(すなわち約0.61m)上にあるはずである。この層を第1の層に組み込み、弁の存在または他の重要な特徴を表すために色を変えるだけであることも可能である。使用中にAllen’861の着色した土の層は掘削機器により地表に運ばれ、掘削員によって見られ、したがって埋められた基盤設備の存在を掘削員に警告することが意図される。明らかにAllen’861は、本出願人の発明に提供されたような強い心材を備えたマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、また掘削員が見ることができるように、マーカーテープの残余部の少なくとも一部を地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告することができる、心材を備えたマーカーテープの使用を提供も教示もしていない。
埋められた基盤設備を保護するために別の初期の成果であるProsser、米国特許第3,282,057号(以下「Prosser’057」)は、埋められた基盤設備の真上に着色したプラスチック層のマーカーテープを含む表示手段(以下「マーカーテープ」)を埋めることを教示している。マーカーテープは、埋められた基盤設備が損傷する可能性がある前に掘削機のバケットが接触するように、埋められた基盤設備の上に据え付けられる。その意図は、着色したプラスチックのマーカーテープの一部が掘削機のバケットによって地表に運ばれ、したがって埋められた基盤設備の存在を掘削員に警告することである。マーカーテープの一部を地表に容易に運ぶために、着色したプラスチックフィルムはプラスチックを断裂して分離する助けとなるために短い間隔で穿孔されてもよい。またマーカーテープは、マーカーテープを伸ばすために襞を付けられてもよい。またProsser’057は、埋められた基盤設備の型を表示するためにフィルム上に警告表示を付けることも教示している。
図12(Prosser’057から引用した)は、参照番号55で概ね表示された一部が完全な地下線の設置の断面図を示す。設置は、その中に形成された掘削部58を有する土すなわち地面56を含む。掘削部58内に埋め戻し62の小さい層で覆われた埋められた基盤設備60(この場合は管)があり、埋め戻し62の上にプラスチックのマーカーテープ64が置かれる。マーカーテープ64の上に、参照番号66によって表示された必要な埋め戻しの残りが置かれる。マーカーテープ64はプラスチックの連続したストリップである。
図13(これもProsser’057から引用した)は、参照番号66で図13に表示された、図12に示されたマーカーテープ64の代替の形を示す。マーカーテープ66は、長さ寸法に横方向に延在する複数の弱化された領域68を有する、プラスチックフィルムの連続したストリップ67を含む。
Prosser’057のマーカーテープの代替配置が図14(これもProsser’057から引用した)に示されており、ここではマーカーテープ70は複数の重複するシート72から形成される。重複するシート72は、大きい供給ロールにマーカーテープ70を巻き付けることができるように、低強度のヒートシール(図示せず)によって、または低強度の接着剤(図示せず)によって一緒に取り付けられる。掘削手段が衝突すると、シートは分離し、マーカーテープの一部は地表に出てくることが意図される。
またProsser’057のマーカーテープは、複数の襞または折り目によって接合した各分離したシートを有することにより、伸長可能な実施形態に提供されてもよい。これは図15(これもProsser’057から引用した)に示されており、ここではマーカーテープ74は複数の連結したシート72’を含み、シート72’は折り目または襞76によって連結される。この実施形態では襞または折り目76は、マーカーテープが掘削用具によって乱れた場合に開くことによりマーカーテープを支援する。
使用中にProsser’057のマーカーテープは、図12に示されたように埋められた基盤設備のわずか上に埋められる。次いで残りの埋め戻しは掘削部58を満たすために使用される。バックホーなどの掘削手段が埋められた基盤設備付近を採掘するとき、マーカーテープの一部は剥ぎ取られて掘削バケット内に捕捉され、土がバケットから空けられたときに見ることができ、したがって埋められた基盤設備の存在を掘削員に警告する。遺憾ながら実際には掘削バケット内のProsser’057のマーカーテープの切断された部分を見つけることは非常に困難であり、乱されていない土の中に残っているProsser’057のマーカーテープの一部は、損傷していないいかなるマーカーテープも掘削溝の中に引き抜くことができる前に切れる傾向がある。したがって監視員(監視員の仕事は開いた溝でマーカーテープを監視することである)でさえProsser’057のマーカーテープを見つけることは非常に困難であることが多い。Prosser’057のマーカーテープの性能についてのこの前述の情報は、以下の段落0033および段落0034で論じるようにEvett、米国特許第3,908,582号に由来する。明らかにProsser’057は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができるように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告する、強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。
Allen、米国特許第3,504,503号(以下「Allen’503」)は、Prosser’057のプラスチックの表示手段の改良を教示している。Prosser’057のプラスチックの表示手段は非金属であるので、したがって検出できず、埋められた基盤設備も非金属であることが多い。Allen’503は、プラスチックの表示手段を遠隔で検出可能とすることが望ましいはずであると教示している。Allenは、この提案が公知の検出手段を使用して遠隔で検出できるように、電磁力で標すことにより(地表から)遠隔で検出可能なProsser’057のプラスチックテープを作成した、先行技術において作成されたことを指摘している。
Allen’503は、これは全く機能せず、この手法は「全く使用されなかった」と述べている。Allen’503は自身の改良したシートまたはテープをProsser’057が行ったのと同じ方式で使用している。Allen’503は、埋められた基盤設備に隣接した土の色と対照をなす色を帯びるので、該色が互いを容易に見分けることができる、脆弱で可撓性金属箔をシートまたはテープの形で提供している。金属箔のシートまたはテープは、湿度および/もしくは酸化または土の中に埋められたときの他の劣化から保護され、したがってその場所は従来の検出装置を使用して(地表から)容易に遠隔で検出することができる。したがってあらゆる採掘または掘削が起きる前に、埋められたシートまたはテープの存在および概略位置(つまり埋められた基盤設備の場所)を決定することができ、採掘または掘削機器の操作者に予め警告することができる。
Allen’503は、銅、アルミニウム、ニッケルおよび錫を使用して自身の箔シートまたはテープを作成してもよいが、Allenは鋼、具体的には錫で被覆した鋼箔から作成した箔を使用することが好ましいと教示している。Allen’503は、約0.001〜0.002インチ(すなわち約2.54x10−3cm〜5.1x10−3cm)の厚さの箔を使用し、これはAllenが従来の錫で被覆したミルゲージの冷間圧延鋼を冷間圧延によって作成している。最良の結果を出すには、Allen’503は、冷間圧延箔の焼鈍しは完成した箔の所望の可撓性に悪影響を及ぼすので、これに反対を教示している。Allenの鋼箔を保護して着色するために、Allen’503は、鋼箔の片側または両側に長持ちする耐湿性および耐酸化性ポリエステル塗料を塗ることができることを教示している。Allen’503は、次いで塗布した鋼箔に所望通りに警告表示を刷り込むことができることを教示している。こうして塗布した鋼箔は、次いで片側または両側に射出、積層または他の公知の塗布技法により、土の中に存在するために湿度および公知の他の材料との接触による劣化に耐性がある、実質的に透明プラスチックの薄いフィルム(通常0.001インチ、すなわち2.54x10−3cm)で被覆され、または覆われる。ポリエチレンは、特に望ましい被覆材料であると言及されている。またAllen’503は、鋼箔の上に色を塗る代わりに、あらゆる所望の色に着色された、または染色した合成プラスチックを使用することによって適用することができることも教示している。Allenは、このプラスチックフィルムはあらゆる所望の警告表示を刷り込まれてもよいと述べている。Allen’503は、自身の箔シートまたはテープは3〜12インチ、すなわち7.62cm〜30.5cm(またはそれ以上)の幅であってもよく、地表の4インチ、すなわち10.2cm〜2フィート以上(61cm以上)下に、かつ埋められた基盤設備の上の適切な高さに埋められてもよいと教示している。明らかにAllen’503は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができるように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告する、強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。Allen’503は、鋼箔を使用する実施形態においても、Allenが焼鈍ししない箔の可撓性を所望するので、(箔にはるかに大きい強度を与えるはずである)鋼箔の焼鈍しに反対を教示していることに留意されたい。
Southworth’626は、自身のリボンコード(本出願の図10における42および44)により埋められたマーカーテープ38、38’が掘削機に遭遇したときに地表に引っ張られるように十分に強いことを教示している。しかしEvett、米国特許第3,908,582号(以下「Evett’582」)は、Southworthのテープ(本出願の図10における38、38’)が、壊れず、またSouthworthのテープ38、38’の大部分はより観察できる位置に掘削機によって引っ張られるように強く十分に伸縮可能であることが意図される一方で、実際には著しく圧縮された土から引かれる前に剪断される、掘削機器によって採掘される溝に隣接したテープ38、38’の一部を有し、したがってSouthworthのテープ38、38’が容易に観察できる長手方向に伸びるのを防ぐことを教示している。
Prosser’057は、本出願の図12〜15におけるProsserの着色したプラスチックのマーカーテープ64、66、70および34が、埋められた基盤設備付近を採掘するときに掘削機器が埋められた基盤設備に接触する前に着色したプラスチックのマーカーテープに接触するように、また掘削機器がマーカーテープ(本出願の図12〜15における64、66、70および34)を地表に引っ張って下の危険を掘削員に警告するように、埋められた基盤設備の数インチ(2インチ以上、すなわち約5.1cm以上)上に埋められるべきであると教示している。Prosser’057は、自身のマーカーテープ70が低強度の接着剤または低強度のヒートシールによって一緒に取り付けられた(本出願の図14に示されたような)重複シート72から作成されてもよいと教示している。したがってマーカーテープ70が掘削機器に衝突すると、シート72は摺動して分離し、地表に運ばれて掘削員に可視警告を提供してもよい。またProsser’057は自身のマーカーテープの実施形態74も有し、実施形態74は、掘削員に警告するためにマーカーテープ74が地表に到着し得るように、掘削機器と接触時に折り目がマーカーテープ74の一部を開いて伸ばすように、折り目76によって連結されたシート72’を有する。
Evett’582は、Prosser’057の表示手段が(掘削機器の)採掘またはプロービング要素によって係合されて引かれたとき、「長手方向に折り目が開き、これにより表示手段をより容易に見られるようにさせ得るが、表示手段の折り目が開く、ひいては長手方向に伸びることができる程度はかなり限られるので、表示手段は地表面からは見えないことがある」と教示している。Evettは、「折り畳んだテープは最初に間紙の間に置かれる」が、「そのような紙は比較的短期間に地中で分解されるので、テープは埋められる地中から保護されない」とさらに述べている。またテープが敷設される土の圧縮に依存して、「採掘またはプロービング要素によって採掘された溝に隣接したテープの一部は、地中から引く抜く前に剪断され、ひいては折り目が開かない」。これは、テープが特に高い引張強度を備えた材料から作られないので明らかにより多くの問題がある。(Evett ’582, col.1, line 10 − 31)。
Evett’582は、図16(Evett’582から引用した)に地表面83の上で動くためにエンジン81および無限軌道82を備えた従来のトラクタ80を示す。プロービング要素84はトラクタ80の正面に装着され、採掘要素85はトラクタ80の背面に装着される。プロービング要素84は地表面83を採掘要素85より浅い深さに穿孔するように配置される。また図16にも示されたように、管86は地下に埋められ、トラクタ80の移動に対して横方向に走り、採掘要素85が管86に向かって動いた場合に採掘要素85によって管86が係合されて損傷するはずであるような深さに埋められる。しかしマーカーテープ88は、地中で管86のわずか上および採掘要素85を採掘する深さの上に配置される。
Evett’582は、採掘要素85が管86に向かって動くことができ、したがって管86を損傷する前にマーカーテープ88はプロービング要素84によって係合されることを教示している。トラクタ80のさらなる前進移動により、マーカーテープ88が図17(これもEvett’582から引用した)に示されたように、土83の中から引き抜かれ、したがって管86への危険の可能性をトラクタ80の操作者に警告する。
Evett’582は、図18に示されたように警告テープ(マーカーテープ)88を提供し、シース90およびシース90内に閉囲されたリボン92を備える。シースおよびリボンは、パイプラインなどの細長い埋められた基盤設備の上に敷設するのを促すように実質的に長手方向からなる。シース90は、地中に埋める際に分解できないあらゆる適切な材料の2枚のフィルムから作成されてもよい。2枚のフィルムはそれらの側縁部に沿って一緒に積層される。この目的に適切な材料はポリエチレン、ポリ塩化ビニル、および架橋ポリオレフィンである。リボン92は図18に示されたように自力で折り畳んだ単一の狭いフィルムを含み、折り目はテープ88の長手方向長さに平行に延在する。テープの別の実施形態は図19に示されており、この場合テープ94は図18のシース90のように構築されたシース96を含む。リボン98はシース96内に閉囲され、リボン98における折り目はシース96の長さに垂直であるという事実により図18の提示と区別される。
Evettは、シース90および96は明るく着色され、その外面に刷り込まれた警告表示を有してもよいと教示している。リボンおよびシースは、地中で見つかる条件下で容易に分解しない材料から作成されるように開示されている。またEvettは、リボン92、98とシース90および96との間の摩擦係数が低いことが望ましいと教示している。これはリボンおよびシース用の材料の選択によって、または好ましくはテープの構造内に潤滑剤を提供することによって達成されることがある。明らかにEvett’582は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができるように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告する、強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。
Allen、米国特許第4,623,282号は、埋められた基盤設備が埋められた地中に存在する条件で存続する警告表示および対照をなす色分けを備える、Allen、米国特許第3,504,503号に記載されたように、金属箔を含む脆弱な可撓性テープの提供に関する。例えばAllenは、埋められた基盤設備の型を示す警告表示は、警告テープの外面に印刷するべきであると教示している。これらの警告表示は脆弱で、消去、擦れ、炭化水素による地下の化学活性、および地下の電解によって除去されることがわかっている。したがって一定期間の後に警告印刷は、引っ掻きまたは擦れに起因し、また地下に存在する炭化水素または石油の影響からの自然の原因にも起因してテープから消える。したがって’503のAllenの特許の警告表示は、使用時に消える傾向がある。Allen’282は、警告表示を表面から擦り落とすことができないように、警告表示が透明テープのフィルムの内面に逆に印刷されるテープを提供している。加えてAllen’282は土の色により良好な対照をなす色の状態を提供することに関する。
DeCourvill、米国特許第4,654,639号(以下「DeCourvill’639」)は、パイプライン、電力線または他の埋められた物体などの埋められた基盤設備の存在を掘削機の操作者に示すための信号伝達材料(すなわちマーカーテープ)を提供することに関する。マーカーテープは、埋められた基盤設備が掘削機によって接触される前に接触されることになり、溝内または掘削機のバケット内に見られることにより埋められた基盤設備の存在を「信号伝達」する。これは、前に長々と論じた古典的なマーカーテープである。実際にマーカーテープは掘削機のバケットに衝突すると、必ずしも溝内または掘削機のバケット内のいずれかに見えるわけではない。これは、明らかに掘削がなされる土が、溝の壁が溝のいずれかの側面に埋まったままの材料の残余が少なくとも目立たない程度に陥没するようにむしろ緩いときに悪化する。
DeCourvill’639は、断裂に比較的低い抵抗(低い引張強度)の支持格子を備えた複数部の信号伝達するストリップを提供することにより、また支持格子より実質的に高い引張強度を有するこの支持格子の複数の長手方向に延在する不連続のストリップに締結することにより、先行技術の問題の改善を試みている。これは、信号伝達装置が掘削機のバケットに衝突すると、低い引張強度の支持格子部は掘削機のバケットにより容易に切断されるが、少なくとも1つの高い引張強度の長手方向に延在する不連続のストリップは、埋められた基盤設備の存在を掘削機の操作者に信号伝達するためにバケット内から運び出されることを意味する。この目的のために、高い引張強度の長手方向に延在するストリップの長さは、ストリップが典型的な掘削機のバケットの最大寸法より大きいように選択される。これは、長手方向に延在するストリップが掘削員により良好に警告するために、バケットの端部の上に張り出すことを確実にする助けとなる。
DeCourvill’639は、長手方向に延在するストリップ部は必要な高い引張強度を有するために金属から作られてもよいことを教示している。当然ながら金属は土環境から守られなければならないので、金属は低い腐食性金属(恐らくステンレス鋼)であってもよく、あるいは金属は適切な被覆、または保護合成樹脂(プラスチック)材料、織布のベルトもしくはさらに不織プラスチック布のベルトによって保護される。支持格子は、箔またはフィルム、合成布、綿などのいずれかの形でポリ塩化ビニル、ポリエチレンまたはポリプロピレンから作成することができる。支持格子は穿孔または非穿孔のフィルムまたは箔であってもよい。DeCourvillは、支持格子が必要であれば生分解性であってもよいとさえ述べている。
図20および21に示されたように、DeCourvillの信号伝達材料は、プラスチック材料を含む支持格子またはグリル80を含み、プラスチック材料は、長手方向縁部に沿って格子80に溶解した2つのプラスチック箔またはシートベルト82に熱接合され、それによってそれぞれのポケット88を提供する。各ポケット88は、離間した関係で配置された複数の金属ストリップ部84を受領する。金属ストリップ部84の間の間隔は図20において86で示されている。これらの間隔86は、図20の上部に示されたストリップ84の間の空間86が、図20の下部におけるストリップ82の中間に生じるように配置される。この間隔は、組立体が図22に示されたように掘削機のバケット90に衝突したときに、少なくとも1つのストリップ82を見ることができるようにするのに役に立つ。明らかにDeCourvill’639は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができ、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告するように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともできる強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。
Cosmanら、米国特許第4,767,237号(以下「Cosman’237」)は、マーカーテープの長さに沿って2つの近くに離間した平行な導線を所持する、ほぼ従来のマーカーテープを提供している。導線の目的は、マーカーテープ内の割れ目を決定できることである。これは、2つの近くに離間した平行な導線によって示される静電容量を測定することによって達成される。機能するために、Cosman’237のマーカーテープは、送信機が導線に接続し得るように地表からアクセスできなければならない。使用中にマーカーテープは埋められた基盤設備の上に埋められ、受動共鳴マーカーは、埋められた基盤設備内の接合点または(管用)T字形点などの、対象の予め決定した場所においてマーカーテープに取り付けられる。受動共鳴マーカーは、したがって対象の場所の位置決めが決定され、離間した平行な導線はマーカーテープ内の割れ目のおおよその場所を決定するために使用することができる。明らかにCosman’237は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができるように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告する、強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。
Cosmanら、米国特許第5,017,415号は、予め決定した場所においてテープ上に取り付けられた複数の受動共鳴マーカーを備えた、ほぼ従来の非導電性マーカーテープ構造を提供している。マーカーテープは埋められた基盤設備の上に埋められ、受動共鳴マーカーは従来の技法を使用して位置決めされる。受動共鳴マーカーは、活性化し、検出するためにいかなる地表のアクセスも必要なく、マーカーテープは破損した場合でさえも依然として機能する。Cosman’415は、本出願人の発明に提供されたようなマーカーテープ、すなわち破損することなく地中から確実に引き抜くことができる上に、掘削員が見つけることができるように、マーカーテープの残りの少なくとも一部を確実に地表に運ぶこともでき、したがって埋められた基盤設備の存在を従業者に警告する、強い心材を備えたマーカーテープの使用を教示または提案していない。
RFID技法
高周波自動識別(RFID)装置(通常「RFIDタグ」と呼ぶ)は周知であり、典型的にはアンテナに作動可能に結合された集積回路(IC)を含む。またタグは電池などの内部電源を有してもよく、またはタグは電源を有さなくてもよく、その代わりに外部読取機からエネルギーを獲得してもよい。費用を下げることが重要な要因であるとき、電池のないRFIDタグは十分に好ましいことがある。内部電源のないRFIDの欠点の1つは、作動範囲が低いことである。換言すると、RFIDタグのための唯一の電力が読取機(質問装置)の放出に由来する場合は、読取機はシステムが機能するためにタグに著しく近づかなければならなくなる。電池を備えたRFIDタグは、より長い読取範囲が好ましい適用に好ましいことがある。いずれか、または両方を本発明と併せて使用してもよい。本発明のRFIDタグは、好ましくはUHFまたはマイクロ周波数帯で共鳴し、そのいずれかによりRFID読取機は有益である十分に長い読取範囲からタグに質問することができる。
RFIDタグに関連付けられた集積回路は、典型的にはタグの識別子が記憶される、ある特定量の記憶装置、および恐らくタグに関連した他の情報、ならびに/またはタグに関連付けるべき1つまたは複数の項目を含む。RFID読取機(RFIDタグから情報を読み取り、またはRFIDタグに書き込むいずれかをできる質問機としても公知である)がRFIDタグに質問するためにその読取アンテナを介してエネルギーを送ると、タグは情報に応答し、情報から読取機はRFIDタグの識別子または他の情報を獲得することができる。RFID読取機によって獲得されたデータ、識別子、または情報は、次いで識別子のデータベース内の事項またはRFIDタグに関連付けられた情報と比較されてもよい。それについて、RFIDにタグ付けされた項目に関する情報が獲得され、更新され、ユーザに提供され、かつ/またはRFIDタグに、恐らくリアルタイムであっても書き込まれることがある。
現在利用可能なRFIDシステムは、低周波数(100メガヘルツ未満)および高周波数(100メガヘルツを超える)モードの両方で作動する。それらの低周波数の対の他方とは違い、高周波数タグは、一緒に間隔を近づけている間であっても、1メートルを超える距離でそれらのデータを読み取ることができる。また新しいデータもタグに送ることができる。
多数のRFID装置が地下ユーティリティを検出して保護するために開発されてきた。例えば3M(商標)EMS Caution Tape7600シリーズは、天然ガス線、電話線、電力線、配水線などの埋められた基盤設備、またはあらゆる他の型の埋められた基盤設備の近くまたは上に設置してもよい警告テープを提供する。マーカーは公知のマーカーテープに取り付けられた小さいRFID装置を含む。装置は3M(商標)Dynatel(商標)Locator700シリーズなどの読取機とともに作動する。RFIDマーカーは搭載電池を必要とせず、マーカーテープに接続した外部送信機またはアクセスポイントの使用を必要としない。マーカーは独立して機能するので、警告テープの一部が切断または除去された場合であっても、テープ上の他のマーカーが引き続き場所情報を提供する。警告テープは標準の地下ユーティリティの色で提供され、マーカーは様々な型の地下ユーティリティ(ガス、電話通信、排水、その他)に特有の業界の標準周波数に調整される。3M(商標)EMS Caution Tape7600シリーズは、2フィート(0.61m)下の深さに埋められて機能することができる。
地下基盤設備を示すための別の3M(商標)製品は、3M(商標)EMS Rope7700シリーズである。ロープは、ロープに沿ってほぼ8フィート(すなわち約2.44m)毎に設置されたEMSマーカーを備えるポリエステルロープを含む。警告テープと同様に、ロープの切断は残りのマーカーの機能に影響を及ぼさない。ロープは十分に強いので荒涼とした地形を通して4フィート(すなわち約1.2m)下に埋めることができる。
本発明の信号テープは、上に論じたように3M(商標)EMS Caution Tape7600シリーズに使用するRFIDタグに類似したRFIDタグを組み込んでもよい。また本発明の信号テープは、以下に論じるような心材としてポリエステルロープも組み込んでもよく、本発明とともに使用されるポリエステルロープはRFIDタグを組み込んでもよく、上に論じた3M(商標)EMS Rope7700シリーズと類似してもよいことが想定される。以下に論じるように、本発明の信号テープに使用されるあらゆるポリエステルロープは、信号テープの心材として使用され、必然的に3M(商標)EMS Rope7700シリーズのポリエステルロープよりはるかに強いはずである。また本発明の信号テープは、上に論じたように3M(商標)EMS Caution Tape7600シリーズに使用するRFIDタグに類似した、別個のRFIDタグを備える心材として無地のポリエステルロープを組み込んでもよい。これらおよび他の実施形態について以下に論じる。
トレーサワイヤ技術
トレーサワイヤは、非金属材料で構築される地下ユーティリティの位置決めを支援するために使用することで周知である。トレーサワイヤを使用することなく鉄および他の金属の地下ユーティリティを検出し、位置決めし、マッピングするために、長年にわたって開発されてきた多くのシステムがある。これらのシステムのほとんどは、金属の地下ユーティリティ内に交流電流を流し、または誘導するものである。流され、または誘導された交流電流は磁場を作り出し、磁場は次いで地表から検知し、地下ユーティリティをマッピングするために使用することができる。近年では、地下ユーティリティに非金属またはポリエステル材料を使用することが一般的な方法になってきた。例えばガス、上水および下水線は高分子で作られることが増えている。従来の方法論による非金属高分子の地下ユーティリティの位置決めは、地下ユーティリティに対して公知(で一定)の空間的関係で金属「トレーサワイヤ」を埋めることによって可能になる。次いで交流電流はトレーサワイヤ内に流され、または誘導され、トレーサワイヤは地表からマッピングされる。非金属の地下ユーティリティに対するトレーサワイヤの空間的関係は公知であるので、トレーサワイヤをマッピングすることにより地下ユーティリティをマッピングする。
トレーサワイヤは地下ユーティリティに対して公知(で一定)の空間的関係に埋められるべきである。例えばトレーサワイヤは、地下ユーティリティの数インチ(すなわち2インチ以上、約5.1cm以上)上、または地下ユーティリティの一側面もしくは他側面まで数インチ(すなわち2インチ以上、約5.1cm以上)のところに埋めてもよい。重要なことは、地下ユーティリティに対するトレーサワイヤの配向がどこであろうと、その配向は一定で公知でなければならないことである。地下ユーティリティの長さに沿って所定の間隔で、トレーサワイヤは電流が(地表から)トレーサワイヤに流れてもよいように、地面に、または地面に近いマンホールもしくは他のアクセスポイントに運ばれる。地下ユーティリティを位置決めすることが望まれるとき、トレーサワイヤに接近し、AC電流がトレーサワイヤの一端に流され、トレーサワイヤの別の端部は接地される。トレーサワイヤを通って(地面に)流れるこのAC電流は、トレーサワイヤから送信する磁気信号を発生する。この信号は、携帯の従来の磁気の位置決め機(受信機)を使用して遠隔で検出し、地面からマッピングできる。例えばSchonstedt Instrument Company製の「Maggie」または「GA−92XTd」の磁気位置決め受信機。トレーサワイヤの位置決めがマッピングされたとき、トレーサワイヤの位置決めと地下ユーティリティとの間の空間的関係が公知であるので、トレーサワイヤのマッピングにより地下ユーティリティをマッピングすることができる。
多くの会社がこの型の電磁位置決め機器を販売している。例えばSchonstedt Instrument Company製のCL300Cable Locating Kitは、(「Maggie」もしくは「GA−92XTd」または同様の受信機などの)磁気受信機、誘導クランプを使用し、または遠隔誘導によりAC電流を誘導するように、金属の地下ユーティリティにAC電流を直接流すための送信機、および地下ユーティリティまたはトレーサワイヤをマッピングするための様々な付属品を含有する。Schonstedtシステムを使用して、送信機は、所望の磁場を誘導するために金属の地下ユーティリティ(もしくは金属のトレーサワイヤ)のいずれにも直接電気接続することができる。加えてSchonstedtは、地下ユーティリティ(もしくはトレーサワイヤ)の周囲に固定できる誘導クランプを提供し、次いで送信機は直接電気接続することなく金属ユーティリティまたはトレーサワイヤ内に所望の磁場を誘導する。最後に、送信機は地面から変化する磁場を直接一斉送信する機能を有し、次いでその変化する磁場は金属ユーティリティまたはトレーサワイヤ内に所望の磁場を誘導する。明らかにこの最後の選択肢は範囲に関してより限定され、直接の電気接続が好ましい作動モードである。理想的な条件下で、Schonstedtシステムは最高19フィート(すなわち約5.8m)までの深さで金属ユーティリティを検出することができる。
トレーサワイヤは、地下環境からトレーサワイヤを保護するために適切に扱われることが重要である。トレーサワイヤが設置中もしくは設置後に予期しない源から機械的に破損した場合、またはトレーサワイヤの劣化および腐食によりワイヤが破損した場合、地下ユーティリティをマッピングするためにワイヤを使用することは不可能になる。ある源(“Do’s and Don’ts of Tracer Wire Systems”, Michael Moore,http://www.waterworld.com/articles/2010/09/dos−and−donts−of−tracer−wire−system.htmlにおいてWaterWorld(商標)から2017年2月にダウンロードした)が説明するように、銅のトレーサワイヤに不適切な保護被覆を使用すると、破滅的な結果になる可能性がある。トレーサワイヤを局所的に特定するために必要なのは、請負業者が多くの場所を特定する際に「カバー付きの12番の銅線を設置」するだけである場合、請負業者は最も近い木材置き場または電気製品卸売業者に行き、入手可能な最も安い12番の銅線を購入すれば十分である。これはTHHNワイヤすなわち「Thermoplastic, High−Heat−resistant Nylon coated wire(熱可塑性の耐高熱性ナイロンで被覆したワイヤ)であることが多い。THHNワイヤを被覆するナイロンPVCは、典型的には、被覆が劣化して銅を露出するまでに地下でおよそ2年持ちこたえる。裸銅ワイヤは、経年でその元の状態に、すなわち土に戻る傾向がある。この状況により明らかに信号を損失し、地下ユーティリティを位置決めしてマッピングするためにトレーサワイヤを使用することがはるかに困難(または不可能)になる。
トレーサワイヤは、ユーティリティが溝加工方法を使用して設置される場合、地下ユーティリティに対して所望の場所に容易に敷設することができる。またトレーサワイヤは、トレーサワイヤをボーリングヘッドに添付することにより、水平のボーリングシステムを使用して敷設することができ、同時にボーリングヘッドは地下ユーティリティを引き戻すために使用される。このことはほとんどの場合、地下ユーティリティが非金属材料から作成され、したがって公知の位置決めおよびマッピング法によって埋められた後に容易に位置決めできないときに行われる。この環境において、1つのトレーサワイヤは少なくとも破損せず、したがって必要なときに位置決め信号を提供することを確実にするために、地下ユーティリティとともに複数のトレーサワイヤを据えることが公知である。ユーティリティがボーリングによって置かれると、トレーサワイヤの強度は、引き戻す間の破損が、溝に置かれた地下ユーティリティでの破損よりはるかに大きい問題であるので、極めて重要になる。一般の銅のトレーサワイヤは高い引張強度を有さないので、ボーリング作業においてトレーサワイヤとして銅を被覆した鋼ワイヤを使用することが望ましいことがある。トレーサワイヤは中実の銅線であることが可能であるが、またトレーサワイヤは銅を被覆した鋼入りワイヤであることも可能であることに留意されたい。この構築は、等しい大きさのワイヤと実質的に同じ伝導率をもつトレーサワイヤに極めて増加した強度を与える。
従来の先行技術のトレーサワイヤは図23および24に示されている。図23に示されたように、従来のトレーサワイヤ100は絶縁体104によって被覆された中実の銅芯102を含む。図24は、図23の矢印Fに沿った断面として従来のトレーサワイヤを示す。
リッツワイヤ技法
用語「リッツワイヤ」は、「織ワイヤ」を意味するドイツ語litzendrahtに由来する。一般に定義されるように、リッツワイヤは、個別にフィルムで絶縁されたワイヤを一緒に束ね、または均一のパターンの捻じりおよび長さの撚を含むワイヤ束内に編んで構築したワイヤである。多重撚線の構成(ワイヤ束)は、そうでなければ「表皮効果」、すなわち導体の表面に集中する高周波電流の傾向に起因して、交流電流を運ぶ中実の導体内で直面する電力損失を最小にする。この効果を弱めるために、導体の大きさを非常に大きくすることなく、表面積の量を増加する必要がある。これは、ワイヤの多くの撚線の束を提供することによって行われ、各撚線は小さい直径を有する。リッツワイヤ束内の各撚線が絶縁されることが非常に重要であり、そうでなければ束全体が等しい大きさの中実のワイヤとして作用するに過ぎないはずである。ポリウレタンおよびポリウレタン・ナイロンフィルムは、それらの低い電気損失およびはんだ付性のために、個別の撚線を絶縁するために使われることが多いが、他の絶縁も使用することができる。リッツワイヤは、概してワイヤ束の外側に一重または二重に包んだまたは織物、典型的にはナイロンを施してさらに絶縁を施されるが、また施されてないリッツワイヤが利用されることもある。
適切に構築されたリッツワイヤであっても、撚の限定に起因して一部の表皮効果を示す。より高い周波数帯域に意図されるワイヤは、等しい断面積だがより少なく、より大きい多い撚線から構成されたリッツワイヤより、細かいゲージの大きさのより多い撚線を必要とする。適切に設計されたリッツワイヤでは、個々の撚線の大きさは「表皮効果」深さにほぼ等しくなるので、表皮効果に起因した電力損失を最小にすることができる。
リッツワイヤなどの撚ったワイヤの構造において、近接効果に起因する電力損失を最小にすることも重要である。近接効果は、電流が近接した導体によって発生された磁場の存在に起因して、ループでまたは集中分布して流れる傾向がある。変圧器または導体において、近接効果損失は、概して表皮効果損失より重要である。リッツワイヤの巻線内で、近接効果は、内部近接効果(束内の他の電流の効果)および外部近接効果(他の束内の電流の効果)に細分されることがある。細かい導体を撚る、または織ることなく単に一緒に群化するより、むしろリッツワイヤを撚る、または織る理由は、確実に撚線の電流を等しくするためである。単純に撚って束にした導線により、近接効果が中実のワイヤに関する唯一の重大な問題であるに違いない場合にこれを適切に達成することができる。また表皮効果も問題であるに違いない場合、より複雑なリッツワイヤ構造を使用して確実に撚線の電流を等しくすることができる。したがって良好に設計された構造では、撚線の電流はほぼ等しい。概してこの複雑なリッツワイヤ構造は、ワイヤ束の所与の長さを走る個々の撚線に、最終的にワイヤ束の断面に可能なすべての位置を占めさせるために、ワイヤ束の中心からワイヤ束の外側に動き、次いでワイヤ束の中心に戻るなど、させるように努める。
上述した「表皮効果」は、材料および周波数の変化で変わる。低周波数では、表皮効果は事実上無視してよい。つまり「表皮の深さ」すなわち伝導の深さは、導体の全断面のほとんどが伝導のために使用されるのである。例えば銅内の周波数が60Hzでは、「表皮効果」はおよそ1センチメートルである。図25に示されたように、これは、例えば直径2センチメートルでおよそ60Hzの周波数で交流電流を運ぶ銅導体110に対して、導体110の全断面積A1のほとんどが電流を誘導するために利用されるはずであることを意味するはずである。これは、導体110の直径にわたる点描を使用して図25に示されている。銅内で500Hzの周波数では、表皮の深さは約0.34センチメートルである。したがって500HZで交流電流を運ぶ図26に示された直径2センチメートルの銅線は、電流を誘導するためにワイヤの断面のおよそ60%のみを使用するはずである。これは、図26において面積A1とA2との間にドーナツ形状の面積112によって表されている。銅内の周波数1MHzでは、表皮の深さは約0.0076cmである。これは、1MHZで交流電流を運ぶ図27に示された2センチメートルの銅線は電流を誘導するためにワイヤの断面のおよそ1.5%のみを使用するはずである。これは図27における円の間の小さく点描されたドーナツ形状の面積114によって示されている。表皮効果は相当な誘電損失をもたらす可能性があることは、前述の例から明らかである。これらの問題を回避するために、所与の動作周波数に対してリッツワイヤ構造内の個々のワイヤは、表皮効果に起因する誘電損失が非常に少ないように、表皮の深さとほぼ同じ厚さに選択されるようにリッツワイヤを使用することができる。
リッツワイヤは多くの異なる構成で得ることができる。例えば単純なリッツワイヤは、任意選択で布糸、テープまたは押出材料の外部絶縁体を備えた、撚られた5本の単一の絶縁被膜したワイヤの撚線を含んでもよい。この構造は図28に示されている。別の型のリッツワイヤは、任意選択で組立体全体を覆う外部絶縁体を備えた、一緒に撚られた図28に示されたリッツワイヤの型の5本の撚線(しかし任意選択の外部絶縁体がない)を含んでもよい。この型のリッツワイヤは図29に示されている。リッツワイヤ組立体により多くの強度が望まれる場合、図28に示されたリッツワイヤの型の複数の撚線(しかし任意選択の外部絶縁がない)は、組立体全体を覆う外部絶縁体を備えた、中心布芯を中心に撚ることができる。この型のリッツワイヤは図30に示されている。また長方形の構成に撚って編んだ個々のフィルム絶縁したワイヤの撚線から構成された、長方形の断面組立体のようなリッツワイヤを提供することも可能である。これは図31に示されている。リッツワイヤ導体に対する典型的な適用は、高周波数誘導子および変圧器、モータ、継電器、インバータ、電源、DC/DC変換器、通信機器、超音波機器、ソナー機器、テレビジョン装置および熱誘導機器を含む。本出願人は、トレーサワイヤとして、またはマーカーテープ内でリッツワイヤを今まで使用した人を全く知らない。
水平ボーリング技術
地下ユーティリティを敷設するために現在使用されている最も一般的な方法の1つは、Geldner、米国特許第5,803,189号(以下「Geldner’189」)に示されたような、方向性ボーリング機を使用する水平ボーリングである。Geldner’189に論じられたように、従来の方向性ボーリング機は、トラック基部に装着された取り外し可能な搬送部を含み、搬送部に装着された縦ブーム、および縦ブームに沿って前後に動くためにブームに装着されたドリルヘッドを備える。ブームは、5°〜25°の範囲の角度で掘削される地表に対して傾斜する。ドリルヘッドは概して油圧モータによって駆動される回転スピンドルを含み、回転スピンドルに1つまたは複数の細長いドリルステムが着脱可能に連結される。従来の方向性ボーリング機は、第1のドリルステムの1端をドリルヘッドの回転スピンドルに連結し、ドリルビットを反対側、すなわち外端に連結することによって作動する。ドリルヘッドがブーム上の引き込まれた位置にある状態で、スピンドルの回転が始まり、ドリルヘッドはブームの下降を進めて穴を掘削する。ドリルヘッドがブームの外端に到着すると、ドリルステムはドリルヘッドスピンドルから切り離され、ドリルヘッドはその元の位置に引き込まれる。第2のドリルステムの1端は、次いでスピンドルに装着され、その反対側の端部は既存のドリルステムに連結される。次いで掘削工程は、ドリルヘッドが再度ブームの端部に到着するまで続けられ、工程が繰り返される。
ドリルステムは比較的堅く、掘削される孔は、まずブームの角度に対応する傾斜角度で真っすぐの方向に伸びる。掘削の角度は、所望の深さに達すると、掘削作業が水平に変わるように変更されてもよい。地下孔が所望の長さになると、ドリルビットは、それが地面に再度現れ、または所望の目的で掘った目的の穴に入るまで上方に斜めに向けることができる。ドリルビットの位置は、方向および深さの両方に関して、ドリルビット内に位置決めされた従来の電子送信機、および地面に運ばれる電子受信機によって決定されてもよい。この方式で、かなり長い地下孔を掘削することができる。
ドリルビットが目的の場所において地中から再度現れ、または目的の坑道に入ると、置かれるユーティリティはドリルビットに取り付けられ、ドリルビットはこのような取り付けのために特に構成されており、ユーティリティが取り付けられたドリルビットは開始点に引き抜いて戻され、それとともにユーティリティを引っ張る。作業のこの部分は「引き戻し」と呼ばれる。この方式で、管、電力線または通信ケーブル、その他であってもよいユーティリティ線は、高額で時間のかかる溝堀および埋戻しなしに敷設することができる。
多くの非金属のユーティリティ線が水平ボーリングを使用して置かれ、局所コードは、設置された非金属のユーティリティ線を後日位置決めできるために、トレーサワイヤをユーティリティの上または近くにほぼ必ず敷設する必要がある。慣用手段では、ユーティリティが引き戻し前にヘッドに固定されるときにトレーサワイヤ線をドリルビットに固定している。この方式では、必要なトレーサワイヤはユーティリティと同時に置かれる。遺憾ながら、この工程に対してトレーサワイヤとして使用されるワイヤの型のほとんどは、あまり強い強度をもたず、トレーサワイヤが引き戻しの間に破損することが珍しくない。破損したトレーサワイヤは全く役に立たないので、通例ではトレーサワイヤの少なくとも1本は破損せずにユーティリティの走る全体の上に置かれるように、数本のトレーサワイヤをビットに取り付けている。
本発明の開示された信号テープは、非常に強い心材を利用し、この心材は、信号テープの本体に組み込まれ、地中に埋められると、非常に強いので掘削機に衝突したときに破損することなく地中から引き抜かれる。使用する掘削機の最も一般的な型はバックホーである。心材は保護フィルム材内に積層され、保護フィルム材は、土との接触によって生じる損傷(湿気、機械的摩擦、化学作用、その他)から心材を守る。また保護材も、地中から(少なくとも一部が)引っ張られるように設計され、色分け、警告およびコード表示ならびに他の表示(例えば指示)は保護フィルム材の上に据えられる。信号テープは、掘削機のバケットまたはショベルがたとえどのような角度で信号テープに衝突しても地表に運ばれることが重要である。開示された信号テープは、掘削機のバケットに90°で衝突する、換言すると信号テープの長手方向を真っすぐに横切ることにより地表に運ばれる。また開示された信号テープは、掘削機のバケットまたはショベルが45°の角度で信号テープに衝突した場合にも良好に機能する。また掘削機のバケットまたはショベルが長手方向に沿って、つまり180°の衝突(すなわち0°の衝突)で信号テープに衝突した場合に、信号テープは地表に運ばれることも重要である。
信号テープ用の心材は金属ケーブルを含んでもよく、金属ケーブルは、掘削機のバケットまたはショベルによって容易に切断されず、または金属ケーブルが該バケットもしくはショベルによって地中から引き抜かれるときに容易に破損しない。また心材は、織布またはあらゆる他の適切な材料であってもよい。心材に対する重要な要因は強度、伸張性および費用である。心材は張力および剪断において強くなければならない。掘削機のバケットまたはショベルに最初に衝突している間は、心材上の力は心材の長さを直接横切る、すなわち剪断力であるので、心材の剪断強度は引張強度より重要である。心材が剪断にあまり強くない場合、心材は掘削機のバケットまたはショベルに最初に衝突している間に破損することがある。実際にこの剪断に十分な強度が欠如していることは、非常に多くの先行技術のマーカーテープが掘削機のバケットまたはショベルに衝突すると機能しなくなる主な理由の1つであると考えられる。一旦最初の衝突が起きると、掘削機のバケットまたはショベルは地中から心材(および信号テープ構造の残り)を抜き始め、心材の引張強度はより重要になる。理想的な心材は引張および剪断の両方に非常に強く、非常に安価で、無限の伸張が可能であるはずである。遺憾ながら高い強度は高額を意味することが多く、良好な伸張特徴は強度機能が欠けることを伴うことが多い。
心材は、強度と「伸張」との間に反比例の関係を有する。心材が強いが容易に伸びないケーブルまたは何らかの他の型の材料であるとき、確実に心材が掘削機のバケットにより地表に運ばれるために、追加の材料を信号テープ内に置かなければならない。例えば追加のワイヤは、100フィート(約30.5m)の信号テープがその中に200フィート(約61m)(以上)の心材を有してもよいように、信号テープ内に置かれるはずである。これは追加の材料に2対1の割合を与えるはずである。この方式では、伸びない心材は、本明細書で使用されるような用語の意味の範囲内で「伸張」することができる。またより小さい割合の追加の心材の割合は、選択された心材の強度に依存して使用されてもよく、例えば信号テープの心材の一部の実施形態は、追加の心材の割合が1.2対1を有してもよい。
一方、良好な強度および良好な伸張特徴を有する心材は、信号テープの所与の長さに満たない材料を必要としてもよく、追加の材料の割合はむしろ1対1に近く、すなわち約100フィート(約30.5m)の心材に対して100フィート(約30.5m)の信号テープの部分であってもよい。この型の心材は、例えば様々な直径および強度に利用可能なショックコードであってもよい。本発明の信号テープとともに使用するのに適したショックコードの例は、平均引張強度が450poundf(すなわちおよそ2000N)を有するConsolidated Cordage(sales@consolidatedcordage.com)製の1/2インチの直径のポリプロピレンのショックコードであるはずである。
心材として金属ケーブルを使用するとき、約850poundf(約3781N)の引張強度をもつ0.25インチ(約0.32cm)の金属ケーブルが、追加の材料との関係が2対1(200フィート(61m)の心材に対して100フィート(30.5m)の長さの信号テープ)に一致する場合に良好に機能することがわかっている。また100poundf(約440N)の引張強度をもつ金属ケーブルは多くの場合に機能することもわかっている。この強度の範囲(約100poundfの心材を備える信号テープは、信号テープの好ましい実施形態に対して以下に論じるように心材ほど確実に地表に現れないことに留意されたい。
また心材は布も含んでもよい。必須条件の低コストを有し、さらになお良好な引張強度を有する織布が利用可能である。例えば一般に電線用導管を通してワイヤを引っ張るために使用される織布製品は、本発明に対して心材として使用するために適切であることがわかっている。またこの材料も比較的安価である。材料は約1/2インチ(すなわち約1.3cm)の幅で、約1250poundf(約5560N)の引張強度を有するポリエステルリボンである。リボンは低い伸張機能を有するので、リボンは、約2対1の追加の材料の関係をもつ本発明の信号テープ内で使用されるはずであり、すなわち約200フィート(約61m)のリボンは100フィート(約30.5m)のテープの部分内に含有されるはずである。
また心材はロープも含んでもよい。例えばポリエステルロープは良好な強度および妥当な価格設定を有する。5/16インチ(約0.79cm)の直径のポリエステルロープは、>2000poundf(>約8900N)の極限破損強度を有する。ポリエステルロープはあまり大きな伸張特徴を有さないが、ポリエステルロープは地下の埋設に対して良好な環境特性を有する。ポリエステルロープは、優れた摩擦抵抗、地下の埋設に予想される温度においてアルカリおよび酸に良好な耐化学性、ならびに石油ベースの製品、漂白剤、および溶剤に優れた耐性を有する。またより高い強度のポリエステルロープも利用可能である。例えば約6000poundf(すなわち約27000N)の引張強度をもつ1インチの直径(2.54cm)のポリエステルロープが利用可能である。この製品は信号テープ内の心材として試験されており、良好に機能する。
また開示された信号テープは埋め込まれたRFIDタグとともに使用するようにも設計され、RFIDタグは上に述べたように、上の段落0049〜0051に論じたように3M(商標)EMS Caution Tape7600シリーズに使用されるRFIDタグに類似してもよい(または同一であってもよい)。上に述べたように、本発明の信号テープは心材としてポリエステルロープを使用してもよく、場合によって信号テープは、上に論じた3M(商標)EMS Rope7700シリーズに類似した、埋め込まれたRFIDタグを備えたポリエステルロープを組み込んでもよい。
開示された信号テープは、パイプラインまたは他の埋められた基盤設備の近くおよび/または上に設置されたとき、テープはパイプライン付近の掘削機の採掘が(パイプラインに遭遇する前に)まずテープに遭遇するように位置付けられ、信号テープが監視員または掘削機操作者にさえも観察されるように、地表の上に信号テープの実質的に一部を引きずるように設計される。信号テープの標準埋深は、地面の約1フィート(すなわち約0.30m)下であるが、密度、土壌組成、地下水の深さ、気候等々の様々な現場条件が所望の埋深に影響を及ぼす可能性がある。したがって埋深は多くの理由で変わる可能性がある。浸食の可能性のために1フィート(0.30m)より大幅に少な過ぎることは、信号テープが露出すること(これは明白な理由から望ましくない)はありそうもない。1フィート(0.30m)をはるかに超える、すなわち2フィート(0.61m)、3フィート(0.91m)、4フィート(1.22m)またはそれ以上の深さの埋設は、信号テープは何らかの役立つために(明白な理由から)埋められた基盤設備の上に埋められなければならないので、当然のことながら信号テープが保護されるように設計された地下基盤設備が、より深く埋められることを意味する。信号テープのために1フィート(0.30m)よりはるかに深く埋めることに関する他の問題は、より深く埋めるほど公知の探知技術を使用して検出することがより難しいことである。加えて埋深が深いほど、信号テープを土から出すエネルギーを多く使うので、掘削機で信号テープを地表に運ぶことがより難しく、これは信号テープをより深く埋めるほど、信号テープは引張および剪断の両方においてより強くなければならないことを意味する。
Allen、米国特許第3,633,533号による、先行技術のマーカーテープの第1の実施形態を示す図である。 Allen、米国特許第3,633,533号による、先行技術のマーカーテープの第2の実施形態を示す図である。 Allen、米国特許第3,633,533号による、先行技術のマーカーテープの第3の実施形態を示す図である。 図3のA−A断面に沿った図3の断面図である。 Allen、米国特許第4,623,282号による、先行技術のマーカーテープの設置を示す図である。 Allen、米国特許第4,623,282号のマーカーテープの近接図である。 図6のB−B断面に沿った図6の断面図である。 Southworth,Jr.、米国特許第3,568,626号による、先行技術のマーカーテープの設置を示す図である。 図8のC−C断面に沿った図8の断面図である。 Southworth,Jr.のマーカーテープの図である。 Southworth,Jr.のマーカーテープの任意選択の特性を示す図である。 Prosser、米国特許第3,282,057号による先行技術のマーカーテープの設置を示す図である。 Prosser、米国特許第3,282,057号のマーカーテープの第1の実施形態を示す図である。 Prosser、米国特許第3,282,057号のマーカーテープの第2の実施形態を示す図である。 Prosser、米国特許第3,282,057号のマーカーテープの第3の実施形態を示す図である。 Evett、米国特許第3,908,582号の先行技術のマーカーテープの設置を示す図である。 図17のD−D断面に沿った図17の断面図である。 Evett、米国特許第3,908,582号によるマーカーテープの第1の実施形態を示す図である。 Evett、米国特許第3,908,582号による先行技術のマーカーテープの第2の実施形態を示す図である。 DeCourvill、米国特許第4,654,639号による先行技術のマーカーテープの設置を示す図である。 図20のE−E断面に沿った図20の断面図である。 DeCourvill、米国特許第4,654,639号に由来するマーカーテープの一部が側面からはみ出している、掘削機のバケットの図である。 先行技術のトレーサワイヤを示す図である。 図23の矢印Fの方向における図23の断面図である。 2.0cmの銅線上の60Hzの電気伝導の例を示す図である。 2.0cmの銅線上の500Hzの電気伝導の例を示す図である。 2.0cmの銅線上の1MHzの電気伝導の例を示す図である。 先行技術のリッツワイヤの第1の実施形態を示す図である。 先行技術のリッツワイヤの第2の実施形態を示す図である。 先行技術のリッツワイヤの第3の実施形態を示す図である。 先行技術のリッツワイヤの第4の実施形態を示す図である。 埋められたパイプラインを「保護する」先行技術のマーカーテープの設置を示す。 図32の側面図である。 本発明の信号テープを示す図である。 図34のG−G断面に沿った本発明の信号テープの断面図である。 図34の本発明の信号テープの分解図である。 心材を織糸からどのように作成できるかを示す図である。 埋められたパイプラインを「保護する」ために本発明の信号テープを使用したバックホーでの試験採掘を示す図である。 図38の地上からの平面図である。 45°の角度の試験採掘の平面図である。 180°(すなわち0°)の角度の試験採掘の平面図である。 RFID技術を使用する本発明の信号テープの平面図である。 図42の断面図である。 図42の信号テープの第2の実施形態の分解図である。 図42の信号テープの第3の実施形態の分解図である。 信号テープを地中から引き抜く際の心材の角度を示す概略図である。 心材が信号テープの中に正弦波パターンで挿入されるときに、組み立てられた信号テープ内で心材がどのように折り重なるかを示す図である。 心材が信号テープの中に矩形波パターンで挿入されるときに、組み立てられた信号テープ内で心材がどのように折り重なるかを示す図である。 心材が信号テープの中に三角波パターンで挿入されるときに、組み立てられた信号テープ内で心材がどのように折り重なるかを示す図である。 心材が信号テープの中に不均一な矩形波パターンで挿入されるときに、組み立てられた信号テープ内で心材がどのように折り重なるかを示す図である。 従来の引っ張りテープの本体内に組み込まれた従来のトレーサワイヤの例を示す図である。 織布担体内に組み込まれたリッツワイヤの例を示す図である。 従来のマーカーワイヤによって「保護される」地下ユーティリティの断面図である。 図53の矢印Iの方向から従来のマーカーワイヤによって「保護される」地下ユーティリティの側面図である。 マーカーワイヤとして使用されるリッツワイヤによって保護される地下ユーティリティの断面図である。 図55の矢印Jの方向からマーカーワイヤとして使用されるリッツワイヤによって保護される地下ユーティリティの側面図である。 リッツ引っ張りテープまたはリッツマーカーテープとともに使用するために、リッツワイヤの束内の最適なワイヤの大きさを決定するための方法を示す図である。 リッツワイヤを組み込む地下ユーティリティを「保護する」ための従来のマーカーワイヤの上面図である。 図58のK−K区分に沿った図58のマーカーテープの断面図である。 典型的な水平ボーリング作業を示す図である。 引き戻し作業のために用意された従来のドリルビットおよびステムを示す図である。 引き戻しのためにリッツワイヤのトレーサワイヤをドリルビットに取り付けた図である。 信号テープ内のより大きいサイズの心材(直径が約1インチ)を据えるために使用されてもよい工程を示し、信号テープの上部および底部の保護層が心材の相当な部分にどのように接着固定されるかを示す図である。 図63のI−I断面の視点から図63において組み立てられた信号テープがどのように見えるはずであるかを示す図である。
埋められたユーティリティ124(この場合はパイプライン)の長さに沿って見た先行技術のマーカーテープの設置を示した図32。埋められたユーティリティ124は地表120の約4フィート(約1.22m)下の深さに据えられている。Allen(米国特許第3,115,861号、第3,504,503号または第4,623,282号)によって開示された型のマーカーテープは、埋められたユーティリティ124の上、かつ地表120のおよそ1フィート(約0.305m)下に埋められている。図33は図32と同じ配置だが側面から見た図を示す。
図1〜31は、すでに上に背景技術の章で記載されたことに留意されたい。
図34は、その上に警告表示132を備えた垂直平面図における信号テープ130を示す。図35は、図33に示された軸G−Gに沿ったテープ130の断面を示す。図36はテープ130の分解図を示す。これらの3つの図について同時に記載する。テープ130は、その裏側に逆に印刷された警告表示132を備えた透明ポリエステル層134を含む。また警告表示132の一部は、警告表示と同時に層134の裏側に印刷された色分けも構成することに留意されたい。したがってテープ130が地下のガス線を保護するために使用するように意図される場合、黄色の表示も警告表示と同時に層13454の裏側に沿って刷り込まれる。アルミニウムの層または他の金属箔136は、接着剤(図示せず)により公知の方式で透明ポリエステル層134の裏側に取り付けられる。透明ポリエステルの別の層138は、接着剤(これも図示せず)により公知の方式で箔層136の裏側に取り付けられる。織布の層140は、(やはり図35に示されていない接着剤により)透明ポリエステル層138の裏側に取り付けられる。心材142は織布層140と底部の透明ポリエステル層144との間に挟まれる。織布層140および底層144は、接着ストリップ146、146’と縁部で接合される。また伝導トレーサワイヤ148も、織布層140と底層144との間に挟まれる。接着ストリップ146、146’はストリップとして図36に示されているが、接着層が要望通りに底層144全体に走ることが可能であることに留意されたい。
アルミニウム箔層136および被覆された伝導トレーサワイヤ148は、どちらも公知の電子検出器具により埋められたテープを地表から位置決めできるために提供される。織布層140は、被覆材料の強度を増すために提供される。表示の別の色分け層が、底ポリエステル層144の内面に担持されてもよいことに留意されたい。
材料の厚さの様々な寸法および図面に示された他の寸法関係は同じ縮尺ではなく、実際の層の厚さ(または他の寸法)についての推定は、図面の縮尺から推定するべきではない。テープの幅は(例えば現場および土の条件に起因して)変わってもよいが、12インチ(約30.5cm)の幅が十分であるとわかっている。しかし信号テープは6インチ(約15.2cm)および3インチ(約7.6cm)の幅でも提供されるとみなされる。
図37(Wikipedia(登録商標)から引用した)は、心材142を構成するために使用されることがあるような織テープの拡大図を示す。テープは、縦糸または別法として端糸と呼ばれる複数の長手方向糸、および横糸または別法としてピックとして公知の織テープを横切って走る糸から構成される。上に論じたように、心材は、本発明に意図されたように機能するために引張および剪断の両方に強くなければならない。織テープの引張強度は主に縦(または端)糸に由来する。織テープの剪断強度は主に横糸(またはピック)に由来する。心材として約1/2インチ(約1.3cm)幅のポリエステル心材を使用してもよいことがわかっている。この材料は、約75poundf(約333.6N)の剪断強度および約1250poundf(約5560N)の引張強度を有し、心材として本発明の信号テープ内で良好に機能する。またアラミド布の心材が非常に良好に機能することもわかっている。このアラミド布の心材も約1/2インチ(約1.3cm)幅であり、200poundf(すなわち約890N)を超える剪断強度および3000poundf(すなわち約13340N)を超える引張強度を有する。アラミド布テープがポリエステルテープより強いのは、テープが作られるアラミド布自体が、ポリエステルテープを作るために使用されるポリエステル布より強いが、テープも異なって構築されるからである。アラミドの布テープはポリエステル布のテープより1インチ当たりより多くのピックを有し、横糸も標準のポリエステルに比べてより高い強度重量比を有する。
信号テープの好ましい実施形態の心材142に対して好ましい材料は、200poundf(すなわち約890N)を超える剪断強度および3000poundf(すなわち約13340N)を超える引張強度を備えた、約1/2インチ(約1.3cm)幅のアラミドの布テープである。この心材は、約1.2対1の割合の追加材料とともに使用されるときに、信号テープ内で非常に良好に機能する。したがって1000フィート(約305M)の長さの本発明の信号テープ内に約1200フィート(約366m)の心材が配置されるはずである。
図38は、埋められたユーティリティ124の上に埋められた本発明の信号テープ130での試験採掘を示し、図は埋められたユーティリティ124の長さに沿って表されている。掘削機のバケット150は埋められたユーティリティ124に対して横方向に採掘しようとしている。
図39〜41は、図38に示された試験採掘の地上からの平面図を示し、本発明の信号テープ130が埋められたユーティリティの上に埋められている。掘削機のバケット150は埋められたユーティリティ124に対して横方向に、埋められたユーティリティ124付近で採掘しようとしている。図39では、採掘は埋められたユーティリティ124の長さに対して90°の角度になる。図40では、採掘方向は埋められたユーティリティ124に対して45°の角度になり、図41では、採掘角度は埋められたユーティリティ124に対して0°(すなわち180°)になる。広範囲な掘削現場の試験は、信号テープ130がすべての角度で衝突したときに非常に良好に機能することを示した。信号テープ130は、バケットが埋められたユーティリティ124に到着できる前に掘削機のバケットに衝突し、掘削機のバケットは、掘削機の操作者にそのバケットの非常に近くに埋められたユーティリティがあると警告するために、心材および保護材の一部を地表に(およびその上に)運ぶ。
図42は、信号テープが地下に埋められるときに、信号テープを位置決めするための主な位置決め手段として公知のRFID技術を込みこむ、本発明の信号テープの第2の実施形態130’を示す。警告表示132’は信号テープ130’の中に組み込むことができる。図43は、図42のH−H断面に沿った信号テープ130’の断面図を示す。 テープ130’は、その裏側に逆に印刷された警告表示132’を備えた透明ポリエステル層134’を含む。また警告表示132’の一部は、警告表示と同時に層134’の裏側に印刷された色分けも構成することに留意されたい。したがってテープ130’が地下のガス線を保護するために使用するように意図される場合、黄色の表示も警告表示と同時に層134’の裏側に沿って刷り込まれる。アルミニウムの層または他の金属箔136’は、接着剤(図示せず)により公知の方式で透明ポリエステル層134’の裏側に取り付けられる。透明ポリエステルの別の層138’は、接着剤(これも図示せず)により公知の方式で箔層136’の裏側に取り付けられる。織布の層140’は、(やはり図45に示されていない接着剤により)透明ポリエステル層138’の裏側に取り付けられる。心材142’は織布層140’と底部の透明ポリエステル層144’との間に挟まれる。織布層140’および底部の透明ポリエステル層144’は、接着ストリップ146’’、146’’’と縁部で接合される。信号テープ130’は、信号テープを地下に位置決めできるためにRFID技術を使用し、したがって伝導トレーサワイヤ(図35において148)を有さないが、必要に応じてRFID技術のための予備の位置決め手段としてそのような伝導トレーサワイヤを提供することができる。同様にアルミニウム層136’も信号テープ130’に必要ないが、アルミニウム層136’は、必要に応じて予備の位置決め手段として含まれてもよく、アルミニウム層136’はそのような予備として図43には存在している。接着ストリップ146’’、146’’’はストリップとして図44および45に示されているが、必要に応じて接着層が底層144’中を横切って走ることができることに留意されたい。
信号テープ130’が地下に設置されるときの信号テープ130’のための主な位置決め手段は、上に述べたように従来のRFID技術である。この目的でRFIDタグ160は信号テープ130’上または中に信号テープ130’の長さに沿って8フィート(約2.44m)毎に据えられる。図43では、従来のRFIDタグ160(例えば上の段落0049に記載されたタグなど)は、公知の方式で接着剤164を使用して従来のブリスターパッケージ162を使用して、透明ポリエステル底層144’の外面に取り付けられる。接着剤164は、ブリスターパッケージ162の1縁部から他方に、また図43に示されたようにRFIDタグ160を層144’に直接接着することに留意されたい。ブリスターパッケージ162はタグ160を信号テープ130’の底部に完全に封止し、公知の方式でポリエステルなどから作られる。信号テープ内にRFIDタグ160が存在することにより、埋められた信号テープを公知のRFID電子検出器具によって地表から位置決めすることができる。
図44は、RFID技術を利用する信号テープの別の実施形態を示す。この実施形態では、RFIDタグ165および165’は、信号テープ130’の長さに沿って約8フィート(約2.44m)の間隔で信号テープ130’の内側に位置付けられる。RFIDタグ165および165’は、図44に示されたように底層144’の内面に取り付けて示されている。タグは、接着剤(図44には示されていない)を使用して従来の方式で層144’に取り付けられるはずである。図44の残りの部分は、図36に示された部分と同様であり、同様の付番を使用している。
図45は、RFID技術を利用する信号テープのさらに別の実施形態を示す。この実施形態では、RFIDタグ165’’および165’’’は、信号テープ130’’の内側に信号テープ130’’の長さに沿って約8フィート(約2.44m)の間隔で位置付けられる。RFIDタグ165’’および165’’’は心材142’’の表面に取り付けて示されている。タグは、接着剤(図45には示されていない)を使用して従来の方式で心材142’’に取り付けられるはずである。図45の残りの部分は図44に示された部分と同様であり、同様の付番を使用している。
図46は、バックホー・バケット172により地中から引き出されたときに信号テープ170が作る角度ωを示し、バックホー・バケットは地表174の約5フィート(すなわち約1.5m)上にある。心材がバックホー・バケットの頂部と作る角度は約35°であり、すなわち心材が地表から出る角度は約55°である。現場試験では、バックホー・バケットが地表の約10フィート(すなわち約3m)の高さまで信号テープの心材の破損していないストリップ(強調追加)を引っ張り、外部保護層の大部分を有することができることがごく一般的であり、外部保護層は破損し、それでも断片は心材に取り付けられている。これは、心材および外部保護層が取り付けられた部分がバックホーの操作者に明瞭に見え、操作者に潜在する問題を警告する助けとなることを意味する。加えて心材が地中から出ることに対する抵抗から、バックホー上に著しい引っ張り(強調追加)があることが現場試験においてわかっている。経験豊富なバックホー操作者は、見るからに(および言語で)抵抗の量に驚くことがわかっている。
また図46は、信号テープを地中から引き抜く際に信号テープによってどの位の量の土が動かされるかも示す。図46の形状を使用すると、信号テープが1フィート(約0.30m)の距離に埋められた地表の5フィート(約1.5m)上にバックホー・バケットがあるときに、妨げる土の総重量は約81ポンド(約36kg)であると計算されている。土のこの重量は、単に信号テープがバックホーで掘り出されるときに見られる抵抗をもたらすのに十分ではなく、それに応じてまだ地中に埋められている信号テープから心材の滑りおよび伸びがあるはずである。また信号テープが掘り出されるときに、著しく大きい「割れる」騒音があることも観察されている。図35に示されたように、信号テープの好ましい実施形態では、心材142は少なくとも1つの縁部面上で信号テープの保護材の底層144に接着される。これは保護層144の内面全体に接着剤(図35には示されていない)を塗布することによって行われる。観察された「割れる」騒音は、まだ地下にある信号テープの一部の中の保護層144から心材142が剥ぎ取られることに起因すると考えられる。
実際に信号テープの組立体において、心材180は、心材の縁部のみよりはるかに多くの上で保護層182に実際に接着されることがわかっている。図47は、心材180が信号テープの中に組み立てられる際に心材180がどのように折れるかを示す。底部の透明ポリエステル層182は、底層182の上面上に心材180を備えて示されている。上に述べたように、接着剤(図47には示されていない)は、信号テープを組立中に底層182の上面全体に塗布されているはずである。心材180は図47に示されたような正弦波状パターンで組立体の中に送り込まれ、次いで組立体全体は構成要素を一緒に圧迫するためにニップローラを通って進む。この工程で、心材180は底層182の上面に押し付けて平らになる。図47をよく調べると、図の左側部185では心材180の上面Aが上を向いていることを示す。だがこの第1の部分185のすぐ右の心材180の部分187では、裏返しの面Bが上を向いている。同様に部分187のすぐ右の部分189では、表面Aが上を向いている、等々である。これは、心材180の表面の大部分は保護層182に接着されていることを意味する。観察される大きい「割れる」騒音を起こすのは、土から除去する間のこれらの接着剤の破損であると考えられる。
図47は、所望の追加の心材を収容するために正弦波状パターンを使用して、信号テープ内に組み立てられた心材を示す。図48〜50は、使用できる他のパターンを示す。例えば図48は矩形パターンを示す。図49は三角形パターンを示し、図50は不規則な矩形パターンを示す。各パターンにおいて、心材の表面の大部分が底部保護層に接着されることが見られる。
上の段落0058〜0062に記載されたように、リッツワイヤは公知であり、多くの目的に使用される。本出願人の知る限り、これまでリッツワイヤをトレーサワイヤとして使用した人はいない。本出願人はリッツワイヤの新しい使用、すなわちリッツワイヤは、非金属材料を含む地下ユーティリティを位置決めしてマッピングするためにトレーサワイヤとして使用することができることを発見した。上の段落0052に述べたように、地下ユーティリティに非金属または高分子材料を使用することが一般的な方法になってきた。例えばガス、上水および下水線は高分子から作られることがますます増加している。これらの非金属の地下ユーティリティは従来の溝加工方法を使用して敷設することができるが、現在は水平ボーリングを使用して敷設することが多い。水平ボーリング作業では、ボーリングビットが開始場所で地面の中に押し込まれ、次いで地面を通って標的場所に押し込まれ、したがって掘削孔を画定し、そこでボーリングビットは地表に、または標的領域内に採掘された標的の坑道の中に運ばれる。地下ユーティリティはボーリングビットに取り付けられ、ビットは掘削孔を通って引き抜いて戻され、したがって地下ユーティリティを設置する。トレーサワイヤは、非金属ユーティリティを後で位置決めしてマッピングできるように、ユーティリティ線に取り付けられ、ユーティリティ線とともに引き戻されることが多い。従来のトレーサワイヤの強度は低いので、請負業者が、トレーサワイヤの少なくとも1本が引き戻し作業で破損せずに残ることを願って、複数の長さのトレーサワイヤをボーリングビットに結ぶことは珍しいことではない。
本出願人は、トレーサワイヤを織布引っ張りテープの中に組み込み、地下ユーティリティが水平穿孔引き戻し作業で置かれる際にこの構造を使用してトレーサワイヤを地下ユーティリティとともに据えることができることを発見した。銅線242などの無地ワイヤを図51に示されたようにポリエステル引っ張りテープ241の中に組み込むことが公知である。本出願人が断定できる限り、公知ではないことは、この構造をマーカーワイヤとして使用し、水平穿孔引き戻し作業でユーティリティとともに据えるためにこのような構造をドリルヘッドに結ぶことである。本出願人は、織布テープ内に埋め込んだトレーサワイヤを「Tough Trace(タフトレース)」と呼ぶ。タフトレースは基本的に織布テープ内に埋め込んだ従来のトレーサワイヤである。織布は、ポリエステルもしくはアラミド布、または高い強度、土壌の化学物質に対する良好な耐性および妥当な費用を有するあらゆる他の適切な織布テープであってもよい。
また本出願人は、リッツワイヤをボーリングヘッドに直接取り付け、引き戻し作業でリッツワイヤを地下ユーティリティとともに敷設することにより、図28〜31に示されたようなリッツワイヤをトレーサワイヤとして使用することができることも発見した。この状況では、強度は必須条件であるはずであるので、非常に強い型のリッツワイヤを使用する必要があるはずである傾向がある。
また導管を通して電線を引くために、図28〜31に示された型のリッツワイヤを電気業界で使用される型のテープと同様の織テープ内に組み込むことも可能である。この型の引っ張りテープは図51に示されている。図52は織布テープ243を含む引っ張りテープを示し、織布テープ243は織られてその中に組み込まれたリッツワイヤ244を備えたポリエステル布を含んでもよい。標準ポリエステル引っ張りテープは、(米国ペンシルベニア州、600 North Brown Street,Titusvill,PA,16354のThe Ribbon Factoryから大量に入手可能である)W/P1250Lb Polyester Pull Tape(ポリエステル引っ張りテープ)であってもよい。この引っ張りテープは、約1/2インチ(約1.27cm)の幅、約1/16インチ(約0.16cm)の厚さであり、約1250poundf(すなわち約5560N)の引張強度を有する。引っ張りテープは異なる寸法および幅、ならびに異なる強度、例えば最高2500poundf(約11,000N)までの引張強度を備えた他の源から入手可能である。またアラミド布から作られた引っ張りテープも利用可能である。3000poundfの強度(すなわち約13,3430N)を備えたアラミド布引っ張りテープを獲得することができる。このテープは、約5/8インチ(約1.59cm)の幅および約1/16インチ(約0.16cm)の厚さである。またその中に組み込まれた銅のトレーサワイヤを備えたポリエステル引っ張りテープを入手することもできる。これは図51に示されている。本出願人は、リッツワイヤを標準ポリエステルまたはアラミドの布テープ内に組み込み、リッツワイヤを公知の引っ張りテープ内で従来のトレーサワイヤとして使用することができることを発見した。その中に組み込まれたリッツワイヤを備えた引っ張りテープは、本出願人により「リッツ引っ張りテープ」と呼ばれる。例えばリッツ引っ張りテープは、該ユーティリティが従来の溝加工作業を使用して置かれるときに、非金属の地下ユーティリティの数インチ上、下、または1側面に埋めることができる。またリッツ引っ張りテープは、リッツ引っ張りテープをボーリングヘッドに結び、地下ユーティリティとともに引き戻すことにより、水平ボーリング作業時に敷設することもできる。この型の設置は、上の段落0053および0060に論じたように、従来の位置決めおよびマッピング技術を使用して地表から位置決めする、予想される利点を有し、またこの型の設置は、上に論じた本発明の信号テープに類似した方式で作用する織テープを有する利点も有する。すなわち強いポリエステルまたはアラミドテープから構成されたリッツ引っ張りテープが掘削機のバケットに衝突すると、リッツ引っ張りテープは本発明の信号テープと同じ方式で地表に引っ張られ、したがって埋められた地下ユーティリティの掘削員に、掘削をすぐに停止しないと地下ユーティリティが損傷する恐れがあると警告を提供する。この警告の効果を増加させる1つのやり方は、引っ張りテープに明るい色の表示を着色すること、および掘削員に掘削をすぐに中止するように指示する表示をその上に書き込むことである。
またマーカーテープを備えた位置決めおよびマッピング機能を提供するために、リッツワイヤを従来のマーカーテープに組み込むこともできる。図52は、埋められた基盤設備、この場合はパイプラインの上に従来のマーカーワイヤを設置した断面図を示す。埋められた基盤設備、この場合はパイプライン192が、地表190の約2フィート(約0.61m)下に埋められている。従来のマーカーワイヤ191は、パイプライン192の数インチ(この場合は6インチ、すなわち約13.2cm)上に埋められている。図53はこの配置の側面図である。図54は、パイプライン192を保護するためにマーカーテープとしてのリッツワイヤの使用を示す。この図では、リッツワイヤ191はパイプライン192の数インチ(この場合は6インチ、すなわち約13.2cm)上に埋められている。図53はこの配置の側面図を示す。図52および53におけるリッツワイヤは、一部の型の環境保護物で覆われた裸リッツワイヤであってもよく、またはリッツワイヤは、その中に組み込まれたリッツワイヤを備えたポリエステルもしくはアラミドの布テープであってもよいことに留意されたい。どちらの場合も、十分な環境保護を必要とするはずである。
本出願人はリッツワイヤの新しい使用、すなわちリッツワイヤをトレーサワイヤとして使用することを発見した。リッツワイヤは、織布のキャリアテープを備えた、またはそのようなキャリアテープをもたない状況で、トレーサワイヤ内で使用することができる。織布のキャリアテープ内に組み込まれるときに、本出願人はこの製品をRitz Pull Tape(リッツ引っ張りテープ)と呼ぶ。マーカーワイヤのみとして使用するときに、本出願人はこの製品をLitz Marker Tape(リッツマーカーテープ)と呼ぶ。
図56は、リッツ引っ張りテープまたはリッツマーカーテープとともに使用するために、リッツワイヤ束内の最適なワイヤの大きさを決定する方法を示す。リッツ引っ張りテープまたはリッツマーカーテープを検出するシステムの作業周波数は公知であると推定される。またリッツワイヤの全長およびリッツワイヤ内のワイヤ(または撚線)の数も公知であると推定される。したがって所与の作業周波数、リッツワイヤの所与の長さおよび束内のワイヤまたは撚線の所与の数に対して、最適なワイヤ(撚線)の大きさは、リッツワイヤ内でインピーダンスの最小値を発生する大きさである。これは、検出システムによりリッツワイヤ内に誘導されたあらゆる電流が、検出のために最大磁場を発生できるはずであることを意味するはずである。図56は、リッツワイヤ束内に所与の数のワイヤ(撚線)を備えた所与の長さのリッツワイヤに対する、また所与の作業周波数に対する、|Z|、XL、およびRDCのグラフである。|Z|は、容量リアクタンス(XL)および直流抵抗(RDC)の和の関数である。図56におけるx軸はリッツワイヤ束内の個々のワイヤのワイヤサイズであり、サイズは右に減少する。y軸は|Z|、XL、およびRDCが上方に増加する。インピーダンス|Z|の絶対値は以下の方程式によって決定される。
(1)|Z|=XL+RDC
方程式(1)において、XLは誘導リアクタンスに等しく、誘導リアクタンスは方程式(2)によって支配される。
(2)XL=ωL=2πfL
方程式(2)において、ωは周波数すなわち2πfであり、Lはワイヤのインダクタンス(単位ヘンリー)である。
Figure 2019530859
方程式(3)ではρは束内で使用されるワイヤの型に対する直流抵抗定数であり、Lは線の長さであり、残りの変数は一目瞭然である。XLのグラフは低減するワイヤの大きさとともに低減し、RDCのグラフは低減するワイヤの大きさとともに増加することがわかる。2つの曲線が交わるところで、|Z|の最小値が得られ、これは最適なワイヤの大きさである。またこれは|Z|のグラフによっても示されており、|Z|はXLとRDCの和である。|Z|のグラフが最小値を示すところは、XLとRDCの曲線が交差するところである。本出願人は、中実の銅または銅で被覆した鋼線の代わりにリッツワイヤをトレーサワイヤとして使用することにより、リッツワイヤのトレーサワイヤの有効表面積に著しい増加があることを発見した。例えばトレーサワイヤとしてのリッツワイヤの使用は、ワイヤの表面積を約4倍に増加することができる。例えば16ゲージの中実の銅線に等しい断面を有するリッツワイヤのトレーサワイヤは、中実ワイヤが有するワイヤの表面積の約4倍を有することができる。誘導された電流はワイヤの表面積の関数であるので、これはリッツワイヤのトレーサワイヤ内に誘導された電流を公知の位置決めおよびマッピング装置により劇的に増加させる。誘導された電流の増加によって、リッツワイヤのトレーサワイヤが上の段落0053および0054に論じた送信機などの従来の位置決めおよびマッピング送信機によって送信されたときに、誘導された磁気信号の強度がはるかに大きくなる。次いでこれによってリッツワイヤのトレーサワイヤの位置決めがはるかに容易になる。
図54は、地表190の約2フィート(約61cm)下に埋められた非金属の地下ユーティリティ192(この例では管)の図を示す。地下基盤設備192は非金属であるので、したがって地下ユーティリティ192は地表190から公知の位置決めおよびマッピング技術によって検出できない。この問題を改善するために、トレーサワイヤ194は非金属の地下ユーティリティ192の約6インチ(約15.2cm)真上に埋められる。このトレーサワイヤ194は、図28〜31に示されたあらゆる型から選択されたリッツワイヤまたはあらゆる他の公知の型のリッツワイヤを備えたリッツ引っ張りテープである。本発明は、この型の適用におけるトレーサワイヤとしてのリッツワイヤの使用である。図55は、図54の矢印Jに沿って切り取られた図54の設置の図である。リッツ引っ張りテープ194は、本発明による、図28〜31に示されたリッツワイヤなどのあらゆる型のリッツワイヤまたはあらゆる他の型のリッツワイヤを組み込む、公知のポリエステル引っ張りテープを含む。リッツ引っ張りテープを使用する利点は、非金属の地下ユーティリティが従来の表面技術、例えば上の段落0053および0054に記載されたような技術を使用して位置決めおよびマッピングされてもよいことである。しかしまたリッツ引っ張りテープの使用は、ポリエステル引っ張りテープ(または必要に応じてアラミド布引っ張りテープ)が十分に強いので掘削機器により地表に引っ張られるので、マーカーテープに類似した方式で地下ユーティリティの存在を事前に警告もし、したがって地下ユーティリティの存在を掘削員に警告する。掘削員が地下ユーティリティを採掘しようとしており、破滅的な結果の可能性があることを掘削員にさらにより明確にするために、リッツ引っ張りテープは色分けされ、または本出願人のマーカーテープについて下に論じるのとほぼ同じ形でその外面上に据えた警告表示を有することができる。
図57は、リッツワイヤ202をトレーサワイヤとしてその中に組み込む、本発明によるマーカーテープ200を示す。本出願人は本発明のマーカーテープをリッツマーカーテープと呼ぶ。マーカーテープは、図3および4においてそこに示されたようなAllen’533の構成に類似している。またこのマーカーテープは、本開示の図3および4に示され、上の段落0008〜0012にも記載されている。図54および55に示されたようにリッツワイヤをトレーサワイヤとして組み込む本発明のマーカーテープ。Allen’533の開示では、トレーサワイヤ8は、本出願人の図面の図3に示されたように、Allenのマーカーテープ内にジグザグの形で埋め込まれた。これは、リッツワイヤをトレーサワイヤとして使用するときに検出工程の間に干渉を避けるために、リッツワイヤをマーカーテープ上に概ね直線で設置しなければならないのは不可能である。リッツワイヤがマーカーテープ200内にジグザグまたは正弦方式で設置された場合、従来の位置決めおよびマッピング装置により検出中にトレーサワイヤ内に誘導された電流の一部は、ワイヤの他の部分に誘導された電流を打ち消すので、リッツワイヤは良好に機能するために真っすぐでなければならない。
以上のことを念頭に置いた上で、図57および58に示されたようなマーカーテープ200は、その中に形成された比較的真っすぐなチャネル206を有する、着色されたポリエチレンまたは他の耐湿および防汚加工の合成プラスチックテープの下層204を含む。リッツワイヤ202は、マーカーテープ200に対してトレーサワイヤとして作用するためにチャネル206内に据えられる。やはりリッツワイヤ202はリッツワイヤに対してあらゆる構造からなることが可能である。多数のこのような構造が図28〜31に示されているが、あらゆる型のリッツワイヤ構造を使用することができる。本発明はトレーサワイヤとしてマーカーテープ内にリッツワイヤを提供している。
図58は、図57のK−K断面に沿って切り取られたマーカーテープ200の断面図である。下層204の上面に積層されるのは、これも着色されたポリエチレンまたは合成プラスチックから作られた上層208である。テープ200は地下ユーティリティの型に対して色分けされてもよく、テープ検出に役立つために土と対照をなす反射する縞を有してもよい。またテープ200は、下層204および/もしくは上層208の内面もしくは外面上に刷り込まれた警告表示および/または識別表示も有してもよい。テープ200は、保護されるユーティリティの型に対して承認されたコードに色分けされる。地下設備を識別するために業界で概ね承認された均一の色分けは以下の通りである。赤は電力線、黄はガス、油または蒸気線、オレンジは電話、警察および消防通信ならびにケーブルテレビ、青は上水線、緑は下水線。
図59は、地下ユーティリティを敷設するために従来の水平ボーリング作業を示す。方向性ボーリング機220は地表221上に設置して示されている。方向性ボーリング機220はGeldner、米国特許第5,803,189号から引用したが、市場にある多数のあらゆる型の方向性ボーリング機であることが可能である。ドリルステム222は地表221の下に延在し、掘削孔を画定する。検査ピット224は、ドリルステム222および関連した掘削孔の正確な位置決めを可能にするために、ドリルステム222の意図した経路に沿ってほぼ中間で採掘される。ピット226は、ドリルヘッド228を示すドリルステム222および標的ピット226の中に延在するドリルステム222の一部のための標的ピットである。
図61は(図60に示された)ドリルステム222の端片228を示し、端片228はそれに取り付けられた従来の概ね平坦なボーリングヘッド230を担持し、Melsheimer、米国特許第9,719,344号から引用した。アダプタ232は一端においてボルト締結手段(図60には示されていない)によりボーリングヘッド230の面に締結され、他端において回転継手236により牽引ヘッド234に接合される。牽引ヘッド234は、引き戻し作業中に導管238(管、ケーブルなど)を保持して引っ張るように構成されたダクトプーラを担持する。上の段落0063〜0066に記載されたように、方向性ボーリング機220はユーティリティの所望の開始点に位置付けられ、ユーティリティの所望の経路に沿ってドリルステム222およびドリルヘッド228で採掘孔を生成する。ユーティリティの所望の端点において、ドリルヘッド228は標的孔の中に延在し(または地中から運ばれるが、これは図60には示されていない)、ユーティリティ238はドリルヘッド228に締結される。次に取り付けられたユーティリティ228を備えたドリルステムは、採掘孔を通って開始点に引き戻され、これは引き戻し作業と呼ばれる。非金属のユーティリティを敷設するときに、ユーティリティが据えられるのと同時にマーカーワイヤを据えるために、回転継手を中心に数本のマーカーワイヤを結ぶことは一般的なことである。数本のマーカーワイヤを使用する理由は、引き戻し作業により、マーカーワイヤが開始点に引き抜かれる際に1本または複数のマーカーワイヤが地中で破損することが多いことである。破損したマーカーワイヤはほとんど価値がないので、少なくとも1つは破損せずに開始点に戻ることを願って複数のワイヤが結ばれる。
図62は、引き戻し作業に備えて牽引ヘッド234にしっかりと結ぶ本発明のリッツ引っ張りテープ240を示す。リッツ引っ張りテープ内に据えられたリッツワイヤを損傷しないために、リッツワイヤはリッツ引っ張りテープ240の最後の数フィートから取り除かれ、その中にいかなるリッツワイヤもないリッツ引っ張りテープのこの部分は、引き戻す力が高い強度のテープに直接伝達され、比較的低い強度のリッツワイヤに伝達されないように、引き戻しのために示されたように牽引ヘッド234に結ばれる。
図63は、ポリエステルロープなどの大きい直径の心材342で本発明の信号テープ330を作成するための方法を示す。ロープ心材342は、左から送り込まれて下層334の上に置かれ、下層344とともに図63では右に移動する。下層344は供給ロール348から送り込まれ、下層344も図63では右に移動する。図63の左部分では、接着スプレー350が、組み立てられたロープ心材342および下層344の上に向けられる。上層334は、接着剤を塗布された組み立てられたロープ心材342および下層344に向けられ、組立体全体がブラシ・ニップホイール352および354によって一緒に緩やかに加圧される。得られる製品は図64に示されており、ここでは上層334は、下層344に塗布された接着剤346によりロープ心材342の表面積の相当な部分(約40〜50%)に接着するように示されている。
上記の実施形態は、本発明の原理を示すに過ぎない。当業者は、本発明の原理を具現化し、その趣旨および範囲内に収まる様々な修正および変形を作ることができる。

Claims (45)

  1. 第1の所定の長さ、上面および底面ならびに第1の所定の幅を有する熱可塑性プラスチック材料の上シートと、
    第2の所定の長さ、上面および底面ならびに第2の所定の幅を有する熱可塑プラスチック材料の底シートであって、前記第1および前記第2の所定の長さはほぼ等しく、前記第1および前記第2の所定の幅はほぼ等しい、底シートと、
    前記上熱可塑性シートと前記底熱可塑性シートとの間に位置付けられた概ね非伸縮性の心材であって、前記心材は、
    所定の長さと、
    外面と、
    約1インチ(すなわち約2.54cm)の最大横寸法と、
    最小の所定の剪断強度と、
    最小の所定の引張強度と、を有する、概ね非伸縮性の心材とを含む保護材料と
    を含む、延長マーカーテープであって、
    前記延長マーカーテープは接着剤をさらに含み、前記熱可塑性プラスチック材料の上シートまたは底シートの少なくとも1つを前記心材の前記外面の相当な部分に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび底熱可塑性プラスチックシートの前記外縁を一緒に付着させる、
    延長マーカーテープ。
  2. 前記概ね非伸縮性の心材は、上面および下面をさらに含むストリップを含み、最大幅は約1インチ(すなわち約2.54cm)、最大厚さは約1/4インチ(すなわち約0.16cm)である、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  3. 前記概ね非伸縮性の心材はロープ状材料を含み、前記ロープ状材料の最大直径は約1インチ(すなわち約2.54cm)である、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  4. 前記心材の前記最小引張強度は約400lbf(すなわち約1780N)であり、前記心材の前記所定の長さは前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さの約2倍である、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  5. 前記心材の前記所定の長さは、前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さにほぼ等しく、前記最小の所定の引張強度は約6000lbf(すなわち約27,000N)である、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  6. 前記心材は前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に所定の波形パターンで位置付けられ、前記延長マーカーテープは、前記延長マーカーテープを地中から引き抜く際に大きな警告音を立てる、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  7. 前記所定の波形パターンは、正弦、三角形、正方形または長方形である、請求項6に記載の延長マーカーテープ。
  8. 前記延長マーカーテープは、前記延長マーカーテープを地中から引き抜く際に見えるようになる、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  9. 前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さにほぼ等しい所定の長さを有する概ね真っすぐなトレーサワイヤは、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられる、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  10. 前記トレーサワイヤはリッツワイヤを含む、請求項9に記載の延長マーカーテープ。
  11. 複数のRFIDタグは、前記所定の全長に沿って、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられ、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つに約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で接着される、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  12. 複数のRFIDタグは、前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って位置付けられ、前記底熱可塑性プラスチックシートの前記底面に接着される、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  13. 各RFIDタグは熱可塑性ブリスターパッケージ内に含有され、前記パッケージも前記底熱可塑性プラスチックシートの前記底面に接着される、請求項12に記載の延長マーカーテープ。
  14. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシート材料または前記底熱可塑性プラスチックシート材料の前記所定の全長に沿って、約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で位置付けられ、前記RFIDタグは、前記心材の前記外面に接着される、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  15. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられ、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つに約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で接着される、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  16. 前記心材の前記最小引張強度は、約3000lbf(すなわち約13,350N)であり、前記心材は、約1インチ(すなわち約2.54cm)の最大幅を備えるストリップであり、前記心材の前記所定の長さは、前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さの約1.2〜1.5倍である、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  17. 前記心材は、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に所定の波形パターンで位置付けられ、前記延長受動マーカーテープは、前記マーカーテープを地中から引き抜く際に大きな警告音を立てる、請求項16に記載の延長マーカーテープ。
  18. 前記所定の波形パターンは、正弦、三角形、正方形または長方形である、請求項17に記載の延長マーカーテープ。
  19. 前記延長マーカーテープは、前記延長マーカーテープを地中から引き抜く際に見えるようになる、請求項16に記載の延長マーカーテープ。
  20. 前記延長マーカーテープは、前記マーカーテープを掘削機器により前記地中から引き抜く際に、著しい抵抗を供給し、前記抵抗は、前記抵抗を前記掘削機器の操作者に感じさせることができるように十分に強い、請求項1に記載の延長マーカーテープ。
  21. 第1の所定の長さおよび第1の所定の幅を有する熱可塑性プラスチック材料の上シート、ならびに第2の所定の長さおよび第2の所定の幅を有する熱可塑性プラスチック材料の底シートを含む保護材であって、前記第1および前記第2の所定の長さはほぼ等しく、前記第1および前記第2の所定の幅はほぼ等しい、保護材と、
    伸縮しない所定の長さを有し、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられる伸縮性心材であって、前記伸縮性心材は、破損することなく、その伸縮しない所定の長さの約1.2〜1.5倍に伸びることができる、伸縮性心材と
    を含む延長マーカーテープであって、前記心材は、
    外面と、
    約1インチ(すなわち約2.54cm)の最大断面寸法と、
    少なくとも100lbf(すなわち約445N)の所定の引張強度と
    を有し、
    前記延長マーカーテープはさらに接着剤を含み、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つを前記心材の前記外面の相当な部分に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートの前記外縁を一緒に付着させる、
    延長マーカーテープ。
  22. 前記引張強度は、少なくとも400lbf(すなわち約1780N)である、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  23. 前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さにほぼ等しい所定の長さを有する概ね真っすぐなトレーサワイヤは、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられる、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  24. 前記トレーサワイヤはリッツワイヤを含む、請求項23に記載の延長マーカーテープ。
  25. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられ、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つに約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で接着される、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  26. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って、約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で位置付けられ、前記RFIDタグは、前記心材の前記外面に接着される、請求項23に記載の延長マーカーテープ。
  27. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられ、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つに約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で接着される、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  28. 複数のRFIDタグは、前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの前記所定の全長に沿って、約96インチ(すなわち約244cm)の間隔で位置付けられ、前記RFIDタグは、前記心材の前記外面に接着される、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  29. 前記伸縮性心材の伸縮しない所定の長さは、前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さの約2倍である、請求項21に記載の延長マーカーテープ。
  30. 前記心材は、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に所定の波形パターンで位置付けられ、前記延長マーカーテープは、前記マーカーテープを地中から引き抜く際に大きな警告音を立てる、請求項29に記載の延長マーカーテープ。
  31. 前記延長マーカーテープは、前記延長マーカーテープを地中から引き抜く際に見えるようになる、請求項29に記載の延長マーカーテープ。
  32. 前記所定の波形パターンは、正弦、三角形、正方形または長方形である、請求項30に記載の延長マーカーテープ。
  33. 土に埋められた基盤設備を保護する方法であって、
    第1の所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の上シート、および前記熱可塑性プラスチック材料の上シートの前記所定の長さにほぼ等しい第2の所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の底シートを含む保護材と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられた概ね非伸縮性の心材であって、前記心材は、
    前記熱可塑性プラスチック材料の上シートの前記所定の長さにほぼ等しい所定の長さを有する、概ね非伸縮性の心材と、
    約6,000lbf(すなわち約27,000N)の最小の所定の引張強度と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つを前記心材に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートを一緒にも付着させる接着剤と
    をさらに含む、延長マーカーテープを提供するステップと、
    前記埋められた基盤設備の上に前記延長マーカーテープを埋めるステップと
    を含み、
    それによって掘削機器は前記掘削機器が前記埋められた基盤設備に衝突する可能性がある前に、前記延長マーカーテープに衝突し、前記延長マーカーテープを地表に引っ張り、そこで前記延長マーカーテープは見えるようになり、それによって前記埋められた基盤設備の存在を前記掘削機器の前記操作者に警告する、
    方法。
  34. 前記土に埋められた基盤設備を保護する方法であって、
    第1の所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の上シート、および第2の所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の底シートを含む保護材であって、前記第1の所定の長さは前記第2の所定の長さにほぼ等しい、保護材と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられた概ね非伸縮性の心材であって、前記心材は所定の長さ、約3,000lbf(すなわち約13,350N)の最小の所定の引張強度を有し、前記心材の前記所定の長さは前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さの約1.2〜1.5倍であり、前記心材は、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間にある波形パターンで位置付けられる、概ね非伸縮性の心材と、
    前記底熱可塑性プラスチック材料の上シートまたは底シートの少なくとも1つを前記心材に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートを一緒にも付着させる接着剤と
    をさらに含む、延長マーカーテープを提供するステップと、
    前記埋められた基盤設備の上に前記延長マーカーテープを埋めるステップと
    を含み、
    それによって掘削機器は前記掘削機器が前記埋められた基盤設備に衝突する可能性がある前に、前記延長マーカーテープに衝突し、前記延長マーカーテープを地表に引っ張り、そこで前記延長マーカーテープは見えるようになり、それによって前記建設機器が前記延長マーカーテープの長手方向に対して概ね平行な方向に前記延長マーカーテープに衝突したときであっても、前記埋められた基盤設備が地下にある存在を前記掘削機器の前記操作者に警告する、
    方法。
  35. 延長マーカーテープが前記地表の下に埋められたときに前記地中から前記延長マーカーテープを一貫して引き抜く方法であって、
    所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の上シート、および前記熱可塑性プラスチック材料の上シートの前記所定の長さにほぼ等しい所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の底シートを含む保護材と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられた概ね非伸縮性のストリップ状心材であって、前記心材は所定の長さ、上面、下面、約1インチ(すなわち約2.54cm)の最大幅、約3,000lbf(すなわち約13,350N)の最小の所定の引張強度を有し、前記心材の前記所定の長さは前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さの約1.2〜1.5倍であり、前記心材は、前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に所定の波形パターンで位置付けられる、概ね非伸縮性の心材と、
    前記熱可塑性プラスチック材料の上シートまたは底シートの少なくとも1つを前記心材の少なくとも1つの面の相当な部分に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートを一緒にも付着させる接着剤と
    をさらに含む、延長マーカーテープを提供するステップと、
    前記地表の下に前記延長マーカーテープを埋めるステップと
    を含み、
    それによって掘削機器が前記延長マーカーテープに衝突すると、前記延長マーカーテープは前記地表に引っ張られ、地表の上で前記延長マーカーテープは見えるようになり、それによって前記掘削機器が前記延長マーカーテープの長手方向に対して概ね平行な方向に前記延長マーカーテープに衝突したときであっても、前記埋められたマーカーテープの前記建設機器の前記操作者に注意を喚起する、
    方法。
  36. 地下ユーティリティの近くにリッツワイヤを埋めるので、その場所が従来のマーカーワイヤ位置決め装置で検出することができ、したがって前記埋められたユーティリティの前記場所を決定できることを含む、マーカーワイヤとしてのリッツワイヤに対する新しい使用。
  37. 布テープの前記長手方向に沿って前記布テープ内に織り込んで埋め込んだワイヤに対する新しい使用であって、
    方向性穿孔機のドリルヘッドで地下掘削孔を穿孔することと、
    布テープ内に織り込んで埋め込んだ前記ワイヤを前記ドリルヘッドに取り付けることと、
    ユーティリティ線を前記ドリルヘッドに取り付けることと、
    前記ドリルヘッドと、前記ドリルヘッドに取り付けた前記ユーティリティ線および布テープ内に織り込んで埋め込んだ前記ワイヤと、を引き戻し作業で前記掘削孔に沿って引き抜いて戻すことと
    を含み、
    したがって前記ユーティリティ線が据えられる際に同時に、織り込んで布テープ内に埋め込んだ前記ワイヤを地下に据えることを含む、新しい使用。
  38. 前記ワイヤは銅マーカーワイヤである、請求項37に記載の組合せ。
  39. 前記織布はポリエステル布から織られる、請求項37に記載の組合せ。
  40. 前記織布はアラミド布から織られる、請求項37に記載の組合せ。
  41. マーカーテープとして使用するためのリッツワイヤおよび織布テープの組合せであって、前記リッツワイヤは前記織布テープの前記長手方向に沿って埋め込まれ、前記織布テープの一端において所定の部分を除いてその中に織られ、前記部分がドリルステムに固定され、引き戻し作業中にユーティリティ線に沿ってマーカーワイヤとして首尾よく据えられ得るように、前記部分には前記リッツワイヤがない、組合せ。
  42. 引き戻し作業においてマーカーワイヤおよびユーティリティ線を同時に据える方法であって、
    公知の方向性穿孔機を使用して前記地表の固定した開始位置から前記地表付近、または前記地表上だが前記公知の開始位置から所定の距離だけ離間した標的場所まで地下掘削孔を穿孔するステップと、
    ユーティリティ線を前記ドリルヘッドに前記標的場所において公知の方式で添付するステップと、
    織布テープの一端における所定の部分を除いて、前記テープの前記長手方向に沿ってその中に埋め込んだリッツワイヤを備えた前記テープを含むマーカーテープを提供するステップと、
    前記マーカーテープの前記所定の部分を前記ドリルヘッドに結ぶことにより、前記マーカーテープを前記穿孔ヒートに前記標的場所において付着するステップと、
    引き戻しステップを使用して前記掘削孔を通って前記ドリルヘッドを前記固定した開始位置に引き抜いて戻すステップと
    を含み、
    それによって前記ユーティリティ線は前記掘削孔内に設置され、また前記マーカーテープも前記引き戻しステップの間に同時に前記掘削孔内に設置される、
    方法。
  43. マーカーテープの前記長手方向に沿ってその中に埋め込んだリッツワイヤを備えた織布テープを含む前記テープを提供する前記ステップは、ポリエステル布から織られたマーカーテープの織布テープを提供することをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. マーカーテープの前記長手方向に沿ってその中に埋め込んだリッツワイヤを備えた織布テープを含む前記テープを提供する前記ステップは、アラミド布から織られたマーカーテープの織布テープを提供することをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  45. 延長マーカーテープが約12インチ(すなわち約30cm)地下に埋められるときに、前記延長マーカーテープを前記地中から一貫して引き抜く方法であって、
    所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の上シート、および前記熱可塑性プラスチック材料の上シートの前記所定の長さにほぼ等しい所定の長さを有する熱可塑性プラスチック材料の底シートを含む保護材と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートと前記底熱可塑性プラスチックシートとの間に位置付けられた伸縮性心材であって、前記心材は所定の伸びていない長さ、上面、下面、約1インチ(すなわち約2.54cm)の最大断面寸法、約3,000lbf(すなわち約13,350N)の最小の所定の引張強度を有し、前記心材の前記所定の伸びていない長さは前記上熱可塑性プラスチックシートの前記所定の長さにほぼ等しい、伸縮性心材と、
    前記上熱可塑性プラスチックシートまたは前記底熱可塑性プラスチックシートの少なくとも1つを前記心材の少なくとも1つの面の大部分に付着させ、また前記上熱可塑性プラスチックシートおよび前記底熱可塑性プラスチックシートの前記外縁部を一緒にも付着させる接着剤と
    をさらに含む、延長マーカーテープを提供するステップと、
    前記地表の約12インチ(すなわち約30cm)下に前記延長マーカーテープを埋めるステップと
    を含み、
    それによって掘削機器が前記延長マーカーテープに衝突すると、前記延長マーカーテープは前記地表に引っ張られ、前記地表の上で前記延長マーカーテープは見えるようになり、それによって前記埋められたマーカーテープの前記建設機器の前記操作者に注意を喚起する、
    方法。


JP2019511866A 2016-09-08 2017-09-07 信号テープ Active JP7060254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662385246P 2016-09-08 2016-09-08
US62/385,246 2016-09-08
US201762470185P 2017-03-10 2017-03-10
US62/470,185 2017-03-10
PCT/US2017/050405 WO2018048986A1 (en) 2016-09-08 2017-09-07 Signal tape

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019530859A true JP2019530859A (ja) 2019-10-24
JP2019530859A5 JP2019530859A5 (ja) 2020-10-15
JP7060254B2 JP7060254B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=60020600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511866A Active JP7060254B2 (ja) 2016-09-08 2017-09-07 信号テープ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20200003931A1 (ja)
EP (1) EP3510310B1 (ja)
JP (1) JP7060254B2 (ja)
KR (1) KR102406308B1 (ja)
CN (1) CN109863340B (ja)
AU (1) AU2017324457B2 (ja)
BR (1) BR112019004391B1 (ja)
CA (1) CA3036347A1 (ja)
CL (1) CL2019000594A1 (ja)
ES (1) ES2955364T3 (ja)
MX (1) MX2019002727A (ja)
SA (1) SA519401252B1 (ja)
WO (1) WO2018048986A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110260040A (zh) * 2019-07-24 2019-09-20 常维勇 一种地下管线保护板及施工方法
US10760244B1 (en) 2019-10-29 2020-09-01 Saudi Arabian Oil Company System and method for subsurface cable insertion for the protection of underground assets
DE102020206092A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Contitech Usa, Inc. Verfahren zur Herstellung von Schlauch- und Rohrleitungen mit RFID-Chips
IT202000030698A1 (it) * 2020-12-14 2022-06-14 Bagaglini Prefabbricati S R L Lastra vibrante in polietilene/polipropilene per copertura cavi elettrici
WO2022191849A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Eas Ip, Llc Detectable marker tape for horizontal drilling and boring applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125590U (ja) * 1980-02-26 1981-09-24
JP2001522076A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 マグネモーション インコーポレイテッド 案内路作動車両用の正確な位置感知および通信方法および装置
JP2003148653A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 標識用長尺体
FR2990494A1 (fr) * 2012-05-11 2013-11-15 Etienne Carton Dispositif de protection pour element enterre

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115861A (en) 1960-02-29 1963-12-31 J L Tremper Locating elements of construction beneath the surface of earth soils
US3282057A (en) 1961-07-12 1966-11-01 Dow Chemical Co Underground line and method of installing same
US3504503A (en) 1967-09-05 1970-04-07 Gordon H Allen Locating elements of construction beneath the surface of earth soils
US3568626A (en) * 1967-11-08 1971-03-09 Bell Telephone Labor Inc Identifying means for buried utilities
US3633533A (en) * 1969-01-09 1972-01-11 Griffolyn Company Location of underground utility lines
US3581703A (en) * 1969-04-28 1971-06-01 Robert C Hosack Warning tape for underground installations
US3718113A (en) * 1970-07-13 1973-02-27 Minnesota Mining & Mfg Buried pipeline signal
US3908582A (en) * 1973-08-23 1975-09-30 Griffolyn Company Inc Warning underground sheathed tape
GB1512015A (en) 1974-07-05 1978-05-24 French & Sons Thomas Braided electrical tape
FR2551480B1 (fr) 1983-09-06 1985-11-29 Plymouth Francaise Sa Materiau pour le reperage des canalisations souterraines
US4623282A (en) 1984-12-12 1986-11-18 Allen Gordon H Locating elements of construction beneath the surface of earth soils
US4767237A (en) 1986-08-26 1988-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Marking tape with wire conductors and methods for use
US4949664A (en) 1989-01-03 1990-08-21 Thor Enterprises, Inc. Warning tape for underground lines
US5116654A (en) * 1989-09-18 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-dispensing spaced electronic markers
US5045368A (en) * 1989-09-18 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-dispensing spaced electronic markers
US5017415A (en) * 1989-09-18 1991-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-dispensing spaced electronic markers
GB9311683D0 (en) * 1993-06-05 1993-07-21 Japat Ltd Photoreceptor
DE19622247C2 (de) * 1996-06-04 1999-12-02 Knut Kruse Rohr für Rohrleitungen mit einem Rohrkörper aus elektrisch nichtleitendem Material
US5803189A (en) 1996-08-21 1998-09-08 Geldner; Robert L. Directional boring machine
JP2001090052A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Anzen Yohin Seizo Kk 管路埋設表示テ−プ
WO2005054347A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-16 3M Innovative Properties Company Biaxially oriented polypropylene-based adhesive tape film backings
US20050249791A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 3M Innovative Properties Company Antimicrobial articles
KR100629235B1 (ko) * 2004-07-08 2006-09-29 유상춘 매설물 경고테이프
US7754971B2 (en) * 2006-11-21 2010-07-13 Milliken & Company Detectable pull tape
JP2009000942A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Brother Ind Ltd タグテープ、タグテープロール、無線タグ回路素子カートリッジ、タグラベル作成装置
JP5029504B2 (ja) * 2008-03-21 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 タグテープ
US20090320383A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Building Materials Investment Corporation Tpo roofing membrane fastening system and method
JP5386719B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-15 日立金属株式会社 識別機能を有するケーブル
JP2012060804A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 掘削作業監視システムおよび掘削作業監視方法
US9719344B2 (en) 2014-02-14 2017-08-01 Melfred Borzall, Inc. Direct pullback devices and method of horizontal drilling
US10329463B2 (en) * 2016-05-19 2019-06-25 Shurtape Technologies, Llc Process for making pressure-sensitive adhesive and duct tape

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125590U (ja) * 1980-02-26 1981-09-24
JP2001522076A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 マグネモーション インコーポレイテッド 案内路作動車両用の正確な位置感知および通信方法および装置
JP2003148653A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 標識用長尺体
FR2990494A1 (fr) * 2012-05-11 2013-11-15 Etienne Carton Dispositif de protection pour element enterre

Also Published As

Publication number Publication date
CN109863340A (zh) 2019-06-07
ES2955364T3 (es) 2023-11-30
CN109863340B (zh) 2022-03-04
MX2019002727A (es) 2019-05-27
AU2017324457A1 (en) 2019-03-07
BR112019004391A2 (pt) 2019-05-28
AU2017324457B2 (en) 2023-09-21
KR20190061005A (ko) 2019-06-04
EP3510310A1 (en) 2019-07-17
BR112019004391B1 (pt) 2022-11-08
US20200003931A1 (en) 2020-01-02
KR102406308B1 (ko) 2022-06-08
JP7060254B2 (ja) 2022-04-26
SA519401252B1 (ar) 2022-05-15
CA3036347A1 (en) 2018-03-15
WO2018048986A1 (en) 2018-03-15
EP3510310B1 (en) 2023-06-07
CL2019000594A1 (es) 2019-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060254B2 (ja) 信号テープ
US3568626A (en) Identifying means for buried utilities
US6941890B1 (en) Underground marking systems and methods for identifying a location of an object underground
US3633533A (en) Location of underground utility lines
US7932469B1 (en) Metallic wire tracer element including woven protective tube and methods of making same
US3282057A (en) Underground line and method of installing same
JPH05500110A (ja) 自己分配式離間電子マーカー
US20180259676A1 (en) Litz Wire As Tracer Wire And Litz Wire Marker Tape
US6702518B2 (en) Underground conveyance protection device and method
CN103697334A (zh) 一种套管式地下埋设物自动预警系统
EP3464973B1 (en) Smoketape
US6538446B2 (en) Closure guard with electronic marker and perforated carrier sheet
US20210095788A1 (en) Spartan Marker Tape
KR100607574B1 (ko) 관로탐사선 보유형 합성수지관
WO2022191849A1 (en) Detectable marker tape for horizontal drilling and boring applications
US11287061B1 (en) Underground gas line protection and method to use
ITRM980063A1 (it) Apparato per la protezione ed il rilevamento della posa di cavi e di manufatti interrati comprendente un nastro intelligente riconoscibile
JP5235933B2 (ja) 埋設物標示テープ
CN103672417B (zh) 一种套管式地下埋设物无线传输自动预警系统
KR100709624B1 (ko) 지하매설물 탐지용 테이프
US20090308302A1 (en) Cable identification system
JP2001090052A (ja) 管路埋設表示テ−プ
US20080271663A1 (en) Method and Device for Navigating Excavation Towards A Buried Target

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150