JP2019522811A - 光変換のためのウェッジ - Google Patents

光変換のためのウェッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2019522811A
JP2019522811A JP2018560098A JP2018560098A JP2019522811A JP 2019522811 A JP2019522811 A JP 2019522811A JP 2018560098 A JP2018560098 A JP 2018560098A JP 2018560098 A JP2018560098 A JP 2018560098A JP 2019522811 A JP2019522811 A JP 2019522811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
lens
compensation
light
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018560098A
Other languages
English (en)
Inventor
カリ タピオ テルヴォ,ジャニ
カリ タピオ テルヴォ,ジャニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2019522811A publication Critical patent/JP2019522811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Abstract

光変換を実行するために、特殊化された導波管アセンブリを含むデバイス、システム及び方法が提供される。一部の導波管アセンブリは、導波管及び補償レンズを含む。導波管は、前面及び背面を含み、導波管は、前面で外部光を受け取り、導波管を通して外部光を背面に透過するように構成される。補償レンズは、背面に配置され、背面から放射された光を背面に近接する射出瞳に向けるように構成される。補償レンズは、導波管に向けられる入力面と、導波管から離れるよう向けられる対向する出力面とを有する。導波管は、場合によって、最小限の歪みで複合現実感ディスプレイにおけるユーザの視野を増加させることができる。

Description

近年、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を含む複合現実(MR)等の視覚化技術をサポートするために、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)デバイスのようなニア・アイ・ディスプレイ(NED)が、消費者市場に導入されている。NEDデバイスは、1つ以上の光源、マイクロディスプレイモジュール、制御エレクトロニクス、そして導波管やレンズ、ビームスプリッタといった様々な光学素子のようなコンポーネントを含むことがある。
導波管は、NEDデバイスにおいて、人工的に生成された画像を表す光を、デバイスの画像生成コンポーネントからユーザの目に伝達するか、配向するために使用される。この点において、NEDデバイス内の導波管は、ユーザに対するデバイスの画像出力インタフェースとして機能する。したがって、NEDデバイス内の導波管は、「出力導波管」と呼ばれることがある。
一部のNEDデバイスでは、コンピュータ生成画像は、ユーザがやはり出力導波管を通して見ることができる現実の環境に対して透明な出力導波管から投影される。これは、コンピュータ生成画像が現実の環境と相互作用するよう見えることを可能にする。一部のARの用途では、投影された画像は、ユーザの視野内の他の物体の位置に直接重畳される。
ユーザが現実の環境に存在するように認識するコンピュータ生成画像の「位置」は、正確に計算され、生成されなければならない。ユーザの目に対する出力導波管を通したコンピュータ生成画像の伝達におけるあらゆる誤差、あるいは現実の環境に対するコンピュータ生成画像の歪みは、ユーザにとって不快感や方向感覚の喪失を引き起こす可能性がある。一部の用途では、コンピュータ生成画像の伝達における誤差又はコンピュータ生成画像の歪みは、MRディスプレイの知覚現実及び全体的な有用性を低下させる可能性がある。
NEDデバイスの視野(FOV:field of view)は、しばしば、ユーザの目に対する出力導波管の向きによって制限される。時には、ユーザの目の周りを包むように、出力導波管の向きを変更することによりFOVを増加させることが可能である。しかしながら、導波管の向きに対するこれらのタイプの変更は、出力導波管の接続と組立てのため、MR投影をユーザのFOV内の物体と整列させるために更なる課題を生み出す可能性がある。
開示される実施形態は、光変換を実行するために、特殊化された導波管アセンブリを含むデバイス、システム及び方法を含む。これらの実施形態の一部は、ユーザのFOVを増加させ、かつ/又はユーザのFOVに対してNEDデバイスを用いて所望の位置に画像を投影するための精度を高めるよう動作可能である。
一部の実施形態において、導波管アセンブリには導波管及び補償レンズが提供される。導波管は、前面及び背面を有し、前面で外部光を受け取り、該導波管を通して外部光を背面に透過するように構成される。補償レンズは、背面に配置され、背面から放射された光を背面に近接する射出瞳(exit pupil)に向けるように構成される。補償レンズは入力面と出力面を有する。入力面は、導波管に向けられ、出力面は導波管から離れるように向けられる。入力面と出力面は非ゼロの補償角を形成する。一部の実施形態において、ヘッドマウント型のNEDシステムが、導波管アセンブリと、導波管アセンブリに光学的に結合される光源と、光源及び導波管アセンブリを支持するハウジングを含むように構成される。導波管アセンブリは、第1導波管と補償レンズを含む。導波管は、前面及び背面を有し、前面で外部光を受け取り、該第1導波管を通して外部光を背面に透過するように構成される。補償レンズは、背面の近くに配置され、背面から放射された光を背面に近接する射出瞳に向けるように構成される。補償レンズは入力面と出力面を有する。入力面は、第1導波管に向けられ、出力面は第1導波管から離れるように向けられる。入力面及び出力面は非ゼロの補償角を形成する。光源は、導波管アセンブリに信号光を提供するように配向される。
開示される実施形態はまた、光源からの信号光を導波管に対してある角度で屈折させ、信号光をインカップリング(in-coupling)して導波管に沿って伝播し、信号光を外部光と混合し、導波管からの信号光をアウトカップリング(out-coupling)して出射信号光を出力し、出射信号光を射出瞳の方へ向けるよう補正レンズで出射信号光の方向を補償することによって、導波管アセンブリを通して光をガイドする方法も含む。
この要約は、以下の詳細な説明において更に説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供される。この要約は、特許請求に係る主題の重要な特徴又は本質的な特徴を特定するよう意図されておらず、特許請求に係る主題の範囲を決定する際の助けとして使用されるようにも意図されていない。
更なる特徴及び利点は、以下の説明に記載され、一部はその説明から明らかになるか、あるいは本明細書の教示の実施によって習得され得る。本発明の特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲で具体的に示される機器及び組合せによって実現及び取得され得る。本発明の特徴は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになるか、あるいは以下に説明されるような本発明の実施によって習得され得る。
上述及び他の利点及び特徴を得ることができる方法を説明するために、簡潔に上述した主題のより具体的な説明を、添付の図面に図示される特定の実施形態を参照して行うことにする。より良い理解のために、類似の要素は、様々な添付図面を通して類似の参照番号によって示されている。図面の一部は概念の概略的又は誇張された表現であり得るが、図面の少なくとも一部はスケーリングして描かれていることがある。これらの図面は、単に典型的な実施形態を示すものにすぎず、したがって、範囲を限定するものとみなされるべきではないという理解の下、添付の図面を使用して、実施形態を更に具体的かつ詳細に記載及び説明する。
開示される実施形態の1つ以上による、ヘッドマウントデバイス内のNEDの正面図を示す図である。
開示される実施形態の1つ以上による、変換レンズと補償レンズを含む導波管アセンブリを通る光の動きを示す図である。
図2Aに示されるものとは導波管アセンブリの反対側に変換レンズが配置されている点を除いて、図2Aの実施形態と類似する別の実施形態を示す図である。
開示される実施形態の1つ以上による、複数の導波管を含む導波管アセンブリを通る光の動きを示す図である。
開示される実施形態の1つ以上による、変換レンズと複数の補償レンズを含む導波管アセンブリを通る光の動きを示す図である。
図4Aに示されるものとは導波管アセンブリの反対側に変換レンズが配置されている点を除いて、図4Aの実施形態と類似する別の実施形態を示す図である。
開示される実施形態の1つ以上による、ユーザに対する実際のラップ(real wrap)とともに導波管アセンブリを示す図である。
開示される実施形態の1つ以上による、ユーザに対する実際の傾斜(real tilt)とともに導波管アセンブリを示す図である。
開示される1つ以上の実施形態による、複数の異なる補償レンズを組み合わせて有する導波管アセンブリを示す図である。
開示される1つ以上の実施形態による、導波管アセンブリを通る光をガイドする方法に関連付けられる様々な動作を示すフローチャートである。
開示される実施形態は、外部光とコンピュータ生成される信号光を混合することを可能にするデバイス、システム及び方法を含み、これらは、時には従来の導波管又はNEDシステムで可能なものよりも大きなFOVを有する。開示されるデバイス、システム及び方法の様々な実施形態が次に提供される。以下の開示に関して、開示される実施形態の開発においては、どのようなエンジニアリング又は設計プロジェクトにおいても、システム関連及びビジネス関連の制約の遵守のような開発者の特有の目的を達成するために、実施形態によって異なる可能性がある多数の実施形態特有の決定が行われることが理解されよう。このような開発努力は複雑で時間がかかる可能性があるが、それにもかかわらず、本開示の利益を享受する当業者にとっては、設計、製作及び製造の日常的な仕事であろうことを更に理解されたい。
一部のMR NEDデバイスのFOVは、上述及び以下のように、導波管を通って移動する信号光の角度によって制限される。
NEDデバイスの信号光は、マイクロディスプレイモジュール、画像ジェネレータ又は他の信号光デバイスのような光源によって生成される。この信号光は、コンピュータ生成画像及び/又はデータとしてNED導波管で投影される。この導波管は、典型的に、光源からの信号光を、導波管を通って、ユーザの目のような光受容体に向けてガイドするように動作可能な実質的に平面状の導波管として構成される。信号光は導波管にインカップルされ、伝播角度で導波管に沿って内部伝播され得る。
導波管から放射される信号光がユーザに視認可能なFOVは、導波管に対する光源及び/又はユーザの向きによって制限される。しかしながら、NEDデバイスの導波管とともに利用され得る物理的な向きの範囲は、特にHMDデバイスのようなウェアラブルデバイスについては、いくらか制限され得る。例えば垂直回転軸の周りの導波管のラップ(包囲)又は回転量と、水平回転軸の周りの導波管の傾斜又は回転量は、デバイスのハウジング及び本体の物理的制約によって制限され得る。場合によっては、これらの制約は、用途及び環境(すなわち、ユーザの顔の形状)に基づく物理的制約である。これらの制約は、デバイスの外部光学素子(すなわち、高い度合いのラップ及び/又は傾斜が、導波管を通る周囲環境からの外部光の透過に悪影響を与える可能性がある)のような物理学又はそれらの組合せに基づくこともできる。
開示される実施形態の一部は、導波管からユーザの目に向かう信号光の出力の間に入射角を補償する少なくとも1つの補償レンズを含めることによって、NEDデバイス及び他の導波管アセンブリによって提供されるユーザのFOVを増加させるように動作可能な「人工的なラップ及び/又は傾斜」を作成することにより、上述の典型的な制約を補償することができる。一部の実施形態では、開示される導波管アセンブリは、光源からの信号光を入射角で導波管に向ける変換レンズを更に含む。
図1に図示されるように、HMDデバイス100は、バイザー104及び光源106を支持するハウジング102を含む。光源106は、導波管108(1つ、2つ又はそれ以上の導波管108を含むことがある)を含む導波管アセンブリと光学的に通信する。ハウジング102は、少なくとも部分的にユーザの目の中心110の前に導波管108を支持するように構成される。目の中心110は、デバイスが装着されるときにユーザの目の中心近くに位置する場所であり、ユーザに画像を操作可能に提示するよう配置される。導波管108は、該導波管108を通して光源106から投射された信号光をガイドする。投射/透過された信号光の少なくとも一部は最終的に、信号光がユーザの目によって視認可能/見えるよう、導波管108からユーザの目に向けて放射される。
一部の例では、導波管108は外部光に対して光学的に透明であるので、導波管108は、ユーザが導波管108を通してその周囲を見ることを可能にし、同時に、周囲の環境光と混合される光源106からの信号光も見ることを可能にする。例えば導波管108は、80%超の外部光をユーザの目に伝達することができる。他の例では、導波管108は85%超の外部光をユーザの目に伝達してもよい。更に他の例では、導波管108は90%超の外部光をユーザの目に伝達してもよい。
光源106は、図1に図示されるように、導波管108内で中心位置(例えば目の中心110)から信号光を提供してよい。他の実施形態において、光源106は、導波管108に対する他の場所に、例えば導波管108の上部エッジ、下部エッジ又は外部エッジに沿って配置されてもよい。
図2Aは、導波管アセンブリの一実施形態の上面図を図示している。導波管アセンブリは、図1で説明したように、光源206からの信号光を、導波管アセンブリを通してユーザの目に向けるように動作可能である。導波管アセンブリは、光源206から入力信号光212−1をガイドし、出力信号光212−2をユーザの目に向けて放射する導波管208を含む。
一部の例による導波管アセンブリは、入力信号光212−1を光源206から導波管208へ屈折させる変換レンズ214も含む。変換レンズ214は、入力面218と対向する出力面220との間に非ゼロ(例えば非平行)の変換角216を有するように構成される。入力面218と出力面220によって形成される変換角216は、入力信号光212−1を、該入力信号光212−1がインカップリング・レンズ(in-coupling lens)214に入る角度とは異なる角度で導波管208へ向ける。例えば変換レンズ214は、入射する入力信号光212−1を所定量だけ偏向させるプリズムであってもよい。少なくとも1つの実施形態において、変換レンズ214は、信号光を導波管208へインカップルするために、変換レンズ214と導波管208との間にインカップリング回折光学素子(DOE:diffractive optical element)を有するインカップリング・レンズである。
変換レンズ214を通る信号光212−1の偏向は、少なくとも部分的に変換角216に関連し得る。偏向は、少なくとも部分的に、変換レンズ214の材料にも関連し得る。例えば変換レンズの各面における信号光の屈折を、スネルの法則によってモデル化することができる:
sinθ/sinθ=ν/ν=λ/λ=n/n
ここで、θは境界面(interface)に向かう入射光の角度、θは境界面の後の屈折光の角度、νは入射光の速度、νは屈折光の速度、λは第1媒体(例えば空気)内の光の波長、λは、第2媒体(例えば変換レンズ214)内の光の波長であり、nは第1媒体の屈折率であり、nは第2媒体の屈折率である。
スネルの法則から、入射角及び屈折角は、問題となっている光の波長及び境界面を横切る相対屈折率に依存することがわかる。図2Aは、導波管208の近位にある変換レンズ214を図示しており、その間にはギャップ(エアギャップ等)がある。図示されていない他の実施形態では、変換レンズ214は、ギャップがないように導波管208に直接隣接する。
光が、平行する表面を有する材料を透過するとき、2つの境界面はお互いをほぼ相殺し、光は第1境界に入る向きと実質的に同じ向きで第2境界面から出てくることになる。変換角216は、変換レンズ214の入力面218と出力面220にわたる相互作用が異なるものになることを可能にし、その結果、信号光に対する正味の向きの変化(net orientation change)をもたらす。一部の実施形態では、変換レンズの変換角216は、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°のいずれか又はそれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値を有する範囲内にある。例えば変換角216は5°より大きくてよい。別の例では、変換角216は45°未満であってもよい。更に別の例では、変換角216は5°と45°の間であってもよい。更なる例では、変換角216は20°と35°の間であってもよい。少なくとも1つの例では、変換角216は30°未満であってもよい。更に他の実施形態では、変換角216は5°未満であるか、45°より大きい。
変換レンズ214は、変換レンズ材料からなる又は変換レンズ材料を含む。一部の実施形態では、変換レンズ材料は、ガラス、ポリアクリル酸等のポリマー、石英及び/又は可視光範囲内の任意の他の光学的に透明な材料を含む。
変換レンズ214の屈折率は、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0のいずれか又はそれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値の範囲内であってよい。例えば変換レンズ214の屈折率は1.5より大きくてもよい。別の例では、変換レンズ214の屈折率は2.0未満であってよい。更に別の例では、変換レンズ214の屈折率は1.5と2.0の間であってもよい。更なる例では、変換レンズ214の屈折率は1.7と1.9との間であってもよい。少なくとも1つの例では、変換レンズ214の屈折率は約1.8であってもよい。しかしながら、他の実施形態では、屈折率は1.5未満であるか、2.0より大きい。
入力信号光212−1は、導波管208に入る前に最初の向き(すなわち、光源206によって生成されたもの)から偏向される。信号光は、信号の全内部反射を介して導波管208によって伝達され得る。導波管208内の全内部反射は、前面222と背面224との間の導波管208内の光の連続的な反射である。変換レンズ214は、導波管208内の信号光が臨界角よりも小さい角度で配向されて導波管208から放射するように、入力信号光212−1を偏向する。
導波管208は、一般的に、DOEとの相互作用によって、臨界角を超える伝播角度の変更によって、あるいは出力信号光212−2が導波管208を出ることを許容する他の機構によって、信号光が導波管208から放射されるまで、導波管208を通して光を伝播することになる。出力信号光212−2は背面224に対してある角度で導波管208を出ることがあり、これは、(入力信号光212−1によって示される)最初にコンピュータ生成された画像に対応する歪んだ画像として提示され、ユーザによって経験され得る。
導波管208は、信号光を外部光と混合することができ、信号光のコンピュータ生成画像を、外部光によって見られる現実世界のユーザの知覚とオーバーレイすることを可能にする。入力外部光226−1は、導波管208の前面222に対して実質的に直角な外部光入射角227で導波管208に近づくように近似され得る。したがって、入力外部光226−1は、導波管208による屈折はほとんどく導波管208の中を透過され得る。更なる相互作用がなければ、出力外部光226−2は続いて導波管208を通り、背面224から出てユーザの方に向かうことになる。
出力信号光212−2を適切な角度でユーザに近づけることを可能にし、それによって知覚される歪みを減少させるために、信号光の角度を再び変更して、変換レンズ214と入力信号光212−1の相互作用を補償することができる。一部の実施形態によれば、補償レンズ228は、導波管208の背面224の近位に配置され、信号光を再び屈折させて補償された信号光212−3を生成する。一部の実施形態では、DOE又は他のアウトカップリング機構も導波管208の表面及び/又は補償レンズ228の上に配置され、所望の配置で導波管208内を伝播している光をアウトカップリングする。
補償レンズ228を通過する外部光は、補償レンズ228によって屈折されてもよい。場合によっては、外部光変換レンズ229もまた、導波管208に沿って伝播する信号光と同じ角度で外部光が導波管208に入るように、入力外部光226−1の方向を変更する。
外部光変換レンズ229は、変換レンズ214と同じ変換角216を有するプリズムであってよい。一部の実施形態では、外部光変換レンズ229は、変換レンズ214に使用される変換レンズ材料を含め、上述の材料のいずれからなるか又はこれを含む。他の実施形態では、外部光変換レンズ229は、変換レンズ214とは異なる材料からなる又はこれを含む。
入力信号光212−1と入力外部光226−1は、導波管208内で混合される。導波管208で混合された信号光と外部光をアウトカップリングすると、補償レンズ228は、信号光と外部光の双方の伝播方向を変更して、混合された補償信号光212−3と補償外部光226−3を生成する。
補償レンズ228は、補償レンズ228の入力面232と対向する出力面234との関係によって規定される非ゼロ(例えば非平行)の補償角230を有する。一部の実施形態において、補償角230は、変換角216と等しくてよい。他の実施形態では、補償角230は、変換角216と異なっていてもよい。
補償レンズ228も、変換レンズ214の変換レンズ材料と同じ材料又は異なる材料からなるか又はこれを含んでもよい。このような実施形態では、補償レンズ228の屈折率は、変換レンズ215に対するものとは異なってよく、補償角230は、補償信号光212−3が光源206からの入力信号光212−1と同じ向きを有することができるように、変換レンズ214との相互作用を依然として補償しつつ、変換角216とは異なっていてよい。
混合された補償信号光212−3と補償外部光226−3は、同一の一般的な向きで射出瞳236に向けられる。一部の実施形態では、射出瞳236は、使用中にユーザの目の位置を近似することができる(例えば目の中心110の位置)。他の実施形態では、射出瞳236は、別の光受容体の位置、例えばカメラ又は機械のものを近似してもよい。
上述のように、図2Aは、光源206からの信号光を実質的に平面状の導波管内で外部光と混合して、投影される光画像に対して最小限の歪みで、コンピュータ生成画像をユーザの環境の視覚画像上にオーバーレイすることを可能にする、導波管アセンブリの実施形態を図示する。
図2Bは、本明細書において「ミラーモード」の実施形態と呼ばれる代替的な実施形態を示す。この実施形態は、図2Aの実施形態と類似するが、変換レンズ214は、ユーザの目と導波管の同じ側に配置され、かつ、出力光が最終的に投影されるのと同じ側でもある光源206からの入力光212−1を受け取るように、導波管アセンブリの反対側に配置されている。
次に図3に注目を向けると、図3は、導波管アセンブリを介して異なる信号光を伝播するための複数の別個の導波管を有する導波管アセンブリの実施形態を図示している。例えば、赤、緑及び青(RGB)ベースのNEDデバイスは、例えば赤色光を伝播するよう調整されたものと、緑色光を伝播するよう調整されたものと、青色光を伝播するよう調整されたもののように、各目について3つの積層された導波管308−1、308−2、308−3を含むように構成されてよい。言い換えると、異なる導波管は、異なる光透過スペクトルを有することができる。各出力導波管は、回折により導波管の内部及びその中を通して伝播するように特定の波長範囲の光をガイドするよう設計された1つ以上のDOEを含むことができる。
図3に示されるように、変換レンズ314は、第1導波管308−1の上に配置され、光源306からの信号光312−1を変換する。図示の実施形態では、変換レンズ314は、第1導波管308−1と一体的に形成される。他の実施形態では、変換レンズ314は、機械的な留め具を用いて、機械的なインターロックを用いて、接着剤、圧力フィット(compression fit)、摩擦フィット(friction fit)、クランプ、テープ、他の接続方法又はこれらの組合せで導波管に取り付けられてもよい。導波管に同様の接続方法又は異なる接続方法を添付してもよい。
第1導波管308−1、第2導波管308−2及び/又は第3導波管308−3は、その長さに沿って異なる波長の入力信号光312−1を伝播するように調整され得る。変換レンズ314及び/又は導波管308−1、308−2、308−3内の入力信号光312−1の分散は、入力信号光312−1を異なる角度で異なる波長へ分散させ、それにより、入力信号光312−1が複数の導波管に沿って分割されることを可能にする。
複数の導波管のうちの第1導波管308−1、第2導波管308−2及び/又は第3導波管308−3のうちの少なくとも1つは、信号光が補償レンズ328を通って透過され得るよう、導波管からの信号光をアウトカップリングするアウトカップリングDOEを有する。出力信号光312−3は、導波管の各々によって伝播された波長の各々の再結合された光を含み得る。出力信号光312−3は、第1導波管308−1に近位の外部光変換レンズ329を通し、そして補償レンズ328を通して(図2Aに関連して説明したように)外部光と混合され得る。
図4A〜図4Bは、本開示による導波管アセンブリの別の実施形態を示しており、この場合、補償レンズはフレネル型補償レンズである。図示される導波管アセンブリは導波管408を含み、図2及び図3に関連して説明したように、補償レンズを通して屈折を提供するために、導波管408の近位に複数の補償レンズ428−1、428−2、428−3を有するが、導波管408に対して直角な補償レンズの厚さは減少している。
一部の実施形態では、複数の補償レンズのうちの少なくとも2つは、等しい補償角を有する。他の実施形態では、複数の補償レンズのうちの少なくとも1つは、他の補償レンズのうちの1つとは異なる補償角を有する。例えば図3に関連して説明したように、光源406からの入力信号光412−1は変換レンズ414を通過し、その後、散乱し得る。この光412−1は、異なる波長で導波管408に内部的に沿って異なる角度で伝播し得る。導波管408はまた、異なる波長の光をアウトカップル及び/又は屈折させるよう異なる補償角を有する補償レンズを含むように構成されてもよい。
図4A及び図4Bの実施形態は類似しており、類似の構成要素を有するが、これらは異なるように配置される。例えば図4Bの実施形態は、図2Bにおいて上述した「ミラーモード」の実施形態に対応する。この実施形態は、変換レンズ414及び光源406の配置を除いて図4Aの実施形態と同一である。変換レンズ414及び光源406は、図4Bではユーザの目と同じ側に配置されるが、図4Aではユーザの目と反対側に配置される。
図4A〜図4Bの図示される実施形態では、第1補償レンズ428−1及び第2補償レンズ428−2は、それぞれ、第1補償角430−1及び第2補償角430−2を有する。第1補償角430−1は第2補償角430−2より小さい。第3補償レンズ428−3は、第1補償角430−1及び/又は第2補償角430−2と異なる第3補償角430−3を有する。
第1補償レンズ428−1は、光を第1の量だけ屈折させて第1補償信号光412−3を生成し、第2補償レンズ428−2は、光を第2の量だけ屈折させて第2補償信号光412−4を生成し、第3補償レンズ428−3は、光を第3の量だけ屈折させて第3補償信号光412−5を生成することができる。一部の実施形態では、信号光が、第1補償信号光412−3、第2補償信号光412−4及び第3補償信号光412−5の実質的に平行な経路で射出瞳436に向けられるように、第1の屈折量、第2の屈折量及び第3の屈折量は同じである。
そのような実施形態では、信号光が、第1波長の第1補償信号光412−3、第2波長の第2補償信号光412−4及び第3波長の第3補償信号光412−5の実質的に平行な経路で射出瞳436に向けられるように、第1補償レンズ428−1、第2補償レンズ428−2及び第3補償レンズ428−3は、好ましくは、それぞれ異なる波長を屈折させるように調整される。
一部の実施形態では、信号光が、第1補償信号光412−3、第2補償信号光412−4及び第3補償信号光412−5の平行でない(すなわち、集束する又は分岐する)経路で射出瞳436に向けられるように、第1の屈折量、第2の屈折量及び第3の屈折量は異なる。例えば信号光は異なる波長へ分散することがあり、その異なる波長は、第1補償信号光412−3、第2補償信号光412−4、第3補償信号光412−5の異なる波長が集束経路に従うよう、複数の補償レンズによって異なる量だけ屈折され得る。少なくとも1つの例では、集束する第1補償信号光412−3、第2補償信号光412−4及び第3補償信号光412−5は、射出瞳436で又はその付近で集束し得る。
一部の実施形態では、複数の補償レンズは、同じ屈折率を有する。他の実施形態では、複数の補償レンズのうちの少なくとも1つの補償レンズが、他の補償レンズのうちの1つ以上とは異なる屈折率を有する。少なくとも1つの実施形態では、第1補償レンズ428−1及び第2補償レンズ428−2は、該第1補償レンズ428−1及び第2補償レンズ428−2が同じ量だけ光を屈折させるように、異なる補償角及び異なる屈折率を有する。
本明細書では、変換レンズ及び補償レンズは、実質的に平面状の導波管に対して「人工的な傾斜及びラップ」を提供するものとして説明されているが、変換レンズ及び補償レンズは、図5A及び図5Bに示されるような「実際の傾斜及びラップ」に加えて使用されてもよい。
図5Aは、ユーザの前の平面538に対して配置された複数の導波管508の実施形態の概略的な上面図を示す。平面538は、ユーザの視線の方向に対して直角(normal)であり、ユーザの顔に対して鉛直(vertical)である。(図5Aのように)縦に見たときの平面538に対する導波管508の回転は、導波管508の実際のラップを規定する。
開示される実施形態の範囲内にある導波管508の実際のラップを、変換レンズ514、外部変換レンズ529、補償レンズ528及び/又はそれらの任意の組合せの使用と組み合わせることができる。一部の実施形態では、平面538に対する導波管508のラップ角540は、1°、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°のいずれか又はこれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値を有する範囲内にある。例えばラップ角540は1°より大きくてよい。別の例では、ラップ角540は45°未満であってよい。更に別の例では、ラップ角540は5°と45°の間であってもよい。更なる例では、ラップ角540は20°と35°の間であってもよい。少なくとも1つの例では、ラップ角540は30°未満であってもよい。ラップ角540はまた、1°未満であるか、45°超より大きくてもよい。
導波管508の総ラップ(total wrap)は、一部の実施形態では、図2に関連して説明した変換角216のような、導波管508の水平方向の変換角と、ラップ角540の合計である。一部の実施形態では、導波管508の総ラップは、1°、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°のいずれか又はこれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値を有する範囲内にある。例えば総ラップは1°より大きくてよい。別の例では、総ラップは45°未満であってよい。更に別の例では、総ラップは5°と45°の間であってもよい。更なる例では、総ラップは20°と35°の間であってもよい。少なくとも1つの例では、総ラップは30°未満であってもよい。総ラップはまた、1°未満であるか、45°より大きくてもよい。
図5Bは、ユーザの前の平面638に対して配置される導波管608の実施形態の概略的な側面図を示す。平面638は、図5Aに関連して説明した平面538と類似であっても、同一であってもよい。例えば平面638は、一般に、ユーザの視線の方向に対して直角であり、ユーザの顔に対して鉛直である。(図5Bのように)側面から見たときの平面638に対する導波管608の回転は、導波管608の実際の傾斜を規定する。
導波管608の実際の傾斜を、変換レンズ614、外部変換レンズ629、補償レンズ628及び/又はそれらの組合せの使用と組み合わせることができる。一部の実施形態では、平面638に対する導波管608の傾斜角642は、1°、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°のいずれか又はこれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値を有する範囲内であってよい。例えば傾斜角642は1°より大きくてよい。別の例では、傾斜角642は45°未満であってよい。更に別の例では、傾斜角642は5°と45°の間であってもよい。更なる例では、傾斜角642は20°と35°の間であってもよい。少なくとも1つの例では、傾斜角642は30°未満であってもよい。傾斜角642はまた、1°未満であるか、45°より大きくてもよい。
導波管608の総傾斜(total tilt)は、一部の実施形態では、図2に関連して説明した変換角216のような、導波管608の鉛直方向の変換角と、傾斜角642の合計である。一部の実施形態では、導波管608の総傾斜は、1°、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°のいずれか又はこれらの間の任意の値を含む、上限値、下限値又は上限値と下限値を有する範囲内であってよい。例えば総傾斜は1°より大きくてよい。別の例では、総傾斜は45°未満であってよい。更に別の例では、総傾斜は5°と45°の間であってもよい。更なる例では、総傾斜は20°と35°の間であってもよい。少なくとも1つの例では、総傾斜は30°未満であってもよい。総傾斜はまた、1°未満であるか、45°より大きくてもよい。
図6は、ユーザの目又は他の光受容体の目標位置710へ光をガイドするように構成される導波管708の別の実施形態の背面図を概略的に示している。導波管708は、下部エッジ744、外部エッジ746及び上部エッジ748を有する。導波管708は、該導波管708のこれらのエッジのいずれかに沿って又は近接して配置される補償レンズを有してよい。例えば図示される実施形態は、少なくとも部分的に湾曲し、かつ下部エッジ744と外部エッジ746に近位の第1補償レンズ728−1を有する。第2補償レンズ728−2は、下部エッジ744と外部エッジ746に配置される実質的に直線部分(segments)を含む。一部の実施形態では、導波管708は、湾曲部分を有する少なくとも1つの補償レンズと、実質的に直線部分を有する少なくとも1つの補償レンズとを有する複数の補償レンズを有してよい。
一部の実施形態では、導波管は、相互から等距離にある複数の補償レンズを含んでもよい。例えば導波管は、複数の湾曲した同心補償レンズを含んでもよい。更に他の実施形態では、導波管は、1つ以上の実質的に直線部分を含む複数の同心補償レンズを含んでもよい。
図7は、本開示の実施形態による、導波管を通して光をガイドする方法に関連付けられる動作のフローチャート850を示している。これらの動作は、変換レンズを通して信号光を屈折させる動作852と、信号光を導波管にインカップリングする動作854を含む。信号光は、全内部反射によって導波管を通って伝播する。その後、信号光は外部光と混合856される。開示される動作は、少なくとも導波管からの信号光をアウトカップリングする動作858と、補償レンズを用いて出力信号光を屈折させることにより変換レンズの屈折を補償する動作860も含み、信号光及び外部光を、MR画像内のユーザの目のような光受容体へ渡すことを可能にする。
一部の実施形態において、信号光は、画像ジェネレータ又はマイクロディスプレイデバイスのような光源によって変換レンズに提供される。他の実施形態では、信号光は、複数の光源によって提供される。例えば第1光源が画像の赤色光部分を提供し、第2光源が画像の緑色光部分を提供し、第3光源が画像の青色光部分を提供してよく、それらの3つの光源は、それらの3つの部分が組み合わされるときに複合RGB画像を提供することができる。
一部の実施形態では、信号光は、単一の導波管に沿って伝播される。他の実施形態では、信号光は複数の導波管に沿って伝播する。例えば複数の導波管が積み重ねられてよく、導波管の各々は、その導波管に沿って異なる波長範囲の光をガイドするように調整されてよい。別の例では、積み重ねられた導波管は、相互に対して平行であってよい。信号光は、分散によって及び/又はプリズムによって分割され、複数の導波管の各導波管にインカップルされてもよい。他の実施形態では、信号光の異なる波長は、本明細書で説明されるように離散的な光源から提供され、各導波管にそれぞれインカップルされてもよい。
一部の実施形態では、インカップリング854は、変換レンズと導波管との間に配置されたるDOEによって実行されてもよい。他の実施形態において、DOEは導波管の第2表面上に配置され、その結果、第1の表面は平らなままにすることができる。あるいは、インカップリング854は、DOEを両表面内に又はその上に配置することによって行われ、それにより「デュアルサイド」DOEを提供することができる。
一部の実施形態では、アウトカップリング858は、補償レンズと導波管との間に配置されるDOEによって実行されてもよい。他の実施形態において、アウトカップリング858は、導波管の第2の表面上に格子を配置することによって行われ、その結果、第1の表面は平らなままにすることができる。あるいは、アウトカップリング858は、DOEを両表面内に又はその上に配置することによって行われ、それによりアウトカップリング858のために「デュアルサイド」DOEを提供することができる。
一部の実施形態では、屈折させる動作852は、外部変換レンズを用いて導波管の前面に近づく外光を屈折させることを含み、屈折を補償する動作860は、補償レンズを用いて導波管の背面から出る外部光を屈折させることを含む。
本開示のデバイス、システム及び方法のうちの1つ以上は、従来の導波管又はNEDシステムよりも大きなFOVで外部光とコンピュータ生成された信号光との混合を可能にする。変換レンズ及び補償レンズは、ハウジング又はユーザに対する導波管の実際の傾斜及びラップへの変化をほとんど又は全く伴わずに、拡大された視野を可能にすることができる。本開示に係る変換及び補償レンズと実際の傾斜及びラップの組合せは、いずれかの技術単独のものよりも、より小さなラップ角及びより小さな傾斜角、ならびにより薄い変換レンズ及び/又は補償レンズ(例えばより小さい変換角及び/又は補償角)でより拡大された視野を可能にすることができ、これにより、光学性能及びユーザにとっての快適性を改善することができる。
冠詞「a」、「an」及び「the」は、先の説明の要素のうちの1つ以上が存在することを意味するよう意図される。「備える(comprising)」、「含む(including)」及び「有する(having)」という用語は包括的であり、列挙された要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味するように意図される。加えて、本開示の「一実施形態」又は「実施形態」への言及は、記載される特徴をも組み込む追加の実施形態の存在を排除するものとして解釈されるよう意図されていないことを理解されたい。本明細書に記載される数、パーセンテージ、比又は他の値は、当業者によって理解されるように、その値と、本開示の実施形態によって包含される、記載された値の「約」又は「およそ」となる他の値も含むように意図される。したがって、記載された値は、所望の機能を実行するか所望の結果を達成するために、記載された値に少なくとも十分に近い値を包含するよう十分広く解釈されるべきである。記載された値は、適切な製造又は生成プロセスにおいて予想される変動を少なくとも含み、記載された値の5%以内、1%以内、0.1%以内又は0.01%以内の値を含み得る。
当業者は、本開示に照らして、同等の構成が本開示の精神及び範囲から逸脱するものではなく、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に開示される実施形態に様々な変更、置換及び変更を加えることができることを理解すべきである。機能的「ミーンズプラスファンクション」節を含む同等の構成は、同じ方法で動作する構造的均等物と、同じ機能を提供する均等構造の双方を含む、列挙された機能を実行するものとして本明細書に説明される構造を網羅するよう意図される。出願人は、「ための手段」という言葉が、関連する機能とともに現れるものを除いて、いずれの請求項に関しても、ミーンズプラスファンクション又は他の機能的なクレーミングを実施しないことを明確に意図する。特許請求の範囲の意味及び範囲内にある実施形態への各追加、削除及び変更は、特許請求の範囲によって包含されるものとする。
本明細書で使用されるとき、「およそ」、「約」及び「実質的に」という用語は、記載されている量に近い量であって、依然として所望の機能を果たすか所望の結果を達成する量を表す。例えば「およそ」、「約」及び「実質的に」という用語は、記載される量よりも5%未満、1%未満、0.1%未満及び0.01%未満少ない量を指すことがある。さらに、前述の説明における任意の方向又は基準フレームは、単に相対的な方向又は動きであることを理解されたい。例えば「上(up)」及び「下(down)」又は「より上(above)」又は「より下(below)」への言及は、単に関連する要素の相対的な位置又は動きを説明するものである。
本発明は、その精神又は特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施されてもよい。説明される実施形態は、すべての点において、例示的なものにすぎず、限定的なものではないとみなされるべきである。したがって、本発明の範囲は、上記の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に入るすべての変更は、その範囲内に含まれるべきである。

Claims (15)

  1. 導波管アセンブリにおいて:
    前面及び背面を有する導波管であって、該導波管は、前記前面で外部光を受け取り、該導波管を通して前記外部光を前記背面に透過するように構成される、前記導波管と;
    前記背面に配置され、前記背面から放射された光を前記背面に近接する射出瞳に向けるように構成される補償レンズであって、該補償レンズは、前記導波管に向けられる入力面と前記導波管から離れるように向けられる対向する出力面とを有し、前記入力面と前記出力面は非ゼロの補償角を形成する、前記補償レンズと;
    を備える、導波管アセンブリ。
  2. 相互に平行に向けられる複数の導波管を更に備える、
    請求項1に記載の導波管アセンブリ。
  3. 前記補償レンズは、45度未満の補償角を有する、
    請求項1に記載の導波管アセンブリ。
  4. 前記補償レンズは、くさび形である、
    請求項1に記載の導波管アセンブリ。
  5. 前記補償レンズは、複数のレンズを含む、
    請求項1に記載の導波管アセンブリ。
  6. 非ゼロの変換角を有する変換レンズを更に備える、
    請求項1に記載の導波管アセンブリ。
  7. 前記変換レンズは、インカップリング回折光学素子を含み、前記変換角と前記補償角が等しい、
    請求項6に記載の導波管アセンブリ。
  8. ヘッドマウント型のニア・アイ・ディスプレイシステムにおいて:
    前面及び背面を有する第1導波管であって、該第1導波管は、前記前面で外部光を受け取り、該第1導波管を通して前記外部光を前記背面に透過するように構成される、前記第1導波管と、
    前記背面に近接して配置され、前記背面から放射された光を前記背面に近接する射出瞳に向けるように構成される補償レンズであって、該補償レンズは、前記第1導波管に向けられる入力面と前記第1導波管から離れるように向けられる対向する出力面とを有し、前記入力面及び前記出力面は非ゼロの補償角を形成する、前記補償レンズと、
    を含む導波管アセンブリと;
    前記導波管アセンブリに光学的に結合され、前記導波管アセンブリに信号光を提供するように配向される光源と;
    前記光源及び前記導波管アセンブリをユーザの頭部で支持するように構成されるハウジングと;
    を備えるシステム。
  9. 前記導波管アセンブリは、少なくとも上部エッジ、下部エッジ及び外部エッジを有し、前記補償レンズの一部は、前記外部エッジの少なくとも一部に沿って配置されている、
    請求項8に記載のシステム。
  10. 前記補償レンズの一部は、前記下部エッジの少なくとも一部に沿って配置される、
    請求項9に記載のシステム。
  11. 前記導波管アセンブリは、前記第1導波管に平行な第2導波管を含む、
    請求項8に記載のシステム。
  12. 前記第1導波管及び前記第2導波管は、異なる光透過スペクトルを有する、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記補償レンズは、前記第1導波管と一体的に形成される、
    請求項8に記載のシステム。
  14. 前記補償角に等しい非ゼロの変換角を有する変換レンズを更に備える、
    請求項8に記載のシステム。
  15. 前記変換レンズは、前記光源に近接する入力面と、前記第1導波管に近接する出力面とを有し、当該システムは、前記変換レンズの前記出力面に隣接して配置されるインカップリング回折光学素子を更に備える、
    請求項14に記載のシステム。
JP2018560098A 2016-05-16 2017-05-06 光変換のためのウェッジ Pending JP2019522811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/155,431 2016-05-16
US15/155,431 US10215986B2 (en) 2016-05-16 2016-05-16 Wedges for light transformation
PCT/US2017/031471 WO2017200780A1 (en) 2016-05-16 2017-05-06 Wedges for light transformation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522811A true JP2019522811A (ja) 2019-08-15

Family

ID=59054170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560098A Pending JP2019522811A (ja) 2016-05-16 2017-05-06 光変換のためのウェッジ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10215986B2 (ja)
EP (1) EP3458901A1 (ja)
JP (1) JP2019522811A (ja)
KR (1) KR20190007482A (ja)
CN (1) CN109154722B (ja)
AU (1) AU2017268092A1 (ja)
BR (1) BR112018071160A2 (ja)
CA (1) CA3021212A1 (ja)
CL (1) CL2018003146A1 (ja)
CO (1) CO2018012252A2 (ja)
IL (1) IL262837A (ja)
MX (1) MX2018013933A (ja)
PH (1) PH12018550174A1 (ja)
RU (1) RU2018140261A (ja)
SG (1) SG11201809556WA (ja)
WO (1) WO2017200780A1 (ja)
ZA (1) ZA201806648B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152643A (ja) * 2020-02-19 2021-09-30 エンヴィニクス リミテッド 瞳孔拡張方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3062142B1 (en) 2015-02-26 2018-10-03 Nokia Technologies OY Apparatus for a near-eye display
US10650552B2 (en) 2016-12-29 2020-05-12 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented reality
EP3343267B1 (en) 2016-12-30 2024-01-24 Magic Leap, Inc. Polychromatic light out-coupling apparatus, near-eye displays comprising the same, and method of out-coupling polychromatic light
US10578870B2 (en) 2017-07-26 2020-03-03 Magic Leap, Inc. Exit pupil expander
US10627627B2 (en) * 2017-10-02 2020-04-21 Google Llc Eye tracking using light guide with faceted combiner
WO2019113570A1 (en) 2017-12-10 2019-06-13 Magic Leap, Inc. Anti-reflective coatings on optical waveguides
EP3729172A4 (en) 2017-12-20 2021-02-24 Magic Leap, Inc. INSERT FOR AUGMENTED REALITY VIEWING DEVICE
WO2019178567A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Magic Leap, Inc. Image correction due to deformation of components of a viewing device
US11204491B2 (en) 2018-05-30 2021-12-21 Magic Leap, Inc. Compact variable focus configurations
EP3803450A4 (en) 2018-05-31 2021-08-18 Magic Leap, Inc. POSITIONING A RADAR HEAD
CN112400157A (zh) 2018-06-05 2021-02-23 奇跃公司 观看系统的基于单应性变换矩阵的温度校准
US11092812B2 (en) 2018-06-08 2021-08-17 Magic Leap, Inc. Augmented reality viewer with automated surface selection placement and content orientation placement
US11579441B2 (en) 2018-07-02 2023-02-14 Magic Leap, Inc. Pixel intensity modulation using modifying gain values
WO2020010226A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality
US11856479B2 (en) 2018-07-03 2023-12-26 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality along a route with markers
WO2020023543A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Viewing device with dust seal integration
EP4270016A3 (en) 2018-07-24 2024-02-07 Magic Leap, Inc. Temperature dependent calibration of movement detection devices
WO2020028834A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Magic Leap, Inc. A viewing system with interpupillary distance compensation based on head motion
EP3830631A4 (en) 2018-08-03 2021-10-27 Magic Leap, Inc. NON-FUSED POSE DRIFT CORRECTION OF A FUSED TOTEM IN A USER INTERACTION SYSTEM
CN117348202A (zh) * 2018-11-09 2024-01-05 斯纳普公司 具有四个球形玻璃元件的投影透镜
CN117111304A (zh) 2018-11-16 2023-11-24 奇跃公司 用于保持图像清晰度的图像尺寸触发的澄清
JP2022519292A (ja) 2019-02-06 2022-03-22 マジック リープ, インコーポレイテッド 複数のプロセッサによって発生される総熱を限定するための標的意図ベースのクロック速度の決定および調節
EP3939030A4 (en) 2019-03-12 2022-11-30 Magic Leap, Inc. REGISTRATION OF LOCAL CONTENT BETWEEN FIRST AND SECOND VIEWERS OF AUGMENTED REALITY
US11445232B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Magic Leap, Inc. Content provisioning system and method
CN114174895A (zh) 2019-07-26 2022-03-11 奇跃公司 用于增强现实的系统和方法
US20220269086A1 (en) * 2019-07-31 2022-08-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Waveguide for angular space light modulator display
US11175509B2 (en) * 2019-09-30 2021-11-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Tuned waveguides
JP2023502927A (ja) 2019-11-15 2023-01-26 マジック リープ, インコーポレイテッド 外科手術環境において使用するための視認システム
GB2594133B (en) * 2020-02-19 2022-03-02 Envisics Ltd Pupil expansion
CN111221128B (zh) * 2020-02-28 2022-03-04 深圳珑璟光电科技有限公司 一种扩大视场角的近眼波导显示设备
CN113189777B (zh) * 2021-04-25 2021-12-14 深圳市光舟半导体技术有限公司 一种双目ar目镜视觉纠正系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369415A (en) * 1992-06-29 1994-11-29 Motorola, Inc. Direct retinal scan display with planar imager
US6204974B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US6005720A (en) * 1998-12-22 1999-12-21 Virtual Vision, Inc. Reflective micro-display system
US6222677B1 (en) * 1999-04-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Compact optical system for use in virtual display applications
US6163379A (en) 1999-08-27 2000-12-19 Zygo Corporation Interferometer with tilted waveplates for reducing ghost reflections
US6542307B2 (en) * 2000-10-20 2003-04-01 Three-Five Systems, Inc. Compact near-eye illumination system
GB0118866D0 (en) 2001-08-02 2001-09-26 Cambridge 3D Display Ltd Shaped taper flat panel display
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
US7976169B2 (en) 2003-05-14 2011-07-12 Sun Innovations, Inc. Waveguide display
EP1748305A4 (en) 2004-05-17 2009-01-14 Nikon Corp OPTICAL ELEMENT, COMBINER OPTICAL SYSTEM, AND IMAGE DISPLAY UNIT
DE602005015010D1 (de) * 2005-12-29 2009-07-30 Fiat Ricerche Optisches System zur Bildübertragung, besonders für Projektionsgeräte der kopfmontierten Art
US8643948B2 (en) * 2007-04-22 2014-02-04 Lumus Ltd. Collimating optical device and system
EP2281215B1 (en) 2008-05-19 2013-10-02 Imec Integrated photonics device
US8520310B2 (en) * 2008-09-26 2013-08-27 Konica Minolta Opto, Inc. Image display device, head-mounted display and head-up display
US7949214B2 (en) 2008-11-06 2011-05-24 Microvision, Inc. Substrate guided relay with pupil expanding input coupler
US8059342B2 (en) * 2009-04-03 2011-11-15 Vuzix Corporation Beam segmentor for enlarging viewing aperture of microdisplay
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9110200B2 (en) 2010-04-16 2015-08-18 Flex Lighting Ii, Llc Illumination device comprising a film-based lightguide
US8649099B2 (en) * 2010-09-13 2014-02-11 Vuzix Corporation Prismatic multiple waveguide for near-eye display
AU2011348122A1 (en) * 2010-12-24 2013-07-11 Magic Leap Inc. An ergonomic head mounted display device and optical system
US9223138B2 (en) 2011-12-23 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pixel opacity for augmented reality
US8665178B1 (en) * 2012-03-01 2014-03-04 Google, Inc. Partially-reflective waveguide stack and heads-up display using same
US9274338B2 (en) * 2012-03-21 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Increasing field of view of reflective waveguide
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements
US8885997B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Microsoft Corporation NED polarization system for wavelength pass-through
TWI481901B (zh) * 2012-12-03 2015-04-21 Wistron Corp 頭戴式顯示裝置
EP2784569A1 (en) 2013-03-28 2014-10-01 BAE Systems PLC Improvements in and relating to displays
KR102493498B1 (ko) 2013-11-27 2023-01-27 매직 립, 인코포레이티드 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152643A (ja) * 2020-02-19 2021-09-30 エンヴィニクス リミテッド 瞳孔拡張方法
US11567317B2 (en) 2020-02-19 2023-01-31 Envisics Ltd. Pupil expansion
JP7217300B2 (ja) 2020-02-19 2023-02-02 エンヴィシクス リミテッド 瞳孔拡張方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201809556WA (en) 2018-11-29
AU2017268092A1 (en) 2018-10-25
CA3021212A1 (en) 2017-11-23
CL2018003146A1 (es) 2019-02-22
IL262837A (en) 2018-12-31
RU2018140261A (ru) 2020-05-15
WO2017200780A1 (en) 2017-11-23
US20170329137A1 (en) 2017-11-16
MX2018013933A (es) 2019-03-21
BR112018071160A2 (pt) 2019-02-05
CN109154722A (zh) 2019-01-04
EP3458901A1 (en) 2019-03-27
PH12018550174A1 (en) 2019-09-09
US10215986B2 (en) 2019-02-26
CO2018012252A2 (es) 2018-11-22
KR20190007482A (ko) 2019-01-22
CN109154722B (zh) 2021-08-20
ZA201806648B (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019522811A (ja) 光変換のためのウェッジ
JP7429727B2 (ja) 超高屈折率接眼レンズ基板ベースの視認光学系アセンブリアーキテクチャ
CN106133569B (zh) 用于头可穿戴式显示器的具有多个内耦合全息图的光波导
JP6774429B2 (ja) シースルーヘッドウェアラブルディスプレイのためのアイピースに対する処方修正の追加
US8848289B2 (en) Near-to-eye display with diffractive lens
US8472119B1 (en) Image waveguide having a bend
KR20190126410A (ko) 넓은 시야를 갖는 도파관 투사기를 위한 방법 및 시스템
US11054566B2 (en) Display waveguide with a high-index layer
JP2018018078A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2018019399A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US11448815B2 (en) Slab waveguide and projector with intermodal coupling
US20220276489A1 (en) Optical system and mixed reality device
US11604352B2 (en) Waveguide-based projector
CN219609272U (zh) 一种光波导和近眼显示装置
CN219349182U (zh) 一种光波导和近眼显示装置
US20230114190A1 (en) Waveguide and augmented reality device employing the same
WO2023160159A1 (zh) 光波导及近眼显示设备
TW202041901A (zh) 用於傳輸光的波導件
KR101815732B1 (ko) 애너모픽 렌즈를 이용한 광학 장치
JP2018036558A (ja) 映像表示装置及び接眼光学系