JP2019519422A - 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造 - Google Patents

乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519422A
JP2019519422A JP2018561649A JP2018561649A JP2019519422A JP 2019519422 A JP2019519422 A JP 2019519422A JP 2018561649 A JP2018561649 A JP 2018561649A JP 2018561649 A JP2018561649 A JP 2018561649A JP 2019519422 A JP2019519422 A JP 2019519422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
face
laminated glazing
light emitting
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7335700B2 (ja
Inventor
ボールレ パスカル
ボールレ パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2019519422A publication Critical patent/JP2019519422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335700B2 publication Critical patent/JP7335700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10357Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising a tinted intermediate film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10935Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/20Multi-color single source or LED matrix, e.g. yellow blinker and red brake lamp generated by single lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

本発明は、乗り物(1000)のための、発光する、積層グレージングルーフに関し、前記ルーフは、以下を含む:
− それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有する、外部グレージングを形成する第一のグレージング(1);
− 最大で1.8mmの厚さe1を有するポリマー材料から作製された積層中間層(2);
− それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有する、内部グレージングを形成する第二のグレージング(1’)、
ここで、面F2及び面F3は前記積層グレージングの内側面である;及び
− 前記積層中間層の貫通開口部(20)又はブラインドホール(20)の中に収容された少なくとも一つのダイオード(4)又は複数のダイオード(4)のセット。

Description

本発明は、乗り物のための、発光する、積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造に関する。
自動車のグレージングルーフは、ますます一般的になってきており、そのようなルーフのいくつかは、周囲照明(アンビエント照明)のための光を提供することができる。この光は、積層グレージングと一体化された発光ダイオードから直接発せられる。
より詳細には、国際公開第2013/189794号には、その図1を参照して記載された実施形態に、発光する、グレージング自動車ルーフを含んでおり、このルーフは、以下を含み:
− 以下を含む積層グレージング:
− しばしばF1及びF2と呼ばれる第一及び第二の主面を有し、外部グレージングを形成する第一のグレージング、
− 3つのPVBシートの形態をとる積層中間層、及び
− しばしばF3及びF4と呼ばれる第三及び第四の主面を有し、内部グレージングを形成する第二のグレージング、
ここで、第二及び第三の面はグレージングの内側面である;及び
− 導電性酸化物層から形成された電源供給回路を含むガラス条片である薄いキャリア上の複数のダイオードのセット;
それぞれのダイオードは内部ガラスの方向に発光する発光面を有し、前記積層中間層の中央層は、一体化のために、前記ガラス条片の周囲をぐるりと取り囲む貫通開口部を有する。
前述したグレージングの不良品発生率は改良することができ、それによってその製造コストを減らすことができた。したがって、本発明は、より頑丈かつよりコンパクトな及び/又は製造が簡単な、グレージングルーフに関する。
この目的のために、本発明の第一の主題は、乗り物のための、特に自動車のための、又は公共交通機関の形態の乗り物のための、発光する、積層グレージングルーフであって、前記ルーフは、下記を含む:
− 以下を含む積層グレージング:
− 好ましくは湾曲した、任意に澄明、極めて澄明又は好ましくは着色した(特に灰色又は緑色)、鉱物ガラスから作製されており、外部グレージングとなることを意図されている第一の(透明な)グレージングであり、それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面を有し、動力車のためには、好ましくは、その厚さが最大で2.5mm、さらには最大で2.2mm、−特には1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm−、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmである、第一のグレージング;
− 好ましくは湾曲した、好ましくは澄明、極めて澄明又は着色した(第一のグレージングよりは着色していない)鉱物ガラスから作製されており、内部グレージングとなることを意図されている第二の(透明な)グレージングであり、それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面を有し、動力車のためには、好ましくは、第一のグレージングの厚さよりも小さい厚さを有し、その厚さが最大で2mm、−特には1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm−、あるいは最大で1.3mmであるか、1.1mm未満又は0.7mm未満、特には少なくとも0.2mmである、第二のグレージング;
ここで、第一及び第二のグレージングの合計の厚さは、好ましくは、4mmよりも厳密に小さいか、さらには3.7mmよりも厳密に小さく、第二のグレージングは、化学的に強化されていてもよい;
− 前記積層グレージングの内側面である面F2及び面F3の間の、(透明な)任意に、澄明、極めて澄明又は着色した(特に灰色又は緑色)、好ましくは熱可塑性ポリマー材料から、さらに好ましくはポリビニルブチラール(PVB)から作製された、積層中間層(開口部が貫通開口部である場合は、とりわけ着色している)、ここで、この積層中間層のフィルム(単一のシート又は複合シート)は、F2側に面した主面FA及びF3側に面した主面FBを有し、面FAは、(コーティングされていないか又は被覆でコーティングされた)面F2と接着接合することができ、面FBは、(コーティングされていないか又は被覆でコーティングされた)面F3と接着接合することができ、面FAと面FBの間の積層中間層の厚さE(すなわちe1)は、動力車のためには、好ましくは、最大で1.8mm、より好ましくは最大で1.2mm、さらに好ましくは最大で0.9mm(及びより好ましくは少なくとも0.3mm、さらに好ましくは少なくとも0.6mm)であり、この積層中間層は、特に第一の音響性の及び/又は着色したシートであり、特に、第一のグレージングの端面から最大で2mmだけで後退(セットバック)しており、かつ第二のグレージングの端面から最大で2mmだけ後退(セットバック)している;及び
− 少なくとも一つの無機発光ダイオード又は好ましくは複数(N>1)の無機発光ダイオードのセット、ここで、それぞれのダイオードは少なくとも一つの半導体チップを、好ましくはパッケージ中に含み、それぞれのチップは面F3の方向に発光することができ(それぞれのチップは少なくとも一つの発光面を有する)、それぞれのダイオードは、特に端面及び(パッケージの前面の平面に)前面を有し、前記ダイオードは、最大で10mm、さらに最大で8mm、さらには最大で6mmの幅W4(光軸に垂直である最大寸法)を好ましくは有しており、それぞれのダイオードは、特に0.2mmより大きい、ミリメートル未満のサイズの厚さe2を有する。
前記積層中間層は、面FAと面FBの間に設けられ、好ましくは貫通した開口部であるか又はブラインドホール(行き止まりのホール)を形成する、一つの(貫通した又はブラインドの)開口部又は複数(M>1)の開口部のセットを有し、それぞれの開口部は、最大で20mm、さらには最大で15mmの幅Wを有する(幅Wは開口部中のダイオードの幅よりも大きいか又は等しい)。
それぞれのダイオードは、前記ダイオードを収容する(前記ダイオードの端面を取り囲む)、一つの貫通孔又は一つのブラインドホールと組み合わされており(したがって、一つのダイオードごとに一つのブラインドの又は貫通した開口部が設けられ、このため、それぞれ開口部は別個のものである)、あるいは複数のダイオードの少なくとも一つのグループは、前記複数のダイオードのグループを収容する、所与のいわば共通貫通開口部又は所与のいわば共通ブラインドホールと組み合わされている。
さらに、
− 一つのダイオード若しくは複数のダイオードの前記セットにおける複数のダイオード又はすべてのダイオードは、特に、(好ましくは透明な)導電性層が設けられている面F2上に存在することができ、この導電性層は、前記ダイオードと電気的に接続するための二つ又はそれ以上の分離された区域で構成されており、前記区域は、特にミリメートル未満のサイズの幅を有する1又は複数の絶縁ストリップによって分離されている;ここで、面F2を被覆し、さらには太陽光制御及び/又は加熱層としての機能を有する導電性層、又はいわゆるダイオードキャリアである可撓性のキャリアの前面上の導電性の(局所的な)トラックを使用することができ、面FAと面F2の間の可撓性のキャリア(ダイオードキャリア)のミリメートル未満の厚さe’2は、好ましくは最大で0.2mm又は0.2mm未満である;及び/又は
複数のダイオードの前記セットにおける複数のダイオードは、(好ましくは透明な)導電性層が設けられている面F3上にリバース型で取り付けられ、この導電性層は、前記ダイオードと電気的に接続するための二つ又はそれ以上の分離された区域で構成されており、前記区域は、特にミリメートル未満のサイズの幅を有する1又は複数の絶縁ストリップによって分離されている;ここで、面F3を被覆し、さらには太陽光制御及び/又は加熱層としての機能を有する導電性層、又はいわゆるダイオードキャリアである可撓性のキャリア上の導電性の(局所的な)トラックを使用することができ、面FBと面F3の間の可撓性のキャリア(ダイオードキャリア)のミリメートル未満の厚さe’2は、好ましくは0.2mmよりも小さい。
特に、
− 開口部が貫通開口部であって、面FBが面F3と接しているとき、ダイオード(の前面)は、好ましくは面F3から後退している(セットバックしている);
− 開口部が貫通開口部であり、ダイオードがリバース型で取り付けられていて、面FAが面F2と接しているとき、ダイオードは、好ましくは面F2から(面FAから)後退している(セットバックしている);及び
− ホールがブラインドのものである(開口部が行き止まりのものである)とき、底部厚さHfと呼ばれる残余厚さは、最大で0.3mm及び/又は少なくとも0.1mm又は0.2mmである。
したがって、本発明は、ダイオードのために、前記積層中間層の局所的な切り取りを行うことを提案する。特に、先行技術で行われてきたように、ダイオードキャリア(PCBボード、すなわちプリント回路基板)の周囲をぐるりと取り囲んで中間層を切り取ることは、品質の低下したアセンブリを生じるリスク(気泡、層間剥離、外観上の欠陥)を増加させるため、本発明では、かかる周囲の切り取りの必要性を回避している。特に、キャリアの裏面上にPVBシートを追加しなければならないという必要性を回避するために、任意のダイオードキャリアは可撓性であって非常に薄い。共通する(ブラインドの又は貫通した)ホール中の複数のダイオードのグループは、最大で20mmの幅又は長さの領域Sを占拠する(領域Sに内接する)ことができる。
積層中間層は、好ましくはダイオードの最も近くにあり、かつ好ましくは切り取りの間のダイオードの位置の許容誤差(公差)を考慮したものであり、ここで、かかる切り取りは、好ましくは、(たとえ中間層が柔軟なものであったとしても)ダイオードの幅よりも広い幅となるように選択される。
特に、面FAと面FBの間の貫通した(又はブラインドの)開口部を有するPVB積層中間層は、ダイオードよりも厚いものとすることができるが、非常に多くの気泡が生じるリスクを回避するためには、これらの厚さの差はできるだけ小さいものになる。
経済的な理由(材料のコスト及び単純に一連の局所的な切り取りを行うためのコスト)から、中間層には、単一のシート(PVBのシート)を使用することが好ましい。
好ましくは標準的な厚さの、すなわち、(高い安全性のためには、むしろ0.38mmではなく)0.78mm又は0.81mmの厚さの、単一のシート(PVBのシート)の使用は、ごく最近になって市場で入手できるようになった新規な超薄型電力ダイオードを選択することによって可能になる。
面F2と面3の間の積層中間層は、その全体の厚さE(すなわちe1)が、最大で1.8mm、より好ましくは1.2mm、さらには最大で0.9mm(さらに好ましくは、少なくとも0.3mm、さらには少なくとも0.6mm)であり、単一のシート(1又は複数の開口部を有し、例えばPVB又は特に複合シートから作製されるもの)又は複数のシート(好ましくは二つのシート又は最大で三つのシート)の形態をとり、特に、澄明な又は着色した音響性のシート(好ましくは三層の又は四層以上のもの)である。これらのシート(1又は複数の開口部を有する第一のシート及び第二のシート)は、(任意のダイオードキャリアの区域以外の)区域で接していてもよく、かつ/又は離れていても若しくは相隔たっていてもよい(すなわち、被覆、特にPET、プラスチックフィルム等によって分離されていてもよい)。Eは、接しているか又は接触していないシートの厚さの合計である。
図1は、本発明の第一の実施形態による動力車の発光する積層グレージングルーフの上面図及び読書灯を形成するダイオードの詳細図を示す。 図1’は、本発明の第一の実施形態の変形である発光する積層グレージングルーフの概略的な部分断面図を示す。 図1”は、本発明の第一の実施形態の変形である発光する積層グレージングルーフの概略的な部分断面図を示す。 図1aは、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。 図1bは、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。 図1cは、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。 図1dは、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。 図1eは、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。 図1’iは、一列に並んだダイオードの場合の貫通開口部を含むPVBシートの透視図を示す。 図1i(図1−10)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1j(図1−11)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1k(図1−12)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1l(図1−13)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1m(図1−14)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1n(図1−15)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1o(図1−16)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図1bisは、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。 図2は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。 図2’は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。 図3は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。 図4aは、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。 図4bは、リバース実装型ダイオードの例の底面図を示す。 図4cは、リバース実装型ダイオードの例の透視図を示す。 図5aは、図4aの本発明の実施形態の一つの変形による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。 図6aは、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図であり、図4aの本発明の実施形態の一つの変形を示す。
一つの好ましい実施形態では、
− 面FAと面FBの間の積層中間層の厚さは、センチメートル未満のサイズであり、好ましくは0.7mm〜0.9mmの範囲である;及び
− 面F2と面F3の間のPVBの全体の厚さEtotは、センチメートル未満のサイズである。
積層中間層(特に1又は複数の開口部を有するシート又は部分)は、特に三層の音響性のPVBシートとすることができる。
特に、一つの実施形態では、積層中間層は、好ましくは貫通した開口部を有する、単一の(澄明な、極めて澄明な又は着色した)シート、好ましくはPVBシートであり、ダイオードキャリアの裏面は、面F2に対向している又は面F2に接着接合している。単一のシートは音響性のPVBシートであってよい。
別の実施形態では、熱可塑性シート、好ましくは、PVBシートは、ダイオードキャリアの裏面と、面F2又はリバース実装型では面F3との間に存在し、前記シートは、好ましくは最大で0.4mmの厚さを有し、あるいは音響性であって、F2側に面していれば特に着色したものである。
貫通開口部又はブラインドホールを有する、好ましくはPVBである第一のシートを使用することができ、好ましくはPVBである第二のシート(第二のシートは第一のシートよりも薄くすることができる)は、ダイオードキャリアの裏面側に追加することができる。この第二のシートは、貫通開口部を有するシートと好ましくは同程度のものとすることができる。この第二のシートは、最大で0.38mm、さらには最大で0.2mmの厚さを有することができ、特に、澄明であるか、極めて澄明であるか又は着色している。第一のシートは、好ましくは0.6mm〜0.9mmの範囲の厚さの、好ましくは澄明な(極めて澄明な)、音響性のPVBのシートとすることができる。
その一方で、好ましくはPVBである第二のシートは、0.7〜0.9mmの範囲の厚さを有することができ、その厚さは、好ましくはPVBである第一のシートと同じ厚さであるか又はより大きい厚さであってよい。特に、好ましくはPVBである第一のシートは澄明であり、第二のシートは特に着色した音響性のPVBのシートである。
機械的強度を高めるために、上述の通り、二つ又はそれ以上のシート(好ましくはPVBシート)を使用することもできる。例えば:
− 最大で0.4mmの厚さを有し、ブラインドの又は貫通した開口部を有する、例えば着色した、第一のシート(好ましくは音響性の、例えばPVBシート);及び
− 最大で0.4mm、さらには最大で0.2mm、特に0.19mmの厚さを有する、好ましくはPVBシートである、第二のシート。
ダイオード(及びダイオードキャリア)が十分に薄ければ、これらの厚さを逆にすることもできる。例えば:
− 最大で0.4mm、さらには最大で0.2mmの厚さを有し、ブラインドの又は貫通した開口部を有する、第一のシート(好ましくはPVBシート);及び
− 最大で0.4mmの厚さを有する、第二のシート(好ましくはPVBシート)。
一つの好ましい実施態様では、1又は複数の貫通開口部又はブラインドホールの壁は、そこに収容されるダイオード又は前記グループの複数のダイオードの端面から、最大で0.5mm、さらに好ましくは最大で0.2mm、さらには0.1mmだけ離れており、さらには、そこに収容されるダイオード又は前記グループの複数のダイオードの端面と接している。
開口部、すなわちホールは、ダイオード(又は複数のダイオードのグループ)で埋められていてもよい。
ダイオードは、チップオンボード型のダイオードとすることもでき、最も好ましくは、周辺パッケージを含む、表面実装型デバイス(SMD)である。
一つの好ましい実施態様では、それぞれのダイオード、好ましくは、それぞれの電力ダイオードは、少なくとも一つの半導体チップを含む電子部品であり、その電子部品の端面を封入した(及びダイオードの端面を規定する)、ポリマー又はセラミックの周辺パッケージを備えており、当該パッケージは半導体チップを取り囲んでいる。
パッケージは、ダイオードの最大厚さ(高さ)e2に相当するものとすることができる。パッケージは、例えばエポキシから作製されている。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮される(積層後の最終的な厚さは初期の厚さよりも小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってもよい。
パッケージ(一体型又は2つの部分から作製されているパッケージ)は、チップを有する支持体を形成する部分及びチップよりも上側で支持体から離れて広がるリフレクターを形成する部分を含み、保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を含む。パッケージの前面はチップを覆っているこの材料の表面として定義され、この表面は、リフレクターの「前」面よりも後退しているか又は同じ高さである。
一つの好ましい実施態様では、それぞれのダイオード、好ましくは、それぞれの電力ダイオードは、半導体チップを含む電子部品であり、その電子部品の端面を封入し、端面より突出して、半導体チップを取り囲むポリマー又はセラミックの周辺パッケージを備えており、−前記パッケージはダイオードの端面及びダイオードの前面を画定し−、積層中間層は、パッケージのいわば前面と面F3の間にまで(積層の間のリフローによって)広がるが、ダイオードの前面(チップの発光面あるいはチップと保護又は波長変換機能を付与する被覆材料とからなるアセンブリの面)までには広がらない。任意に、電子部品は、1又は複数の半導体チップを有するいわばより下部の部分及び面F3の方へ広がるより上部の部分を含む。
積層中間層は、チップの発光面に接することなく、パッケージの当該前面と面F3との間にまで広がり、パッケージ前面の平面にある開口部W’の幅は、W(積層中間層の開口部の幅)よりも小さく、チップの発光面の幅W’2よりも大きい。
パッケージは、ダイオードの最大厚さ(高さ)e2に相当するものとすることができる。パッケージは、例えばエポキシから作製されている。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮される(積層後の最終的な厚さは初期の厚さよりも小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってもよい。
ダイオードは、保護樹脂又は色変換機能を有する材料を、一般的には半導体チップ上に有することができる。半導体チップは、(樹脂等の)材料中に埋め込まれていてもよい。パッケージは、チップから離れて広がるプロファイル(輪郭)を有していてもよく、チップとパッケージの間のスペースは、保護樹脂又は変換機能を有する材料を含んでいてもよい。
ダイオード(チップオンボード型又はSMD)は、小型化するために、(任意に材料中に埋め込まれている)半導体チップ上に光学素子(レンズ等)を有しないものとすることができる。
積層前には、(1又は複数のブラインドの又は貫通開口部を有する)積層中間層は、最大で0.5mm、さらに好ましくは最大で0.1mmだけ、ダイオードの端面から離れており、積層後には、リフローのため、1又は複数のブラインドの又は貫通開口部を有する積層中間層は、端面により近くなり、さらには端面と接する。さらに、1又は複数の貫通開口部の場合には、積層中間層は、特に、半導体チップを取り囲みながらも、チップの発光面に迫るまでかつ/又はチップの発光面に接するまで広がることはなく、電子部品の前面上にあふれ出ることができる。一つ又は複数のブラインドホールは、一つ又は複数のダイオードで埋められていてもよい。
好ましくは、1又は複数のダイオードは、ダイオードキャリアの前面に取り付けられた表面実装型デバイスであり、1又は複数のダイオードは、ランバート又は準ランバート放射パターンを有する。
一つの好ましい実施態様では、面FAと面FBの間の、PVBから作製されている積層中間層の厚さは、0.7〜0.9mmの範囲(単一のシート又は第一と第二のシート)であって、ダイオードは、ダイオードキャリアの前面に取り付けられた表面実装型デバイスであり、ダイオードキャリアの厚さe’2は、最大で0.2mm(又は0.2mm未満)であり、より好ましくは最大で0.15mm、さらには最大で0.05mmである。
プリント回路基板(PCBボード)であってよいダイオードキャリアの幅は、好ましくは最大で5cmであり、より好ましくは最大で2cm、さらには最大で1cmである。一般的に正方形の形状であるダイオードのように、単一の半導体チップを有するダイオードの幅(又は長さ)は、好ましくは最大で5mmである。一般的に長方形の形状であるダイオードのように、複数の半導体チップを有するダイオード(典型的にはパッケージで囲まれている)の長さは、好ましくは最大で20mm、より好ましくは最大で10mmである。
特に、貫通開口部又はブラインドホールを有する単一のシートの場合には、−特に任意に音響性の着色した又は澄明なPVBシートの場合には−、ダイオードキャリア(湾曲した積層グレージングの形状に適合するために十分に柔軟であるダイオードキャリア)は、面F2に対して又はリバース実装型構造においては面F3に対して、接着接合するかプレスすることができ、ダイオードキャリアの厚さe’2は、最大で0.15mm、さらには最大で0.1mmであって、特に、接着接合は、厚さe3の接着剤(グルー又は好ましくは両面接着剤)を使用して行うことができ、ここでe3≦0.1mm、好ましくはe3≦0.05mmであり、さらにはe3+e’2は、最大で0.15mmであり、より好ましくは最大で0.1mmである。
この接着剤を含めると、好ましくは、e3+et2≦e1である(ダイオードの区域におけるプリント回路基板の裏面上に上記のものがすべて存在する場合;ここで、et2はダイオードキャリアとダイオードのアセンブリの全体の厚さを意味する)。
ダイオードが存在する区域内及び/又はダイオードが存在する区域外において、キャリアの長さ全体にわたって又は(1又は複数の小塊のような)個々の点で、ダイオードキャリアは接着接合することができる。周辺の接着剤は水を通さないシールを形成することができる。
ダイオードキャリアは局所的に配置されてもよく、(より目立たないようにするために)貫通開口部を任意に含む。特に、ダイオードキャリアは、ダイオードを有する、開口された第一の部分を有する。
ルーフは、熱可塑性材料から作製されたシート、特に積層中間層を、ダイオードキャリアの裏面と、面F2との間に又はリバース実装型構造においては面F3との間に、有することができる。
1又は複数のフィルムから形成される積層中間層、すなわち、面FA及び面FBの間の、及び/又は裏面上のシート及び/又は面FBと面F3との間のシートから形成される積層中間層は、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリウレタン(PU)又はエチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)から作製されていてよく、例えば、0.2〜1.1mmの厚さを有する。
Solutia社又はEastman社からのRC41のような、従来から使用されているPVBを選択することが可能である。
したがって、面FA及び面FBの間の及び/又は裏面上のシート及び/又は面FBと面F3との間のシートから形成される積層中間層は、振動音響減衰特性を有する粘弾性プラスチックから作製され、特にポリビニルブチラール(PVB)と可塑剤に基づく、少なくとも一つのいわば「中央」層を含むことができ、この積層中間層は、さらに標準的なPVBから作製された2つの外側層を含み、中央層はこの2つの外側層の間にある。音響性シートの例に言及するものとして、欧州特許第0 844 075号明細書を挙げることができる。音響性PVBに言及するものとして、国際公開第2012/025685号、国際公開第2013/175101号、特に着色されたPVBについて、国際公開第2015/079159号の特許出願を挙げることができる。
好ましくは、ルーフは、少なくとも一つの以下の特徴を有する:
− (個々の又は共通する)好ましくは貫通した開口部が、PVB(又は1又は複数のPVBシート、その界面は特に認識できる)の厚み中にある;
− (個々の又は共通する)好ましくは貫通した開口部が、特に三層又は四層の音響性積層中間層中に、特にPVBである積層中間層中にある;
− (個々の又は共通する)好ましくは貫通した開口部が、(特にダイオードキャリアをわずかにマスキングしている)着色した、特にPVBである、積層中間層中にある;
− (個々の又は共通する)開口部が、複合(多層シート)材料中にある[複合材料:PVBシート/透明なプラスチックフィルム、若しくはPVBシート/透明なプラスチックフィルム/PVBシートであり、前記プラスチックフィルムは、ミリメートル未満のサイズの厚さの特にPETフィルムであり、特に最大で0.1mm又は最大で0.15mm又は最大で0.05mmの厚さを有し、好ましくは(透明でかつ)機能性被覆(特に透明である導電性層)を有し、機能性被覆は、低放射率又は太陽光制御及び/又は加熱のための機能性被覆であり、一つの又はそれぞれの(個々の若しくは共通する)開口部は、特にブラインドのもの(行き止まりのもの)であって、PVBシートの一つに存在し、機能性被覆からは離れている];
− ブラインドの又は貫通開口部間の間隔が、少なくとも0.1mm又は好ましくは少なくとも0.2mmであり、読書灯の機能のためには、好ましくは最大で50cmである;
− 別個のブラインドの又は貫通開口部にあるダイオード間の間隔が、少なくとも0.1mm又は好ましくは少なくとも0.2mmである;及び
− ブラインドの又は貫通した、共通開口部中のダイオード間の間隔が、少なくとも0.1mm又は好ましくは少なくとも0.2mmであって、さらには最大で1mmである。
必然的に、1又は複数の開口部を有する中間層の面FB又はそれとは別のPVBシートは、面F3(1又は複数のダイオードがリバース実装型ダイオードであれば面F2のそれぞれ)と直接的に接することができ、あるいはこの面F3上(1又は複数のダイオードがリバース実装型ダイオードであれば面F2上のそれぞれ)の通常の機能性被覆、特に積み重なった薄層(1又は複数の銀の層を含む)、例えば、加熱層、アンテナ、太陽光制御層若しくは低放射率層、又は(不透明な)装飾的層若しくは一般的には黒色のエナメルのようなマスキング層と、直接的に接することができる。
特に薄く、その厚さが1.1mmよりも薄いガラス、好ましくは、内部ガラスは、好ましくは化学的に焼き戻しされる。これは、好ましくは澄明である。その例示として、国際公開第2015/031594号及び国際公開第2015/066201号の特許出願を挙げることができる。
本発明において、「ブラインドホール」及び「ブラインド開口部」との語句は、同じものを指している。
ダイオードは、好ましくは、作動中に電流が電気的に供給不足である電力ダイオードであり、好ましくは、少なくとも10の倍率で、さらには少なくとも20の倍率であり(したがって、電流強度/10あるいは電流強度/20である)、特に、積層中間層のポリマー材料のリフロー温度(軟化温度)よりも低い温度を維持し、特に最大で130℃、より好ましくは最大で120℃、さらには最大で100℃の温度を維持する。
これらのダイオードは、優れた効率を保証し、あまりに多すぎる熱は生じない。
例えば、定格電流1Aのダイオードでは、50〜100mAの間の電流が選択される。
無機ダイオードは、例えば、ガリウムリン、窒化ガリウム及び/又は窒化アルミニウムガリウムをベースとするものである。
ダイオードキャリア(プリント回路基板)は、湾曲した積層グレージングの湾曲部に適合するために十分に柔軟性がある(可撓性がある)ものとすることができる。
一つの実施態様では、ダイオードキャリアは、好ましくは透明なプラスチック材料、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、すなわちPET、又はポリイミドから作製されたフィルムであり、特に金属(銅など)であるか又は透明な導電性酸化物から作製された、好ましくは透明な、導電性トラックが備え付けられており、表面実装型デバイスに取り付けられている。導電性トラックは、印刷されているか又は任意の他の堆積法、例えば物理的気相成長法によって堆積されている。導電性トラックはワイヤであってもよい。導電性トラック及びフィルムは、それらが目に見えるものであるとき、すなわち、それらがマスキング要素(層)(例えばエナメルのようなもの、さらには塗料等)によってマスクされておらず、特に、面F4若しくは面F3上にあるときには、好ましくは透明である。導電性トラックは、透明な材料で作られているか又は(ほとんど)見えないくらい十分に薄く着色しているかのいずれかの理由で透明であってよい。
ポリイミドフィルムは、代替のPETあるいはPEN(ポリエチレンナフタレート)フィルムに比較して、より高い温度に対してより良い耐性を示す。
ダイオードキャリアは局所的に存在してよく(例えば、積層グレージングの最大で20%又は最大で10%の領域を覆うことができる)、あるいは面F2及び面F3を実質的に覆って、好ましくは低放射率の若しくは太陽光制御の及び/又は加熱ための機能性被覆を有する。
好ましくは、ダイオードキャリアは、単独で又はフラットコネクターを伴って、少なくとも積層グレージングの端面まで延在し、好ましくはこの端面を越えて延在し、ダイオードキャリアは、例えば、1又は複数のダイオードを有する第一の部分と、グレージングを越えて延在するより狭い部分を含み;ダイオードキャリアの裏面と面F2の間には、最大で0.1mm、さらに好ましくは最大で0.05mmの厚さで、液体の水を通さない接着剤が、特には両面接着剤が、収容されている。このような接着剤は、オーバー・モールドの溶液にとって好ましい。(すべての)ダイオードキャリアを固定するために、好ましくは透明な接着剤が使用されうる。
ダイオードキャリアは、以下のものを含むことができる:
− 1又は複数のダイオードを有する(矩形の)第一の部分;及び
− 電気的接続部である(矩形の)第二の部分、この部分は、積層グレージングの端面に通じており、さらにはその端面を越えて延在する。
この第二の部分は、第一の部分よりも(かなり)長く、かつ/又は第一の部分よりもより狭いものとすることができる。
好ましくは、第一の部分は、2mmよりも狭い幅を有する。ダイオードキャリアは、ドッグレッグ型(くの字型)の、特にL字型の形状を有することができる。
ダイオードキャリアは、積層グレージングの端面まで延在し、さらにはこの端面を越えて延在する、フラットコネクターを伴うことができる。プラスチック(例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)又はポリイミド)を含み、積層グレージングの湾曲部に適合することができる可撓性のコネクターが好ましい。フラットコネクターの幅(端面、すなわち出口側の端面に沿った寸法)は、端面、すなわち出口側の端面に沿ったダイオードキャリアの寸法よりも小さいか又は等しいものとすることができる。
グレージングは、同じ機能又は異なる機能を有する複数のダイオードの複数のグループを(したがって、好ましくは貫通した複数の開口部に)含むことができる。
(ダイオードキャリア上の)ダイオードは、同じ光又は異なる色の光を、好ましくは同時にではなく、発することができる。
より大きい発光領域及び/又は異なる色を得るためには、所与のダイオードキャリア上に複数の列のダイオードを配置するか、又は隣り合う2つのダイオードキャリアを配置することが可能である(ダイオードキャリアの少なくとも第一の部分、すなわちダイオードを有する部分が、隣り合って配置される)。
好ましくは、グレージングルーフ(好ましくは道路乗り物のグレージングルーフ)の複数のダイオードの前記セットは、以下の発光区域のうち少なくとも一つを形成する:
− 読書灯を形成するか又は周囲照明(アンビエント照明)を提供する発光区域、運転者側の及び/又は交代運転者側の、又は後部の乗員のためのもの;
− 装飾的な発光区域;
− 表示、特に1又は複数の文字及び/又は1又は複数の絵文字から作られ、特にネットワーク接続されたものを含めた発光区域、交代運転者側の又は後部の乗員のためのもの。
好ましくは、前記セットの複数のダイオードは、読書灯を形成し、好ましくは(共通する)一つの貫通開口部中若しくは複数の貫通開口部中に、及び/又は面F2と面FAの間のダイオードキャリア上にある。
好ましくは、一つのダイオード(複数のダイオードのセットのうちの一つのダイオード又はただ一つのダイオード)は、このダイオードに面したF3側に面する遠隔のタッチ式オン/オフスイッチの表示灯を形成し、前記表示灯を形成するダイオードは、面F2と面FAの間の、好ましくは読書灯を形成する、当該複数のダイオードのセットを含むダイオードキャリア上に、好ましくは存在する。
読書灯(読書のための灯り)を形成するダイオードは、ルーフの横方向の縁又は縦方向(長手方向)の縁に沿って配置され:
− 発光ストリップを形成する(少なくとも)一つの列の中にあり;
− 円形の、又は正方形の、又は十字形の若しくは任意の他の形状である。
ルーフは、散乱層又は電気的に制御可能なデバイス(読書灯を形成するダイオード、(SPD)ライトバルブ、加熱層等)の、(好ましくは容量式の)オン/オフスイッチの状態表示灯を形成するダイオードを配置し易くするための層を含むことができる。
ダイオードキャリアは、ルーフの視覚領域に、全体的に又は部分的に存在することができ、任意に、(黒色、暗色等の)マスキングエナメルのストリップのような、(不透明なフレームを形成する)不透明な周辺ストリップから離れていてもよい。ほとんどの場合、面F2上に不透明層があり、面F4又は面F3上に不透明層がある。これらのストリップの幅は同一でも異なっていてもよい。
面F2上及び/又は面F3及び/又は面F4上の不透明な周辺ストリップの幅Liは、好ましくは少なくとも10mm、さらには少なくとも15mmである。したがって、ダイオードキャリアの長さは、Liよりも長いものになりうる。
ダイオードキャリア(1又は複数のダイオードを有する少なくとも一つの(第一の)部分及び/又は特に電気的接続ための、ダイオードを有しない少なくとも一つの(第二の)部分であって、好ましくは積層グレージングの端面を越えて延在する部分)は、通常は面F2及び/又は面F4上あるいは面F2及び/又は面F3上に、積層グレージングの周縁に沿って、特に(黒色の)エナメルである不透明な領域内に又はその領域の付近に配置することができる。
したがって、第一の実施態様では、ダイオードキャリアをルーフの領域に配置することができ、この領域内では、外部ガラスは全体として(又は部分的に)、面F2上の、例えば(黒色の)エナメル層のような(最も外側にある)不透明層の存在によって、不透明となっている。ルーフのこの領域内で、この不透明層は、開口されていない層(連続したバックグラウンド)であるか又は1又は複数の不連続な部分(不透明層のない領域)を有する層であり、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)の任意に幾何学的な(円、長方形、正方形等の)パターンのセットの形態をとる層とすることができる。
この第一の実施態様では、1又は複数のダイオード又はダイオードキャリアが、内部からのみ目に見えるものであってよく、したがって、面F2上の不透明層によって(外部から)マスキングされている。
第一の実施態様の代替として、又は第一の実施態様にさらに加えて、ダイオードキャリア(のすべて又はそのいくつか)をルーフの領域に配置することができ、この領域内では、内部ガラスは、好ましくはF4上又はF3上の、(黒色の)エナメル層のような(最も内側にある)不透明層の存在によって、不透明となっている。この不透明層は、それぞれのダイオードに沿って、(堆積の際にマスクを使用して又は特にレーザーでの不透明層の除去によって作製された)少なくとも1又は複数のギャップ(隙間、開口部)を含む。この不透明層は、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)である、任意に幾何学的な(円、長方形、正方形等の)不透明なパターンのセットの形態をとる。不透明なパターン間の領域は、ダイオードに沿って存在する。
ダイオードとしては、OSRAM社によって販売されている、OSLON BLACK FLATのレンジを挙げることができる。赤色光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:OSLON BLACK FLAT Lx H9PPを挙げることができる。オレンジ色(琥珀色)の光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:LCY H9PPを挙げることができる。白色の光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:LUW H9QP又はKW HxL531.TE(xはダイオード中のチップの数であり、例えば4又は5である)を挙げることができる。
可撓性のプリント回路基板(PCB)としては、KREMPEL社からのAKAFLEX(登録商標)のレンジの製品(特に、PCL FW)を挙げることができる。
前記乗り物の一つの実施形態には、ダイオードを操るための少なくとも一つのコントロールユニット及び少なくとも一つのセンサー、特に、光度を感知するためのセンサーを含む。ダイオードを操るためのコントロールユニットは、ダイオードキャリア上に又はダイオードキャリアから離れて、積層グレージング内に存在することができる。
好ましくは、本発明によるグレージングルーフは、現在の動力車の仕様に合うものであり、特に、光線透過率T及び/又はエネルギー透過率T及び/又はエネルギー反射率Rについて、及びさらには全日射透過率(TTS:total solar transmittance)について、満足するものである。
自動車のルーフのためには、以下基準の1又は複数を有することが好ましい:
− 最大で10%、さらには4〜6%のT
− 最大で10%、さらに好ましくは4〜5%のR(好ましくはF1側に面して);及び
− <30%又は<26%、さらには20〜23%のTTS。
は低いものとすることができ、例えば最大で10%、さらには1〜6%である。
乗員室内の熱を制限するために、又は空調の使用を制限するために、グレージングの少なくとも一つ(好ましくは外部ガラス)は着色しており、積層グレージングは、好ましくは面F4上又は面F2若しくはF3上に、太陽光放射を反射する若しくは吸収する層をも含むことができ、特に、透明な導電性酸化物層(transparent electrically conductive oxide layer)、すなわち「TCO層」(面F4上に)、又は少なくとも一つのTCO層を含む薄層の積み重ね、又は(面F2又は面F3上に)少なくとも一つの銀層を含む薄層の積み重ね(この一つ又は複数の銀層のそれぞれは誘電体層の間に配置される)を含むことができる。
面F2及び/又は面F3上の(銀を含有する)層と、面F4上のTCO層との両方を配置することもできる。
(透明な導電性酸化物の)TCO層は、好ましくは、フッ素ドープ酸化スズ(SnO2:F)又はインジウムスズ混合酸化物(ITO)の層である。
その他の層を使用することもでき、かかる層には、インジウム亜鉛混合酸化物(IZOと呼ばれる)をベースとする薄層、ガリウムドープ若しくはアルミニウムドープ酸化亜鉛をベースとする薄層、ニオブドープ酸化チタンをベースとする薄層、スズ酸カドミウム若しくはスズ酸亜鉛をベースとする薄層、又はアンチモンドープ酸化スズをベースとする薄層が含まれる。アルミニウムドープ酸化亜鉛を使用する場合、ドープレベル(すなわち、全重量に対する酸化アルミニウムの重量)は、好ましくは3%未満である。ガリウムを使用する場合、ドープレベルはより高くすることができ、典型的には5〜6%にわたる範囲内である。
ITOの場合、Snの原子百分率は、好ましくは5〜70%、特に10〜60%にわたる範囲内である。フッ素ドープ酸化スズをベースとする層では、フッ素の原子百分率は、好ましくは最大で5%、一般的には1〜2%である。
ITOが特に好ましく、とりわけSnO2:Fに関するものが好ましい。より高い導電率を有するものを使用することで、所与の放射率レベルを得るために、その厚さをより小さいものとすることができる。カソードスパッタリングプロセス、特にマグネトロンカソードスパッタリングプロセスによって容易に堆積されるこれらの層は、より小さい粗さを有することによって特徴付けられ、したがって、汚染される傾向がより少ない。
一方で、フッ素ドープ酸化スズを使用することの一つの利点は、化学気相蒸着(CVD)によって容易に堆積することができることにあり、CVDによれば、カソードスパッタリングプロセスとは違って、引き続く加熱処理を必要とせず、フロートフラットガラス製造ライン上で実施することができる。
「放射率」との用語は、EN12898規格で定義される範囲内で、283Kでの垂直放射率を意味するものと理解される。層の性質によって低放射率の層(透明な導電性酸化物(TCO)層等)の厚さを調節し、求める熱的性能によって所望の放射率を得ることができる。低放射率の層の放射率は、例えば0.3以下、特に0.25以下又は0.2以下である。ITOから作製された層では、その厚さは一般的に少なくとも40nm、さらには少なくとも50nm及び少なくとも70nmであり、しばしば最大で150nm又は最大で200nmである。フッ素ドープ酸化スズから作製された層では、その厚さは、一般的に少なくとも120nm、さらには少なくとも200nmであり、しばしば最大で500nmである。
例えば、低放射率の層は、以下の配列の層を含む:
ハイ・インデックスの下層/ロー・インデックスの下層/TCO層/任意の誘電体被覆層。
低放射率の層(焼き戻しの間に保護される)の好ましい例として、以下のものを選択することができる:ハイ・インデックスの下層(<40nm)/ロー・インデックスの下層(<30nm)/ITO層/ハイ・インデックスの被覆層(5〜15nm)/ロー・インデックスのバリア被覆層(<90nm)/最終層(<10nm)。
面F4上の低放射率の層として、米国特許出願公開第2015/0146286号明細書に記載されているもの、特に実施例1〜3に記載されているものを挙げることができる。
好ましい実施態様では、
− 第一の及び/又は第二のグレージングは着色しておりかつ/又は積層中間層はその厚みのすべて又はいくつか(一部)(特に最も光にさらされる表面であってしばしば劣化が生じる表面の側から離れたところ)が着色している;及び/又は
− グレージングルーフの面F2又は面F3又は面F4(好ましくは面F4)は、低放射率の層で被覆されており、特に、低放射率の層は、透明な導電性酸化物層(TCO層)、特にTCO層を含む薄層の積み重ね、又は一つ又は複数の銀層を有する薄層の積み重ねを含む;及び/又は
− グレージングルーフの面F2又は面F3又は面F4(好ましくは面F3)は、太陽光制御層で被覆されており、太陽光制御層は、特に、透明な導電性酸化物層(TCO層)、特にTCO層を含む複数の薄層の積み重ね、又は一つ又は複数の銀層を有する薄層の積み重ねを含む;及び/又は
− 追加の着色した(ポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルム等のようなポリマーの)フィルムが、面F2と面F3の間に又は(接着接合して)面F4上に、さらには面F1上に存在する。
特に、グレージングの面F4は、(第一の発光領域を制御するための)タッチボタンを形成する区域(電力が供給され、したがって電極を形成する区域)を含むTCO層を好ましくは含む、透明な機能性層、特に低放射率の層で被覆される。
当然ながら、本発明は、上述したようなルーフの少なくとも一つを含む任意の乗り物、特に動力車に関する。
最後に、本発明は上述したようなルーフを製造するための方法に関し、この方法は以下の工程を含む:
− 前記積層中間層を切断すること、例えば、前記積層中間層を(ロボットを使って)自動的に切断することであって、
ここで、前記積層中間層は、1又は複数の局所的な、好ましくは貫通した、開口部(円形、正方形又は長方形のような幾何学的形状、特にダイオードと同じ形状)を形成するために、好ましくは最大で0.9mm、さらには最大で0.4mm(単一のPVBシートの場合)の厚さの、単一のシート(好ましくは任意に着色したPVB、さらには音響性のPVB)であるか、又は、PVBシート/任意の機能性被覆を有するプラスチック機能性フィルム、若しくはPVBシート/任意の機能性被覆を有するプラスチック機能性フィルム/PVBシートからなる、複合シートの形態をとり、前記局所的な開口部(又は局所的なブラインドホール)は、好ましくはダイオードの数に等しく(ダイオードの数を超えない)、あるいは一つの(局所的な)開口部の数は複数のダイオードのグループに共通する、又は
より詳細には、前記積層中間層(好ましくはPVB)は、第一の単一シート(好ましくはPVB)又はPVBシート/任意の機能性被覆を有するプラスチック機能性フィルム、若しくはPVBシート/任意の機能性被覆を有するプラスチック機能性フィルム/PVBシートからなる第一の複合シートであって、好ましくは最大で0.9mm、さらには最大で0.4mm(単一のPVBシートが使用された場合)の厚さを有する第一のシート、及び熱可塑性の第二のシート(好ましくはPVB)であって、特に最大で0.4mm、さらには最大で0.2mmの厚さを有し、ダイオードキャリアの裏面と面F2(又は1又は複数のダイオードがリバース実装型ダイオードである場合は面F3)との間にある第二のシートを含み、
好ましくは最大で0.9mmの厚さを有する、かかる第一のシートを(自動的に)切断して、1又は複数の局所的な好ましくは貫通した開口部(円形、正方形又は長方形のような幾何学的形状、特にダイオードと同じ形状を有する開口部)を形成することであり、前記局所的な開口部の数は、好ましくはダイオードの数に等しく(ダイオードの数を超えない)、あるいは一つの(局所的な)開口部は複数のダイオードのグループに共通する
;及び
− 1又は複数のダイオードとともに積層グレージングを組立てること、
ここで、前記1又は複数のダイオードは、一つの貫通した又はブラインドの前記開口部(特に複数のダイオードのグループに共通する一つの開口部)中に又は複数の貫通した又はブラインドの(局所的な)前記開口部(一つのダイオードにつき一つの開口部といった、特に個別のものである開口部)中に収容されており、この1又は複数の開口部は、特に積層前には、前記1又は複数のダイオードのサイズ(幅)よりも大きく(広く)、好ましくはダイオードのサイズよりも最大で1mmだけ、より好ましくは最大で0.5mmだけ、さらには最大で0.2mmだけ又は最大で0.1mmだけ大きい。
1又は複数の開口部の幅に影響を及ぼし得る(圧力や熱を適用する)積層は、中間層のリフローによって達成される。リフローによって、1又は複数のダイオードより大きい1又は複数の開口部を有する積層中間層(第一のシート、薄層又は複合シート)は、ダイオードの(又はダイオードのパッケージの)端面と接するまで広がることができる。さらに、任意に、それぞれの貫通開口部のために、積層中間層(第一のシート、薄層又は複合シート)は、チップの発光面に接するまで広がることなく、ダイオードのパッケージの前面と面F3の間にまで広がることができる。
ダイオードは、手動で又はロボットによって(より高度の精密度で)、任意のダイオードキャリアの前面上に配置することができる。
ダイオードを有するダイオードキャリアは、(キャリアの裏面側にある)グレージングに関して配置することができ、穴の開いた積層中間層の配置を制限しうる。積層中間層は、グレージングの縁を過ぎると余分になるので、好ましくは切断される(グレージングを前面側に適合させた後に余剰分は切断される)。あるいはまた、ダイオードを有するダイオードキャリアは、穴の開いた積層中間層に関して配置することができ、穴の開いた積層中間層の配置によってダイオードキャリアの配置が制限される。積層中間層は、好ましくは、積層グレージングのまさにその形状に切断される。特に、1又は複数の(局所的な)ブラインドホールは、前記機能性被覆に接触することなく、PVBシート/機能性被覆を有するプラスチックの機能性フィルム/PVBシートからなる複合シートにおける複数のPVBシートの一つに作り出される。
好ましくは、1又は複数のダイオードは、可撓性ダイオードキャリアの面F3側(リバース実装型構造では面F2側)の方向を向いた、いわゆる前面である面上の、好ましくは表面実装型ダイオードであり、この可撓性ダイオードキャリアは、特に、好ましくは透明な(可撓性の)プラスチックフィルムであって、1又は複数の(ブラインドの又は貫通した)開口部を有する薄層若しくはPVBシートに対向して配置される前面を有し、このダイオードキャリアは、好ましくは積層グレージングの端面を越えて延在している。
さらに、ダイオードキャリアの裏面は、面F2(リバース実装型構造では面F3)に接着接合するか又は対向することができる。特に、(例えば着色し及び/又は音響性である)PVBシートは、この裏面と面F2(リバース実装型であれば面F3)の間にあり、前記シートは、特に、ブラインドの又は貫通した開口部を有する薄層又は第一のシート(上述したようなPVB又は複合シート)よりも薄い。
以下に、添付の図面を参照しながら本発明をより詳細に記載する:
図1(図1−1)は、本発明の第一の実施形態による動力車の発光する積層グレージングルーフの上面図及び読書灯を形成するダイオードの詳細図を示す。
図1’(図1−2)は、本発明の第一の実施形態の変形である発光する積層グレージングルーフの概略的な部分断面図を示す。
図1”(図1−3)は、本発明の第一の実施形態の変形である発光する積層グレージングルーフの概略的な部分断面図を示す。
図1a(図1−4)、図1b(図1−5)、図1c(図1−6)、図1d(図1−7)及び図1e(図1−8)は、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。
図1’i(図1−9)は、一列に並んだダイオードの場合の貫通開口部を含むPVBシートの透視図を示す。
図1i(図1−10)、図1j(図1−11)、図1k(図1−12)、図1l(図1−13)、図1m(図1−14)、図1n(図1−15)及び図1o(図1−16)は、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。
図1bis(図1−17)は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。
図2(図2−1)は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。
図2’(図2−2)は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。
図3は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。
図4a(図4−1)は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、図4b(図4−2)及び図4c(図4−3)は、リバース実装型ダイオードの例の底面図及び透視図をそれぞれ示す。
図5a(図5)は、図4aの本発明の実施形態の一つの変形による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示す。
図6a(図6)は、本発明の一つの実施形態による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図であり、図4aの本発明の実施形態の一つの変形を示す。
図1は、本発明の第一の実施形態による動力車1000の発光する積層グレージングルーフの上面図であり、前記ルーフにはダイオード4の2つのセットが備えられており、その一方は後方側の読書灯を形成し、他方は前方側の読書灯を形成している。
8つのダイオード4(図1の詳細図参照)の第一のセットは、積層グレージングの2つのグレージングの間に一体化された第一のプリント回路基板上、すなわちPCBボード上(図には示されていない)にあり、円を形成する8つのダイオードが、外部グレージング上の(又は変形として外部グレージングの前の)外部周辺マスキング区域15(不透明なエナメル等)及び内部グレージング(図示していない)上の同じサイズを有する内部マスキング区域(不透明なエナメルの層等)の付近の、長手方向の縁の区域にある視覚領域に配置されている。
代替として、読書灯は内部マスキング区域でマスキングされ、1又は複数のギャップ(空隙、開口部)が、内部マスキング区域、又はマスキング区域(不透明なエナメルなどの不透明層)の代替及び内部グレージングの透明な区域を含む(遷移)区域に作り出される。
図1’は、本発明の第一の実施形態の一つの変形である発光する積層グレージングルーフの概略的な部分断面図を示す。湾曲している、積層グレージングルーフは、以下を含む:
− それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面11、12を有する、例えば2.1mmの厚さのVG10ガラスから作製された、外部グレージングを形成する第一のグレージング1;
− それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面13、14を有する、例えば2.1mmの厚さ又は1.6mmの厚さ、さらには1.1mm未満の厚さ(特に化学的に強化されたガラス)のTSA(又は澄明若しくは極めて澄明な)ガラスから作製され、内部グレージングを形成する第二のグレージング1’;
− 積層グレージングの内側面12、13を形成する面F2及び面F3の間にあり、ミリメートル未満のサイズの厚さE、好ましくは約1mm以下の厚さEを有するポリマー材料(ここではPVB)から作製された積層中間層20、21、22であり、この積層中間層はPVBの層(シート)21を含み、PVBの層(シート)21は、(被覆されていない又は被覆された)面F3と接着接合する面FBを有し、ダイオードキャリア3に対向する面FAと面FBの間に貫通開口部のセット(ここでは2つ)を含み、これらの面FAと面FBの間厚さEは前記開口部の高さHに相当し、一般的なPVBシート(Solutia社又はEastman社からのRC41)では例えば約0.76mmであり、又は変形としては必要ならば音響性の(三層又は四層の)PVBであって、例えば約0.81mmの厚さである;及び
− 任意に機能性層(加熱層、低放射率層等)で被覆されている、例えば低放射率(ITO等)の層である面F4上の及び/又は代替的には面F3上の機能性層16。
例えば、白色の光を発する、無機の表面実装型デバイス(SMD)である発光ダイオード4は、ダイオードキャリア上の表面に実装されている。
ダイオードキャリア3は、最大で0.2mm、好ましくは0.1mm〜0.2mmの厚さe’2を有するプリント回路基板(PCBボード)3である。ダイオードキャリア3は、積層グレージングの端面を越えて延在する。ダイオードキャリア3は、例えばダイオードを有する部分、並びに内部及び外部の周辺マスキング層15及び15’の間に(部分的に)存在し、グレージングを越えて延在する電気接続部を含む。層15’は部分的に機能性層16上にあってよい。
ダイオードキャリア3のいわゆる前面30は、面F3に面した導電性トラックを有し、ダイオードキャリア3の裏面30’は、面F2の側に、又は(被覆されていない又は被覆された)面F2と接着接合した裏面PVB22に対向する面12の側にあり、このPVB22は例えばより薄いものとすることができる。それぞれのダイオード4は内部グレージング1’の方向に発光する発光面を有しており、それぞれのダイオードは端面を有する。
したがって、それぞれのダイオードのために、積層中間層21は、ダイオード4の端面を取り囲む貫通開口部20aを含み、さらには、開口部20aは前記端面と接するか、又は変形として、前記端面から最大で0.5mmだけ、あるいは最大で0.1mmだけ離れている。
(ここでは単一の半導体チップを有する)ダイオード4は、約5mm以下の長さの正方形の形状を有している。ダイオードはホールの高さHよりも小さい厚さe2を有する。ダイオードがホールから突出すれば、圧力点(圧迫される部分)が生じてガラスを弱くするリスクとなるので、ダイオードはホールから突出しない。さらに、ダイオードが面F3からあまりにも離れすぎると非常に多くの気泡が生じるリスクとなるので、好ましくは、ダイオードは面F3からあまりにも離れすぎないようにしなければならない。
選択されるプリント回路基板は、例えば0.1mmの厚さを有するできる限り薄いものであり、可撓性であって、ここに示されているように、ダイオード4が(内部及び外部マスキング層15及び15’を有する周辺部とは別の)視覚領域にある場合には、プリント回路基板は、好ましくはできる限り目立たないもの(最小限の幅を有するか又は透明なもの)であり、その基板は、例えばPET、PEN又はポリイミドのような透明なフィルムを含み、そのプリント回路に関しては、透明な導電性トラックを含む(透明になるように十分に薄いものでない限り、銅又は他の金属から作製されたトラックではない)。
例えば、以下のものが製造時に選択される:貫通した(又は変形としてブラインドの)開口部を有する、PVBから作製された第一のシート21、及びプリント回路基板3の裏面30’の側のPVBである第二のシート22。リフローによって、この2つのシートは結合され、その界面(ここでは破線で示されている)は識別できるものであってよい。
層16は、読書灯を点けるためのタッチ式スイッチを形成する区域を含むことができる。
図1”は、図1’の一つの変形における、積層グレージングルーフの部分的な概略的な部分断面図を示し、ここでは:
− 機能性層17、例えば加熱層は、面F3上にあり;及び
− 面F4上の層は(任意に)取り除かれている。
層17は、読書灯を点けるためのタッチ式オン/オフスイッチを形成する区域を含む。
キャリア3に以下のものを加えることができる:タッチ式スイッチ区域の発光する状態表示器(状態表示灯)を形成するダイオード(それに伴う貫通開口部中に)。
図1a、図1b、図1c、図1d及び図1eは、異なる配置を伴うダイオードを有する、(乗員室の方を向いた)内部面側のダイオードキャリアの正面図を示す。
プリント回路基板3は、ダイオードを有する第一の部分31及びルーフの端面を越えて通じるより狭い幅の電源供給部分32を含む。
より詳細には:
− 図1aでは9個のダイオードが使用され、円になっている8個のダイオード4は読書灯を形成し、1個の中央のダイオード4’は状態表示灯を形成する;
− 図1bでは9個のダイオードが使用され、円になっている8個のダイオード4は読書灯を形成し、1個の中央のダイオード4’は状態表示灯を形成し、ダイオードを有するキャリアの部分31は、より目立たないように開口されている;
− 図1cでは15個のダイオードが使用され、正方形になっている14個のダイオード4は読書灯を形成し、1個の中央のダイオード4’は状態表示灯を形成する;
− 図1dでは17個のダイオードが使用され、十字形になっている16個のダイオード4は読書灯を形成し、1個の中央のダイオード4’は状態表示灯を形成する;
− 図1eでは、一列に並んだ6個のダイオード4が使用され、例えばキャリア3はL字形であるドッグレッグ型のものを含み、接着剤6は面F2に対してシールを形成し、接続部32は端面10を越えて延在する。
図1i、図1j、図1k、図1l、図1m、図1n及び図1oは、本発明による発光する積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示し、その製造プロセスを例示するものであり、好ましくは透明な可撓性の薄い(0.2mm未満の厚さ)ダイオードキャリア3は、貫通開口部20a(又はブラインドホール20i)を有するPVBシートの面に対向する前面30と、面F2の方に面した裏面30’を有している。キャリア3は積層グレージングの端面10を越えて延在している。
図1iでは、貫通開口部(又は変形としてブラインドホール)を有する単一のPVBシート21が使用されており、このシートは一般的な及び/又は音響性の及び/又は着色したPVBシートであってよい。
図1jでは、以下のものが使用されている:
− 一般的な及び/又は音響性の及び/又は着色したPVBシートであってよい、貫通開口部又は変形としてブラインドホールを有する第一のPVBシート21、局在する開口部は、積層前には、好ましくはダイオード4及び4’よりも大きい幅を有する;及び
− キャリア3の裏面側にある第二のPVBシート22、このシートは、例えば着色した一般的なPVBシートであって、第一のシート21よりもより薄いシートである(シート21はダイオードの厚さを許容するものである)。
図1kでは、以下のものが使用されている:
− 一般的な及び/又は音響性の及び/又は着色したPVBシートであってよい、貫通した(又は変形としてブラインドの)開口部を有する第一のPVBシート21;及び
− 例えば10〜100μmの厚さを有する、好ましくは可撓性の透明な(PET等の)フィルム3’、このフィルム3’は、F2側に面した(又は変形としてはF3側に面した)、例えば低放射率又は太陽光制御のフィルムのような機能性層33’を有し、ここではフィルム3’は、シート21と及び/又は代替としてF3側に面した別のPVBシート23(このシートは例えば第一のシートよりも薄い)とともにあらかじめ組み立てられ、フィルム3’は面F2及びF3と実質的に同じ領域を有する。
透明なフィルム3’は、例えば、PVBシート21/PETフィルム導電体あるいはさらにPVBシート23の厚みの中ではなく、PVBシート21の厚みの中に、貫通した又は好ましくはブラインドの開口部が作り出される前に、第一のシート21及び他のシート23と一緒にあらかじめ組み立てられる。
好ましくは、層33’は開口されておらず、したがって、PVBシート21中のブラインドホールからは離れている(穴も開いていなければホールに接触もしていない)。層33’は面F2側又は面F3側にあってよい。
図1l及び図1mでは、以下のものが使用されている:
− 一般的な及び/又は音響性の及び/又は着色したPVBシートであってよい、貫通開口部を有する第一のPVBシート21;
− 局所的に周辺部分にある、例えば容量式のタッチ式オン/オフスイッチ(読書灯を形成するダイオードのスイッチを入れるためのもの)を形成する、F3側(又は変形としてはF2側)に面した、機能性層33’を有する透明な(PET等の)フィルム3’;及び
− F3側に面した別のPVBシート23(このシートは例えば第一のシートよりも薄い、図1l参照)、又は代替としてフィルム3’に接合した接着剤6’(図1m参照)。
図1nでは、以下のものが使用されている:
− 一般的な及び/又は音響性の及び/又は着色したPVBシートであってよい、貫通開口部を有する第一のPVBシート21;及び
− F2側に面した第二のPVBシート22、このシートは、例えば着色した、一般的なPVBシートであって、任意に第一のシート21よりもより薄い(第一のシートはダイオードの厚さを許容するものである);及び
− リバース実装型ダイオードであるダイオード4、すなわち、光はキャリア3を通過し、キャリア3は面F3に(必要であれば穴を開けて)対向しているか、又は面F3に接着接合している。
図1oでは、一般的な及び/又は音響性のPVBシートであってよい、ブラインドホール20iを形成する開口部を有する第一のPVBシート21が使用されている。
図1bisは、本発明の一つの実施形態による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な分解断面図を示す。
図1bisは、PVBシート21の貫通開口部20aが複数のダイオードに共通しており、スペーサー50がダイオード4及び4’間にある点において、図1’に示した態様とは異なる。変形として、共通開口部は、ブラインドのもの(行き止まりもの)とすることができる。
図2は、本発明の一つの実施形態による積層グレージングルーフ200’の概略的であり部分的な断面詳細図を示す。
それぞれのダイオード、好ましくは、読書灯のためのそれぞれの電力ダイオードは、半導体チップ41を含む電子部品であり、その電子部品の端面を封入したポリマー又はセラミックの周辺パッケージ42を備えている。
(積層時のリフローによって)積層中間層は、パッケージのいわば前面42’と面F3の間に広がってもよいが、ダイオードの前面40(チップの発光面、より厳密にはチップ及び保護機能又は波長変換機能(発光原子団)を有する封入材料43からなるアセンブリの面)にまでは広がらない。パッケージは、チップ41から離れて広がるプロファイル(輪郭)42aを有していてもよい。
こうした電子部品4は一般的に支持体42b(図2中の42d)を含み、ここでは支持体42bは、半導体チップを有するパッケージのいわばより下部の部分にあり、面F3の方へ広がるリフレクターは、ここではパッケージのより上部の部分42aにある。
材料43は、透明な樹脂及び/又は発光原子団を混合した樹脂とすることができる。
発光原子団は、まさにチップ41上に置くことができる。材料43は、(リフレクターの)表面42aと一体になることができ、有用であり得る空隙を特に形成することができる。
ダイオードの例は、Laurent Massolによる文献「Les LEDs pour l’eclairage」(Edition dunod)の第140頁及び第141頁に記載されている。
積層中間層は、チップの発光面又はダイオードの表面40と接することなく、パッケージの前面42’と面F3の間に広がることができる。
パッケージは、例えばエポキシ又はセラミックから作製される。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮される(積層後の最終的な厚さは初期の厚さよりも小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってもよい。
(パッケージの)ダイオードの裏面上に、キャリア3上の導電性層33における区域33(エッチング等により33’の部分で分離している)と電気的に接触する2つの領域44がある。
図2’は、本発明の一つの実施形態による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、(面F2に対向する)裏面のPVBシート22が取り除かれ、グルー6で置き換えられている点において、図2とは異なる。
図3は、本発明の一つの実施形態による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、(面F2に対向する)裏面のPVBシート22が取り除かれ、実際、ダイオードキャリアも取り除かれており、(電気的な)接続部分が面F2上にあって、特に透明な導電性層18(導電性の区域は分離デバイス18’ によって分離されており、このデバイスは、例えば、レーザーエッチングによって形成されるミリメートル未満のサイズ幅の絶縁ストリップ18’である)の形態をとる点において、図2とは異なる。変形として、開口部はブラインドのもの(行き止まりのもの)であってもよい。
図4aは、本発明の一つの実施形態による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、ダイオード4がリバース実装型ダイオードであり、したがって、ダイオードキャリア3が面F3側にある(面F3に接着剤6で接着接合している)点、及びコンタクト44が、(金属のフィンのような)側部コンタクト45によって、キャリアの裏面側(面F2の方)の接続トラック33a及び33bに接続されている点において、図2とは異なる。光を(より良く)通すために、(貫通したホール5’のように)キャリアには穴が開けられていてもよい。
図4b及び図4cは、リバース実装型ダイオード4の例の底面図及び透視図をそれぞれ示すものである。
図5aは、図4aの本発明の実施形態の一つの変形による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、ここではダイオードキャリアは取り除かれており、コンタクト44は、(金属のフィンのような)側部コンタクト45によって、面F3上の(分離デバイス18’で)分離されている接続トラック18に、例えば、絶縁ストリップ18’で分離されている少なくとも二つの区域から作製された(透明な)導電性層18に、接続されている。面F3を覆う導電性層を使用することができ、さらには加熱及び/又は太陽光制御の機能性層を有する導電性層をも使用することができる。
図6aは、図4aの本発明の一つの実施形態の変形による積層グレージングルーフの概略的であり部分的な断面詳細図を示し、キャリア3の前面は、好ましくは貫通開口部を含むPVBシート22によって面F3に積層されている。
1000 動力車
101、102 ダイオードのセット
1 第一のグレージング(外部グレージング)
1’ 第二のグレージング(内部グレージング)
10 グレージングの端面
11 第一の主面(面F1)
12 第二の主面(面F2)
13 第三の主面(面F3)
14 第四の主面(面F4)
FA 面F2に面した積層中間層の主面
FB 面F3に面した積層中間層の主面
2、20、21、22、23 積層中間層
20a 貫通開口部
20i ブラインドホール
3 ダイオードキャリア(プリント回路基板)
30 ダイオードキャリアの前面
30’ ダイオードキャリアの裏面
31 ダイオードを有する第一の部分
32 電源供給部分(電源接続部分)
34 分離線
33 導電性層(トラック)
3’ 透明な(PET等の)フィルム
33’ 機能性層(図1k、1l及び1m)
33’ 導電性層33における分離された区域(図2)
33a、33b 接続トラック
4、4’ ダイオード
15、15’ マスキング区域
16、17 機能性層
18 導電性層(接続トラック)
18’ 分離デバイス(絶縁ストリップ)
40 ダイオードの前面
41 半導体チップ
42 周辺パッケージ
42’ パッケージの前面
42a パッケージの上部部分(リフレクター表面)
42d(=42b) 支持体部分
43 封入材料
44、45 コンタクト
5’ 貫通したホール
6、6’ 接着剤
50 スペーサー

Claims (21)

  1. 乗り物のための、特に自動車(1000)のための、発光する、積層グレージングルーフであって、前記ルーフは、下記を含み:
    − 以下を含む積層グレージング:
    − 面F1及び面F2と呼ばれる主面(11、12)を有し、任意に着色した鉱物ガラスから作製されており、外部グレージングとなることを意図されている、第一の透明グレージング(1);
    − 面F3及び面F4と呼ばれる主面(13、14)を有し、任意に着色した鉱物ガラスから作製されており、内部グレージングとなることを意図されている、第二の透明グレージング(1’);
    − 前記積層グレージングの内側面である面F2とF3の間の、熱可塑性ポリマー材料から作製された、任意に着色した透明な積層中間層フィルム(2、20)であって、F2側に面した主面FAとF3側に面した主面FBとを有する、積層中間層フィルム;及び
    − 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)又は好ましくは複数(N>1)の無機発光ダイオード(4)のセットであって、それぞれのダイオードは少なくとも一つの半導体チップ(41)を含み、それぞれのダイオードは面F3の方向に発光することができる、無機発光ダイオード;
    ここで、前記積層中間層は、面FAと面FBの間に設けられており、貫通開口部(20a)であるか又はブラインドホール(20i)を形成する、一つの開口部又は複数(M>1)の開口部のセットを有し;
    それぞれのダイオードは、ミリメートル未満のサイズの厚さe2を有し、貫通開口部又はブラインドホールの中に収容されており;
    それぞれのダイオードは、前記ダイオードの端面を取り囲む貫通開口部若しくはブラインドホールと組み合わされるか、又は前記複数のダイオードの少なくとも一つのグループは、所与のいわば共通貫通開口部若しくは所与のいわば共通ブラインドホールと組み合わされる;
    前記ルーフ。
  2. それぞれのダイオードが電子部品(40)であって、前記電子部品の端面を封入する、特にポリマーの又はセラミックの周辺パッケージ(42)を備えており、前記パッケージは、特に、前記ダイオードの端面を画定し、端面より突出して、半導体チップを取り囲んでいる、請求項1に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  3. 可撓性のダイオードキャリア(3)が、面F2に対して又はリバース実装型ダイオードにおいては面F3に対して、プレスされているか又は接着接合されており、前記ダイオードキャリアの厚さe’2は、最大で0.15mm、さらには最大で0.1mmであり、
    好ましくは、前記ダイオードキャリアは前記積層グレージングの端面を越えて延在し、特に、前記ダイオードキャリアは、ダイオードを有する第一の部分(31)と、前記積層グレージングの端面を越えて延在するより狭い電源供給部分(32)とを含み、又は
    前記貫通開口部若しくは前記ブラインドホールと組み合わされたダイオードは、面F2上にあるか又は面F3上にリバース型で取り付けられており、あるいは複数のダイオードのセットにおける複数のダイオードは、面F2上にあるか又は面F3上にリバース型で取り付けられている、請求項1又は2に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  4. 前記ダイオードキャリア(3)が、ダイオードを有する開口された第一の部分(31)を含む、請求項3に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  5. ダイオードキャリアの裏面と、面F2又はリバース実装型ダイオードにおいては面F3との間に、熱可塑性材料、好ましくはPVBから作製されたシートを含み、前記シートは好ましくは最大で0.4mmの厚さを有する、請求項3又は4に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  6. 前記貫通開口部又は前記ブラインドホールはPVBの厚みの中にある、請求項1〜5のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  7. 前記貫通開口部又は前記ブラインドホールは、音響性の積層中間層の、特に音響性の及び/又は着色したPVB積層中間層の、特には着色したPVB中間層の、厚みの中にある、請求項1〜6のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  8. それぞれのダイオードは、一つの貫通開口部又は一つのブラインドホールと組み合わされている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  9. 前記複数のダイオードのグループが、所与のいわば共通貫通開口部若しくは所与のいわば共通ブラインドホールと組み合わされており、特に、スペーサー(50)が前記複数のダイオードの間にあり、
    特に、可撓性のダイオードキャリア(3)は、面F2に対して又はリバース実装型ダイオードにおいては面F3に対して、プレスされているか又は接着接合された裏面を有し、前記複数のダイオードのグループを有する前面は、面FAと又はリバース実装型ダイオードにおいては面FBと接しており、前記ダイオードキャリアは、好ましくは前記積層グレージングの端面を越えて延在する、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  10. 前記貫通開口部又は前記ブラインドホールが、PVBシート/透明なプラスチックフィルム、又はPVBシート/透明なプラスチックフィルム/PVBシートからなる複合材料中にあり、前記プラスチックフィルム、特にPETフィルムは、特に最大で0.15mm又は最大で0.05mmのミリメートル未満のサイズの厚さを有し、好ましくは、前記プラスチックフィルムは、特に透明な、低放射率の若しくは太陽光制御の及び/又は加熱のための機能性被覆、特にとりわけ透明な導電性層を有し、前記機能性被覆は特に開口されておらずかつ前記プラスチックフィルムも開口されておらず、特に前記プラスチックフィルムは、前記機能性被覆と前記ブラインドホールの間にある、請求項1〜9のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  11. ダイオードキャリア(3)は、プラスチック材料、好ましくはPET又はポリイミドから作製され、好ましくは透明な導電性トラックを有する電気回路が備え付けられており、特に、ダイオードキャリアの前面は、1又は複数のブラインドの又は貫通開口部を有する前記積層中間層に対向しており、特には面FAに又はリバース実装型ダイオードにおいては面FBに対向している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  12. ダイオードキャリア(3)、特に電気接続部分が、少なくとも前記積層グレージングの端面(10)まで延在し、好ましくは前記積層グレージングの端面(10)を越えて延在し、かつダイオードキャリアの裏面(30’)と、面F2又はリバース実装型ダイオードにおいては面F3との間には、最大で0.1mm、さらに好ましくは最大で0.05mmの厚さの、液体の水を通さない接着剤(6)、特には両面接着剤が収容されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  13. ダイオードキャリア(3)は、面F2又は面F3を実質的に覆っており、好ましくは、特に透明な、低放射率の若しくは太陽光制御の及び/又は加熱のための機能性被覆を有し、前記ダイオードキャリアは、好ましくは最大で0.15mm、さらには最大で0.1mmの厚さe’2を有し、好ましくは、前記ダイオードキャリア、特に電気接続部分は、前記積層グレージングの端面を越えて延在する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  14. 前記複数のダイオードのセットが読書灯を形成し、好ましくは、前記複数のダイオードのセットが一つの共通貫通開口部中に又は複数の貫通開口部中にあり、かつ/又は面F2と面FAの間のダイオードキャリア上に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  15. ダイオードが、表示灯を形成する前記ダイオードに面しておりかつF3側に面する遠隔のタッチ式オン/オフスイッチの表示灯を形成し、好ましくは、前記表示灯を形成する前記ダイオードが、面F2と面FAの間の前記複数のダイオードのセットを含むダイオードキャリア上にある、請求項1〜14のいずれか一項に記載の、乗り物のための、発光する積層グレージングルーフ。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の、少なくとも一つの発光する積層グレージングルーフを含む乗り物。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の、発光する積層グレージングルーフを製造するための方法であって、以下の工程を含む前記方法:
    − 1又は複数の局所的なブラインドの若しくは貫通した開口部、特にダイオードと同じ数の局所的な開口部、又は複数のダイオードのグループに共通する局所的なブラインドの若しくは貫通した開口部を形成するために、好ましくは最大で0.9mmの厚さの、特に音響性の及び/又は着色したPVBである単一のシート、又はPVBシート/任意の機能性被覆を有する機能性プラスチックのフィルム、若しくはPVBシート/任意の機能性被覆を有する機能性プラスチックのフィルム/PVBシート、からなる複合シートを切断すること;及び
    − 特に積層前に好ましくはダイオードのサイズよりも大きい、1又は複数の貫通開口部中に収容された1又は複数のダイオードとともに、前記積層グレージングを組立てること。
  18. 前記共通開口部がブラインド開口部であるか、又は複数の前記開口部がブラインド開口部であり、それぞれの開口部は、PVBシート/機能性被覆を有するプラスチックの機能性フィルム/PVBシートからなる複合シートにおける複数のPVBシートの一つに、機能性被覆にもプラスチックの機能性フィルムにも接触することなく作り出されている、請求項17に記載の発光する積層グレージングルーフを製造するための方法。
  19. 前記1又は複数のダイオード(4)が表面実装型デバイスであって、特には好ましくは透明なプラスチックフィルムである可撓性のダイオードキャリア(3)の、面F3側の方向又はダイオードがリバース実装型ダイオードの場合は面F2側の方向を向いている、いわば前面上に、1又は複数のブラインドの又は貫通した開口部を有する前記単一のシート又は前記複合シートのPVBに対向する前面を有して、好ましくは取り付けられており、前記ダイオードキャリア、特に電気接続部分は、好ましくは前記積層グレージングの端面を越えて延在する、請求項17又は18に記載の発光する積層グレージングルーフを製造するための方法。
  20. 前記単一のシート又は前記複合シートが第一のシートであって、好ましくはPVBである熱可塑性の第二のシートが、ダイオードキャリアの裏面と、面F2又は1又は複数のダイオードがリバース実装型ダイオードの場合は面F3との間に存在する、請求項19に記載の発光する積層グレージングーフを製造するための方法。
  21. リフローによって、前記1又は複数のダイオードよりも大きい1又は複数の開口部を有する積層中間層を、一つの又は複数のダイオードの端面と接するまで広げ、かつ、任意に、それぞれの貫通開口部のために、前記1又は複数の開口部を有する積層中間層を、前記ダイオードのパッケージの前面と面F3の間にまで広げるが、前記チップの発光面に接するまでは広げない、請求項20に記載の発光する積層グレージングルーフを製造するための方法。
JP2018561649A 2016-05-26 2017-05-24 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造 Active JP7335700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1600850A FR3051715B1 (fr) 2016-05-26 2016-05-26 Toit vitre feuillete lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant et fabrication
FR1600850 2016-05-26
PCT/FR2017/051286 WO2017203170A1 (fr) 2016-05-26 2017-05-24 Toit vitre feuillete lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant et fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519422A true JP2019519422A (ja) 2019-07-11
JP7335700B2 JP7335700B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=57209504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561649A Active JP7335700B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-24 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10639869B2 (ja)
EP (1) EP3463868B1 (ja)
JP (1) JP7335700B2 (ja)
KR (1) KR102391747B1 (ja)
CN (1) CN107848269B (ja)
BR (1) BR112018074285A2 (ja)
CA (1) CA3025132A1 (ja)
FR (1) FR3051715B1 (ja)
MA (1) MA45361A (ja)
MX (1) MX2018014505A (ja)
PL (1) PL3463868T3 (ja)
RU (1) RU2742637C2 (ja)
WO (1) WO2017203170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127511A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 ソニーグループ株式会社 照明制御装置、照明制御方法、及び、車両

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3264241A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-03 Saint-Gobain Glass France Lighting laminated glazing with a capacitive touch sensitive device and a light emitting diode and the manufacturing
FR3058107B1 (fr) * 2016-10-28 2018-12-07 Saint-Gobain Glass France Vitrage lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant
FR3077219B1 (fr) * 2018-01-31 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
FR3077229A1 (fr) * 2018-01-31 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
TWI810332B (zh) * 2018-07-13 2023-08-01 穎華科技股份有限公司 具曲面之可透光塑膠板結構
CN108973609B (zh) * 2018-07-16 2020-04-10 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种能够发光显示的电加热窗玻璃
US20210394487A1 (en) * 2018-09-25 2021-12-23 Saint-Gobain Glass France Laminated glass pane and method for the production thereof
GB201913460D0 (en) * 2019-09-18 2019-10-30 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
DE102019135408B3 (de) * 2019-12-20 2021-01-07 Audi Ag Leuchtenanordnung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
FR3105942B1 (fr) * 2020-01-03 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe et sa fabrication
CN111169118B (zh) * 2020-01-03 2021-02-23 张鹏 玻璃制造方法、显示玻璃制造方法、显示玻璃及显示幕墙
CN115107888B (zh) * 2022-08-12 2023-11-07 浙江极氪智能科技有限公司 前盖结构以及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512977A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つのエレクトロルミネセントダイオードを有する発光構造、その製造及びその応用
JP2011514849A (ja) * 2007-12-20 2011-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 化粧部材
JP2012528778A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ装置用の積層ガラスパネル
JP2014504786A (ja) * 2011-01-21 2014-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 発光ガラスパネル
US20150151675A1 (en) * 2012-06-19 2015-06-04 Agc Glass Europe Sunroof comprising lighting means

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343628B1 (en) * 1988-05-24 1993-12-08 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a glass substrate for a solar cell
ES2183106T5 (es) 1996-11-26 2016-09-29 Saint-Gobain Glass France Utilización de un acristalamiento laminado para la amortiguación de vibraciones de origen sólido en un vehículo
GB0216787D0 (en) * 2002-07-19 2002-08-28 Pilkington Plc Laminated glazing panel
BE1015302A3 (fr) 2003-01-10 2005-01-11 Glaverbel Vitrage comportant des composants electroniques.
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
FR2895781B1 (fr) * 2005-12-29 2014-10-10 Saint Gobain Structure lumineuse comportant au moins une diode electroluminescente, sa fabrication et ses applications
GB0602941D0 (en) 2006-02-14 2006-03-22 Pilkington Automotive Ltd Glazing
GB0705120D0 (en) * 2007-03-16 2007-04-25 Pilkington Group Ltd Vehicle glazing
FR2964100B1 (fr) 2010-08-24 2015-10-16 Saint Gobain Procede de selection d'un intercalaire pour un amortissement vibro-acoustique, intercalaire et vitrage comprenant un tel intercalaire
FR2978524B1 (fr) * 2011-07-29 2013-07-05 Saint Gobain Vitrage lumineux de vehicule, fabrications
KR101676233B1 (ko) 2012-03-05 2016-11-14 쌩-고벵 글래스 프랑스 열 복사선을 반사하는 코팅을 갖는 시트
FR2990948B1 (fr) 2012-05-22 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
BE1020716A3 (fr) * 2012-06-19 2014-04-01 Agc Glass Europe Toit vitre comportant des moyens d'eclairage et de controle de la transmission lumineuse.
FR2993203B1 (fr) * 2012-07-11 2014-07-18 Saint Gobain Vitrage lumineux
US20160207290A1 (en) 2013-08-29 2016-07-21 Corning Incorporated Thin glass laminate structures
CA2929112A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Source 1 Environmental, Llc Apparatus and method for repairing a pipe
FR3013631B1 (fr) 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
FR3023214B1 (fr) * 2014-07-04 2016-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vitrage feuillete avec diodes sur platine avec reflecteur.
FR3028800B1 (fr) * 2014-11-21 2016-12-23 Saint Gobain Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication
EP3117991A1 (fr) * 2015-07-08 2017-01-18 AGC Glass Europe Vitrage automobile
US10780673B2 (en) * 2016-04-08 2020-09-22 Pilkington Group Limited Light emitting diode display and insulated glass unit including the same
CN109311278A (zh) * 2016-05-02 2019-02-05 康宁公司 具有耐弯曲性的层压玻璃结构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512977A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つのエレクトロルミネセントダイオードを有する発光構造、その製造及びその応用
US20090114928A1 (en) * 2005-10-21 2009-05-07 Saint- Gobain Glass France Lighting structure comprising at least one light-emitting diode, method for making same and uses thereof
JP2011514849A (ja) * 2007-12-20 2011-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 化粧部材
JP2012528778A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ装置用の積層ガラスパネル
JP2014504786A (ja) * 2011-01-21 2014-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 発光ガラスパネル
US20150151675A1 (en) * 2012-06-19 2015-06-04 Agc Glass Europe Sunroof comprising lighting means
JP2015527948A (ja) * 2012-06-19 2015-09-24 エージーシー グラス ユーロップ 照明手段を含むサンルーフ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127511A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 ソニーグループ株式会社 照明制御装置、照明制御方法、及び、車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20190193376A1 (en) 2019-06-27
CN107848269A (zh) 2018-03-27
PL3463868T3 (pl) 2024-02-12
FR3051715B1 (fr) 2021-04-02
KR102391747B1 (ko) 2022-04-28
RU2018146016A (ru) 2020-06-26
JP7335700B2 (ja) 2023-08-30
CN107848269B (zh) 2021-04-20
CA3025132A1 (fr) 2017-11-30
MA45361A (fr) 2019-04-10
FR3051715A1 (fr) 2017-12-01
EP3463868B1 (fr) 2023-09-20
RU2018146016A3 (ja) 2020-09-08
WO2017203170A1 (fr) 2017-11-30
EP3463868A1 (fr) 2019-04-10
BR112018074285A2 (pt) 2019-07-16
RU2742637C2 (ru) 2021-02-09
KR20190011262A (ko) 2019-02-01
MX2018014505A (es) 2019-05-23
US10639869B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019519422A (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
JP6967017B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
RU2764164C1 (ru) Ламинированное остекление с электрически управляемым устройством и его изготовление
JP6850307B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
KR102396050B1 (ko) 발광식 시그널링 글레이징, 이를 구비한 차량 및 제조
KR102396032B1 (ko) 헤드업 디스플레이용 차량 차유리, 이를 구비한 차량 및 그 제조
US11858237B2 (en) External luminous signaling vehicle glazing, vehicle incorporating same and manufacture
US11479023B2 (en) Luminous glazed vehicle roof, vehicle incorporating same and manufacture
CN110621498A (zh) 含有电控装置的层压窗玻璃和制备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211221

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220719

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221101

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230201

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150