JP2019528672A - 低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステム - Google Patents

低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019528672A
JP2019528672A JP2019511955A JP2019511955A JP2019528672A JP 2019528672 A JP2019528672 A JP 2019528672A JP 2019511955 A JP2019511955 A JP 2019511955A JP 2019511955 A JP2019511955 A JP 2019511955A JP 2019528672 A JP2019528672 A JP 2019528672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
coupled
inductor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212613B2 (ja
Inventor
リウ,ルイ
チー,タオ
ツァオ,リジェ
ジェイムズ メハス,ガスタボ
ジェイムズ メハス,ガスタボ
クワン パーク,テ
クワン パーク,テ
グオ,ジートン
ファン,シーチアン
Original Assignee
インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JP2019528672A publication Critical patent/JP2019528672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212613B2 publication Critical patent/JP7212613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06206Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking the magnetic marking being emulated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

別の実施形態によれば、システムは、第1出力および第2出力を駆動するドライバ回路と、ドライバ回路が制御信号に応じてコイルを通る電流を駆動するように第1出力と第2出力との間に結合されるコイルと、ドライバ回路に結合されるプログラム可能なスルー回路とを含む。一部の実施形態では、第1出力とコイルとの間にスイッチが結合される。一部の実施形態では、ドライバ回路を保護するために、過電圧保護回路が結合される。【選択図】図7A-B

Description

本開示は、概して誘導ドライバに関し、より詳細には低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステムに関する。
[関連出願]
本出願は、2017年8月28日に出願された米国特許出願第15/688,682号明細書と、2016年8月29日に出願された米国仮特許出願第62/380,962号明細書と、2017年4月5日に出願された米国仮特許出願第62/481,864号明細書とに基づく優先権を主張し、これらの内容が、全体において、すべての目的について、参照により本明細書に援用される。
磁気セキュア伝送(MST)は、典型的には、従来の磁気ストライプカード(クレジットカード、デビットカード、身分証カード、キー、および/または類似のもの)の磁気ストライプをエミュレートする磁気信号を、誘導コイルまたは送信コイルを用いて放射する技術である。MSTドライバが信号を誘導コイルに送信し、これが誘導コイルを以てMSTドライバを用いたデバイスから、支払い端末、ロック、および/または類似のものにおける磁気カードリーダに、磁気信号を送信させる。磁気信号は、磁気ストライプの磁気パターンをエミュレートし、したがって、カードを用いる必要なく、また、磁気カードリーダのハードウェアまたはソフトウェアをアップグレードする必要なく、カードの物理的なスワイプをエミュレートする。これによって、スマートフォン、チェーン飾り(fob)、ウェアラブルデバイス(たとえばスマートウォッチ)、および他のスマートデバイスが、既存のカード読み取りインフラストラクチャを用いて、磁気ストライプカードの機能をエミュレートすることができる。
MSTドライバおよび誘導コイルは、典型的にはバッテリ駆動の埋込み型システム(スマートフォン、チェーン飾り、ウェアラブルデバイス、または他のスマートデバイス)にインストールされるので、MSTドライバおよび誘導コイルの電力消費が重要となる。したがって、低電力MST回路およびシステムを開発することは有益と考えられる。
[サマリー]
本発明の諸態様によれば、磁気データを伝送するためのシステムは、第1出力および第2出力を駆動する回路と、制御信号に応じ、コイルを介して第1出力を第2出力に結合するスイッチとを含む。スイッチは制御信号を受信し、制御信号に応じて第1出力をコイルに結合する。コイルの反対側は第2出力に結合される。
ある例示的な実施形態によれば、磁界を放射するためのシステムは、電圧を出力するためのバックコンバータと、バックコンバータが出力する電圧に結合されるフルブリッジドライバであって、フルブリッジドライバに結合された第1インダクタを通る電流の極性を制御するよう構成される、フルブリッジドライバと、フルブリッジドライバを保護するよう構成される過電圧保護回路と、を含む。
別の例示的な実施形態によれば、インダクタのためのドライバ回路は、電圧を出力するためのバックコンバータと、バックコンバータが出力する電圧に結合されるフルブリッジドライバであって、フルブリッジドライバに結合された第1インダクタを通る電流の極性を制御するよう構成される、フルブリッジドライバと、フルブリッジドライバを保護するよう構成される過電圧保護回路と、を含む。
さらに別の例示的な実施形態によれば、インダクタのためのドライバ回路は、入力電圧をインダクタの第1リードに結合するための第1スイッチと、入力電圧をインダクタの第2リードに結合するための第2スイッチと、インダクタの第1リードとグランドとの間に結合される第3スイッチと、インダクタの第2リードとグランドとの間に結合される第4スイッチと、第3スイッチを通る第1電流と、第1基準電流とに基づき、第3スイッチを制御するための第1増幅器と、第4スイッチを通る第2電流と、第2基準電流とに基づき、第4スイッチを制御するための第2増幅器と、第1スイッチ、第2スイッチ、第1閾値および第2閾値を制御するためのコントローラと、を含む。
別の実施形態によれば、システムは、第1出力および第2出力を駆動するドライバ回路と、コイルであって、コイルを通る電流を制御信号に応じてドライバ回路が駆動するように第1出力および第2出力の間に結合される、コイルと、ドライバ回路に結合されるプログラム可能なスルー回路(programmable slew circuit)と、を含む。一部の実施形態では、第1出力とコイルとの間にスイッチが結合される。一部の実施形態では、ドライバ回路を保護するために過電圧保護回路が結合される。
これらの実施形態および他の実施形態が、添付図面を参照して以下に説明される。
データ伝送のための従来のシステムを例示する図である。 一部の実施形態による磁気セキュア伝送システムの簡素化された図である。 一部の実施形態による、別の磁気セキュア伝送システムの簡素化された図である。 一部の実施形態による、図2の磁気セキュア伝送システムの例示的な動作を示す波形の簡素化された図である。 一部の実施形態による、磁気セキュア伝送コイルのための遷移制御を伴うドライバ回路の簡素化された図である。 一部の実施形態による、図4のドライバ回路の例示的な動作を示す波形の簡素化された図である。 本発明の一部の実施形態による、データの伝送のためのシステムのブロック図の例である。 一部の実施形態による、磁気ストリップデータとしての0のビットおよび1のビットの伝送のためのタイミング図である。 一部の実施形態による、磁気ストリップデータとしての0のビットおよび1のビットの伝送のためのタイミング図である。 一部の実施形態による、磁気ストリップデータとしての0のビットおよび1のビットの伝送のためのタイミング図である。
以下の説明では、本開示の具体的な実施形態が例示によって示された添付図面が参照される。本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、変更を加えることができる。以下の詳細な説明は、限定的な意味で理解されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
さらに、図示され説明される具体的な実装は例示に過ぎず、本開示を機能的要素に実装または分割するための唯一の方法であると理解されるべきではない(本明細書においてそうでないと指定された場合を除く)。当業者は、本開示の様々な実施形態が多数の他の分割的解決策によって実施され得るということが容易に理解する。さらに、不要な反復を回避するために、一実施形態に関連して図示され説明される1つ以上の特徴が、他の実施形態に組み込まれてもよい(そうでないと個別に説明された場合、および、その1つ以上の特徴により実施形態が機能しなくなる場合を除く)。
ある実施形態を参照して詳細に説明される各要素およびそれらの関連する態様は、実施可能な場合には常に、それらが個別に図示および説明されない他の実施形態に含まれてもよい。たとえば、ある実施形態を参照してある要素が詳細に説明され、第2の実施形態を参照しては説明されない場合であっても、その要素は第2の実施形態に含まれるものとして特許請求の範囲に記載される場合がある。
以下の記載において、不必要なほど詳細にして本開示が不明確となるのを避けるために、要素、回路および機能は、ブロック図形式で示す場合がある。また、ブロック定義や、様々なブロック間での論理の分割は、特定の実装の例である。当業者には、本開示を多数の他の分割的解決策によって実装できるということが明白である。当業者は、様々な技法や技術の任意のものを用いて情報および信号を表すことができるということを理解する。たとえば、上述の説明を通して参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または粒子、光学的場または粒子、またはこれらの任意の組み合わせによって表すことができる。一部の図面では、提示および説明の明確さのために、信号を単一の信号として図示する。当業者は、信号は信号のバスを表してもよく、バスは様々なビット幅を有してもよく、本開示は単一のデータ信号を含む任意の数のデータ信号上で実装可能であるということを理解する。
本明細書に記載される実施形態に関連して説明される、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、コントローラ、および回路は、汎用プロセッサ、特定目的プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定アプリケーション用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラム可能な論理デバイス、コントローラ、個別のゲートまたはトランジスタ論理、個別のハードウェアコンポーネント、または本明細書に記載される機能を実行するよう設計される、これらの任意の組み合わせによって実装または実行可能である。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、変形例では、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械であってもよい。汎用プロセッサが、コンピュータ可読媒体に記憶された命令(たとえばソフトウェアコード)を実行する場合には、汎用プロセッサは特定目的プロセッサであると考えることができる。また、プロセッサは、計算デバイスの組み合わせ(DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに接続された1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意のそのような構成の組み合わせ、等)として実装してもよい。
本明細書において、要素に対する、「第1」「第2」等の指定を用いたいかなる参照も、それらの要素の量または順序を限定するものではないということが理解されるべきである(そのような限定が明記された場合を除く)。本明細書では、これらの指定は、2つ以上の要素(または要素のインスタンス)を互いに区別する便利な方法として用いられる。したがって、第1および第2の要素への参照は、要素が2つだけ採用されるということを意味するのではなく、第1の要素がなんらかの態様で第2の要素に先行しなければならないということを意味するのでもない。加えて、要素の集合は、1つ以上の要素を含んでもよい(そうでないと述べた場合を除く)。
本明細書では、磁気セキュア伝送(MST)システムのデバイスは、主にMSTおよび磁気ストライプエミュレーションの機能に関して説明されることを認識すべきである。しかしながら、MSTシステムは、他の特徴(本明細書に具体的に記載されないもの、または様々な図に示されないもの)を実行するための追加のコンポーネントを含んでもよいということを認識すべきである。たとえば、MSTシステムは、とりわけ、エミュレートすべきビットパターンを提供するためにプロセッサまたは他の計算デバイスとインタフェースするためのI/Oモジュール、命令およびデータを記憶するためのメモリ、様々なセンサ、プロセッサ、コントローラ、電圧レギュレータ、を含んでもよい。したがって、図面および関連する説明は、MSTシステムを駆動するよう構成される様々な装置および方法に焦点を絞るためにいくらか簡素化されている場合がある。
図1は、データ(たとえば磁気セキュア伝送(MST)のための支払いカードの標準的な磁気ストリップをエミュレートするデータ)の伝送のために用いることができる従来のシステム100を示す。図1に示すように、システム100は、一般的に無線電力コイル130を介して無線電力を受信するために用いられる第1回路120を含む。さらに、システム100は、磁気ストリップデータを送信するために用いられるコイル140に電力を供給するために用いられるスイッチ110を含む。一部の実施形態では、無線電力コイル130およびMSTコイル140は同一のコイルである。スイッチ120がアクテイブである時には、データを送信するために、スイッチ110を介してコイル140に電流を供給することができる。一部の実施形態では、MSTスイッチ110および第1回路120は、別々の集積回路に配置されてもよいし、単一の集積回路に組み合わせられてもよい。
送信すべきデータは、しばしば、たとえばI2Cバスを用いてシステム100に送信され、伝送のために記憶される。MSTスイッチ110は、伝送すべきデータに従って、MSTコイル140を介して電流を供給することができる。
第1回路120は、コイル130から無線電力を受信することができる。図示のように、駆動回路122が、入力AC1およびAC2を介して、コイル140を介して、交流的態様で、コイル140から電力を受信するために、回路120において、トランジスタ132(Q1)、133(Q2)、134(Q3)および135(Q4)によって形成されるブリッジ整流器を制御し、さらにMSTコイル130を介して電流を駆動するために用いることもできる。整流された電力RECTは、外部の負荷を充電するために、および、バッテリまたは他のストレージ機構を充電するために、提供することができる。
MSTコントローラ150によって決定されるように、スイッチ110において、バッテリ電力および整流器電力は、それぞれ、トランジスタ141(Q1)および142(Q2)を介して提供される。さらに、回路120は、回路122からの出力に応じて、AC1がRECT電圧にあり、AC2がグランドであるように、または、AC1がグランドであり、AC2がRECT電圧にあるように、AC1およびAC2に信号を提供することができる。スイッチ110において、スイッチ110のトランジスタ143(Q3)および144(Q4)によって、コイル140はAC1に結合され、WPCコイル130(コイル140と直列に結合される)はAC2に結合される。この結果、MSTがイネーブルされている時には、システム100は、AC1およびAC2において提供される電圧に応じて、正の向きまたは負の向きに、交流的に、コイル140を介して電流を提供することができる。
しかしながら、システム100は、4個の外部MOSFETトランジスタを含むスイッチ110の使用を含む。システム100の性能は、スイッチ110に入力されるバッテリ電圧に依存し、したがって、バッテリ電圧における変動に起因して、性能は安定しない。さらに、コイル電流スルーレートの制御は行われず、性能の信頼性をなくさせ、コイル140を通る電流のオーバーシュートおよび/またはアンダーシュートに起因する望ましくない振動を起こす。この結果、システム100は、関連するバッテリ電圧が典型的に低いことに起因して、より多くのエネルギーストレージコンデンサを必要とする。さらに、過電圧保護はないか、またはほとんどない。
図2は、一部の実施形態による磁気セキュア伝送(MST)システム200の簡素化された図である。図1に示すように、MSTシステム100は、磁気ストライプ上の磁気ビットパターンをエミュレートするために用いることができる磁界を生成するためのMSTコイル210を含む。さらに、一部の実施形態では、MSTコイル210は、無線電力を受信するために用いることもできる。一部の実施例では、MSTコイル210は、約1.5オームのコイル抵抗値を有する、20〜30マイクロヘンリーの範囲内のインダクタであってもよい。MSTシステム200のための電力は、バッテリ220(グランドと共通回路ノードとの間のコンデンサ225と並列)によって提供される。バッテリ220およびコンデンサ225によって提供される電力は、共通回路ノードを、MSTドライバ回路230の電源入力端子(BATT)に接続することによって提供される。MSTコイル210は、端子AC1およびAC2を介してMSTドライバ回路230に結合される。一部の実施例では、MSTドライバ回路230は、集積回路、チップ、ボード、および/または類似のものとしてパッケージングされてもよい。
MSTドライバ回路230は、MSTドライバ回路230のためのバックツーバックの高電圧保護回路および/またはイネーブル/ディセーブル制御を形成する、1対の電界効果トランジスタ(FET)231および232を含む。FET231および232は、スイッチングが発生する時にMSTコイル210の望ましくない電圧スパイクの存在を低減するための、MSTドライバ回路230の動作中にスナバダイオードとして作用する、内蔵ボディダイオードを有するNチャネルMOSFETとして示される(ただし、他のFETおよびスイッチバリエーションも可能である)。FET231および232は、バックツーバック方式で配置され、各ソースが互いに接続され、MSTコントローラ237の出力によって共通の制御信号が各ゲートに供給される。FET231のドレインは端子AC1を介してMSTコイル210に結合され、FET232のドレインはフルブリッジドライバの第1出力に接続される(後に詳述する)。共通の制御信号は、端子AC1を通る(したがってMSTコイル210への)電流をブロックするための過電圧保護閾値を提供するために用いられてもよく、および/または、MSTドライバ回路230のための全体的なイネーブル信号またはディセーブル信号として作用してもよい。
MSTドライバ回路230は、さらに、FET233〜236(Q1〜Q4とも示される)を用いるフルブリッジドライバを含む。FET233および234は、内蔵ボディダイオードを有するNチャネルMOSFETとして示され、FET235および236は、内蔵ボディダイオードを有するPチャネルMOSFETとして示される(ただし、他のFETおよびスイッチバリエーションも可能である)。FET233および234のソースは電源入力端子に接続され、MSTコイル210を通して電流が駆動されるべき向きに応じて、FET231および232と端子AC1とを通して、または端子AC2を通して、電流をMSTコイル210に供給するために用いられる。FET233のドレインは、フルブリッジドライバの第1出力として作用し、FET232のドレインに接続される。FET234のドレインは、フルブリッジドライバの第2出力として作用し、端子AC2を介してMSTコイル210に結合される。FET235および236のソースは、グランドに結合され、MSTコイル210を通して電流が駆動されるべき向きに応じて、FET231および232と端子AC1とを通して、または、端子AC2を通して、MSTコイル210からの電流を流れ出させるために用いられる。FET235のドレインは、FET233のドレイン(フルブリッジドライバの第1出力)に接続され、FET236のドレインは、FET234のドレイン(フルブリッジドライバの第2出力)に接続される。FET233〜236それぞれのゲートは、MSTコントローラ237の対応する出力に接続される。
MSTコントローラ237は、MSTドライバ回路230の動作全体を管理する。MSTコントローラ237の第1出力は、MSTドライバ回路230およびMSTコイル210に、イネーブル/ディセーブル、および/または、過電圧保護を提供するために、FET231および232のソースに接続される。MSTコントローラ237の追加的な出力は、フルブリッジドライバの動作を制御するために、FET233〜236のゲートに接続される。動作中、MSTコントローラ237は、MSTコイル210によって放射される磁界の向きを逆転させるために、MSTコイル210を通る電流の向きを制御する。MSTコントローラ237が、FET231および232とともに、FET233および236を飽和状態で動作させることによりオンに切り替えた(および、FET234および235をカットオフ状態で動作させることによりオフに切り替えた)時には、電流が、電源入力端子から、FET233、FET232、FET231、および端子AC1を通ってMSTコイル210に供給され、電流はMSTコイル210から端子AC2およびFET236を通って流れ出る。MSTコントローラ237が、FET231および232とともに、FET234および235を飽和状態で動作させることによりオンに切り替えた(および、FET233および236をカットオフ状態で動作させることによりオフに切り替えた)時には、電流が、電源入力端子から、FET234および端子AC2を通ってMSTコイル210に供給され、電流がMSTコイルからFET235、FET232、FET231および端子AC1を通って流れ出るので、MSTコイル210の磁界の向きが逆転する。MSTコイル210を通る電流は、FET233〜236をオフに切り替えることによって、または、FET231および232をオフに切り替えることによって、またはこれら双方によって、停止することができる。
一部の実施例では、磁界のパターン(すなわち極性または向きの変化)は、たとえば、磁気ストライプに記憶された磁気ビットをエミュレートしてもよい。一部の実施例では、ビットパターン(したがって出力すべき磁界パターン)は、他のプロセッサまたはコントローラ(図示せず)によって提供されてもよい(たとえば、MSTドライバ回路230上の1つ以上の追加の端子(図示せず)を介して)。
しかしながら、図2のMSTドライバ回路230は、いくつかの不利な点を有する。一部の実施例では、バッテリ220およびコンデンサ225からMSTドライバ回路230の電源入力端子を通る電流の引き出しを制限するために、MSTコイル210のコイル抵抗が用いられる。MSTコイル210によって放射される磁界中に十分な出力があるようにMSTシステム200を動作させるために、MSTシステム200は、予測されるバッテリ動作電圧の最低値に基づいて、過剰設計されるのが典型的である。図2の例では、3.5ボルトの最小バッテリ電圧を用いる場合には、バッテリ220からの電力消費は8.2ワットである(3.5V×3.5V/1.5Ω)。しかしながら、バッテリ220がより高い電圧で動作している時(たとえばより多く充電されている時等)には、適切なデバイスの動作のために磁界の追加の出力が必要でないにもかかわらず、バッテリ220からの電力消費は増加する。ふたたび図2の例を用いると、バッテリ120の電圧が4.35ボルトである時には、バッテリからの電力消費は12.6ワットに増加する。これは必要な最小電力からの増加が50%を超えており、電力の浪費を表し、バッテリ寿命を短縮する。さらに、このような比較的高いバッテリ電圧では、FET231〜236を通る電流が比較的大きくなり、より大電力のFET231〜236を用いる必要があるかもしれないので、MSTドライバ230に関する回路コストを増加させる可能性がある。
一部の実施例では、MSTドライバ回路230のスルーレートも影響を受ける可能性がある。MSTドライバ回路230は、MSTコイル210を通る電流についてはスルーレート制御を提供しない。スルーレートは、バッテリ220からMSTコイル210までのMSTドライバ回路230を通る電流経路における多くのパラメータによって影響を受ける。スルーレートに関してMSTドライバ回路230の適切な性能を提供するために、コンデンサ225を十分に大きくし、MSTドライバ回路230の近傍に配置するべきである。図2の例では、コンデンサ225は、少なくとも47マイクロファラドのレーティングを有する大型のタンタルコンデンサである。
図3は、一部の実施形態による、別のMSTシステム300の簡素化された図である。一部の実施形態によれば、MSTシステム300は、図2に示すMSTシステム200に関して特定される問題の1つ以上を解決する。図3に示すように、MSTシステム300は、磁気ストライプ上の磁気ビットパターンをエミュレートするために使用可能な磁界を生成するMSTコイル310を含む。一部の実施例では、MSTコイル310は、約0.2オームのコイル抵抗を有する、8〜12マイクロヘンリーの範囲内のインダクタであってもよい。MSTシステム300のための電力は、グランドと共通回路ノードとの間のコンデンサ325と並列のバッテリ320によって提供される。バッテリ320およびコンデンサ325によって提供される電力は、共通回路ノードをMSTドライバ回路330の電源入力端子(BATT)に接続することによって提供される。MSTコイル310は、端子AC1およびAC2を介してMSTドライバ回路330に結合される。一部の実施例では、MSTドライバ回路330は、集積回路、チップ、ボード、および/または類似のものとしてパッケージングされてもよい。
MSTドライバ回路330は、ドライバ回路332およびバックコンバータ334を含む2つのサブ回路を含む。一部の実施形態では、ドライバ回路332は、MSTドライバ回路230のドライバ回路と実質的に同様の方法で動作し、MSTドライバ回路203のFET231〜236およびMSTコントローラ237と実質的に同一の機能を実行するFET351〜356およびMSTコントローラ357を持つ(ただしMSTコイル310に電流を通すよう駆動する電力は、バックコンバータ334に結合された電源入力端子(MST IN)を介して提供されるという点を除く)。
バックコンバータ334は、バッテリ320およびコンデンサ325からBATT端子を介してMSTドライバ回路330によって受信される電圧を降圧するために使用可能な降圧DC/DC電力コンバータとして機能し、他方で、ドライバ回路332およびMSTコイル310に追加の電流を供給できるようにする。バックコンバータ334は、コンデンサ345と直列のインダクタ344を含む外部のエネルギーストレージコンポーネントに結合された第1FET341および第2FET342を含む。FET341および342は、それぞれPチャネルMOSFETおよびNチャネルMOSFETとして示され、バックコンバータ334の動作中にスナバダイオードとして作用する内蔵ボディダイオードを持つ(ただし他のFETおよびスイッチバリエーションも可能である)。FET341のソースは、BATT端子に接続されることにより、バッテリ320およびコンデンサ325の共通回路ノードに結合される。FET341のドレインは、FET342のソースに接続される。FET342のソースはグランドに接続される。FET341および342のゲートと、FET341のソース/FET342のドレインと、FET342のソースとは、それぞれ、バックコンバータコントローラ343の対応する端子に結合される。
FET341および342のドレインは、さらに、MSTドライバ回路330のLX端子を介して、インダクタ344(公称インダクタンス1マイクロヘンリー)およびコンデンサ345(公称キャパシタンス10マイクロファラド)が直列接続したものに結合される。LX端子は、インダクタ344の第1リードに接続される。インダクタ344の第2リードは、コンデンサ345の第1リードと、MSTドライバ回路330のMST IN端子とに接続される。コンデンサ345の第2リードはグランドに接続される。
バックコンバータコントローラ343は、MSTドライバ回路330のMST IN端子における電圧を調整するために、バックコンバータ334の全体的な動作を管理する。充電モード中、バックコンバータコントローラ343は、バッテリ320およびコンデンサ325がコンデンサ345を充電しインダクタ344にエネルギーを貯められるように、FET341および342のゲートにそれぞれ接続された端子を用いて、FET341を飽和状態で動作させることによりオンに切り替え、FET342をカットオフ状態で動作させることによりオフに切り替える。一部の実施例では、バックコンバータ334における電圧変化は、バックコンバータコントローラ343によって制御される。
MSTドライバ回路330において、ドライバ回路332を持つバックコンバータ334を用いることにより、MSTドライバ回路230に関して特定される1つ以上の欠点が解決される。一部の実施例では、バックコンバータ334の降圧能力を用いることにより、MSTシステム300は、より小さいインダクタンスおよび低減されたコイル抵抗のMSTコイル310を用いることができる。これによって、MSTドライバ回路330は、バッテリ320から期待される最低バッテリ動作電圧よりもさらに低い電圧で動作できるようになる。たとえば、バックコンバータ334のMST IN端子における出力電圧が1ボルトに調整されている時には、MSTコイル310は0.2オームのコイル抵抗を有し、ドライバ回路332における全スイッチ抵抗は0.3オームであり、MST310を通る電流は2アンペアの大きさを有し(1V/(0.2+0.3オーム))、MSTドライバの電力消費は2ワットである(1V×2A)。バックコンバータ334が85%という低効率で動作している時でも電力消費は2.35ワットに過ぎず、これはMSTシステム200使用時の8.2〜12.6ワットよりかなり低い。
一部の実施例では、MSTコイル310を通る電流のスルーレートは、より安定して降圧され調整された電圧(MST IN端子においてバックコンバータ334によって提供される)においてより良く制御されるので、MSTシステム300には大型の(たとえばタンタル)コンデンサは用いられない。図3に示すように、47マイクロファラドのコンデンサ225を、はるかに小さい1マイクロファラドのコンデンサ325に置き換え、依然として適切なスルーレート制御を維持することができる。一部の実施例では、MSTシステム300のスルーレートは、定数L/Rによって制御される。ここで、LはMSTコイル310のインダクタンスに対応し、Rは、MSTコイル310のコイル抵抗と、ドライバ回路332の全スイッチ抵抗との和に対応する。一部の実施例では、MSTシステム300のスルーレートはMSTコントローラ357によって制御される。
一部の実施形態では、MSTシステム300は、MSTコイル210に代えてより小さいMSTコイル310を用いることに起因する、さらなる利益を含む。一部の実施例では、より小さいMSTコイル310により、MSTコイル310を無線電力伝送およびMST機能の双方に用いることができるようになる。これは、二重無線電力伝送およびMSTシステムの、全体的なコストおよび/または複雑度を低減する。
図4は、一部の実施形態による、MSTシステム300の動作例を示す波形400の簡素化された図である。図4に示すように、波形400は、
‐MSTドライバ回路330のLX端子から流れ出てインダクタ344の第1リードに流れ込む電流を表すIBUCKに対する波形と、
‐FET353〜356の各ゲートを駆動するためにMSTコントローラ357によってそれぞれ提供される信号VGS1、VGS2、VGS3およびVGS4と、
‐MSTコイル310を通る電流をブロックするためにMSTコントローラ357によって提供される信号VGSBLOCKと、
‐MST IN端子に提供される電圧に対応する信号VC2と、
‐MSTコイル310を通る電流およびMSTコイル310によって放射される磁界に対応するICOILと、
を含む。図4は動作領域を3つ含む。すなわち、ソフトスタート(TSoft_Start)と、これに続くビット0およびビット1の伝送である。
ソフトスタート領域では、ICOILを0アンペアに維持するためにVGSBLOCKはゼロに維持され、他方で、MST IN端子に調整された電圧が提供可能であり、MSTコイル310を駆動するための適切な電流が提供されるように、バックコンバータ334がランプアップする。図示のように、VGS1、VGS3、VGS2およびVGS4を用いて、それぞれ、FET353および355はオンに切り替えられ、FET354および356はオフに切り替えられる(ドライバ回路332のフルブリッジドライバのさらなるバイアスのためである)。ソフトスタート領域の終了時点近くにおいて、フルブリッジドライバの両端をMSTコイル310に結合するために、VGSBLOCKは5ボルトに変更される。
ビット0領域中では、ビット0領域の全期間を通してMSTコイル310を通る2アンペアの正電流を駆動するために、VGS1、VGS4、VGS2およびVGS3を用いて、それぞれ、FET353および356はオンに切り替えられ、FET354および355はオフに切り替えられる。ビット1領域の開始時点において、MSTコイル310を通る2アンペアの負電流を駆動するために、VGS1、VGS4、VGS2およびVGS3を用いて、それぞれ、FET353および356はオフに切り替えられ、FET354および355はオンに切り替えられる。その後、このビット領域の中央で、ICOILの極性をトグルしてMSTコイル310を通る2アンペアの正電流を駆動するために、VGS1、VGS4、VGS2およびVGS3を用いて、それぞれ、FET353および356はオンに切り替えられ、FET354および355はオフに切り替えられる。ビット1領域中のICOILの極性の変化は、ビット0領域中のICOILの極性一定の電流とは異なるビット値を示す。一部の実施例では、この動作は、リターンツーゼロ符号化(マンチェスター符号化、差分マンチェスター符号化、および/または類似のもの)によって符号化されたビットと整合するが、MSTシステム300に関して他のビット符号化を用いてもよいということが理解される。
図5は、一部の実施形態による、MSTコイル510のための遷移制御を伴うドライバ回路の簡素化された図である。一部の実施形態では、図5のドライバ回路は、MSTシステム300におけるドライバ回路332を代替してもよい。図5に示すように、端子AC1およびAC2を介して、MSTコイル510がドライバ回路に結合される。ドライバ回路には、調整された電圧がVBATT入力520を介して提供される。VBATT入力520は、たとえば、バッテリ(バッテリ220および/または320等)またはバックコンバータ(バックコンバータ334等)に結合されてもよい。FET531を用いて電流が端子AC1を介してMSTコイル510に供給され、FET532を用いて電流が端子AC2を介してMSTコイル510に供給される。通常の動作では、電流が端子AC1およびAC2のうち一方を通してMSTコイル510に供給されるように、FET531および532のうち一方のみがオンに切り替えられ、他方はオフに切り替えられる。FET531および532はNチャネルMOSFETとして示されるが、他のFETおよびスイッチバリエーションも可能である。FET531および532双方のドレインがVBATTに接続され、各ソースはそれぞれ端子AC1およびAC2に接続される。それぞれの制御信号(VGS1およびVGS2)は、FET531および532の対応するゲートに接続される。一部の実施例では、各制御信号は、MSTコントローラ357と同様のMSTコントローラによって提供される。
MSTコイル510から端子AC1を用いて電流を流れ出させるべき時には、FET533と、並列のシャント抵抗器535およびシャントスイッチ(FET)536とを用いて、MSTコイル510から電流が流れ出る。または、MSTコイル510から端子AC2を用いて電流を流れ出させるべき時には、FET534と、並列のシャント抵抗器537およびシャントスイッチ(FET)538とを用いて、MSTコイル510から電流が流れ出る。FET533および534は、スイッチングが発生する時にMSTコイル510の望ましくない電圧スパイクの存在を低減するための、ドライバ回路の動作中にスナバダイオードとして作用する、内蔵ボディダイオードを有するNチャネルMOSFETとして示される(ただし、他のFETおよびスイッチバリエーションも可能である)。FET533のドレインは、端子AC1と、シャント抵抗器535の第1リードとに接続される。シャント抵抗器535の第2リードは、スイッチ536のドレインに接続され、FET533およびスイッチ536の各ソースは、グランドに接続される。同様に、FET534のドレインは、端子AC2と、シャント抵抗器537の第1リードとに接続される。シャント抵抗器537の第2リードは、スイッチ538のドレインに接続され、FET534およびスイッチ538の各ソースは、グランドに接続される。
FET533およびスイッチ536の制御は、増幅器539(FET533のドレインに接続された反転入力と、基準電流IQREF3に接続された非反転入力とを持つ)によって管理される。同様に、FET534およびスイッチ538の制御は、増幅器540(FET534のドレインに接続された反転入力と、基準電流IQREF4に接続された非反転入力とを持つ)によって制御される。増幅器539および540は、シャント抵抗器535および537をそれぞれ通る電流を感知するために用いられ、さらに、遷移イベントの間、MSTコイル510を通る電流のスルーレートを制御するために、感知した電流を用いて基準電流IQREF3およびIQREF4を追跡するために用いられる。遷移イベントが終了する時には、MSTコイル510を通る電流の望ましい極性に応じて、FET533またはFET534がオンに切り替えられる。増幅器539および540には、5VLDO電源入力によって示される低損失(LDO)レギュレータを用いて電流が供給される。実際には、FET533およびシャント抵抗器535と、FET534およびシャント抵抗器537とのうちいずれか一方が、MSTコイル510を通る電流をランプアップさせ、他方が、MSTコイル510を通る電流における極性遷移中にこれをランプダウンさせるので、FET533および534と、シャント抵抗器535および537との組み合わせが、MSTコイル510を通る電流を流れ出させるために機能する。MSTコイル510を通る電流の極性の遷移が完了すると、FET531および534と、FET532および533とのうち、いずれか一対のみがオンになる。
図6は、一部の実施形態による、図5のドライバ回路の動作例を示す波形600の簡素化された図である。図6に示すように、波形600は、
‐ドライバ回路のVBATT端子に供給される電圧を表すVBATTに対する波形と、
‐MSTコントローラによる、FET531および532の各ゲートを駆動するための信号VGS1およびVGS2と、
‐FET533およびシャント抵抗器535と、FET534およびシャント抵抗器537との動作をそれぞれ制御するために用いられる信号IQREF3およびIQREF4と、
‐端子AC1およびAC2をそれぞれ通って流れ出る電流に対応するIQ3およびIQ4と、
‐MSTコイル510を通る電流およびMSTコイル510によって放射される磁界に対応するICOILと、
を含む。図6は動作領域を3つ含む。すなわち、ソフトスタート(TSoft_Start)と、これに続くビット0およびビット1の伝送である。Reは、MSTコイル410のコイル抵抗と、ドライバ回路の全スイッチ抵抗との和に対応し、MSTコイル510を通る電流の大きさが最大値VBATT/Reに達するようになっている。
ソフトスタート領域では、VGS1およびVGS2をそれぞれ用いて、FET531がオンに切り替えられ、FET532がオフに切り替えられる。他方で、IQREF3およびIQREF4は、電流(IQ4)がFET534およびシャント抵抗器537を通って流れ出ることを可能にするために設定される。これによって、ドライバ回路のバイアスと、VBATTによって提供される電圧のランプアップとが可能になる。また、これによって、MSTコイル510を通る正極性の電流(ICOIL)が提供される。
ソフトスタート領域の終了時点において、VGS1およびVGS2をそれぞれ用いて、FET531がオフに切り替えられ、FET532がオンに切り替えられる。そして、IQREF4を増加させ、IQREF3を減少させることによって、電流が(FET534およびシャント抵抗器537を通ってではなく)FET533およびシャント抵抗器535を通って流れ出ることが可能になる。IQREF4およびIQREF3は、それぞれの新たな値までランプされ、これによって、MSTコイル510を通る電流における極性の滑らかな変化が可能になる。さらに、MSTコイル510を通る電流における極性変化中の過渡電流を低減するために、IQREF4およびIQREF3のランプは時間的にスタガリングされる。
ビット0領域の終了時点において、VGS1およびVGS2をそれぞれ用いて、FET531がオンに切り替えられ、FET532がオフに切り替えられる。そして、IQREF3を増加させ、IQREF4を減少させることによって、電流が(FET533およびシャント抵抗器535を通ってではなく)FET534およびシャント抵抗器537を通って流れ出ることが可能になる。IQREF3およびIQREF4は、それぞれの新たな値までランプされ、これによって、MSTコイル510を通る電流における極性の滑らかな変化が可能になる。さらに、MSTコイル510を通る電流における極性変化中の過渡電流を低減するために、IQREF3およびIQREF4のランプは時間的にスタガリングされる。ビット1領域の中央で、VGS1およびVGS2を用いて、それぞれ、FET531はオフに切り替えられ、FET532はオンに切り替えられる。そして、IQREF4を増加させ、IQREF3を減少させることによって、電流が(FET534およびシャント抵抗器537を通ってではなく)FET533およびシャント抵抗器535を通って流れ出ることが可能になる。IQREF4およびIQREF3は、それぞれの新たな値までランプされ、これによって、MSTコイル510を通る電流における極性の滑らかな変化が可能になる。さらに、MSTコイル510を通る電流における極性変化中の過渡電流を低減するために、IQREF4およびIQREF3のランプは時間的にスタガリングされる。一部の実施例では、この動作は、リターンツーゼロ符号化(マンチェスター符号化、差分マンチェスター符号化、および/または類似のもの)によって符号化されたビットと整合するが、図5のドライバ回路に関して他のビット符号化を用いてもよいということが理解される。
図7Aおよび図7Bは、一部の実施形態による、データを伝送するための、別のシステム700を示す。図7Aおよび図7Bに示すように、回路720がスイッチ710に結合される。スイッチ710は、コイル740と、端子AC1およびAC2の間の無線電力コイル730とを通して電流を提供するために結合される。図2に示すように、スイッチ710が制御信号MST CNTLによってアクティベートされると、スイッチ710はAC1とAC2との間の電流を結合する。スイッチ710は2つのNチャネルMOSFET712および714を含み、これによって、スイッチングトランジスタの数が、図1に示す数から、(4個から2個へと)低減される。
図2にさらに示すように、AC1およびAC2は、回路720のトランジスタ753(Q1)および754(Q2)をスイッチングすることにより、正電流から負電流へと切替可能である。図示のように、トランジスタ753および754のゲートは、低損失(LDO)レギュレータおよびドライバを介して、バッテリ760によって駆動される。トランジスタ753(Q1)をオンに切り替えることにより、たとえば、RECT信号をAC1に結合することができ、他方で、トランジスタ754(Q2)をオンに切り替えることにより、RECT信号をAC2に結合することができる。
RECT信号は、トランジスタQ5〜Q10を含む逆ブースト回路722によって生成される。回路722は、図3のバックコンバータ回路334を代替することができ、同様にインダクタ744およびコンデンサ745に結合されてRECT回路を生成する。逆ブースト回路722は、電力制御回路762を介して、バッテリ760により電源を供給される。逆ブースト回路720を用いることにより、RECT電圧をバッテリ電圧より高い電圧に維持することができ、また、バッテリ電圧の電圧変動に関わらず、RECT電圧をその高い電圧に維持することができる。結果として、逆ブースト回路720は、バッテリにおいて発生し得るいかなる電圧変動からも独立した、信頼性のある定電圧を提供する。さらに、その電圧はバッテリ電圧より高いので、より小さいストレージ容量を用いることができ、システム700におけるストレージコンデンサのサイズおよび数を低減することができる。
システム700においてさらに示すように、回路720はトランジスタ724および726を含み、これらは図3のトランジスタ351および352と同一に機能する。したがって、トランジスタ724および726は、トランジスタ351および352について上述したような過電圧保護を提供する。
上述のように、トランジスタ753(Q1)がオンである時には、電圧RECTがAC1に結合される。AC2はトランジスタ755(Q4)に結合され、これがスルー回路724からの信号に従ってAC2をグランドに結合する。同様に、トランジスタ754(Q2)がオンである時には、電圧RECTがAC2に結合され、AC1は、スルー回路724からの信号に従ってトランジスタ756(Q3)を通って結合される。
トランジスタ756(Q3)に関して、スルー回路724は、電流源772(I1)および774(I2)と、コンパレータ778に基準電圧を提供するコンデンサ776(C)とを含む。コンパレータ778は、コンデンサ776からの電圧と、AC1における電圧とを比較し、この比較に従ってAC1をグランドに結合する。トランジスタ755(Q4)に関して、コンパレータ788での、AC2における電圧と、コンデンサ786(電流源782(I3)および784(I4)に結合される)における電圧との比較に応じ、AC1はグランドに結合される。電流源772(I1)、774(I2)、782(I3)および784(I4)は、正電流と負電流との間の、コイル740を通る電流の遷移のためのスルーレートを提供するためにプログラムすることができる。
結果として、コイル740を通るスルーレートは、信頼性のある性能のためにプログラムすることができ、バッテリからの電力消散を低減するために電力消費を低減することができる。この特徴は、小さいバッテリ供給を持つスマートウォッチケースデバイスのような、ポータブルデバイスに対してとくに重要となる可能性がある。
図8A1、図8A2および8Bは、システム700における様々な信号の波形800を示す。図8A1および図8A2はシステム800を示し、様々な信号が特定されており、これらは図8Bのタイミング図に示される。図8Bに示すように、電圧VGSMTは5V+VAC1に設定され、MST制御信号に結合される。VGS5は、トランジスタ724(Q5)のゲート電圧であり、5Vに設定され、他方で、VGS6はトランジスタ726(Q6)のゲート電圧であり、0Vに設定される。結果として、トランジスタ724がオンとなり、トランジスタ726(抵抗器によってバイバスされる)はオフとなる。BYPにおける電圧は、ブースト回路722によって提供される。
ビットデータは、トランジスタ753(Q1)および754(Q2)それぞれのゲート電圧を駆動する電圧VGS1およびVGS2によって設定される。タイミング図に示すように、0のビット伝送の間は、VGS1およびVGS2はそれぞれ0Vおよび5Vに設定される。1のビット伝送の間は、期間中の半分において、VGS1は5Vに遷移し、VGS0は0ボルトに遷移し、その後、期間中に伝送されるデータにおいて検出可能なエッジを生成するために、期間中の後半において、それぞれ0Vおよび5Vへと遷移して戻る。
電圧VGS3は、トランジスタ756(Q3)のゲート電圧を示し、電圧VGS4は、トランジスタ755(Q4)のゲート電圧を示す。図示のように、トランジスタ756(Q3)は、0のビット遷移の間はオンであり、1のビットの遷移の間にオフ状態とオン状態との間を遷移する。トランジスタ755(Q4)は、0のビットの間はオフであり、1のビットの遷移の間にオン状態とオフ状態との間を遷移する。同様に、挙動はIREF1(コンデンサ776の電圧)およびIREF2(コンデンサ786の電圧)によって示される。図示のように、VAC1は、0のビットに対しては0Vであり、1のビットの伝送に対しては高電圧と低電圧との間を遷移する。VAC2はその逆であり、0のビットに対しては高電圧であり、1のビットの伝送に対しては低電圧と高電圧との間を遷移する。
コイル740を通る電流(IAC1と表記する)は、0のビット遷移の間は正の高電流であってもよく、1のビット伝送の間に負電流から正電流へと(1のビット伝送の間にエッジ交差が起きるように)遷移してもよい。一部の実施形態では、電力使用量を低減するために、ブーストされた電圧VBYFを伝送中に減少させてもよく、このようにすると伝送中に電流IAC1が減少する。結果として、IAC1におけるクロスオーバー(誤って1のビットと解釈される可能性がある)に影響することなく、スルー回路724における基準電圧および他のパラメータが変更可能である。
低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステムは、電圧を出力するためのバックコンバータと、バックコンバータが出力する電圧に結合されるドライバであって、ドライバに結合された第1インダクタを通る電流の極性を制御するよう構成される、ドライバと、ドライバを保護するよう構成される過電圧保護回路と、を含む。一部の実施形態では、バックコンバータの電圧変化レートが調節される。一部の実施形態では、第1インダクタを通る電流のスルーレートが制御される。一部の実施形態では、フルブリッジドライバはソフトスタートモードで動作する。一部の実施形態は、プログラム可能なスルーレートを含む。
一部の実施形態では、システムは、第1出力および第2出力を駆動する回路と、制御信号に応じ、コイルを通して第1出力を第2出力に結合するスイッチと、を含む。スイッチは制御信号を受信し、制御信号に応じ、第1出力をコイルに結合し、コイルの反対側は第2出力に結合される。一部の実施形態では、より信頼性のある第1電圧を提供するために、バッテリ電圧がブーストされてもよい。一部の実施形態は過電圧回路を含んでもよい。さらに、スルーレート(一部の実施形態ではプログラム可能である)は、スルー回路によって提供されてもよい。
実施形態の例が図示され説明されたが、上記の開示において、広範囲の修正、変更および代替が考えられ、一部の実現例では、各実施形態の特徴の一部を、これに対応して他の特徴を使用することなく採用することができる。当業者は、多数の変形、代替、および修正を認識する。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるということが理解され、また、特許請求の範囲は、広く、本明細書に記載される実施形態の範囲と整合するように、考えられることが適切である。

Claims (28)

  1. 磁界を放射するためのシステムであって、
    電圧を出力するためのバックコンバータと、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧に結合されるドライバであって、前記ドライバは、フルブリッジドライバに結合されるブリッジを介して第1インダクタを通る電流の極性を制御するよう構成される、ドライバと、
    前記ドライバを保護するように構成される過電圧保護回路と、
    を備える、システム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記バックコンバータは、
    第1回路ノードにバッテリを結合するよう構成される第1スイッチと、
    前記第1回路ノードとグランドとの間に結合される第2スイッチと、
    前記第1回路ノードに結合される第1リードを持つ第2インダクタと、
    前記第2インダクタの第2リードに結合される第1リード、および、グランドに結合される第2リードを持つコンデンサと、
    前記バックコンバータに充電モードと放電モードとを交互にさせるために、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチを制御するよう構成される、コントローラと、
    を備え、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧は、前記コンデンサの前記第1リードにおいて提供される、システム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチはMOSFETである、システム。
  4. 請求項2に記載のシステムであって、前記コントローラは、さらに、前記バックコンバータの電圧変化レートを調節するよう構成される、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記ドライバは、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧と、第1回路ノードとの間に結合される、第1スイッチと、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧と、第2回路ノードとの間に結合される、第2スイッチと、
    前記第1回路ノードとグランドとの間に結合される、第3スイッチと、
    前記第2回路ノードとグランドとの間に結合される、第4スイッチと、
    前記第1〜第4スイッチを制御するよう構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記第1回路ノードは、前記過電圧保護回路を介して前記第1インダクタの第1リードに結合され、
    前記第2回路ノードは、前記第1インダクタの第2リードに結合される、
    システム。
  6. 請求項5に記載のシステムであって、前記第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチおよび第4スイッチはMOSFETである、システム。
  7. 請求項5に記載のシステムであって、前記コントローラは、さらに、前記第1インダクタを通る電流のスルーレートを調節するために、前記第3スイッチおよび前記第4スイッチを通る電流を制御するよう構成される、システム。
  8. 請求項5に記載のシステムであって、スルーレート回路が前記第3スイッチおよび前記第4スイッチに結合される、システム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、前記スルーレート回路が生成する前記スルーレートはプログラム可能である、システム。
  10. 請求項5に記載のシステムであって、前記コントローラは、さらに、前記磁界を用いてデータが伝送される前に、前記バックコンバータが出力する前記電圧と、前記第1インダクタを通る電流とを、前記バックコンバータがランプアップできるようにするために、前記フルブリッジドライバをソフトスタートモードで動作させるよう構成される、システム。
  11. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記過電圧保護回路は、
    第1スイッチと、
    第2スイッチと、
    共用制御信号を用いて、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチを制御するよう構成される、コントローラと、
    を備え、
    前記第1スイッチは、前記第1インダクタの第1リードと、前記第2スイッチとの間に結合され、
    前記第2スイッチは、前記第1スイッチと前記フルブリッジドライバとの間に結合される、
    システム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチはMOSFETである、システム。
  13. インダクタのためのドライバ回路であって、前記回路は、
    電圧を出力するためのバックコンバータと、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧に結合されるフルブリッジドライバであって、前記フルブリッジドライバに結合される第1インダクタを通る電流の極性を制御するよう構成される、フルブリッジドライバと、
    前記フルブリッジドライバを保護するよう構成される過電圧保護回路と、
    を備える、ドライバ回路。
  14. 請求項13に記載の回路であって、
    前記バックコンバータは、
    バッテリを第1回路ノードに結合するよう構成される第1スイッチと、
    前記第1回路ノードとグランドとの間に結合される第2スイッチと、
    前記バックコンバータに充電モードと放電モードとを交互にさせるために、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチを制御するよう構成される、コントローラと、
    を備え、
    前記第1回路ノードは、第2インダクタおよびコンデンサが直列接続されたものに結合されるよう構成され、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧は、前記第2インダクタと前記コンデンサとの間に結合されるよう構成される第2回路ノードにおいて提供される、
    回路。
  15. 請求項14に記載の回路であって、前記コントローラは、さらに、前記バックコンバータの電圧変化レートを調節するよう構成される、回路。
  16. 請求項13に記載の回路であって、
    前記フルブリッジドライバは、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧と、第1回路ノードとの間に結合される、第1スイッチと、
    前記バックコンバータが出力する前記電圧と、第2回路ノードとの間に結合される、第2スイッチと、
    前記第1回路ノードとグランドとの間に結合される、第3スイッチと、
    前記第2回路ノードとグランドとの間に結合される、第4スイッチと、
    前記第1〜第4スイッチを制御するよう構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記第1回路ノードは、前記過電圧保護回路を介して、前記第1インダクタの第1リードに結合され、
    前記第2回路ノードは、前記第1インダクタの第2リードに結合される、
    回路。
  17. 請求項16に記載の回路であって、前記コントローラは、さらに、前記第1インダクタを通る電流のスルーレートを調節するために、前記第3スイッチおよび前記第4スイッチを通る電流を制御するよう構成される、回路。
  18. 請求項16に記載の回路であって、前記コントローラは、さらに、磁界を用いてデータが伝送される前に、前記バックコンバータが出力する前記電圧と、前記第1インダクタを通る電流とを、前記バックコンバータがランプアップできるようにするために、前記フルブリッジドライバをソフトスタートモードで動作させるよう構成される、回路。
  19. 請求項13に記載の回路であって、
    前記過電圧保護回路は、
    第1スイッチと、
    第2スイッチと、
    共用制御信号を用いて前記第1スイッチおよび前記第2スイッチを制御するよう構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記第1スイッチは、前記第1インダクタの第1リードと、前記第2スイッチとの間に結合され、
    前記第2スイッチは、前記第1スイッチと前記フルブリッジドライバとの間に結合される、
    回路。
  20. インダクタのためのドライバ回路であって、前記回路は、
    入力電圧をインダクタの第1リードに結合するための第1スイッチと、
    前記入力電圧を前記インダクタの第2リードに結合するための第2スイッチと、
    前記インダクタの前記第1リードとグランドとの間に結合される第3スイッチと、
    前記インダクタの前記第2リードとグランドとの間に結合される第4スイッチと、
    前記第3スイッチを通る第1電流と、第1基準電流とに基づき、前記第3スイッチを制御するための第1増幅器と、
    前記第4スイッチを通る第2電流と、第2基準電流とに基づき、前記第4スイッチを制御するための第2増幅器と、
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第1閾値および前記第2閾値を制御するためのコントローラと、
    を備える、ドライバ回路。
  21. 請求項20に記載の回路であって、前記回路は、
    第1抵抗器および第5スイッチが直列接続されたものであって、前記第1抵抗器および第5スイッチが直列接続されたものは、前記第3スイッチと並列に接続される、第1抵抗器および第5スイッチが直列接続されたものと、
    第2抵抗器および第6スイッチが直列接続されたものであって、前記第2抵抗器および第6スイッチが直列接続されたものは、前記第4スイッチと並列に接続される、第2抵抗器および第6スイッチが直列接続されたものと、
    を備え、
    前記第5スイッチは、前記第1増幅器によって制御され、
    前記第6スイッチは、前記第2増幅器によって制御される、
    回路。
  22. 請求項20に記載の回路であって、前記コントローラは、さらに、
    前記インダクタを通る電流における極性変化の間、前記第1基準電流および前記第2基準電流をランプし、
    前記第1閾値および前記第2閾値の前記ランプを、互いに対してスタガリングさせる
    ように構成される、回路。
  23. 第1出力および第2出力を駆動するドライバ回路と、
    コイルであって、前記コイルを通る電流を前記ドライバ回路が制御信号に応じて駆動するように、前記第1出力と前記第2出力との間に結合されるコイルと、
    前記ドライバ回路に結合されるプログラム可能なスルー回路と、
    を備える、システム。
  24. 請求項23に記載のシステムであって、前記第1出力と前記コイルとの間に結合されるスイッチをさらに含む、システム。
  25. 請求項24に記載のシステムであって、前記スイッチは、前記制御信号を受信し、前記制御信号に応じて前記第1出力を前記コイルに結合し、前記コイルの反対側は前記第2出力に結合される、システム。
  26. 請求項23に記載のシステムであって、前記ドライバ回路は、
    第1信号に応じ、第1電圧を前記第1出力に結合する第1トランジスタと、
    第2信号に応じ、前記第1電圧を前記第2出力に結合する第2トランジスタと、
    前記プログラム可能なスルー回路からの第1スルー信号に応じ、前記第1出力をグランドに結合する第3トランジスタと、
    前記プログラム可能なスルー回路からの第2スルー信号に応じ、前記第2出力をグランドに結合する第4トランジスタと、
    を含む、システム。
  27. 請求項26に記載のシステムであって、前記第1電圧は、バッテリによって電源を供給される逆ブースト回路から提供される、システム。
  28. 請求項23に記載のシステムであって、さらに、前記ドライバ回路を保護するよう構成される過電圧保護回路を含む、システム。
JP2019511955A 2016-08-29 2017-08-29 低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステム Active JP7212613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662380962P 2016-08-29 2016-08-29
US62/380,962 2016-08-29
US201762481864P 2017-04-05 2017-04-05
US62/481,864 2017-04-05
US15/688,682 US10360485B2 (en) 2016-08-29 2017-08-28 Circuits and systems for low power magnetic secure transmission
US15/688,682 2017-08-28
PCT/US2017/049119 WO2018044889A1 (en) 2016-08-29 2017-08-29 Circuits and systems for low power magnetic secure transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528672A true JP2019528672A (ja) 2019-10-10
JP7212613B2 JP7212613B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=61242923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511955A Active JP7212613B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-29 低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10360485B2 (ja)
EP (2) EP3504804B1 (ja)
JP (1) JP7212613B2 (ja)
KR (1) KR102424210B1 (ja)
CN (1) CN109891759B (ja)
WO (1) WO2018044889A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133866B2 (en) 2014-02-25 2021-09-28 Pharmaseq, Inc. All optical identification and sensor system with power on discovery
US10882258B1 (en) 2016-01-22 2021-01-05 Pharmaseq, Inc. Microchip affixing probe and method of use
DE102018212957B3 (de) 2018-08-02 2020-01-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Übertragung von daten von einem benutzerendgerät zu einem anderen gerät
US11303154B2 (en) * 2019-01-03 2022-04-12 Integrated Device Technology, Inc. Half-half-bridge pulse width modulation low power magnetic secure transmission systems
CN110069954B (zh) * 2019-05-27 2024-06-11 江西联智集成电路有限公司 Mst驱动器及其驱动方法
TWI683516B (zh) * 2019-08-08 2020-01-21 杰力科技股份有限公司 電源開關電路
WO2021163401A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Pharmaseq, Inc. Light-triggered transponder
US20220086646A1 (en) 2020-09-17 2022-03-17 P-Chip Ip Holdings Inc. Devices, systems, and methods using microtransponders
US11777396B2 (en) * 2021-07-22 2023-10-03 Halo Microelectronics International Dual converter based single-stage battery charging system and control method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226887A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp Icカ−ド
JPH0817534B2 (ja) * 1986-03-26 1996-02-21 株式会社日立製作所 保護回路付負荷駆動回路
JPH1056742A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の過充電保護回路
JPH10208779A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd パック電池及び二次電池の保護回路
JPH11238104A (ja) * 1997-04-16 1999-08-31 Nippon Steel Corp データキャリア、これを用いたゲーム装置、情報通信方法、情報通信システム、自動走行制御システム、及び記憶媒体
JP2012504931A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力システム
WO2012101835A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社イーティーエイコンポーネンツ リチウムイオン二次電池における保護装置
JP2013128386A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Lextar Electronics Corp 過電圧保護回路及びそれを使用する駆動回路
WO2015126753A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Looppay, Inc. Methods, devices, and systems for secure provisioning, transmission, and authentication of payment data
WO2016114935A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Samsung Pay, Inc. Transmitter and method for substantially reducing dead zones in an inductive contactless mobile payment system
WO2016134117A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Samsung Pay, Inc. Detachable electronic payment device
US20180233955A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless power transmitter

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722570B1 (en) * 1988-12-12 2004-04-20 Smartdisk Corporation Smart data storage device
US5397967A (en) 1992-06-30 1995-03-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Slew rate circuit for high side driver for a polyphase DC motor
US5663647A (en) * 1995-12-29 1997-09-02 General Electric Company Switching gradient amplifier with adjustable DC bus voltage
US6084378A (en) * 1997-05-30 2000-07-04 Stmicroelectronics, Inc. Variable slew rate pulse width modulation system
US5977737A (en) * 1998-09-09 1999-11-02 Labriola, Ii; Donald P. Digital motor driver circuit and method
US6087882A (en) * 1998-12-04 2000-07-11 Analog Devices, Inc. Ultra-low power magnetically coupled digital isolator using spin valve resistors
US8729870B2 (en) * 2008-08-15 2014-05-20 Analog Modules, Inc. Biphase laser diode driver and method
US8618778B2 (en) 2008-10-01 2013-12-31 Restech Limited Circuit and method for coupling electrical energy to a resonated inductive load
TW201025812A (en) 2008-12-25 2010-07-01 Advanced Analog Technology Inc DC-DC converter providing soft-start function
DE102009004225A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Spannungsversorgungseinrichtung für eine Last
JP5363879B2 (ja) 2009-06-03 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ドライバ回路
GB0912745D0 (en) * 2009-07-22 2009-08-26 Wolfson Microelectronics Plc Improvements relating to DC-DC converters
JP5513829B2 (ja) * 2009-10-01 2014-06-04 パナソニック株式会社 電流駆動回路
CN102076138B (zh) * 2009-11-25 2013-06-12 北京交通大学 一种市电输入led恒流驱动器
JP2012099353A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Minebea Co Ltd 放電灯の点灯装置および点灯制御方法
US8497636B2 (en) * 2011-03-11 2013-07-30 General Electric Company Auto-switching triac compatibility circuit with auto-leveling and overvoltage protection
US8912775B2 (en) * 2011-04-12 2014-12-16 Infineon Technologies Ag Power factor correction circuit having multiple switched-mode converter circuits
US9312852B2 (en) 2013-03-09 2016-04-12 Microchip Technology Incorporated Inductive load driver slew rate controller
US9543826B2 (en) * 2013-06-21 2017-01-10 Anpec Electronics Corporation Audible noise avoiding circuit and DC-DC boost converter having the same
KR101477725B1 (ko) * 2014-03-10 2014-12-30 성균관대학교산학협력단 유도형 위치 센서를 위한 코일 드라이버 장치 및 이를 이용한 유도형 위치 센서 시스템
US9385637B2 (en) * 2014-05-21 2016-07-05 Hamilton Sundstrand Corporation Brake controller
US20150365003A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Laurence P. Sadwick Power Conversion System
US20160118834A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Motorola Solutions, Inc Portable radio device adapted to function as a wireless charger
KR102332621B1 (ko) * 2014-11-21 2021-12-01 삼성전자주식회사 신호 송수신 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
EP3048565B1 (en) * 2015-01-21 2019-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and transaction method using the same
US20170126131A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Tf Semiconductor Solutions, Inc. Dual low-voltage gate drivers for battery-powered applications

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226887A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp Icカ−ド
JPH0817534B2 (ja) * 1986-03-26 1996-02-21 株式会社日立製作所 保護回路付負荷駆動回路
JPH1056742A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の過充電保護回路
JPH10208779A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd パック電池及び二次電池の保護回路
JPH11238104A (ja) * 1997-04-16 1999-08-31 Nippon Steel Corp データキャリア、これを用いたゲーム装置、情報通信方法、情報通信システム、自動走行制御システム、及び記憶媒体
JP2012504931A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力システム
WO2012101835A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社イーティーエイコンポーネンツ リチウムイオン二次電池における保護装置
JP2013128386A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Lextar Electronics Corp 過電圧保護回路及びそれを使用する駆動回路
WO2015126753A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Looppay, Inc. Methods, devices, and systems for secure provisioning, transmission, and authentication of payment data
JP2017502582A (ja) * 2014-02-21 2017-01-19 サムスン ペイ、インコーポレイテッド 支払データのセキュアなプロビジョニング、伝送、及び認証のための方法、装置、及びシステム
WO2016114935A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Samsung Pay, Inc. Transmitter and method for substantially reducing dead zones in an inductive contactless mobile payment system
JP2017509243A (ja) * 2015-01-14 2017-03-30 サムスン ペイ、インコーポレイテッド 誘導非接触携帯支払いシステムにおいて実質的に不感帯を低減させるための送信器及び方法
WO2016134117A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Samsung Pay, Inc. Detachable electronic payment device
JP2017516166A (ja) * 2015-02-20 2017-06-15 サムスン ペイ、インコーポレイテッド 取り外し可能な電子支払い装置
US20180233955A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless power transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
EP4007176A1 (en) 2022-06-01
JP7212613B2 (ja) 2023-01-25
CN109891759B (zh) 2022-06-07
EP3504804A4 (en) 2020-07-22
US20190325280A1 (en) 2019-10-24
EP3504804B1 (en) 2022-03-09
US10360485B2 (en) 2019-07-23
US10699175B2 (en) 2020-06-30
EP3504804A1 (en) 2019-07-03
CN109891759A (zh) 2019-06-14
KR20190045266A (ko) 2019-05-02
WO2018044889A1 (en) 2018-03-08
KR102424210B1 (ko) 2022-07-21
US20180060712A1 (en) 2018-03-01
US10963764B2 (en) 2021-03-30
US20190332909A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212613B2 (ja) 低電力磁気セキュア伝送のための回路およびシステム
TWI742287B (zh) 切換式電容器功率轉換器及電子系統
US10511222B2 (en) Wireless power transmitter having low noise and high efficiency, and related methods
US10734817B2 (en) Method for wireless power transfer using a power converter with a bypass mode
US10651733B2 (en) Bridge driver for a switching voltage regulator which is operable to soft-switch and hard-switch
US8929808B2 (en) Antenna driver circuit for NFC reader applications
US9577505B1 (en) Bootstrap controller for switching power supply
US20090295344A1 (en) Power-regulator circuit having two operating modes
US11604485B2 (en) Multiple power management integrated circuits and apparatus having dual pin interface
US9306456B2 (en) Systems and methods for managing a voltage regulator
EP1295382A1 (en) Dual drive buck regulator
KR20180034411A (ko) 동기식 정류기 제어를 사용하여 출력 전력을 조정하는 디바이스, 시스템 및 방법
US20130106373A1 (en) Systems and Methods for Adaptive Body Braking Control in a Voltage Regulator
US8750007B2 (en) Power conversion
KR20200071286A (ko) 무선 전력 수신기
CN110832492B (zh) 低功率磁安全传输系统
US9191013B1 (en) Voltage compensation
CN112636576A (zh) 一种电源控制电路及其控制方法
CN118300205A (en) Charger integrated circuit and electronic device
KR20240109893A (ko) 스위칭 컨버터를 포함하는 충전 집적 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
US20190272015A1 (en) Systems and methods for maximizing multi-phase voltage regulator efficiency using operational modes in which phases operate in fully-enabled mode and light-load mode

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150