JP2019523588A - 信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器 - Google Patents

信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523588A
JP2019523588A JP2018568306A JP2018568306A JP2019523588A JP 2019523588 A JP2019523588 A JP 2019523588A JP 2018568306 A JP2018568306 A JP 2018568306A JP 2018568306 A JP2018568306 A JP 2018568306A JP 2019523588 A JP2019523588 A JP 2019523588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave packet
terminal device
wave
control channel
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953457B2 (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019523588A publication Critical patent/JP2019523588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953457B2 publication Critical patent/JP6953457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2671Arrangements for Wireless Time-Division Multiple Access [TDMA] System Synchronisation
    • H04B7/2678Time synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器に関する。当該方法は、ネットワーク機器が、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を、生成するステップと、当該ネットワーク機器が、対応する当該波束固有情報を、当該各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するステップとを含み、ここで、当該複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該第1の波束の構成パラメータは、当該第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる。本発明の実施例の信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器によると、ネットワーク機器が、各波束内の端末機器毎に、当該波束固有情報を使用して当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、システムの伝送効率を向上させることができる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器に関する。
従来技術では、モノのインターネットのカバレッジ範囲を向上させるために、繰り返し発射(Repetition)やパワーブースティング(Power boosting)などの技術を採用したことがあるが、それらが役割を果たすことができる場面は限られている。これに対し、第5世代のモバイル通信技術(5G)によるモノのインターネットの配置場面がカバレッジに対する要件がますます高く求められており、また、5Gの周波数スペクトルがもっと高く、信号損失ももっと大きいので、5Gシステムにおいては、一つの可能な技術改善として、ビームフォーミングアクセス(Beamformed Access)技術を採用することである。
4Gシステムでも、ビームフォーミング(Beamforming)技術を採用したが、ただ、ユーザ固有(UE−specific)のデータチャネルの伝送のみに用いられ、同期、ブロードキャスト、制御チャネルなどは、いずれも、セル内ブロードキャスト(Cell−specific)のチャネルと信号であり、ビームフォーミング(Beamforming)モードの送信には適用されない。
しかしながら、一つのセル内で複数のビーム、又はビーム掃引(Beam Sweeping)によって共通チャネル及び信号を送信することにより、基地局のエネルギーを特定の方向に集中させて、シェーピング利得を得て、カバレッジを改善することができる。したがって、Beamforming技術は、5Gの共通チャネルの設計のための魅力的な新たな技術となっている。しかしながら、Beamformed Access技術によって、セル内で、どのようにセルのシステム情報を共通チャネル及び制御チャネルを介して伝送するかは、まだ解決すべき緊急の問題である。
本発明は、システムカバレッジを拡大し、オーバーヘッドを削減し、システムの柔軟性を高め、伝送効率を向上させることができる、信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器を提供した。
第1の態様によると、信号伝送方法を提供し、当該方法は、ネットワーク機器が、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を、生成するステップと、当該ネットワーク機器が、対応する当該波束固有情報を、当該各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するステップとを含み、ここで、当該複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該第1の波束の構成パラメータは、当該第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる。
したがって、本願の信号伝送方法によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、波束固有情報を使用して当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高めて、システムの伝送効率を向上させた。
第1の態様と結合して、第1の態様の一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該時間領域オフセットフィールドは、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられる。
オプションとして、当該時間領域オフセットフィールドは、時間領域オフセット量を直接的に指示してもよい。
オプションとして、当該時間領域オフセットフィールドは、さらに、時間領域オフセット量を間接的に指示してもよく、すなわち、当該波束の番号または当該波束によって送信する同期信号が位置する時間領域位置の番号を利用して間接的に指示して、当該波束の番号または同期信号が位置する時間領域位置の番号と時間領域オフセット量との間の対応関係に基づいて、時間領域オフセット量を確定してもよい。
したがって、異なる波束に対して異なる位置を採用して同期信号を送信することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、各波束固有情報に含まれた時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該波束によって送信される同期信号の時間領域位置を確定し、さらに、当該セルのフレームクロックを確定できるようにする。
第1の態様及び第1の態様の上記の実現形態と結合して、第1の態様のもう一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、指示するために用いられる。
オプションとして、ネットワーク機器のセル内には、複数の波束が含まれてもよく、各波束の帯域幅は、互いに異なってもよい。
したがって、波束内の機器の数量に基づいて、当該波束によって信号を送信する際に占用された総帯域幅を設定し、波束固有情報中のシステム帯域幅指示フィールドを使用して、当該波束の総帯域幅及び位置を指示することにより、一つの波束が一部の帯域幅を占用してデータや制御シグナリングのような信号を伝送するようにして、時間周波数リソースを節約することができる。また、隣接する波束が異なる時間周波数リソース伝送データ及び制御シグナリングを占用することができて、異なる波束同士の間のデータと制御シグナリングの干渉を低減するのに役立つ。
第1の態様及び第1の態様の上記の実現形態と結合して、第1の態様のもう一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、当該第1の波束によって当該少なくとも一つの端末機器に送信する第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、指示するために用いられる。
オプションとして、異なる波束のカバレッジ範囲内の端末機器の数量が異なってもよいから、必要な制御チャネル容量も異なる大きさに設定してもよい。
したがって、波束の波束固有情報中の制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを使用して、当該波束によって送信される制御チャネルの時間周波数領域の大きさを指示することにより、当該波束が端末機器の数量に基づいて制御チャネルの容量を柔軟に調整するようにサポートして、制御チャネルのオーバーヘッドを節約し、周波数スペクトルの利用率を向上させることができる。
第1の態様及び第1の態様の上記の実現形態と結合して、第1の態様のもう一実現形態において、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該共通サーチ空間は、当該第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、当該UE固有サーチ空間は、当該第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器の中の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、当該各端末機器は、当該第1の波束によって、当該ネットワーク機器と通信する。
したがって、各波束毎に、サーチ空間をそれぞれ分配し、異なる波束にカバレッジされた異なる端末機器毎に、サーチ空間を分配することにより、サーチ空間の大きさを縮小し、端末のブラインド検出の複雑さを低減することができる。
第1の態様及び第1の態様の上記の実現形態と結合して、第1の態様のもう一実現形態において、当該方法は、当該ネットワーク機器が、当該少なくとも一つの端末機器の中の異なる端末機器に対して、異なるUE固有コードを割り当て、当該少なくとも一つの端末機器の中の第1の端末機器が、第1のUE固有コードに対応されるステップと、当該ネットワーク機器が、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うステップとをさらに含む。
したがって、各波束において、端末機器に対してそれぞれUE固有コードを割り当てることができ、異なる波束同士の間でUE固有コードを重複して使用ことができるため、必要とするコードの数量を大幅に縮小し、コードリソースを節約し、スクランブリングコードの長さも短くし、スクランブル及びデスクランブルの複雑さを低減することができる。
第1の態様及び第1の態様の上記の実現形態と結合して、第1の態様のもう一実現形態において、当該ネットワーク機器が、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するステップをさらに含む。
オプションとして、一定の大きさのリソース単位を設定することにより、ネットワーク機器は、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応されるUE固有サーチ空間の位置を確定し、さらに、当該第1の端末機器に対応されるUE固有サーチ空間の総大きさを確定することができる。
オプションとして、一定の大きさのリソース単位を設定しなくて、当該第1の制御チャネルの大きさ及び当該第1のUE固有コードによって、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定してもよい。
第2の態様によると、信号伝送方法を提供し、当該方法は、第1の端末機器が、ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信するステップと、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップとを含み、当該第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、当該複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、当該第1の端末機器は、当該第1の波束のカバレッジ領域内に位置する。
したがって、本願の信号伝送方法によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、各波束内の端末機器は、ネットワーク機器によって送信された波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータを受信して、自身が所在の波束のシステム情報を取得することができて、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高め、システムの伝送効率を向上させて、リソースの浪費を避ける。
第2の態様と結合して、第2の態様の一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するステップを含む。
第2の態様及び第2の態様の上記の実現形態と結合して、第2の態様のもう一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該システム帯域幅指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するステップを含む。
第2の態様及び第2の態様の上記の実現形態と結合して、第2の態様のもう一実現形態において、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するステップを含む。
第2の態様及び第2の態様の上記の実現形態と結合して、第2の態様のもう一実現形態において、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該共通サーチ空間に基づいて、当該第1の波束の共通情報を確定するステップと、当該第1の端末機器が、当該UE固有サーチ空間に基づいて、当該第1の端末機器の固有情報を確定するステップとをさらに含む。
第2の態様及び第2の態様の上記の実現形態と結合して、第2の態様のもう一実現形態において、当該第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるUE固有コードを有し、当該第1の端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うステップをさらに含む。
第2の態様及び第2の態様の上記の実現形態と結合して、第2の態様のもう一実現形態において、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するステップをさらに含む。
第3の態様によると、上記の第1の態様または第1の態様の任意の実現形態中の方法を実行するための、ネットワーク機器を提供する。具体的に、当該ネットワーク機器は、上記の第1の態様または第1の態様の任意の実現形態中の方法実行するためのユニットを含む。
第4の態様によると、上記の第2の態様または第2の態様の任意の実現形態中の方法を実行するための、端末機器を提供する。具体的に、当該端末機器は、上記の第2の態様または第2の態様の任意の実現形態中の方法を実行するためのユニットを含む。
第5の態様によると、ネットワーク機器を提供し、当該ネットワーク機器は、メモリとプロセッサとを含み、当該メモリは、命令を記憶するために用いられ、当該プロセッサは、当該メモリに記憶された命令を実行するために用いられ、また、当該プロセッサによって当該メモリに記憶された命令が実行される際に、当該実行は、当該プロセッサが第1の態様または第1の態様の任意の実現形態中の方法を実行するようにする。
第6の態様によると、端末機器を提供し、当該端末機器は、メモリとプロセッサとを含み、当該メモリは、命令を記憶するために用いられ、当該プロセッサは、当該メモリに記憶された命令を実行するために用いられ、また、当該プロセッサによって当該メモリに記憶された命令が実行される際に、当該実行は、当該プロセッサが第2の態様または第2の態様の任意の実現形態中の方法を実行するようにする。
第7の態様によると、コンピュータ読み取り可能な媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータプログラムを記憶するために用いられ、当該コンピュータプログラムは、第1の態様または第1の態様の任意の実現形態中の方法を実行するための命令を含む。
第8の態様によると、コンピュータ読み取り可能な媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータプログラムを記憶するために用いられ、当該コンピュータプログラムは、第2の態様または第2の態様の任意の実現形態中の方法を実行するための命令を含む。
本発明の実施例に係る応用場面を示す模式図である。 本発明の実施例に係る信号伝送方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係る伝送同期信号を示す模式図である。 本発明の実施例に係る波束帯域幅を示す模式図である。 本発明の実施例に係る異なる波束制御チャネルを示す模式図である。 本発明の実施例に係る端末機器に対して割り当てるUE固有コードを示す模式図である。 本発明の実施例に係る異なる波束制御チャネル内のサーチ空間を示す模式図である。 本発明の実施例に係る信号伝送方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例に係るネットワーク機器を示す例示的なブロック図である。 本発明の実施例に係る端末機器を示す例示的なブロック図である。 本発明もう一実施例に係るネットワーク機器を示す例示的なブロック図である。 本発明もう一実施例に係る端末機器を示す例示的なブロック図である。
本発明の実施例の技術案をより明確に説明するために、上記において、本発明の実施例で使用する必要がある図面を簡単に説明し、明らかに、上記に説明する図面はただ本発明の幾つかの実施例に、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいてその他の図面が得ることができる。
以下、本発明の実施例の図面を結合して、本発明の実施例の技術案を明確的且つ全面的に説明する。当然ながら、説明されている実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。当業者によって本発明の実施例に基づいて創造的な労力を払わずに得られる全てのその他の実施例は、本発明の範囲内に属する。
本発明の実施例の技術案は、例えば、グローバルモバイル通信(GSM:Global System of Mobile Communication)システム、シンボル分配多重接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域シンボル分配多重接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、ロング・ターム・エヴォリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、汎用モバイル通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)のような現在の通信システムのような、様々な通信システムに適用されることができ、また、特に将来の5Gシステムなどのような通信システムに適用されることができることを、理解すべきである。
本発明の実施例において、端末機器は、ユーザ機器(UE、User Equipment)、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、移動ステーション、移動局、遠隔局、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント又はユーザ装置を指すことが可能である。端末機器は、セルラー電話、無線電話、セッション確立プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、パーソナルデジタル処理(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯機器、計算デバイス又は無線変調復調器に接続するその他の機器、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、及び将来の5Gネットワークにおける端末機器、又は、将来の進化型PLMNネットワークにおける端末機器などであってもよい。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は、端末機器と通信するための機器であってもよく、当該ネットワーク機器は、GSMシステム又はCDMAの基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB:Evolutional Node B又はeNodeB)であってもよく、或いは、クラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)中のワイヤレスコントローラであってもよい。或いは、当該ネットワーク機器は、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるアクセスネットワークデバイス或いは将来進化型PLMNネットワークにおけるネットワーク機器などであってもよい。
本発明の実施例において、図1は、本発明の実施例に係る応用場面を示す模式図である。具体的に、図1に示したように、ここでは、任意の一つのネットワーク機器の任意の一つのセルを例として説明する。当該セル内には、K個の端末機器が含まれており、当該K個の端末機器は、それぞれ、端末1〜端末Kであり、Kは、正の整数である。当該ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を、N個の波束によって、当該同一のセル内のK個の端末機器に送信してもよく、当該N個の波束は、それぞれ、波束1〜波束Nであり、Nは、正の整数である。また、異なる波束にカバレッジされた端末機器は、異なっており、例えば、波束1は、端末1と端末2とをカバレッジし、波束2は、端末3をカバレッジし、波束3は、端末4〜端末6をカバレッジする。同様に、当該K個の端末機器は、該当する波束によって、ネットワーク機器と通信し、例えば、端末1と端末2とが、波束1のカバレッジ領域内に位置すると、端末1と端末2とは、波束1によって、ネットワーク機器と通信する。オプションとして、当該N個の波束は、一つ又は複数の波束が存在してもよく、当該一つ又は複数の波束カバレッジ範囲内には、端末機器が存在しない。
図2は、本発明の実施例に係る信号伝送方法100を示す例示的なフローチャートである。当該方法100は、ネットワーク機器によって実行され、例えば、図1中のネットワーク機器によって実行される。具体的に、当該方法100は、S110とS120とを含む。
S110において、ネットワーク機器が、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を、生成し、ここで、当該複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該第1の波束の構成パラメータは、当該第1の波束カバレッジ範囲内の端末機器が、当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられ、
S120において、当該ネットワーク機器が、対応する当該波束固有情報を、当該各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信する。
具体的に、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、当該複数の波束内の各波束毎に、各波束の波束固有情報を生成してもよい。例えば、ネットワーク機器は、任意の一つの波束である第1の波束に対して、当該第1の波束の第1の波束固有情報を生成し、ここで、当該第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられる。例えば、ネットワーク機器は、図1中の波束3に対して、当該波束の波束固有情報を生成し、ここで、当該波束固有情報は、当該波束3の構成パラメータを指示するために用いられる。
当該ネットワーク機器は、対応する当該波束固有情報を、当該各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信する。例えば、ネットワーク機器は、当該第1の波束固有情報を、第1の波束によって、当該第1の波束内の端末機器に送信することによって、当該第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器が、当該第1の波束固有情報を受信して、当該第1の波束固有情報中の第1の波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の第1の波束のシステム情報を確定するようにしてもよい。
したがって、本発明の実施例の信号伝送方法によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、波束固有情報を使用して当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、システムの伝送効率を向上させることができる。
ネットワーク機器によって異なる波束毎に生成された波束固有情報は、該当する波束の構成パラメータを指示するために用いられ、以下、ネットワーク機器によって生成された任意の波束である第1の波束の第1の波束固有情報を例として、当該第1の波束固有情報中に異なるフィールドが含まれていろんな異なる構成パラメータを指示することに対して、本発明の実施例を具体的に説明することを、理解すべきである。
オプションとして、本発明の一実施例において、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含んでもよく、当該時間領域オフセットフィールドは、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号と当該セルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられる。
伝統的な4Gシステムにおいて、フレームにおける同期信号の位置は、固定されており、例えば、同期信号は、LTEシステムの周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)モードと時分割複信(TDD:Time Division Duplexing)モードとにおいて互いに異なるが、同一のモードにおいては、同期信号の時間領域位置は、固定されており、端末機器はブラインド検出を実行して同期信号の時間領域位置に基づいてフレームクロックを直接に推算することができることを、理解すべきである。
しかし、ネットワーク機器がダウンリンク信号を複数の波束によって端末機器に伝送する場合、異なる波束によって時間領域における異なる位置で同期信号を送信される可能性があり、したがって、異なる波束によって送信される当該同期信号は、当該セルのフレームクロックに対して異なる時間周波数オフセット量を有する可能性があって、伝統的なのブラインド検出の方式によってクロック同期を行うことができない。
したがって、本発明の実施例において、N個の波束の中の第1の波束に対して、当該第1の波束固有情報中の時間領域オフセットフィールドによって、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号と当該セルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示することにより、当該第1の波束のカバレッジ内の端末機器が、当該波束固有情報を受信した後に、当該波束固有情報中の時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号と当該セルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するようにしてもよい。
具体的に、図3に示したように、一つのフレームを例として、N個の波束は、異なる時間領域位置によって、同期信号を送信してもよく、例えば、波束1によって送信される同期信号1は、時間領域位置1に位置し、波束2によって送信される同期信号2は、時間領域位置2に位置し、波束Nによって送信される同期信号Nは、時間領域位置Nに位置する。
すると、任意の波束である第1の波束は、当該第1の波束の第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含んでもよく、端末機器は、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、セルフレームクロックに対する、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号の時間領域オフセット量を、確定してもよい。例えば、波束2は、当該波束2の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含んでもよく、当該波束固有情報を受信した、当該波束2のカバレッジ範囲内の端末機器は、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、セルフレームクロックに対する、当該波束2によって送信された同期信号2の時間領域位置2の時間領域オフセット量が
であると確定してもよい。
オプションとして、異なる波束は、同一のフレーム内で同期信号を送信しなくてもよいが、いずれも、各波束の自身の波束固有情報中の時間領域オフセットフィールドを使用して、セルフレームクロックに対する、当該波束によって送信される同期信号の時間領域オフセット量を、指示してもよい。
オプションとして、当該時間領域オフセットフィールドは、時間領域オフセット量を直接的に指示してもよい。例えば、波束2の波束固有情報に含まれた時間領域オフセットフィールドは、時間領域オフセット量が
であるとして、指示してもよい。
オプションとして、当該時間領域オフセットフィールドは、さらに、時間領域オフセット量を間接的に指示してもよく、すなわち、当該波束の番号または当該波束によって送信する同期信号が位置する時間領域位置の番号を利用して間接的に指示して、当該波束の番号または同期信号が位置する時間領域位置の番号と時間領域オフセット量との間の対応関係に基づいて、時間領域オフセット量を確定してもよい。例えば、K個の時間領域位置が提供されて、N個の波束によって、同期信号を送信されることができ、また、n(n=1,…,N)番目の波束がk(k=1,…,K)番目の時間領域位置を使用して同期信号を送信すると、当該波束によって送信されるブロードキャストチャネル中にkの値またはnの値を付加してもよく、端末機器は、kの値またはnの値に基づいて、nとkと時間領域オフセット量との間のマッピング関係によって、当該第n个波束の時間領域オフセット量を確定してもよい。
例えば、当該波束2の波束固有情報に含まれた時間領域オフセットフィールドが指示する当該波束のシリアル番号が2であると、端末機器は波束のシリアル番号と時間周波数時間領域オフセット量との対応関係に基づいて、当該波束2に対応される時間領域オフセット量が
であるとして、確定してもよい。
また、例えば、当該波束2の波束固有情報に含まれた時間領域オフセットフィールドが、当該波束によって送信される同期信号位置が時間領域位置2であると、指示すると、端末機器は、当該時間領域位置と、波束のシリアル番号と、時間周波数時間領域オフセット量の対応関係に基づいて、当該時間領域位置2で波束2の同期信号が受信され、且つ、当該同期信号の時間領域オフセット量が
であるとして、確定してもよい。
したがって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器は、各波束固有情報に含まれた時間領域オフセットフィールドによって、当該波束によって送信される同期信号の時間領域位置を確定し、さらに、当該セルのフレームクロックを確定することができる。
オプションとして、本発明の一実施例において、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドをさらに含んでもよく、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を指示するために用いられる。
伝統的なシステムでは、セル全体のシステム帯域幅が、ブロードキャストチャネルのみで、ブロードキャストされ、また、セルの中心周波数ポイントが一意に固定されているため、セルサーチ過程によって中心周波数ポイントを直接に取得することを、理解すべきである。
しかし、本発明の実施例においては、異なる波束のカバレッジ領域内の端末機器の数が異なる可能性があり、これら端末機器によって占用される帯域幅も異なるように設定されるため、各波束は、自身の波束固有情報中のシステム帯域幅指示フィールドを使用して当該波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、指示し、これに対し、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器は、当該波束固有情報を受信した後、当該波束特殊情報中のシステム帯域幅指示フィールドに基づいて、当該波束によって送信された信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定する。
具体的に、図4に示したように、当該セルのシステム帯域幅がWであり、波束1及び波束2の例を挙げて、波束1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該波束1によって送信される信号によって占用された総帯域幅
、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの間の周波数領域オフセット量
を指示し、例えば、当該総帯域幅が、データチャネル及び/又は制御チャネルによって占用された帯域幅と等しいであると、当該データチャネル及び/又は制御チャネルによって占用された帯域幅は、
であり、当該データチャネル及び/又は制御チャネルの中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの間の周波数領域オフセット量は、
である。波束2の波束固有情報も、同様に、システム帯域幅指示フィールドを含み、ここで、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該波束2送信の信号によって占用された総帯域幅
、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの間の周波数領域オフセット量
を指示し、例えば、当該総帯域幅が、データチャネル及び/又は制御チャネルによって占用された帯域幅と等しいであると、当該データチャネル及び/又は制御チャネルによって占用された帯域幅は、
であり、当該データチャネル及び/又は制御チャネルの中心周波数ポイントと当該セルの中心周波数ポイントとの間の周波数領域オフセット量は、
である。
当該セルは、複数の波束を含み、各波束の帯域幅は、周波数領域位置上で重なり合ってもよいことを、理解すべきである。
したがって、波束内の機器の数量に基づいて、当該波束によって信号を送信する際に占用された総帯域幅を設定し、波束固有情報中のシステム帯域幅指示フィールドを使用して、当該波束の総帯域幅及び位置を指示することにより、一つの波束が一部の帯域幅を占用してデータや制御シグナリングのような信号を伝送するようにして、時間周波数リソースを節約することができる。また、隣接する波束が異なる時間周波数リソース伝送データ及び制御シグナリングを占用することができて、異なる波束同士の間のデータと制御シグナリングとの間の互いの干渉を低減するのに役立つ。
オプションとして、本発明の一実施例において、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、当該第1の波束によって当該第1の波束のカバレッジ領域内少なくとも一つの端末機器に送信される制御シグナリングによって占用された第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、指示するために用いられる。
伝統的なの4Gシステムでは、当該セルの制御チャネルによって占用されるシンボルの数がブロードキャストされ、その周波数領域はセルの帯域幅と同一である。例えば、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)によって、当該セルの物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)によって占用されたシンボル数をブロードキャストし、当該シンボルの数は、1、2又は3であってもよいが、セル全体は一つのPDCCHのみあり、且つ、統一の大きさを有することを、理解すべきである。
本発明の実施例において、異なる波束のカバレッジ範囲内の端末機器の数量が異なってもよいから、必要な制御チャネル容量も異なる大きさに設定してもよい。例えば、図1中のN波束は、各波束のカバレッジ範囲内に少なくとも一つの端末機器が存在するため、これに対し、図5に示したように、端末機器の異なる数によって、各波束の制御チャネルを異なる大きさに設定してもよい。当該波束のカバレッジ領域内の端末機器は、当該波束固有情報中の制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって当該第1の波束のカバレッジ領域内少なくとも一つの端末機器に送信される制御シグナリングによって占用された第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定してもよい。
オプションとして、波束の制御チャネルの大きさが異なることは、時間領域の大きさ及び/又は周波数領域の大きさが異なることを含み、本発明の実施例はこれらに対し限定しない。
異なる波束に含まれた制御チャネルの大きさが異なることに対し、当該波束の波束固有情報中には、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含んでもよく、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、当該第1の波束によって送信される第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを指示してもよいことを、理解すべきである。
オプションとして、当該制御チャネルを固定された開始位置に設定してもよく、例えば、制御チャネルをフレームの開始位置を設定すると、時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該時間周波数領域の大きさを確定してもよい。
オプションとして、制御チャネルを固定されない位置に設定してもよく、この場合、時間周波数領域指示フィールドを使用して、当該制御チャネルの時間周波数領域の大きさ及び位置を指示してもよい。
したがって、波束の波束固有情報中の制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを使用して、当該波束によって送信される制御チャネルの時間周波数領域の大きさを指示することにより、当該波束が端末機器の数量に基づいて制御チャネルの容量を柔軟に調整するようにサポートして、制御チャネルのオーバーヘッドを節約し、周波数スペクトルの利用率を向上させることができる。
オプションとして、一実施例において、ネットワーク機器は、各波束内の端末機器に対して、UE固有コードを割り当ててもよく、ここで、各波束内の異なる端末機器のUE固有コードは、互いに異なるが、異なる波束内の異なる端末機器は、同一のUE固有コードを有することができる。
伝統的な4Gシステムは、セル内の端末機器に対して、UE固有コードを、統一的に割り当て、当該セル内の異なる端末機器は、PDCCHを受信するためのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)のような、互いに異なるUE固有コードを有し、このようにして、ある端末機器に送信するダウンリンク制御シグナリングに対して、当該端末のC−RNTIを採用してスクランブルを行い、当該端末機器は当該C−RNTIを採用してPDCCHに対してブラインド検出を実行することにより必要とする制御シグナリングを取得してもよいことを、理解すべきである。
しかし、複数の波束のBeamformed Accessシステムにおいては、依然として、セル特定C−RNTIを採用して、端末機器に対してコーディングを行うと、大量のC−RNTIが必要となるが、端末機器は一つの波束のみによって制御シグナリングを受信する。したがって、各波束において、端末機器に対してそれぞれUE固有コードを割り当てることができ、異なる波束同士の間で、C−RNTIのようなUE固有コードを重複して使用ことができるため、必要となるC−RNTIの数を大幅に縮小し、コードリソースを節約し、スクランブリングコードの長さも短くし、スクランブル及びデスクランブルの複雑さを低減することができる。
具体的に、例えば、図1に示されたネットワーク機器は、ダウンリンク信号を、N個の波束によって、K個の端末機器に送信し、任意の波束である第1の波束は、第1の波束内の異なる端末機器に対して、異なるUE固有コードを割り当てることができ、図6に示したように、波束1内の端末1及び端末2に対して、それぞれ、異なるUE固有コードであるID1及びID2を割り当て、波束2内の端末2に対して、UE固有コードであるID1を割り当て、波束3内の端末4、端末5及び端末6に対して、それぞれ、異なるUE固有コードであるID1、ID2及びID3を割り当ててもよい。ここで、波束1及び波束2のような、異なる波束において、異なる端末機器である端末1及び端末3は、同一のUE固有コードであるID1を有してもよい。各端末機器に対して割り当てたUE固有コードに基づいて、当該端末機器に送信する制御チャネル中の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うことにより、各端末機器が、当該波束によって送信された制御チャネルを受信すると、当該端末機器のUE固有コードを使用して、当該波束の制御チャネル中の制御シグナリングに対して、ブラインド検出を行うようにする。
任意の波束である第1の波束の第1の制御チャネルは、当該制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含んでもよく、ここで、共通サーチ空間は、当該第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、当該第1の波束のカバレッジ領域内の端末は、いずれも、当該領域をサーチして共通情報を取得することができ、また、UE固有サーチ空間は、当該第1の波束のカバレッジ領域内の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、各端末機器は、当該端末機器自身に属するサーチ領域をサーチして当該端末機器の固有情報を取得することができることを、理解すべきである。
伝統的な4Gシステムにおいて、一つのセルのPDCCHも、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含む。一つの端末機器は、共通サーチ空間をモニタリングする必要があるほか、当該端末機器に割り当てたUE固有サーチ空間もモニタリングする必要があり、このようにして、ネットワーク機器によって当該端末機器に送信されるダウンリンクシグナリングに対して、ブラインド検出を行うことを、理解すべきである。
しかし、本発明の複数の波束のBeamformed accessシステムにおいては、制御チャネルのサーチ空間を、セルのみに対して統一的に分配しなくてもよい。各波束毎に、サーチ空間をそれぞれ分配し、異なる波束にカバレッジされた異なる端末機器毎に、サーチ空間を分配することにより、サーチ空間の大きさを縮小し、端末のブラインド検出の複雑さを低減することができる。
具体的に、図1に示されたN個の波束は、図7に示したように、各波束は、いずれも、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含む。例えば、波束1の制御チャネルは、共通サーチ空間と、端末1及び端末2のUE固有サーチ空間を含み、ここで、共通サーチ空間に対して、波束1のカバレッジ領域内の端末1及び端末2は、共通コードによって、共通サーチ空間の共通情報をサーチして取得することができる。これに対し、ユーザ固有サーチ空は、端末1のサーチ空間及び端末2のサーチ空間を含み、端末1は、UE固有コードID1によって、当該端末1のUE固有サーチ空間をサーチして、当該端末1の固有情報を取得することができ、同様に、端末2は、UE固有コードID2によって、当該端末2のUE固有サーチ空間をサーチして、当該端末2の固有情報を取得することができる。
伝統的な4Gシステムの一つのセルのPDCCHにおいて、端末機器に対して分配するUE固有サーチ空間の位置は、セルによりこの端末に対して割り当てたC−RNTI及びPDCCHに含まれた制御チャネルユニット(CCE:Control Channel Element)の数量によって決定されることを、理解すべきである。
しかし、本発明の実施例において、異なる波束の制御チャネルの大きさが異なるため、任意の波束である第1の波束の第1の制御チャネルに対して、当該第1の制御チャネルの大きさ及び任意の端末機器である第1の端末機器のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器のUE固有サーチ空間の位置を確定してもよいし、当該第1の制御チャネルの大きさ及び共通コードに基づいて、当該第1の制御チャネルにおける共通サーチ空間の位置を確定してもよい。
従来技術では、CCEの大きさが一定であるため、端末機器に対して割り当てたUE固有サーチ空間の位置に基づいて、当該UE固有サーチ空間の大きさ及び位置を確定することができることを、理解すべきである。
オプションとして、本発明の実施例において、CCEと類似に、同一の大きさのリソース単位を設定して、UE固有コード及び制御チャネルの大きさに基づいて、UE固有サーチ空間の位置を確定してもよく、UE固有サーチ空間の大きさも確定してもよい。
オプションとして、本発明の実施例において、一定の大きさのリソース単位を設定しなくて、UE固有コード及び制御チャネルの大きさに基づいて、UE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定してもよい。
したがって、本発明の実施例の信号伝送方法によると、ネットワーク機器ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、当該端末機器によって送信された波束固有情報に当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
上記は、ネットワーク機器側の角度から、本発明の実施例の信号伝送方法を説明したが、以下は、端末機器側の角度から、本発明の実施例の信号伝送方法を説明する。
図8は、本発明の実施例に係る信号伝送方法200を示す例示的なフローチャートである。当該方法200は、端末機器によって実行され、例えば、図1中のK個の端末機器の中の任意の一つによって実行される。図8に示したように、当該方法800は、S210とS220とを含む。
S210において、第1の端末機器が、ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信し、ここで、当該第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、当該複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、当該第1の端末機器は、当該第1の波束のカバレッジ領域内に位置し、
S220において、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定する。
したがって、本発明の実施例の信号伝送方法によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、各波束内の端末機器は、ネットワーク機器によって送信された波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータを受信して、自身が所在の波束のシステム情報を取得することができて、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高め、システムの伝送効率を向上させて、リソースの浪費を避ける。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該第1の端末機器は、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するステップを含む。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該システム帯域幅指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するステップを含む。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該第1の端末機器が、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するステップは、当該第1の端末機器が、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するステップを含む。
オプションとして、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該共通サーチ空間に基づいて、当該第1の波束の共通情報を確定するステップと、当該第1の端末機器が、当該UE固有サーチ空間に基づいて、当該第1の端末機器の固有情報を確定するステップとをさらに含む。
オプションとして、当該第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるUE固有コードを有し、当該第1の端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うステップをさらに含む。
オプションとして、当該方法は、当該第1の端末機器が、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するステップをさらに含む。
本発明の実施例において、ネットワーク機器側の角度から説明したネットワーク機器と端末機器との間のインタラクション及び関連特性や機能などは、端末機器側の角度からの説明に、対応され、簡素化のために、ここでは繰り返して説明しないことを、理解すべきである。
したがって、本発明の実施例の信号伝送方法によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、各波束内の端末機器は、ネットワーク機器によって送信された波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータを受信し、また、当該波束の構成パラメータに基づいて、自身が所在の波束のシステム情報を取得することができることによって、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
本発明の各実施例において、上記の各過程の番号は実施の前後順序と意味せず、各過程の実施順序は、その機能と自身の組み込みロジックによって確定されるべきであり、本発明の実施例の実施過程を制限するものになるわけではないことを、理解すべきである。
上記に、本発明の実施例に係る信号伝送方法を詳細に説明した。以下は、本発明の実施例に係るネットワーク機器及び端末機器を説明する。本発明の実施例のネットワーク機器及び端末機器は、上記の本発明の実施例の各方法を実行することができ、即ち、以下の各機器の具体的な作業過程は、上記の方法の実施例中の対応される過程を参考することができることを、理解すべきである。
図9は、本発明の実施例に係るネットワーク機器300を示す例示的なブロック図である。図9に示したように、当該ネットワーク機器300は、生成ユニット310と送信ユニット320とを含む。
生成ユニット310は、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を生成するために用いられ、ここで、当該複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該第1の波束の構成パラメータは、当該第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられ、
送信ユニット320は、当該各波束によって、対応する当該波束固有情報を、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられる。
したがって、本発明の実施例のネットワーク機器によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、波束固有情報を使用して当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高めて、システムの伝送効率を向上させた。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該時間領域オフセットフィールドは、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量、を指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、当該第1の波束によって当該少なくとも一つの端末機器に送信する第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該共通サーチ空間は、当該第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、当該UE固有サーチ空間は、当該第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器の中の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、当該各端末機器は、当該第1の波束によって、当該ネットワーク機器と通信する。
オプションとして、当該ネットワーク機器は、当該少なくとも一つの端末機器の中の異なる端末機器に対して、異なるUE固有コードを割り当て、当該少なくとも一つの端末機器の中の第1の端末機器は、第1のUE固有コードに対応されるための処理ユニット330をさらに含み、当該処理ユニット330は、さらに、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うために用いられる。
オプションとして、当該処理ユニット330は、さらに、当該ネットワーク機器が、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するために用いられる。
本発明の実施例に係るネットワーク機器300は、本発明の実施例中の方法100の実行主体に対応され、また、ネットワーク機器300における各モジュールの上記又は他の操作及び/又は機能は、それぞれ、図1〜図7の各方法の該当する過程を実現するものであってもよく、簡素化のために、ここでは繰り返して説明しないことを、理解すべきである。
したがって、本発明の実施例のネットワーク機器によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、当該端末機器によって送信された波束固有情報に当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
図10に示したように、本発明の実施例に係る端末機器400は、受信ユニット410と確定ユニット420とを含む。
受信ユニット410は、ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信するために用いられ、ここで、当該第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、当該複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、当該端末機器は、当該第1の波束のカバレッジ領域内に位置し、
確定ユニット420は、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる。
したがって、本発明の実施例の端末機器によると、受信したネットワーク機器によって送信された波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータに基づいて、自身が所在の波束のシステム情報を取得することができて、当該ネットワーク機器によってダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信されることができて、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高め、システムの伝送効率を向上させて、リソースの浪費を避ける。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該確定ユニット420は、具体的に、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該確定ユニット420は、具体的に、当該システム帯域幅指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該確定ユニット420は、具体的に、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該確定ユニット420は、具体的に、当該共通サーチ空間に基づいて、当該第1の波束の共通情報を確定するステップと、当該UE固有サーチ空間に基づいて、当該端末機器の固有情報を確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるUE固有コードを有し、当該端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、当該確定ユニット420は、具体的に、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うために用いられる。
オプションとして、当該確定ユニット420は、具体的に、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを、確定するために用いられる。
本発明の実施例に係る端末機器400は、本発明の実施例の方法200の実行主体に対応され、また、端末機器400における各モジュールの上記又は他の操作及び/又は機能は、それぞれ、図8の各方法の該当する過程を実現するものであってもよく、簡素化のために、ここでは繰り返して説明しないことを、理解すべきである。
したがって、本発明の実施例の端末機器によると、ネットワーク機器によって送信された波束固有情報を受信し、ここで、当該ネットワーク機器によってダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信されることができて、当該端末機器は、当該波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータに基づいて所在の波束のシステム情報を取得することができることによって、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
図11は、本発明の実施例に係るネットワーク機器500を示す例示的なブロック図である、図11に示したように、当該ネットワーク機器500は、プロセッサ510とトランシーバ520とを含み、プロセッサ510とトランシーバ520とは互いに接続され、オプションとして、当該ネットワーク機器500は、メモリ530をさらに含み、メモリ530はプロセッサ510に接続され、さらに、オプションとして、当該ネットワーク機器500は、バスシステム540を含む。ここで、プロセッサ510とメモリ530とトランシーバ520とは、バスシステム540によって接続され、当該メモリ530は、命令を記憶するために用いられ、当該プロセッサ510は、当該メモリ530に記憶された命令を実行して、トランシーバ520が情報または信号を送信するように制御し、
当該プロセッサ510は、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を生成するために用いられ、ここで、当該複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、当該第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該第1の波束の構成パラメータは、当該第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられ、
当該トランシーバ520は、当該各波束によって、対応する当該波束固有情報を、同一のセル内の端末機器に送信する。
したがって、本発明の実施例のネットワーク機器によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、波束固有情報を使用して当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高めて、システムの伝送効率を向上させた。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該時間領域オフセットフィールドは、当該第1の波束によって送信される第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該システム帯域幅指示フィールドは、当該第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量、を指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、当該第1の波束によって当該少なくとも一つの端末機器に送信する第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、指示するために用いられる。
オプションとして、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該共通サーチ空間は、当該第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、当該UE固有サーチ空間は、当該第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器の中の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、当該各端末機器は、当該第1の波束によって、当該ネットワーク機器と通信する。
オプションとして、当該プロセッサ510は、当該少なくとも一つの端末機器の中の異なる端末機器に対して、異なるUE固有コードを割り当て、当該少なくとも一つの端末機器の中の第1の端末機器は、第1のUE固有コードに対応し、また、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うために用いられる。
オプションとして、当該プロセッサ510は、当該ネットワーク機器が、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該第1の端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するために用いられる。
本発明の実施例に係るネットワーク機器500は、本発明の実施例に係るネットワーク機器300に対応されてもよく、また、本発明の実施例に係る方法100の実行主体に対応されてもよいし、また、ネットワーク機器500における各モジュールの上記又は他の操作及び/又は機能は、それぞれ、図1〜図7の各方法の該当する過程を実現するものであってもよく、簡素化のために、ここでは繰り返して説明しないことを、理解すべきである。
したがって、本発明の実施例のネットワーク機器によると、ネットワーク機器は、ダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信し、また、各波束内の端末機器毎に、当該端末機器によって送信された波束固有情報に当該波束の構成パラメータを付加することによって、当該波束のカバレッジ領域内の端末機器が、当該波束の構成パラメータに基づいて、当該端末機器が所在の波束のシステム情報を取得するようにして、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
図12は、本発明の実施例に係る端末機器600を示す例示的なブロック図である、図12に示したように、当該端末機器600は、プロセッサ610とトランシーバ620とを含み、プロセッサ610とトランシーバ620とは互いに接続され、オプションとして、当該端末機器600は、メモリ630をさらに含み、メモリ630はプロセッサ610に接続され、さらに、オプションとして、当該端末機器600は、バスシステム640を含む。ここで、プロセッサ610とメモリ630とトランシーバ620とは、バスシステム640によって接続され、当該メモリ630は、命令を記憶するために用いられ、当該プロセッサ610は、当該メモリ630に記憶された命令を実行して、トランシーバ620が情報または信号を送信するように制御し、
当該トランシーバ620は、ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信するために用いられ、ここで、当該第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、当該ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、当該複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、当該端末機器は、当該第1の波束のカバレッジ領域内に位置し、
当該プロセッサ610は、当該第1の波束固有情報に基づいて、当該第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる。
したがって、本発明の実施例の端末機器によると、受信したネットワーク機器によって送信された波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータに基づいて、自身が所在の波束のシステム情報を取得することができて、当該ネットワーク機器によってダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信されることができ、また、異なる波束が異なる構成を採用するようにサポートして、波束伝送の柔軟性を高め、システムの伝送効率を向上させて、リソースの浪費を避ける。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、当該プロセッサ610は、当該時間領域オフセットフィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、当該プロセッサ610は、当該システム帯域幅指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び当該総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、当該プロセッサ610は、当該制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、当該第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とUE固有サーチ空間とを含み、当該プロセッサ610は、当該共通サーチ空間に基づいて、当該第1の波束の共通情報を確定し、また、当該UE固有サーチ空間に基づいて、当該端末機器の固有情報を確定するために用いられる。
オプションとして、当該第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるUE固有コードを有し、当該端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、当該プロセッサ610は、当該第1のUE固有コードに基づいて、当該端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うために用いられる。
オプションとして、当該プロセッサ610は、当該第1の制御チャネルの大きさと当該第1のUE固有コードとに基づいて、当該端末機器に対応される当該第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを、確定するために用いられる。
本発明の実施例に係る端末機器600は、本発明の実施例に係る端末機器400に対応されてもよく、また、本発明の実施例に係る方法200の実行主体に対応されてもよいし、また、端末機器600における各モジュールの上記又は他の操作及び/又は機能は、それぞれ、図8の各方法の該当する過程を実現するものであってもよく、簡素化のために、ここでは繰り返して説明しないことを、理解すべきである。
したがって、本発明の実施例の端末機器によると、ネットワーク機器によって送信された波束固有情報を受信し、ここで、当該ネットワーク機器によってダウンリンク信号を複数の波束によって同一のセル内の複数の端末機器に送信されることができて、当該端末機器は、当該波束固有情報に付加された当該波束の構成パラメータに基づいて所在の波束のシステム情報を取得することができることによって、従来技術での波束が統一的のセル固有情報しか送信できないような状況を避けて、異なる波束によって異なる情報を送信できるようにして、各波束の構成パラメータを独立的に構成して、システムの柔軟性を高め、システムの伝送効率も向上させることができる。
注意すべきこととして、本発明の上記方法の実施例はプロセッサに適用されてもよく、又はプロセッサによって実現されてもよい。プロセッサは集積回路チップである可能性があり、信号処理能力を備えている。実現過程において、上記方法の実施例における各ステップは、プロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路、又はソフトウェア形態の命令により完成されてもよい。上記のプロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、専用集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、現場でプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例における開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現、又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの通常のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例に開示された方法を結合するステップは、ハードウェア復号プロセッサによって実行して完成され、又は復号プロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完成されるように具現することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完成する。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であってもよく、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置の両者を含むことができることが理解できる。ここで、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)である。注意すべきこととして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリは、これら、及びいずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを主旨しているが、これらに限定されない。
なお、本願における用語である「及び/或いは」は、単なる関連対象の対応関係を説明しているだけであり、3つの関係が表されることができる。例えば、A及び/又はBは、Aのみが存在する場合と、A及びBの両方とも存在する場合と、Bのみが存在する場合とを表すことができる。さらに、本願における文字“/”は、概して前後関連対象間の「又は」という関係を表している。
本願に開示されている実施例に説明されている各例示的なユニット及びアルゴリズムのステップを結合し、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの結合を用いて実現することができると、当業者であれば理解できる。これらの機能がハードウェアの形式かそれともソフトウェアの形式で実施するかについては、技術案の特定応用と設計制約によるものである。当業者は、各特定応用に応じて異なる方法を用いて、説明されている機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると見なすべきではない。
当業者は、説明の便利と簡潔上、上記に記載されているシステム、装置及びユニットの具体的な動作については、上記の方法実施例の対応されているフローを参照することができ、ここでそれ以上述べない。
本願に提供されている幾つかの実施例において、開示されているシステム、装置及び方法は、その他の方式で実現されても良い。例えば、上記に記載されている装置の実施例は単なる例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分け方が、単なるロジック的な機能分けであり、実際、実現する時に他の分け方があっても良く、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムへ統合、又は集成しても良く、又は幾つかの技術特徴を省略、又は実施しなくても良い。また、明示され、又は議論されている各構成部分の互い的なカップリング、又は直接のカップリング、又は通信接続は、幾つかのインターフェース、装置、又はユニットの間接のカップリング又は通信によって接続されても良く、電気的、機械的、又はその他の形式であっても良い。
上記で分離コンポーネントとして説明したユニットは、物理的に分離されるものであっても良く、そうではないものであっても良い。ユニットとして示されるコンポーネントは物理ユニットであっても良く、そうではないものであっても良い。一箇所に配置されても良く、複数のネットワークユニットに配布しても良い。実際のニーズに応じて、ここでの一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現しても良い。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに統合しても良く、各ユニットはそれぞれ単独なユニットとしても良く、二つ又は二つ以上のユニットを一つのユニットに統合しても良い。
上記の集成されたユニットは、ソフトウェア機能モジュールの方式で実現し、しかも独立な製品として販売又は使用する時に、コンピュータ読み取り可能の媒体に記憶しても良い。これによって、本発明の実施例の技術案は、事実上、言い換えれば先行技術に貢献した部分として、ソフトウェア製品の形で具現でき、該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パソコン、サーバ、またはネットワーク装置などであっても良い)に本発明の各実施例の全部または一部の前記方法を実行させための複数の命令を含む。上記の記憶媒体は、USBメモリ、モバイル記憶媒体、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセス記憶装置(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又はコンパクトディスクなどの各種のプログラムコードが記憶できる媒体を含む。
上記に記載されているのは、単なる本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明はそれに限らず、当業者が本発明に開示されている範囲内において、容易に想到し得る変形又は入れ替えは、全て本発明の範囲内に含まれるべきである。そのため、本発明の範囲は、記載されている特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (28)

  1. 信号伝送方法であって、
    ネットワーク機器が、複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を、生成するステップと、
    前記ネットワーク機器が、対応する前記波束固有情報を、前記各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するステップとを含み、
    ここで、前記複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、前記第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、前記第1の波束の構成パラメータは、前記第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が前記第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる、前記方法。
  2. 前記第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、前記時間領域オフセットフィールドは、前記第1の波束によって送信される第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、前記システム帯域幅指示フィールドは、前記第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び前記総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、指示するために用いられることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、前記制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、前記第1の波束によって送信される第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを指示するために用いられることを特徴とする
    請求項1乃至3の中のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とユーザ機器(UE)固有サーチ空間とを含み、前記共通サーチ空間は、前記第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、前記UE固有サーチ空間は、前記第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器の中の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、前記各端末機器は、前記第1の波束によって、前記ネットワーク機器と通信することを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記ネットワーク機器が、前記少なくとも一つの端末機器の中の異なる端末機器に対して、異なるユーザ機器(UE)固有コードを割り当て、前記少なくとも一つの端末機器の中の第1の端末機器が、第1のUE固有コードに対応されるステップと、
    前記ネットワーク機器が、前記第1のUE固有コードに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うステップとをさらに含むことを特徴とする
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記ネットワーク機器が、前記第1の制御チャネルの大きさと前記第1のUE固有コードとに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 信号伝送方法であって、
    第1の端末機器が、ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信するステップと、
    前記第1の端末機器が、前記第1の波束固有情報に基づいて、前記第1の波束のシステム情報を確定するステップとを含み、
    ここで、前記第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、前記ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、前記複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、前記第1の端末機器は、前記第1の波束のカバレッジ領域内に位置する、前記方法。
  9. 前記第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、
    前記第1の端末機器が、前記第1の波束固有情報に基づいて、前記第1の波束のシステム情報を確定するステップは、
    前記第1の端末機器が、前記時間領域オフセットフィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するステップを含むことを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、
    前記第1の端末機器が、前記第1の波束固有情報に基づいて、前記第1の波束のシステム情報を確定するステップは、
    前記第1の端末機器が、前記システム帯域幅指示フィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び前記総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するステップを含むことを特徴とする
    請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、
    前記第1の端末機器が、前記第1の波束固有情報に基づいて、前記第1の波束のシステム情報を確定するステップは、
    前記第1の端末機器が、前記制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するステップを含むことを特徴とする
    請求項8乃至10の中のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とユーザ機器(UE)固有サーチ空間とを含み、
    前記方法は、
    前記第1の端末機器が、前記共通サーチ空間に基づいて、前記第1の波束の共通情報を確定するステップと、
    前記第1の端末機器が、前記UE固有サーチ空間に基づいて、前記第1の端末機器の固有情報を確定するステップとをさらに含むことを特徴とする
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるユーザ機器(UE)固有コードを有し、前記第1の端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、
    前記方法は、
    前記第1の端末機器が、前記第1のUE固有コードに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記第1の端末機器が、前記第1の制御チャネルの大きさと前記第1のUE固有コードとに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項13に記載の方法。
  15. ネットワーク機器であって、
    複数の波束の中の各波束に対応される波束固有情報を生成するための生成ユニットと、
    前記各波束によって、対応する前記波束固有情報を、同一のセル内の端末機器に送信するための送信ユニットとを含み、
    ここで、前記複数の波束の中の第1の波束の第1の波束固有情報は、前記第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、前記第1の波束の構成パラメータは、前記第1の波束のカバレッジ領域内の端末機器が前記第1の波束のシステム情報を確定するために用いられる、前記ネットワーク機器。
  16. 前記第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、前記時間領域オフセットフィールドは、前記第1の波束によって送信される第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を指示するために用いられることを特徴とする
    請求項15に記載のネットワーク機器。
  17. 前記第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、前記システム帯域幅指示フィールドは、前記第1の波束によって送信される信号によって占用された総帯域幅、及び前記総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量、を指示するために用いられることを特徴とする
    請求項15又は16に記載のネットワーク機器。
  18. 前記第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、前記制御チャネル時間周波数領域指示フィールドは、前記第1の波束によって送信される第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを指示するために用いられる、ことを特徴とする
    請求項15乃至17の中のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  19. 前記第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とユーザ機器(UE)固有サーチ空間とを含み、前記共通サーチ空間は、前記第1の波束の共通情報を搬送するために用いられ、前記UE固有サーチ空間は、前記第1の波束のカバレッジ領域内の少なくとも一つの端末機器の中の各端末機器の固有情報を搬送するために用いられ、前記各端末機器は、前記第1の波束によって、前記ネットワーク機器と通信することを特徴とする
    請求項18に記載のネットワーク機器。
  20. 前記少なくとも一つの端末機器の中の異なる端末機器に対して、異なるユーザ機器(UE)固有コードを割り当てるために用いられ、前記少なくとも一つの端末機器の中の第1の端末機器が、第1のUE固有コードに対応される処理ユニットとをさらに含み、
    前記処理ユニットは、さらに、前記第1のUE固有コードに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、スクランブルを行うために用いられる、ことを特徴とする
    請求項18又は19に記載のネットワーク機器。
  21. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記ネットワーク機器が、前記第1の制御チャネルの大きさと前記第1のUE固有コードとに基づいて、前記第1の端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを確定するために用いられることを特徴とする
    請求項20に記載のネットワーク機器。
  22. 端末機器であって、
    ネットワーク機器によって送信された第1の波束固有情報を、受信するための受信ユニットと、
    前記第1の波束固有情報に基づいて、前記第1の波束のシステム情報を確定するための確定ユニットとを含み、
    ここで、前記第1の波束固有情報は、複数の波束の中の第1の波束の構成パラメータを指示するために用いられ、前記ネットワーク機器は、対応する波束固有情報を、前記複数の波束の中の各波束によって、同一のセル内の端末機器に送信するために用いられ、前記端末機器は、前記第1の波束のカバレッジ領域内に位置する、前記端末機器。
  23. 前記第1の波束固有情報は、時間領域オフセットフィールドを含み、
    前記確定ユニットは、具体的に、
    前記時間領域オフセットフィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した第1の同期信号とセルのフレームクロックとの時間領域オフセット量を、確定するために用いられることを特徴とする
    請求項22に記載の端末機器。
  24. 前記第1の波束固有情報は、システム帯域幅指示フィールドを含み、
    前記確定ユニットは、具体的に、
    前記システム帯域幅指示フィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した信号によって占用された総帯域幅、及び前記総帯域幅の中心周波数ポイントとセルの中心周波数ポイントとの周波数領域オフセット量を、確定するために用いられることを特徴とする
    請求項22又は23に記載の端末機器。
  25. 前記第1の波束固有情報は、制御チャネル時間周波数領域指示フィールドを含み、
    前記確定ユニットは、具体的に、
    前記制御チャネル時間周波数領域指示フィールドに基づいて、前記第1の波束によって受信した第1の制御チャネルの時間周波数領域の大きさを、確定するために用いられることを特徴とする
    請求項22乃至24の中のいずれか1項に記載の端末機器。
  26. 前記第1の制御チャネルは、共通サーチ空間とユーザ機器(UE)固有サーチ空間とを含み、
    前記確定ユニットは、具体的に、
    前記共通サーチ空間に基づいて、前記第1の波束の共通情報を確定し、
    前記UE固有サーチ空間に基づいて、前記端末機器の固有情報を確定するために用いられることを特徴とする
    請求項25に記載の端末機器。
  27. 前記第1の波束のカバレッジ領域内の異なる端末機器は、異なるユーザ機器(UE)固有コードを有し、前記端末機器は、第1のUE固有コードに対応され、
    前記確定ユニットは、具体的に、
    前記第1のUE固有コードに基づいて、前記端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおける第1の制御シグナリングに対して、デスクランブルを行うために用いられることを特徴とする
    請求項25又は26に記載の端末機器。
  28. 前記確定ユニットは、具体的に、
    前記第1の制御チャネルの大きさと前記第1のUE固有コードとに基づいて、前記端末機器に対応される前記第1の制御チャネルにおけるUE固有サーチ空間の位置及び大きさを、確定するために用いられることを特徴とする
    請求項27に記載の端末機器。
JP2018568306A 2016-07-01 2016-07-01 信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器 Active JP6953457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/088127 WO2018000421A1 (zh) 2016-07-01 2016-07-01 传输信号的方法、网络设备和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523588A true JP2019523588A (ja) 2019-08-22
JP6953457B2 JP6953457B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60785904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568306A Active JP6953457B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器

Country Status (14)

Country Link
US (4) US10651921B2 (ja)
EP (1) EP3461023B1 (ja)
JP (1) JP6953457B2 (ja)
KR (1) KR102492145B1 (ja)
CN (2) CN111901025B (ja)
AU (1) AU2016413003B2 (ja)
BR (1) BR112018077453B1 (ja)
CA (1) CA3029535C (ja)
MX (1) MX2019000085A (ja)
RU (1) RU2708385C1 (ja)
SG (1) SG11201811700XA (ja)
TW (1) TWI731112B (ja)
WO (1) WO2018000421A1 (ja)
ZA (1) ZA201900123B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102516804B1 (ko) * 2018-03-07 2023-03-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동기를 추적하기 위한 장치 및 방법
JP7390283B2 (ja) * 2018-03-23 2023-12-01 株式会社Nttドコモ 基地局及び基地局による送信方法
WO2020081404A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Blue Danube Systems, Inc. Enhancing throughput using agile beam switching and user scheduling in cellular systems
CN111132349B (zh) * 2019-12-31 2023-04-18 中国移动通信集团江苏有限公司 频谱带宽调整的方法、装置、设备和介质
CN115699797A (zh) * 2020-06-03 2023-02-03 微芯片技术股份有限公司 网络中元件的同步
CN113973373A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 华为技术有限公司 一种波束信息指示方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080646A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information
JP2016506667A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるビームフォーミングを利用した制御チャネルの送受信方法及び装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317786B (en) 1996-09-25 2001-05-30 Motorola Ltd Communication system with a deamformed control channel and method of system control
EP1841092B1 (en) * 2006-03-28 2012-01-25 Sony Deutschland Gmbh Wireless communication method and system
CN101026412B (zh) * 2007-03-13 2010-05-19 中兴通讯股份有限公司 高速下行分组接入的hs-scch信道编码装置
CN101296410B (zh) * 2007-04-29 2011-02-23 大唐移动通信设备有限公司 专用载波配置方法与装置及多媒体广播组播业务传输方法
UA97684C2 (ru) 2007-08-15 2012-03-12 Квелкомм Инкорпорейтед Устройство и способ определения матрицы предварительного кодирования в системе с множеством входов и множеством выходов (mimo)
CN101790240B (zh) 2009-01-24 2015-04-15 华为技术有限公司 Ack/nack信道资源分配及确认信息处理的方法及装置
CN101990162B (zh) * 2009-08-06 2013-07-31 电信科学技术研究院 Mcch变更通知的传输方法和设备
BR112012007967B1 (pt) * 2009-10-09 2021-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método para controlar operação de diversidade de transmissão de uplink, e, equipamento de usuário
US8873531B2 (en) * 2010-05-03 2014-10-28 Intel Corporation Device, system and method of indicating station-specific information within a wireless communication
CN101877906B (zh) * 2010-05-19 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 发射功率的配置方法和装置
CN102083226A (zh) * 2010-06-08 2011-06-01 大唐移动通信设备有限公司 一种物理资源块资源信息指示及确定方法、设备
CN101867953B (zh) 2010-06-13 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 载波聚合场景下下行控制信息的检测方法和用户设备
US8891677B2 (en) 2010-11-09 2014-11-18 Nec Laboratories America, Inc. Power scaling for retransmissions in uplink MIMO hybrid ARQ
US8923197B2 (en) * 2011-06-01 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to transmit and receive synchronization signal and system information in a wireless communication system
US9094977B2 (en) 2011-11-11 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mobility management in communication systems with large number of antennas
CN103139844B (zh) 2011-11-22 2016-09-14 华为技术有限公司 控制信息的解析方法及终端
CN105490796B (zh) * 2012-01-09 2018-11-09 华为技术有限公司 一种控制信道传输、接收方法及基站、用户设备
CN103220796B (zh) * 2012-01-21 2016-09-21 电信科学技术研究院 一种下行数据传输方法及其设备
US9468022B2 (en) * 2012-12-26 2016-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access in communication system with large number of antennas
EP3042456A4 (en) * 2013-09-05 2017-07-12 Intel Corporation Adaptive sectorization of a spational region for parallel multi-user transmissions
KR102057313B1 (ko) * 2013-09-13 2020-01-23 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 빔형성 방법 및 장치
CN103907369B (zh) * 2013-12-09 2018-06-05 华为技术有限公司 信号处理方法及基站
CN104734758A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种同步波束成形信号的发送、接收方法、基站和终端
CN104734760A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现下行波束索引处理的方法、装置和系统
CN104184561B (zh) 2014-01-13 2019-04-30 中兴通讯股份有限公司 预编码导频处理方法、装置、基站及终端
KR102245408B1 (ko) * 2014-05-10 2021-04-29 삼성전자주식회사 디바이스 대 디바이스 통신 시스템에서 동기화 방법 및 장치
CN105376859B (zh) * 2014-08-14 2019-06-28 华为技术有限公司 一种信息传输方法和装置
KR102300532B1 (ko) * 2014-09-05 2021-09-13 삼성전자주식회사 빔 포밍 시스템에서 채널 정보 피드백을 위한 방법 및 장치
US9866299B2 (en) * 2014-09-24 2018-01-09 Mediatek Inc. Synchronization in a beamforming system
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
WO2016127403A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Handling of intermittent disconnection in a millimeter wave (mmw) system
CN107888311B (zh) * 2016-09-30 2019-09-20 华为技术有限公司 同步处理方法、装置和设备
CN109150424B (zh) * 2017-06-15 2021-09-07 华为技术有限公司 参考信号、消息的传输方法、传输资源确定方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506667A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるビームフォーミングを利用した制御チャネルの送受信方法及び装置
WO2015080646A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information

Also Published As

Publication number Publication date
US20210242927A1 (en) 2021-08-05
ZA201900123B (en) 2019-09-25
JP6953457B2 (ja) 2021-10-27
US10651921B2 (en) 2020-05-12
CN111901025B (zh) 2022-08-12
AU2016413003A1 (en) 2019-01-24
CN109417413B (zh) 2020-09-15
US10797779B2 (en) 2020-10-06
KR20190025895A (ko) 2019-03-12
CA3029535A1 (en) 2018-01-04
EP3461023B1 (en) 2023-10-18
CN109417413A (zh) 2019-03-01
US11005558B2 (en) 2021-05-11
WO2018000421A1 (zh) 2018-01-04
AU2016413003B2 (en) 2021-08-26
EP3461023A4 (en) 2019-05-15
US20190312629A1 (en) 2019-10-10
MX2019000085A (es) 2019-05-02
EP3461023A1 (en) 2019-03-27
BR112018077453B1 (pt) 2024-01-02
US11671165B2 (en) 2023-06-06
BR112018077453A2 (pt) 2019-04-02
CA3029535C (en) 2023-03-07
TW201803306A (zh) 2018-01-16
TWI731112B (zh) 2021-06-21
RU2708385C1 (ru) 2019-12-06
SG11201811700XA (en) 2019-01-30
US20200244339A1 (en) 2020-07-30
KR102492145B1 (ko) 2023-01-25
US20200403685A1 (en) 2020-12-24
CN111901025A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11540309B2 (en) Data transmission method and apparatus
JP6953457B2 (ja) 信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器
EP3592065B1 (en) Method for transmitting data, and terminal device
JP7181885B2 (ja) 同期信号を伝送するための方法及び装置
JP2022511296A (ja) 構成情報の伝送方法および端末機器
JP6938671B2 (ja) 信号を伝送する方法、ネットワーク機器及び端末機器
KR20190127829A (ko) 신호를 전송하는 방법, 단말 장비 및 네트워크 장비
JP7102421B2 (ja) 情報受信方法、装置及びコンピュータ可読媒体
JP7186217B2 (ja) 無線通信方法、ネットワークデバイス及び端末デバイス
JP6987242B2 (ja) リソース構成方法、端末装置及びネットワーク装置
JP7062759B2 (ja) 無線通信の方法、端末およびネットワーク機器
JP6992169B2 (ja) 無線通信方法及び装置
JP7186218B2 (ja) 無線通信方法、ネットワーク装置及び端末装置
WO2019061347A1 (zh) 无线通信方法和设备
JP2022504026A (ja) リソース指示方法、デバイス及び記憶媒体
JP2020503727A (ja) 上り制御信号伝送方法および上り制御信号伝送装置
WO2023197158A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
JP2019527966A (ja) 通信方法及び通信デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150