JP2019521259A - 改善されたタフトロックを有する人工芝 - Google Patents

改善されたタフトロックを有する人工芝 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521259A
JP2019521259A JP2018565767A JP2018565767A JP2019521259A JP 2019521259 A JP2019521259 A JP 2019521259A JP 2018565767 A JP2018565767 A JP 2018565767A JP 2018565767 A JP2018565767 A JP 2018565767A JP 2019521259 A JP2019521259 A JP 2019521259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
drawn
functionalized
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920356B2 (ja
Inventor
バーバラ・ボナヴォゴリア
デイヴィッド・ロペス
ロナルド・ウェバース
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019521259A publication Critical patent/JP2019521259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920356B2 publication Critical patent/JP6920356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/09Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with free halogens or interhalogen compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/20Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles
    • D10B2505/202Artificial grass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/10Paving elements having build-in shock absorbing devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/20Drainage details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、非官能化ポリオレフィンと、少なくとも1つの官能化ポリマーと、を含む、延伸フィラメントを対象とする。官能化ポリマーは、プロピレン系プラストマーもしくはエラストマー上でグラフト化された1つ以上の官能基を有するプロピレン系プラストマーまたはエラストマーである。1つ以上の官能基は、アミン基およびイミド基からなる群から選択される。少なくとも1つの官能化ポリマーは、100℃〜130℃のDSC融点を有する。延伸フィラメントが5の延伸比に延伸されるとき、延伸フィラメントは、0.90cN/dtexよりも大きい靱性を有する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2016年6月30日に出願された欧州特許出願第16382313.1号の優先権を主張する。
本開示の実施形態は、概して、延伸フィラメント、延伸フィラメントを組み込む物品、およびそれらの製造に関する。
合成または人工芝は、スポーツ陸上競技場、遊び場、造園、および他のレジャー用途に使用するために、天然の芝草の代替としてますます使用されている。人工芝を製造するために、芝糸を押し出し、次いで一次基布を通してタフティングすることができる。二次基布は、一次基布に芝糸を「接着する」ために適用することができる。
人工芝の寿命の間、糸および基布は、連続的な応力を受ける。人工芝の耐久性は、大部分は糸と基布との間の接着性に依存する。例えば、糸と基布との間の接着性が低い場合、糸フィラメントは、応力の結果として基布から引き離され、これは、糸を有しない人工芝の区域を残し得る。
したがって、糸と基布との間の改善された接着性を有する代替の人工芝糸および/または人工芝が、所望される。
本明細書の実施形態では、延伸フィラメントが開示される。延伸フィラメントは、少なくとも1つの官能化ポリマーと非官能化ポリオレフィンとのブレンドを含む。官能化ポリマーは、上に1つ以上の官能基を有し、かつ100℃〜130℃の示差走査熱量測定(DSC)融点を有するプロピレン系プラストマーまたはエラストマーである。1つ以上の官能基は、アミン基およびイミド基からなる群から選択される。延伸フィラメントが5の延伸比に延伸されるとき、延伸フィラメントは、0.90cN/dtexよりも大きい靱性を有する。本明細書に記載される様々な実施形態は、以下により詳細に記述されるように、延伸フィラメントとポリウレタン基布との間の改善された接着性を呈する。理論に束縛されるものではないが、官能化ポリマーが極性を増強し、したがってポリウレタン基布へのフィラメントの接着性を増大すると考えられている。
本明細書の実施形態では、人工芝が更に開示される。人工芝は、一次基布、二次基布、および少なくとも1つの延伸フィラメントを備える。延伸フィラメントは、少なくとも1つの官能化ポリマーと非官能化ポリオレフィンとのブレンドを含む。官能化ポリマーは、上に1つ以上の官能基を有し、かつ100℃〜130℃のDSC融点を有するプロピレン系プラストマーまたはエラストマーである。1つ以上の官能基は、アミン基およびイミド基からなる群から選択される。延伸フィラメントが5の延伸比に延伸されるとき、延伸フィラメントは、0.90cN/dtexよりも大きい靱性を有する。
実施形態の追加の特徴および利点は、後に続く詳細な説明で述べられ、その説明から当業者にとって容易に部分的に明らかになるか、後に続く詳細な説明、特許請求の範囲、ならびに添付の図面を含む本明細書に記載される実施形態を実践することによって、認識されるであろう。
前述および以下の説明の両方が様々な実施形態を説明し、特許請求された主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することを意図されることを理解されたい。添付の図面が、様々な実施形態の更なる理解を提供するために含まれ、本明細書の一部に組み込まれ、それを構成する。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原則および動作を説明するのに役立つ。
本明細書に示され記載される1つ以上の実施形態に従って延伸フィラメントを製造するために使用され得る例示的なモノフィラメント押し出しラインを図によって描写する。 本明細書に示され記載される1つ以上の実施形態に従って延伸フィラメントを製造するために使用され得る例示的なコリンズ繊維紡糸ラインを図によって描写する。 本明細書に示され記載される1つ以上の実施形態に従って人工芝の破断図を図によって描写する。
ここで、延伸フィラメント、および延伸フィラメントを組み込む人工芝の実施形態を詳細に参照し、それらの特徴は、図面に図示される。本明細書で使用するとき、「フィラメント」は、モノフィラメント、マルチフィラメント、押し出しフィルム、繊維、例えばテープ糸、原線維からなるテープ糸、スリットフィルム糸、連続リボンおよび/または人工芝場の合成芝葉または線維を形成するために使用される他の繊維材料を指す。
延伸フィラメント
本明細書に記載される延伸フィラメントは、少なくとも1つの官能化ポリマーと非官能化ポリオレフィンとを含むブレンドから形成される。「ブレンド」という用語は、2つ以上のポリマーの密接な物理的混合物(すなわち、反応なし)を意味する。ブレンドは、相溶性であってもよく、またはそうでなくてもよい(分子レベルで相分離していなくてもよい)。ブレンドは、相分離していてもよく、またはしていなくてもよい。ブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、および当該技術分野で既知の他の方法から判定されたときに、1つ以上のドメイン構成を含有してもよく、または含有しなくてもよい。ブレンドは、マクロレベル(例えば、溶融ブレンド樹脂もしくは配合)またはミクロレベル(例えば、同じ反応器内での同時成形)で2つ以上のポリマーを物理的に混合することによって達成され得る。本明細書で使用するとき、「非官能化ポリオレフィン」という用語は、グラフト化部分を含まないポリオレフィンを指す。具体的には、この場合の「非官能化」エチレン系ポリマーは、エチレンおよび1つの他のコモノマー(例えば、プロピレン、オクテン、ヘキセン、ブテンなど)のみを有する樹脂、ならびに別の成分との官能化の第2のステップを通過しないポリマーである。様々な実施形態では、官能化ポリマーは、上でグラフト化された1つ以上の官能基を有するプロピレン系プラストマーまたはエラストマーである。官能基は、例えば、アミン基またはイミド基であってもよい。官能化ポリマーは、100℃〜130℃のDSC融点を有する。延伸フィラメントが5の延伸比に延伸されるとき、延伸フィラメントは、0.9cN/dtexよりも大きい靱性を有する。
非官能化ポリオレフィン
非官能化ポリオレフィンは、限定ではなく、例として、非官能化ポリエチレンまたは非官能化ポリプロピレンを含み得る。「ポリエチレン」という用語は、50重量パーセント超の重合エチレンモノマー(重合性モノマーの総量に基づいて)を含有し、任意選択的に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーを指す。コモノマー含有量は、核磁気共鳴(「NMR」)分光法に基づく技術などの任意の好適な技術を使用して、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,498,282号に記載される13C NMR分析によって測定され得る。
好適なポリエチレンは、エチレンホモポリマー、エチレンと少なくとも1つのコモノマーとのコポリマー、およびそれらのブレンドを含み得る。本明細書で使用するとき、「コポリマー」という用語は、三量体、四量体などを含む2つ以上の異なるモノマーから構成されるポリマーを含む。様々な実施形態では、ポリエチレンは、エチレンから誘導された70重量%以上の単位、および1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導された30重量%以下の単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、(a)エチレンモノマーから誘導された単位の70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、92重量%以上、95重量%以上、97重量%以上、98重量%以上、99重量%以上、99.5重量%以上、70重量%〜99.5重量%、70重量%〜99重量%、70重量%〜97重量%、70重量%〜94重量%、80重量%〜99.5重量%、80重量%〜99重量%、80重量%〜97重量%、80重量%〜94重量%、80重量%〜90重量%、85重量%〜99.5重量%、85重量%〜99重量%、85重量%〜97重量%、88重量%〜99.9重量%、88重量%〜99.7重量%、88重量%〜99.5重量%、88重量%〜99重量%、88重量%〜98重量%、88重量%〜97重量%、88重量%〜95重量%、88重量%〜94重量%、90重量%〜99.9重量%、90重量%〜99.5重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜97重量%、90重量%〜95重量%、93重量%〜99.9重量%、93重量%〜99.5重量%、93重量%〜99重量%、または93重量%〜97重量%;および(b)任意選択的に、1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導された単位の30重量%以下、例えば、25重量%未満、または20重量%未満、18重量%未満、15重量%未満、12重量%未満、10重量%未満、8重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、0.1〜20重量%、0.1〜15重量%、0.1〜12重量%、0.1〜10重量%、0.1〜8重量%、0.1〜5重量%、0.1〜3重量%、0.1〜2重量%、0.5〜12重量%、0.5〜10重量%、0.5〜8重量%、0.5〜5重量%、0.5〜3重量%、0.5〜2.5重量%、1〜10重量%、1〜8重量%、1〜5重量%、1〜3重量%、2〜10重量%、2〜8重量%、2〜5重量%、3.5〜12重量%、3.5〜10重量%、3.5〜8重量%、3.5重量%〜7重量%、または4〜12重量%、4〜10重量%、4〜8重量%、または4〜7重量%を含む。
好適なコモノマーは、典型的には20個以下の炭素原子を有するα−オレフィンコモノマーを含み得る。1つ以上のα−オレフィンは、C−C20アセチレン性不飽和モノマーとC−C18ジオレフィンからなる群から選択され得る。当業者は、選択されたモノマーが、望ましくは、従来のチーグラーナッタ触媒を破断しないモノマーであることを理解するであろう。例えば、α−オレフィンコモノマーは、3〜10個の炭素原子または3〜8個の炭素原子を有し得る。例示的なα−オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、および4−メチル−1−ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上のα−オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群から選択され得るか、あるいは、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、オクテン、ヘキセン、またはブテンコモノマーのうちの1つ以上から誘導された0重量%超および30重量%未満の単位を含む。
ポリエチレンは、メタロセン、拘束幾何形状触媒系、チーグラーナッタ触媒、またはビスフェニルフェノール触媒系の存在下での、溶液、スラリー、または気相重合プロセスを含むが、これらに限定されない任意の好適な重合方法に従って作製され得る。溶液重合、スラリー重合、または気相重合は、単一の反応器中で、または代替的に、同じ生成物が二重反応器の各々において製造される二重反応器システム中で行い得る。多金属触媒の調製および使用に関する情報は、米国特許第9,255,160号に見出され、その開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書の実施形態では、ポリエチレンは、本明細書に先に記載のように、メルトインデックス(I)、メルトフロー比(I10/I)、または密度の1つ以上の特性によって更に特徴付けられ得る。理論に束縛されるものではないが、メルトインデックス(I)、メルトフロー比(I10/I)、または密度によって特徴付けられるポリエチレンは、他のフィラメント成分とブレンドするおよび/または押し出すのに特に好適であり得る。例えば、特定の範囲外のメルトインデックスを有するポリマーは、押し出しのための均一なブレンドを得る上での困難となり得る。
好適なポリマーは、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均質に分岐した直鎖エチレンポリマー、および均質に分岐した実質的直鎖エチレンポリマー(つまり、均質に分岐した長鎖分岐エチレンポリマー)を含み得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、LLDPEである。LLDPEは、LLDPEの総重量に基づいて、重合形態で、エチレンの大部分の重量パーセントを含み得る。一実施形態では、LLDPEは、エチレンと少なくとも1つのエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーである。一実施形態では、コモノマーは、C−C20α−オレフィンである。別の実施形態では、コモノマーは、C−Cα−オレフィンである。別の実施形態では、C−C8αオレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、または1−オクテンから選択される。一実施形態では、LLDPEは、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/ブテンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、およびエチレン/オクテンコポリマーのコポリマーから選択される。更なる実施形態では、LLDPEは、エチレン/オクテンコポリマーである。好適なエチレン系コポリマーの市販例としては、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な商品名ATTANE(商標)、AFFINITY(商標)、DOWLEX(商標)、ELITE(商標)、ELITE AT(商標)、およびINNATE(商標)の下で販売されているもの;Total SAから入手可能なLUMICENE(登録商標);ならびにExxon Chemical Companyから入手可能なEXCEED(商標)およびEXACT(商標)が挙げられる。
本明細書の実施形態では、ポリエチレンは、0.900g/cc〜0.950g/ccの密度を有し得る。少なくとも0.900g/cc〜0.950g/ccの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、0.900〜0.945g/cc、0.900〜0.940g/cc、0.900〜0.935g/cc、0.910g/cc〜0.945g/cc、0.910〜0.940g/cc、0.910〜0.935g/cc、0.910〜0.930g/cc、0.915〜0.940g/cc、0.915〜0.923g/cc、または0.920g/cc〜0.935g/ccの密度を有する。密度は、ASTM D792に従って測定され得る。
本明細書の実施形態では、ポリエチレンは、ASTM D1238に従って190℃および2.16kgで測定された0.1g/10分〜10g/10分のメルトインデックスIを有し得る。少なくとも0.1g/10分〜10g/10分の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、0.1g/10分〜9.5g/10分、0.1g/10分〜9.0g/10分、0.1g/10分〜5g/10分、0.5g/10分〜6g/10分、1g/10分〜5g/10分、1.5g/10分〜4.5g/10分、または2g/10分〜4g/10分のメルトインデックスIを有し得る。他の実施形態では、ポリエチレンは、0.7g/10分〜9.5g/10分、0.7g/10分〜8g/10分、または0.7g/10分〜5g/10分のメルトインデックスIを有し得る。メルトインデックスIは、ASTM D1238(190℃および2.16kg)に従って測定され得る。
本明細書の実施形態では、ポリエチレンは、14未満のメルトフロー比I10/Iを有し得る。14未満の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、13.5、13、12.5、10、または更には7.5未満のメルトフロー比I10/Iを有し得る。他の実施形態では、ポリエチレンは、1.0〜14、2〜14、4〜14、5〜14、5.5〜14、6〜14、5〜13.5、5〜13、5〜12.5、5〜12、5〜11.5、5〜11、5.5〜13.5、5.5〜13、5.5〜12.5、5.5〜12、5.5〜11.5、5.5〜11、6〜13.5、6〜13、6〜12.5、6〜12、6〜11.5、または6〜11のメルトフロー比I10/Iを有し得る。メルトインデックスI10は、ASTM D1238(190℃および10.0kg)に従って測定され得る。
他の実施形態では、非官能化ポリオレフィンは、ポリプロピレンを含む。「ポリプロピレン」という用語は、50重量パーセント超の重合ポリプロピレンモノマー(重合性モノマーの総量に基づいて)を含有し、任意選択的に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーを指す。好適なポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレンと少なくとも1つのコモノマーとのコポリマー、およびそれらのブレンドを含んでもよい。本明細書の実施形態では、ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマー、またはそれらの組み合わせであってもよい。ポリプロピレンホモポリマーは、アイソタクチック、アタクチック、またはシンジオタクチックであってもよい。いくつかの実施形態では、ポリプロピレンは、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーである。他の実施形態では、ポリプロピレンは、プロピレン/α−オレフィンコポリマーである。プロピレン/α−オレフィンコポリマーは、ランダムまたはブロック、または耐衝撃性ポリプロピレンコポリマーであってもよい。耐衝撃性ポリプロピレンコポリマーはまた、異相ポリプロピレンコポリマーを含み得、ポリプロピレンは、連続相であり、エラストマー相がその中に均一に分散されている。
様々な実施形態では、ポリプロピレンは、プロピレンから誘導された50重量%よりも大きい単位、または1つ以上のCもしくはC4−20α−オレフィンコモノマーから誘導された30重量%未満の単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリプロピレンは、(a)プロピレンから誘導された単位の55重量%以上、例えば、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、92重量%以上、95重量%以上、97重量%以上、98重量%以上、99重量%以上、99.5重量%以上、50重量%超〜99重量%、50重量%超〜97重量%、50重量%超〜94重量%、50重量%超〜90重量%、70重量%〜99.5重量%、70重量%〜99重量%、70重量%〜97重量%、70重量%〜94重量%、80重量%〜99.5重量%、80重量%〜99重量%、80重量%〜97重量%、80重量%〜94重量%、80重量%〜90重量%、85重量%〜99.5重量%、85重量%〜99重量%、85重量%〜97重量%、88重量%〜99.9重量%、88重量%〜99.7重量%、88重量%〜99.5重量%、88重量%〜99重量%、88重量%〜98重量%、88重量%〜97重量%、88重量%〜95重量%、88重量%〜94重量%、90重量%〜99.9重量%、90重量%〜99.5重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜97重量%、90重量%〜95重量%、93重量%〜99.9重量%、93重量%〜99.5重量%、93重量%〜99重量%、または93重量%〜97重量%;および(b)任意選択的に、1つ以上のCまたはC4〜20α−オレフィンコモノマーから誘導された単位の30重量%未満、例えば、25重量%未満、または20重量%未満、18重量%、15重量%未満、12重量%未満、10重量%未満、8重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、0.1〜20重量%、0.1〜15重量%、0.1〜12重量%、0.1〜10重量%、0.1〜8重量%、0.1〜5重量%、0.1〜3重量%、0.1〜2重量%、0.5〜12重量%、0.5〜10重量%、0.5〜8重量%、0.5〜5重量%、0.5〜3重量%、0.5〜2.5重量%、1〜10重量%、1〜8重量%、1〜5重量%、1〜3重量%、2〜10重量%、2〜8重量%、2〜5重量%、3.5〜12重量%、3.5〜10重量%、3.5〜8重量%、3.5重量%〜7重量%、または4〜12重量%、4〜10重量%、4〜8重量%、または4〜7重量%を含む。
好適なコモノマーは、CまたはC4−20のα−オレフィンコモノマーを含み得る。1つ以上のα−オレフィンコモノマーは、2個の炭素原子もしくは4〜20個の炭素原子、CもしくはC4−18、CもしくはC4−10、またはCもしくは4〜8個の炭素原子を有し得る。例示的なα−オレフィンコモノマーとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、および4−メチル−1−ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上のα−オレフィンコモノマーは、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、ポリプロピレンは、オクテン、ヘキセン、ブテン、またはエチレンコモノマーのうちの1つ以上から誘導された0重量%超および30重量%未満の単位を含む。
プロピレンは、ポリプロピレン、および任意選択的に1つのコモノマーを重合するための任意の方法を使用して作製され得る。例えば、気相、バルクもしくはスラリー相、溶液重合、またはそれらの任意の組み合わせが使用され得る。重合は、少なくとも1つの重合反応器で行われる1段階、または2もしくは多段階重合プロセスであり得る。2もしくは多段階のプロセスでは、異なる組み合わせ、例えば、気相−気相、スラリー−スラリー相、スラリー−気相プロセスが使用され得る。好適な触媒は、チーグラーナッタ触媒、シングルサイト触媒(メタロセンもしくは拘束幾何形状)、または非メタロセン、金属中心のヘテロアリール配位子触媒、またはそれらの組み合わせを含み得る。例示的なポリプロピレンポリマーとしては、ExxonMobil Chemical Companyから入手可能なACHIEVE(商標)3584およびTotal Research&Technology Feluyから入手可能なLUMICENE(商標)MR2001などのメタロセンポリプロピレン;ならびにBorealis AGから入手可能なHG475FB、Lyondell Basell Industries Holdings、B.V.から入手可能なMOPLEN(商標)HP2814、Saudi Basic Industries Corporationから入手可能なSabic518Aなどのチーグラーナッタポリプロピレンが挙げられる。
本明細書の実施形態では、ポリプロピレンは、本明細書に記載されるように、以下の特性:メルトフローレート(MFR)、メルトフロー比(MFR10/MFR)、または密度のうちの1つ以上によって更に特徴付けられ得る。
本明細書の実施形態では、プロピレン系ポリマーは、約0.890g/cc〜約0.910g/ccの密度を有し得る。少なくとも0.890g/cc〜0.910g/ccの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、0.890〜0.905g/cc、0.890〜0.900g/cc、0.890〜0.895g/cc、0.895g/cc〜0.910g/cc、0.900〜0.910g/cc、または0.905〜0.910g/ccの密度を有する。密度は、ASTM D792に従って測定され得る。
本明細書の実施形態では、ポリプロピレンは、ASTM D1238に従って230℃および2.16kgで測定されたとき、0.5g/10分〜25g/10分のメルトフローレートMFRを有し得る。少なくとも0.5g/10分〜25g/10分の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリプロピレンは、0.5g/10分〜22.5g/10分、0.5g/10分〜20g/10分、0.5g/10分〜15g/10分、0.5g/10分〜10g/10分、1g/10分〜10g/10分、1.5g/10分〜10g/10分、または3g/10分〜10g/10分のメルトフローレートMFR2を有し得る。一実施形態では、ポリプロピレンは、230℃および2.16kgで測定されたとき、2.0g/10分〜4.0g/10分のメルトフローレートMFRを有し得る。メルトフローレートMFRは、ASTM D1238(230℃および2.16kg)に従って測定され得る。
本明細書の実施形態では、ポリプロピレンは、10未満のメルトフロー比MFR10/MFRを有し得る。10未満の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリプロピレンは、10、9、または更には7未満のメルトフロー比MFR10/MFRを有し得る。他の実施形態では、ポリプロピレンは、1.0〜10、2〜9、または3〜7のメルトフロー比MFR10/MFRを有し得る。メルトフローレートMFR10は、ASTM D1238(230℃および10.0kg)に従って測定され得る。
官能化ポリマー
上記のように、本明細書に記載される延伸フィラメントは、少なくとも1つの官能化ポリマーを更に含む。様々な実施形態では、官能化ポリマーは、その塩基ポリマーとして、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを有し、本明細書では、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーと称され、その上にグラフト化された1つ以上の官能基を有する。一実施形態では、少なくとも1つの官能化ポリマーは、上でグラフト化された「アミン含有化合物」または「イミド含有化合物」から選択される少なくとも1つの有機化合物を有するプロピレン系プラストマーまたはエラストマーから形成されるポリマーである。本明細書で使用するとき、「アミン含有化合物」という用語は、少なくとも1つのアミン基を含む化学化合物を指す。本明細書で使用するとき、「イミド含有化合物」という用語は、少なくとも1つのイミド基を含む化学化合物を指す。
本明細書に記載される実施形態では、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、プロピレン/エチレンコポリマーまたはプロピレン/C−C20α−オレフィンコポリマーである。一実施形態では、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、プロピレン/エチレンコポリマーである。別の実施形態では、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、プロピレン/C−C20α−オレフィンコポリマー、またはC−C10α−オレフィン、またはC−Cα−オレフィンである。別の実施形態では、α−オレフィンは、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群から選択される。プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、プロピレンから誘導された少なくとも60重量%の単位、およびエチレンから誘導された1〜40重量%の単位(重合可能なモノマーの総量に基づいて)を含む。プロピレンから誘導された少なくとも60重量%の単位ならびにエチレンから誘導された1〜40重量%の単位の全ての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示される。例えば、プロピレン系プラストマーまたはエラストマー系ポリマーは、プロピレンから誘導された単位の60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、92重量%以上、95重量%以上、97重量%以上、98重量%以上、99重量%以上、99.5重量%以上、60重量%超〜99重量%、60重量%超〜97重量%、60重量%超〜94重量%、60重量%超〜90重量%、70重量%〜99.5重量%、70重量%〜99重量%、70重量%〜97重量%、70重量%〜94重量%、80重量%〜99.5重量%、80重量%〜99重量%、80重量%〜97重量%、80重量%〜94重量%、80重量%〜90重量%、85重量%〜99.5重量%、85重量%〜99重量%、85重量%〜97重量%、88重量%〜99.9重量%、88重量%〜99.7重量%、88重量%〜99.5重量%、88重量%〜99重量%、88重量%〜98重量%、88重量%〜97重量%、88重量%〜95重量%、88重量%〜94重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜97重量%、90重量%〜95重量%、93重量%〜99重量%、93重量%〜99重量%、93重量%〜99重量%、または93重量%〜97重量%;および(b)任意選択的に、エチレンから誘導された単位の40重量%未満、例えば、40重量%未満、35重量%未満、30重量%未満、25重量%未満、または20重量%未満、18重量%未満、15重量%未満、12重量%未満、10重量%未満、8重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満、1〜20重量%、1〜15重量%、1〜12重量%、1〜10重量%、1〜8重量%、1〜5重量%、1〜3重量%、1〜2重量%、2〜10重量%、2〜8重量%、2〜5重量%、3.5〜12重量%、3.5〜10重量%、3.5〜8重量%、3.5重量%〜7重量%、または4〜12重量%、4〜10重量%、4〜8重量%、または4〜7重量%を含み得る。
官能化プロピレン系エラストマーまたはプラストマーは、0.850g/cc〜0.930g/ccの密度を有する。別の実施形態では、プロピレン/α−オレフィンコポリマーは、0.870g/cc〜0.930g/ccの密度を有する。別の実施形態では、プロピレン/α−オレフィンコポリマーは、230℃および2.16kgで測定された1g/10分〜20g/10分のメルトフローレートMFRを有する。
別の実施形態では、官能化プロピレン系エラストマーまたはプラストマーは、プロピレン/エチレンコポリマーである。更なる実施形態では、プロピレン/エチレンコポリマーは、0.850g/cc〜0.930g/cc、または0.870g/cc〜0.930g/ccの密度を有する。別の実施形態では、プロピレン/エチレンコポリマーは、ASTM D1238に従って230℃および2.16kgで測定された1g/10分〜20g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する。本明細書の実施形態では、プロピレン/エチレンコポリマーは、約5重量%未満のエチレン含有量を有する。別の実施形態では、プロピレン/エチレンコポリマーは、約4重量%未満のエチレン含有量を有する。例えば、プロピレン/エチレンコポリマーは、約0重量%超〜約5重量%の全ての個々の値および部分範囲を含む、約0重量%超〜約5重量%のエチレン含有量を有し得る。実施形態では、プロピレン/エチレンコポリマーは、0.001重量%〜5重量%、0.01重量%〜5重量%、0.1重量%〜5重量%、0.001重量%〜4重量%、0.01重量%〜4重量%、0.1重量%〜4重量%、0.1重量%〜3.5重量%、0.1重量%〜3重量%、0.1重量%〜2.5重量%などのエチレン含有量を有する。様々な方法論は、質量バランス算出およびFTIRを含むがそれらに限定されないエチレン含有量を判定するために使用され得る。
様々な実施形態では、少なくとも1つの官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、約100℃〜約130℃または約110℃〜約120℃の示差走査熱量測定(DSC)融点を有する。様々な実施形態の官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、DSCによって測定される場合、30%以下、または25%以下、または22.5%以下の結晶化度パーセントを有する。いくつかの実施形態では、官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、DSCによって測定される場合、10%〜30%の全ての個々の値および部分範囲を含む、約10%〜約30%の結晶化度パーセントを有する。官能化され得る好適なプロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、限定ではなく、例として、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から市販されているVERSIFY(商標)3000を含み得る。
官能化ポリマーを作製する方法
様々な実施形態では、少なくとも1つの官能化ポリマーは、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの上へ「アミン反応性」基をグラフト化して、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを形成し、次いで、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを、「アミン含有化合物」または「イミド含有化合物」と反応させることによって形成される。
例えば、一実施形態では、少なくとも1つの官能化ポリマーは、以下のステップを含むプロセスから形成される:1)プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの骨格上に少なくとも1つの「アミン反応性」基を含む少なくとも1つの化合物をグラフト化して、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを形成するステップと、2)グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーと第一級・第二級ジアミンを反応させるステップと、3)ステップ2)が、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの単離(すなわち、アミン反応性基およびプロピレン系プラストマーまたはエラストマーを含有する化合物を含有する溶液からのグラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの除去)なしで、ステップ1の後に行われ、両方のステップが、溶融反応で行われるステップ。「アミン反応性基」という用語は、使用される場合、アミン基と反応し得る化学基または化学的部分を指す。アミン反応性基としては、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「第一級・第二級ジアミン」という用語は、第一級アミンおよび第二級アミンから構成されるジアミンを指す。好適な第一級・第二級ジアミンは、構造(I)の化合物を含む。
N−R−NH−R(I)。
構造(I)において、Rは、二価の炭化水素基、好ましくは式−(CH−の直鎖状炭化水素であり、nは2以上であり、nは、2〜10、2〜8、または更には2〜6である。Rは、少なくとも2個の炭素原子を含有する一価の炭化水素基であり、任意選択的に、OHまたはSHなどのヘテロ原子含有基と置換され得る。実施形態では、Rは、式−(CHCHの直鎖状炭化水素であり、式中、nは、1〜10、1〜9、1〜7、または更には1〜5である。実施形態では、一次・二次ジアミンは、N−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレン−ジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン、およびN−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンからなる群から選択される。
別の実施形態では、少なくとも1つの官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、プロピレン系プラストマーまたはエラストマー骨格に共有結合された以下の官能基を含む。
式中、「NRNHR」は、以下の構造(I)の化合物の群から選択される第一級・第二級ジアミンから誘導され得る。
は、アルキレンまたはフェニレンからなる群から選択される二価の炭化水素基であり、限定ではなく、例として、−CHCH−、パラ−フェニレン−、またはオルト−フェニレン−があり、Rは、少なくとも2個の炭素原子を含む一価の炭化水素基であり、任意選択的に、アルキル基またはアリール基などのヘテロ原子含有基と置換され得る。実施形態では、アルキル基またはアリール基は、エチル基またはフェニル基である。
別の実施形態では、少なくとも1つの官能化ポリマーは、以下のステップを含むプロセスから形成される:1)少なくとも1つの「アミン反応性」基を含む少なくとも1つの化合物でプロピレン系プラストマーまたはエラストマーを官能化して、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを形成するステップと、2)固体の非溶融形態のグラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを少なくとも1つの第一級・第二級ジアミンとブレンドするステップと、3)グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーに第一級・第二級ジアミンを吸収するステップと、4)第一級・第二級ジアミンをグラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーと反応させて、イミド官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを形成するステップ。「吸収」という用語および同様の用語は、使用される場合、化合物がポリマー固体、粒子、ペレット、または物品に吸収されるプロセスを指す。より具体的には、ポリオレフィンは、最初に、無水物基などのアミン機能性と反応性である基と官能化される。少なくとも1つのジアミンは、ポリオレフィンの融点未満の温度で官能化ポリオレフィンと混合される。いくつかの実施形態では、温度は室温であるが、他の温度が企図される。ジアミンは、ポリオレフィン中に吸収(「absorb」または「imbibe」)されることが可能であり、ジアミン反応基と反応してスクシンアミド酸を形成する。ジアミンとジアミン反応性官能基との反応によるイミド環の形成は、次いで、混合物を溶融押し出しプロセスなどの熱処理に付すことによって完了され得る。吸収プロセスは、ジアミンが効果的な官能化反応のためにポリオレフィンと完全に混合されることを確実にするのに役立つ。
別の実施形態では、少なくとも1つの官能化ポリマーは、以下のステップを含むプロセスから形成される:1)プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの骨格上に少なくとも1つの「アミン反応性」基を含む少なくとも1つの化合物をグラフト化して、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを形成するステップと、2)グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーとアルカノールアミンを反応させるステップであり、ステップ2)が、グラフト化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの単離なしで、ステップ1の後に行われ、ステップ1)および2)の両方が、溶融反応で行われる。
更なる実施形態では、アルカノールアミンは、2−アミノエタノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−(2−アミノエトキシ)−エタノール、および2−アミノベンジルアルコールからなる群から選択される。
理論に束縛されるものではないが、ポリプロピレン上の増加したグラフト化は、ポリマーの230℃および2.16kgで測定されたメルトフローレートIを増加させる。したがって、非官能化ポリオレフィンの粘度と適合する粘度を維持するために、様々な実施形態では、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、用いられる特定のポリプロピレン系エラストマーまたはプラストマーに依存して、約0.1重量%〜約3.0重量%のグラフトレベルを有する。グラフトレベルは、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって判定され得る。理論に束縛されるものではないが、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーおよび非官能化ポリオレフィンのメルトインデックスの適合性は、延伸フィラメントの成分が押し出しのために好適にブレンドされることを可能にする。
様々な実施形態では、延伸フィラメントは、1重量%〜30重量%の全ての個々の値および部分範囲を含む、約1重量%〜約30重量%の官能化ポリマーを含む。そのような個々の値および部分範囲は、本明細書に開示される。別の実施形態では、延伸フィラメントは、約1重量%〜約20重量%の官能化ポリマーを含む。更に別の実施形態では、延伸フィラメントは、約5重量%〜約20重量%の官能化ポリマーを含む。本明細書に記載される実施形態では、延伸フィラメントは、68重量%〜99重量%の全ての個々の値および部分範囲を含む、約68重量%〜約99重量%の非官能化ポリオレフィンを含む。他の実施形態では、延伸フィラメントは、約75重量%〜約99重量%の非官能化ポリオレフィン、約80重量%〜約99重量%の非官能化ポリオレフィン、または更には約85重量%〜約99重量%の非官能化ポリオレフィンを含む。
本明細書に実施形態では、延伸フィラメントは、1つ以上の添加剤を更に含み得る。好適な添加剤の非限定的な例としては、酸化防止剤、顔料、着色剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、硬化剤、架橋助剤、増強溶剤および抑制剤、加工助剤、充填剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、帯電防止剤、核形成剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調整剤、粘着付与剤、粘着防止剤、界面活性剤、エキステンダー油、酸掃去剤、ならびに金属不活性化剤が挙げられる。一実施形態では、着色剤は、SICOLEN(商標)緑85−125345(BASFから入手可能)などの着色剤は、約10重量%未満、約8重量%未満、約6重量%未満、または更には約4重量%未満の量で添加され得る。別の実施形態では、ARX−741(Argusから入手可能)などの加工助剤は、約2重量%未満、約1.5重量%未満、または更には約1重量%未満の量で添加され得る。添加剤は、組成物の重量に基づいて、約0.001重量%〜約10重量%超の範囲の量で使用され得る。
様々な実施形態では、延伸フィラメントが5の延伸比に延伸される場合、延伸フィラメントは、0.90cN/dtexよりも大きいまたは約0.9cN/dtex〜約1.5cN/dtexの靱性を有する。フィラメントが押し出しプロセスを使用して形成された後、フィラメントは延伸されるが、インラインプロセスを使用して延伸され得、インラインプロセスでは、延伸単位は、延伸フィラメントを形成するフィラメントを作製するために使用された押し出し単位と接続される。しかしながら、フィラメントはまた、押し出しプロセスと接続されていないプロセスで延伸され得る。靱性は、線重量(dtex)で除算した破断時の引張力として定義される。モノフィラメントの線重量(dtex)は、50メートルのモノフィラメントを秤量する重量に等しい。実施形態では、延伸フィラメントは、少なくとも55%または少なくとも60%の伸び率を呈し得る。実施形態では、延伸フィラメントは、約30%〜約150%、約90%〜約110%、または約95%〜約105%の伸び率を呈し得る。破断時のひずみである伸び率は、フィラメントが破断するまで、250mmのフィラメント長さおよび250mm/分の伸長速度で、Zwick引張試験機でISO188/ASTM E145に従って測定される。実施形態では、靱性および伸び率値は、フィラメントの耐久性、およびこれによりそれから作製された人工芝に影響を与え得る。
本明細書のいくつかの実施形態では、延伸フィラメントは、20%未満の収縮率を呈し得る。延伸フィラメントが低い収縮率を呈するので、より短いフィラメントは、延伸されたものの所望の最終糸長を維持するために使用され得る。20%未満の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、延伸フィラメントは、19%未満、18%未満、15%未満、または14%未満の収縮率を呈し得る。収縮率は、20秒間90℃で加熱された油浴内に1メートルの糸を浸漬することによって判定され得る。
延伸フィラメントを作製するためのプロセス
本明細書に記載される延伸フィラメントがプロセスから独立しているので、本明細書に記載される延伸フィラメントは、ポリマー組成物からの延伸フィラメントの製造のための任意の適切な方法を使用して作製され得る。いくつかの実施形態では、延伸フィラメントを製造する方法は、本明細書に前述のとおり、非官能化ポリオレフィンと官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーとのブレンドを提供することと、非官能化ポリオレフィンと官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーとのブレンドを延伸フィラメント内に押し出すことと、を含み得る。延伸フィラメントは、押し出し機の物理的寸法に応じて、指定された幅、厚さ、および/または断面形状に押し出され得る。上記のように、延伸フィラメントは、モノフィラメント、マルチフィラメント、フィルム、繊維、糸、例えばテープ糸、原線維からなるテープ糸、スリットフィルム糸、連続リボン、および/または人工芝場の合成芝葉もしくは線維を形成するために使用される他の繊維材料を含み得る。
図1Aおよび1Bを参照して、以下は、延伸フィラメントを作製するために使用され得るそのような例示的なプロセス100を記載する。プロセス100では、延伸フィラメントは押し出しによって作製される。例えば、非官能化ポリオレフィンおよび官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーは、任意の添加剤と一緒にブレンドされて、押し出し混合物を形成し得る。好適な延伸フィラメント押し出し機は、図1Aおよび1Bに示されるように、単一のポリエチレン/ポリプロピレン汎用スクリューおよび溶融ポンプ(「ギアポンプ」または「溶融ポンプ」)を装備して、金型105へのポリマー体積流の一貫性を正確に制御し得る。延伸フィラメント金型105は、円形または長方形のスピンプレートの上方に分布された個々のフィラメントのための複数の単一ホールを有し得る。ホールの形状は、例えば、長方形、ドッグボーン、およびV字形を含む所望のフィラメント断面プロファイルに対応する。標準的なスピンプレートは、特定の寸法の50〜160個の金型ホールを有する。ラインは、150kg/時〜350kg/時の出力レートを有し得る。
延伸フィラメント110は、16〜40mmの金型から水浴までの距離を有する水浴115に押し出され得る。水中のコーティングされた案内棒は、ローラー120の第1の離陸セットの方にフィラメント110を向け直す。ローラー120のこの第1の離陸セットの線速度は、15〜70m/分で変動し得る。ローラー120の第1の離陸セットは、加熱され、使用されて、水浴115の後、および延伸オーブン125に入る前に、フィラメント110を予熱し得る。延伸オーブン125は、加熱空気または水浴オーブンであり得る。フィラメント110は、所定の延伸比に延伸オーブン125内で延伸され得る。いくつかの機器構成では、図1Bに示されるように、延伸オーブン125は、1つ以上の加熱されたゴデット300〜310で置き換えられる。いくつかの実施形態では、延伸比は、少なくとも4である。他の実施形態では、延伸比は、少なくとも4.5、4.8、5.0、5.2、または5.5である。延伸比は、延伸オーブンの後のローラー130の第2の離陸セットの速度と延伸オーブンの前のローラー120の第1の離陸セットの速度の間の比(図1Aに示されるV2/V1)である。ローラー120の第2の離陸セットは、ローラー130の第1のセットと異なる(より高いまたはより低い)速度で走行し得る。延伸が加熱されたゴデットに対して実施される実施形態では、延伸比は、ゴデット310の速度とゴデット300の速度との間の比である。
フィラメント110は、第2の離型セットのローラー130の上方で通過された後、次いで、3つの焼き鈍しオーブン135、140、および145のセットを通して誘導される。3つの焼き鈍しオーブン135、140、および145は、50℃〜150℃で操作され得る並流または向流熱風の流れを有する熱風オーブンまたは温水オーブン(フィラメント110は、50℃〜98℃の温度で配向される)のいずれかであってもよい。第1の焼き鈍しオーブン135の出口では、フィラメント110は、ローラー130の第2のセットと異なる(より高いまたはより低い)速度で走行し得るローラー150の第3のセットの上を通過する。オーブンの前に位置するローラー130の第2セットまでオーブンの後に位置するローラー150の第3のセットの線速度比は、延伸または緩和比のどちらかと称され得る。第2の焼き鈍しオーブン140の出口では、フィラメント110は、ローラー150の第3のセットと異なる(より高いまたはより低い)速度で走行し得るローラー155の第4のセットの上を通過する。第3の焼き鈍しオーブン145の出口では、フィラメント110は、ローラー155の第4のセットと異なる(より高いまたはより低い)速度で走行し得るローラー160の第5のセットの上を通過する。いくつかの実施形態では、図1Bに描写されるように、焼き鈍しオーブン135、140、および145は、加熱されたゴデット320および330と置き換えられ得る。
延伸フィラメントは、更なる押し出し後処理(例えば、焼き鈍し、切断など)を任意選択的に受けてもよい。
人工芝
本明細書に記載される延伸フィラメントの1つ以上の実施形態は、人工芝地を形成するために使用され得る。図2を参照すると、本明細書に示されおよび/または記載された1つ以上の実施形態に従って人工芝地200の破断図が描写される。人工芝地200は、上面210および底面215を有する一次基布205、ならびに本明細書に前述のとおり、少なくとも1つの延伸フィラメント220を備える。少なくとも1つの延伸フィラメント220が、一次基布205の上面210から外方に延在するタフテッド面225を提供するように、少なくとも1つの延伸フィラメント220は、一次基布205に接着され得る。本明細書で使用されるとき、「固定する」、「固定された」、または「固定している」は、直接的または間接的関係を介してある物体を別の物体に結合、取り付け、接続、締め付け、接合、連結、または固着することが含まれるが、それらに限定されない。タフテッド面225は、一次基布205の上面210から延在して、カットパイル設計を有し得、延伸フィラメントループは、タフティングの間、またはその後のどちらかで切断されて、ループの代わりに単一延伸フィラメント端部のパイルを製造し得る。
一次基布205は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエステル、およびレーヨンなどの1つ以上の天然または合成繊維または糸から作製された、織られた、編まれた、または不織の繊維ウェブまたは布を含み得る。少なくとも1つの延伸フィラメント220が、適所に一次基布205の底面215に接着されるように、人工芝地200は、一次基布205の少なくとも一部の底面215に結合された二次基布230を更に含み得る。二次基布230は、ポリウレタン(例えば、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能なENFORCER(商標)またはENHANCER(商標)のもとで供給されるポリウレタンを含む)、スチレンブタジエンラテックスなどのラテックス系材料、またはアクリレートを含み得る。
一次基布205および/または二次基布230は、湿気が通過し得るアパーチャを有し得る。アパーチャは、概して、環状の構成であってもよく、一次基布205および/または二次基布230全体に広がっている。当然のことながら、任意の数のアパーチャが存在し得、アパーチャの寸法、形状、および位置が、人工芝地200の所望の特性に応じて変動し得ることを理解されたい。
少なくとも1つの延伸フィラメント220が、一次基布205の上面210から外方に延在するタフテッド面225を提供するように、人工芝地200は、本明細書に記載される少なくとも1つの延伸フィラメント220を提供して、一次基布205に少なくとも1つの延伸フィラメント220を接着することによって製造され得る。少なくとも1つの延伸フィラメント220が、適所に一次基布205の底面215に接着されるように、人工芝地200は、一次基布205の少なくとも一部の底面215に二次基布230を結合することによって、更に製造され得る。
人工芝地200は、任意選択的に、人工芝地の二次基布230の下に衝撃吸収性層を備え得る。衝撃吸収性層(図示せず)は、ポリウレタン、PVC発泡プラスチックまたはポリウレタン発泡プラスチック、ゴム、独立気泡架橋ポリエチレン発泡体、空隙を有するポリウレタンアンダーパッド、ポリ塩化ビニルのエラストマー発泡体、ポリエチレン、ポリウレタン、およびポリプロピレンから作製され得る。衝撃吸収性層層の非限定的な例としては、DOW(登録商標)ENFORCER(商標)Sport Polyurethane SystemsおよびDOW(登録商標)ENHANCER(商標)Sport Polyurethane Systems(両方ともThe Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能)である。
人工芝場200は、充填材料を任意選択的に含み得る。好適な充填材料としては、自動車タイヤからリサイクルされたSBR(スチレンブタジエンゴム)、EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー)、ベルトからリサイクルされた他の加硫ゴム(複数可)、熱可塑性エラストマー(TPE)、および熱可塑性加硫物(TPV)などの粒状ゴム粒子の混合物が挙げられる。
人工芝場200は、排水システムを任意選択的に備え得る。排水システムは、水が人工芝地から除去されることを可能にし、その地が水で飽和されることを防止する。排水システムの非限定的な例としては、石系排水システム、EXCELDRAIN(商標)シート100、EXCELDRAIN(商標)シート200、およびEXCELDRAIN(商標)EX−T STRIP(American Wick Drain Corp.(ノースカロライナ州モンロー)から入手可能)が挙げられる。
本明細書に記載される実施形態は、以下の非限定的な例によって更に例示され得る。
試験方法
密度
密度は、ASTM D792に従って測定され、1立方センチメートル当たりのグラム(g/cmまたはg/cc)で報告される。
メルトインデックス
メルトインデックスまたはIは、ASTM D1238に従って190℃および2.16kgで測定され、10分ごとに溶出されるグラムで報告される。メルトインデックスまたはI10は、ASTM D1238に従って190℃および10kgで測定される。
メルトフローレート
プロピレン系ポリマーのためのメルトフローレートMFRは、230℃および2.16kgではASTM D1238に従って測定され、10分ごとに溶出されるグラムで報告される。プロピレン系ポリマーのためのメルトフローレートMFR10は、230℃および10kgではASTM D1238に従って測定され、10分ごとに溶出されるグラムで報告される。
示差走査熱量測定(DSC)
TA InstrumentのDSC Q1000のベースライン較正は、ソフトウェアで較正ウィザードを使用することによって実施される。第1に、ベースラインは、アルミニウムDSCパンにおける任意の試料なしで、−90℃〜300℃のセルを加熱することによって得られる。その後、サファイア規格が、ウィザードの指示に従って使用される。次いで、約3〜4mgの新しいインジウム試料が、試料を100℃に加熱して平衡化し、続いて10℃/分の加熱速度で試料を100℃〜180℃に加熱することにより分析される。インジウム試料の融解熱および融解開始温度は、融解開始時には156.6℃〜1.3℃以内、融解熱については28.71J/g〜0.8J/g以内であることが判定および確認される。
ポリマーの試料は、160℃の温度で、薄いフィルム状に押し付けられる。約5〜8mgのポリマー試料は、計量され、DSCパン内に載置される。蓋は、密閉雰囲気を確保するためにパン上でクリンプして閉じられる。試料パンは、DSCセル内に載置されて、次いで、10℃/分の高速で230℃まで加熱される。試料は、この温度で約3分間保持される。次いで、試料は、10℃/分の速度で−40℃まで冷却され、その温度で3分間等温に保持される。試料は、次いで、完全に溶融するかまたは230℃になるまで、10℃/分の速度で加熱される。第2の走査からの結果として得られるエンタルピー曲線は、DSC融点および融解熱について分析された。DSC%結晶化度は、以下のようにプロピレン系ポリマーについて算出される。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)
グラフト化の量は、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって判定された。とりわけ、2gのグラフト化ポリマーは、150mLのトルエン中に溶解された。グラフト化ポリマーの全てが溶液中にあるまで、混合物は加熱および撹拌された。溶液は、10分間冷却され、100mLの冷メタンが、添加されて、沈殿物を形成した。溶液は、#2定性濾紙を通して吸引し、沈殿物を回収した。沈殿物は、100℃で1時間強制空気オーブン内で乾燥され、フィルム状に押し付けられた。フィルムは、次いで、FTIR分光計を使用して処理された。
基本重量
フィラメントの基本重量は、当該産業において、典型的にdtex値によって報告される。モノフィラメントのdtexは、10kmのモノフィラメントのグラムで重量と等しい。
引張強度
フィラメントの引張強度は、ISO527に従って測定される。
伸び率
伸び率は、ISO527に従って測定された。
収縮
モノフィラメントの収縮率(モノフィラメントの1メートル試料の長さの減少率として表される)は、モノフィラメントを90℃に維持されたシリコンオイルの浴に20秒間浸漬することによって測定される。収縮率は、次いで、(前の長さ−後の長さ)/前の長さ*100%として算出される。
靱性
靱性は、モノフィラメントの260mmの長さで動作するZwick引張試験機を使用し、フィラメントが破断するまで250mm/分の伸長速度を使用して測定される。靱性(cN/dtex)は、線重量(dtex)で除算した破断時の引張応力(cN)である。モノフィラメントの線重量(dtex)は、50メートルのモノフィラメント分の重量に等しい。
接着性
試料は、湿式フィルムアプリケーターを使用して、0.76mmの厚さでポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムにポリウレタン(PU)反応混合物を塗布することによって、調製された。1つのフィラメントは、コーティングと注意深く結合され、空気ポケットの混入を最小化する努力を行った。PET/PU/フィラメント試料は、試料平坦度を維持するために予熱された安全ガラスの2枚のプレートの間に載置されて、次いで、PUを硬化するために5分間85℃のオーブン内に載置された。試料を、7日間調整して、PUを完全に硬化させた。各フィラメント組成物について、測定は6回繰り返された。PUからのフィラメントの剥離は、手で開始され、Instron引張試験機で継続された。接着力を記録した。
以下の実施された例は、本開示の延伸フィラメントの特性のうちの1つ以上を例示する。官能化ポリマーは、調製されて、官能化ポリマーおよび非官能化ポリオレフィンを含むブレンドを調製するために使用された。ブレンドはまた、延伸フィラメントを調製するために使用された。試験は、延伸フィラメントに対して実施された。
官能化ポリマーの調製
イミド化プロピレン系エラストマーまたはプラストマー樹脂は、二段法によって製造された。第1に、プロピレン系エラストマーまたはプラストマーは、無水マレイン酸(MAH)でグラフト化された。MAHグラフト化ポリマーは、次いで、ジアミンと更に反応された。N−エチルエチレンジアミンを使用した反応の模式図が以下に示される。
グラフト化実験は、Coperionの25mmの二軸反応性押し出しライン上で完了した。反応性押し出しラインは、12の円筒体部および9の温度帯を有した。無水マレイン酸は、溶液の重量に基づいて、50重量%の無水マレイン酸でメチルエチルケトン(MEK)溶媒中に溶解された。無水マレイン酸は、フラスコ中のMEKに添加されて、磁気撹拌棒で一晩中撹拌された。MEK溶媒、マレイン酸無水物、および過酸化物は、押し出し機の円筒体#4(温度帯3)中に注入された。液体ポンプシステムは、Alltech HPLCポンプ、モデル627として市販されているISCO D1000容積式ポンプであった。
The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能なVERSIFY(商標)3000プロピレン−エチレンコポリマーは、K−TronモデルKCLKT20二軸重量減供給装置を使用して押し出し機に添加された。供給速度は、固定された200rpmスクリュー回転数において15lb/時であった。
一旦MAHグラフトプロセスが完了すると、イミド化ステップは、N−エチルエチレンジアミン(DEDA、CAS110−72−5)を使用して実施された。この反応は、過剰なDEDAにおいて行われ、架橋の危険性を最小化し、反応の変換を完了まで押し進める。試料は、第一級アミンとMAH含有量との2.5:1のモル比を使用して調製された。
グラフト化の量は、上記の方法に従って、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって判定された。
表1は、官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの選択された特性を提供する。
ポリマーブレンド
官能化ポリマーと非官能化ポリオレフィンとを含むブレンドは、表2で概説されるように調製された。様々な実施例および比較例(実施例1および2ならびに比較例1および2)は、非官能化ポリオレフィンとしてThe Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能なDOWLEX(商標)SC2107Gを含んだ。DOWLEX(商標)SC2107Gは、ASTM D792に従って測定される場合の0.917g/ccの密度、190℃および2.16kgでASTM D1238に従って測定された2.3g/10分のメルトインデックスI、ならびにASTM D1238(190℃および10kg)に従って測定された6〜14のメルトフロー比I10/Iを有する直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)樹脂である。第3の実施例(実施例3)は、非官能化ポリオレフィンとしてBraskem(ブラジル、サンパウロ)から入手可能なBraskem D105.02を含んだ。Braskem D105.02は、230℃、2.16kgでASTM D1238に従って測定された3g/10分のMFRを有する非官能化ポリプロピレンホモポリマーである。
とりわけ、2つの実施例(実施例1および2)は、それぞれ、DOWLEX(商標)SC2107Gを表1の5%の官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーおよび表1の10%の官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーと混合することによって調製された。第3の例(実施例3)は、表1における10%の官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーとBraskem D105.02を混合することによって調製された。
2つの比較例が追加として調製された。1つの比較例(比較例1)は、DOWLEX(商標)SC2107Gのみを含んだ。第2の比較例(比較例2)は、表1におけるDOWLEX(商標)SC2107Gおよび5%官能化ポリエチレンを含んだ。表2は、重量%で様々な実施例の含有量を提供する。
延伸フィラメント
延伸フィラメントは、実施例から調製された。フィラメント配合物は、下記の表2の総フィラメント配合物の重量%として提示される。添加剤、色(カラーマスターバッチBASF Sicolen85125345)、および加工助剤(Argus ARX−741)は、押し出しの前にポリマー組成物とブレンドされた。フィラメントの各々は、本明細書に記載されるように、コリンズ繊維紡糸ライン(図1Bを参照)で調製された。
表3は、フィラメントを調製するのに使用される機器の特定の条件を提供する。
表4〜実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、および比較例2に示されるフィラメントは、5の延伸倍率で製造された。この場合、第1ゴデットの速度は、28m/分(最終ゴデットの速度/5)であった。表5−実施例1および比較例2−に示されるフィラメントは、3.66の延伸比で製造された。この場合、第1ゴデットの速度は、38.25m/分(最終ゴデットの速度/3.66)であった。延伸フィラメントは、収縮率、靱性、伸び率、およびポリウレタンへの接着性について試験され、結果は、表4および5に示される。靱性および伸び率は、フィラメントが破断するまで、250mmのフィラメント長さおよび250mm/分の伸び率でZwick引張試験機で測定された。靱性は、線重量(dtex)で除算した破断時の引張力として定義される。伸び率は、破断時のひずみである。ポリウレタンへの接着性は、上で提供された方法に従って測定された。接着力は記録されて、表4および5で報告される。
表4に示されるように、靱性、伸び率、およびポリウレタンへの接着性は、官能化ポリマーの添加と共に増加した。更に、表4および5に示されるように、官能化プロピレン系プラストマーまたはエラストマーを含むフィラメントは、延伸中に破断した官能化ポリエチレン(比較例2)を含むフィラメントよりも改善を示した。
理論に束縛されるものではないが、プロピレン系プラストマーまたはエラストマーの官能化の間、ポリマー鎖が切断されて、分裂された鎖がフィラメントの表面に移動することと、ポリウレタンへの接着性を改善することとを容易にすると考えられる。しかしながら、ポリエチレンの官能化が、より長い分岐鎖を生成し、それによって結果として逆効果になると考えられている。ポリエチレンの官能化の際に発生するより長い分岐鎖および架橋は、フィラメントの配向に悪影響を及ぼして、フィラメントが5の延伸比まで延伸されることと、所望の靱性を達成することとを防止することが更に考えられる。
本明細書に開示される寸法および値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。代わりに、特に明記しない限り、各寸法は、その値を囲む列挙された値および機能的に等価な範囲の両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図されている。
存在するならば、いかなる相互参照されたまたは関連する特許または出願、ならびに本出願がその優先権または利益を主張するいかなる特許出願または特許も含む、本明細書に引用された全ての文書は、明示的に除外されない限り、または別段に制限されない限り、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いかなる文書の引用も、本明細書に開示または特許請求された任意の特性に関する先行技術であること、またはそれ単独で、もしくは任意の他の参照(複数可)との任意の組み合わせで、そのような発明を教示、示唆、または開示することを認めない。更に、本文書中の用語の任意の意味または定義が、参照により組み込まれる文書における同じ用語の任意の意味または定義と矛盾する限り、本文書中のその用語に割り当てられた意味または定義が適用されるものとする。
本開示の特定の実施形態が例示および説明されたが、様々な他の変更および修正が、本開示の主旨および範囲から逸脱することなく行われ得ることが、当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本開示の範囲内にある全てのそのような変更および修正を網羅することが意図される。

Claims (11)

  1. ブレンドから形成された延伸フィラメントであって、
    少なくとも1つの官能化ポリマーであって、前記官能化ポリマーが、プロピレン系プラストマーもしくはエラストマー上でグラフト化された1つ以上の官能基を有する前記プロピレン系プラストマーまたはエラストマーであり、前記1つ以上の官能基が、アミン基およびイミド基からなる群から選択され、前記少なくとも1つの官能化ポリマーが、100℃〜130℃の示差走査熱量測定(DSC)融点を有する、官能化ポリマーと、
    非官能化ポリオレフィンと、を含み、
    前記延伸フィラメントが5の延伸比に延伸されるとき、前記延伸フィラメントは、0.90cN/dtexよりも大きい靱性を有する、延伸フィラメント。
  2. 前記非官能化ポリオレフィンが、0.900g/cc〜0.950g/ccの密度(ASTM D792に従って測定された)ならびにASTM D1238(190℃および2.16kg)に従って測定された0.1g/10分〜10g/10分のメルトインデックスIを有するポリエチレンを含む、請求項1に記載の延伸フィラメント。
  3. 前記非官能化ポリオレフィンが、0.915g/cc〜0.940g/ccの密度(ASTM D792に従って測定された)ならびにASTM D1238(190℃および2.16kg)に従って測定された0.7g/10分〜5g/10分のメルトインデックスIを有するポリエチレンを含む、請求項1に記載の延伸フィラメント。
  4. 前記ポリエチレンが、5〜14のメルトフロー比I10/Iを有し、I10が、ASTM D1238(190℃および10kg)に従って測定される、請求項2または3に記載の延伸フィラメント。
  5. 前記非官能化ポリオレフィンが、ポリプロピレンホモポリマーを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の延伸フィラメント。
  6. 前記非官能化ポリオレフィンが、0.5g/10分〜25g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する、請求項5に記載の延伸フィラメント。
  7. 前記ポリプロピレンホモポリマーが、0.5g/10分〜10g/10分のMFRを有する、請求項5に記載の延伸フィラメント。
  8. 前記官能化ポリマーが、0.1重量%〜3.0重量%のグラフトレベルを有する、請求項1〜7に記載の延伸フィラメント。
  9. 前記プロピレン系プラストマーまたはエラストマーが、プロピレン/エチレンコポリマーまたはプロピレン/α−オレフィンコポリマーであり、前記α−オレフィンが、C−C20α−オレフィンである、請求項1〜8に記載の延伸フィラメント。
  10. 前記少なくとも1つの官能化ポリマーが、ASTM D1238(230℃および2.16kg)に従って測定された1g/10分〜20g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する、請求項1に記載の延伸フィラメント。
  11. 人工芝システムであって、
    一次基布と、
    二次基布と、
    請求項1に記載の延伸フィラメントと、を備える、人工芝システム。
JP2018565767A 2016-06-30 2016-10-27 改善されたタフトロックを有する人工芝 Active JP6920356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16382313.1 2016-06-30
EP16382313.1A EP3263749A1 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Artificial turf with improved tuft-lock
PCT/US2016/059092 WO2018004722A1 (en) 2016-06-30 2016-10-27 Artificial turf wtih improved tuft-lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521259A true JP2019521259A (ja) 2019-07-25
JP6920356B2 JP6920356B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=56372866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565767A Active JP6920356B2 (ja) 2016-06-30 2016-10-27 改善されたタフトロックを有する人工芝

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190309487A1 (ja)
EP (2) EP3263749A1 (ja)
JP (1) JP6920356B2 (ja)
KR (1) KR20190025629A (ja)
CN (1) CN109477249B (ja)
AR (1) AR108931A1 (ja)
BR (1) BR112018075331B1 (ja)
ES (1) ES2867202T3 (ja)
WO (1) WO2018004722A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2849149T3 (es) * 2016-03-03 2021-08-16 Dow Global Technologies Llc Céspedes artificiales y método para fabricarlos
KR20210029012A (ko) 2019-09-05 2021-03-15 롯데케미칼 주식회사 기계적 물성 및 연질성이 우수한 인조잔디용 수지 조성물
KR102486793B1 (ko) * 2021-04-15 2023-01-10 에쓰대시오일 주식회사 고온 인장 시험기의 다단 연신을 이용한 폴리올레핀계 모노필라멘트 원사의 제조방법, 이에 의해 제조된 폴리올레핀계 모노필라멘트 원사 및 상기 폴리올레핀계 모노필라멘트 원사의 물성 예측방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878567B1 (de) * 1997-05-14 2004-09-29 Borealis GmbH Polyolefinfasern und Polyolefingarne und daraus hergestellte textile Flächengebilde
JP2006070438A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hagihara Industries Inc 人工芝用パイル
EP3428329B1 (en) 2005-10-26 2020-11-25 Dow Global Technologies LLC A fiber comprising a low crystallinity polymer and a high crystallinity polymer
JP5591540B2 (ja) * 2006-12-21 2014-09-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法
US7867433B2 (en) * 2008-05-30 2011-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based crosslinked articles
FR2969160B1 (fr) * 2010-12-16 2014-04-18 Rhodia Operations Copolymere polyamide-polyolefine
WO2012166469A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Dow Global Technologies Llc Multi -metallic ziegler - natta procatalysts and catalysts prepared therefrom for olefin polymerizations

Also Published As

Publication number Publication date
EP3478880B1 (en) 2021-04-14
WO2018004722A8 (en) 2019-01-10
BR112018075331B1 (pt) 2021-12-14
KR20190025629A (ko) 2019-03-11
AR108931A1 (es) 2018-10-10
BR112018075331A2 (pt) 2019-03-19
ES2867202T3 (es) 2021-10-20
EP3478880A1 (en) 2019-05-08
CN109477249A (zh) 2019-03-15
CN109477249B (zh) 2022-07-19
WO2018004722A1 (en) 2018-01-04
EP3263749A1 (en) 2018-01-03
US20190309487A1 (en) 2019-10-10
JP6920356B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754814B2 (en) Polypropylene materials and method of preparing polypropylene materials
US20060135699A1 (en) Plasticized polyolefin compositions
US9605360B2 (en) Polyethylene fiber or filament
MX2007013502A (es) Fibras y telas no tejidas a base de polipropileno.
JP6920356B2 (ja) 改善されたタフトロックを有する人工芝
WO2008060868A1 (en) Resin composition for production of high tenacity slit film, monofilaments and fibers
US9062169B2 (en) Slit film tape compositions for improved tenacity and methods for making same
KR100304297B1 (ko) 강도및연화도가개선된부직포제조용으로적당한섬유
CN109477266B (zh) 聚丙烯非织造纤维、织物及其制造方法
CN112020536B (zh) 具有改进的可加工性和摩擦管理的人造草皮纱线
US20120171393A1 (en) Polymer Filament
US10011709B2 (en) Compositions comprising propylene-based elastomers and polyalphaolefins
CN110785517B (zh) 人造草皮长丝和由其制成的制品
WO2020060746A1 (en) Nonwoven compositions containing propylene-based elastomers and propylene polymers
US20040224591A1 (en) Alkyl acrylate copolymer modified oriented polypropylene films, tapes, fibers and woven and nonwoven textiles
US9908981B2 (en) Polymer compositions and articles made therefrom
CA3160555C (en) Polyethylene composition for filaments or fibers
JP2007501875A (ja) アクリル酸アルキルコポリマー改質延伸ポリプロピレンフィルム、テープ、繊維ならびに織布および不織布
EP3202843A1 (en) Polyolefin-based compositions, fibers, and related multi-layered structures prepared therefrom
WO2016099605A1 (en) Heat-activated fabrics made from blends containing propylene-based polymers
CN113227244A (zh) 具有较快结晶时间的基于丙烯的纺粘织物
EP1048761A1 (en) Modified fibres and other products from polypropylene and procedures for their manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150