JP2019529231A - ペダル踏力シミュレータ装置 - Google Patents

ペダル踏力シミュレータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529231A
JP2019529231A JP2019516138A JP2019516138A JP2019529231A JP 2019529231 A JP2019529231 A JP 2019529231A JP 2019516138 A JP2019516138 A JP 2019516138A JP 2019516138 A JP2019516138 A JP 2019516138A JP 2019529231 A JP2019529231 A JP 2019529231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
spring
disc
housing
pedal depression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731547B2 (ja
Inventor
ハンスマン,ジーモン
プフラウム,ディーター
キストナー,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019529231A publication Critical patent/JP2019529231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731547B2 publication Critical patent/JP6731547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/409Systems with stroke simulating devices for driver input characterised by details of the stroke simulating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/08Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence pre-stressed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/007Physically guiding or influencing with, or used as an end stop or buffer; Limiting excessive axial separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/08Linear
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ペダル踏力シミュレータ装置(1)であって、ハウジング(3)内で軸方向にしゅう動可能に支承された、ブレーキペダル(4)によって操作可能な圧力ピストン(5)と、直列に接続されて配置された少なくとも2つの皿ばねスタック(9,10,11,12,13)とを有しており、前記各皿ばねスタック(9,10,11,12,13)がそれぞれ少なくとも2つの皿ばね(21,22,23,24)を有していて、前記少なくとも2つの皿ばねスタック(9,10,11,12,13)が様々なばね硬度を有しており、この場合、前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)が、前記ハウジング(3)内で前記圧力ピストン(5)の端面側(7)と前記ハウジング(3)の軸方向ストッパ(8)との間に配置されている形式のものに関する。【解決手段】前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)のうちの少なくとも1つが軸方向の受入れ切欠(14,15,16,17,18)を有していて、前記受入れ切欠内に前記圧力ピストン(5)によって弾性的に変形可能なばね部材(19)が配置されており、前記ばね部材(19)が一端部で以って前記圧力ピストン(5)に支えられ、他端部で以って前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)のうちの1つに支えられている。【選択図】 図1

Description

本発明は、ペダル踏力シミュレータ装置であって、ハウジング内で軸方向にしゅう動可能に支承された、ブレーキペダルによって操作可能な圧力ピストンと、直列に接続されて配置された少なくとも2つの皿ばねスタックとを有しており、各皿ばねスタックがそれぞれ少なくとも2つの皿ばねを有していて、少なくとも2つの皿ばねスタックが様々なばね硬度を有しており、この場合、皿ばねスタックが、ハウジング内で圧力ピストンの端面側とハウジングの軸方向ストッパとの間に配置されている形式のものに関する。
冒頭に述べた形式のペダル踏力シミュレータ装置は、従来技術により公知である。従来技術により公知のペダル踏力シミュレータ装置は、直列に接続されて配置された少なくとも2つの皿ばねスタックを有しており、各皿ばねスタックがそれぞれ少なくとも2つの皿ばねを有している。この場合、皿ばねスタックは、ハウジング内で、ブレーキペダルによって操作可能で軸方向にしゅう動可能な圧力ピストンの端面側と、ハウジングの軸方向ストッパとの間にプリロードをかけて配置されている。少なくとも2つの皿ばねスタックは様々なばね硬度若しくはばね特性曲線を有するように設計されている。皿ばねスタックが圧力ピストンによって圧縮力で負荷されると、皿ばねスタックはそれぞれその個別のばね力若しくはばね特性曲線に依存して変位されるか若しくは圧縮される。この場合、皿ばねスタックは、それ以上の圧縮に抗して作用する、圧力ピストンの戻し力を生ぜしめる。このような形式で、ペダル踏力シミュレータ装置は、ブレーキペダルの操作時に、ブレーキペダルに作用する戻し力を発生させる。この場合、発生された戻し力は、従来の液圧式のブレーキシステムを操作する際に運転者が感じるブレーキペダル踏力感覚をシミュレートする。
本発明によるペダル踏力シミュレータ装置は、皿ばねスタックのうちの少なくとも1つが軸方向の受入れ切欠を有していて、この受入れ切欠内に圧力ピストンによって弾性的に変形可能なばね部材が配置されており、このばね部材が一端部で以って圧力ピストンに支えられ、他端部で以って皿ばねスタックのうちの1つに支えられていることを特徴とする。請求項1の特徴を有する本発明によるペダル踏力シミュレータ装置は、皿ばねスタックの圧縮時若しくは圧力負荷時に、皿ばねスタックのばね特性曲線内の力のジャンプが最小化され、従って、車両の運転者によるブレーキペダルの操作時に、従来の液圧式のブレーキシステムのブレーキペダル踏力感覚を伝える、という利点を有している。これによって、装置全体のばね特性曲線は、それぞれの変位若しくはそれぞれのばねストロークにおいて、滑らかに若しくはばね力における力のジャンプなしに推移するように保証されている。皿ばねスタックおよびばね部材の協働作用若しくは同時の圧縮に基づいて、力のジャンプは減衰され、ひいては生ぜしめられたブレーキペダル踏力感覚が、液圧式のブレーキシステムのブレーキペダル踏力感覚に相当するブレーキペダル踏力感覚に適合される。このことは、運転者にとって自動車の運転を楽にする、ということである。皿ばねスタックが、例えばばね特性曲線の1点で、特にそれ以上の僅かな圧縮のために、力のジャンプとして感じられる力を消費しなければならない程度に変位されると、ばね部材は、特にこの時点で、ばね部材の変位によって皿ばねスタックを圧縮させるために必要なばね力が得られるまで、ばね部材が皿ばねスタックの代わりに変位されるように保証する。ばね部材は好適には、発泡材ばね、エラストマーまたは線ばねとして構成されている。
本発明の好適な実施態様によれば、ばね部材が他端部で以って、最小のばね硬度を有する皿ばねスタックに支えられるように設計されている。この場合、特に車両の運転者による小さい操作力でのブレーキペダルの操作時に、特にブレーキ操作の開始時において、ばね特性曲線は緩やかな勾配を有し、自然なブレーキペダル踏力感覚をシミュレートする。この場合、ばね部材は特に、ばね部材が支えられている少なくとも1つの皿ばねスタックの付勢力若しくはプリロードを実現する。一般的に、高いばね硬度を有する皿ばねスタック/ばね部材は、低いばね硬度を有する皿ばねスタック/ばね部材よりも急勾配のばね特性曲線を有することが分かっている。ばね硬度は、好適にはそれぞれの皿ばねスタックの個別の皿ばねの配置によって調節可能である。従って、皿ばねスタックの少なくとも1つの第1の皿ばねおよび少なくとも1つの第2の皿ばねは、互いに平行におよび/または鏡像対称的に配置可能である。この場合、例えば互いに鏡像対称的に配置された2つの皿ばねは、個別の皿ばねよりも低いばね硬度を有している。互いに平行に配置された2つの皿ばねは、個別の皿ばねよりも高いばね硬度を有している。
特に好適には、受入れ切欠は貫通開口として構成されるように設計されている。この場合、貫通開口は少なくとも1つの皿ばねスタックを完全に貫通しているので、ばね部材が少なくとも1つの皿ばねスタックを完全に貫通して延在することができる、という利点が得られる。好適には、ばね部材は皿ばねスタックの貫通開口内で皿ばねスタック自体に支えられ、および/または貫通開口の外で別の皿ばねスタックに支えられる。貫通開口は好適には、少なくとも概ね円形の貫通開口として構成されている。
好適には、直列に隣接し合う少なくとも2つの皿ばねスタックが、ばね部材のためのそれぞれ1つの貫通開口を有するように設計されている。これによって、直列に接続して配置された2つの皿ばねスタックをばね部材が少なくとも概ね貫通して延在し、ひいては2つの皿ばねスタックを架橋するように保証されている。これによって、圧力ピストンによる圧力負荷時にばね特性曲線が調整される。何故ならば、少なくとも2つの皿ばねスタックのばね硬度が協働して戻し力を生ぜしめるからである。これは、特にブレーキペダルをより強く操作するときにシミュレートされたブレーキペダル踏力感覚が、液圧式のブレーキシステムを有する車両のブレーキペダル踏力感覚により良好に相当することを保証する。好適には、ばね部材は圧力ピストンによる圧力負荷時に、まず1つの皿ばねスタックとだけ、特にばね部材が支えられている皿ばねスタックとだけ協働する。この場合、好適には、皿ばねスタックおよびばね部材は、圧力ピストンによって少なくとも概ね完全に圧縮される。圧力ピストンに作用する戻し力は、第1の皿ばねスタックおよびばね部材の圧縮が大きくなるにつれて次第に上昇する。この戻し力は、ばね部材が貫通して延在している第2の皿ばねスタックを圧縮するために必要な力に相当するので、第2の皿ばねスタックが追加的に変位される。これによって、特に、ばね特性曲線内の力のジャンプは、第2の皿ばねスタックが変位されると減衰されることが保証される。選択的に、ばね部材は圧力負荷時に2つの皿ばねスタックと同時に協働する。ばね部材の長さは、好適には、ばね部材が貫通して延在する皿ばねスタックの軸方向の大きさに少なくとも概ね相当する。好適には、第2の皿ばねスタックは、第1の皿ばねスタックよりも高いばね硬度を有している。
本発明の好適な実施態様によれば、ばね部材はコイルばねまたは渦巻きばねとして構成されるように設計されている。この場合、コイルばねまたは渦巻きばねは、コンパクトであり、ひいては受入れ切欠内若しくは貫通開口内に場所をとらずに配置可能である、という利点が得られる。これによって、簡単な方法および形式で、ばね部材を少なくとも1つの皿ばねスタックに直列に接続若しくは配置することが可能である。好適には、コイルばねまたは渦巻きばねの外径は、特に円形に構成された受入れ切欠若しくは貫通開口の直径に少なくとも概ね相当するので、コイルばねまたは渦巻きばねは受入れ切欠または貫通開口内に安定してガイドされている。好適には、コイルばねまたは渦巻きばねは、高い耐用年数を有する弾性的に変形可能な材料、例えば金属、金属合金および/またはプラスチックより製作されている。
特に好適には、各皿ばねスタックがそれぞれ1つの皿ばねスタックハウジングを有していて、この皿ばねスタックハウジング内に少なくとも2つの皿ばねが保持、特にプリロードをかけて保持されるように設計されている。この場合の利点は、皿ばねスタックが取り扱い可能な若しくはコンパクトなユニットとして提供されるという点にある。従って、皿ばねスタックは簡単な方法および形式で、ペダル踏力シミュレータ装置のハウジング内に取り付け可能および/または取り外し可能である。皿ばねがプリロードをかけて皿ばねスタックハウジング内に保持されていることによって、皿ばねはペダル踏力シミュレータ装置のハウジング内に取り付け後に直ぐに使用可能若しくは圧力で負荷可能であることが保証されている。好適な形式で、皿ばねスタックは、特にそのばね硬度に依存して、任意の順序でペダル踏力シミュレータ装置のハウジング内に配置可能である。それぞれの皿ばねスタックハウジングは、好適には、ペダル踏力シミュレータ装置のハウジングのハウジング形状に対応する形状を有している。ハウジングが例えば、中空円筒形内径を有する中空円筒として構成されていれば、皿ばねスタックハウジングは好適には、円筒形外径を有する円筒として構成されており、この場合、中空円筒形内径は好適には、円筒形外径に少なくとも概ね相当する。好適には、皿ばねスタックハウジングは貫通開口を有している。
本発明の好適な実施態様によれば、各皿ばねスタックハウジングがそれぞれ1つの第1のハウジング部材および第2のハウジング部材を有しており、これらの第1および第2のハウジング部材が皿ばねを負荷するために互いに相対的にしゅう動可能であるように設計されている。この場合の利点は、皿ばねスタックが簡単な方法および形式で、かつ損傷の危険性なしに圧縮可能である、という点にある。好適には、一方のハウジング部材は他方のハウジング部材よりも、少なくとも少しだけ大きいハウジング部材直径を有している。これによって、ハウジング部材は圧力負荷時に、その付勢力に抗して互いに入り込んでしゅう動可能である。少なくとも1つのハウジング部材は、好適には接合プロセス、例えば溶接、“Tulpen「チューリップ」”またははんだ付けによって、皿ばねスタックの少なくとも1つの特に外側の皿ばねに固定されている。
好適には、少なくとも1つの皿ばねスタックの第1のハウジング部材および/または第2のハウジング部材が、皿ばねの最大負荷を制限する軸方向ストッパを有するように設計されている。これによって、皿ばねスタックの機械的負荷若しくは最大変位が予め設定可能な時点までだけ行われ、それにより皿ばねスタックの材料の摩耗が減少されるという利点が得られる。これは、特に皿ばねスタックの耐用年数を高める。何故ならば、機械的な負荷が制限されているからである。しかも、最大変位の制限によって、予め設定可能な固定的な最大戻し力が最大負荷時に生ぜしめられることが保証される。これにより、皿ばねスタックのばね特性曲線は正確に調節可能である。軸方向ストッパは、例えば第1のハウジング部材に棒状の部材として形成されており、この棒状の部材は第1および/または第2のハウジング部材の予め設定可能な変位時に第2のハウジング部材に接触し、それ以上の変位を妨げる。
好適には、軸方向ストッパが、皿ばね内で軸方向に延在するスリーブとして第1のハウジング部材に構成されており、このスリーブが、皿ばねの最大負荷を制限するために第2のハウジング部材の対抗ストッパと協働するように設計されている。この場合の利点は、最大変位が皿ばねスタック自体によって予め設定されている、という点にある。これによって、皿ばねスタックは、最大変位およびひいては最大に発生可能な戻し力を有する個別のばね特性曲線を有する構成ユニットとして構成されている。スリーブは好適には、皿ばねスタックの第1のハウジング部材に、例えば接合プロセスによって固定されている。スリーブの直径は好適には受入れ切欠若しくは貫通開口の直径に相当する。好適には軸方向ストッパが同時に貫通開口を形成していることによって、軸方向ストッパは皿ばねスタック内に最適に配置される。好適には、スリーブの区分は少なくとも部分的に第1および/または第2のハウジング部材を越えて突き出している。これは、この区分上に別の皿ばねスタックを配置可能にすることを保証する。
本発明の別の実施態様によれば、第1のハウジング部材および第2のハウジング部材が、皿ばねのプリロードに抗して互いに形状締結式に保持されるように設計されている。この場合の利点は、皿ばねスタックハウジングの頑丈な形状が保証されているという点にある。この場合、プリロードは、特に、形状締結によって制限される、第1のハウジング部材と第2のハウジング部材との間の最大間隔に依存している。好適には、形状締結式の結合のために、特に第1のハウジング部材のスリーブがその軸方向ストッパの領域内に半径方向外方に向けられた突起を有している。第1のハウジング部材の半径方向外方に向けられた突起の領域内に、第2のハウジング部材が好適には半径方向内方に向けられた突起を有している。形状締結式の結合は、好適には、半径方向外方に向けられた突起の上側が半径方向内方に向けられた突起の下側に当接することによって行われ、この場合、上側と下側とは、皿ばねによって互いに逆向きに付勢されていて、それによって、互いに入り込んで係合若しくは互いに保持されている。従って、前記突起によって、ばね力に抗するハウジング部材の最大間隔が規定され、それによってそれぞれの皿ばねスタックのプリロードが調節される。
特に好適には、圧力ピストンの、皿ばねスタックに面した端面側が、圧力ピストンの操作されない状態で、皿ばねスタックに対して間隔を保って位置するように設計されている。この場合の利点は、ばね部材若しくはコイルばねだけによる圧力負荷の開始時に生ぜしめられた戻し力が、ばね部材が支えられている少なくとも1つの皿ばねスタックに作用する、という点にある。特に、圧力ピストンによる圧力負荷時に、まずばね部材が、このばね部材が支えられている少なくとも1つの皿ばねスタックと共に圧縮され、圧力ピストンが、この圧力ピストンの端面側と皿ばねスタックとの間の間隔に相当する距離だけ変位せしめられてからはじめて、その他の皿ばねスタックが圧縮される。この場合、ばね部材は、圧力ピストンがその他の皿ばねスタックを圧縮し、それにより戻し力が上昇すると、力のジャンプが避けられるように保証する。
特に好適には、圧力ピストンが、少なくとも受入れ切欠内に挿入可能な操作ピンを有しており、この操作ピンにばね部材が一端部で以って支えられるように設計されている。これによって、特に操作ピンの長さに依存して、ばね部材の付勢力が追加的に調節可能であるという利点が得られる。これによって、プリロードを、ばね部材が支えられている皿ばねスタックに依存して、またばね部材の圧縮にも依存して、操作ピンによって調節することが可能である。好適には、ばね部材の固定的に予め設定された長さにおいて、操作ピンの長さに依存して、ばね部材のプリロードが調節可能である。
好適には、圧力ピストンは液圧式に操作可能に設計されている。この場合の利点は、圧力ピストンを、簡単な方法および形式でブレーキペダルを操作することによってしゅう動させることができる、という点にある。好適には、圧力ピストンは、例えば少なくとも1つのシール部材によってハウジング内で半径方向に気密に配置されており、このシール部材は、好適には圧力ピストンとハウジングとの間に配置されていて、液圧媒体が皿ばねスタック内に達するのを阻止する。ハウジングは好適には液圧接続部を有しており、この液圧接続部を通して液圧媒体がハウジング内に導入可能であるので、圧力ピストンをしゅう動させるための液圧的な圧力を生ぜしめることができる。
1実施例によるペダル踏力シミュレータ装置の概略的な側面図である。 1実施例による皿ばねスタックの概略的な側面図である。
本発明を以下に図面を用いて詳しく説明する。
図1は、ここには図示していない車両2のペダル踏力シミュレータ装置1を示しており、このペダル踏力シミュレータ装置1は、特に中空円筒として構成されたハウジング3を有していて、このハウジング3内に、車両2の特にブレーキペダル4によって操作可能で軸方向にしゅう動可能な、操作ピン6を有する圧力ピストン5が支承されている。
圧力ピストン5の端面側7とハウジング3の軸方向ストッパ8との間に、複数の皿ばねスタック9,10,11,12,13が直列に接続されて若しくは相前後して一列に配置されている。
直列に隣接し合う皿ばねスタック9,10,11,12,13は、それぞれ1つの軸方向の受入れ切欠14,15,16,17,18を有していて、これらの受入れ切欠14,15,16,17,18は1つの直径を有する貫通開口として構成されている。弾性的に変形可能なばね部材19、特に好適にはばね鋼から製作されたコイルばねまたは渦巻きばねは、この場合、受入れ切欠14,15,16内に配置されている。
ばね部材19は一端部が圧力ピストン5、特に操作ピン6に支えられていて、他端部が皿ばねスタック12、特に好適には皿ばねスタック12に配置され特に支持ディスク20′として構成された支持部材20に支えられている。ばね部材19は、この実施例では皿ばねスタック9,10,11の受入れ切欠14,15,16内に配置されていることに基づいて皿ばねスタック12,13と直列に接続されている。選択的に、ばね部材19は、例えば形状締結式および/または摩擦締結式の固定によって、皿ばねスタック12の受入れ切欠17の領域内で/皿ばねスタック12内で支えられている。
操作ピン6は、ばね部材19が既に、圧力ピストン5の操作されていない状態で、つまり圧力ピストン5が圧縮力で負荷されないときに、既に付勢されているか若しくは少なくとも部分的に圧縮されているように保証する。これによって、付勢力、つまりばね部材19が圧力ピストン5と皿ばねスタック12との間でプリロードをかけられている付勢力は、再び高められる。
図示の実施例によれば、各皿ばねスタック9,10,11,12,13はそれぞれ4つの皿ばね21,22,23,24を有しており、これらの皿ばねは、それぞれの皿ばねスタック9,10,11,12,13内に同じ方法および形式で配置されている。この場合、皿ばね22は皿ばね21に対して鏡像対称的若しくは入れ替わり方向に配置され、皿ばね23は皿ばね22に対して鏡像対称的に配置され、皿ばね24は皿ばね23に対して鏡像対称的に配置されている。この実施例で選択された、皿ばね21,22,23,24の数および配置は、好適な実施例の説明のためだけに役立つ。基本的に、皿ばねスタック内に任意の数の皿ばねが設けられていてよく、この場合、皿ばねは任意の方法および形式で互いに配置されていてよい。
皿ばね21,22,23,24は、好適にはそれぞれ同じ外径および内径を有している。皿ばね21,22,23,24は、好適にはそれぞれ一定のおよび/または可変なばね定数を有している。皿ばね21,22,23,24の入れ替わり方向の配置から、皿ばねスタック12の総ばね定数若しくはばね硬度が得られる。1つの皿ばねスタック9,10,11,12,13の個別の皿ばね21,22,23,24のばね定数は、同じかまたは互いに異なっていてよい。少なくとも2つのばね定数が同じであって、これに対してその他のばね定数がこれとは異なっていてもよい。
各皿ばねスタック9,10,11,12,13は、好適には固有の、その他の皿ばねスタック9,10,11,12,13とは異なるばね硬度を有している。この実施例によれば、皿ばねスタック12は最小のばね硬度を有していて、従って最も柔らかい皿ばねスタック12である。皿ばねスタック12若しくは、この皿ばねスタック12で支えられたばね部材19が、圧力ピストン5によって圧縮力で負荷されると、皿ばねスタック12は、より高いばね硬度を有するそれぞれ別の皿ばねスタック9,10,11,13よりも小さい勾配を有するばね特性曲線を示す。
ばね部材19が皿ばねスタック12で支えられることによって、ばね部材19は、特に皿ばねスタック12およびその下に配置された皿ばねスタック13のプリロードを実現する。好適には、皿ばねスタック13は、皿ばねスタック12よりも高いばね硬度、しかしながら皿ばねスタック9,10,11よりも低いばね硬度を有する。
好適には、圧力ピストン5は液圧式に操作可能である。この場合、液圧媒体例えば作動油がハウジング3内に達するのを避けるために、圧力ピストン5はハウジング壁部26と圧力ピストン5との間に切欠27を有しており、この切欠27はシールリング28によって満たされている。
好適には圧力ピストン5はフラットな、特に円板状の端面側7を有している。この場合、皿ばねスタック9,10,11,12,13は好適には、ハウジング3のハウジング形状に対応する形状を有している。従って、皿ばねスタック9,10,11,12,13は例えば円筒形に構成されているので、中空円筒形に構成されたハウジング3の内径に相当する外径をそれぞれ有している。
選択的に、圧力ピストン5の端面側7は中空円筒形に構成されている。この場合、圧力ピストン5の、中空円筒形に構成された端面側7は、好適には端面側7の外径の領域内に円筒壁29を有していて、この円筒壁29は、軸方向で軸方向ストッパ8の方向に延在していて、例えば少なくとも1つの皿ばねスタック9を少なくとも部分的に包囲している。この場合、皿ばねスタック9,10,11,12,13は、好適にはハウジング3の内径よりも小さい直径を有している。円筒壁29は、好適にはハウジング3の内径若しくはハウジング壁26の直径と皿ばねスタック9,10,11,12,13の直径との間の差Zに概ね相当する壁厚を有している。
圧力ピストン5を操作すると、まず皿ばねスタック12,13がばね部材19により力で付勢され、それによって、より小さい勾配を有するばね特性曲線若しくはより小さい戻し力がブレーキペダル4に加えられる。好適には、圧力ピストン5の変位が大きくなるにつれて、皿ばねスタック12,13は終端ストッパに接近し、この終端ストッパにおいて、皿ばねスタック12,13はその最大変位に達し、最大戻し力を生ぜしめる。終端ストッパについては後で詳しく説明する。
好適には、皿ばねスタック12,13およびばね部材19の圧縮/負荷が大きくなるにつれて、圧力ピストン5の端面側7と皿ばねスタック9の端面側25との間の最大間隔X(“Jump−In−Abstand「ジャンプイン間隔」”)が減少する。間隔Xは好適には、圧力ピストン5と最上位の皿ばねスタック9とが、圧力ピストン5の操作されない状態で互いに有する間隔に相当する。間隔Xは、特に皿ばねスタック12,13が圧縮され若しくは最大に変位されて最大戻し力が生ぜしめられると、減少する。これにより、圧力ピストン5は好適にはばね部材19の戻し力に抗して移動する。この場合、圧力ピストン5の端面側7と皿ばねスタック9の端面側25との間の間隔Xは減少する。好適には、圧力ピストン9の端面側7が皿ばねスタック9の端面側25に接触する、間隔Xの移動後に、圧力ピストン9に作用する戻し力は、皿ばねスタック9,10,11をそのプリロードに抗して圧縮するために必要な力に相当する。
ばね特性曲線において、圧力ピストン5の端面側7が皿ばねスタック9の端面側25に接触する時点若しくは圧力ピストン5が皿ばねスタック9,10,11を圧縮力で負荷する時点で、ばね特性曲線内の力のジャンプが避けられることが保証される。特に、この時点で減衰されたばね部材19の作用によって、ばね特性曲線が連続的若しくは安定的であることが保証されている。
この場合、生ぜしめられた戻し力は、従来の液圧式のブレーキシステムを有する車両2のブレーキペダル踏力感覚に相当する、ブレーキペダル4のブレーキペダル踏力感覚をシミュレートする。
好適な形式で、このペダル踏力シミュレータ装置1によって、任意の勾配および任意の形状を有するばね特性曲線、例えば一次関数的なまたはプログレッシブなばね特性曲線を実現することができる。
操作ピン6の個別の長さによって、幾何学的な構成部分公差は、個別のばねの力の幅を変化させることなしに補正され得る。好適には、操作ピン6の長さは調節可能に設計されている。このために、操作ピン6は例えば圧力ピストンの端面側からテレスコープ式に出し入れ可能に構成されている。これによって、幾何学的な構成部分公差、特に上下方向に互いに積み重ねられた皿ばねスタックおよび/または皿ばねの構成部分公差に基づくずれを補正することができる。この場合、構成部分公差の補正は、個別の皿ばねを変えることなしに、例えば皿ばねおよび/または皿ばねスタックを交換する、手動の介入によって可能である。
図2は、皿ばね21,22,23,24を有する皿ばねスタック12を示す。皿ばね21,22,23,24は、図1に示した実施例に従って配置されている。しかしながら、配置はこの実施例に限定されるものではない。選択的に、例えば少なくとも2つの皿ばね21,22,23,24が互いに平行に整列されているか、または別の皿ばねが皿ばねスタック12内に配置されていてもよい。好適には、皿ばねスタック9,10,11,13は皿ばねスタック12に従って構成されている。
皿ばねスタック12は好適には皿ばねスタックハウジング30を有しており、この皿ばねスタックハウジング30内に皿ばね21,22,23,24が保持、特にプリロードをかけて保持されている。好適には、皿ばね21,22,23,24は皿ばねスタックハウジング30内に緩く配置されている。これによって、皿ばね21,22,23,24は個別に皿ばねスタックハウジング30から取り出され、および/または個別に皿ばねスタックハウジング30内に配置され得る。特に、皿ばねスタックハウジング30内のプリロードによって、皿ばね21,22,23,24は、皿ばねスタックハウジング30内で自由に動くことができないように、皿ばねスタックハウジング30内で保持されている。これによって、例えばカタカタ騒音も避けられる。
皿ばねスタックハウジング30は、第1のハウジング部材31および第2のハウジング部材31を有しており、これらのハウジング部材31,32は、皿ばね21,22,23,24の負荷のために互いに相対的に移動可能である。
第2のハウジング部材31に支持部材20,33、特に支持ディスクが対応配設されている。支持部材20,33は好適には、皿ばねスタックハウジング30に対して直列に配置可能な別個の構成要素である。選択的に、支持部材20,33は好適にはハウジング部材32と一体的に接続されている。
好適には、第1のハウジング部材31は、第2のハウジング部材32よりも大きい直径を有しているので、2つのハウジング部材31,32の相対的な軸方向のしゅう動が可能であり、この軸方向のしゅう動時に、特に第1のハウジング部材31が第2のハウジング部材32上をしゅう動可能である。選択的に、ハウジング部材31,32はそれぞれ1つの同じ直径を有している。
この実施例では、第1のハウジング部材31が軸方向ストッパ34を有しており、この軸方向ストッパ34は、前記終端ストッパとして、皿ばね12の変位若しくは最大負荷を制限する。選択的にまたは追加的に、第2のハウジング部材32が軸方向ストッパ34を有している。
軸方向ストッパ34は、好適には皿ばね21,22,23,24内で軸方向に延在するスリーブ35として第1のハウジング部材31に形成されており、このスリーブ35はその端面側で以って、皿ばね21,22,23,34の最大負荷を制限するためにハウジング部材32の対抗ストッパ36と協働する。好適には、対抗ストッパ36は、皿ばね12の最大負荷を制限するために別個の支持部材20,33と協働する。選択的に、対抗ストッパ36は、第2のハウジング部材32と一体的に構成された支持部材20,33と協働する。
スリーブ35は少なくとも概ね円形の貫通開口を有しており、この貫通開口を通してばね部材19が皿ばねスタック12を貫通し延在していて、皿ばねスタック12に直列に隣接して配置された皿ばねスタック9,10,11,13で支えられている。支持部材20,33は、スリーブ35の円形の貫通開口の領域に、好適には円形の貫通開口と同じかまたはこれよりも小さい内径を有している。
好適には、スリーブ35は少なくとも領域的に第1のハウジング部材31を越えて突き出している。これによって、皿ばねスタック9,10,11,13および/または支持ディスク20,33は皿ばねスタック12上に配置可能であり、かつ安定して保持されることが保証される。
第1のハウジング部材31および第2のハウジング部材32は、好適な形式で皿ばね21,22,23,24のプリロードに抗して互いに形状締結式に保持されている。このために、スリーブ35は対抗ストッパ36に向いた側の端部に半径方向の突起37を有していて、この半径方向の突起37は第2のハウジング部材32の半径方向の対抗突起38に当接する。このために、第2のハウジング部材32は、好適には軸方向の充てん材39を有していて、この充てん材39は、第1のハウジング部材31の方向に延在している。形状締結式の結合は好適には、半径方向で外方に向いた突起37の上側40が、半径方向で内方に向いた突起38の下側41に当接することによって行われる。これによって、突起37,38は、ハウジング部材31,32が皿ばね21,22,23,24のばね力によって互いに外れることを阻止する。突起37および38は、皿ばねスタックハウジング30の結束を確保する。さらに、これらの突起、若しくはそれぞれのハウジング部材31,32におけるこれらの突起の配置は、ハウジング部材31,32の互いの最大間隔およびひいては皿ばね21,22,23,24に加えられるプリロードを規定する。間隔若しくは突起37,38の位置決めは、好適な形式で、突起37および38が互いに当接するときに、皿ばね21,22,23,24がハウジング部材31と32との間でプリロードをかけられるか若しくは部分的に圧縮/弾性的に変形されるように、選択されている。突起によって、運転中にカタカタ騒音が発生することも避けられる。
オプション的に、皿ばねスタック12は少なくとも1つの固定装置42,43を有しており、この固定装置は、ばね部材19を皿ばねスタック12に特に形状締結式に固定することを可能にする。例えば、固定装置42,43は、ばね部材19のねじ込みのために役立つ。これによって、支持部材20の代わりにまたはこれに追加して、それぞれの皿ばねスタック内に組み込まれた、ばね部材19特にコイルばねの係止部が提供され得る。
しかしながら好適には、ばね部材19は皿ばねスタック側で以って前記支持ディスク20′に支えられるようになっている。この支持ディスク20′は、特に皿ばねスタック12と皿ばねスタック11との間に設置されており、従って、支持ディスク20′は一方側が皿ばねスタック12に、他方側がばね部材19に支えられている。これによって、ばね部材19は、圧力ピストン5の操作ピン6と皿ばねスタック12との間で直接に緊締可能に若しくはプリロードをかけて保持されている。
特に好適には、支持ディスク20′は、皿ばねスタック12上に配置された皿ばねスタック11内に組み込まれて構成されている。このために、図1に1例として、上側の皿ばねスタック11の下側に位置するハウジング部材32が連続的な底部、つまり開口のない底部を有しており、この底部が、支持ディスク20′若しくは支持部材33を形成する。
これにより、皿ばねスタック12は、プリロードをかけられたコンパクトで簡単に組み立て可能な形で提供される。これにより、皿ばねスタック12は特に簡単な方法および形式でペダル踏力シミュレータ装置1のハウジング3内に配置可能であり、かつ配置後にすぐに使用可能である。
この場合、個別の皿ばねスタック9,10,11,12,13の、ハウジング3の軸方向ストッパ8の方向のそれぞれの終端ストッパは、軸方向ストッパ34と支持ディスク33または対抗ストッパ36との間の所定の間隔Yに依存して個別に調節可能である。従って、皿ばねスタック9,10,11,12,13の最大負荷を制限するためのその他の手段は必要ない。このことは、使用された皿ばねスタック9,10,11,12,13およびばね部材19による、ばね特性曲線の特に精確な実現を保証する。
図1に示した実施例とは異なり、図2の実施例による皿ばねスタック12は、ハウジング部材31,32に側壁を有しており、これらの側壁はそれぞれ、皿ばねスタックハウジング30内に閉じ込められた皿ばね21,22,23,24の周囲を包囲し、それにより、皿ばねスタックは外部の影響から保護されている。しかしながら、側壁はオプション的なものであると解釈されてよく、図1に示されているように、皿ばねスタック9,10,11,12,13では省略されてもよい。
これにより、このペダル踏力シミュレータ装置1は、個別の特に構造的に同じ皿ばね21,22,23,24若しくは皿ばねスタック9,10,11,12,13のばね定数に、公差に基づくばらつき若しくは差異が存在するにも拘わらず、予め設定可能なばね特性曲線が実現可能であることを保証する。従って、自動車分野からの公差要求は満たすことができる。
1 ペダル踏力シミュレータ装置
2 車両
3 ハウジング
4 ブレーキペダル
5 圧力ピストン
6 操作ピン
7 端面側
8 軸方向ストッパ
9,10,11,12,13 皿ばねスタック
14,15,16,17,18 受入れ切欠
19 ばね部材
20 支持部材、支持ディスク
20′ 支持ディスク
21,22,23,24 皿ばね
25 端面側
26 ハウジング壁部
27 切欠
28 シールリング
29 円筒壁
30 皿ばねスタックハウジング
31 第1のハウジング部材
32 第2のハウジング部材
33 支持部材、支持ディスク
34 軸方向ストッパ
35 スリーブ
36 対抗ストッパ
37 突起
38 対抗突起
39 充てん材
40 上側
41 下側
X 最大間隔
Y 間隔
Z 差

Claims (13)

  1. ペダル踏力シミュレータ装置(1)であって、ハウジング(3)内で軸方向にしゅう動可能に支承された、ブレーキペダル(4)によって操作可能な圧力ピストン(5)と、直列に接続されて配置された少なくとも2つの皿ばねスタック(9,10,11,12,13)とを有しており、前記各皿ばねスタック(9,10,11,12,13)がそれぞれ少なくとも2つの皿ばね(21,22,23,24)を有していて、前記少なくとも2つの皿ばねスタック(9,10,11,12,13)が様々なばね硬度を有しており、この場合、前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)が、前記ハウジング(3)内で前記圧力ピストン(5)の端面側(7)と前記ハウジング(3)の軸方向ストッパ(8)との間に配置されている形式のものにおいて、
    前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)のうちの少なくとも1つが軸方向の受入れ切欠(14,15,16,17,18)を有していて、前記受入れ切欠内に前記圧力ピストン(5)によって弾性的に変形可能なばね部材(19)が配置されており、前記ばね部材(19)が一端部で以って前記圧力ピストン(5)に支えられ、他端部で以って前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)のうちの1つに支えられていることを特徴とする、ペダル踏力シミュレータ装置(1)。
  2. 前記ばね部材(19)が他端部で以って、最小のばね硬度を有する前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)に支えられていることを特徴とする、請求項1記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  3. 前記受入れ切欠(14,15,16,17,18)が貫通開口として構成されていることを特徴とする、請求項1または2記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  4. 直列に隣接し合う少なくとも2つの前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)が、前記ばね部材(19)のためのそれぞれ1つの貫通開口を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  5. 前記ばね部材(19)がコイルばねまたは渦巻きばねとして構成されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  6. 前記各皿ばねスタック(9,10,11,12,13)がそれぞれ1つの皿ばねスタックハウジング(29)を有していて、該皿ばねスタックハウジング内に少なくとも2つの皿ばね(21,22,23,24)が保持、特にプリロードをかけて保持されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  7. 前記各皿ばねスタックハウジング(30)がそれぞれ1つの第1のハウジング部材(31)および第2のハウジング部材(32)を有しており、これらの第1および第2のハウジング部材が前記皿ばね(21,22,23,24)を負荷するために互いに相対的にしゅう動可能であることを特徴とする、請求項6記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  8. 少なくとも1つの前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)の前記第1のハウジング部材(31)および/または前記第2のハウジング部材(32)が、前記皿ばね(21,22,23,24)の最大負荷を制限する軸方向ストッパ(34)を有していることを特徴とする、請求項7記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  9. 前記軸方向ストッパ(34)が、前記皿ばね(9,10,11,12,13)内で軸方向に延在するスリーブ(35)として前記第1のハウジング部材(31)に構成されており、前記スリーブ(35)が、前記皿ばね(21,22,23,24)の最大負荷を制限するために前記第2のハウジング部材(32)の対抗ストッパ(36)と協働することを特徴とする、請求項8記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  10. 前記第1のハウジング部材(31)および前記第2のハウジング部材(32)が、前記皿ばね(21,22,23,24)のプリロードに抗して互いに形状締結式に保持されていることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  11. 前記圧力ピストン(5)の、前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)に面した端面側(7)が、前記圧力ピストン(5)の操作されない状態で、前記皿ばねスタック(9,10,11,12,13)に対して間隔を保って位置していることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  12. 前記圧力ピストン(5)が、少なくとも前記受入れ切欠(14,15,16,17,18)内に挿入可能な操作ピン(6)を有しており、該操作ピン(6)に前記ばね部材(19)が一端部で以って支えられていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
  13. 前記圧力ピストン(5)が液圧式に操作可能であることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載のペダル踏力シミュレータ装置。
JP2019516138A 2016-10-12 2017-08-07 ペダル踏力シミュレータ装置 Active JP6731547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016219808.4 2016-10-12
DE102016219808.4A DE102016219808A1 (de) 2016-10-12 2016-10-12 Pedalkraftsimulatoreinrichtung
PCT/EP2017/069900 WO2018068918A1 (de) 2016-10-12 2017-08-07 Pedalkraftsimulatoreinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529231A true JP2019529231A (ja) 2019-10-17
JP6731547B2 JP6731547B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59738287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516138A Active JP6731547B2 (ja) 2016-10-12 2017-08-07 ペダル踏力シミュレータ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11332109B2 (ja)
EP (1) EP3526088A1 (ja)
JP (1) JP6731547B2 (ja)
KR (1) KR102349114B1 (ja)
CN (1) CN109803859B (ja)
DE (1) DE102016219808A1 (ja)
WO (1) WO2018068918A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008422A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Aut Ventures Limited A structural connector
DE102018213418B3 (de) * 2018-08-09 2019-10-17 Ford Global Technologies, Llc Baugruppe für eine Radaufhängung eines Fahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517276B2 (ja) 1972-01-11 1976-03-06
GB2273961B (en) 1992-12-30 1995-11-29 Gupta Sangram Sen Engine starting mechanism
JP2008222028A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd シリンダ機構
ITBS20130123A1 (it) 2013-09-06 2015-03-07 Freni Brembo Spa Dispositivo di simulazione per un apparato di frenatura a comando elettrico (bbw) e metodo di applicazione dell'azione di contrasto
KR101734038B1 (ko) 2013-12-13 2017-05-11 주식회사 만도 가변 페달감 조절 장치
DE102014225996A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG System zur Pedalkraftsimulation, insbesondere für ein Kupplungsbetätigungssystem
DE102014215076A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Fahrerbremskraftsimulator für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Herstellungsverfahren für einen Fahrerbremskraftsimulator
CN204567627U (zh) 2015-03-31 2015-08-19 同济大学 一种三活塞式被动制动踏板感觉模拟器
DE102016208942A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Pedalkraftsimulatoreinrichtung, Fahrzeug
DE102016222562A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Pedalwegsimulator und Hydraulikblock mit einem Pedalwegsimulator
DE102016222567A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Pedalwegsimulator und Hydraulikblock mit einem Pedalwegsimulator
DE102017210041A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Pedalwegsimulator und Hydraulikblock mit einem Pedalwegsimulator
DE102020201968A1 (de) * 2020-02-18 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Pedalwegsimulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP3526088A1 (de) 2019-08-21
US11332109B2 (en) 2022-05-17
KR102349114B1 (ko) 2022-01-10
CN109803859A (zh) 2019-05-24
CN109803859B (zh) 2022-03-15
DE102016219808A1 (de) 2018-04-12
KR20190058633A (ko) 2019-05-29
WO2018068918A1 (de) 2018-04-19
US20210291797A1 (en) 2021-09-23
JP6731547B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773812B2 (ja) ペダル踏力シミュレーション装置
CN104554200B (zh) 用于主动制动系统的踏板模拟器
US11292338B2 (en) Pedal emulator for a motor vehicle
US9141129B2 (en) Pedal simulator
US9387836B2 (en) Variable pedal feeling adjustment device
US9290163B2 (en) Pedal feeling adjusting device
JP6779923B2 (ja) 車両の操作要素における力シミュレーション用の装置、特にペダル力シミュレータ
US9283939B2 (en) Pedal simulator for active brake system
JP5587806B2 (ja) バネ部材
CN108138890B (zh) 与频率有关的阻尼阀装置的控制组件及塑性变形的方法
US8991570B2 (en) Cylinder apparatus
CN109891526B (zh) 电磁执行机构
JP2019529231A (ja) ペダル踏力シミュレータ装置
JP2010210090A (ja) 制動装置を備えたリニアガイド
KR20160088827A (ko) 히스테리시스 및 킥다운 특성을 가진 스프링 장치
US20070039188A1 (en) Method and tool for producing a flange on a bush bearing
KR20160088826A (ko) 히스테리시스 및 킥다운 특성을 가진 스프링 장치
JPWO2018163701A1 (ja) クッションピン
KR101447467B1 (ko) 능동형 제동 장치의 페달 시뮬레이터
KR20200059196A (ko) 페달 시뮬레이터 및 이를 갖는 차량 제동 시스템
JP7142509B2 (ja) 緩衝ストッパ
JP2012092859A (ja) バルブ構造
JP6405944B2 (ja) ブレーキ装置
CN112744197A (zh) 可调节制动踏板模拟器装置和制作踏板模拟器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250