JP2019529102A - 差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ - Google Patents

差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2019529102A
JP2019529102A JP2019518203A JP2019518203A JP2019529102A JP 2019529102 A JP2019529102 A JP 2019529102A JP 2019518203 A JP2019518203 A JP 2019518203A JP 2019518203 A JP2019518203 A JP 2019518203A JP 2019529102 A JP2019529102 A JP 2019529102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
housing
port
valve assembly
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940599B2 (ja
Inventor
ボール アール
ボール アール
キーオ マイケル
キーオ マイケル
デグイセッピ デイビッド
デグイセッピ デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2019529102A publication Critical patent/JP2019529102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940599B2 publication Critical patent/JP6940599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1124Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/34Specific shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4525Gas separation or purification devices adapted for specific applications for storage and dispensing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

内部環境から外部環境へ湿分を除去するための湿分ポンプを含むシステム。湿分ポンプは、ヒータを有するチャンバを画定するハウジング、ヒートスプレッダ、及び、ヒータがオフのときにヒーティングチャンバ内の水蒸気を選択的に吸着しそしてヒータがオンのときにヒーティングチャンバ内に水蒸気を脱着するデシカントを含む。バルブアセンブリはまた、吸着位置と脱着位置との間で移動可能なハウジングによって維持されている。吸着位置は、水蒸気が内部環境からヒーティングチャンバへ選択的に送られることを可能にする。脱着位置は、水蒸気がヒーティングチャンバから外部環境への送付のために送られることを可能にする。吸着ポート及び脱着ポートは非対称の吸着及び脱着面積を有することができる。

Description

優先権主張
本特許出願は、2016年10月7日に出願された「差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ」という発明の名称の米国仮特許出願第62/405,475号による優先権を主張し、その開示の全体を参照により本明細書中に取り込む。
技術分野
一般に、本開示はエンクロージャ内の湿分低下に関する。より詳細には、本開示は、エンクロージャ内の湿分を低下させるためのヒータを有する湿分ポンプに関する。
背景
多くの物品は過度の湿分によって引き起こされる損傷を受けやすい。本明細書で使用されるときに、用語「湿分」は、液体形態であろうと蒸気形態であろうと、周囲雰囲気から拡散又は凝縮される水を指すことが意図される。例えば、電気及び電子物品は、過度の湿分のために破壊され又は変化されることがある。同様に、熱サイクルを受ける密閉された構成要素、例えばハウジング内に収容された構成要素は湿分関連の問題を受けやすい。望ましくない湿分を受けやすいエンクロージャの例としては、例えば、自動車ヘッドランプユニット、密閉ハウジング内に収容された電子機器、及び、エンクロージャ内の熱源のオン/オフサイクルによって湿分が蓄積する他のシステムが挙げられる。
そのようなエンクロージャから湿分を除去する1つの手段は、エンクロージャを横切る又はエンクロージャを通る、より多量の空気流を提供することである。しかしながら、構成要素が密閉ハウジング内に配置されている場合に、適切な空気流を提供することが困難なことがあり、ここで、通気口のサイズを大きくするなどのより伝統的な湿分低下アプローチでは、エンクロージャの汚染などの問題を悪化させる可能性がある。
エンクロージャ内の湿分を管理する別の手段はエンクロージャ内に乾燥剤又はデシカント剤を入れることである。用語「デシカント」又は「乾燥剤」が本明細書で使用されるときに、それらは空気からの水蒸気を吸着し、それによって密閉容器内の空気中の湿分を低下させることができる任意の材料を指すことが意図される。しかしながら、デシカントは湿分を吸着する能力が限られており、エンクロージャ内の空気中の湿分を除去する手段として機能し続けるためには「再生」又は吸着湿分の除去を必要とする。
エンクロージャ内の湿分を管理する別の手段は、吸着サイクル中にヒーティングチャンバ内の密閉空間からデシカントに空気が移送され、脱着サイクル中に外部環境に蒸発される湿分ポンプによるものである。しかしながら、既存の湿分ポンプは、ますます大型になっていくデバイスに頼ることなく、密閉空間からの湿分を捕獲することができる速度には制約がある。
概要
幾つかの態様は、環境から湿分を除去するためのシステム、方法及びデバイスに関する。例えば、幾つかの実施形態は、非対称の吸着ポート及び脱着ポートのための差異バルブ面積を有する湿分ポンプ、ならびに、関連する使用方法及び製造方法に関する。
幾つかの実施形態はヒータを含む第一のチャンバを画定しているハウジングを含む装置であって、該チャンバ内への少なくとも1つの吸着ポートと、該吸着ポートに近接してチャンバ内に配置されたデシカントとを有する装置に関する。第一のチャンバは、ヒータチャンバと呼ぶことができる。ヒータはヒーティングチャンバ内に維持されており、ヒーティングチャンバを加熱するように構成されている。バルブアセンブリはハウジング内に配置され、バルブアセンブリが水蒸気をヒーティングチャンバ中に送るために吸着ポートをヒーティングチャンバに開放する吸着位置と、バルブアセンブリが吸着ポートをシールし、そしてヒーティングチャンバの外への水蒸気を送るために、ハウジングの部品とバルブアセンブリとの間に形成された脱着ポートを開く脱着位置との間で移行可能である。
幾つかの実施形態において、各吸着ポート及び脱着ポートはそれぞれ吸着面積及び脱着面積を画定し、吸着面積は脱着面積より大きく、それにより、差異バルブ面積を提供する。特定の実施形態において、吸着ポートは、平行設定で配列されたハウジング内の複数の開口部を含み、各開口部はバルブアセンブリの移動方向に対して垂直に配置されている。したがって、吸着ポートは、吸着面積を画定するためにハウジング内に複数の開口部を含む。各開口部は、脱着ポートの幅とほぼ等しい、バルブアセンブリの移動方向の幅を有する。バルブアセンブリは、バルブアセンブリが吸着位置にあるときに、吸着ポート開口部と整列するように構成された複数の開口部を有し、そして、バルブアセンブリが脱着位置にあるときに、吸着ポート開口部と整列しそしてブロックするように構成された、開口部の間に配置された複数のブロッキング領域を有する、バルブアセンブリを含む。脱着ポートは、複数の吸着開口部の各開口部の幅とほぼ等しい幅を有する。複数の吸着開口部の各開口部の幅は、好ましくは、バルブアセンブリのそれぞれのブロッキング領域の対応する幅以下である。
幾つかの実施形態において、吸着ポートは、デシカントに近接してそして実質的に平行である、ハウジングの壁内の少なくとも1つの開口部を含むことができる。例えば、ハウジングはその中に空隙を含むことができ、開口部はデシカントの表面と平行にかつデシカントからの空隙を横切って配置されうる。ハウジングが筒形バレルである場合に、デシカントも実質的に筒形でハウジングの内側に配置され、空隙によってハウジングから分離されていることができる。幾つかの実施形態において、ハウジングの壁は少なくとも部分的にデシカントを包囲し、ある距離、すなわちハウジングの壁とデシカントとの間の空気流を可能にする距離だけデシカントから距離を置いている。幾つかの実施形態において、バルブアセンブリは、ハウジングの内側にあり、ハウジング内にスライド可能に取り付けられたバルブアセンブリを含み、該バルブアセンブリは、吸着位置で脱着ポートを覆うように動作可能であり、脱着位置で少なくとも1つの吸着ポートを覆うように動作可能である。
幾つかの実施形態は、脱着ポートとベントポートとの間に画定された、凝縮チャンバと呼ばれる第二のチャンバを含むことができ、ここで、ベントポートは該ベントポートを覆う膜を有する。膜は水蒸気透過性及び液体水不透過性であることができる。バルブアセンブリは、バルブアセンブリがヒーティングチャンバと凝縮チャンバとの間の脱着ポートを脱着ポートカバーによりシールし、ヒーティングチャンバ内への水蒸気送付のために吸着ポートをヒーティングチャンバ中に開く吸着位置と、バルブアセンブリが吸着ポートを吸着ポートカバーでシールし、ヒーティングチャンバから外への水蒸気送付のためにヒーティングチャンバと凝縮チャンバとの間の脱着ポートを開く脱着位置との間で移行可能である。
さらに他の実施形態は、ヒーティングチャンバ及び凝縮チャンバを画定するハウジング、ベントポートを覆っている膜、ヒーティングチャンバ内に配置されているデシカント、ヒーティングチャンバ内に維持され、ヒーティングチャンバを加熱するように構成されたヒータ、及び、ヒーティングチャンバ内に配置されたポート被覆フレームを含むハウジングによって維持されているバルブアセンブリを含む装置に関する。ハウジングは、ヒーティングチャンバへの吸着ポート、ヒーティングチャンバと凝縮チャンバとの間の脱着ポート、及び、凝縮チャンバから外へのベントポートを有する。この膜は水蒸気透過性及び液体水不透過性である。バルブアセンブリは、バルブアセンブリがヒーティングチャンバと凝縮チャンバとの間の脱着ポートをポート被覆フレームによりシールし、ヒーティングチャンバ内への水蒸気送付のために吸着ポートをヒーティングチャンバ中に開く吸着位置と、バルブアセンブリが吸着ポートをポート被覆フレームによりシールし、ヒーティングチャンバから外への水蒸気送付のためにヒーティングチャンバと凝縮チャンバとの間の脱着ポートを開く脱着位置との間で移行可能である。
複数の実施形態が開示されているが、本発明のさらに他の実施形態は、本発明の例示的実施形態を示し説明する、以下の詳細な説明から当業者には明らかになるであろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示的であり、限定的ではないと考えられるべきである。
図面の簡単な説明
図1は幾つかの実施形態による、湿分ポンプを含むシステムの斜視図である。
図2Aは幾つかの実施形態による、脱着構成にある湿分ポンプの第一の例の側方断面図である。
図2Bは図2Aの湿分ポンプの側面図である。
図3Aは吸着構成にある図2A〜図2Bの湿分ポンプの側方断面図である。
図3Bは図3Aの湿分ポンプの側面図である。
図4は幾つかの実施形態による、脱着構成にある湿分ポンプの第二の例の側方断面図である。
図5は吸着構成にある図4の湿分ポンプの側方断面図である。
図6は脱着構成にある図2〜3の湿分ポンプの動作を例示するための側方断面図である。
図7Aは脱着構成にある図4〜5の湿分ポンプの脱着動作の第一の部分を例示する側方断面図である。
図7Bは脱着構成にある図4〜5の湿分ポンプの脱着動作の第二の部分を例示する側方断面図である。
図8は、脱着構成にある幾つかの実施形態による湿分ポンプの第三の例の動作を例示する側方断面図である。
図9は幾つかの実施形態による、差異バルブ面積を有しない湿分ポンプと比較した、差異バルブ面積を有する湿分ポンプの試験データの概略図である。 図10は幾つかの実施形態による、差異バルブ面積を有しない湿分ポンプと比較した、差異バルブ面積を有する湿分ポンプの試験データの概略図である。
詳細な説明
図1は、エンクロージャを画定し、内部環境16から外部環境14を分離するエンクロージャハウジング12を含むシステム10の斜視図である。本明細書中で使用するときに、「外部」及び「内部」は、エンクロージャハウジング12に対する空間を記載するために使用される用語である。それらは、例えばエンクロージャハウジングの両側にある。図1に示すように、システム10はまた、エンクロージャハウジング12によって維持されそして、外部環境及び内部環境14,16と連通する湿分ポンプ20を含む。
幾つかの実施形態において、電球などの加熱源(図示せず)は内部環境16内に配置されている。システム10は、ヘッドランプなどの自動車用途で使用され、加熱源が自動車用途の要件に応じてオン及びオフを繰り返す。湿分ポンプ20の他の潜在的な用途としては様々な電子機器エンクロージャが挙げられる。一例において、電子機器エンクロージャは、繰り返して加熱源として機能する電子部品を有する。ヘッドランプであろうと又は他の加熱源であろうと、加熱源の繰り返しは、湿分18(例えば、空気中の湿分又は水蒸気)をシステム10の内部環境16内に蓄積させる。湿分の存在は、システム10の内部環境16に曝される加熱源又は他の構成要素、特に電気又は電子構成要素の有用寿命を短縮できる。
図示のように、湿分ポンプ20は、エンクロージャハウジング12に隣接して配置され、外部環境14及び内部環境16に露出している。湿分ポンプ20は、湿分18を内部環境16から外部環境14に向ける。図示されるように、湿分ポンプ20は円筒形部分を有する回転対称形状を有するが、様々な形状が考えられる。
ハウジング22は、場合により、エンクロージャハウジング12とともに気密シール、防湿シール及び防水シールのうちの少なくとも1つを形成する。幾つかの実施形態において、湿分ポンプ20は湿分18を内部環境16からハウジング内の1つ以上のチャンバに向け、そして該湿分18を該1つ以上のチャンバから外部環境14に向ける。このようにして、湿分ポンプ20は内部環境16から湿分18を除去するのを容易にして、システム10の内部環境16にさらされる加熱源又は他の構成要素の有用寿命を延長する。
図2Aは幾つかの実施形態による脱着構成にある湿分ポンプ20の側方断面図である。本明細書に記載されている全ての構成要素は部分断面図で示されている。湿分ポンプ20はバルブアセンブリ24を含むハウジング22を含む。バルブアセンブリ24は、ハウジング22に隣接して配置されたブロッキング部材と、ブロッキング部材をアクチュエータ34に機械的に連結するための任意の適切な連結部とを含む。ヒータ26と熱的に結合しているヒートスプレッダ28に隣接するデシカント30を含むチャンバ32はハウジングの内部にある。これはヒートスプレッダ28をヒータ26及びデシカント30の両方と接触させる。ヒータ26、ヒートスプレッダ28、デシカント30及びバルブアセンブリ24のアセンブリは、アクチュエータ34によってハウジング40の第一の端部46の内面36に対してバイアスされ、ばね38によってハウジングの第二の端部48に対してバイアスされる。アクチュエータ34は、バルブアセンブリ24をハウジング22の内部で移動させるように動作可能である。図示のように、アクチュエータ34は、作動時に、ヒータ26、ヒートスプレッダ28、デシカント30及びバルブアセンブリ24の全体アセンブリを移動させるが、しかし実際には、アクチュエータは、湿分ポンプ20の内部構成要素のうちのいくつかと、例えばバルブアセンブリ24だけと機械的に結合されうる。
ハウジング22は、湿分を封じ込める又は通過させるための1つ以上のチャンバを画定している。図2A及び図2Bに示すように、ハウジング22はチャンバ32を画定している。動作中、水蒸気は(例えば、閉じた状態で示されている1つ又は複数の吸着ポート42を通って)チャンバ32内に選択的に送られ、次いで、開いた状態で示されている脱着ポート44を通してチャンバ32から送られる。特定の実施形態において、チャンバ32は筒形であり、デシカント30は、チャンバに向かってかつハウジング22の内壁に向かって外側を向いているヒートスプレッダ28の外面上に配置されている。チャンバ32はデシカント30を包囲する空隙を形成し、デシカント30とチャンバ内の空気との間の湿分移動を提供する。脱着ポート44から外へチャンバ32から送られた蒸気は、一般に、脱着開口部52を介して妨害されずに外部環境14へ通過する。特定の実施形態において、小さい百分率の蒸気は開口部52の内側の表面上に凝縮することができる。該開口部は異物及び外部湿分の侵入を防止又は軽減するために脱着ポート44から張り出している。一般に、「脱着ポート」は、バルブアセンブリ24がチャンバ32と外部環境14との間の空気流をブロックするために通過する領域を指す。脱着ポート44は、追加の空気体積(例えば、開口部52)によって外部環境14から分離されることができ、又は、外部環境に直接接続していることができる。
ハウジング22は、概して1つ以上の直径を有する筒形で形成されている。ハウジング22は、場合により、導電体(図示せず)を収容するための1つ以上の開口部(図示せず)を含む。導電体は、ヒータ26などの、ハウジング22の内部への電力の供給を可能にする。特定の実施形態において、バルブアセンブリ24とハウジング22は両方とも筒形の形態であることができ、バルブアセンブリ24はハウジング内で入れ子になっている。
幾つかの実施形態による湿分ポンプ20は、デシカント30(部分断面図に示す)、ヒータ26及びヒートスプレッダ28(部分断面図に示す)を含む。湿分ポンプ20は、一般に、湿分ポンプ20に入る空気から湿分を除去し、湿分ポンプ20を出る空気に湿分を戻すように動作する。デシカント30は、一般に、加熱されていないときにチャンバ32内の空気から水蒸気を吸着するように構成されている。デシカント形態の非限定的な例としては、限定するわけではないが、スクリムに接着されたビーズ、固体錠剤(例えば、吸着剤と結合剤とを有する)、クロス(例えば、編布、織布又は不織布)、デシカント材料+ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(例えば、シリカゲル充填PTFE)、又は、可撓性デシカント層、例えばデシカント材料を含む可撓性PTFEが挙げられる。いかなる特定の形状にも限定されないが、デシカント30は筒形で形成されて示されている。
図示の実施形態において、ヒータ26は、デシカント30を加熱するために熱をヒートスプレッダ28に向ける。ヒータ26は、場合により、作動的に結合される導電体を通して電力供給され、該導電体はハウジング22の1つ以上の開口部を通して配置されている。ヒータ26の限定されない例は、正の熱係数(PTC)ヒータである。幾つかの実施形態において、PTCヒータは自己調整型である。図示のように、ヒートスプレッダ28はヒータ26に隣接して配置されており、ヒータによって発生した熱を受け取る。図示のように、ヒートスプレッダ28はヒータ26と熱的に結合するようにヒータ26と伝導性接触しているが、他の熱伝達様式(例えば、放射)も許容可能である。ヒータ26はまた、ヒートスプレッダ28に固定することができる。図示のように、ヒータ26はヒートスプレッダ28に隣接しかつアクチュエータ34に隣接して配置されている。図示のように、ヒートスプレッダ28の略筒形部分はデシカント30と伝導性接触状態にある。幾つかの実施形態において、ヒートスプレッダ28は、例えばコネクタ(図示せず)によって、デシカント30と機械的に接続されている。幾つかの他の実施形態において、デシカント30はヒートスプレッダ28に接着されてもよく、又は、取り付けられてもよく、例えば、ヒートスプレッダの周りで延伸され又は成形されている。ヒータ26はAC又はDC電流によって電力供給されうる。多くの用途において、DC電流はヒータ26の供給源として容易に利用可能である。ヒータ26は用途において利用可能な電圧で引き出すように選択することができる。利用可能な電圧で動作するヒータを選択すると、システム全体のコストを削減できる。特定の実施形態において、限定するわけではないが、自動車、コンピュータシステム、照明及び電子機器エンクロージャを含む広範囲の用途では、DC電圧は2V〜80V、例えば2V〜24V又は10V〜16Vであることができる。
ヒータ26は選択的に電力供給して熱を発生させることができる。熱の一部は空気を通して(例えば、対流を介して)又は他の構成要素を通して放散されうるが、一般に、発生した熱の有意な部分はヒートスプレッダ28に吸収される。ヒートスプレッダ28内の熱の少なくとも一部はデシカント30に吸収される(例えば、伝導による)。例えばヒートポンプ20が脱着構成にあるときに、デシカント30に吸収された水蒸気は加熱されてデシカント30からチャンバ32内の空気中に解放される。ヒータ26に電力供給されていなく(すなわち、吸着構成にある)、そしてデシカント30が十分に冷却されているときに、デシカント30は空気中の水蒸気を吸着する。
動作中、湿分ポンプ20は、吸着構成と脱着構成との間で移行可能である。図2A及び図2Bは、吸着ポート42(ここでは複数の吸着開口部として示されている)がバルブアセンブリ24によってブロックされ、そして脱着ポート44がハウジング22の第一の端部46とバルブアセンブリ24との間で開いているように、バルブアセンブリ24が脱着位置に配置されている脱着構成を示す。この脱着位置は、チャンバ32と外部14との間の空気流を許容しながら、内部16とチャンバ32との間の気流をブロックする。湿分ポンプ20は、一般に、ヒータ26がヒートスプレッダ28及びデシカント30を能動的に加熱しているときに脱着構成にあり、それにより、デシカント30に含まれる湿分はデシカントから蒸発されて、脱着ポート44を通って湿分ポンプ20から出ることを可能にする。
湿分ポンプ20は、ハウジング22の第一の端部46の内面36を押圧するアクチュエータ34によって脱着構成に保持されうる。様々な実施形態において、アクチュエータ36は、温度に応答する熱機械的アクチュエータである。幾つかの実施形態において、アクチュエータ36は相変化材料、例えば相変化ドライブを含む。本明細書で使用されるときに、相変化材料は、例えば、相変化材料が加熱に応答して膨張し、冷却に応答して収縮するように、温度に応答して膨張又は収縮する。相変化材料の非限定的な例としては、ワックス(例えば、パラフィンワックス)、バイメタル元素及びニチノールが挙げられる。アクチュエータ36は、バルブアセンブリ24と機械的に接続されており、それにより、アクチュエータが膨張及び収縮すると、バルブアセンブリは吸着位置と脱着位置との間で移動することができる。
湿分ポンプ20は、所定の時間、すなわち、デシカントから湿分を除去するのに十分な脱着又は再生時間の間、脱着構成に保持されうる。脱着又は再生時間は比較的速いプロセスである。デシカント30を能動的に加熱すると、デシカントから湿分が除去され、デシカントを再生し、そしてチャンバ32を加熱すると、強力な対流空気流が生じ、湿分を湿分ポンプ20から比較的迅速に送り出すのを助ける。熱駆動対流のために、脱着ポート44は湿分ポンプ20の湿分を排出する能力を損なうことなく比較的小さな面積を有することができる。特定の実施形態において、脱着又は再生は、デシカントを95℃以上の脱着温度に加熱することによって達成することができる。幾つかの実施形態において、脱着温度は約110℃〜約135℃又は約105℃〜約150℃の範囲であることができる。
デシカントが十分に再生されると、典型的には10〜30分後に、さらなる時間の加熱は電力及び熱の無駄でなる。さらに、バルブアセンブリ24は、脱着構成にあるときに、保護されたエンクロージャの内部16とチャンバ32との間のアクセスを防止するように構成されているので、脱着(再生)時間中に湿分低下機能はない。したがって、吸着時間と比較して比較的に短い時間、チャンバ32を加熱することが望ましい。
図2Bは、側面透視図(外部)からの脱着構成での図2Aの湿分ポンプ20を示す。図示されるように、バルブアセンブリ24は脱着位置まで下げられ、脱着開口部52を通して見える脱着ポート44を開く。吸着ポート42はバルブアセンブリ24によって閉じられる。
図3Aは、吸着構成で示されている図2Aの湿分ポンプ20の側方断面図である。吸着構成は、吸着ポート42(ここでは、複数の吸着開口部として示される)が妨害されず、一方、脱着ポート44が閉じられているように、バルブアセンブリ24がハウジング22内で吸着位置に配置されているという点で脱着構成と異なる。湿分ポンプ20は、例えば、アクチュエータ34に対向するようにバイアスされるばね38などによって吸着構成に保持されうる。アクチュエータ34がリトラクトされるときに(例えば、相変化駆動の場合に、アクチュエータが冷却されそして収縮するときに)、ばね38はバルブアセンブリ24を吸着位置へ移動させる。ヒータ26がチャンバ32に熱を供給しないときに、アクチュエータ34及びデシカント30は冷める。応答して、アクチュエータ34は収縮し、デシカント30はチャンバ32の空気中の水蒸気を吸着する。動作中、湿分ポンプ20の開いた吸着ポート42は、内部16とチャンバ32との間の空気を移動させ、それにより、デシカント30は内部16から輸送された湿分を吸着する。
脱着又は再生時間とは対照的に、エンクロージャからの湿分のデバイスへの吸着はより長い時間を要する可能性がある。湿分ポンプ20が加熱されていないときに、対流を駆動するために利用可能な温度差がより小さいので、内部16からチャンバ32への湿分の拡散は、保護されたエンクロージャの内部から吸着ポート42を通しそしてデシカント30への主輸送方法であることが多い可能性がある。湿分拡散輸送において、保護されるエンクロージャとデシカント近くのHMPの内部との間の空気中湿分濃度差は比較的に小さいことが多く、湿分輸送を遅らせる。吸着時間中、拡散は対流よりも遅い輸送方法であるので、吸着ポート42の累積面積は、湿分がデシカント30によって吸着され得るチャンバ32内への内部16からの湿分の移動を制限する性能要因となりうる。これは、光源などにより生じる、チャンバ32と内部16との間の温度差によって対流が生じる場合にも当てはまる。
実施形態において、吸着ポート42は、脱着ポート44とは異なるバルブ面積を有することができる。吸着及び脱着ポートの面積の非対称性は、湿分ポンプ20が吸着構成にある吸着時間中に湿分のより急速な吸着をもたらすことができる。脱着時間中に湿分をベントする脱着ポートの有効性は、より小さい面積を有することによって影響されない。図2〜図3に示すように、吸着ポート42はハウジング22の周囲に周方向に配置された複数の開口部を含む。したがって、吸着面積は、吸着ポート42を構成するすべての開口部の開口面積の合計によって定義することができる。例えば、吸着面積は、開口部を塞ぐハウジングの支持構造を差し引いて、吸着ポート42を構成する各開口部の高さ、周囲長さ(ハウジング22の半径50に関して定義することができる)、及び、吸着ポートを構成する開口部の列数に関して定義することができる。対照的に、脱着面積は、脱着ポート44(図2Aを参照されたい)に関して定義され、その場合には、脱着面積は、脱着ポートの高さ及びハウジング22の周囲長さに関して定義することができる。一般に、吸着ポート42の各開口部の高さは、脱着ポート44の高さとほぼ等しいか又はそれよりわずかに小さい。したがって、一般に、湿分ポンプの吸着面積は、吸着ポートを構成する開口部の平行列の数とほぼ等しいか又はわずかに小さい係数(by a factor)だけ脱着面積を超える。特定の実施形態において、吸着ポート42を構成する開口部の平行列は、バルブアセンブリの移動方向に対して垂直に延びており、バルブアセンブリの移動方向に対して互いにずれている。幾つかの特定の実施形態において、吸着面積は800〜1000mm、700〜1000mm、600〜1000mm、500〜1000mm又は500〜1200mmであることができる。
代替の実施形態において、バルブアセンブリ24は、可変サイズ(例えば、脱着部分のバルブアセンブリのサイズよりも小さい又は大きい吸着ポートでの段階状サイズ)を有することができる。例えば、幾つかの実施形態において、湿分ポンプ20は吸着ポート42で実質的に筒形のハウジング22と、脱着ポート44で実質的に筒形のハウジングとを有するが、吸着ポートと脱着ポートとの間で異なる階段状のハウジング半径を有することができる。この構成の下で、バルブアセンブリ24はまた、段階状半径を有し、そしてハウジング22の内側で入れ子になるように構成することができる。
図3Bは、側面透視図(外部)から見た吸着形態の図3Aの湿分ポンプ20を示す。図示されるように、バルブアセンブリ24は吸着位置まで上昇し、吸着ポート42を開き、そして脱着ポート44を閉じている。デシカント30は吸着ポート42を通して見える。
図2〜図3に示す構成及び同様の構成において、吸着ポート42を構成する開口部の列の数を増やすことによって吸着面積を増やすことができる。したがって、吸着ポート42の各列の開口部の高さ及び周囲長さは吸着面積を制限しない。というのは、追加の開口部の列を設けることができるからである。対照的に、単一の吸着ポートを用いる湿分ポンプは、十分な吸着面積を提供するために十分な吸着バルブの移動量を提供しなければならず、又は、より大きな吸着バルブの半径を提供しなければならない。このように、図2〜3に示した構成は、従来の湿分ポンプよりも小さい移動量で、そしてより小さい設置面積を有するデバイスにおいて、十分な吸着面積を提供することができる。例として、幾つかの実施形態において、十分な吸着効率は、20mm以下、例えば25mm以下又は30mm以下の半径を有する湿分ポンプにおいて提供されうる。特定の実施形態において、3列以上の開口部を吸着ポート42に設けることができ、その各々は3mm以下、例えば3.5mm以下又は4.0mm以下の個々の高さを有することができる。特定の実施形態において、吸着ポート42の高さは列ごとに異なってよく、他の実施形態において、各列の吸着ポート42は同じ高さを有する。脱着ポートの高さは、3mm以下、例えば、3.5mm以下、4.0mm以下又は5.0mm以下であることができる。列の数のために、吸着ポート42の全高は、脱着ポート44の面積と比較して異なるバルブ面積を提供する。吸着ポートの全高は脱着ポート44の高さよりも大きく、例えば、少なくとも2倍又は少なくとも3倍大きい。幾つかの実施形態において、用途、及び、湿分ポンプ20が内部16内に侵入することが許容される深さに応じて、3列を超える開口部を吸着ポート42に設けることができる。例えば、より低い吸着速度を必要とする用途では、吸着ポート42は2列又は3列の開口部を含むことができる。より大きな吸着速度を必要とする用途では、吸着ポート42は3列以上の開口部を含むことができる。特定の実施形態において、脱着ポート44の高さは、バルブアセンブリ24が移動することが許容される距離(すなわち、バルブ移動量)に等しいことができる。吸着ポート42を構成する個々の窓の高さもまたバルブ移動量以下であることができる。幾つかの実施形態において、吸着ポートの窓は、吸着ポートが閉じられているときに空気が吸着ポート24でバルブアセンブリの周りを通過できないことを確保するためにバルブ移動距離よりわずかに狭くてよい。
吸着ポート42の構成はまた、デシカント30に遭遇するために内部16内の空気流及び/又は湿分拡散のための短縮された経路を提供することによって吸着プロセスの効率に影響を及ぼすことができる。特定の実施形態において、図2〜図3に示すように、吸着ポート42は、チャンバ32の領域を横切ってデシカント30の少なくとも一部の周りに配置されかつそれを取り囲む複数列の開口部を含む。この構成及び類似の構成において、内部16からの空気はハウジング22の周囲の多くの点で吸着ポート42を通して容易に通過でき、チャンバ32を横切る必要がなくデシカント30と遭遇できる。この構成は、一方の側又は端部に単一の吸着ポートを有し、その場合に、湿分ポンプに入る空気が最初にデシカントのごく一部にしか遭遇しない湿分ポンプとは対照的である。
デシカント30、ヒータ26及びヒートスプレッダ28はチャンバ32内に配置されているか又はチャンバ32内に維持されているように示されている。デシカント30は、チャンバ32の空気中の湿分にさらされる。他の実施形態(図示せず)において、デシカント30、ヒータ26及びヒートスプレッダ28のうちの1つ以上は、チャンバ32内に部分的に配置されていることができる。さらに他の実施形態(図示せず)において、ヒータ26はチャンバ32の外部に配置され、そしてヒートスプレッダ28はチャンバ32内に配置され又は部分的に配置されることができる。上述の実施形態は主に実質的に筒形の湿分ポンプ20に言及しているが、本明細書に記載されている原理は、バルブアセンブリ24がハウジング22内に摺動可能に配置されうる任意の他の適切な形状に関して適用されうることは理解されたい。様々な代替実施形態において、ハウジング22及び関連するバルブアセンブリ24は、楕円形の断面、矩形の断面又は他の任意の適切な断面を有することができる。上述したように、様々な代替実施形態は段階状断面積を使用することもできる。
図2〜図3に示す実施形態は、第二のチャンバ、例えば凝縮チャンバなしで動作可能であり、湿分ポンプ20が脱着構成にあるときに、空気はチャンバ32から外部環境14に直接流れることができる。他の実施形態において、凝縮チャンバを含めることができる。
図4〜図5は凝縮チャンバ158を有する湿分ポンプ120の側方断面図である。図4は、脱着構成にある湿分ポンプ120を示す。図5は吸着構成にある湿分ポンプ120を示す。湿分ポンプ120は湿分ポンプ20と同様の構成要素を共有し、それらは、共通の参照番号に「1」の数字を追加することによってラベル付けされている(例えば、図2〜3のハウジング22は図4〜5のハウジング122に類似している)。湿分ポンプ120の態様は、上述の湿分ポンプ20と同様に動作することができ、例えば、バルブアセンブリ124は、アクチュエータ134によって作動されたときに脱着位置と吸着位置との間で移動することができる。湿分ポンプ120は、図1に示されるシステム10のようなシステムにおいて、湿分ポンプ20の代わりに動作することができる。
図4〜5の湿分ポンプ120は凝縮チャンバ158を画定するベントポート154を含む。動作中、バルブアセンブリ124が脱着位置(図4に示すように)にあるときに、脱着ポート144は開いており、湿分を含む空気は脱着ポートを通してチャンバ132から逃げることができる。湿分含有空気はさらに、凝縮チャンバ158を通過し、次いで、ベントポート154を画定する膜を通して湿分ポンプ120から出ていくことができる。バルブアセンブリ124が吸着位置にあるときに(図5に示すように)、脱着ポート144は閉じられ、凝縮チャンバ158をチャンバ132から分離する。したがって、吸着位置において、凝縮チャンバ158はベントポート154を介して外部環境14とのみ流体連通する。バルブアセンブリ124が吸着位置にある間に、湿分を含む空気は内部環境16からチャンバ132内に循環することができ、そこでデシカント130はそこから湿分を吸着することができ、そして凝縮チャンバ132内に既に含まれている湿分はベントポート154を通って外に出ることができる。
ベントポート154は、凝縮チャンバ158から出て、例えばシステム10(図1)の外部環境14へ水蒸気送付するための開口部を提供する。水蒸気は、脱着中に凝縮チャンバ158内に集まり、凝縮チャンバ158からベントポート154を出る。特定の実施形態において、水蒸気の少なくとも一部は凝縮チャンバ158から送出される前に凝縮チャンバ内で沈殿する。例えば、凝縮された液体水は、脱着ポート144が閉じられている(すなわち、吸着構成にある)間に、凝縮チャンバ158の空気中に時間とともに蒸発し、次いで、ベントポート154を通過するか又は排水部(図示せず)から出ることができる。特定の実施形態において、ベントポート154を構成する1つ又は複数の膜は、外部環境14から湿分ポンプ120へのデブリ又は液体水の侵入を防止するように、水蒸気透過性であるが、デブリ及び液体水に対して不透過性であることができる。吸着ポート142を覆っている1つ以上の膜はまた存在してよく(図示せず)、それにより、例えば、デシカント30から解放された粒子が内部環境に入るのを防ぐことができる。
湿分ポンプ120で使用される膜は、様々な目的のために構成された1つ以上の膜、又は、膜の層を含むことができる。1つ以上の膜の1つの目的は、粒子(例えば、ダスト)が外部環境14(図1)から湿分ポンプに入るのを防ぐなど、固体デブリが湿分ポンプ120から出る又はそこに入るのを防止することである。1つ以上の膜の別の目的は、空気及び水蒸気をそれを通して透過させることを可能にすることである。1つ以上の膜のさらに別の目的は、液体の水がそれを通って透過するのを防止することである。1つ以上の膜のさらに別の目的は、油が膜上に堆積するのを抑制することである。幾つかの実施形態において、1つ以上の膜は、選択された1つ以上の目的に応じて、固形デブリ不透過性、空気透過性、蒸気透過性(例えば、水蒸気透過性)、水不透過性及び疎油性である。適切な膜材料の例としてはePTFE膜が挙げられ、例えば、米国許第6,210,014号、同第6,709,493号及び同第8,968,063号明細書に記載されているものである。
空気及び蒸気透過性で液体不透過性の膜は、液体が膜を通過するのを防ぐその能力によってしばしば特徴付けられる。水侵入圧(WEP)はそのような膜の一般的な性能測定基準である。WEPは、膜の片側に水を接触させることによって決定される。水の圧力は、水が膜に入り、反対側から出始めるまで徐々に増加される。水が反対側から出始める圧力は水侵入圧と呼ばれる。特定の実施形態において、少なくとも0.03バール(0.5psi)のWEP、例えば、少なくとも0.2バール(3psi)のWEP又は少なくとも0.35バール(5psi)のWEPを有する膜を使用することができる。
図6は、実施形態による、脱着構成にある図2〜3の湿分ポンプ20の動作の態様を示す。図示されるように、バルブアセンブリ24が脱着位置にある間に、デシカント30は、例えばヒートスプレッダ28を介して加熱されており、デシカントに水蒸気60を解放させる。水蒸気60は脱着ポート44及び脱着開口部52を通って湿分ポンプ20から対流62内に運ばれる。
図7Aは、実施形態による、脱着構成にある図4〜5の湿分ポンプ120の動作の態様を示す。図示されるように、バルブアセンブリ124が脱着位置にある間に、デシカント130は加熱されており、デシカントに水蒸気60を解放させる。水蒸気60の幾らかは、開いた脱着ポート144、凝縮チャンバ158及びベントポート154を通して湿分ポンプ120から運ばれて移動する。水蒸気60の幾らかはまた、凝縮物64を形成することができる、チャンバ132よりも一般に低温である凝縮チャンバ158の内部で凝縮することができる。ベントポート154は湿分ポンプ120への幾らかの物質例えば、デブリ、液体水、油及び/又はその他の物質の侵入を防止するために動作することができる。
図7Bは、図4〜5の湿分ポンプ120の動作のさらなる態様を示す。図7Aに示される脱着サイクルに続いて、湿分ポンプ120は、デシカント130の加熱を停止し、脱着ポート144を閉じることによって吸着構成に戻ることができる。吸着構成にある間に、湿分ポンプ120は、凝縮物64が凝縮チャンバ158中に蒸発し、次いで、ベントポート154を構成する1つ以上の膜を横切って拡散するので、湿分を排出し続けることができる。
図8は、実施形態による、脱着構成にある湿分ポンプ220の第三の例の動作の態様を示す。湿分ポンプ220は、湿分ポンプ20及び120の要素と類似の要素を含み、それらはそれぞれの参照番号の百の位に「2」を代用することによってラベル付けされる(例えば、ハウジング222はハウジング22又は122に類似している)。脱着ポート244は、介在する脱着開口部(例えば、図2〜3及び6の脱着開口部52)又は凝縮チャンバ及びベントポート(例えば、図4〜5及び7の凝縮チャンバ158及びベントポート154)を通過することなく、空気がチャンバ232から直接出ることを可能にする。図示のように、バルブアセンブリ224は脱着位置にあり、それにより、脱着ポート244は開いている。バルブアセンブリは、脱着ポート244が閉じられている吸着位置224'に移行可能である。幾つかの実施形態において、脱着ポート244は、上述の膜のいずれかと同様の膜を含むことができる。
本明細書中に記載されているデシカント、例えば、デシカント30(図2A〜図2B)は可撓性デシカント層を含むことができ、それは幾つかの利点を提供する。可撓性デシカント層は、ヒートスプレッダ(例えばヒートスプレッダ28)への形状適合性を可能にし、そのことは熱伝達を高めることができる。例えば、可撓性デシカント30は、図2Aに示す湿分ポンプ20内のヒートスプレッダ28の外面に適合することができる。可撓性デシカント形態は、デシカントを平坦な表面として製造し、デシカントを撓ませてハウジング22内又はヒートスプレッダ28周囲を取り囲むことによって設置することができるように、曲げに耐えることができる。特定の実施形態において、可撓性デシカント材料は、粒状物を生成することなく、3ミリメートル未満、例えば1ミリメートル未満又は0.5ミリメートル未満の半径を有する曲率に適合することができる。曲げ耐久性は、目に見える表面のひび割れ又は粒子の発生なしに、可撓性デシカントフォームを小さな半径でX方向及びY方向の両方にマンドレル上でロールするという単純なマンドレルロール試験で測定することができる。例えば、適切な可撓性デシカント、例えば、シリカゲルを含有する可撓性ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)マトリックスを、X方向及びY方向の両方向に0.16インチ/秒の速度で半径0.125インチのマンドレルでマンドレル試験にかけ、1.5倍〜2倍の倍率で光学顕微鏡にて観察された視覚的な表面ひび割れ又は粒子発生はなかった。可撓性デシカント形態の非限定的な例としては、限定するわけではないが、デシカント材料+ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(例えば、シリカゲル充填PTFE)が挙げられる。特定の実施形態において、デシカント層は、フルオロポリマー及び金属酸化物又はそのゲルを含むことができる。他の特定の実施形態では、デシカント層はシリカゲル充填PTFEを含むことができる。幾つかの実施形態において、デシカント層は、スクリム上に接着されたビーズ、固体錠剤、クロス、織布、不織布又は可撓性ポリテトラフルオロエチレン層のうちの1つ以上を含むことができる。
可撓性デシカント層は、デシカント層を曲げることによって様々な内部寸法を有するヒーティングチャンバと組み立てることができる。可撓性デシカント層はまた、デシカントをヒーティングチャンバ内で巻きつけることによって、水蒸気の吸着性を高めることができる表面積対体積の比を提供するように構成することもできる。
特定の実施形態において、可撓性ではないデシカント形態は、可撓性形態のために回避することができる。可撓性及び非可撓性の両方のデシカント形態は実質的に均一な厚さを有することができる。特定の実施形態において、デシカント層は、0.5mm未満、又は場合によっては0.25mm未満の厚さ変動を有しうる。特定の実施形態において、シリカゲル以外のデシカント材料を、例えば、膜基材又はマトリックスがデシカント材料を捕捉し、膜マトリックスからのデシカントダスト又はデブリの漏出を防ぐように、膜基材又はマトリックスをデシカント材料で埋め込む又は含浸させることにより、PTFE又は同様の膜基材又はマトリックスと組み合わせて使用することができる。
可撓性デシカント層を備える1つの実施形態において、デシカント材料は、粒子が解放されるのを防ぐのに十分なほど強いことができる。これはデシカント材料の損失を防ぎ、それによって寿命を延ばす。さらに、より少ない粒子の解放は、内部環境から粒子を除去するためのデブリチャンバ又は他の手段の必要性を低減する。可撓性デシカント層はまた、デシカント層中により高い濃度のデシカントを提供することによってチャンバ内のデシカントの充填効率を高めることができる。可撓性デシカント中の高いデシカント充填量は、より小さな(すなわち、より薄い)可撓性デシカント層が、エンクロージャを乾燥させるための有効合計デシカント充填量を達成することを可能にする。例えば、幾つかの実施形態において、可撓性デシカント層の充填効率は50質量%を超えることができる(すなわち、乾燥デシカント層の質量は、50%以下の可撓性基材又はマトリックスと比較して50%以上のデシカントであることができる)。ある場合には、デシカント層におけるデシカントの充填効率は90質量%を超えることができる。少なくとも1つの実施形態において、湿分ポンプは、湿分ポンプによって保護される6L〜14Lの保護体積を有するエンクロージャに3〜4グラムのデシカント材料を使用することができる。3〜4グラムのデシカント材料は、約2mmの厚さ、及び約3414mmの外面表面積を有するデシカント層に提供することができる。幾つかの実施形態において、4グラムを超えるデシカント材料をデシカント層に含めることができる。
特定の実施形態において、可撓性デシカント層26は、95℃を超える温度、例えば100℃を超える、又は150℃を超える温度に耐えることができる高温(HT)デシカントを含むことができる。一般に、高温に耐えることは、HTデシカントが高温でそのデシカント特性及び構造特性を保持することができる(すなわち、構造的に健全なままであるか又は自重に耐える)ことを意味する。可撓性デシカントはまたHTデシカントであることができる。一般に、HTデシカントは繰り返し加熱されたときに蒸気を吸着するその能力を再生することができる。熱はデシカントから湿分を追い出し、それによってその吸着能力をより短時間で回復する。幾つかのHTデシカントは、95℃に加熱したときに、その22℃/50%RH平衡湿分含量の少なくとも15%を約5分以内に脱着することができ、又は、101℃に加熱したときに、その22℃/50%平衡湿分含量の少なくとも25%を約5分以内に脱着することができる。デシカント層を再生するための具体的な時間は、デシカントの厚さ、特定の温度、周囲湿度、加熱効率及びその他の要因に依存し得ることを理解されたい。幾つかの実施形態において、デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に22℃/50%RHの平衡湿分量で捕捉された湿分の少なくとも40%を脱着することができる。幾つかの他の実施形態において、デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に22℃/50%RHの平衡湿分含量で捕捉された湿分の少なくとも60%を脱着することができる。素早く脱着するために、デシカント(例えば、HTデシカント)を105℃以上の温度に加熱することができる。105℃以上の範囲の温度では、デシカント及びデシカントに関連する任意の構造材料は、長時間、例えば3時間まで、それらの高温での溶融及び変形に対して耐性があるべきである。105℃より上の温度で動作可能な特定のデシカント及び構造材料としては、シリカゲルデシカント材料を含浸させた可撓性PTFEが挙げられる。幾つかの実施形態において、デシカントは約150℃までの温度に耐えることができるエポキシ接着剤層によってヒートスプレッダに固定される(例えば、デシカント30及びヒートスプレッダ28)。幾つかの実施形態において、ヒートポンプは150℃を超える温度で動作するように構成されることができる。そのような場合には、シリカゲル含浸PTFEを含むデシカントを含むデシカントは、175℃又は200℃を超える温度に耐えることができ、HTデシカントは150℃を超える温度に耐える取り付け手段によってヒートスプレッダに取り付けることができ、限定するわけではないが、高温耐性接着剤及び機械的手段が挙げられる。例えば、幾つかの実施形態において、HTデシカントは、デシカントへの空気流を妨げることなく、デシカント及びヒートスプレッダを包囲する高温耐性メッシュ、ネット又はケージによってヒートスプレッダに取り付けることができる。そのようなメッシュ、ネット又はケージは、高温ポリマー、金属又は他の適切な材料から形成されうる。

本発明は、以下の非限定的な実施例を考慮してよりよく理解されるであろう。
非対称吸着/脱着面積を有する実施形態の試験データ
図9は、実施形態による、非対称比の吸着ポート面積/脱着ポート面積を有する湿分ポンプの、類似の寸法を有するが非対称性を欠く湿分ポンプと比較した試験データを示すグラフ表示である。湿分ポンプを環境チャンバ内に配置し、それぞれモデルエンクロージャ(約13Lの体積を有するランプ器具)に固定した。外部環境の湿度を、環境露点(DP)について測定しそして記録し、モデルエンクロージャの湿度を、各エンクロージャの露点について測定した。本発明の(非対称)及び比較用(対称)の湿分ポンプを、6時間間隔で30分間の繰り返しの脱着サイクルにかけ、残りの時間、該脱着サイクルは吸着サイクルによって分離された。非対称湿分ポンプが対称湿分ポンプよりも有意に低い露点を達成したことから示されるように、非対称湿分ポンプは対称湿分ポンプと比較して、それぞれのエンクロージャから湿分を急速に吸収した。実際に、非対称湿分ポンプは約8〜10サイクル以内に約−2.0℃という低い露点値を達成したが、一方、対称湿分ポンプは約35サイクル後にその動作限界近くで同様の結果を達成した。非対称湿分ポンプは、対称湿分ポンプで達成可能なものよりも有意に低い露点、例えば、約35サイクル後に−8.0℃未満の露点で動作限界を達成するようである。
図10は図9のデータを示すグラフ表示であり、一方の端部に吸着ポートを有し、他方の端部に脱着ポートを有し、そして約1000mmの吸着ポート総面積を有する大口径の吸着ポートを有する従来のインライン湿分ポンプからのデータを追加している。この大口径デバイスを、図9を参照して上述した対称湿分ポンプ及び非対称湿分ポンプと同様に、環境チャンバ内でモデルエンクロージャに取り付けた。大口径デバイスはモデルエンクロージャ内に約23.5mmだけ延在し、直径約61mmを有した。比較すると、このテストで比較された非対称湿分ポンプは、それぞれのモデルエンクロージャ内に40mmだけ突き出したが、直径がわずか約44.4mmであり、約850mmの総吸着面積を有した。データは、非対称湿分ポンプが、エンクロージャを除湿するのに、はるかに小さいデバイスサイズで、はるかに大きい従来の湿分ポンプに匹敵する性能を達成することができることを示している。
議論した例示的な実施形態に対して様々な変更及び付加を本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。上記の実施形態は特定の特徴に言及しているが、本発明の範囲は、特徴の異なる組み合わせを有する実施形態、及び、上記の特徴のすべてを含むわけではない実施形態をも包含する。例えば、各湿分ポンプ20、200、400に関して説明した変更は、本明細書に記載した湿分ポンプの実施形態のいずれにも適用することができる。
議論した例示的な実施形態に対して様々な変更及び付加を本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。上記の実施形態は特定の特徴に言及しているが、本発明の範囲は、特徴の異なる組み合わせを有する実施形態、及び、上記の特徴のすべてを含むわけではない実施形態をも包含する。例えば、各湿分ポンプ20、200、400に関して説明した変更は、本明細書に記載した湿分ポンプの実施形態のいずれにも適用することができる。
(態様)
(態様1)
a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
を含む、ハウジングと、
b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
を含み、
前記少なくとも1つの吸着ポートは吸着面積を画定し、そして前記脱着ポートは脱着面積を画定し、そして前記吸着面積は前記脱着面積よりも大きい、装置。
(態様2)
前記少なくとも1つの吸着ポートは吸着面積を画定するためにハウジング内に複数の開口部を含む、態様1記載の装置。
(態様3)
前記デシカントは微粒子を生成することなく、3ミリメートル未満の半径を有する曲率に適合することができる可撓性材料を含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様4)
前記第一のチャンバ内に配置され、前記ヒータ及び前記デシカントと接触しているヒートスプレッダをさらに含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様5)
前記ヒートスプレッダは、前記ハウジング内に配置され、前記ハウジングの内壁から離間し、前記デシカントは前記ヒートスプレッダの外面に適合し、前記ハウジングの内壁から離間している、態様4記載の装置。
(態様6)
前記デシカントは、実質的に均一な厚さを有する材料を含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様7)
前記デシカントは0.5mm未満の厚さ変動を有する、態様6記載の装置。
(態様8)
前記デシカントは0.25mm未満の厚さ変動を有する、態様6記載の装置。
(態様9)
前記第一のチャンバの内壁は筒形であり、前記デシカントは空隙を横切って前記第一のチャンバの内壁に向けて配置されている、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様10)
前記デシカントの外面は、前記デシカントと前記第一のチャンバの前記内壁との間の空隙と接触しており、前記デシカントの内面は、ヒータと熱的に結合されたヒートスプレッダと接触している、態様9記載の装置。
(態様11)
前記少なくとも1つの吸着ポートは、平行な開口部セットで配列されたハウジング内の複数の開口部を含み、各開口部は、前記バルブアセンブリが吸着位置と脱着位置との間を循環するときに、前記吸着ポートの各開口部が前記バルブアセンブリによってブロックされ又はアンブロックされるように、前記バルブアセンブリの移動方向に対して垂直に配列されており、前記複数の開口部の各開口部は、前記脱着位置においてブロックされておりおよび前記吸着位置においてアンプロックされている、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様12)
前記ハウジングは筒形であり、前記少なくとも1つの吸着ポートでの外側半径が25mm以下であり、そして、
前記吸着面積は少なくとも850mm である、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様13)
前記吸着面積は前記脱着面積の少なくとも2倍である、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様14)
前記バルブアセンブリは、ハウジング内の複数の吸着開口部に対応する複数のブロッキング部材吸着開口部と、前記バルブアセンブリの吸着開口部間に配置された複数のブロッキング領域とを有するブロッキング部材を含み、そして
前記複数の吸着開口部の各吸着開口部の第一の幅は、対応するブロッキング領域の第二の幅以下であり、それにより、前記バルブアセンブリが脱着位置にあるときに、前記吸着開口部の各開口部は前記ブロッキング部材の対応するブロッキング領域によりブロッキングされる、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様15)
前記平行なセットは前記バルブアセンブリの移動方向においてずれている少なくとも2つの平行吸着開口部を含む、態様14に記載の装置。
(態様16)
前記平行なセットは前記バルブアセンブリの移動方向においてずれている少なくとも3つの平行吸着開口部を含む、態様14記載の装置。
(態様17)
前記デシカント層は50質量%〜90質量%の充填効率を有する、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様18)
前記デシカント層はフルオロポリマー及び金属酸化物又はそのゲルを含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様19)
前記デシカント層はシリカゲル充填ポリテトラフルオロエチレンである、態様1〜17のいずれか1項記載の装置。
(態様20)
前記デシカントは、スクリム上に接着したビーズ、固体錠剤、クロス、織布、不織布又は可撓性ポリテトラフルオロエチレン層を含む、態様1〜17のいずれか1項記載の装置。
(態様21)
前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも95℃の温度に耐える、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様22)
前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも105℃の温度に耐える、態様21記載の装置。
(態様23)
前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも150℃の温度に耐える、態様21記載の装置。
(態様24)
前記ヒータは前記デシカントを95℃以上の脱着温度に加熱するように構成されている、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様25)
前記脱着温度は105℃〜150℃である、態様24記載の装置。
(態様26)
前記脱着温度は110℃〜135℃である、態様24記載の装置。
(態様27)
前記デシカント層は、マンドレルロール試験で測定されるときに曲げ耐久性を有し、前記デシカントは1.5倍〜2倍の倍率で光学顕微鏡下で観察可能な粒子の発生なしに、目に見える表面のひび割れなしに、X及びY方向の両方向に0.16インチ/秒の速度にて0.125インチ半径以下でマンドレル上にロールされることができる、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様28)
前記脱着ポートと外部環境との間にありそして前記第一のチャンバの外側にあるベントポートによって画定される凝縮チャンバをさらに含み、前記ベントポートは蒸気透過膜を含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様29)
前記膜はフルオロポリマー膜である、態様28記載の装置。
(態様30)
前記膜は少なくとも0.5psiの水侵入圧を有する、態様28記載の装置。
(態様31)
前記デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に、50%の外部相対湿度及び22℃の外部温度での捕捉湿分の少なくとも40%を脱着する、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様32)
前記デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に、50%の外部相対湿度及び22℃の外部温度での捕捉湿分の少なくとも60%を脱着する、態様31記載の装置。
(態様33)
前記ヒータは交流電源に接続されている、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様34)
前記バルブアセンブリは前記ハウジングに対して前記バルブアセンブリを動かすように構成されたアクチュエータを含み、前記アクチュエータは前記ヒータが熱を供給しているときに、前記アクチュエータが前記バルブアセンブリを脱着位置まで動かすように熱活性化される、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様35)
a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
を含む、ハウジングと、
b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
を含み、
前記少なくとも1つの吸着ポートは前記ハウジングの壁に少なくとも1つの開口部を含み、前記壁はデシカントに近接しかつ実質的に平行である、装置。
(態様36)
前記少なくとも1つの開口部は、前記ハウジングの内部の空隙を横切って前記デシカントと平行でありかつそれに向けられている、態様35記載の装置。
(態様37)
前記ハウジングは前記デシカントを包囲するように配置された筒形バレルを含む、先行の態様のいずれか1項記載の装置。
(態様38)
前記少なくとも1つの脱着ポートはハウジング内に第一の複数の開口部を含み、そして
前記バルブアセンブリは、ハウジングの内部に隣接して配置されているブロッキング部材を含み、前記ブロッキング部材は該ブロッキング部材に第二の複数の開口部を有し、ここで、前記第二及び第一の複数の開口部は、前記バルブアセンブリが吸着位置にあるときに整列しているが、前記バルブアセンブリが脱着位置にあるときに整列しないように構成されている、態様37記載の装置。
(態様39)
a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
を含む、ハウジングと、
b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
を含み、
前記ハウジングの壁は少なくとも部分的に前記デシカントを包囲し、前記デシカントから離れており、そして
前記少なくとも1つの吸着ポートは、デシカントに向けられている前記ハウジングの壁に複数の開口部を含む、装置。
(態様40)
a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
を含む、ハウジングと、
b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
を含み、
前記バルブアセンブリは、前記ハウジングの内部にあり、前記ハウジング内で摺動可能に取り付けられたブロッキング部材を含み、該ブロッキング部材は吸着位置で脱着ポートを覆うように動作可能であり、そして脱着位置で少なくとも1つの吸着ポートを覆うように動作可能である、装置。

Claims (40)

  1. a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
    ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
    iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
    を含む、ハウジングと、
    b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの吸着ポートは吸着面積を画定し、そして前記脱着ポートは脱着面積を画定し、そして前記吸着面積は前記脱着面積よりも大きい、装置。
  2. 前記少なくとも1つの吸着ポートは吸着面積を画定するためにハウジング内に複数の開口部を含む、請求項1記載の装置。
  3. 前記デシカントは微粒子を生成することなく、3ミリメートル未満の半径を有する曲率に適合することができる可撓性材料を含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  4. 前記第一のチャンバ内に配置され、前記ヒータ及び前記デシカントと接触しているヒートスプレッダをさらに含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  5. 前記ヒートスプレッダは、前記ハウジング内に配置され、前記ハウジングの内壁から離間し、前記デシカントは前記ヒートスプレッダの外面に適合し、前記ハウジングの内壁から離間している、請求項4記載の装置。
  6. 前記デシカントは、実質的に均一な厚さを有する材料を含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  7. 前記デシカントは0.5mm未満の厚さ変動を有する、請求項6記載の装置。
  8. 前記デシカントは0.25mm未満の厚さ変動を有する、請求項6記載の装置。
  9. 前記第一のチャンバの内壁は筒形であり、前記デシカントは空隙を横切って前記第一のチャンバの内壁に向けて配置されている、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  10. 前記デシカントの外面は、前記デシカントと前記第一のチャンバの前記内壁との間の空隙と接触しており、前記デシカントの内面は、ヒータと熱的に結合されたヒートスプレッダと接触している、請求項9記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つの吸着ポートは、平行な開口部セットで配列されたハウジング内の複数の開口部を含み、各開口部は、前記バルブアセンブリが吸着位置と脱着位置との間を循環するときに、前記吸着ポートの各開口部が前記バルブアセンブリによってブロックされ又はアンブロックされるように、前記バルブアセンブリの移動方向に対して垂直に配列されており、前記複数の開口部の各開口部は、前記脱着位置においてブロックされておりおよび前記吸着位置においてアンプロックされている、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  12. 前記ハウジングは筒形であり、前記少なくとも1つの吸着ポートでの外側半径が25mm以下であり、そして、
    前記吸着面積は少なくとも850mmである、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  13. 前記吸着面積は前記脱着面積の少なくとも2倍である、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  14. 前記バルブアセンブリは、ハウジング内の複数の吸着開口部に対応する複数のブロッキング部材吸着開口部と、前記バルブアセンブリの吸着開口部間に配置された複数のブロッキング領域とを有するブロッキング部材を含み、そして
    前記複数の吸着開口部の各吸着開口部の第一の幅は、対応するブロッキング領域の第二の幅以下であり、それにより、前記バルブアセンブリが脱着位置にあるときに、前記吸着開口部の各開口部は前記ブロッキング部材の対応するブロッキング領域によりブロッキングされる、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  15. 前記平行なセットは前記バルブアセンブリの移動方向においてずれている少なくとも2つの平行吸着開口部を含む、請求項14に記載の装置。
  16. 前記平行なセットは前記バルブアセンブリの移動方向においてずれている少なくとも3つの平行吸着開口部を含む、請求項14記載の装置。
  17. 前記デシカント層は50質量%〜90質量%の充填効率を有する、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  18. 前記デシカント層はフルオロポリマー及び金属酸化物又はそのゲルを含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  19. 前記デシカント層はシリカゲル充填ポリテトラフルオロエチレンである、請求項1〜17のいずれか1項記載の装置。
  20. 前記デシカントは、スクリム上に接着したビーズ、固体錠剤、クロス、織布、不織布又は可撓性ポリテトラフルオロエチレン層を含む、請求項1〜17のいずれか1項記載の装置。
  21. 前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも95℃の温度に耐える、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  22. 前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも105℃の温度に耐える、請求項21記載の装置。
  23. 前記デシカント層はその自重下で変形することなく少なくとも150℃の温度に耐える、請求項21記載の装置。
  24. 前記ヒータは前記デシカントを95℃以上の脱着温度に加熱するように構成されている、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  25. 前記脱着温度は105℃〜150℃である、請求項24記載の装置。
  26. 前記脱着温度は110℃〜135℃である、請求項24記載の装置。
  27. 前記デシカント層は、マンドレルロール試験で測定されるときに曲げ耐久性を有し、前記デシカントは1.5倍〜2倍の倍率で光学顕微鏡下で観察可能な粒子の発生なしに、目に見える表面のひび割れなしに、X及びY方向の両方向に0.16インチ/秒の速度にて0.125インチ半径以下でマンドレル上にロールされることができる、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  28. 前記脱着ポートと外部環境との間にありそして前記第一のチャンバの外側にあるベントポートによって画定される凝縮チャンバをさらに含み、前記ベントポートは蒸気透過膜を含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  29. 前記膜はフルオロポリマー膜である、請求項28記載の装置。
  30. 前記膜は少なくとも0.5psiの水侵入圧を有する、請求項28記載の装置。
  31. 前記デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に、50%の外部相対湿度及び22℃の外部温度での捕捉湿分の少なくとも40%を脱着する、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  32. 前記デシカントは、95℃の脱着温度で20分以内に、50%の外部相対湿度及び22℃の外部温度での捕捉湿分の少なくとも60%を脱着する、請求項31記載の装置。
  33. 前記ヒータは交流電源に接続されている、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  34. 前記バルブアセンブリは前記ハウジングに対して前記バルブアセンブリを動かすように構成されたアクチュエータを含み、前記アクチュエータは前記ヒータが熱を供給しているときに、前記アクチュエータが前記バルブアセンブリを脱着位置まで動かすように熱活性化される、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  35. a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
    ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
    iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
    を含む、ハウジングと、
    b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの吸着ポートは前記ハウジングの壁に少なくとも1つの開口部を含み、前記壁はデシカントに近接しかつ実質的に平行である、装置。
  36. 前記少なくとも1つの開口部は、前記ハウジングの内部の空隙を横切って前記デシカントと平行でありかつそれに向けられている、請求項35記載の装置。
  37. 前記ハウジングは前記デシカントを包囲するように配置された筒形バレルを含む、先行の請求項のいずれか1項記載の装置。
  38. 前記少なくとも1つの脱着ポートはハウジング内に第一の複数の開口部を含み、そして
    前記バルブアセンブリは、ハウジングの内部に隣接して配置されているブロッキング部材を含み、前記ブロッキング部材は該ブロッキング部材に第二の複数の開口部を有し、ここで、前記第二及び第一の複数の開口部は、前記バルブアセンブリが吸着位置にあるときに整列しているが、前記バルブアセンブリが脱着位置にあるときに整列しないように構成されている、請求項37記載の装置。
  39. a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
    ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
    iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
    を含む、ハウジングと、
    b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
    を含み、
    前記ハウジングの壁は少なくとも部分的に前記デシカントを包囲し、前記デシカントから離れており、そして
    前記少なくとも1つの吸着ポートは、デシカントに向けられている前記ハウジングの壁に複数の開口部を含む、装置。
  40. a)i)ヒータを有する第一のチャンバと、
    ii)前記第一のチャンバへの少なくとも1つの吸着ポートと、
    iii)前記少なくとも1つの吸着ポートに近接して配置されたデシカントと、
    を含む、ハウジングと、
    b)前記ハウジング内に配置され、吸着位置と脱着位置との間で移行可能であるバルブアセンブリであって、前記吸着位置において、前記少なくとも1つの吸着ポートは開いており、前記脱着位置の際に、前記バルブアセンブリと前記ハウジングとの間に脱着ポートが形成される、バルブアセンブリと、
    を含み、
    前記バルブアセンブリは、前記ハウジングの内部にあり、前記ハウジング内で摺動可能に取り付けられたブロッキング部材を含み、該ブロッキング部材は吸着位置で脱着ポートを覆うように動作可能であり、そして脱着位置で少なくとも1つの吸着ポートを覆うように動作可能である、装置。
JP2019518203A 2016-10-07 2017-10-06 差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ Active JP6940599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662405475P 2016-10-07 2016-10-07
US62/405,475 2016-10-07
PCT/US2017/055560 WO2018067944A1 (en) 2016-10-07 2017-10-06 Heated moisture pump having a differential valve area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529102A true JP2019529102A (ja) 2019-10-17
JP6940599B2 JP6940599B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=60320967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518203A Active JP6940599B2 (ja) 2016-10-07 2017-10-06 差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11305227B2 (ja)
EP (1) EP3523012A1 (ja)
JP (1) JP6940599B2 (ja)
KR (1) KR102416404B1 (ja)
CN (1) CN109843413B (ja)
WO (1) WO2018067944A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506039A (ja) * 2019-12-11 2023-02-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 蒸気ポンプの性能を評価するための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108662537B (zh) * 2018-06-05 2020-03-10 江苏泛亚微透科技股份有限公司 具有阀片结构的红外辐射干燥和排气功能的车灯后盖
EP3880343A4 (en) * 2018-11-14 2022-10-26 Bimed Teknik Aletler Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi PRESSURE BALANCING DEVICE
FR3090819B1 (fr) * 2018-12-19 2021-05-07 Valeo Vision Dispositf lumineux avec dispositif de deshumidification
KR20200129488A (ko) 2019-05-08 2020-11-18 주식회사 엘지화학 전지케이스의 부식을 방지하는 원통형 전지용 가스켓 및 이를 포함하는 원통형 전지
EP3976227A1 (en) * 2019-05-28 2022-04-06 W.L. Gore & Associates Inc. Apparatus comprising a contaminant-resistant and non-corrosive desiccant composite with high moisture capacity
US11137130B1 (en) 2020-09-01 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting assembly condensation management system and method
KR102504433B1 (ko) * 2021-02-09 2023-02-27 영남대학교 산학협력단 방열촉진유닛이 구비된 차량용 조명장치
WO2023137295A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 W.L. Gore & Associates, Inc. Moisture removal device and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259353A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Ngk Insulators Ltd 除湿器
US20050157514A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Light structure
EP1818609A2 (de) * 2006-02-10 2007-08-15 Hella KG Hueck & Co. Trocknungseinrichtung für lichttechnische oder elektronische Geräte
JP2013158668A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 除湿ローター用濾材
WO2016201045A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Moisture pump for enclosure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809144A (en) * 1986-12-11 1989-02-28 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlamp with a vent hole
US4985296A (en) * 1989-03-16 1991-01-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene film
US5582892A (en) * 1994-04-08 1996-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dimensionally stable particle-loaded PTFE web
US5715621A (en) * 1996-09-13 1998-02-10 Westinghouse Air Brake Company Regenerative desiccant air dryer
US6210014B1 (en) * 1997-01-21 2001-04-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. System for reducing condensation in enclosed lamp housings
US6709493B2 (en) 2001-03-26 2004-03-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Device for reducing the presence of moisture within an enclosure containing a heat source
AU2002953575A0 (en) * 2002-12-24 2003-01-16 Hella Asia Pacific Pty Ltd A filter
US7217314B2 (en) * 2005-01-10 2007-05-15 Gore Enterprise Holdings, Inc. Venting system for minimizing condensation in a lighting assembly
CN200955820Y (zh) * 2006-10-08 2007-10-03 江苏友奥电器有限公司 除湿机
WO2011143551A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Gore Enterprise Holdings, Inc. Improved vent installation method
JP6286660B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
JPWO2015088027A1 (ja) * 2013-12-12 2017-03-16 ナブテスコオートモーティブ株式会社 圧縮空気乾燥装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259353A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Ngk Insulators Ltd 除湿器
US20050157514A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Light structure
EP1818609A2 (de) * 2006-02-10 2007-08-15 Hella KG Hueck & Co. Trocknungseinrichtung für lichttechnische oder elektronische Geräte
JP2013158668A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 除湿ローター用濾材
WO2016201045A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Moisture pump for enclosure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506039A (ja) * 2019-12-11 2023-02-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 蒸気ポンプの性能を評価するための方法
JP7314416B2 (ja) 2019-12-11 2023-07-25 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 蒸気ポンプの性能を評価するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109843413A (zh) 2019-06-04
JP6940599B2 (ja) 2021-09-29
KR20190053969A (ko) 2019-05-20
EP3523012A1 (en) 2019-08-14
CN109843413B (zh) 2022-05-03
US11305227B2 (en) 2022-04-19
US20190255482A1 (en) 2019-08-22
WO2018067944A1 (en) 2018-04-12
KR102416404B1 (ko) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940599B2 (ja) 差異バルブ面積を有する加熱湿分ポンプ
EP3307419B1 (en) Moisture pump for enclosure
US11642622B2 (en) Contamination resistant regenerable desiccant member comprising a bentonite material
US7095584B2 (en) Integrated chemical breather filter with high and low pressure surfaces
JPH0794577A (ja) 蒸気ドレーン装置
CN107185353B (zh) 用于电子器件外壳的受控水蒸气透过过滤组件
US20040261378A1 (en) Focused flow filter
CN114173906B (zh) 包含具有高湿气容量的抗污染物且非腐蚀性的干燥剂复合物的设备
JP2014198279A (ja) 除湿装置
TW202233291A (zh) 可再生空氣過濾器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150