JP2019528599A - メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示 - Google Patents

メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528599A
JP2019528599A JP2019503534A JP2019503534A JP2019528599A JP 2019528599 A JP2019528599 A JP 2019528599A JP 2019503534 A JP2019503534 A JP 2019503534A JP 2019503534 A JP2019503534 A JP 2019503534A JP 2019528599 A JP2019528599 A JP 2019528599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
product
video
video frame
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019503534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952763B2 (ja
Inventor
ウィリアム ジョーンズ、クリストファー
ウィリアム ジョーンズ、クリストファー
ジェラード ダーシー、マーク
ジェラード ダーシー、マーク
ビョル リー、ジ
ビョル リー、ジ
Original Assignee
フェイスブック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイスブック,インク. filed Critical フェイスブック,インク.
Publication of JP2019528599A publication Critical patent/JP2019528599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952763B2 publication Critical patent/JP6952763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/09Recognition of logos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

オンラインシステムは、ユーザにより視聴されるビデオとともに関連製品を同期した手法で表示し、これは、ユーザがそのビデオを視聴しながらユーザが関連コンテンツ(例えば、ユーザにおすすめされる製品)を調べることを可能とする。オンラインシステムは、ユーザに対し表示されるビデオフレームのシーケンスを備えるビデオを受信し、またそのビデオは、特定のテーマ(例えば、サッカー試合)に関連付けられていてよく、1つまたは複数のビデオフレームは、関心点(「Q点」とも呼ばれる)を含んでよい。オンラインシステムは、対応するビデオフレームに関連付けられているQ点を検出または受信し、ここでビデオフレームにおけるQ点は、ビデオフレームにおける関心オブジェクトを識別する。オンラインシステムはまた、ユーザのユーザプロフィール情報を検出された点と関連付け、ユーザに合った関連製品を選択する。

Description

本開示は、一般にオンラインコンテンツ配信に関し、より詳細には、ユーザにより閲覧または視聴されているメディア(例えば、ビデオ)と同期した、ユーザに対する関連コンテンツアイテムの提示に関する。
コンテンツプロバイダは、オンラインシステム内の一定のオーディエンスに対してターゲットされるコンテンツを生成する。ユーザは、オンラインシステムから受信したコンテンツと対話する。ソーシャルネットワーキングシステムなどのオンラインシステムの出現に伴い、コンテンツプロバイダは、オンラインシステム内に効果的なスポンサー付きコンテンツを生成してオンラインシステムのユーザの間におけるエンゲージメントを大幅に増加させるべく、次第にオンラインシステムに依存してきている。例えば、ユーザは、ビデオ(例えば、サッカーの試合のライブブロードキャストビデオまたはサッカーの試合の事前記録されたビデオ)を視聴するためにユーザデバイス(例えば、スマートフォン)を用いる場合がある。またユーザは、そのビデオにおいて提示されるいくつかの製品(例えば、そのサッカーの試合における選手が着用しているスポーツジャージ)に関心をもち、そのビデオを視聴している間に、その製品についてより多く(例えば、製品の価格)を知りたい場合がある。これに加えて、閲覧ユーザは、ビデオを視聴した後に、そのビデオに提示された製品を購入することに関心をもつ場合があるが、しかし彼/彼女は、そのビデオを視聴している間に自身が関心をもった全ての製品を思い出すことはできない場合がある。しかしながら、オンラインコンテンツ配信の現在のソリューションでは、同期した手法で、ユーザが関心をもつ可能性が高い関連製品を調べながらビデオまたはオンラインイベント(例えば、コンテンツプロバイダからの、あるイベントのライブビデオストリーミングまたは事前記録されたビデオ)を視聴することを可能とするプラットフォームは提供されていない。
一実施形態に従う、ユーザに対するビデオの表示と同期したおすすめ製品の提示用のシステム環境のブロック図。 一実施形態に従う、図1に示されるオンラインシステムのブロック図。 一実施形態に従う、同期した手法でビデオとおすすめ製品とをユーザに対し提示する一例のユーザインタフェースを示す図。 一実施形態に従う、同期した手法でビデオとおすすめ製品とをユーザに対し提示する別の例のユーザインタフェースを示す図。 一実施形態に従う、ユーザに対し表示されるビデオにおける関心点(「Q点」とも呼ばれる)を検出する一例を示す直線図。 一実施形態に従う、同期した手法でユーザにより視聴されているビデオの表示とともにビデオに関連付けられているおすすめ製品を提示する処理を示す一例のフローチャート。
図面および以下の記載は、説明のため特定の実施形態しか記載していない。本明細書に示される構造および方法の代替の実施形態が、本明細書に記載される原理から逸脱せずに利用され得ることを、当業者は以下の記載から容易に想到する。いくつかの実施形態に対してこれから参照が詳細になされ、その例が添付の図面に示される。類似または同様の機能を示すように、図面において実際の類似または同様の参照番号が用いられ得ることに留意されたい。
本開示の実施形態は、同期した手法でユーザにより閲覧または視聴されるビデオなどのメディアコンテンツとともにおすすめ製品を提示するためのシステム(またはコンピュータ実装方法もしくは非一時的なコンピュータ可読媒体)を含む。例えば、オンラインシステムは、ビデオに示される製品がカルーセルに含まれるように、ビデオと同期した関連製品(例えば、スポンサー付きコンテンツアイテム)のスクロールカルーセルとともに、ユーザに対する表示用にビデオを提供し、ユーザは、表示された製品を購入のために選択することが可能である。
方法の実施形態は、ユーザに対し表示されるビデオフレームのシーケンスを備えるビデオを受信することを含む。入力ビデオは、コンテンツプロバイダにより提供されるライブブロードキャストビデオ、または事前記録されたビデオであってよい。ビデオは、特定のテーマ(例えば、サッカー試合)に関連付けられていてよく、1つまたは複数のビデオフレームは、関心点を含んでよい。本明細書における関心点(「Q点」とも呼ばれる)は、受信したビデオのビデオフレームに表示されるオブジェクトを参照し、そのオブジェクトは、ユーザが関心をもつ可能性が高い特定の製品に関連する。野球試合のビデオにおける一例の関心点は、受信されたビデオの対応するビデオフレームに捕捉されている野球選手により着用されている特定のブランドの1足の野球シューズであることが可能である。一実施形態において、開示される方法は、入力ビデオに含まれる対応するビデオフレームに関連付けられているQ点を検出する。他の実施形態において、対応するビデオフレームに関連付けられているQ点は、関連製品を伴う同期した表示についてビデオを解析するエディタにより選択される。ビデオフレームにおいて検出されたQ点は、対応するビデオフレームを示すインデックス(例えば、タイムスタンプまたはフレーム番号)を有する。例えば、受信されたビデオに含まれる200番目のビデオフレームに関連付けられているQ点は、そのビデオフレームに捕捉されている選手により着用されている人気ブランドのシャツを識別してよい。
開示される方法は、対応するビデオフレームにおける検出されたQ点に基づいて関連製品を選択する。上に示される例を取ると、開示される方法は、対応するビデオフレームにおける選手により着用されているシャツと同一のブランドおよび同一の型のシャツをおすすめ製品として選択してよく、同一のブランドのシューズまたはパンツなどの追加の製品をユーザに対する提示用のおすすめ製品として選択してよい。いくつかの実施形態において、開示される方法は、ユーザのユーザプロフィール情報を検出されたQ点に関連付け、オンラインシステムの強化されたユーザの体験だけでなくユーザのプリファレンスとおすすめ製品との間のより良い一致を可能とするその関連性に基づいて、検出されたQ点に関連付けられている1つまたは複数の関連製品を選択する。一例として、開示される方法は、ユーザが女性であることを彼女のユーザプロフィール情報に基づいて決定した後には、女性の衣服しか選択しない。開示される方法は、ユーザがカルーセルに含まれる製品を購入のためまたはブックマークするために選択することが可能であるように、選択された製品(例えば、スポンサー付きコンテンツアイテム)のスクロールカルーセルとともに同期した手法でユーザに対する表示用にビデオを提供する。
ユーザにより視聴されるビデオと同期した手法でおすすめ製品を提示する開示される方法は、ユーザとおすすめ製品を提供するコンテンツプロバイダとにとっての様々な利益を提供する。第1に、開示される方法は、オンラインシステムのユーザが「視聴および買い物」を同時に行うことを可能とし、ユーザに、彼/彼女が現在視聴しているビデオに関連付けられているおすすめ製品にアクセスすることと、そのおすすめ製品を調べることとを可能とする。第2に、ユーザへのおすすめのために無作為に選択される製品と比較すると、開示される方法は、ユーザプロフィール情報に従ってユーザが関心をもつ可能性がより高い場合がある製品またはユーザのプリファレンスにより一致する製品をユーザに対し提示するときに、ユーザのより良いターゲティングを可能とする。第3に、開示される方法は、おすすめ製品をオンラインシステムのストレージにローカルに記述する情報を記憶することにより、ビデオに関連付けられているおすすめ製品の素早い生成および提示を可能とする。これに加えて、開示される方法は、コンテンツプロバイダの製品および/またはサービスの、ミッドファネルの検討とローワーファネルの製品販売とを行わせる手段としてビデオを用いることに関心をもつコンテンツプロバイダ(例えば、広告主)のためのより良いコンテンツ配信サービスを可能とする。
図1は、一実施形態に従う、ユーザに対するビデオの表示と同期したおすすめ製品の提示のためのシステム環境100のブロック図である。図1において、システム環境100は、ネットワーク140を通じて接続されている、1つまたは複数のクライアントデバイス110A−110B、コンテンツプロバイダシステム120、およびオンラインシステム130を備える。説明のため、図1には2つのクライアントデバイス110A−110B、1つのコンテンツプロバイダシステム120、および1つのオンラインシステム130しか示されない。システム環境100の他の実施形態では、ネットワーク140を通じた、複数のクライアントデバイス110、複数のコンテンツプロバイダシステム120および複数のオンラインシステム130を有することが可能である。これに加えて、示されない他の実施形態においては、オンラインシステム130により果たされる機能が、クライアントデバイス110A−110B上で実行されるソフトウェアアプリケーション(例えば、クライアントアプリケーション112A−112B)により実現される。同様に、図1の様々なエンティティにより果たされる機能は、様々な実施形態において異なってよい。
クライアントデバイス110は、デジタルコンテンツを消費すること(例えば、クライアントデバイス上に表示されるビデオを視聴すること)、ソフトウェアアプリケーションを実行すること、ネットワーク140上のウェブサーバによりホスティングされているウェブサイトをブラウジングすること、おすすめ製品を購入することなどといった機能を果たすようにユーザにより用いられる電子デバイスである。例であるクライアントデバイス110は、スマートフォンもしくはタブレット、ラップトップパソコン、またはデスクトップコンピュータを含む。クライアントデバイス110はまた、ユーザがビデオおよび他のコンテンツを閲覧することができる表示デバイスも含むか、その表示デバイスとインタフェースするか、またはその両方である。これに加えて、クライアントデバイス110は、ユーザがデジタルコンテンツを閲覧すること、選択すること、および消費することなどの機能を果たすようにクライアントデバイス110と対話することができる物理的なボタンおよび/または画面上のボタンなどのユーザインタフェース(UI)を提供する。
一実施形態において、クライアントデバイス110の各々は、ユーザが、ビデオを再生することと、ビデオまたはそのビデオと同時に表示されるおすすめ製品と対話することとを可能とするクライアントデバイス110上で実行されるクライアントアプリケーション112をさらに備える。例えば、クライアントアプリケーション112は、特定のビデオを視聴するための要求をクライアントデバイス110のユーザから受信し、そのクライアントアプリケーションは、要求されたビデオと、その要求されたビデオについておすすめされる製品とを提示するための命令をオンラインシステム130から受信する。クライアントアプリケーション112は、ユーザがビデオを一時停止、停止または再開することも可能とし、またユーザが、ビデオを視聴しながら、例えば、おすすめ製品のボタンをクリックする/画像をドラッグすること、おすすめ製品の後の閲覧およびナビゲーションのためまたは即座の購入のために、そのおすすめ製品をブックマークすることといった、おすすめ製品と対話することを可能とする。例えば、ユーザがおすすめ製品アイテムと対話(例えば、ボタンをクリック)した後、ビデオが一時停止なしに再生を続けながら、おすすめ製品がブックマークされ、これはユーザがビデオ再生の中断なしにビデオを継続して視聴することを可能とする。さらに別の例において、以下でより十分に記載するように、ユーザは、ビデオを一時停止して、またはせずに、おすすめ製品の詳細情報を有する外部のウェブページ(例えば、おすすめ製品のためのショッピングカート用のウェブページまたはおすすめ製品のブランドの公式ウェブサイト)に向けられてよい。
いくつかの実施形態において、クライアントアプリケーション112はまた、ユーザが、オンラインシステム130に登録することと、オンラインシステム130上に個人のユーザプロフィールを生成することと、オンラインシステム130により提供されるコンテンツにアクセスすることおよびそのコンテンツと対話することと、も可能とする。ユーザのユーザプロフィールは、ユーザのプリファレンスの情報またはユーザの個人の関心(例えば、購入する関心)を示してよい。一実施形態において、クライアントアプリケーション112は、ユーザのプリファレンスまたは個人の関心に従ってユーザに合った製品をおすすめするために、ビデオのユーザのユーザプロフィール情報をオンラインシステム130に提供する。
コンテンツプロバイダシステム120は、オンラインシステム130とクライアントデバイス110とにコンテンツを提供するオンラインシステムであって、またコンテンツプロバイダシステム120は、様々なコンテンツプロバイダ(例えば、広告主、オンライン配信者)を含んでよい。一実施形態において、コンテンツプロバイダシステム120は、コンテンツアイテムの製品、サービスおよびブランド名をプロモーションするそのコンテンツアイテムを提供する。例えば、コンテンツプロバイダシステム120を用いるコンテンツプロバイダ(例えば、販売者またはブランドオーナー)は、コンテンツプロバイダによりターゲットされたユーザに対する表示用に、オンラインシステムにビデオを提供する。コンテンツアイテムにより記述される製品は、候補製品(例えば、サッカー試合のビデオについてのサッカーシューズ)によって共有される関連テーマを有するビデオを視聴しているユーザに対する表示用の候補製品になる。
さらに、コンテンツプロバイダシステム120のコンテンツプロバイダは、コンテンツアイテムにより記述される製品の詳細情報を提供する。例としての詳細情報は、おすすめ製品のブランド、発売された日、大きさ、価格、ならびに異なる色および大きさにおける製品の画像についての情報などの製品の記述を含む。ショッピングカート用のウェブページと上に記載された製品のブランドの公式ウェブサイトとは、おすすめ製品の詳細情報を含む。いくつかの実施形態において、コンテンツアイテムにより記述される製品の詳細情報は、ユーザにより視聴されるビデオの同期した表示においてユーザに対するおすすめ製品の提示を生成するために、オンラインシステム130に提供される。
いくつかの実施形態において、コンテンツプロバイダシステム120は、ファッション最新情報(update)のような情報を様々なソース(例えば、新聞、ライブブロードキャスト番組、雑誌)からオンラインシステム130に提供してもよく、またファッション最新情報は現在のファッションのトレンドを示し得る。ファッション最新情報は、以下に記載されるように、ユーザへのおすすめ製品のより良い選択のために用いられ得る。
オンラインシステム130は、ユーザのクライアントデバイス110に、ユーザにより視聴されているビデオに伴う1組のおすすめ製品とともにそのビデオを表示(例えば、ビデオの表示部の下のスクロールカルーセルにその1組のおすすめ製品を表示する)させるように命令する。オンラインシステム130は、ビデオのビデオフレームにおいて関心点すなわちQ点を検出するかビデオのエディタにより選択されたビデオフレームにおいてQ点を受信し、検出されたQ点に関連する製品を識別する。上に記載したように、Q点は、ビデオの対応するビデオフレームに捕捉されている特定の関心オブジェクトを識別し、またQ点の位置は、対応するビデオフレームのタイムスタンプまたはフレーム番号により示されることが可能である。Q点により識別された例としての関心オブジェクトは、Q点を含むビデオフレームに捕捉されている選手が着用している衣服(例えば、シャツ、パンツ)を含む。例えば、ゴルフ試合についてのビデオでは、対応するQ点により識別された関心オブジェクトは、対応するビデオフレームに捕捉されている選手により保持されている、特定の色、種類、またはブランドを有するゴルフクラブシャフトであり得る。いくつかの実施形態において、オンラインシステム130は、ビデオフレームにおける1つの関心オブジェクトを識別する1つのQ点しか決定しなくてもよい。
検出されたQ点に基づいて、オンラインシステム130は、検出されたQ点によって識別される関心オブジェクトについての詳細情報を要求し、オンラインシステム130自身のデータベースから、または、例えば、コンテンツプロバイダのウェブサイトといった外部のソースから収集する。一例として、オンラインシステム130は、コンテンツプロバイダシステム130から受信されたコンテンツアイテムにより記述される製品についての詳細情報(例えば、ブランド名、価格)を解析し、また受信された詳細情報とビデオを視聴しているユーザに関連付けられているユーザプロフィール情報とに基づいて、オンラインシステム130は、ユーザにより視聴されているビデオとともにユーザに対し表示するために1つまたは複数の製品を選択し、ビデオに伴うそうした表示用の選択された特定の製品は、「おすすめ製品、とも呼ばれる。
オンラインシステム130は、おすすめ製品についての詳細情報(例えば、ブランド名、価格、画像)を選択し、集め、および/または整理し、ユーザに対しビデオが表示されるのと同時のおすすめ製品の提示をクライアントデバイス110に提供する。
ユーザのクライアントデバイス110上に表示されるビデオに関連付けられているおすすめ製品をそのクライアントデバイス110に提供しながら、オンラインシステム130はまた、クライアントデバイス110を介するユーザからの要求を処理することも可能である。一例として、閲覧ユーザがビデオを視聴しながら、例えば、「いま買う」ボタンをクリックするか、おすすめ製品画像をドラッグすることによっておすすめ製品と対話する時、図3Aにおいて以下でより十分に記載するように、オンラインシステム130は、ユーザにより現在視聴されているビデオを中断して、または中断することなく、製品を購入するためにユーザを外部のウェブページに向ける命令をクライアントデバイス110に提供する。
ネットワーク140は、クライアントデバイス110、コンテンツプロバイダシステム120、およびオンラインシステム130の間の通信を可能とする。一実施形態において、ネットワーク140は、インターネットを含み、また標準通信技術および/またはプロトコル(例えば、クラウドコンピューティング)を用いる。別の実施形態において、ネットワーク140は、カスタマイズされたおよび/または専用のデータ通信技術を用いることが可能である。
図2は、一実施形態に従う、図1に示されるオンラインシステム130のブロック図を示す。図2において、オンラインシステム130は、インタフェースモジュール210、ビデオ解析モジュール220、オーディエンス解析モジュール230、製品選択モジュール240、ビデオデータストア250、製品データストア260、解析データストア270、およびオーディエンスデータストア280を備える。図2に提示される様々なモジュールおよびデータストアは一例を示すに過ぎず、示されない代替の実施形態において、追加のおよび/または異なるモジュールおよび/またはデータストアが、アクションログ、エッジストアおよびニュースフィードマネージャなどのオンラインサーバ130に備えられてよい。同様に、図2に含まれる様々なエンティティにより果たされる機能は、様々な実施形態において異なってよい。
オンラインシステム130のアクションログ(図2に示さず)は、オンラインシステム130の内部および/または外部のユーザアクションを記憶する。アクションの例は、別のユーザへのつながりを追加すること、別のユーザに対しメッセージを送信すること、画像をアップロードすること、別のユーザからのメッセージを読むこと、別のユーザに関連付けられているコンテンツを閲覧すること、別のユーザにより投稿されたイベントに出席することなどを含む。さらに、多数のアクションは、オブジェクトとそれから1または複数のユーザとを伴ってよく、結果としてこれらのアクションは、それらのユーザにも関連付けられ、アクションログに記憶される。
エッジストア(図2に示さず)は、オンラインシステム130上のユーザと他のオブジェクトとの間のつながりを記述する情報をエッジとして記憶する。いくつかのエッジは、ユーザにより定義され、ユーザが自身と他のユーザとの関係を特定することを可能としてよい。例えば、ユーザは、友人、同僚、配偶者などといった、ユーザの実生活の関係に相当する他のユーザとのエッジを生成してよい。他のエッジは、ユーザがオンラインシステム130におけるオブジェクトと対話するとき(オンラインシステム上のページに関心を示す、オンラインシステム130の他のユーザとリンクを共有する、およびオンラインシステム130の他のユーザにより作成された投稿にコメントをするなど)に生成される。オンラインシステム130内のユーザおよびオブジェクトは、エッジストアに記憶されているエッジにより接続されている、ソーシャルグラフにおけるノードとして表されることが可能である。
一実施形態において、オンラインシステム130は、ユーザに対し提示される「ニュースフィード」を通じてユーザが関心をもつ可能性が高いストーリを識別する。ユーザに対し提示されるストーリは、ユーザに接続されている追加のユーザによって起こされるアクションを記述し、追加のユーザを識別する。いくつかの実施形態において、ユーザにより行われたアクションを記述するストーリは、そのアクションを行ったユーザにつながっていないユーザにアクセス可能であってよい。ニュースフィードマネージャ(図2に示さず)は、アクションログおよびエッジストアにおける情報に基づいてユーザへの提示のためのストーリを生成してもよく、コンテンツストアに含まれる候補のストーリを選択してもよい。候補のストーリのうちの1つまたは複数は、ニュースフィードマネージャによって選択され、ユーザに対し提示される。
ビデオに示される製品または類似の製品がカルーセルに含まれ、そのカルーセルに含まれる製品をユーザが購入のために選択することが可能であるように、インタフェースモジュール210は、ビデオと同期したおすすめの製品のスクロールカルーセルとともにユーザのクライアントデバイス上においてユーザに対しビデオを表示する命令を生成する。一実施形態において、インタフェースモジュール210は、ユーザに対する表示用のビデオと1組のおすすめ製品アイテムとを受信し、ユーザにより視聴されているビデオとともにおすすめ製品を表示するための命令を生成する。ビデオに関連する入力データは、ビデオデータストア250に記憶される一方、おすすめ製品に関連するデータは、製品データストア260に記憶される。
ユーザに対しクライアントデバイス110上におけるビデオの表示とともにおすすめ製品を表示するための命令によって、インタフェースモジュール210は、選択されたおすすめ製品のコンテンツ、特定の提示スタイル、フォーマット(例えば、水平スクロール、フェードイン/フェードオフ)または、クライアントデバイス110の同一のユーザインタフェース上のビデオの表示に対するおすすめ製品の位置だけでなく、どのおすすめ製品が製品のスクロールカルーセルに含まれるかを指定してよい。図3Aにおいて以下でより十分に記載するように、おすすめ製品アイテムに含まれるコンテンツのカテゴリによって、インタフェースモジュール210は、対応するおすすめ製品の画像、ブランドオーナー情報(例えば、ブランド名)、価格、大きさまたは追加の情報を含むことを決定してよい。
提示スタイルまたはフォーマットによって、一例として、インタフェースモジュール210は、おすすめ製品アイテムを提示するスクロールカルーセルを用いることを決定してよい。スクロールカルーセルには、ユーザに対し表示されているビデオフレームにおける検出されたQ点に関連付けられている1つのおすすめ製品または複数のおすすめ製品が含まれ、現在のおすすめ製品は、そのビデオのビデオフレームに次のQ点が出現するまで表示されてよい。次のQ点がビデオフレームに出現する時、カルーセルは、現在表示されているおすすめ製品を、次のQ点に関連付けられている1つまたは複数のおすすめ製品に動的に置き換える。例えば、ユーザが単にビデオを視聴し製品の自動スクロールを見ることが可能であるように、カルーセルは、1つのQ点についての第1の製品に自動的にスクロールし、次いで次のQ点についての次の製品に自動スクロールする。しかし、ユーザはその製品についてより多くの情報を得るために、何時でも製品をクリックすることまたは製品の上にホバリングすることが可能である。カルーセルまたはおすすめ製品の提示の他の形態は、図3A−図3Bにおいて以下でより十分に記載するように、ユーザによって視聴されているビデオの表示の上に、下にまたは隣に提示されることが可能である。
いくつかの実施形態において、インタフェースモジュール210はまた、クライアントデバイス110からオーディエンスデータを受信し、オーディエンスデータはオーディエンスデータストア280に記憶される。一実施形態において、オーディエンスデータは、ビデオのユーザのプロフィール情報を含み、またユーザプロフィール情報は、ユーザへの提示のためのおすすめ製品を選択するために用いられることが可能なユーザの性別、プリファレンスまたは個人の関心(例えば、購入する関心)を含んでよく、ここで、選択されたおすすめ製品は、ユーザのプリファレンスまたは個人の関心に従って選択される。
インタフェースモジュール210はまた、コンテンツプロバイダシステム120からおすすめ製品についての詳細な製品情報も受信し、その製品情報は、製品データストア260に記憶されている。いくつかの実施形態において、インタフェースモジュール210はまた、過去の期間(例えば、過去24時間または過去1週間)におけるファッション最新情報のような情報もコンテンツプロバイダシステム120から受信し、そのファッション最新情報は、製品選択モジュール240がトレンドを決定するように解析データストア270に記憶されており、以下でより十分に記載するように、おすすめ製品のより良い選択とオンラインシステム130のユーザのより良いターゲティングとを可能とする。コンテンツプロバイダシステム120は、カルーセルに含めるように特定の製品を選択することと、それらをオンラインシステムに対して示すことが可能であり、またはオンラインシステムがどの製品をカルーセルに含めるかを選択することが可能である。
いくつかの実施形態において、インタフェースモジュール210はまた、ユーザに対し表示されるおすすめ製品アイテムについてクライアントデバイス110を介するユーザの要求も受信し、そのユーザの要求に応じてクライアントデバイス110に対し命令を提供する。例えば、おすすめ製品を購入するというユーザの要求(例えば、図3Aにおいて以下でより十分に記載するように、ユーザは「いま買う」ボタンをクリックできる)に応じて、インタフェースモジュール210は、ユーザがおすすめ製品について支払を行うことを可能とする外部の購入ウェブページにユーザを向けるためにクライアントデバイス110に対し命令を提供し、ユーザに対し現在表示されているビデオは、ユーザが購入ウェブページに向かい購入ウェブページを閲覧している間、一時停止されてもされなくてもよい。別の例として、おすすめ製品について詳細を知るというユーザの要求(例えば、図3Aにおいて以下でより十分に記載するように、ユーザがおすすめ製品画像をクリックしてよい)に応じて、インタフェースモジュール210は、おすすめ製品のブランドオーナーの公式ウェブサイトにユーザを向けるためにクライアントデバイス110に対し命令を提供する。
ビデオ解析モジュール220は、ユーザに対し表示されるビデオの視覚的特徴を抽出し、ビデオとそのビデオの関連した視覚的特徴とをビデオデータストア250に記憶する。ビデオの視覚的特徴に基づいて、ビデオ解析モジュール220は、そのビデオのビデオフレームにおけるQ点を検出し、そのQ点は、対応するビデオフレームにおける1つまたは複数の関心オブジェクトを識別する。Q点により識別された関心オブジェクトは、ユーザが購入することに関心をもっている潜在製品であり得る。決定されたQ点と関連データ(例えば、識別された関心オブジェクト、および検出されたQ点に関連付けられているビデオフレームインデックス)とは、解析データストア270に記憶されている。一実施形態において、ビデオ解析モジュール220は、ビデオの各ビデオフレームを解析し、あるビデオフレームがQ点を含んでいるか否かを検出する。Q点検出のフレームごとの解析の詳細な説明は、図4を参照して以下に記載される。
ビデオフレームにおけるQ点の決定のために、ビデオ解析モジュール220は、マニュアルベースの方法とマシンベースの解析との両方を利用してよい。例えば、マニュアルベースの方法を用いると、人が手動でビデオフレームにおけるQ点と、その識別されたQ点に関連付けられている関心オブジェクト(例えば、選手により着用されている特定のブランドを有するシューズ)とを識別する。例えば、オンラインシステム130の管理者は、ビデオを視聴し、ビデオフレームにおいてブランド名Tシャツを着用している選手を識別する。管理者は、その選手をビデオフレームにおけるQ点として、またブランド名Tシャツを対応する関心オブジェクトとして、手動でマークする(例えば、エントリをQ点ログに記録する)。マシンベースの解析を用いると、ビデオ解析モジュール220は、ビデオのビデオフレームの視覚的特徴を抽出するように、エッジ検出、ブロブ抽出、ヒストグラム解析、画素強度フィルタリング、勾配フィルタリング、パターン認識、またはSIFT(scale−invariant feature transform)などの画像処理技術を用いる。これに代えて、ビデオ解析モジュール220は、ビデオフレームの視覚的特徴を抽出するように画像特徴抽出モデルを適用し、ここで抽出モデルは、訓練画像の大きなコーパスクラスタを計算時、非同期の確率的勾配降下法処理と様々な分散バッチ最適化処理とを用いて訓練される。抽出された視覚的特徴は、関心オブジェクトになり得るもの(例えば、識別されたオブジェクトに関連付けられているビデオフレームにおける特定のブランドロゴを有するシャツ、シューズ)を識別するように用いられることが可能である。
ここで図4を参照すると、図4は、一実施形態に従う、ユーザに対し表示されるビデオにおいて関心点(「Q点」とも呼ばれる)を検出することの一例を示す線図を示す。図4において、ビデオを表示するタイムライン420に含まれる時間ラベル405(例えば、405A−405N)のシーケンスに対応するビデオフレーム410のシーケンス(例えば、410A−410N)が、そのビデオのフレームとなる。タイムライン420は、各ビデオフレーム410について、ビデオフレーム410のシーケンス全体におけるそのビデオフレームのタイムスタンプに関する相対位置を示す時間ラベル405を示す。例えば、ビデオフレーム410Aは時間ラベル405Aに対応し、ビデオフレーム410Bは時間ラベル405Bに対応し、ビデオフレーム410Nはフレームラベル405Nに対応する。
ビデオフレーム410のうちの1つまたは複数は、1つまたは複数のQ点を有してよく、ビデオフレームにおける各Q点は、ビデオフレームにおける関心オブジェクトを識別する。例えば、ビデオフレーム410Cは、ビデオフレーム410Cにおいて検出された選手を識別するQ点を有する。その一方、ビデオフレーム410Aおよび410Bがサッカー場の上方の青空などといったサッカー試合の開始を捕捉しているので、ビデオフレーム410Aおよび410BはQ点を有しない。上に記載したように、ビデオ解析モジュール220は、様々な画像処理技術を用いて、各ビデオフレームの視覚的特徴を解析しQ点を検出する。ビデオフレームにおける各Q点は、そのビデオの他のビデオフレームとの間におけるそのビデオフレームの相対位置を示すインデックス(例えば、タイムスタンプまたはフレーム番号)を有する。
オーディエンス解析モジュール230は、インタフェースモジュール210により収集された、オーディエンスデータストア280に記憶されているオーディエンスデータを受信し、またターゲットユーザのプリファレンスおよび個人の関心(例えば、購入する関心)を決定する。一実施形態において、オーディエンス解析モジュール230は、インタフェースモジュール210によりすでに収集されたユーザプロフィール情報から直接ユーザプリファレンスの情報を決定する。例えば、ユーザプロフィール情報に含まれる趣味(例えば、サッカー愛好者)は、そのユーザがサッカー試合に関心をもっていることを示し、また、このユーザは、サッカー試合のビデオを視聴している間、サッカージャージ、サッカーシューズおよびサッカーボールを購入することに関心をもつ場合がある。別の実施形態において、オーディエンス解析モジュール230は、例えば、様々な種類のターゲットオーディエンスに関連する訓練データのコーパスに基づいてモデルを訓練するように機械学習技術を用いるといったマシンベースの解析によって、収集されたオーディエンスデータに基づいてユーザプリファレンスの情報を決定する。
製品選択モジュール240は、コンテンツプロバイダにより提供されたコンテンツアイテムおよび/またはオンラインシステム130により生成された製品カタログから、検出されたQ点に関連付けられているおすすめ製品を選択する。おすすめ製品の画像など、おすすめ製品についての情報は、製品データストア260に記憶されている。一実施形態において、製品選択モジュール240は、ユーザに関連付けられているオーディエンスデータに含まれるユーザプロフィール情報だけでなく、検出されたQ点により識別された関心オブジェクト、その関心オブジェクトにより識別された候補製品の製品情報を解析し、ユーザに対する同期した表示用のおすすめ製品を決定する。例えば、識別された関心オブジェクトとユーザプロフィール情報とに基づいて、製品選択モジュール240は、候補製品または類似の製品がユーザに対する提示用のおすすめ製品として選ばれることが可能であるか否かを決定する。一例として、検出されたQ点に対応するビデオフレームにおいて捕捉されている関心オブジェクトは、サッカー試合のビデオにおいて男性サッカー選手により着用されている非常に人気のあるブランドのシャツであってよい。製品選択モジュール240は、同一のブランドオーナーからの型および色の点で同一のシャツと、異なる色または異なるブランドにおける1つまたは複数の類似のシャツとをおすすめ製品として選択する。製品選択モジュール240は、ユーザプロフィール情報に基づいて、このブランドの女性用のシャツ、シューズ、パンツなど、他の関連製品をさらに選択してよい。
一実施形態においては、対応するビデオフレームにおいて検出された単一のQ点について、1つのおすすめ製品しか選択されず、別の実施形態においては、対応するビデオフレームにおいて検出された単一のQ点について、複数の様々なおすすめ製品が選択される。いくつかの実施形態において、複数のおすすめ製品は、同一であってよく、またはQ点により識別された関心オブジェクトと類似の特性(例えば、同一のブランドおよび型)を共有してよい。一例として、1つのおすすめ製品は、対応するQ点により識別された関心オブジェクト(例えば、そのビデオにおける選手により着用されているサッカージャージ)の全く同一の製品であることが可能である。別の例として、おすすめ製品は、例えば、同一の型であるが女性用のシッツといった、同一ブランドであるが異なる性別用の製品であることが可能である。いくつかの実施形態において、ユーザに対し提示されるおすすめ製品がユーザのプリファレンスまたは購入する関心に大いに一致する可能性が高いように、オンラインシステム130は、ビデオを視聴しているユーザに関連付けられているユーザプロフィール情報に基づいておすすめ製品を選択する。
いくつかの実施形態において、製品選択モジュール240は、解析データストア270に記憶されているトレンド(例えば、収集されたファッション最新情報)に関するデータに基づいてトレンドを決定し、ユーザに対する同期した表示のためにトレンドに基づいておすすめ製品を選択する。一実施形態において、製品選択モジュール240は、様々な画像解析技術を用いてトレンドを決定する。一例として、製品選択モジュール240は、最近のファッションイベントにおいて捕捉された著名人の服装(衣服、靴、ジュエリー)の写真を解析し、トレンドを決定する。製品選択モジュール240は、適切なコンテンツプロバイダ(例えば、広告主)についての情報と決定されたトレンドに一致する製品とを検索し収集するためにインタフェースモジュール210に命令してよい。製品選択モジュール240は、その検索結果とユーザのユーザプロフィール情報とに基づいておすすめ製品を選択する。
ビデオデータストア250は、インタフェースモジュール210により受信されQ点を検出するためにビデオ解析モジュール220により用いられるビデオを記憶する。一実施形態において、ビデオデータストア250は、受信されたビデオの全てのビデオフレームを記憶し、ここでビデオフレームは、タイムスタンプまたはフレーム番号によりインデックスされてよい。上に記載したように、ビデオのコンテンツは、特定のテーマ(例えば、スポーツ試合)、またはコンテンツプロバイダにより提供される特定の製品のプロモーションに関連付けられてよい。上に記載したように、受信されたビデオのいくつかのビデオフレームは、Q点と、そのQ点により識別される対応する関心オブジェクトとを含んでよい。
製品データストア260は、ビデオ解析モジュール220により決定された関心オブジェクトなどの候補製品と製品選択モジュール240により決定されたおすすめ製品との製品情報を記憶する。候補製品の製品情報は、製品カテゴリ(例えば、服、食品、消費者向け電子機器など)、ブランド(例えば、ブランド名、ブランドの歴史)、発売日、価格、大きさ、性別などの情報や、その製品についての追加のコンテンツアイテムを含むことが可能である。
解析データストア270は、一定期間(例えば、先週)にわたってインタフェースモジュール210により収集された情報(例えば、ファッション最新情報)だけでなく、決定されたQ点についての情報と、ビデオ解析モジュール220により決定されたQ点により識別された関心オブジェクトとを記憶する。検出された各Q点は、Q点により識別された関心オブジェクトの情報だけでなく、そのQ点を有する対応するビデオフレームのインデックス(例えば、タイムスタンプまたはフレーム番号)を含む。一実施形態において、関心オブジェクトの情報は、その関心オブジェクトを有するビデオフレームのインデックス、オブジェクトの種類(例えば、人、人により着用される衣服、ゴルフクラブシャフトまたはサッカーボールなどの装備品)、ブランドオーナー、色などをさらに含んでよい。解析データストア270に記憶されているファッション最新情報は、ある期間にわたるトレンド(ファッショントレンド)を決定するために用いられ、ファッション最新情報は、例えば、ライブブロードキャストもしくは他のメディアにより捕捉された著名人の服装(例えば、衣服または靴)の画像、または新聞、雑誌もしくはファッションショーにおいて特定される人気のファッション用語であってよい。
オーディエンスデータストア280は、インタフェースモジュール210によりクライアントデバイス110から受信されるオーディエンスデータを記憶し、例としてのオーディエンスデータは、性別、個人の趣味(例えば、スポーツまたは好適なスポーツの種類)および追加の個人の関心(例えば、購入する関心)など、クライアントデバイス110のユーザについてのユーザプロフィール情報を含む。オーディエンスデータストア280はまた、オーディエンス解析モジュール230によりユーザに関連付けられている決定されたユーザプリファレンスも記憶する。
図3A−図3Bは、一実施形態に従う、おすすめ製品とともにビデオをユーザに対し同時に提示する異なる例のユーザインタフェース300を示す。図3Aは、ビデオのビデオフレームがおすすめ製品を示す時に提示される1つのおすすめ製品340を含む一例のユーザインタフェースを示す。図3Bは、ビデオのビデオフレームがおすすめ製品のうちの1つを示す時に複数のおすすめ製品を含む別の例のユーザインタフェース350を示す。
図3Aにおいて、例であるユーザインタフェース300は、ユーザインタフェース300の上半分を占める、ビデオの現在のビデオフレーム310により表されるビデオと、ユーザインタフェース300の下半分を占めるスクロール製品カルーセル320とを含む。現在のビデオフレーム310は、ユーザインタフェース300上においてユーザに対し表示される。ビデオの現在のビデオフレーム310は、野球選手311と、シャツ312と、ショートパンツ313と、野球選手により着用されている1足のシューズ314と、野球選手311により保持されている野球バット315などの装備品と、野球ボール316が野球バット315によって打たれる前に野球ボール316の位置を定めるように用いられる野球バッティングティー317から離れて行くその野球ボール316と、を示す。
いくつかの実施形態において、ビデオ解析モジュール220は、現在のビデオフレームを解析し、例えば、現在のビデオフレーム310のオブジェクト認識に基づいて、野球選手311を現在のビデオのQ点として検出する。ビデオ解析モジュール220は、シャツ312、ショートパンツ313、シューズ314、野球バット315、野球ボール316およびバッティングティー317を含む、検出されたQ点に対応するオブジェクトのうちのいくつかまたは全てを識別する。
製品選択モジュール240は、上に記載したような検出されたQ点に関連付けられている1つまたは複数のおすすめ製品を選択する。選択されたおすすめ製品は、図3Aに示されるスクロール製品カルーセル320に含まれ、ここで製品カルーセル320におけるおすすめ製品は、現在のビデオフレームに示される関心オブジェクト(例えば、野球シャツ312、ショートパンツ313、およびシューズ314)がカルーセルに含まれるように、ビデオのビデオフレームの表示と同期して表示される。スクロール製品カルーセル320は、ビデオの現在のビデオフレームと同時の表示用に選択されたおすすめ製品についての一例の提示スタイルである。図3Aに示すように、スクロール製品カルーセル320は、カルーセルエッジ321Aとカルーセル321Bとにより囲まれ、同期しているおすすめ製品(例えば、ここでは330および340)が、例えば、左から右といった水平方向に示される。
例えば、330または340といったおすすめ製品は、ユーザインタフェース300上に表示されているコンテンツアイテムを参照する。おすすめ製品は、例えば、このおすすめ製品についてのおすすめ製品画像332、製品名またはブランド名333、価格タグ334、および「いま買う」ボタン335といった、同期した表示用のおすすめ製品の情報に従って表示される。いくつかの実施形態において、「いま買う」ボタン335によって、現在再生しているビデオを中断して、または中断することなく、製品を購入するための外部のショッピングカートまたはチェックアウトウェブページにユーザを向けることが可能となる。一例として、ユーザが「いま買う」ボタン335をクリックした後、現在再生しているビデオが一時停止し、ユーザがその製品を買うか否かを決定する前に、ユーザはチェックアウトウェブページ上に表示されているおすすめ製品の詳細な製品情報を閲覧するために時間を費やすことが可能である。別の例では、ユーザは中断なしにビデオを視聴し終えることを好む。この場合には、ユーザが「いま買う」ボタン335をクリックした後、現在再生しているビデオが再生を継続し(一時停止される代わりに)、後で閲覧するためにおすすめ製品が保存またはブックマークされる。
図3Aに示されるスクロール製品カルーセル320は、おすすめ製品を示す現在のビデオフレームとともに、1つのおすすめ製品330(例えば、野球シャツ332と同一または類似)しか提示しない。スクロール製品カルーセル320はまた、例えば、おすすめ製品340(例えば、野球バット315と同一または類似)といった、次のビデオフレームにおいて検出されたQ点に関連付けられている次のおすすめ製品を含む。次のQ点に関連付けられている次のビデオフレームが次のタイムスロットにて再生している時に、次のおすすめ製品340が提示される。一実施形態において、現在のおすすめ製品(例えば、おすすめ製品アイテム330)から次のおすすめ製品(例えば、おすすめ製品アイテム340)に変化する時、スクロール製品カルーセル320は、現在のおすすめ製品330の画像をフェードアウトすることおよび次のおすすめ製品340の画像をフェードインすることなど、現在のもの(例えば、おすすめ製品アイテム330)と次のもの(例えば、おすすめ製品アイテム340)との漸進的な置換えの効果を伴って左方にシフトまたは移動してよい。代わりの示されない実施形態において、スクロール製品カルーセル320は、現在のおすすめ製品を表示することから次のおすすめ製品を表示することに遷移するとき、右方にシフトしてよい。
図3Aに示されるビデオ310とおすすめ製品330,340との提示も、単なる一例に過ぎず、示されない代わりの実施形態において、提示の様々なスタイルまたはフォーマットが用いられてよい。一例として、ユーザインタフェース300は、図3Aに示されるスクロール製品カルーセル320を用いる代わりにおすすめ製品の異なる提示フォーマットを有してよく、図3Bにおいて以下でより十分に記載されるように、現在のビデオフレームについて提示されるおすすめ製品の数は変化してよい。さらに、現在のビデオフレームに関連付けられているおすすめ製品が現在のビデオフレームと同時に提示される限り、ビデオ310とおすすめ製品330および340との間の相対位置は変化してよい。例えば、おすすめ製品は、現在のビデオフレーム310の上方に、左方にまたは右方に表示されてよい。これに加えて、おすすめ製品に含まれるコンテンツおよび/またはスタイルは変化してよく、例えば、「いま買う」ボタン335とは異なる「ブックマーク」ボタン(ここには示さず)がおすすめ製品に追加され、閲覧ユーザが後で閲覧またはナビゲートするために保存されたおすすめ製品を便利にブックマークすることを可能としてよい。
図3Bは、一実施形態に従う、ユーザにより視聴されているビデオの現在のビデオフレーム360の表示の同期において提示される複数のおすすめ製品を含む、別の例のユーザインタフェース350を示す。図3Aに示される例としてのユーザインタフェース300と同様に、ユーザインタフェース350もまた、ユーザに対し表示されるビデオの現在のビデオフレーム360により表されるビデオと、カルーセルエッジ371Aとカルーセル371Bとにより囲まれている製品カルーセル370とを含む。現在のビデオフレーム360は検出されたQ点を有し、そのQ点は、現在のビデオフレームにおける関心オブジェクト(例えば、車)を識別する。図3Aに示されるおすすめ製品330,340の表示と比較すると、図3Bに示される例としてのユーザインタフェース350は、おすすめ製品380,385,390の異なる提示を利用し、おすすめ製品380および385は、例えば、同一の自動車メーカからの異なる様々な色における車といった、現在のビデオフレーム360に示される車に関連するので、おすすめ製品のうちの2つ(例えば、380および385)が現在のビデオフレーム360とともに提示される。スクロールする製品カルーセル370はまた、次のおすすめ製品390と同一または類似の製品を示す次のビデオフレームとともに提示される次のおすすめ製品390も含む。
図5は、一実施形態に従う、ビデオにおけるQ点を検出すること、ユーザにより視聴されているビデオとともに検出されたQ点に関連付けられているおすすめ製品を選択し提示することの処理を示す一例のフローチャート500を示す。最初に、オンラインシステム130は、ユーザに対する表示用にビデオを受信し(510)、ここでビデオは、コンテンツプロバイダから事前記録されたビデオまたはコンテンツプロバイダからのライブブロードキャストビデオであることが可能である。ビデオを受信した後、オンラインシステム130は、例えば、そのビデオの各ビデオフレームを解析することによって、ビデオの対応するビデオフレームに関連付けられているQ点を検出する(520)。ビデオフレームにおける検出された各Q点は、ビデオフレームにおける関心オブジェクト(例えば、野球試合のビデオにおける選手)を識別する(530)。オンラインシステム130は、識別された関心オブジェクトに関連付けられておりユーザのユーザプロフィール情報に関するおすすめ製品を選択する(540)。例えば、オンラインシステム130は、例えば、識別された選手により着用されているTシャツ、帽子、ショートパンツといった識別されたオブジェクトに関連付けられている1つまたは複数の製品を識別し、そのビデオフレームに示される識別された製品と同一または類似の1つまたは複数の製品を選択する。オンラインシステム130がユーザのプリファレンス(例えば、購入する関心)に一致するおすすめ製品を選択することが可能となるように、オンラインシステム130は、ユーザプロフィール情報に基づいて製品選択を強化してよい。オンラインシステム130は、スクロール製品カルーセルにおすすめ製品を含み、ユーザに対し同一または類似の製品を示す対応するビデオフレームと同時に、ユーザに対しおすすめ製品を提示する。
追加の構成情報
本発明の実施形態の上述の記載は、例示の目的で提示され、網羅的であることまたは開示されたまさにその形態に本発明を限定することを意図するのではない。当業者は、上記の開示を考慮して多くの改良および変化が可能であることを認識し得る。
この明細書のいくつかの部分は、情報に関する動作のアルゴリズムおよび記号表現によって本発明の実施形態を記載する。これらのアルゴリズム的記述および表現は、データ処理分野における当業者が彼らの仕事の内容を他の当業者に効果的に伝えるように一般に用いられる。これらの動作は、機能的に、計算的に、または論理的に記載される一方、コンピュータプログラム、または均等な電気回路、マイクロコードなどにより実装されるように理解される。さらに、一般性の欠如なしに、モジュールとして動作のこれらの配置を参照することが時には便利であることも示される。記載される動作およびその関連モジュールは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実施されてよい。
本明細書に記載される工程、動作、または処理のいずれも、1つまたは複数のハードウェアまたはソフトウェアモジュールにより、単独または他のデバイスとの組合せにおいて実行または実装されてよい。一実施形態において、ソフトウェアモジュールは、記載される工程、動作、または処理のうちのいずれかまたは全てを実行するためのコンピュータプロセッサにより実行されることが可能なコンピュータプログラムコードを備えるコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品により実装される。
本発明の実施形態は、本明細書において動作を実行する装置にも関し得る。この装置は、要求された目的のために特別に構築されてよく、および/または、コンピュータに記憶されるコンピュータプログラムにより選択的に作動または再構成される汎用のコンピュータデバイスを含み得る。そうしたコンピュータプログラムは、非一時的な、有形のコンピュータ可読記憶媒体、または、コンピュータシステムバスに結合され得る電子的命令を記憶するのに適した任意の種類の媒体に記憶されてよい。さらに、本明細書において参照される任意のコンピュータシステムは、単一のプロセッサを備えてよく、または増進した計算性能のために複数のプロセッサの設計を利用するアーキテクチャであってよい。
本発明の実施形態は、本明細書に記載される計算処理により生成される製品にも関連し得る。そうした製品は、計算処理から生じる情報を含んでよく、ここで情報は、非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体上に記憶されており、またコンピュータプログラム製品または本明細書に記載される他のデータの組合せの任意の実施形態を含み得る。
最後に、本明細書において用いられる言葉は、可読性と教示の目的とのために主に選択されており、発明の対象を描写または制限するように選択されていなくてよい。したがって、本発明の範囲は、この詳細な説明によってではなく、むしろ本明細書に基づく出願において請求される任意の請求項によって限定されることが意図される。したがって、本発明の実施形態の開示は、以下の請求項において説明される本発明の範囲の例示であるように示されるが、本発明の範囲を限定しない。

Claims (22)

  1. コンピュータ実装方法において、
    ユーザに対する表示用にビデオを受信する工程であって、前記ビデオは複数のビデオフレームを備える工程と、
    各ビデオフレームについて、
    前記ビデオフレームの視覚的特徴の解析を行う特徴解析工程と、
    前記ビデオフレームの前記視覚的特徴の前記解析に基づいて前記ビデオフレームにおける1つまたは複数の関心点を検出する工程であって、前記ビデオフレームにおける関心点は、前記ビデオフレームにおけるオブジェクトに関連付けられており、前記ビデオフレームにおける前記オブジェクトは、1つまたは複数の製品に関連する工程と、
    前記複数のビデオフレームにおける検出された前記関心点に基づいて1つまたは複数の製品の選択を行う工程と、
    選択された前記製品を、前記ユーザに対し表示されている対応する前記ビデオフレームとともに表示用に提供する製品提供工程であって、選択された製品と前記選択された製品を示す対応するビデオフレームとがユーザインタフェースにおいて前記ユーザに対し同時に表示される工程と、を備える方法。
  2. 前記製品提供工程は、
    前記ユーザに対し現在表示されている各ビデオフレームについて、
    前記ビデオフレームが検出された関心点を有するか否かを決定する工程と、
    前記ビデオフレームにおける検出された前記関心点に関連付けられている1つまたは複数の製品の選択を行う工程と、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザに対し示される表示インタフェースの第1部分に前記ビデオフレームを表示用に提供する工程と、
    前記表示インタフェースの第2部分に位置する製品のスクロールカルーセルに選択された1つまたは複数の製品を表示用に提供するカルーセル製品提供工程であって、選択された前記製品のうちの1つ以上は前記ビデオフレームにおいて示される製品と同一または類似である工程と、をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記カルーセル製品提供工程は、
    前記表示インタフェースの前記第2部分に1つまたは複数のツールを表示する工程であって、
    前記ユーザは、1つまたは複数のツールを通じて、表示されている前記製品と対話する工程、を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記表示インタフェースの前記第2部分に表示される前記1つまたは複数のツールは、
    前記ユーザが表示されている前記製品を購入するための購入ツールと、
    前記ユーザが表示されている前記製品をブックマークするためのブックマークツールと、のうちの一方を含む、請求項4に記載の方法。
  6. ビデオフレームにおける関心点は、前記ビデオフレームに関連付けられているタイムスタンプと前記ビデオフレームのフレーム番号とのうちの一方により識別される、請求項1に記載の方法。
  7. ビデオフレームにおける検出された関心点に関連付けられている選択された製品は、前記ビデオフレームにおける識別されたオブジェクトに関連する前記製品の1つまたは複数の特性を共有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザに関連付けられているユーザプロフィール情報の解析を行う工程と、
    前記ユーザプロフィール情報の前記解析に基づいて製品についてのユーザプリファレンスを導出する工程と、
    導出された製品についての前記ユーザプリファレンスに基づいて前記製品の前記選択を更新する工程と、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記特徴解析工程は、
    複数の視覚的特徴を抽出するように、訓練済みの画像特徴抽出モデルを前記ビデオフレームに適用する工程と、
    抽出された前記視覚的特徴に基づいて前記ビデオフレームにおけるオブジェクトを識別する工程と、
    識別された前記オブジェクトに関連付けられている1つまたは複数のアイテムを識別する工程であって、識別された各アイテムは、前記ユーザの関心となる可能性が高い製品に対応する工程と、を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ユーザに対し表示される前記ビデオは、事前記録されたビデオと、前記ユーザに対しリアルタイムにストリーミングされるブロードキャストビデオとのうちの一方である、請求項1に記載の方法。
  11. コンピュータ実装方法であって、
    オンラインシステムのユーザにコンテンツを提供する機会を検出する工程と、
    前記ユーザに対する表示用のビデオを含むコンテンツアイテムと、前記ビデオのビデオフレームにおける検出された関心点に基づく複数の選択された製品と、を提供する工程と、
    前記ユーザから前記ビデオを再生するための指示を受信する工程と、
    前記ビデオの再生を行い、前記ビデオの前記再生と同期させるように前記複数の選択された製品の各々を表示する工程であって、選択された製品と前記選択された製品を示す対応するビデオフレームとが前記ユーザに対しユーザインタフェースに同時に表示される工程と、
    前記ユーザによる前記選択された製品のうちの1つとの対話を受信する工程と、
    前記ユーザに前記製品を記述するコンテンツへのアクセスを提供する工程と、を備える、方法。
  12. 前記製品を記述する前記コンテンツは、前記製品の詳細な製品情報を含み、前記製品情報は、前記製品の価格、購入方法、型、大きさ、色、性別、およびブランド名のうちの1つ以上を含む、請求項11に記載の方法。
  13. コンピュータプログラム命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラム命令は、コンピュータプロセッサにより実行される時、前記プロセッサに
    ユーザに対する表示用にビデオを受信する工程であって、前記ビデオは複数のビデオフレームを備える工程と、
    各ビデオフレームについて、
    前記ビデオフレームの視覚的特徴の解析を行う特徴解析工程と、
    前記ビデオフレームの前記視覚的特徴の前記解析に基づいて前記ビデオフレームにおける1つまたは複数の関心点を検出する工程であって、前記ビデオフレームにおける関心点は、前記ビデオフレームにおけるオブジェクトに関連付けられており、前記ビデオフレームにおける前記オブジェクトは、1つまたは複数の製品に関連する工程と、
    前記複数のビデオフレームにおける検出された前記関心点に基づいて1つまたは複数の製品の選択を行う工程と、
    選択された前記製品を、前記ユーザに対し表示されている対応する前記ビデオフレームとともに表示用に提供する製品提供工程であって、選択された製品と前記選択された製品を示す対応するビデオフレームとがユーザインタフェースにおいて前記ユーザに対し同時に表示される工程と、を実行させる、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記製品提供工程は、
    前記ユーザに対し現在表示されている各ビデオフレームについて、
    前記ビデオフレームが検出された関心点を有するか否かを決定する工程と、
    前記ビデオフレームにおける検出された前記関心点に関連付けられている1つまたは複数の製品の選択を行う工程と、を含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記ユーザに対し示される表示インタフェースの第1部分に前記ビデオフレームを表示用に提供する工程と、
    前記表示インタフェースの第2部分に位置する製品のスクロールカルーセルに選択された1つまたは複数の製品を表示用に提供するカルーセル製品提供工程であって、選択された前記製品のうちの1つ以上は前記ビデオフレームにおいて示される製品と同一または類似である工程と、をさらに備える、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 製品のスクロールカルーセルに1つまたは複数の選択された製品を提示する工程は、
    前記表示インタフェースの前記第2部分に1つまたは複数のツールを表示する工程であって、
    前記ユーザは、1つまたは複数のツールを通じて、表示されている前記製品と対話する工程、を含む、請求項15に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記表示インタフェースの前記第2部分に表示される前記1つまたは複数のツールは、
    前記ユーザが表示されている前記製品を購入するための購入ツールと、
    前記ユーザが表示されている前記製品をブックマークするためのブックマークツールと、のうちの一方を含む、請求項16に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  18. ビデオフレームにおける関心点は、前記ビデオフレームに関連付けられているタイムスタンプと前記ビデオフレームのフレーム番号とのうちの一方により識別される、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  19. ビデオフレームにおける検出された関心点に関連付けられている選択された製品は、前記ビデオフレームにおける識別されたオブジェクトに関連する前記製品の1つまたは複数の特性を共有する、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記ユーザに関連付けられているユーザプロフィール情報の解析を行う工程と、
    前記ユーザプロフィール情報の前記解析に基づいて製品についてのユーザプリファレンスを導出する工程と、
    導出された製品についての前記ユーザプリファレンスに基づいて前記製品の前記選択を更新する工程と、をさらに備える、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  21. 前記特徴解析工程は、
    複数の視覚的特徴を抽出するように、訓練済みの画像特徴抽出モデルを前記ビデオフレームに適用する工程と、
    抽出された前記視覚的特徴に基づいて前記ビデオフレームにおけるオブジェクトを識別する工程と、
    識別された前記オブジェクトに関連付けられている1つまたは複数のアイテムを識別する工程であって、識別された各アイテムは、前記ユーザの関心となる可能性が高い製品に対応する工程と、を含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  22. 前記ユーザに対し表示される前記ビデオは、事前記録されたビデオと、前記ユーザに対しリアルタイムにストリーミングされるブロードキャストビデオとのうちの一方である、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
JP2019503534A 2016-07-25 2017-07-24 メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示 Active JP6952763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/218,319 2016-07-25
US15/218,319 US10643264B2 (en) 2016-07-25 2016-07-25 Method and computer readable medium for presentation of content items synchronized with media display
PCT/US2017/043529 WO2018022507A1 (en) 2016-07-25 2017-07-24 Presentation of content items synchonized with media display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528599A true JP2019528599A (ja) 2019-10-10
JP6952763B2 JP6952763B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=60988701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503534A Active JP6952763B2 (ja) 2016-07-25 2017-07-24 メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10643264B2 (ja)
JP (1) JP6952763B2 (ja)
KR (1) KR102315474B1 (ja)
AU (1) AU2017301426A1 (ja)
CA (1) CA3029258A1 (ja)
IL (1) IL264287A (ja)
WO (1) WO2018022507A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11503378B2 (en) * 2013-03-06 2022-11-15 David A. Taylor Media sharing and communication system
US10628870B2 (en) * 2016-10-10 2020-04-21 International Business Machines Corporation Offering personalized and interactive decision support based on learned model to predict preferences from traits
US10387940B2 (en) * 2016-10-10 2019-08-20 International Business Machines Corporation Interactive decision support based on preferences derived from user-generated content sources
JP2018163460A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US10796157B2 (en) * 2018-03-13 2020-10-06 Mediatek Inc. Hierarchical object detection and selection
US11074635B2 (en) * 2018-05-25 2021-07-27 Target Brands, Inc. Real-time recommendation monitoring dashboard
JP7211899B2 (ja) * 2018-07-03 2023-01-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御方法及び情報処理装置
KR102530264B1 (ko) * 2018-08-08 2023-05-09 삼성전자 주식회사 아바타에 대응하는 속성에 따른 아이템을 제공하는 방법 및 장치
US10937011B1 (en) * 2018-09-11 2021-03-02 Rodan & Fields, Llc System and method for monitoring and updating content for an e-commerce platform
WO2020113080A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Kingston Joseph Peter Systems and methods for integrated marketing
KR102263610B1 (ko) * 2019-08-27 2021-06-10 주식회사 앱플러 비디오 인터렉션 선택지에 의한 다중 비디오 스트림 기반의 상품 추천 방법
KR102539072B1 (ko) * 2019-09-29 2023-06-01 주식회사 작당모의 머신 러닝을 이용한 영상 내 객체 인식 방법 및 장치
CN110933472B (zh) * 2019-12-02 2021-10-22 深圳市云积分科技有限公司 一种用于实现视频推荐的方法和装置
WO2021132738A1 (ko) * 2019-12-23 2021-07-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
US11157558B2 (en) 2020-02-26 2021-10-26 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for controlling display of video content in an online media platform
US11589124B1 (en) 2020-04-14 2023-02-21 Worldpay Limited Methods and systems for seamlessly transporting objects between connected devices for electronic transactions
US11706167B2 (en) * 2020-06-29 2023-07-18 Snap Inc. Generating and accessing video content for products
US11051067B1 (en) 2020-08-14 2021-06-29 Global Sports & Entertainment Marketing, LLC Interactive video overlay
CN112866762A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 北京达佳互联信息技术有限公司 获取视频关联信息的处理方法、装置、电子设备、服务器
CN113015012B (zh) * 2021-02-26 2023-05-02 北京达佳互联信息技术有限公司 直播数据处理方法、装置、计算机设备以及存储介质
CN113645474A (zh) * 2021-07-26 2021-11-12 阿里巴巴(中国)有限公司 互动信息的处理方法、显示方法及电子设备
CN114173163B (zh) * 2021-12-15 2023-06-20 北京达佳互联信息技术有限公司 数据处理方法、装置、计算机设备及介质
KR102500962B1 (ko) * 2022-01-11 2023-02-17 주식회사 세이어바웃 동영상 기반 외주 중개 및 매칭 서비스 플랫폼 서버 및 그 플랫폼 서버의 동작 방법
CN114697761B (zh) * 2022-04-07 2024-02-13 脸萌有限公司 一种处理方法、装置、终端设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297233A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Rope:Kk 情報表示システムおよび情報表示方法
JP2002238036A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Fujitsu Ltd 放送方法、および、放送方法を放送局装置に実行させるプログラム
JP2009193498A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、分析サーバおよび広告カスタマイズ方法
JP2013511210A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ザ リレイ エンターテインメント グループ カンパニー ビデオ同期されたマーチャンダイジングシステムおよび方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204273B2 (en) 2007-11-29 2012-06-19 Cernium Corporation Systems and methods for analysis of video content, event notification, and video content provision
US20110307294A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 International Business Machines Corporation Dynamic generation of products for online recommendation
US9355330B2 (en) * 2011-04-12 2016-05-31 National University Of Singapore In-video product annotation with web information mining
GB2511257B (en) 2011-12-21 2018-02-14 Hewlett Packard Development Co Lp Interactive streaming video
US9699485B2 (en) 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
US20160110607A1 (en) * 2013-03-14 2016-04-21 Aperture Investments, Llc Systems and methods for processing video content to identify objects and associate information with identified objects
US9349076B1 (en) 2013-12-20 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Template-based target object detection in an image
US20150245103A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 HotdotTV, Inc. Systems and methods for identifying, interacting with, and purchasing items of interest in a video
US11151630B2 (en) * 2014-07-07 2021-10-19 Verizon Media Inc. On-line product related recommendations
WO2016147797A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 富士フイルム株式会社 商品推奨装置、商品推奨方法及びプログラム
US10021458B1 (en) * 2015-06-26 2018-07-10 Amazon Technologies, Inc. Electronic commerce functionality in video overlays
US9805766B1 (en) * 2016-07-19 2017-10-31 Compal Electronics, Inc. Video processing and playing method and video processing apparatus thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297233A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Rope:Kk 情報表示システムおよび情報表示方法
JP2002238036A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Fujitsu Ltd 放送方法、および、放送方法を放送局装置に実行させるプログラム
JP2009193498A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、分析サーバおよび広告カスタマイズ方法
JP2013511210A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ザ リレイ エンターテインメント グループ カンパニー ビデオ同期されたマーチャンダイジングシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017301426A8 (en) 2019-08-08
WO2018022507A8 (en) 2019-01-03
WO2018022507A1 (en) 2018-02-01
CA3029258A1 (en) 2018-02-01
IL264287A (en) 2019-02-28
AU2017301426A1 (en) 2019-01-17
US10643264B2 (en) 2020-05-05
KR102315474B1 (ko) 2021-10-22
KR20190022637A (ko) 2019-03-06
US20180025405A1 (en) 2018-01-25
JP6952763B2 (ja) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952763B2 (ja) メディア表示と同期したコンテンツアイテムの提示
WO2018036456A1 (zh) 追踪识别视频图像中的商品并展示商品信息的方法和装置
US9123061B2 (en) System and method for personalized dynamic web content based on photographic data
US9930311B2 (en) System and method for annotating a video with advertising information
US11741681B2 (en) Interaction analysis systems and methods
US10706098B1 (en) Methods to present search keywords for image-based queries
EP3425483B1 (en) Intelligent object recognizer
JP2011528153A (ja) 関心がもたれる別のコンテンツアイテムを識別するための検索規準に対して補足コンテンツアイテムを用いるためのシステム及び方法
JP2014016882A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
CN110858134A (zh) 数据、显示处理方法、装置、电子设备和存储介质
WO2013138370A1 (en) Interactive overlay object layer for online media
US11284168B2 (en) Presenting information on similar objects relative to a target object from a plurality of video frames
US11195227B2 (en) Visual search, discovery and attribution method, system, and computer program product
US10405059B2 (en) Medium, system, and method for identifying collections associated with subjects appearing in a broadcast
KR20160027486A (ko) 광고 제공 장치, 광고 표시 장치, 광고 제공 방법, 및 광고 표시 방법
US9672436B1 (en) Interfaces for item search
JP6586706B2 (ja) 画像解析装置、画像解析方法およびプログラム
US11468675B1 (en) Techniques for identifying objects from video content
CN107578306A (zh) 追踪识别视频图像中的商品并展示商品信息的方法和装置
US11205211B2 (en) Artificial intelligence system for image analysis and item selection
EP3905184A1 (en) Arranging information describing items within a page maintained in an online system based on an interaction with a link to the page
US12008620B2 (en) Artificial intelligence method for image analysis and item selection

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350