JP2019530718A - ゲムシタビンのTPCS−2a誘導性光化学的内在化を用いた胆管癌の処置 - Google Patents

ゲムシタビンのTPCS−2a誘導性光化学的内在化を用いた胆管癌の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530718A
JP2019530718A JP2019519974A JP2019519974A JP2019530718A JP 2019530718 A JP2019530718 A JP 2019530718A JP 2019519974 A JP2019519974 A JP 2019519974A JP 2019519974 A JP2019519974 A JP 2019519974A JP 2019530718 A JP2019530718 A JP 2019530718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gemcitabine
tpcs
treatment
administered
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019519974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530718A5 (ja
Inventor
ホッグセット、アンダース
ワルデイ、ペール、エドヴァルド
セルボ、パル、クリスチャン
エイヴィンドヴィク、クリスティン
フィンネサンド、レナ
Original Assignee
ピーシーアイ バイオテック エイエス
ピーシーアイ バイオテック エイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1617526.7A external-priority patent/GB201617526D0/en
Priority claimed from GBGB1704719.2A external-priority patent/GB201704719D0/en
Application filed by ピーシーアイ バイオテック エイエス, ピーシーアイ バイオテック エイエス filed Critical ピーシーアイ バイオテック エイエス
Publication of JP2019530718A publication Critical patent/JP2019530718A/ja
Publication of JP2019530718A5 publication Critical patent/JP2019530718A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/409Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having four such rings, e.g. porphine derivatives, bilirubin, biliverdine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、光化学的内在化法を含むヒト患者における胆管癌を処置する方法における使用のためのTPCS2a、ゲムシタビン、および場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、を提供する。本発明を実施するための関連キットも提供する。

Description

本発明は、患者へTPCS2aを全身投与することと、その後にゲムシタビンを全身投与することと、適切に配置された光ファイバーを介して胆管癌を照射することとを含む、患者における胆管癌を処置する方法に関する。この処置は、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、のさらなる全身投与と併用されてもよい。
胆管癌(Bile duct cancer)(胆管癌(cholangiocarcinoma(CCA))ともいわれる)は、稀有だが通常致命的な疾患である。CCAは、肝内CCAと肝外CCAとに区分され、後者は、肝門周囲CCAおよび遠位CCAへと細区分されることがある。CCAの90%超は腺癌である。CCAは、人口においておよそ1.7/100,000の発症率を有する。より高い罹病率がアジアにおいて、特に中国において認められる。米国および欧州単独における新たな症例の数は、年間およそ11,000である。CCAの60〜80%は、肝外であり、これらの70〜80%は、治癒的切除のための候補ではない。5年生存率は5%未満であり、腫瘍が手術不能であるときは0%である。手術不能のCCAについての平均生存率は12か月である。
現に、CCAは、手術、ステント術および/または化学療法によって管理される。手術は、CCAのための唯一の潜在的な治癒的処置である。しかしながら、症状が呈された時点では、腫瘍の1/3未満しか摘出可能でない。内視鏡ステント術は、切除不能の疾患に罹患している患者における緩和的な胆管ドレナージのために選択する手順である。CCA処置について承認された化学療法はない。推奨される化学療法処置は、ゲムシタビン(gemcitabine)およびシスプラチン(cisplatin)の組み合わせを含むが、治癒的ではない。Valleら,2010,New England J. Med.,362,pp 1273〜1281は、シスプラチンおよびゲムシタビンを、局所的に進行した胆管癌または転移した胆管癌に罹患している患者へ投与して、全生存率の中央値が11.7か月に到達した実験を報告している。
CCA、特に手術不能であり治癒的処置が存在しないCCAのための処置についての大いなる必要性が残されている。
光化学的内在化(PCI)は、サイトソルへの分子の送達を改善する公知の技術である。これを用いて細胞の機能に影響する分子(例えば、細胞を殺滅するための細胞毒性分子)を内在化したり、または細胞表面上に当該分子の提示を、例えば、ワクチン接種の方法において行わせたりすることができる。PCIとは、光増感剤を活性化するための照射ステップと組み合わせて当該薬剤を使用する技術であり、細胞へ同時投与される分子の、細胞のサイトソルへの放出を達成することが知られている。この技術は、細胞によってエンドソームなどの小器官へと取り込まれた分子を、照射後にこれらの小器官からサイトソルへと放出することを可能にする。PCIは、結果として広範な細胞崩壊または細胞死を生じない様式で、本来なら膜不透過性(または難透過性)である分子を細胞のサイトソルへと導入するための機序を提供する。
光化学的内在化(PCI)の基本的な方法は、WO96/07432およびWO00/54802において説明されており、これらは参照により本明細書に援用される。このような方法においては、内在化される分子(本発明においては細胞毒性薬であろう)、および光増感剤を、細胞と接触させる。光増感剤および内在化される分子は、細胞内の細胞膜結合性サブコンパートメントに取り込まれ、すなわち、これらは、細胞内小胞(例えば、リソソームまたはエンドソーム)にエンドサイトーシスされる。適切な波長の光への細胞の曝露の際に、光増感剤は活性化されて、活性種を直接的にまたは間接的に発生させ、細胞内小胞の膜を破壊する。このことによって、内在化した分子をサイトソルへと放出することが可能となる。
このような方法において、大部分の細胞の機能性または生存度が悪影響を受けることはないことが認められた。したがって、治療薬を含む種々の異なる分子をサイトソル、すなわち細胞の内部へと輸送するために、「光化学的内在化」と名付けられるこのような方法の有用性が提唱された。
PCIは、幅広い種々の巨大分子、ならびにI型リボソーム不活性化タンパク質、免疫毒素、ブレオマイシン(ブレノキサン(Blenoxane)(登録商標))およびドキソルビシンのような化学療法薬、遺伝子をコードするプラスミドおよびオリゴヌクレオチドを含む、形質膜を容易に貫通することのない他の分子の生物活性を亢進することが示されてきた。対応する光力学的療法(PDT)よりも深部の組織層において細胞毒性を誘導することが認められてきた。標的へ向かう治療薬と、固形腫瘍において優先的に蓄積する光増感剤によって誘導される光活性化サイトソル送達との組み合わせにより、PCIは、非常に特異的であることができ、このことは、抗腫瘍効果の亢進にも寄与する。
先に記載したように、CCAには、患者の平均余命を今のところ限定的に改善する既存の方法に対し、代替案を提供することができる医学的処置が必要である。本発明はこの必要性に対処する。
本件の発明者らは、驚くべきことに、本明細書で定義する用量での光増感剤TPCS2a、およびゲムシタビンの使用と、光増感剤を活性化するのに有効な波長の光を用いた照射と、を包含する方法が、標準的な処置と比較して有意な改善をもたらすことを発見した。後述の実施例においてより詳細に説明するように、処置の6か月後で病変の80%超が縮小し、病変の50%超がもはや検出不可能であったことを実証した。このことは、CCAの処置についての新たな希望を提起する顕著かつ重要な結果である。PCI法がエンドソーム中の分子のサイトソルへの放出に依存していること、ゲムシタビンが細胞内でエンドソームへと取り込まれ、この故にPCI処置から利益を受けることができることを示唆することは何もなかったことから、本結果は特に驚くべきものである。
したがって、第1の態様において、本発明は、ヒト患者における胆管癌を処置する方法であって、
i)該患者へ0.05〜0.5mg/kg(または0.1〜0.5mg/kg)の用量までTPCS2aを全身投与することと、
ii)3〜5日後に、ゲムシタビンを500〜1500mg/m2の用量まで全身投与し、かつ10〜60J/cm(または15〜60J/cm)の光線量を提供するために該胆管癌の3cm以内に配置された光ファイバーを用いて640〜665nmの波長の光を前記胆管癌に照射することと、場合によっては
iii)1〜40日後に(好ましくは7〜21日後に)ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、を全身投与することと、
を含む方法を提供する。
本明細書に定義するように、「処置する」とは、処置する前の症状と比較して、処置されているCCAの1つ以上の症状を低減、軽減または除去することをいう。特に、該処置は、処置されているCCAの大きさまたは体積の低減を含んでもよい。本処置は、光ファイバーに最も近いCCAのみならず、より遠位にあって光源からの照射を直接受けないかもしれない他のCCAにも及ぶ効果を含んでもよい。本発明の一態様において、本方法は、照射ステップ中に照射されない(このことは、直接的なまたは間接的な照射を含み、すなわち、照射ステップから結果として生じる光線量を受けない)1つ以上の胆管癌(またはそれゆえ細胞)を処置する。
「胆管癌(cholangiocarcinoma)」とは、肝内であってもよいし肝外(肝門周囲であってもよいし遠位であってもよい)であってもよい胆管癌(Bile duct cancer)である。CCAの90%超は腺癌である。
「患者」はヒトである。
「全身投与」は、CCAに直接的に隣接する部位またはCCAの近傍の部位以外の部位で、薬剤が身体へ投与され、投与された薬剤を結果的に全身が受ける、非局所的投与のいずれかの形態を含む。好都合には、全身投与は、腸管内送達(例えば、経口送達)または非経口送達(例えば、静脈内送達、筋肉内送達または皮下送達)を介するものであってもよい。静脈内送達が好ましい。
「TPCS2a」とは、以下の構造を有する光増感剤(テトラフェニルクロリンジスルホン酸)またはその異性体である。以下の構造は、7,8−ジヒドロ異性体を示す。12,13−ジヒドロ異性体および17,18−ジヒドロ異性体は、TPCS2aという語に包含される。その薬学的に許容され得る塩も包含される。このような分子は、WO03/020309およびWO2011/018635において説明されるとおりであり、これらは参照により本明細書に援用される。
TPCS2aは、BOCサイエンス(BOC Sciences)(ニューヨーク州、米国)から、またはPCIバイオテックAS(PCI Biotech AS)(ノルウェー)から入手されてもよい。あるいは、TPCS2aは、WO03/020309およびWO2011/018635において説明されているように調製されてもよい。薬学的に許容され得る塩は、生理学的に許容され得る有機酸または無機酸を伴う酸付加塩を含む。適切な酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸およびアスコルビン酸が挙げられる。好都合には、疎水性の塩もまた、例えば沈殿によって生成されてもよい。適切な塩としては、例えば、酢酸塩、臭化物塩、塩化物塩、クエン酸塩、塩酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、ステアリン酸塩、トシル酸塩、カルシウム塩、メグルミン塩、カリウム塩およびナトリウム塩が挙げられる。塩形成のための手順は、当該技術分野で従来からあるものである。
好ましい塩としては、ジエタノールアミン塩、エタノールアミン塩(好ましくは、ビス(モノエタノールアミン))、N−メチル−グルカミン塩、トリエタノールアミン塩、1−(2−ヒドロキシメチル)−ピロリジン塩および2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール塩が挙げられる。
本明細書でいわれる「薬学的に許容され得る」は、本発明の方法または使用において使用される他の成分と適合性があり、かつ受け手に対して生理学的に許容され得る成分をいう。
本明細書で使用する薬剤、例えば、TPCS2a、ゲムシタビンおよび/または他の細胞毒性薬は、本発明の方法における使用のための医薬組成物の形態で提供されてもよいし、薬学分野で公知の技術および手順によるいずれかの好都合な様式で、例えば、1つ以上の薬学的に許容され得る希釈剤、担体または賦形剤を用いて製剤化されてもよい。「薬学的に許容され得る」は、先に説明した意味を有する。組成物および担体または賦形剤材料の性質、薬用量などは、好みや所望の投与経路などに応じて所定の様式で選択されることができる。変更が可能な場合、薬用量は同様に、所定の様式で決定されることができ、分子の性質、処置の目的、患者の年齢、投与様式などに依拠してもよい。
実施例において明らかにされるように、0.05〜0.5mg/kg(または0.1〜0.5mg/kg)(体重kgあたりの薬剤mg)の用量(または濃度)でのTPCS2aの使用は、特に有利な結果を提供することが認められてきた。好都合には、0.05〜0.3mg/kg(または0.1〜0.3mg/kg)、好ましくは0.2〜0.3mg/kgの用量が使用される。光増感剤は、患者へ迅速にまたはより緩徐に投与されてもよい。好都合には、TPCS2aは、30秒間未満、例えば、1〜15秒間にわたって投与されてもよいし、より長い時間枠、例えば、1分間〜10分間にわたって投与されてもよい。
「ゲムシタビン(gemcitabine)」は、以下に示す構造を有するヌクレオシド類似体(4−アミノ−1−(2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル)ピリミジン−2(1H)−オン)であり、その薬学的に許容され得る塩を包含する。
ゲムシタビンは、DNA合成を阻害し、かつ細胞の複製機械にも関与する酵素であるリボヌクレオチド還元酵素を阻害することによって、作用する。ゲムシタビンは、卵巣癌、乳癌、非小細胞肺癌および膵癌のような適応症におけるいくつかの標準的な癌化学療法投与計画のために承認されている。この適応症について承認されていないが、胆管癌の緩和的処置にも通常使用される。
ゲムシタビンは、イーライリリー・アンド・カンパニー社(Eli Lilly & Co)(ジェムザール(Gemzar)(登録商標))またはシグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich)(セントルイス、ミズーリ州、米国)などの製造業者から入手可能である。薬学的に許容され得る塩は好ましくは、先に定義したとおりであり、好ましくは塩酸塩である。
ゲムシタビンは、500〜1500mg/m2(体表面積(BSA)m2あたりゲムシタビンmgをいう)の用量(または濃度)で患者へ投与される。BSAは、例えば、モステラー式(√([身長(cm)×体重(kg)]/3600))を用いて計算されてもよい。(必要な場合、これは、平均的成人用の変換因子、0.025mg/kg=1mg/m2を用いることによって、mg/kgへと変換されてもよい)。好都合には、900〜1100mg/m2の用量が使用される。好都合には、ゲムシタビンは、1時間未満、例えば、15〜45分間、例えば、約30分間にわたって投与されてもよいし、より長い時間枠、例えば、1時間〜12時間にわたって投与されてもよい。
胆管癌を「照射する」とは、光ファイバーを介して本明細書に定義する光を用いる腫瘍の照射をいう。照射は、本明細書で照明といわれることもある。これは、光増感剤を活性化するのに役立つ。腫瘍の細胞は、直接的に(光ファイバーと直接接触しているとき)または間接的に(光ファイバーから離れて、他の細胞による遮蔽を経ているとき)照明されてもよく、すなわち、光線量を受けてもよい。
患者の腫瘍または細胞の照明は、光増感剤の投与から3〜5日後に行われてもよい。好ましくは、照明は該投与のから4日後に行われる。
光増感剤の活性がゲムシタビンの放出に影響することを確実にするために、照射はゲムシタビン投与の直前、投与中および/または投与後に実施される。ゲムシタビンは、活性状態であるよう細胞内に取り込まれなければならず、たいていの細胞において、種々のヌクレオシド輸送体が、細胞内への取り込みに重要である。しかしながら、いくつかの癌細胞において、このような輸送体の発現は極めて低く、ゲムシタビンの取り込み、およびそれにより達成されることができる治療効果が厳しく制限されることがある。しかしながら、それにもかかわらず、このような細胞において、ゲムシタビンは、飲食作用によって取り込まれるかもしれず、(例えば、実施例において説明される試験管内癌細胞試験において)観察されてきたゲムシタビンの細胞毒性効果のPCI誘導性亢進は、飲食作用がこのような細胞における重要な輸送機序であるかもしれないことを示している。
理論によって束縛しようとするものではないが、ゲムシタビンは、患者の細胞における細胞内区画へと取り込まれ、光増感剤の活性化によって、ゲムシタビンが細胞内へと放出されるようである。結果として、照射が実施される前に、光増感剤は細胞内の関連区画になければならない。光増感剤の活性化時点に該区画の中にある分子、またはこのような活性化の直後にこのような細胞内へと取り込まれる分子は、サイトソルへと放出されることが認められてきた。(この点においては、いわゆる「光前(light before)」法に言及した、WO02/44396(これは、参照により本明細書に援用される)を参照されたい。)
好都合には、該照射は、ゲムシタビン投与の開始1時間前からゲムシタビン投与の開始から4、5または6時間後までの時間範囲内で実施される。好ましくは、照射は、ゲムシタビン投与の開始から3時間または4時間以内に実施される(すなわち、ゲムシタビン投与の開始から、ゲムシタビン投与開始から3時間または4時間後までに、例えば、時間0がゲムシタビン投与の開始であるときの時間0、30、60、120、180または240分に)。したがって、例えば、ゲムシタビン投与が30分間実施され、照射が15分間実施されるとき、ゲムシタビン投与は、時間0で開始され、時間30分で停止され、照明は時間120分で開始され、時間135分で終結されてもよい。しかしながら、ゲムシタビン投与から1、2、3または4日後までに実施される照射も、本発明の方法に包含される。
適宜、光照射ステップは、1回超(例えば、2、3または4回)実施されてもよい。このことは、特に大きな腫瘍または広範な領域にわたって広がる離散腫瘍に必要であることがある。この場合、同じ位置にあってもよいし異なる位置にあってもよい1本以上の光ファイバーを用いてもよい。1本以上の光ファイバーの位置は、各照射ステップで変更されてもよいし維持されてもよい(例えば、他の離散腫瘍または単一の腫瘍塊の領域に近い位置まで移動されてもよい)。
光増感剤を活性化する光照射ステップは、当該技術分野で周知の技術及び手順により行ってもよい。使用されるべき光の波長は640〜665nmであり、好ましくは、652nmである。適切な人工光源は当該技術分野で周知である。好都合には、照明(照射)は、PCIバイオテックAS社の652nmレーザーシステムダイオードレーザーによって提供されるが、任意の適切な赤色光源を使用してもよい。
光ファイバーは光を提供するために用いられ、CCAの3cm以内に配置される。本明細書で使用する場合、「光ファイバー」とは、遠位末端で光を送信することができる細く、可撓性のある、透明な繊維である。好ましくは、光は、表面にわたって均一に光を拡散するよう分散させられ、高強度の明るいスポットを最小限にするか、または除去する。光ファイバーの末端には、種々の先端を使用してもよく、例えば、前側分配装置またはマイクロレンズ製の先端または球状分散装置であってもよい。代替物において、光を散乱させるためにバルーンカテーテルを使用してもよい(例えば、メディライト社(Medlight)の分散用バルーンカテーテル)。別の代替物において、ファイバーは装飾されていなくてもよく、例えば、むき出しの先端を使用してもよい。好ましくは、光は、ファイバーの遠位端部が照明端である円筒状分散装置を通じて送信され、その分散装置が、その長さに沿って、送信された光を均一に分配する。
ファイバーは、ガラス製であってもよいしプラスチック製であってもよい。少なくともレーザー出力チャネルの直径であるそのコア直径は、好ましくは200〜800μm(例えば、400〜600μm、例えば、500μm)またはいずれかのコーティングを含めて400〜1200μm(例えば、900〜1000μm)である。分散装置の長さが10〜70mm、好ましくは20〜40mmであるファイバーを使用してもよい。1本を超える光ファイバーを、患者内部の大きな腫瘍または複数の離散腫瘍に使用してもよく、例えば、2本以上、例えば、3、4、5、6本またはそれより多数、例えば、10本未満である。代替物において、複数回の照明(照射)のために、異なる位置へと移動されてもよいし同じ位置で維持されてもよい単一の光ファイバーを用いてもよい。
本発明にしたがって、ファイバー(すなわち、少なくとも1つのファイバーまたは各ファイバー)は、CCAの3cm以内に配置される。この寸法は、ファイバーの外面とCCAの最も近い部分との間の距離をいう。好ましくは、ファイバーは、CCAに対してできるだけ近くに、例えば、CCAの1cmもしくは2cm以内、またはCCAの内部に配置される。好都合には、ファイバーは胆管の中に(例えば、カテーテルを介して)配置される。
光ファイバーは、カテーテルを用いて、例えば、レーザー源と連結することができる、光ファイバーを基にしたカテーテルの形態(すなわち、光ファイバーが、処置の間はカテーテル内にあり、ファイバーからの光照射がカテーテル壁を通じて行われるように)で提供されてもよい。光ファイバーは光を装置の近位端から遠位端へと進める。遠位端は好ましくは、光ファイバーの長さに沿って光ファイバーによって送信される光を均一に分配することができる照明端(「拡散装置」)を有する。カテーテルは、光の内視鏡送達を可能にする。好ましくは、光拡散装置が使用される。好都合には、メディライトSA社(Medlight SA)(スイス)の円筒状光拡散装置(Cylindrical Light Diffuser)、例えば、放射線不透過性マーカーを備えた円筒状光拡散装置のRDモデルが使用されてもよい。
本発明の方法において、患者の細胞を光へ曝露する時間は、必要とされる光線量を達成するために変更されてもよい。この時間は、光増感剤およびゲムシタビンの用量、使用される光のフルエンス率、ならびに腫瘍に対する光ファイバーの近接性を含む、種々の因子に応じて選択されてもよい。
腫瘍細胞に対する総光線量は、J/ファイバー(または腫瘍)cmにおいて表してもよく、フルエンス率(W/ファイバーまたは腫瘍cm)×処置時間として計算される。
所望の光線量を達成するために、使用される光源のフルエンス率に応じて、照射時間が適宜選択されてもよい。例えば、100mW/cmのフルエンス率で10または30J/cm(または15もしくは30J/cm)の光線量を達成するために、2.5分または5分の照射時間がそれぞれ使用されてもよい。したがって、100mW/cmのフルエンスで10〜60J/cm(または15〜60J/cm)の光線量を達成するために、2.5〜10分の照射時間が使用されてもよい。より高いまたはより低いフルエンス率で、使用される照射時間をそれぞれ、より短くまたはより長くすることができる。好ましくは、上述を考慮すると、照射時間は、光源のフルエンス率に応じて、1分〜20分、例えば、2〜10分である。これらのタイミングは、複数回の照明(照射)が使用される場合、各照射時間をいう。
当業者であれば、適切な光線量を選択することができ、これは、先に示した因子に依拠することになる。特に、光増感剤(TPCS2a)の用量または濃度がより高いと、使用する光線量をより低くすることができる。本発明において、光ファイバー(の拡散装置)または腫瘍cmあたり10〜60J(またはcmあたり15〜60J)の光が特に有利であることは認められてきた。「cmあたりのJ」という単位において、cmとは、光がファイバーの長さにわたって放射された場合(例えば、拡散装置が使用されるとき)は、光ファイバーの長さである。代替物において、これは、例えば、点光源が使用される場合は、腫瘍cmであってもよい。いずれの場合においても、J/cmは、局所環境に対してcmあたり提供される光線量をいう。好都合には、光線量は、フルエンスがファイバー(例えば、拡散装置)cmあたり100mWの光拡散装置を用いる場合は、2.5〜10分の照射時間で達成される。好ましくは、10〜45J/cm(または15〜45J/cm)、例えば、20〜40J/cmまたは25〜35J/cmの線量が使用される。
さらに、細胞生存度が維持されるべき場合、過剰レベルの毒性種の発生は回避されるべきであり、関連パラメータはそれに応じて調整されてもよい。
本発明の方法は、光化学的処置によって、すなわち、光増感剤が活性化した際の毒性種の発生による光力学的療法の効果によって、何らかの細胞損傷を必然的に生じることがある。本発明の方法の役割は、腫瘍細胞を破壊することであるので、この細胞死は重要ではなく、実際には有利であるかもしれない。しかしながら、いくつかの実施形態においては、細胞毒性分子が細胞内へ取り込まれて確実に局在的および特異的な細胞死を引き起こすということを確実にするために、細胞死は回避されるべきである。本発明の方法は、光増感剤の用量(濃度)に関連して光線量を選択することによって生残する細胞の割合または比率が調節されるように修正されてもよい。また、このような技術は当該技術分野で公知である。
好ましくは、実質的にすべての細胞、または有意な大部分(例えば、細胞の少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80、85、90または95%)は、光化学的内在化法のみによって(すなわち、細胞毒性薬なしで)殺滅されることはない。PCI処置後の試験管内細胞生存度は、MTS検査のような当該技術分野で公知の標準的な技術によって測定することができる。1つ以上の細胞型の生体内細胞死は、投与地点半径1cm以内で(またはある特定の組織深度で)、例えば、顕微鏡または他の適切な手段によって評価されてもよい。細胞死は、瞬間的には生じないかもしれないので、%細胞死は、照射数時間以内に(例えば、照射後4時間まで)生存したままである細胞の百分率を参照するが、好ましくは照射後4時間以上の%生存細胞を参照する。
本発明の任意の方法において、ステップ(ii)後、すなわちゲムシタビンを投与し、患者を照射へ供してから1〜40日後、患者は、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬を全身投与されてもよい。好ましくは、このような投与は、ステップ(ii)から5〜30日後に行われ、特に好ましくは7〜21日後に行われる。
ゲムシタビンが投与されるとき、ステップii)において投与されるゲムシタビンについて先に説明したように(すなわち、投与の用量、経路および持続時間に関して)投与されてもよい。
他の細胞毒性薬は、患者における副作用が許容され得るものである、癌、特に胆管癌を処置するのに適したいずれかの毒性薬であってもよい(例えば、通常使用される化学療法薬)。このような薬剤は、アルキル化薬、アントラサイクリンおよび他の細胞毒性抗生物質(例えば、ブレオマイシン)、タンパク質毒素(例えば、ゲロニン)、代謝拮抗薬(ゲムシタビンを含まない)、ビンカアルカロイドおよびエトポシド、チロシンキナーゼ阻害薬、ならびに白金化合物(例えば、シスプラチン)のような他の抗腫瘍薬を含む。
「シスプラチン(cisplatin)」は、以下に示される構造を有する白金含有抗癌薬である((SP−4−2)−ジアンミンジクロロ白金(II))。
シスプラチンは、ホスピラ(Hospira)のような製造業者から入手可能である(シスプラチン・ホスピラ(Cisplatin Hospira))。
他の細胞毒性薬についての適切な用量は、当該技術分野で公知である。シスプラチンを使用する場合、好都合には、10〜50mg/m2、好ましくは20〜30mg/m2の用量で使用される。投与の経路および持続時間は、ゲムシタビンについて先に説明したとおりであってもよい。
ステップiii)においてゲムシタビンおよび少なくとも1つの他の細胞毒性薬を使用するとき、これらは同時に使用されてもよいし、別個に使用されてもよいし、連続して使用されてもよい。同時に使用するとき、これらは同じ時刻に投与されるが、単一の経路によって投与されてもよいし、別個の経路を介して投与されてもよい(例えば、混合物の静脈内の投与、または同じ時刻に異なる静脈進入地点を介した2つの(またはそれより多数の)調製物の投与)。別個に投与されるとき、これらは同じ時刻に投与されてもよいし、連続して投与されてもよいし、かつ/または投与のタイミングは重なっていてもよい。連続して使用するとき、異なる薬剤の投与を分離する時間は、24時間以下である。好都合には、これらは、単一の混合物中でまとまって投与される。
本発明の好ましい特長において、ステップiii)において使用されるゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬は、1回超、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9または10回(例えば、最高20回)投与される。単回(または各)周期においてこの投与が行われてもよいし、複数周期において合計としてこの投与が行われてもよい。
本明細書でいう場合、「周期」とは、特定の処置投与計画が適用される期間であり、たいていは反復されて周期的な処置を提供するものである。各周期における処置は、同じであってもよいし異なっていてもよい(例えば、異なる薬用量、タイミングなどを使用してもよい)。周期は、長さが14〜30日間であってもよく、例えば、21日周期である。複数周期を使用してもよく、例えば、少なくとも2、3、4または5周期、例えば、6、7、8、9または10(例えば、最多8、9、10または20)周期である。各周期内で、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬は、先に説明したように、1回または複数回投与してもよい。好ましい特長において、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬は、各周期において2回投与され、少なくとも3周期、好ましくは少なくとも5周期が行われる。
先のステップiii)の好ましい特長において、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬を用いた処置が実施されるが、本発明の別の態様において、このような処置は実施されず、特に当該処置は、シスプラチンのような別の細胞毒性薬の使用を含んでいない。
有効な処置のために、本明細書に説明する方法またはその一部を反復してもよい。したがって、例えば、ステップi)およびii)は、1回以上、例えば、2または3回、例えば、1〜6か月間またはそれより長い間隔の後、例えば、ステップii)またはiii)の後、反復してもよい。好ましい態様において、全体的な方法は、少なくとも2回、例えば、3または4回反復される。
特に好ましい態様において、本方法は、本方法の2回(すなわち、ステップi)、ii)、iii)、i)、ii)およびiii)の実施)またはそれより多数の実施を含み、好ましくはこの中で、ステップi)〜iii)の第1回および/または第2回(またはそれより後の回)において、ステップiii)が少なくとも2回実施される。したがって、例として、本方法は、次のように実施されてもよい。
i)TPCS2aを該患者へ、0.05〜0.5mg/kg(または0.1〜0.5mg/kg)の用量まで全身投与して、
ii)3〜5日後、ゲムシタビンを500〜1500mg/m2の用量まで全身投与し、ゲムシタビン投与の完了から2〜4時間後、640〜665nmの波長の光を、該胆管癌の3cm以内に配置された光ファイバーを用いて胆管癌に照射して、10〜60J/cm(または15〜60J/cm)の光線量を提供し、
iii)1〜40日後(好ましくは7〜21日後)、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、を全身投与し、
iv)ステップiii)を少なくとも1回反復し、
v)ステップi)〜iv)を少なくとも1回反復する。
特に好ましい態様において、ステップiii)は、先に説明したような周期で実施され、特にステップiii)の複数回周期が(ステップiv)を開始する前に)実施され、これらの周期の各々において、ゲムシタビンおよび/またはシスプラチンのような別の細胞毒性薬は2回以上投与される。
例として、第1回および第2回におけるステップiii)に、ゲムシタビンおよび/またはシスプラチンを1回または、例えば、1日後および8日後に2回投与する周期が2、3または4周期含まれる方法が、実施されてもよい。ステップi)およびii)が第1回のステップiii)の後および第2回のステップiii)の前に実施されるとき、第2回のステップiii)において第1の周期に影響してもよく、例えば、ゲムシタビン投与および照射は、第1の周期におけるゲムシタビンおよびシスプラチンの第1の投与と置き換えてもよい。1つの選択肢において、患者は、第2回が開始する前に(ステップi)、ii)およびiii)の)第1回の後1〜4週間の期間、いかなる処置へも供されない。その場合、処置は次に、先に示したようにステップi)およびii)、次いでステップiii)で再度始まる。好ましい処置のタイミングおよび/または使用される好ましい用量は、実施例において説明するとおりである。
処置に先立って、処置される患者は、胆道ステント術へ供され、適切な胆管ドレナージを確実にしてもよい。ステントは、プラスチックであっても金属であってもよく、当該技術分野で公知の手順を用いて胆管の中へと配置される。後者は、照明の間適所に維持されてもよいのに対し、前者は照明の間取り外され、その手順の後に新たなステントが挿入される。
先の方法およびその好ましい特長は、先に説明した薬剤の使用へも適用される。したがって、代替的な態様において、本発明は、ゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに、場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、を、ヒト患者における胆管癌を処置する上での使用のために提供し、この中で、
i)前記TPCS2aは、前記患者へ0.05〜0.5mg/kg(または0.1〜0.5mg/kg)の用量まで全身投与され、
ii)3〜5日後、前記ゲムシタビンは、前記患者へ500〜1500mg/m2の用量まで全身投与され、前記胆管癌は、10〜60J/(例えば、光ファイバーまたは腫瘍)cm(または15〜60J/cm)の光線量を提供するために前記胆管癌の3cm以内に配置されるファイバーを用いて、640〜665nmの波長の光を照射され、および場合によっては、
iii)1〜40日後(好ましくは7〜21日後)、ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、を、該患者に全身投与する。
先に説明した定義および好ましい特長は、同様に適用可能である。
本発明は、好ましくは、患者における胆管癌を処置するために、同時に、別個に、または連続して使用されるゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては先に定義したような別の細胞毒性薬を含む、キットも提供し、この中で、好ましくは、該使用は先に定義したとおりである。
本発明による好ましい態様は、実施例において明らかにされるとおりであり、実施例において使用されるパラメータまたは構成要素のうちの1つ以上が、先に説明した方法の好ましい特長として使用されてもよい。
次に、以下の非限定的な実施例において、以下の図面を参照しつつ、本発明をより詳細に説明する。
図1は、72時間のゲムシタビン曝露後の細胞毒性を示す。細胞株TFK−1(A)およびEGI−1(B)の生存度を、実施例1における材料および方法の下に説明したような72時間のゲムシタビンインキュベーション後のMTTアッセイによって分析した。各データ点は、3回の実験からの平均(±標準偏差)を表す。 図2は、TFK−1細胞株における100nMゲムシタビンを用いたPCIを示す。本実験は、実施例1における材料および方法の下に説明したような100nMのゲムシタビン用量を用いて実施した。データ点は、3つの並行測定の平均値(±標準偏差)であり、3回の独立した実験を代表する1つを表す。図中のPDTは、「PCI単独」を意味する。 図3は、EGI−1細胞株における100nMゲムシタビンを用いたPCIを示す。本実験は、実施例1における材料および方法の下に説明したような100nMのゲムシタビン用量を用いて実施した。データ点は、3つの並行測定の平均値(±標準偏差)であり、3回の独立した実験を代表する1つを表す。図中のPDTは、「PDI単独」を意味する。 図4は、異なる用量のゲムシタビンを用いたPCI処置後のTFK−1細胞のコロニー形成能を示す。本実験は、異なる用量のゲムシタビン(図上に示す)および140秒間の照明時間を用いて、実施例1における材料および方法の下に説明したように実施した。3回の独立した実験を実施して、本質的に同様の結果を得た。 図5は、200mg/kgのゲムシタビンを用いたPCIの効果に関する動物試験の結果を示す。皮下的に成長するNCI−H460ヒト肺癌腫瘍細胞を有する動物に5mg/kgのアンフィネックス(Amphinex)(登録商標)(TPCS2a)を静脈内注射によって投与した。3日後、動物に200mg/kgのゲムシタビンを投与し、腫瘍を4時間後に照明した。腫瘍の大きさを週あたり2〜3回測定した。結果は、光化学的処置単独(PCI単独)もゲムシタビン単独も、未処置の腫瘍(未処置)を有する対照群と比較して、腫瘍成長に及ぼす有意な効果を有していなかったことを示す。対照的に、PCIおよびゲムシタビンの組み合わせは、腫瘍の成長を実質的に低減させ、PCIがゲムシタビンの効果を有意に亢進することができることを示した。 図6は、400mg/kgのゲムシタビンを用いたPCIの効果に関する動物試験の結果を示す。本方法は、400mg/kgのゲムシタビンを使用したこと以外は、図5について先に説明したように実施した。本結果は、光化学的処置(PCI単独)もゲムシタビン単独(ゲムシタビン400mg/kg)も、未処置の腫瘍(未処置)を有する対照群と比較して、腫瘍成長に及ぼす有意な効果を有していなかったことを示す。対照的に、PCIおよびゲムシタビンの組み合わせは、腫瘍成長を実質的に低減させ、PCIがゲムシタビンの効果を有意に亢進することができることを示した。 図7は、6か月における処置に対して陽性応答を呈した患者、すなわち、部分奏功(PR)または完全奏功(CR)の患者の百分率を示す。PCI処置へ供した患者(PCI第1相:コホート3および4)を、標準的な非PCI化学療法処置を用いて処置された患者(ABC02)と比較した。 図8は、コホート3および4の胆管癌患者の応答について、標的(測定可能な)病変全部のPCI処置後の状態を示す。 図9は、コホート3および4の胆管癌患者の応答について、期待される処置済標的(測定可能な)病変のPCI処置後の状態を示す。 図10は、コホート全部に由来する放射線学的に査定可能な胆管癌患者全員における全体的な標的腫瘍の大きさの低減を示す。
実施例1:胆管癌細胞におけるゲムシタビンを用いたPCIの試験管内査定
材料および方法
細胞株および成長培地
使用した細胞株はTFK−1およびEGI−1であり、いずれもノルウェー・ラジウム病院(The Norwegian Radium Hospital)(オスロ、ノルウェー)のがん予防部門から入手した。TFK−1はヒト乳頭状胆管腺癌細胞株であり、EGI−1はあまり分化していないヒト胆管腺癌細胞株である。いずれの細胞株も肝外腫瘍を起源とする(Saijyoら,1995,Tohoku J. Exp. Med.,177:61−71;EGI−1 − Cell LINCS Library of Intergrated network−based Cellular Signatures。http://lincs.hms.harvard.edu/db/cells/50181/から入手可能。)が、形態学的にも生理学的にも極めて異なっている(Xuら,2013,Clinical Cancer Research,Jan 1;19(1):118〜127、Pignochinoら,2010,BMC Cancer,10:631)。
細胞を単層培養物として、75cm2の組織培養フラスコ(ヌンク(NUNC)、サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific)、ロスキレ、デンマーク)中で、37℃、5%(v/v)のCO2を用いて成長させた。TFK−1細胞株は、L−グルタミン、10%ウシ胎児血清(FCS)(PAAラボラトリー、(PAA Laboratories)、パシング、オーストリア)、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシン(シグマ・アルドリッチ社)を含有するRPMI−1640培地(シグマ・アルドリッチ社、セントルイス、ミズーリ州、米国)中で成長させた。EGI−1細胞株は、L−グルタミン、10%FCS、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含有するDMEM培地(シグマ・アルドリッチ社)中で成長させた。
TPCS2a光増感剤
ジ(モノエタノールアンモニウム)メソ−テトラフェニルクロリンジスルホナート(TPCS2a/アンフィネックス(登録商標))はPCIバイオテックAS社(リサケル、ノルウェー)によって提供された。アンフィネックスのバッチ番号はFAMP 1002であった。TPCS2a(3%ポリソルベート80、2.8%マンニトール、50mMトリスpH8.5中)ストック溶液(0.4mg/ml)を一定分量において4℃で遮光して保存した。光増感剤を用いた作業はすべて、抑止した光の下で実施した。
光源
細胞の照明を、ルミソース(Lumisource)(PCIバイオテック社、オスロ)を用いて実施した。このランプは、およそ435nmに主要ピークを有する青色光を放射する4つの標準的な光チューブ(18W/チューブ、オスラム(Osram)L 18/67)からなるので、TPCS2aの励起に使用した。青色光源から放射される放射照度は、12mW/cm2であり、照明面積(765cm2)にわたって変化は10%未満であった。光源は、放射照度を安定に維持して細胞を高熱から防止するために、露光の間空冷した。
PCIを用いないゲムシタビンの細胞毒性
細胞を異なる濃度のゲムシタビン(1〜1000nM)とともに72時間インキュベートし、細胞生存度を、これらの細胞株について先に説明したようなMTTアッセイ(後述を参照されたい)によって評価した(Pignochinoら,2010,上述;Liekeら,2012,BioMed Central,12:1471〜2407)。
ゲムシタビンを用いたPCI
細胞を96ウェルまたは6ウェルのプレート(ヌンクロン(Nunclon)、ヌンク、ロスキレ、デンマーク)中に播種し、37℃で一晩接着させておいた。ゲムシタビンを細胞へ添加し、54時間インキュベートした後、0.4μg/mlのTPCS2aを添加した。18時間のさらなるインキュベーション後、細胞をTPCS2a非含有培地中で洗浄し、ゲムシタビン含有のTPCS2a非含有培地中に再懸濁し、4時間インキュベートした。細胞を照明し、洗浄し、薬物非含有培地中に再懸濁し、細胞生存度を照明48時間後にMTTアッセイによって、または照明6日後のコロニー形成アッセイによって評価した(後述を参照されたい)。
MTT細胞生存度アッセイ
MTT法(テトラゾリウム色素還元)は、ルミソースを用いた露光の48時間後に実施した。培養培地を除去し、細胞を、0.25mg/mlのMTT(シグマ社(Sigma))を含有する培地中でおよそ3時間インキュベートした後、100μlの99%ジメチルスルホキシド(シグマ社)と置き換えた。96ウェルプレートを振盪器上に5分間セットした後、パワー・ウェーブ(power wave)XS2(バイオテック社(Biotek)、バーモント州、米国)を用いて吸光度570nmで測定した。MTT培地のみをインキュベートした、細胞を含有していないウェルをブランク減算に使用した。
コロニー形成アッセイ
細胞(25000個/ウェル)を6ウェルプレート(ヌンク)中に播種し、一晩接着させておき、先に説明した光化学的処置へ供した。細胞をインキュベーターの中に入れ、3日間のインキュベーション後に細胞培地を新鮮培養培地と置き換えた。コロニーを0.9%mg/mlのNaClで1回洗浄し、96%エタノール中で10分間固定し、メチレンブルー(シグマ社)の飽和溶液で10分間染色した。その後、細胞をH2O中で洗浄し、次に乾燥させた後、目視検査によって査定した。
結果および考察
TFK−1およびEGI−1細胞株におけるゲムシタビンの細胞毒性
初期の実験において、細胞毒性は、4時間のゲムシタビンインキュベーション時間を用いて調査されたが、その理由は、いくつかの他の薬剤の場合に、これが、PCI実験における適切なインキュベーション時間であるからである。しかしながら、本結果は、4時間の曝露を非常に高い用量(最高1mMを検査した)でさえ用いても、ゲムシタビンがこれらの細胞株に及ぼす非常にわずかな細胞毒性効果しか有さないことを示した(データ非表示)。それゆえ、ゲムシタビン曝露時間を、これらの細胞株について早期に使用されてきた(Pignochinoら,2010,上述;Liekeら,2012,上述)72時間まで延長することに決定した。
72時間曝露を用いた3μMまでの濃度におけるゲムシタビンの細胞毒性を図1に示す。72時間のインキュベーションを用いてでさえ、ゲムシタビンの細胞毒性はむしろわずかであり、TFK−1細胞株について3μMのゲムシタビンで約50%の細胞毒性に到達するのに対し、EGI−1細胞株は、本実験において採用される最高用量でさえゲムシタビンに対して非感受性であったことがわかる。PCI実験において100nMのゲムシタビン濃度を使用することに決め、その理由はこの用量でゲムシタビン単独の細胞毒性がせいぜいささやかであり、PCI処置の効果を不明瞭にしないであろうからであった。
MTT細胞毒性アッセイを用いてのゲムシタビンを用いたPCI
本実験は、材料および方法の下に説明したような100nMのゲムシタビン用量を用いて実施した。図2から、TFK−1細胞株においてPCIがゲムシタビンの細胞毒性効果を有意に増大させたことがわかる。したがって、ゲムシタビン単独が(図1に示す結果に良好に従って)約50%の細胞毒性効果を与えたのに対し、PCIとの組み合わせは、光線量依存的様式で細胞毒性を強く増大させた。光化学的処置単独(図2におけるPDT)は、細胞生残に及ぼすささやかな効果しか有しておらず、PCIがゲムシタビンの細胞毒性を相乗的に増大させることを示した。
同じ結論は、EGI−1細胞株を用いた実験から描くことができた(図3)。おこの細胞株において、ゲムシタビン単独は、(また図1における結果に従って)細胞生残に及ぼすいかなる効果もなかった。しかしながら、PCIを用いて、非常に強い細胞毒性効果を達成した(99%の細胞の殺滅)のに対し、最も高い光線量の光化学的処置単独(PCI単独)は、細胞の約50%しか殺滅させなかった。この細胞株において、PCIを用いると、非常に良好な細胞毒性効果が、ゲムシタビン単独およびPCI単独(図におけるPDT)がいかなる細胞毒性効果も有さない(例えば、図3における120秒間の照明)条件下でも達成され、ゲムシタビンを用いたPCIの相乗効果を明確に示した。PCIを用いて、90%を超える細胞殺滅が100nMのゲムシタビン用量を用いて達成することができたのに対し、PCIなしでは、このレベルの細胞殺滅は、30倍高い用量(図1Bにおける3000nM用量)を用いても得られなかったことも特筆すべきである。
TFK−1細胞株のコロニー形成能に及ぼすPCIの効果
TFK−1細胞をPCIで処理し、細胞生存度を、材料および方法の下で説明したようなコロニー形成アッセイによって評価した。初期の実験は、ゲムシタビン単独が、MTTアッセイによって評価されるような生存度よりも、コロニー形成能に及ぼす効果が実質的に高いことを示した(図4も参照されたい)。本実験において、より低用量のゲムシタビンも用いることがそれゆえ必要であった。図4から、330および100nMのゲムシタビン用量を用いた処理後にTFK−1がコロニーを形成することができず、33nMではいくらかのコロニー形成が観察されることができたのに対し、未処置の試料に置いて観察されたものよりもなおも低いにもかかわらず、10nMでは実質的なコロニー形成を観察したことがわかる。10nMゲムシタビン+PCIを用いてコロニー形成を観察することはなかったが、PCI単独を用いて処理した試料においては、細胞はコロニーを形成する能力をなおも有していた。このことは、PCIが細胞のコロニー形成能にも及ぼすゲムシタビンの効果を亢進することを示し、いくぶんそのことは、もちろん癌の処置における使用に非常に重要であり、その理由はこれが、処置後に成長し続ける細胞の能力の尺度であるからである。
結論
本結果は、光化学的内在化が、PCIなしで使用されるときにゲムシタビンの効果に対して極めて耐性のある2つの異なる胆管癌細胞株に及ぼすゲムシタビンの効果を有意に亢進することができることを示している。
実施例2:抗癌作用を提供するためのゲムシタビンを用いたPCIの生体内(マウス)での査定
本試験は、細胞毒性薬ゲムシタビンと併用される光増感剤TPCS2aを用いた光化学的内在化(PCI)の生体内での抗癌有効性を評価するために用いた。
材料
検査物質1:アンフィネックス(TPCS2a)(バッチ番号FAMP1002,PCIバイオテックAS社)
検査物質2:ゲムシタビン(シグマ・アルドリッチ社)
アンフィネックスのためのビヒクル 3%トゥイーン80、2.8%マンニトール、50mMトリスpH8.5
ゲムシタビンのためのビヒクル 0.9%NaCl
マウス、投与経路および用量レベル
ヒト腫瘍異種移植片を作製するのに広く使用され、依然としてヒトにおける投与に先立って新たな化合物の抗腫瘍効果を検査するための実験的な選択方法であるヌード(nu/nu)無胸腺マウス(雌、CD−1nu/nu系、少なくとも6週齢)を用いた。検査物質の投与経路は静脈内とした。アンフィネックス(登録商標)の用量は、PCIバイオテックAS社および共同研究者によって実施された早期のマウスの試験に基づいて、5mg/kgとした。
方法
アンフィネックス(登録商標)は、3%トゥイーン80、2.8%マンニトール、50mMトリスpH8.5中に希釈することによって投薬のために製剤化し、1.25mg/mLの投薬溶液とした。
ゲムシタビンは、0.9%NaCl中に溶解することによって投薬のために製剤化し、20および40mg/mLの投薬溶液とした。
溶液を投薬当日に新鮮に調製し、遮光した。
1群あたり10匹のマウスを用いて6群の処置群とした。マウスに7×107個/mLのNCI−H460腫瘍細胞を皮下注射して、本試験に含めるための最適な腫瘍の選択を可能にした。適切な大きさの腫瘍を種々の処置群へと割り当てた。
各群に番号(1〜6)を付与した。処置群は次の通りであった。
第1群 ゲムシタビン、200mg/kg
第2群 アンフィネックス(登録商標)+ゲムシタビン+レーザー処置、5mg/kg+200mg/kg
第3群 ビヒクル群+アンフィネックス(登録商標)+レーザー処置、5mg/kg
第4群 ビヒクル群+レーザー無処置、
第5群 ゲムシタビン、n=10、400mg/kg
第6群 アンフィネックス(登録商標)+ゲムシタビン+レーザー処置、5mg/kg+400mg/kg
アンフィネックス(登録商標)を、尾静脈を介して、4mL/kgの用量容積を用いて静脈内投与した。
ゲムシタビンの投与経路は、10mL/kgの用量容積での静脈内投与とした。
ビヒクル群は0.9%NaClとし、これを10mL/kgの用量容積で静脈内注射によって投薬した。
ゲムシタビンまたはビヒクル投与のおよそ4時間後、第2、3、および6群における動物は、650nmダイオードレーザーを用いて腫瘍を照明された(後述を参照されたい)。
手順
ヒトNCI−H460非小細胞肺癌細胞(アメリカンタイプカルチャーコレクション(American Type Culture Collection)(ATCC)、メリーランド、米国、またはヨーロピアン・コレクション・オブ・セル・カルチャー(European Collection of Cell Cultures)(ECACC)、ポートン・ダウン、英国)を、試験管内で成長しているコンフルエント未満の培養物から収集し、生細胞数を決定した。次に、細胞をおよそ7×107個/mLの濃度で滅菌済みリン酸緩衝塩類溶液(PBS)中に再懸濁した。ヌード(nu/nu)無胸腺マウスへおよそ7×106個のNCI−H460細胞を0.1mLの容積で右脇腹に皮下注射した。動物を腫瘍の様相について規則的に検討した。測定可能な腫瘍が大部分のマウスにおいて確立されたとき、1群あたり最多10匹を目標に、動物を6つの処置群へと割り当てた。マウスは、腫瘍体積が72時間後におよそ100〜150mm3の範囲にあるような大きさに腫瘍が到達したとき、アンフィネックスの静脈内注射を受けた。この時点で動物にゲムシタビンを投与し、腫瘍をおよそ4時間後に照明した。
腫瘍照明のために、各動物を一度に1回、下腹領域のみ、すなわち、腫瘍面積+直径2mmの周辺領域を曝露することができる金属製の拘束具の中に拘束した。次に、650nmダイオードレーザー(TWIダイオードレーザー、クウォンタ・システム社(Quanta System)、イタリア)を用いて、腫瘍組織を15J/cm2の光線量まで、90mW/cm2のフルエンス率で曝露した。各動物の腫瘍をレーザーへおよそ167秒間曝露して、15J/cm2の所要線量を付与した。
腫瘍の大きさが多量に変化する場合、動物の表面におけるフルエンス率を90mW/cm2まで調整して、各動物について正確な線量および照明時間を付与した。例えば、15J/cm2の光線量については、120mWのファイバー出力は、1.3cmの照明径(およそ平均腫瘍径)を網羅するのに必要とされ、ファイバーから腫瘍までの距離は2.1cmとすべきである。
腫瘍の大きさは、デジタルカリパスを用いて毎週少なくとも2回、照明後の4週間まで、または(英国内務省のライセンスにおいて指定されるような)腫瘍の大きさもしくは他の臨床兆候が当該マウスを本試験から除去することを必要とするまで測定した。腫瘍の寸法を記録し(長さおよび幅)、腫瘍体積を式(W2×L)/2(式中、Wは、最も幅の広い腫瘍寸法であり、Lは最長とする)を用いて計算した。腫瘍の大きさが過剰になったまたはいずれかの有害作用が確認された場合、動物を屠殺した。
データ解析
本試験の期間にわたって測定された腫瘍の寸法、すなわちmm単位の長さ(L、長い)および幅(W、短い)を記録し、生データとして保存した。処置の初日の平均腫瘍体積を各群について報告した。相対的な腫瘍体積の計算および平均腫瘍成長曲線のプロットを実施した。体重データも得た。
結果および考察
本試験の結果は、PCI技法が、生体内でのゲムシタビン作用を有意に亢進することができることを示した(図5)。純粋なゲムシタビン処置は、未処置の対照群と比較して、腫瘍成長にまったく効果がなかったか(図5、200mg/kgゲムシタビン)または非常にささやかな効果(図6、400mg/kgゲムシタビン)しかなかったことがわかる。光化学的処置単独(PCI単独、すなわち、ゲムシタビンを用いないアンフィネックス(登録商標)およびレーザー光の適用)も事実上、まったく効果がなかったこともわかる。しかしながら、ゲムシタビンおよびPCIの組み合わせは、ゲムシタビンのいずれの用量を用いても、腫瘍成長において実質的な遅延をもたらし、明らかな相乗効果を誘発した。
本試験における動物の体重は表1に示す。実験群はすべて、本試験開始時に10匹の動物を含めていたが、本試験の間、数匹の動物は、主として実験的腫瘍の過剰な成長により、屠殺しなければならなかった。屠殺することになった個体数は、対照群(すなわち、「未処置」群および「PCI単独」群)よりも多く、ゲムシタビンを用いてPCIを受けた群において最少であり、その理由は、後者の処置が腫瘍成長における有意な遅延を誘発したからである。すべての実験群において、動物は平均して、本試験の終了時に体重が増えたことがわかる。明らかに、体重増加は、本試験の開始時には最小平均体重であった「PCI単独」対照群において最大であった。他の群の間では、体重増加は極めて同様であった。これらの群のうちのいくつかにおいて、体重のわずかな減少(最大7%)が照明時点後の第1の期間においてみられた。この減少は、ゲムシタビンを用いたPCI処置を受けている群において最も顕著であったが、起こり得るつかの間の体重減少もその他の群のうちのいくつかにおいて観察された。これらのデータは、アンフィネックスまたはPCIのいずれかの処置によるゲムシタビンの全身レベルの毒性の明白なまたは非可逆的な悪化がないことを示唆している。
結論
本結果は、アンフィネックス光増感剤を用いたPCIが、ヌードマウスにおけるNCI−H460肺癌モデルにおいてゲムシタビンの抗腫瘍効果を有意に亢進することができることを示す。
実施例3:胆管癌の処置におけるゲムシタビンを用いたPCIの生体内(ヒト)での査定
本試験は、ゲムシタビンのアンフィネックス(登録商標)誘導性光化学的内在化(PCI)に続くゲムシタビン/シスプラチン化学療法の安全性、耐用性および有効性を、進行性の手術不能な胆管癌に罹患している患者において評価するための第I相/第II相用量漸増試験とした。
試験集団:
組織学的にまたは細胞学的に、手術不能な局所進行性または転移性の胆管癌と診断された、化学的に未処置の男女の患者。
薬物:
アンフィネックス30mg/ml:30mg/mlの活性物質TPCS2a.2MEA(TPCS2a.2(モノエタノールアミン))(26mg/mlの活性部分TPCS2a
賦形剤:TPCS2a.2MEAを3.0%トゥイーン80、50mMトリス緩衝液pH8.5および2.8%マンニトール中に製剤化する。
処置:
ステント術:
患者は全員、PCI処置に先立って胆道ステント術を受け、適切な胆管ドレナージを確保した。
これを反映する鍵となる除外パラメータは、「血清(総)ビリルビン」であり、最大1.5×病院用正常上限(ULN)とすることができた。
ステントは、プラスチックまたは金属のいずれかであることができた。プラスチックステント術の場合、レーザー照明に先立ってERCP手順の間にこの/これらのステントを除去し(4日後)、新たなステント(複数可)を照明手順直後に適所に置いた。金属ステントを使用する場合、これらのステントは、レーザー照明の間でも胆管の中の適所に維持した。
PCI処置
0日後:単回用量のアンフィネックス(登録商標)(フィマポルフィン)を静脈内注射(用量漸増−後述を参照されたい)によって、1ml未満の容積で全身投与し、これを0.9%NaClで流し入れた。
4日後:単回用量のゲムシタビン1000mg/m2をSmPC/処方情報にしたがって0.9%塩化ナトリウムで再構成および希釈し、30分にわたる静脈内点滴により投与した。
4日後−レーザー光適用:ゲムシタビンの投与開始後3時間(±1時間)の時間枠内で実施した。レーザー光適用は、CE標識PCI652nm赤色光レーザー、放射照度100mW/cm(すなわち、光ファイバーの拡散装置の長さ1cmあたり100mW)を用いて実施して、示される光線量を達成した(例えば、コホート1において、患者を150秒間の照明に供して、15J/cmの線量を達成し、コホート2〜4の患者を300秒間の照明に供して、30J/cmの線量を達成したが、より大きなまたはより多数の腫瘍に罹患している数名の患者は、追加の照明を必要とした)。(用量漸増−後述を参照されたい)
光ファイバー:活動状態での拡散装置長が2、3または4cmである円筒状光拡散装置RD。供給元:メディライトSA社(Medlight SA)、スイス(http://www.medlight.com/)。1つ超の腫瘍があった場合、または腫瘍がファイバーの活動状態での拡散装置チップよりも大きな場合、全体的な/すべての腫瘍(複数可)を網羅するために、追加の照明を行うことができた。
光ファイバーの位置取りのためのカテーテル(光ファイバーをこのカテーテルの中へと押し入れ、それによりファイバーの活動状態での遠位拡散装置チップは腫瘍部位(複数可)に配置することができた:蛍光顕微鏡下での誘導の下で、半透明ERCPカテーテルを胆管内へと進行させた。使用したERCPカテーテル:MTW ERCPカテーテル、金属チップ付き、長さ215cm、直径=2.3>1.8mm、文献番号99 01 30 31 2またはMTW ERCPカテーテル035円錐形金属チップカニューレ、長さ215cm、直径=1.8mm。文献番号01 30 61 1。MTWエンドスコピー社(MTW Endoskopie)、ドイツ(http://nmg.kiev.ua/files/Katalog%20MTW.pdf)により供給。
コホート1における1名の患者(患者2)において、第2のPCI処置を、同じ用量パラメータ(アンフィネックス0.06mg/kgおよび15J/cmの光線量)を用いた初回のPCI処置のおよそ9か月後に行った。コホート2における患者6も、0.25mg/kgのアンフィネックスおよび30J/cmの光線量を用いた初回PCI処置のおよそ17か月後に第2のPCI処置を受けた。
背景処置(標準的な処置)
レーザー光適用7〜21日後に開始し、4名の患者を除く全員が、8周期の標準的な全身化学療法を受けた:シスプラチン(25mg/m2)およびゲムシタビン(1000mg/m2)、各21日周期の1日後および8日後に付与。
特に、患者コホートは、次の背景処置を受けた。
コホート1:3名の患者−2名が8周期を受け、1名が周期1および2ならびに周期3の初回化学療法投与(1日後)を受けた
コホート2:3名の患者−3名が全員、8周期を受けた。
コホート3:4名の患者−3名の患者が8周期を受け、1名が周期1の初回化学療法投与(1日後)を受けた。
コホート4:6名の患者−4名の患者が8周期を受け、1名が6周期を受け、1名はいずれの周期も受けなかった
用量漸増−第I相
次の用量のアンフィネックスおよび光を合計16名の患者において検討した。コホートは、最低3名の患者からなった(背景化学療法の少なくとも周期1を完了−次の用量レベルへの漸増について必要とされる安全性査定のため)。
結果−安全性:
用量制限毒性(DLT)は観察されず、用量を増加させるとともに用量有害反応において明らかな上昇はなかった。最も共通した有害事象とは、軽度光感受性反応、腹痛、および胆管炎であった。
結果−有効性:
患者をCTまたはMRによって基線で、ならびに標準的な化学療法処置の周期1の開始からおよそ3および6か月後に検討した。画像はすべて、2名のRECIST(固形腫瘍における応答査定基準)および胆管癌の専門家によって個別に査定された。査定は、コホート1〜4については患者を処置する病院の専門家(地方での読取り)によって、またはコホート3および4については2名の中央の独立した放射線学の専門家(中央での読取り)によって、地方レベルで行った。中央での読取りについては、読み手間の論議の場合、調整者が査定に用いられた。
コホート1〜3において適用される用量レベルは後述のとおりであり、有効であると期待された(Sultanら,2016,Lancet Oncology 17:1217〜1229)。
コホート3および4からの6か月間の結果(9名の患者のうち7名が査定可能):進行性疾患(PD)(20%超の成長)2名、安定した疾患(SD)1名、部分奏功(PR)(30%超の縮小)2名、完全奏功(CR)(見えない腫瘍)2名(中央での読取りを介した)。客観的応答速度(PR+CR)は、50%超であった(7名のうちの4名の患者が肝門癌であり、未処置)が、標準的な処置(ゲムシタビンおよびシスプラチンの組み合わせ(Valleら,2010,N.Engl.J.Med.,362:1273〜1281)、肝門癌、未処置の患者13名)で期待されるものをはるかに上回っている。
コホート3および4(中央での読取り)からの患者レベルにおける応答の査定を、標準的な化学療法処置(ABS02)と比較して、図7に示す。2名の中央での独立した放射線学専門家によって同定されるすべての標的(=測定可能な)病変の合計(中央での読取り)を評価する、コホート3および4からの標的病変レベルにおける応答の査定は、図8に示す。2名の中央での独立した放射線学の専門家によって同定される期待される処置済標的(=測定可能な)病変を評価する、コホート3および4からの標的病変レベルでの応答の査定は、図9に示す。
本結果は、(0.12または0.25mg/kgのTPSC2aで処置され、30J/ファイバーcmの光線量へ曝露された)コホート3および4における患者の50%超が6か月での処置に対して部分奏功または完全奏功を呈したのに対し、標準的な化学療法を用いた処置では、患者の10%未満(13名中1名)が部分的な処置となったことを示す(図7)。さらに、選択された標的病変のほぼ90%が縮小し、その60%超が6か月で検出不可能となった(図8)。同様の結果は、期待される処置済標的病変を検討したときに観察された(図9)。図9から、14の腫瘍のみが(すなわち、照明領域において)処置されることが期待されたということは特筆されるであろう。しかしながら、照射領域にはない腫瘍を含む、すべての腫瘍を考慮した場合を示す図8に示されるように、19の腫瘍のうちの17が応答を示した。このことは、照明領域の外側にある腫瘍の少なくとも3つが処置に応答したことを示しており、効果が照明領域を越えて広がっていることを示唆している。照射部位の外側にある腫瘍を標的とする局所免疫応答を刺激するかもしれない照射された腫瘍からの分子の放出から、このことが結果的に生じるのかもしれないという可能性が考えられる。これらの結果は、すでに有効な処置が利用可能ではなかった患者に対する胆管癌の処置を提起するという点で非常に重要である。
すべてのコホートからの放射線学的に査定可能な各患者についての標的腫瘍の全体的な大きさに及ぼす影響を、図10に示す。コホート1および2については、地方での読取りの結果を示す。コホート3および4については中央での読取りの結果を示す。患者4および11は、放射線学によって査定可能ではなかった、すなわち、彼らの病変が、腫瘍減少計算を許容するよう測定することはできなかったので、除外した。図10は、患者全員のおよそ90%が腫瘍の大きさの減少を示したことを示す。
検討した患者の概観、彼らのRECIST結果および彼らの全生存率(OS)を、以下の表2に示す。6か月でのRECISTについての2つの列は、地方での読取り(左側の列)および中央での読取り(右側の列)を示す。4名の患者は生存したままである(患者6、12、14および16)。今日までの平均生残は16か月であり(最終列を参照されたい)、生残中央値は14.4か月である(データ非表示)。生存したままである4名の患者に鑑みて、平均生残は、本試験における患者についての16か月を超えて増加するであろうと期待される。
実施例4:胆管癌の処置におけるゲムシタビンを用いたPCIの生体内(ヒト)査定(代替的な処置プロトコル)
本試験は、進行性の手術不能の胆管癌に罹患している、第2回の光化学的内在化(PCI)処置を用いた患者におけるゲムシタビンのアンフィネックス(登録商標)誘導性PCIに続くゲムシタビン/シスプラチン化学療法の有効性を評価することとする。
試験集団:
組織学的にまたは細胞学的に手術不能と診断され、局所的に進行したまたは転移した胆管癌の処置癌に罹患している、化学的に未処置の男女の患者。
薬物:
実施例3にあるとおり、アンフィネックス 30mg/ml
処置:
処置は、実施例3にあるとおり行うが、次のタイミングを用いる。
a)第1のPCI処置
0および4日後:アンフィネックス(登録商標)(フィマポルフィン)およびゲムシタビン、次いで30J/cmの線量を達成するために実施例3に説明したような照射(ゲムシタビン投与完了2〜4時間後)。
b)標準的な全身化学療法
レーザー光適用の7または21日後に開始して、患者は、4周期の標準的な全身化学療法を受ける:シスプラチン(25mg/m2)およびゲムシタビン(1000mg/m2)、各21日周期の1日後および8日後に実施例3に説明したとおり付与。
c)第2のPCI処置
標準的な全身化学療法の第4の周期の18日後および第5の周期の1日後に、PCI処置を、上記で0および4日後に行ったように反復する。第2のPCI処置の開始(=周期4の18日後)、およびその後の全身化学療法の開始は、患者の健康状態に応じて最長4週間まで延期してもよい。
d)標準的な全身化学療法
周期5は、周期4の21日後の翌日に開始する(先にとおり、患者の健康により遅延することがない限り)。全身化学療法は、b)に明らかにしたように行うが、周期5においてのみ8日後に行う。3つの追加の周期は、b)に明らかにしたように行う(すなわち、8日後および21日後の処置)。
安全性および有効性は、実施例3において説明したとおり評価する。

Claims (31)

  1. ヒト患者における胆管癌を処置する方法であって、
    i)前記患者へ0.05〜0.5mg/kgの用量までTPCS2aを全身投与することと、
    ii)3〜5日後に、ゲムシタビンを500〜1500mg/m2の用量まで全身投与し、かつ10〜60J/cmの光線量を提供するために前記胆管癌の3cm以内に配置された光ファイバーを用いて640〜665nmの波長の光を前記胆管癌に照射することと、場合によっては
    iii)1〜40日後に(好ましくは7〜21日後に)ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチンを全身投与することと、
    を含む、方法。
  2. 前記TPCS2aは、0.05〜0.3mg/kg、好ましくは0.2〜0.3mg/kgの用量まで投与される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップii)における前記ゲムシタビンは、900〜1100mg/m2の用量まで投与される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記照射は、ゲムシタビン投与の開始の4時間以内に実施される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記光の波長は652nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記光線量は10〜45J/cm、好ましくは25〜35J/cmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ステップiii)において、ゲムシタビン、および別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、はいずれも投与される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ステップiii)において、前記ゲムシタビンは、500〜1500mg/m2、好ましくは900〜1100mg/m2の用量まで投与される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ステップiii)において、前記細胞毒性薬は、10〜50mg/m2、好ましくは20〜30mg/m2の用量まで投与されるシスプラチンである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. ステップiii)において、前記ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、1回超投与される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、ステップi)およびii)の1〜40日後に14〜30日周期で1回超(好ましくは2回)投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、14〜30日周期の少なくとも3周期、好ましくは少なくとも5周期において、1回以上(好ましくは2回)投与され、該第1の14〜30日周期はステップi)およびii)の1〜40日後に続く、請求項10または11に記載の方法。
  13. ステップ(i)、(ii)および(iii)は少なくとも2回実施され、好ましくはステップ(i)、(iii)および(iii)の各回において、ステップ(iii)は少なくとも2回実施される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. TPCS2a、ゲムシタビンおよび別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、のうちの1つ以上の全身投与は、静脈内である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. シスプラチンは、前記処置において使用されていない、請求項1〜8または10〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. ヒト患者における胆管癌の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、であって、
    i)前記TPCS2aが、前記患者へ0.05〜0.5mg/kgの用量まで全身投与され、
    ii)3〜5日後に、前記ゲムシタビンが、500〜1500mg/m2の用量まで全身投与され、かつ前記胆管癌が、10〜60J/cmの光線量を提供するために前記胆管癌の3cm以内に配置された光ファイバーを用いて640〜665nmの波長の光を照射され、かつ場合によっては
    iii)1〜40日後に(好ましくは7〜21日後に)ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、が、前記患者へ全身投与される、
    ゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン。
  17. 前記TPCS2aは、0.05〜0.3mg/kg、好ましくは0.2〜0.3mg/kgの用量まで投与される、請求項16に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  18. ステップii)における前記ゲムシタビンは、900〜1100mg/m2の用量まで投与される、請求項16または17に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  19. 前記照射は、ゲムシタビン投与の開始の4時間以内に実施される、請求項16〜18のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  20. 前記光の波長は652nmである、請求項16〜19のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  21. 前記光線量は、10〜45J/cm、好ましくは25〜35J/cmである、請求項16〜20のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  22. ステップiii)において、ゲムシタビンおよび別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、はいずれも投与される、請求項16〜21のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  23. ステップiii)において、前記ゲムシタビンは、500〜1500mg/m2、好ましくは900〜1100mg/m2の用量まで投与される、請求項16〜22のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  24. ステップiii)において、前記細胞毒性薬は、10〜50mg/m2、好ましくは20〜30mg/m2の用量まで投与されるシスプラチンである、請求項16〜23のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  25. ステップiii)において、前記ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、1回超投与される、請求項16〜24のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  26. 前記ゲムシタビンおよび/または別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、ステップi)およびii)の1〜40日後に続く14〜30日周期において1回超(好ましくは2回)投与される、請求項25に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  27. 前記ゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、は、14〜30日周期の少なくとも3周期、好ましくは5周期において、1回以上(好ましくは2回)投与され、該第1の14〜30日周期は、ステップi)およびii)の1〜40日後に続く、請求項24または25に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  28. ステップ(i)、(ii)および(iii)は、少なくとも2回実施されることになっており、好ましくはステップ(i)、(iii)および(iii)の各回において、ステップ(iii)が少なくとも2回実施される、請求項16〜27のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  29. ゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬、好ましくはシスプラチン、のうちの1つ以上の全身投与は、静脈内である、請求項16〜28のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  30. シスプラチンは、前記処置において使用されない、請求項16〜23および25〜29のいずれか1項に記載の処置に使用するためのゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬。
  31. 好ましくは、患者における胆管癌を処置するために、同時に、別個に、または連続して使用される、請求項1〜3、8、9、16〜18、23または24のいずれか1項で規定されるゲムシタビンおよびTPCS2a、ならびに場合によっては別の細胞毒性薬を含む、キットであって、好ましくは、前記使用が請求項16〜30のいずれか1項で規定されるものである、キット。
JP2019519974A 2016-10-14 2017-10-13 ゲムシタビンのTPCS−2a誘導性光化学的内在化を用いた胆管癌の処置 Pending JP2019530718A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1617526.7A GB201617526D0 (en) 2016-10-14 2016-10-14 Method
GB1617526.7 2016-10-14
GBGB1704719.2A GB201704719D0 (en) 2017-03-24 2017-03-24 Method
GB1704719.2 2017-03-24
PCT/EP2017/076257 WO2018069536A1 (en) 2016-10-14 2017-10-13 Treatment of cholangiocarcinoma with tpcs-2a induced photochemical internalisation of gemcitabine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530718A true JP2019530718A (ja) 2019-10-24
JP2019530718A5 JP2019530718A5 (ja) 2020-11-26

Family

ID=60186250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519974A Pending JP2019530718A (ja) 2016-10-14 2017-10-13 ゲムシタビンのTPCS−2a誘導性光化学的内在化を用いた胆管癌の処置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20200338044A1 (ja)
EP (1) EP3525783B1 (ja)
JP (1) JP2019530718A (ja)
KR (1) KR20190068573A (ja)
CN (1) CN110022874A (ja)
AU (1) AU2017342086A1 (ja)
CA (1) CA3040344A1 (ja)
DK (1) DK3525783T3 (ja)
ES (1) ES2841941T3 (ja)
PL (1) PL3525783T3 (ja)
RU (1) RU2019109682A (ja)
SG (1) SG11201903057XA (ja)
WO (1) WO2018069536A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201913124D0 (en) * 2019-09-11 2019-10-23 Seald As Compositions and methods for treatment of cholangiocarcinoma
GB201913121D0 (en) * 2019-09-11 2019-10-23 Seald As Compositions and methods for treatment of cholangiocarcinoma

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507383A (ja) * 2001-08-30 2005-03-17 ピーシーアイ バイオテック エイエス 化合物
WO2011018636A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Pci Biotech As Photochemical internalization method
WO2011018635A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Pci Biotech As Photosensitizing compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO180167C (no) 1994-09-08 1997-02-26 Photocure As Fotokjemisk fremgangsmåte til å innföre molekyler i cellers cytosol
GB9905911D0 (en) 1999-03-15 1999-05-05 Photocure As Method
WO2002044396A1 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Pci Biotech As Photochemical internalization for delivery of molecules into the cytosol

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507383A (ja) * 2001-08-30 2005-03-17 ピーシーアイ バイオテック エイエス 化合物
WO2011018636A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Pci Biotech As Photochemical internalization method
WO2011018635A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Pci Biotech As Photosensitizing compositions

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICALTRIAL.GOV ARCHIVE, HISTORY OF CHANGES FOR STUDY: NCT01900158, SUBMITTED DATE: OCTOBER 12, 20, JPN6021032414, ISSN: 0004914914 *
HEAD & NECK ONCOLOGY, vol. 2(Suppl 1):O44, JPN6021032418, 2010, ISSN: 0004576446 *
HTTPS://OCCINNOVATIONPARK.COM/POSITIVE-RESULTS-ON-BILE-DUCT-CANCER-FROM-PCI-BIOTECH/[検索日:202, JPN6021032416, ISSN: 0004576444 *
INT. J. CANCER, vol. 138, JPN6021032417, 10 March 2015 (2015-03-10), pages 1049 - 1057, ISSN: 0004576445 *
LANCET ONCOL, vol. 17, JPN6021032413, 2016, pages 1217 - 1229, ISSN: 0004576448 *
PHOTOCHEM. PHOTOBIOL. SCI., vol. 10, JPN6021032412, 2011, pages 1637 - 1651, ISSN: 0004576447 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3040344A1 (en) 2018-04-19
DK3525783T3 (da) 2021-01-18
ES2841941T3 (es) 2021-07-12
RU2019109682A (ru) 2020-11-16
US20200338044A1 (en) 2020-10-29
CN110022874A (zh) 2019-07-16
EP3525783A1 (en) 2019-08-21
SG11201903057XA (en) 2019-05-30
EP3525783B1 (en) 2020-12-16
KR20190068573A (ko) 2019-06-18
RU2019109682A3 (ja) 2021-02-15
AU2017342086A1 (en) 2019-05-09
PL3525783T3 (pl) 2021-04-19
WO2018069536A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spring et al. The role of photodynamic therapy in overcoming cancer drug resistance
Crescenzi et al. Low doses of cisplatin or gemcitabine plus Photofrin/photodynamic therapy: Disjointed cell cycle phase-related activity accounts for synergistic outcome in metastatic non–small cell lung cancer cells (H1299)
US20080039521A1 (en) Anticancer Effect Enhancer
Meattini et al. Integrating radiation therapy with targeted treatments for breast cancer: From bench to bedside
JP2019530718A (ja) ゲムシタビンのTPCS−2a誘導性光化学的内在化を用いた胆管癌の処置
US20110293575A1 (en) Photochemical internalisation of kinase inhibitors
Cheon Recent advances of photodynamic therapy for biliary tract cancer
Murphy et al. Gemcitabine-mediated radiosensitization of human soft tissue sarcoma
CA2557857C (en) Cancer treatment with topoisomerase-ii inhibitor, a bis-dioxypiperazine and radiation
Bell-McGuinn et al. A phase 2, single arm study of iniparib in patients with BRCA1 or BRCA2 associated advanced epithelial ovarian, fallopian tube, or primary peritoneal cancer
Mao et al. Combination of carboplatin and photodynamic therapy with 9-hydroxypheophorbide ɑ enhances mitochondrial and endoplasmic reticulum apoptotic effect in AMC-HN-3 laryngeal cancer cells
US20210283255A1 (en) Reducing Damage From Chemotherapy And Increasing Cancer Kill Rates By Using Interweaved Low Dose Radiation
US20050038115A1 (en) Helianthrone derivatives as anti-cancer agents
Magné et al. Concomitant chemo-radiotherapy in clinical trials: To promote step by step rational development
US20230061353A1 (en) Abt-751 and ionizing radiation
US20210205289A1 (en) Use of 2,3,5-substituted thiophene compound for enhancement of radiotherapy
TWI434829B (zh) 以密環菌乙素來治療癌症之新穎用途
EP4259132A1 (en) Methods for treating cutaneous metastatic cancers
US20220062418A1 (en) Tumor targeting vitamin b12 derivatives for x-ray activated chemotherapy
Sun et al. Light dose effect of photodynamic therapy on growth inhibition and apoptosis induction in non-small cell lung cancer: A study in nude mouse model
Braakhuisa et al. Chk1 Inhibitor
KR20050037572A (ko) 이알비 비 키나아제 억제제와 항종양 요법의 치료적 조합

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108