JP2019523681A - 開放軟組織欠損部の筋膜または軟組織マントルの収縮を低減するための装置 - Google Patents

開放軟組織欠損部の筋膜または軟組織マントルの収縮を低減するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523681A
JP2019523681A JP2018565796A JP2018565796A JP2019523681A JP 2019523681 A JP2019523681 A JP 2019523681A JP 2018565796 A JP2018565796 A JP 2018565796A JP 2018565796 A JP2018565796 A JP 2018565796A JP 2019523681 A JP2019523681 A JP 2019523681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
attachment
patient
transmitting element
soft tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824297B2 (ja
Inventor
リル、ゲレオン
Original Assignee
ファショテンス ゲーエムベーハー
ファショテンス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファショテンス ゲーエムベーハー, ファショテンス ゲーエムベーハー filed Critical ファショテンス ゲーエムベーハー
Publication of JP2019523681A publication Critical patent/JP2019523681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824297B2 publication Critical patent/JP6824297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0293Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors with ring member to support retractor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00561Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated creating a vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00884Material properties enhancing wound closure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00951Material properties adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00969Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets used for transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B2017/0287Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors with elastic retracting members connectable to a frame, e.g. hooked elastic wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B2017/081Tissue approximator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Abstract

本発明は、開放軟組織欠損部を有する患者の開いた筋膜の縁の収縮を低減するための装置(10)に関し、装置(10)は、患者(1)から第1の距離で、患者(1)に対して固定することができる保持要素(11)と、筋膜(4)の縁に接続可能な引張手段(14)を取り付けるように構成される複数の取付点(13)を有する取付要素(12)とを有し、取付要素(12)は、第1の距離よりも短い患者(1)から第2の距離に配置されるように保持要素(11)に接続され、取付要素(12)は、正確に1つの張力伝達要素(15)を介して保持要素(11)に接続される。本発明はさらに、軟組織欠損部を充填するための少なくとも1つのスポンジ(25)を有し、開いた筋膜(4)の縁の収縮を低減するためのこのような装置(10)を有する、開放軟組織欠損部を治療するためのキットに関する。

Description

本発明は、開放軟組織欠損部を有する患者の開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための装置に関し、装置は、患者から第1の距離で患者に対して固定することができる保持要素と、筋膜の縁部に接続することができる引張手段を取り付けるように構成された複数の取付点を有する取付要素とを有し、取付要素は、患者から第1の距離よりも小さい第2の距離に配置されるように保持要素に接続される。
本発明はさらに、軟組織欠損部を充填するための少なくとも1つのスポンジを備える開放軟組織欠損部を治療するためのキットに関する。
本発明は、開放軟組織欠損部および/または開放創傷の場合に適用することができる。軟組織欠損部または創傷は、例えば胃壁欠損部、後壁欠損部、臀部の領域の軟組織欠損部または四肢の軟組織欠損部の形態をとり得る。
開放軟組織欠損部を有する患者の開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための装置は、WO2015/155176A1から公知である。この装置により、張力を開いた筋膜の縁部に加えることができる。開いた筋膜の縁部は、例えば負圧創傷治療を行うために、例えば腹部のような軟組織欠損部の下に位置する体内空間へのアクセスが可能なように、一定の距離を置いて保持される。張力の結果として、筋膜の引張が維持され、したがって筋膜の縁部の収縮が低減される。治療が完了した後、筋膜の縁部は、互いに重ね合わせて直接密封することができる。
負圧創傷治療を行うためには、負圧を発生させることができるように開放軟組織欠損部または開放壁を密閉する必要がある。密封のために、例えば環境から密閉された負圧領域を画定する気密フィルムを使用することができる。既知の装置は、患者から第1の距離で患者に対して固定することができる保持要素を有する。保持要素は、複数のコードを介して、引張手段を取り付けるために設けられる複数の取付点を有する取付要素に接続される。引張手段は、張力が筋膜に作用するように筋膜の縁部に接続される。取付要素は、患者から第1の距離よりも小さい第2の距離に配置される。真空創傷治療が行われる場合、装置は、典型的には、負圧領域内に配置される。負圧が加えられても引張手段またはケーブルを再引張することを可能にするために、密閉領域の外側に配置された作動要素が保持要素に設けられる。負圧創傷治療を可能にするために、保持要素は密閉されたハウジングで形成され、気密フィルムに対して複数の点で密閉される。負圧領域を密閉するためには、したがって何度も手を動かす必要がある。
WO2015/155176A1
このような背景に対して、本発明の目的は、できるだけ手を動かさずに負圧領域を密閉することができるようにすることである。
目的は、開放軟組織欠損部を有する患者の開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための装置によって達成され、装置は、患者から第1の距離で患者に対して固定することができる保持要素と、筋膜の縁部に接続することができる引張手段を取り付けるために設けられる複数の取付点を有する取付要素とを備え、取付要素は、患者から第1の距離よりも小さい第2の距離に配置されるように保持要素に接続され、取付要素は、正確に1つの張力伝達要素を介して保持要素に接続される。
本発明によれば、取付要素は、全張力を取付要素から保持要素に伝達する正確に1つの張力伝達要素を介して保持要素に接続される。負圧創傷治療が行われているとき、保持要素は、負圧領域の外側に配置され、負圧領域内に配置される取付要素を保持することができる。
保持要素と取付要素との間に1つの接続部が存在するだけなので、負圧領域の密閉が容易になる。負圧領域を定めるフィルムは、張力伝達要素に対して一点でのみ密閉されればよい。したがって、少ない手の動きで負圧領域を密閉することが可能になる。
保持要素は、患者が位置を変えたときに患者と共に移動することができるように患者の体に固定することができる。好ましい実施形態では、保持要素は、ロッドとして形成される。保持要素は、好ましくは、患者の体表面に平行に配置することができる。取り付けは、締結手段、特に患者の体に固定することができるベルト締結具および/または支柱を介して行うことができる。複数の締結手段を設けてもよい。腹部または後部の上側(頭側)領域および下側(尾側)領域に配置することができる、2つの締結手段を備える構成が好ましい。好ましくは、締結手段は、患者の皮膚に位置することができるように、または患者の骨に固定することができるように形成される。締結は、例えば、胸骨および/または前方骨盤輪で行われてもよい。好ましくは、締結手段は、軟組織欠損部の近傍の領域の皮膚に位置することができるように設けられ、これにより装置は、いかなる張力も皮膚の下に位置する筋膜に加えない。さらに好ましい実施形態では、締結手段は、患者の皮膚に位置することができる圧力分配手段を有する。圧力分配手段は、クッション、特に発泡材料クッションを有することができる。圧力分配手段は、好ましくは、媒体で充填することができる。気体、特に空気、液体、特に水、またはゲルを、圧力分配手段を充填するための媒体として使用してもよい。圧力分配手段は、媒体を導入することができるチャンバを有してもよい。圧力分配手段を介して、患者の皮膚に作用する圧縮力は、皮膚に形成される圧力点のリスクが低減されるように、均一に分配させることができる。特に好ましくは、締結手段は、複数のチャンバ、特に2つのチャンバを備える圧力分配手段を有する。圧縮力を皮膚の異なる領域に順次導入することができるように、チャンバが媒体で順次充填され得るように形成されると有利である。チャンバは、好ましくは、同心円状に形成され、第1のチャンバは、第2のチャンバを囲む円形リングとして形成される。
本発明の好ましい実施形態では、装置は、各々が保持要素を患者の皮膚に位置することができる圧力分配手段に接続する複数の支柱を有する。その結果、保持要素は、開放軟組織欠損部の第1の距離および前方に配置することができる。
好ましい実施形態では、締結手段は、患者の骨に固定することができるインプラントを有する。インプラントは、固定具として内部または外部に形成されてもよい。インプラントは、特に好ましくは、脊柱インプラントのような、患者の体内に既に存在するインプラントである。代替的に、筋膜の収縮を低減するための装置と共にインプラントを導入することが可能である。インプラントは、1つまたは複数の長手方向の支持部を有することができる。インプラントの長手方向の支持部は、患者の骨、例えば脊柱の椎体に締結することができる。インプラント、特に長手方向の支持部を骨に締結するために、インプラントは、好ましくは、1つまたは複数の接続手段、特に1つまたは複数のねじを備える。
装置は、保持要素を、患者の骨に固定することができるインプラントまたは複数のインプラントに接続する複数の支柱を有することが好ましい。
好ましくは、張力伝達要素は、保持要素の凹部内に案内され、張力伝達要素を保持要素と取付要素との間の距離を設定するように移動させることができる。したがって、張力伝達要素は、体表面に対して横向き、特に垂直に向けられた方向に移動することができる。
好ましい実施形態では、密封要素は、張力伝達要素に配置される。負圧領域を密閉するためのフィルムは、密封要素に取り付けることができる。密封要素は、密封リングとして形成することができる。好ましくは、密封要素は、密封要素に加えられる密封性を損なうことなく、張力伝達要素が移動、特に回転することができるように、張力伝達要素に沿って変位可能に配置される。密封要素は、張力伝達要素に配置された雄ねじと係合する雌ねじを有してもよい。
好ましい実施形態では、張力伝達要素は、空気ダクトを有する。保持要素が負圧領域の外側に配置され、取付要素が負圧領域の内側に配置される場合、張力伝達要素の空気ダクトを介して、負圧を負圧領域に発生させることができる。空気ダクトを形成するために、張力伝達要素は、中空で、例えばパイプまたはホースとして形成することができる。
好ましくは、空気ダクトは、真空ポンプを取り付けるための第1の開口部を、取付要素の領域に配置された第2の開口部に接続する。真空ポンプを取り付けるための取付コネクタが、第1の開口部に設けられてもよい。第1の開口部および第2の開口部は、例えば張力伝達要素の2つの対向する端部面に配置されてもよい。好ましくは、装置は、空気ダクトが選択的に密封され得る閉鎖部を有する。
有利な実施形態では、装置は、張力伝達要素を介して伝達される張力を測定するための張力ゲージを有する。張力ゲージは、好ましくは、ばねばかりとして形成される。ばねばかりによって、張力は、圧縮ばねまたは引張ばね、特に圧縮コイルばねまたは引張コイルばねの伸長によって決定することができる。代替的に、張力ゲージは、誘導力ゲージ、容量性力ゲージ、光学力ゲージ、ひずみゲージ、磁力ゲージ、電磁力ゲージまたは圧電力ゲージとして構成されてもよい。張力ゲージ、特に張力ゲージのディスプレイは、好ましくは、取付要素が密閉された負圧領域に配置されたときであっても張力ゲージのディスプレイを読み取ることができるように、保持要素と張力伝達要素との間に配置される。
好ましくは、張力ゲージは、保持要素に対して静止して装着される第1のばね端部と、張力伝達要素の留め具に対して、または張力伝達要素の雄ねじに位置する締結要素、特にナットに対して静止して装着される第2のばね端部とを備える圧縮ばねを有する。圧縮ばねは、張力伝達要素、取付要素および引張手段を介して伝達される張力を、筋膜の縁部にもたらすことができる。同時に、圧縮された圧縮ばねの長さによって、張力伝達要素を介して伝達される張力を決定することができる。例えば、第1のばね端部は、保持要素に位置することができ、および/または保持要素に接続することができる。第2のばね端部は、張力伝達要素の留め具に、または張力伝達要素の雄ねじに位置する締結要素に位置することができ、または留め具もしくは締結要素に接続することができる。張力ゲージの圧縮ばねが、張力伝達要素と同心に配置されることが有利であることが判明している。したがって、張力伝達要素は、保持要素に対して静止して装着される第1のばね端部に対して圧縮ばね内を移動することができる。
有利な実施形態では、張力ゲージは、張力伝達要素と同心に互いに対して移動可能に配置される、スケールスリーブおよびインジケータスリーブを有する。スケールスリーブは、異なる色および/またはハッチングおよび/または記号が設けられた複数の領域、特に3つの領域を有することができる。代替的にまたは追加的に、スケールスリーブは、目盛り表示を有してもよい。好ましくは、インジケータスリーブは、インジケータスリーブが外側からスケールスリーブを囲むことができるように、スケールスリーブよりも大きな直径を有する。好ましくは、スケールスリーブは、保持要素に固定され、インジケータスリーブは、張力伝達要素、特に張力伝達要素の雄ねじに位置する留め具または締結要素に固定される。代替的に、インジケータスリーブは、保持要素に固定されてもよく、スケールスリーブは、張力伝達要素、特に力伝達要素の雄ねじに位置する留め具または締結要素に固定されてもよい。
張力ゲージは、張力伝達要素と同心に互いに対して移動可能に配置される、3つ以上のスリーブを有することが特に好ましい。
張力伝達要素が剛性に形成される実施形態が、有利である。剛性の張力伝達要素は、特に張力に対抗する圧縮力が伝達される張力伝達要素であると理解される。剛性の張力伝達要素は、例えばロッド、ねじまたはパイプとして形成することができる。代替的に、張力伝達要素は、例えばホースのように弾性に形成されてもよい。
引張手段を筋膜の縁部から取り外す必要なく保持要素を患者から除去することができるように、取付要素が保持要素に取り外し可能に接続される実施形態が有利であることが判明している。軟組織欠損部の周囲の領域を露出させなければならない場合、例えば蘇生措置を患者に施すことができるようにするためには、この種の取り外しが特に必要とされることがある。
好ましくは、装置は、切断手段を有し、これにより保持要素と取付要素との間の接続、および/または、張力伝達要素と保持要素との間の接続、および/または取付要素と張力伝達要素との間の接続を取り外すことができる。切断手段は、好ましくは、手を動かして切断することができるクイック切断手段として形成される。例えば、張力伝達要素は、取付要素と共に保持要素から取り外すことができるように取付要素に接続されてもよい。
張力伝達要素は、互いに選択的に接続または分離することができる第1の部分および第2の部分を有することが特に好ましい。この種の実施形態は、第1の部分を滅菌領域に配置することができ、第2の部分を非滅菌領域に配置することができ、またはその逆にすることができるという利点を有する。
好ましくは、取り外し可能な継手が、第1の部分と第2の部分との間に配置され、第1の部分を第2の部分に接続する。継手は、特に好ましくは、例えば蘇生措置が患者に施される場合、軟組織欠損部の領域をすぐに露出することができるように、手動で、すなわち工具なしで取り外し可能である。例えば、継手は、プラグイン継手または回転継手であってもよい。
好ましくは、張力伝達要素は、ジョイントを介して保持要素および/または取付要素に接続される。ジョイントによって、保持要素に対する取付要素の位置を調整することが可能である。ヒンジは、ボールジョイントとして形成することができる。代替的に、ジョイントは、ヒンジジョイントとして構成されてもよい。張力伝達要素が第1の部分および第2の部分を有し、それらの間に継手が配置される実施形態では、ジョイント、特にボールジョイントが継手の領域に設けられてもよい。ジョイントは、張力伝達要素の第1の部分または第2の部分に配置することができる。
有利な実施形態では、取付要素は、2つの取付領域を有し、取付領域は各々、複数の取付点を有し、第1の取付領域の第2の取付領域からの距離は、調整可能である。好ましくは、2つの取付領域は、互いに取り外し可能である。特に好ましくは、2つの取付領域は、互いに張力伝達要素から取り外し可能である。
有利な実施形態では、取付要素は、2つの取付領域を有し、取付領域は各々、複数の取付点を有し、取付領域は、互いに対して移動可能である。好ましくは、第1の取付領域の第2の取付領域からの距離は、調整可能である。取付領域は、1つまたは複数の伸縮式の接続要素、特に伸縮式のバーを介して接続されてもよい。好ましくは、互いに対する取付領域の位置決めは、ロックすることができる。張力伝達要素は、取付領域の1つに接続することができる。好ましくは、第1の取付領域は、第2の取付領域が第1の取付領域および張力伝達要素に対して移動可能であるように、張力伝達要素に接続される。取付領域は、バーまたはパイプとして形成されてもよい。取付領域は、直線状に形成されてもよいし、曲率を有してもよい。例えば、直線状に形成され、互いに平行に延びるように配置される2つの取付領域を設けることが可能である。代替的に、2つの湾曲した取付領域を設けることが可能である。
これに関連して、取付要素が基部を有し、取付領域が基部に対して移動可能であると有利である。好ましくは、基部は、張力伝達要素に接続される。好ましくは、基部は、ジョイント、特にボールジョイントまたはヒンジジョイントを介して張力伝達要素に接続される。好ましくは、基部に対する取付領域の位置決めは、ロック可能である。取付領域は、伸縮式の接続要素、特に伸縮式のバーを介して基部に接続されてもよい。
好ましい実施形態では、取付領域は、基部から取り外し可能である。この種の実施形態では、取付領域は、開放軟組織欠損部へのアクセスを向上させるために基部から分離される。したがって、引張手段を取付領域から取り外す必要なく、軟組織欠損部に作業を行うことが可能である。
取付要素が基部を有する実施形態が好ましく、取付領域は、基部から取り外し可能であり、取付領域を選択的に接続することができる複数の接続点は、基部に設けられ、それにより取付領域の間の異なる距離を調整することができる。
特に好ましくは、接続点において、基部は、各々に固着要素、特に固着ボルトまたは固着ねじが配置される貫通孔を有する。固着ボルトは、取付領域が基部から除去可能な切断位置と、取付領域が固着ボルトを介して基部に固定される接続位置との間で移動可能であってもよい。固着ボルトは、ばね要素によって、特に接続位置に向かって付勢され得る。特に好ましくは、固着ボルトは、ばね要素によって付勢され、切断位置に選択的にラッチされ得るラッチボルトとして形成される。
装置が筋膜に接続することができる少なくとも1つの引張手段を有すると有利である。引張手段によって、張力を筋膜に導入することができる。好ましくは、複数の引張手段が設けられ、これにより張力を複数の異なる点で開いた筋膜の縁部に加えることができる。異なる引張手段は各々、異なる強度および異なる向きの張力を筋膜に導入することができる。代替的に、引張手段は、筋膜だけでなく筋膜上に位置する皮膚も引張した状態で保持されるように、筋膜を含む体の表面、特に腹壁または後壁に接続されてもよい。好ましくは、引張手段は、糸および/またはワイヤおよび/またはネットとして形成される。手術で使用される従来の糸、ワイヤまたはネットが適用されてもよい。好ましくは、引張手段は、糸および/またはワイヤおよび/またはネットの組合せとして形成される。引張手段を平面状に形成される接続手段を介して筋膜に接続することができることがさらに好ましい。平面状の接続手段によって、引張手段の筋膜への改善された取付を達成することができる。筋膜を引き裂くリスクを低減することができ、引張手段を繰り返し変更すれば、筋膜を丁寧に治療することができる。平面状の接続手段を筋膜に縫合することができる実施形態が特に好ましい。
代替的に、接続手段は、例えば筋膜に導入され得るフック、特に棘部を有してもよい。接続手段は、例えばネットまたはプレートとして形成されてもよい。引張手段は、平面状に形成される接続手段を介して、筋膜に、および追加的に軟組織マントルの他の構成要素、好ましくは軟組織マントル全体に接続可能とすることができる。例えば、筋膜と同様に、皮膚はまた平面状の接続手段に接続されてもよい。平面状に形成される接続手段が引張手段に可逆的に接続され、それにより引張手段および/またはサスペンションが、開放軟組織欠損部、特に開腹部または開後部を治療するために容易に除去および再び取り付けることができると有利である。
有利な実施形態では、取付要素は、貫通孔と、貫通孔に開口する挿入溝とを有し、挿入溝を介して引張手段は、取付点の各々の領域において貫通孔に挿入され得る。これは、貫通孔、特にボルトまたはねじに配置され得る固着要素を、引張手段を貫通孔に導入するために貫通孔から完全に除去する必要がないという利点を有する。取付点は、好ましくは、取付要素の取付領域に配置される。
取付点の代替の実施形態では、取付点は、ボールが配置される円錐形の貫通開口部を有し、これにより、貫通開口部を通過した引張手段を貫通開口部に把持することができる。ボールは、固着要素によって円錐形の貫通孔からの望ましくない落下に対して固着することができる。任意選択的に、円錐形の貫通開口部に開口する挿入溝が設けられてもよい。
軟組織欠損部を充填するための少なくとも1つのスポンジを備える開放軟組織欠損部を治療するためのキットであって、上述の装置を有するキットは、冒頭に述べた目的を達成することにさらに寄与する。
その結果、患者の開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための本発明による装置に関連して先に説明したのと同じ利点を達成することができる。
キットの有利な実施形態では、キットは、開放軟組織欠損部、特に腹部または開後部を密閉するための密封手段を追加的に有する。密封手段は、開放軟組織欠損部、特に開いた腹壁のスポンジの本体から離れた側に適用、特に接合され得るフィルムとして形成することができる。密封手段の結果として、体内空間、特に腹部または後壁内の空間は、液密かつ気密に密封することができる。密封手段は、開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための装置が、密封手段によって密閉された領域内の全体または一部に位置するように配置することができる。好ましくは、密封手段は、非接着性の空気不透過性フィルムとして形成される。非接着性の空気不透過性フィルムは、筋膜縁部の収縮を低減するための装置に直接位置することができる。非接着性の空気不透過性フィルムは、接着手段、例えば接着フィルムを介して患者の体に固定することができる。
密封手段は、有利には、張力伝達要素を通過させるための開口部を有する。密封手段の開口部の領域において、密封手段は、張力伝達要素の密封要素に接続可能であってもよい。密封要素は、特に弾性の密封リングとして形成することができる。好ましくは、密封手段、特にフィルムは、密封手段が張力伝達要素の密封要素に密封的に接続することができる接着手段を開口部の領域に有してもよい。接着手段は、例えば密封手段の自己接着領域として、または密封手段に配置された接着要素として形成されてもよい。
好ましくは、キットは、負圧を患者の体内部、特に腹部または後壁内に位置する空間に発生させるための真空ポンプを有する。真空ポンプによって、余分な液体および/または気体を体内部、特に腹部または後壁内に位置する空間から吸い出すことができる。
本発明のさらなる利点および詳細は、図面に示す本実施形態を参照して以下に説明される。
腹部を開いた場合の、本発明の一実施形態による装置と共に示す、矢状面に沿ったヒト腹部の概略断面図である。 図1による装置の概略側面図である。 図1による装置を備える開腹部を治療するための本発明によるキットと共に示す、ヒト腹部の概略断面図である。 第2の実施形態による装置を備える開腹部を治療するための本発明によるキットと共に示す、ヒト腹部の概略断面図である。 第3の実施形態による装置を備える開腹部を治療するための本発明によるキットと共に示す、ヒト腹部の概略断面図である。 本発明の一実施形態による装置の取付領域の概略断面図である。 図6による取付領域の取付点の概略断面図である。 第1の構成の本発明の一実施形態による装置の取付要素の平面図である。 第2の構成の図8の取付要素の平面図である。 本発明の第4の実施形態による装置の概略断面図である。 本発明の第5の実施形態による装置の概略断面図である。
図1は、矢状面に沿った患者1の概略断面図である。患者1は、開腹部の形の軟組織欠損部を有する。腹腔内圧上昇または腹部コンパートメント症候群に関連するいくつかの臨床画像では、外科的措置を用いて患者1の腹壁を開く必要がある。開腹部を伴うこの種の治療は、腹部内の圧力を減少させ、余分な気体および/または液体を腹部から除去することを可能にする。これにより、内臓器官、例えば腸が腹部開口部から出現することができる。腹部の感染症の発生に対抗し、かつ開腹部のケアを容易にするために、一般に、腹部開口部は一時的に密閉され、以下に詳述する負圧治療が同時に行われる。この種の負圧治療は、一般に、数日から数週間の期間にわたって施される。筋膜4の縁部がこの期間中に過度に収縮しないようにするために、筋膜4を閉鎖すること、換言すれば開腹部を伴う期間の後に問題のない創傷治癒により筋膜縁部を接続することを可能にするために、筋膜4の収縮を低減するための本発明による装置10は、腹部が開かれた後に挿入される。
図1および図2から分かるように、筋膜4の収縮を低減するための装置10は、支柱16として形成された複数の締結手段、特に2つの締結手段を介して患者に固定することができる、保持要素11を有する。したがって、保持要素11は、患者1から第1の距離に固定することができる。任意選択的に、支柱16は、望ましくない支柱16の滑りが防止されるように、ベルト締結具20を介して患者の体に固定されてもよい。保持要素11は、バーとして形成される。本実施形態では、保持要素11は、2つの支柱16に堅固に接続される。代替的に、保持要素11を支柱16に接続するために、ジョイントが各場合において保持要素11と関連する支柱16との間に配置されてもよい。支柱16は、任意選択的に、例えば伸縮式に長さを変えることができるように構成することができる。保持要素11に面する側では、支柱16は各々、保持プレートとして形成され、患者1の皮膚表面に配置される圧力分配手段21を有する。圧力分配手段21によって、接触面積が拡大され、患者1の皮膚に形成される圧力点のリスクが低減される。
装置10は、保持要素11に接続された取付要素12をさらに有する。取付要素12は、患者1から第2の距離に配置され、第2の距離は、患者1から保持要素11までの距離よりも小さい。これは、取付要素12が保持要素11よりも患者1の近くに配置されることを意味する。複数の取付点13は、取付要素12に設けられ、開いた筋膜4の縁部に接続される引張手段14を取り付けることができるように形成される。引張手段14を介して、張力が筋膜4の縁部に伝達される。引張手段14は、好ましくは、糸として形成される。代替的に、ワイヤ、コードまたはネットを使用してもよい。引張手段14は、弾性または非弾性に形成することができる。原理的には、引張手段14を筋膜4に直接接続することが可能である。引張手段14が引き裂かれて筋膜4が損傷するのを防止するために、引張手段14は、好ましくは、ネット26として形成された平面状の接続手段を介して筋膜4に接続される。平面状の接続手段は、大きな面積にわたって相当な張力を分散させることができ、したがって、筋膜4への張力の導入を改善することができる。平面状の接続手段は、開腹部の治療の全期間にわたって筋膜4に接続されたままとすることができる。対照的に、引張手段14は、必要に応じて交換することができる。
装置10によって、患者1の体から離れた方向に向けられた力成分を有する張力が開いた筋膜4の縁部に加えられ、装置10は、引張されかつ同時に互いに離間した縁部を保持する。張力の結果として、筋膜4の引張は、開腹部の治療中に維持され、したがって筋膜4の縁部の収縮が防止される。軟組織欠損部、ひいては筋膜4も、開いたままで保持される。軟組織欠損部は、体内部へのアクセスが妨げられず可能なように、1cmを超える、好ましくは、5cmを超える程度を有する。治療が完了した後、筋膜4の縁部は、互いに重ね合わせて直接密封することができる。
本発明では、取付要素12は、負圧治療中の負圧領域の密封が容易になるように、正確に1つの張力伝達要素15を介して保持要素11に接続される。張力伝達要素15は、剛性の張力伝達要素15として、例えば中実バーまたは中空パイプとして形成される。張力伝達要素15は、張力伝達要素15に対する取付要素12の向きを変更することができるように、ジョイント30、特にボールジョイントを介して取付要素12に接続される。負圧領域を定めるフィルム27は、張力伝達要素15から一点でのみ密閉されればよい。フィルム27を締結することができる密封要素17がさらに、張力伝達要素15に配置される。フィルム27は、好ましくは、張力伝達要素15を通過させることができる開口部を有する。開口部の縁部は、好ましくは、接着縁部として形成される。フィルム27は、接着縁部を介して密封要素17に密封的に接続することができる。密封要素17は、例えば密封リングとして構成されてもよい。密封要素17は、張力伝達要素15に対して回転可能であり、かつ/または張力伝達要素15に沿って変位可能である。したがって、フィルム27を損傷することなく、張力伝達要素15の位置を変更することが可能である。これにより、大きな手間もなく、負圧治療中の取付要素12および/または張力伝達要素15の向きを変更することが可能になる。
張力伝達要素15は、張力伝達要素15の移動によって、取付要素12と保持要素11との間の距離を調整することができるように保持要素11に対して移動可能である。張力伝達要素15は、保持要素11の貫通開口部として形成された凹部61に装着される。張力伝達要素15は、雄ねじを取付要素11の反対側に位置する上側領域に有する。締結要素19が、雄ねじに位置する。締結要素19は、雌ねじを有する。例えば、締結要素19は、ナットとして形成することができる。圧縮ばねが締結要素19と保持要素11との間に位置し、張力伝達要素15を介して伝達される張力の関数として圧縮される。圧縮ばねは、張力伝達要素15を介して伝達される張力を表示する張力ゲージ18、特にばねばかりの一部であってもよい。
締結要素19は、筋膜4の縁部に作用する張力全体を調整することができる作動要素を形成する。締結要素19は、負圧治療が行われているときでさえ締結要素19が作動することができるように、取付要素12に対向する張力伝達要素15の上側領域に配置される。好ましくは、締結要素19は、締結要素19の雌ねじが張力伝達要素15の雄ねじと係合する係合位置から、締結要素19の雌ねじが張力伝達要素15の雄ねじと係合されない開位置に移動することができるように形成される。例えば、締結要素19は、スプリットナット、特に旋回可能なナットとして形成されてもよい。
締結要素19を手で動かして開位置に移動させることができる切断手段が、締結要素19に設けられる。開位置では、締結要素19は、張力伝達要素15から除去することができる。さらなるステップにおいて、保持要素11は、引張手段14を筋膜4の縁部から取り外す必要なく、患者1から除去することができる。引張手段14を介して患者1に接続された取付要素12、および取付要素に接続された張力伝達要素15は、患者の上に残っている。軟組織欠損部の領域を露出させなければならない場合、例えば患者に蘇生を行うためには、この種の取り外しが必要となり得る。
図3から分かるように、取付要素12は、張力伝達要素15に接続される基部12.1を有する。2つの取付領域12.2は、基部12.1に対して、かつ互いに対して移動可能なように基部12.1に接続される。取付領域12.2は、基部12.1に対してロックすることができる。引張手段14の複数の取付点13は、取付領域12.2の各々に設けられる。引張手段14は、引張手段14が取付領域の貫通開口部(図面には図示せず)を通過し、そして例えば結び目をつけられる点で、取付点13に取り付けられてもよい。引張手段14の代替の取付は、溝として形成された取付点13を介して行われてもよい。引張手段14は、有利には、溝を通って案内されてもよい。
基部12.1および取付領域12.2は、特に相互に平行に配置されるバーとして形成される。取付領域12.2を基部12.1に接続するために、本実施形態では、伸縮式の横向きのバーが基部12.1と取付領域12.2との間に配置される。
負圧治療が行われているとき、腹部は、例えば腹壁の下に配置されたスポンジ25によって覆われる。好ましくは、腸が乾燥するのを防止するために、スポンジ25と腸との間にフィルム(図面には図示せず)または分離材料を配置する。好ましくはさらなるスポンジ28が腹部開口部に導入され、腹部開口部は、通常は気密フィルム27として形成される密封手段30を使用して密閉される。スポンジ28は、吸引ホース31を介して真空ポンプに接続される。真空ポンプによって、望ましくない液体および/または気体が吸引ホース31を介して腹部から除去され得るように、負圧が加えられる。この負圧治療は、一般に、数日間から数週間の期間にわたって行われる。
図4に示す代替の実施形態では、張力伝達要素15は、空気ダクトを有する。空気ダクトは、真空ポンプを取り付けるための第1の開口部を、取付要素12の領域に配置された第2の開口部に接続することができる。この種の実施形態では、真空ポンプの吸引ホース31を張力伝達要素15の第1の開口部に接続し、空気または液体を張力伝達要素15の空気ダクトを通して負圧領域から吸い出すことが可能である。
図5は、装置10の第3の実施形態を示し、取付要素12は、ジョイント32、例えばボールジョイントまたはヒンジジョイントを介して張力伝達要素15に接続される。上述の実施形態とは異なり、密封要素17、例えば密封リングが取付要素12に設けられる。取付要素は、特に密封リング17が配置されるバー状の密封領域12.3を有することができる。
図6は、本発明による装置10に使用され得るような取付要素12の取付領域12.2の一実施形態を示す。取付領域12は、この場合は13個の複数の取付点13を有し、各々に引張手段14を取り付けることができる。取付点13は、互いに同じ距離に配置され、引張手段14を取付点13に固定することができる固着要素41を各々有する。
図7は、図6の取付領域12.2の取付点13の拡大図である。貫通孔40が、取付要素12の取付領域12.2に配置される。さらに、挿入溝46が設けられ、この挿入溝46を介して、引張手段14、例えば糸を貫通孔40に挿入することができる。挿入溝46は、取付領域12.2の表面から開始し、貫通孔40に開口する。ねじとして形成された固着要素41が、貫通孔40に配置される。固着要素41の雄ねじ45は、固着要素41が貫通開口部40に選択的にねじ込まれ、引張手段14を所定の位置に把持するように、または貫通孔40からねじを外して引張手段14を解放することができるように、取付領域12.2に設けられた雌ねじと協働する。
ガイドスリーブ43は、固着要素41と同心に配置され、糸44を介して取付領域12.2に接続される。ロス保護要素42、例えばリングが固着要素41にさらに配置され、固着要素41が取付領域12.2から除去されないようにガイドスリーブ43の内側輪郭と協働する。したがって、固着要素41の望ましくなく落下を防止することができる。
図8は、本発明による装置10に使用することができる取付12のさらなる実施形態を示す。取付要素12は、基部12.1と、基部12.1から取り外し可能な2つの取付領域12.2とを有する。基部12.1は、取付点53で単一の張力伝達要素15(ここには図示せず)に接続される。取付点53は、取付領域12.2と実質的に平行に延びるように配置される第1の箇所54に位置する。2つの第2の箇所55は、第1の箇所54に接続され、取付領域12.2に対して実質的に垂直に延びるように配置される。
基部12.1は、特に、基部12.1の第2の箇所55に複数の接続点50を有し、接続点50には、取付領域12.2を選択的に接続することができる。接続点50は各々、固着ボルト51が受け入れられる貫通孔52を備える。固着ボルト51は、取付領域12.2を基部12.1から除去することができる切断位置と、取付領域12.2が固着ボルト51を介して基部12.1に固定される接続位置との間を移動することができる。この目的のために、固着ボルト51のロック端部が接続位置に係合する止まり孔57が、取付領域12.2に配置される。固着ボルト51は、ばね要素56によって接続位置に向かって付勢される。さらに、固着ボルト51は、固着ボルト51の接続端部が貫通孔52から突出しないように、切断位置に、特に回転移動によってラッチすることができる。
接続点50は、基部12.1の2つの第2の箇所55に配置され、それにより取付領域12.2を2つの対向する接続点50の各々の間に取り付け、接続点50に接続することができる。したがって、接続領域12.2を基部12.1の異なる接続点50に選択的に連結して、接続領域12.1の間の距離を変更することが可能である。その結果、装置10は、患者1の軟組織欠損部のサイズに適合させることができる。例として、図8は、取付領域12.2がより大きい距離にある取付要素12の第1の構成を示し、図9は、取付領域12.2がより小さい距離にある取付要素12の第2の構成を示す。
図10は、本発明による装置10のさらなる実施形態を示し、取付要素12は、正確に1つの張力伝達要素15を介して保持要素11に接続される。装置10は、各々が保持要素11を患者の皮膚に位置することができる圧力分配手段に接続する複数の支柱(図示せず)を有する。代替的に、支柱は、保持要素11を患者の骨に固定されるインプラントまたは複数のインプラントに接続してもよい。
張力伝達要素15は、2つの剛性部分15.1、15.2を備える剛性の張力伝達要素15として形成される。第1の部分15.1および第2の部分15.2は、選択的に互いに接続または分離することができる。この目的のために、取り外し可能な継手60が、第1の部分15.1と第2の部分15.2との間に配置され、第1の部分15.1を第2の部分15.2に接続する。継手60は、例えばプラグイン継手として、手動で取り外し可能なクイックリリース継手として形成される。通常、張力伝達要素15の2つの部分15.1、15.2は、継手50を介して相互接続される。しかしながら、蘇生措置を患者1に施さなければならない場合、継手60は、患者1へのアクセスが張力伝達要素15によって妨げられないように片手のみを動かして取り外すことができる。
図10の装置では、張力伝達要素15は、保持要素11の凹部61に案内される。取付要素11の反対側の上側領域において、張力伝達要素15は、雄ねじを有する。締結要素19が、雄ねじに位置する。締結要素19は、雌ねじを有する。例えば、締結要素19は、糸として形成されてもよい。
装置は、張力ゲージ18をさらに有し、これにより張力伝達要素15を介して伝達される張力を測定することができる。張力ゲージ18は、保持要素11と張力伝達要素15に位置する締結要素19との間に配置される。張力ゲージ18は、保持要素11に対して静止して装着される第1のばね端部と、張力伝達要素15の雄ねじに位置する締結要素19に対して静止して装着される第2のばね端部とを備える圧縮ばね62を有する。第1のばね端部は、保持要素11に位置し、第2のばね端部は、締結要素19に位置する。
張力ゲージ18は、張力伝達要素15と同心に互いに対して移動可能に配置される、スケールスリーブ63およびインジケータスリーブ64を備える。スケールスリーブ63は、異なる色および/またはハッチングおよび/または記号が設けられた複数の領域、特に3つの領域を有する。インジケータスリーブ64の直径は、インジケータスリーブ64が外側からスケールスリーブ63を囲むことができるように、スケールスリーブ63の直径よりも大きい。インジケータスリーブ64は、締結要素19に位置し、スケールスリーブ63は、保持要素11に位置する。
図11は、本発明による装置10のさらなる実施形態を示す。図10の実施形態の場合と同様に、張力伝達要素15は、2つの部分で形成され、張力伝達要素15の2つの部分15.1、15.2は、手動で取り外し可能な継手60を介して相互接続される。図10に示す装置10とは異なり、張力ゲージ18は、張力伝達要素15と同心に互いに対して移動可能に配置される、3つのスリーブ65、66、67を有する。スリーブ65、66、67には、張力伝達要素15を介して伝達される張力の相対的な表示が可能なように、異なる色および/またはハッチングおよび/または記号が設けられる。
本発明による装置10によって、図面に示す本実施形態によれば、筋膜4を十分に遠くに保持することができ、それにより体内部、特に腹部または軟組織欠損部内に位置する空間がアクセス可能であり、かつ/または内臓器官が開放軟組織欠損部、特に腹壁開口部または後部の開放軟組織欠損部から少なくとも実質的に妨げられずに出現することができるようになる。さらに、装置10は、縁部が既に収縮している筋膜4を引き伸ばすのに使用することができる。本発明による装置は、任意選択的に、負圧創傷治療を施すことなく使用することができる。
1 患者
3 皮膚
4 筋膜
10 筋膜の収縮を低減するための装置
11 保持要素
12 取付要素
12.1 基部
12.2 取付領域
12.3 密封領域
13 取付点
14 引張手段
15 張力伝達要素
16 支柱
17 密封要素
18 張力ゲージ
19 締結要素
20 ベルト締結具
21 圧力分配手段
25 スポンジ
26 ネット
27 フィルム
28 スポンジ
30 ジョイント
31 真空ポンプ用吸引ホース
40 貫通孔
41 固着要素
42 ロス保護要素
43 ガイドスリーブ
44 糸
45 雄ねじ
46 挿入溝
50 接続点
51 固着ボルト
52 貫通孔
53 取付点
54 箇所
55 箇所
56 ばね要素
57 止まり孔
60 継手
61 凹部
62 圧縮ばね
63 スケールスリーブ
64 インジケータスリーブ
65,66,67 スリーブ

Claims (27)

  1. 開放軟組織欠損部を有する患者の開いた筋膜の縁部の収縮を低減するための装置であって、前記装置(10)は、前記患者(1)から第1の距離で前記患者(1)に対して固定することができる保持要素(11)と、前記筋膜(4)の縁部に接続することができる引張手段(14)を取り付けるように構成された複数の取付点(13)を有する取付要素(12)とを備え、前記取付要素(12)は、前記患者(1)から前記第1の距離よりも小さい第2の距離に配置されるように前記保持要素(11)に接続され、
    前記取付要素(12)は、正確に1つの張力伝達要素(15)を介して前記保持要素(11)に接続されることを特徴とする、装置。
  2. 前記張力伝達要素(15)が、前記保持要素(11)の凹部(61)に案内されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 密封要素(17)、特に密封リングが、前記張力伝達要素(15)に配置されることを特徴とする、請求項1〜2のいずれかに記載の装置。
  4. 前記張力伝達要素(15)が、空気ダクトを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記空気ダクトが、真空ポンプを取り付けるための第1の開口部を、前記取付要素(11)の領域に配置された第2の開口部に接続することを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記装置が、前記張力伝達要素(15)を介して伝達される張力を測定するための張力ゲージ(18)、特にばねばかりを有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記張力ゲージ(18)が、前記保持要素(11)に対して静止して装着される第1のばね端部と、前記張力伝達要素(15)の留め具に対して、または前記張力伝達要素(15)の雄ねじに位置する締結要素(19)に対して静止して装着される第2のばね端部とを備える圧縮ばねを有することを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記張力ゲージ(18)が、前記張力伝達要素(15)と同心に互いに対して移動可能に配置される、スケールスリーブおよびインジケータスリーブを有することを特徴とする、請求項6または7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記張力ゲージ(18)が、前記張力伝達要素(15)と同心に互いに対して移動可能に配置される、3つ以上のスリーブを有することを特徴とする、請求項6〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記張力伝達要素(15)が、剛性に形成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 前記取付要素(12)が、前記保持要素(11)に取り外し可能に接続されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記装置(10)が、前記保持要素(11)と前記取付要素(12)との間の前記接続を取り外すことができる切断手段を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記切断手段によって、前記張力伝達要素(15)と前記保持要素(11)との間の前記接続の間の前記接続、および/または前記取付要素(12)と前記張力伝達要素(15)との間の前記接続を取り外すことができることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記張力伝達要素(15)が、互いに選択的に接続または切断することができる第1の部分(15.1)および第2の部分(15.2)を有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 取り外し可能な継手(60)が、前記第1の部分(15.1)と前記第2の部分(15.2)との間に配置され、前記第1の部分(15.1)を前記第2の部分(15.2)に接続することを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 前記継手(60)が、手動で取り外し可能であることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記取付要素(12)が、2つの取付領域(12.2)を有し、前記取付領域(12.2)が各々、複数の取付点(13)を有し、前記2つの取付領域(12.2)の間の距離が、調整可能であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の装置。
  18. 前記取付要素(12)が、2つの取付領域(12.2)を有し、前記取付領域(12.2)が各々、複数の取付点(13)を有し、前記取付領域(12.2)が、互いに対して移動可能であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載の装置。
  19. 前記取付要素(12)が、基部(12.1)を有し、前記取付領域(12.2)が、前記基部(12.1)に対して移動可能であることを特徴とする、請求項17または請求項18に記載の装置。
  20. 前記取付領域(12.2)が、前記基部(12.1)から取り外し可能であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載の装置。
  21. 前記取付要素(12)が、基部(12.1)を有し、前記取付領域(12.2)が、前記基部(12.1)から取り外し可能であり、前記取付領域を選択的に接続することができる複数の接続点(50)が、前記基部(12.1)に設けられることを特徴とする、請求項17に記載の装置。
  22. 前記接続点(50)において、前記基部(12.1)が、各々に固着ボルト(51)が配置される貫通孔(52)を有することを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  23. 前記装置(10)が、各々が前記保持要素(11)を前記患者(1)の皮膚に位置することができる圧力分配手段(21)に接続する複数の支柱(16)を有することを特徴とする、請求項1〜22のいずれかに記載の装置。
  24. 前記装置が、前記保持要素(11)を、前記患者(1)の骨に固定することができるインプラントまたは複数のインプラントに接続する複数の支柱(16)を有することを特徴とする、請求項1〜23のいずれかに記載の装置。
  25. 前記取付要素(12)が、貫通孔(40)と、前記貫通孔(40)に開口する挿入溝(46)とを有し、前記挿入溝(46)を介して引張手段(14)が、前記取付点(13)の各々の前記領域において前記貫通孔(40)に挿入され得ることを特徴とする、請求項1〜24のいずれかに記載の装置。
  26. 請求項1〜25のいずれかに記載の装置(10)によって特徴付けられる、軟組織欠損部を充填するための少なくとも1つのスポンジ(25)を備える、開放軟組織欠損部を治療するためのキット。
  27. 前記張力伝達要素(15)を通過させるための開口部を有する前記軟組織欠損部を密閉するための密封手段(27)であって、前記密封手段(27)が、特に接着手段を前記開口部の領域に有することを特徴とする、請求項26に記載のキット。
JP2018565796A 2016-06-14 2017-06-14 開放軟組織欠損部の筋膜または軟組織マントルの収縮を低減するための装置 Active JP6824297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016210574.4A DE102016210574A1 (de) 2016-06-14 2016-06-14 Vorrichtung zur Verminderung der Retraktion einer Faszie oder eines Weichteilmantels bei einem offenen Weichteildefekt
DE102016210574.4 2016-06-14
PCT/EP2017/064546 WO2017216224A1 (de) 2016-06-14 2017-06-14 Vorrichtung zur verminderung der retraktion einer faszie oder eines weichteilmantels bei einem offenen weichteildefekt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523681A true JP2019523681A (ja) 2019-08-29
JP6824297B2 JP6824297B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=59070650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565796A Active JP6824297B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-14 開放軟組織欠損部の筋膜または軟組織マントルの収縮を低減するための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11191534B2 (ja)
EP (1) EP3468482B1 (ja)
JP (1) JP6824297B2 (ja)
KR (1) KR102352598B1 (ja)
CN (1) CN109310411B (ja)
BR (1) BR112018075708B1 (ja)
DE (1) DE102016210574A1 (ja)
MA (1) MA45228A (ja)
MX (1) MX2018015221A (ja)
RU (1) RU2737327C2 (ja)
WO (1) WO2017216224A1 (ja)
ZA (1) ZA201807970B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018219149A1 (de) 2018-05-04 2019-11-07 Fasciotens Gmbh Vorrichtung zur Verminderung der Retraktion der Ränder und/oder Dehnung der Ränder einer geöffneten Faszie eines Patienten
DE102020212711A1 (de) 2020-10-08 2022-04-14 Fasciotens Gmbh Durchführungselement zur abgedichteten Durchführung eines Fadens durch eine Folie zur Verwendung bei einer Unterdruck-Wundtherapie sowie Folie zur Anwendung bei einer Unterdruck-Wundtherapie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159736A (ja) * 1973-08-06 1983-09-22 ジエ−ムズ・ケビン・ハ−ソン 外科手術介助器具用クランプ
US6354994B1 (en) * 1998-01-23 2002-03-12 Rultract, Inc. Surgical support apparatus with specialized rakes and method of xiphoid retraction
JP2003532480A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 カニカ デザイン インコーポレイテッド 可塑性組織を移動させ伸張させるためのシステムおよび方法
JP2010530780A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 シンピライカ スパイン, インコーポレイテッド 脊髄分節の制御された屈曲制限のための方法およびデバイス
WO2015155176A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Lill Gereon Vorrichtung zur verminderung der retraktion einer faszie oder eines weichteilmantels bei einem offenen weichteildefekt

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136560A (en) * 1976-12-27 1979-01-30 Gellos Alexander T Pressure gauge
US4926849A (en) * 1986-12-19 1990-05-22 Downey Ernest L Apparatus for separating vertebrae
JPH0454954A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Masayoshi Kishigami リング型全方向開創器
US5603689A (en) * 1994-08-05 1997-02-18 L & T S.N.C. Di Ermanno Lucini & C. Elevator device for an abdominal wall, in videolaparoscopic surgical operations
GB201012336D0 (en) * 2010-07-23 2010-09-08 Univ Leeds Surgical device and procedure
KR101082762B1 (ko) * 2011-02-18 2011-11-10 이정삼 복강경 수술용 견인기구 시스템
RU117285U1 (ru) * 2011-03-16 2012-06-27 Станислав Николаевич Пятаков Система для лечения обширных раневых дефектов
EP2760342B1 (en) * 2011-09-30 2016-12-14 Covidien LP Hernia repair device
BE1020338A3 (nl) * 2011-12-21 2013-08-06 Medenvision Apparaat en werkwijze voor het openhouden van een wonde.
CN203802512U (zh) * 2014-03-31 2014-09-03 中国人民解放军第四军医大学 一种神经外科用头皮牵开弓
EP3123947A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-01 Kantonsspital Basselland Dehneinrichtung zum dehnen einer bauchdecke

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159736A (ja) * 1973-08-06 1983-09-22 ジエ−ムズ・ケビン・ハ−ソン 外科手術介助器具用クランプ
US6354994B1 (en) * 1998-01-23 2002-03-12 Rultract, Inc. Surgical support apparatus with specialized rakes and method of xiphoid retraction
JP2003532480A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 カニカ デザイン インコーポレイテッド 可塑性組織を移動させ伸張させるためのシステムおよび方法
JP2010530780A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 シンピライカ スパイン, インコーポレイテッド 脊髄分節の制御された屈曲制限のための方法およびデバイス
WO2015155176A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Lill Gereon Vorrichtung zur verminderung der retraktion einer faszie oder eines weichteilmantels bei einem offenen weichteildefekt

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017216224A1 (de) 2017-12-21
EP3468482A1 (de) 2019-04-17
RU2019100226A (ru) 2020-07-14
RU2019100226A3 (ja) 2020-07-14
JP6824297B2 (ja) 2021-02-03
BR112018075708B1 (pt) 2022-12-20
MA45228A (fr) 2019-04-17
MX2018015221A (es) 2019-04-25
DE102016210574A1 (de) 2017-12-14
KR20190020027A (ko) 2019-02-27
CN109310411A (zh) 2019-02-05
US11191534B2 (en) 2021-12-07
KR102352598B1 (ko) 2022-01-17
US20190150907A1 (en) 2019-05-23
CN109310411B (zh) 2021-06-04
EP3468482B1 (de) 2022-10-26
RU2737327C2 (ru) 2020-11-27
ZA201807970B (en) 2019-06-26
BR112018075708A2 (pt) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10603023B2 (en) Device for reducing the retraction of a fascia or a soft tissue mantle in an open soft tissue defect
US4299213A (en) Leg stabilizer construction
AU2001293196B2 (en) Breast stabilizer with instrument guide
US7909761B2 (en) Atraumatic tissue retraction device
US8137268B2 (en) Magnetic surgical retractor
US7081089B2 (en) Surgical device for retracting and/or sealing an incision
US20080234551A1 (en) Gasless Laparoscopic Retractor Structure
RU2742019C2 (ru) Сформованный методом многослойного литья полимерный бариатрический зажим и способ его установки
US20080262527A1 (en) Method and apparatus for assisting in the introduction of surgical implements into a body
CN203123276U (zh) 一种改进的引流管固定装置
CN116172648A (zh) 具有缝线部分、磁性嵌件和曲率的肥胖症治疗钳
CN103111009A (zh) 一种改进的引流管固定装置
JP6824297B2 (ja) 開放軟組織欠損部の筋膜または軟組織マントルの収縮を低減するための装置
US20090105710A1 (en) Mechanical Distractor To Facilitate Surgery And Evaluation Of Joints
GB2273051A (en) Self-retaining retractor
US20150075537A1 (en) Method and apparatus for securing a patient's hand during arthroscopy and surgery
WO2019211173A1 (de) Vorrichtung zur verminderung der retraktion der ränder und/oder dehnung der ränder einer geöffneten faszie eines patienten
US20120323082A1 (en) Support system for surgical instrument
CN210020560U (zh) 一种多功能胸外科护理板
CN216148168U (zh) 一种用于腹腔镜下的子宫牵引装置
CN210447080U (zh) 腹腔镜磁性取物袋
CN213665442U (zh) 一种医用颅脑手术通道封闭装置
CN211187385U (zh) 一种切口撑开固定器
CN112107345A (zh) 全宫切除时的子宫颈口捆扎装置
CN105413001A (zh) 一种便携式开放性胸外伤救治装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250