JP2019518018A - アンモ酸化反応器の制御 - Google Patents

アンモ酸化反応器の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518018A
JP2019518018A JP2018561501A JP2018561501A JP2019518018A JP 2019518018 A JP2019518018 A JP 2019518018A JP 2018561501 A JP2018561501 A JP 2018561501A JP 2018561501 A JP2018561501 A JP 2018561501A JP 2019518018 A JP2019518018 A JP 2019518018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
temperature
propylene
ammoxidation
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7079734B2 (ja
Inventor
マノジ シュリカント ショウチェ
マノジ シュリカント ショウチェ
ティモシー ロバート マクドネル
ティモシー ロバート マクドネル
ジェイ ロバート カウチ
ジェイ ロバート カウチ
Original Assignee
イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト
イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト, イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2019518018A publication Critical patent/JP2019518018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079734B2 publication Critical patent/JP7079734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/06Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
    • C07C255/07Mononitriles
    • C07C255/08Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

アンモ酸化反応器の制御の方法が提供される。より詳細には、該方法は、反応器温度の偏差を最小にするために、反応器へ添加される酸素の量、蒸気温度および線速度を制御することを含む。

Description

アンモ酸化反応器の制御の方法が提供される。より詳細には、該方法は、反応器温度の偏差を最小にするために、反応器に添加される酸素の量、蒸気温度および線速度を制御することを含む。
アクリロニトリルは、空気とアンモニアとプロピレンとが、流動化床反応器中、触媒の存在下で反応するアンモ酸化方法によって製造される。これは、発熱性の反応であり、発生する熱は、熱を除去して蒸気または過熱蒸気を発生させる1組の冷却コイルを通って水または蒸気を循環させることによって、除去される。反応器温度および反応器線速度は、所望のアクリロニトリル収率を得るために制御される必要があるキー変数である。反応器温度は、反応器へ添加されるプロピレンの量、反応器圧力、過熱蒸気温度、および使用されている冷却コイルの数に影響される。線速度は、添加されるプロピレン、アンモニアおよび空気の量、ならびに反応器圧力に影響される。冷却コイル取り換えは、アクリロニトリル反応器においてきわめて一般的である。コイル取り換えは、典型的には、速度変更時、またはコイル交換プロセス(いくらかの間、運転していたコイルを取り出して、それらを、熱伝達能力がより良好な未使用のコイルと置き換えるプロセス)の間、プロセス作業板操作者によって行われる。
アクリロニトリル反応器を、最良のアクリロニトリル収率を得るために、可能な最大の線速度で、および固定された反応器温度で動かすことが望ましい。この目的を達成するに当たっての主な困難は、所与の反応器のための冷却コイルが、それらが有するパスの数に基づいて冷却能力が異なるという事実から来る。そのため、温度応答は、反応器中、運転に加えられるまたは運転から除かれるコイルのタイプに応じて様々である。伝統的な制御スキームでは、線速度と反応器温度とを独立に制御しようとする試みがなされ、通常、特に反応器内部のコイル取り換えの間、反応的に制御行動が取られる。このことは制御器の応答時間を変わることなく増加させ、コイル取り換えの後に温度が落ち着くのに長い時間がかかる。そのため、制御スキームでは、コイル取り換えの間、キー変数の間の相互作用を考慮に入れて、先取りした制御行動を取らなければならない。
アンモ酸化方法は、最大の反応器線速度、および反応器温度における最小の偏差を供与する。増加した線速度、および反応器温度における最小の偏差は、改善された反応器効率をもたらす。
アンモ酸化方法は、反応物流の流れをアンモ酸化反応器中へ導入することを含む。反応物流は、アンモニア、酸素含有ガス;プロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素を含む。該方法は、蒸気をアンモ酸化反応器中に配設されたコイルへ供給して、約350℃〜約480℃の反応器作動温度を付与することを含む。該方法は、さらに、反応器へ添加される酸素の量、および蒸気温度を、反応器空塔線速度を維持するように制御することを含む。
別の態様では、アンモ酸化方法は、反応物流の流れをアンモ酸化反応器中へ導入することを含む。反応物流は、アンモニア、酸素含有ガス;プロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素を含む。該方法は、蒸気をアンモ酸化反応器中に配設されたコイルへ供給して、約350℃〜約480℃の反応器作動温度を付与することを含む。該方法は、さらに、反応器へ添加される酸素の量、ならびに蒸気温度を、反応器空塔線速度を目標反応器空塔線速度の約95%以内および目標反応器温度の約95%以内に維持するように制御することを含む。
反応物流の流れをアンモ酸化反応器中へ導入するアンモ酸化方法。反応物流は、アンモニア、プロピレンおよび酸素含有ガスを含む。該方法は、過熱蒸気をアンモ酸化反応器中に配設された過熱コイルへ供給することを含む。一態様では、1組の操作変数は、反応器酸素の流量、過熱蒸気温度、吸収器圧力、および吸収器への貧水(lean water)の量を含み、1組の制御変数は、反応器線速度および反応器温度を含む。少なくとも1組の制御変数を制御することは、反応器へ添加される酸素の量、および過熱蒸気温度を制御することを含む。
該方法のいくつかの態様の、上記のおよび他の、態様、特徴および利点は、以下の図から、より明らかになる。
アンモ酸化方法の装置を例示する。 アンモ酸化方法を例示する。 対応する参照符号は、図面の図全体にわたって、対応する成分を示す。当業者であれば、図面中の要素が、単純かつ明快にするために例示されており、必ずしも尺度通りに描かれていないことを認めることになる。例えば、図面中の要素のうちのいくつかの寸法は、様々な態様の理解を改善させるのを助けるために、他の要素に対して誇張されていることがある。さらに、商業的に実行できる態様において有用である、または必要である、一般的ではあるがよく理解もされている要素は、これらの様々な態様の、より妨げられていない図を容易にするために、描写されていないことが多い。
以下の説明は、限定的な意味で受け取られず、例示される実施形態の一般原則を記載する目的のためにのみ、なされる。本発明の範囲は、特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。
アンモ酸化反応器
図1は、使用される典型的なアンモ酸化(アクリロニトリル)反応器を例示している。示されるように、反応器10は、反応器シェル12、空気グリッド14、供給物スパージャ16、飽和冷却コイル17を含む一般に18で示される冷却系および過熱冷却コイル19、ならびにサイクロン20を備える。飽和冷却コイル17および過熱冷却コイル19が反応器10の一側面に位置しており、サイクロン20が他の側面に位置していると図1が示してはいるが、実際の実践では、これらの構造は反応器全体にわたって一様に位置していることが理解されよう。通常の作動の間、該方法は、アンモニア、酸素含有ガス、ならびにプロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素を含む反応物流の流れを導入することを含む。一態様では、加工空気が、空気入口22を通って反応器10中へ装入され、一方、プロピレンサプライライン13から得られるプロピレンと、アンモニアサプライライン15から得られるアンモニアとの混合物が、供給物スパージャ16を通って反応器10中へ装入される。双方の流量ともに、反応器内部におけるアンモ酸化触媒の床44を流動化させるのに十分多く、ここで、プロピレンおよびアンモニアの、アクリロニトリルへの触媒アンモ酸化が起きる。プロピレンの、アンモ酸化反応器への流量は、酸素とプロピレンとの比、約2〜約2.1、およびアンモニアとプロピレンとの比、約1〜約1.5を付与するのに効果的である。アンモニアは、NH3/C3制御器によって制御される。
反応によって生成された生成物ガスは、反応器流出物出口26を通って反応器10から出る。そのようにする前に、それらは、任意のアンモ酸化触媒を除去するサイクロン20を通り、それらのガスは、ディップレッグ25を通って触媒床44へ戻るようエントレインメントされてもよい。アンモ酸化は、きわめて発熱性であり、そのため、冷却系18が、過剰な熱を引き出してそれにより反応温度を適当なレベルに保つために使用される。
図1にさらに例示されているように、飽和冷却コイル17および過熱冷却コイル19に加えて、冷却系18はまた、蒸気ドラム24、再循環ポンプ26、シャットオフバルブ28および蒸気制御バルブ30も備える。蒸気ドラム24の下部は、約4.2mPaG等の昇圧、および約225℃等の昇温に維持されている飽和液状冷却水で満たされる。蒸気ドラム24の上部は、この液状冷却水と平衡の飽和蒸気で満たされる。当技術分野で周知であるように、水は、これらの昇温で液体として存在し、その理由は、それもまた1気圧超の下にあるからである。
冷却系18が反応器10の内部から熱を除去する主要な方法は、冷却コイル17を通っての、蒸気ドラム24の下部からの液状冷却水の再循環によるものである。この目的では、蒸気ドラム24の底からシャットオフバルブ28を通って、次いで冷却コイル17を通って液状冷却水を圧送するように、再循環ポンプ26が配置される。冷却コイル17中で、いくらかの液体は蒸気へと蒸発し、生成された冷却水および蒸気は蒸気ドラム24へと戻る。冷却コイル17へ供給された飽和冷却水が100%液状水から構成されているため、冷却コイル17は、典型的に「飽和」冷却コイルと称される。
実際の実践では、飽和冷却コイル17を通る冷却水の流量は、この冷却水の所定の割合、例えば典型的には約15%が蒸気へと転換されるように選択される。したがって、図1に示されるように、飽和冷却コイル17中で生成された加熱冷却水は、蒸気ドラム24の上部へ戻り、そのため、この冷却水流の蒸発性留分は蒸気ドラムの上部に残ることができ、一方、この冷却水流の液状部分は、蒸気ドラムの下部に落ちて、既にそこにある液状冷却水と混合することができる。蒸気ドラム24は、メイクアップ水導管54を備えてもよい。
多くの設計では、シャットオフバルブ28は、流体流量の微細な制御が可能な制御バルブに対向する単純なオンオフバルブである。その理由は、他の手段が、典型的には、アクリロニトリル反応器内部の反応温度の微細な制御のために使用されており、そのため、より複雑で高価な制御バルブが不必要であるからである。さらに、多すぎる液状水を、冷却コイル内部で蒸気に転換することは望まれず、その理由は、このことが、冷却コイルパイプの内部の浸食またはスケーリング等の負の結果をもたらすおそれがあるからである。
個々の各コイルにおける個々の各シャットオフバルブ28は、冷却水が特定の飽和冷却コイル17を通って流れてもそうでなくても、唯一のバルブ制御である。つまり、飽和冷却コイル17は、追加のバルブ、または飽和冷却コイル17を通る冷却水の流れを制御するための他の流量制御デバイスを一切なしに構成される。その理由は、このような追加のバルブが、本明細書で記載の方法における、所望の作動および冷却コイルの制御を達成するのに不必要であるためである。加えて、出口においてバルブを取り除くことはまた、こうした出口バルブが使用されていたら逆に必要であったはずの安全バルブへの必要性も取り除く。そのため、運転中の冷却コイル(それらのバルブが開いている飽和冷却コイル17について)の全てを通る総流量は、ポンプ26からの吐出流量によって設定される。
飽和冷却コイル17に加え、冷却系18はまた、熱をアクリロニトリル反応器10の内部から除去するための過熱冷却コイル19も使用する。過熱冷却コイル19は、飽和冷却コイル17とは異なり、それは、過熱冷却コイル19が、これらの冷却コイルへの供給物が飽和蒸気ではなく過熱蒸気であるように蒸気入口ヘッダ32の手段によって蒸気ドラム24の上部に接続されていることにおいて異なる。過熱冷却コイル19に入る蒸気は、蒸気ドラム圧力に対応する飽和温度にある。蒸気ドラム圧力は、蒸気が過熱冷却コイル19を通って流れてそのため過熱されることになるにつれ高まる。したがって、冷却コイル19は、典型的に「過熱冷却コイル」と称される。この態様では、該方法は、約350℃〜約480℃、別の態様では約355℃〜約400℃、別の態様では約360℃〜約390℃、別の態様では約370℃〜約380℃の温度で、過熱蒸気を供給することを含む。
過熱冷却コイル19の重要な機能は、アクリロニトリルプラントの他の部分で使用される蒸気タービンを駆動させるための過熱蒸気を供給するために、コイル19中で生成された蒸気の温度を上げることであり、湿った蒸気中の液滴がタービン内部を損傷させうるためである。この目的のために、過熱冷却コイル19を通って出た過熱蒸気は、典型的には、蒸気出口ヘッダ34を通って、これらの蒸気タービンへ直接移送するための蒸気サプライ導管35へ吐出される。
多くのアクリロニトリルプラントにおける一般の実践は、蒸気サプライ導管35中へ通る蒸気の温度が、蒸気ドラム24から直接この導管へサプライされる蒸気の量を調整することによって制御されうるように、蒸気入口ヘッダ32および蒸気出口ヘッダ34をバイパスライン33と接続させることを含む。蒸気ドラム24中の蒸気の温度が過熱冷却コイル19を通って出る過熱蒸気の温度よりも必然的に低いので、バイパスライン33を通る蒸気の流量を増やすことは、蒸気サプライ導管35に到達している蒸気の温度を必然的に下げる。蒸気制御バルブ30をバイパス経路33中に含めることも、ほとんどの商業アクリロニトリルプラントにおいて常法であり、その作動は、蒸気サプライ導管35中の蒸気の測定温度T1に応答して制御器39によって制御される。次いで、制御バルブ30は、約340から385℃の間のいずれかの常温にて、蒸気サプライ導管35中の蒸気の測定温度T1を維持するように作動される。
アクリロニトリル反応器のピーク条件での作動を保つために、新しいモリブデンベースアンモ酸化触媒が使用される場合、その作動温度を、約200〜約480℃、別の態様では約215〜約440℃、別の態様では約215〜約230℃の範囲の目標温度内に維持することが望ましい。この態様では、作動温度がある温度の範囲内で上下して揺れることを許容せずに、反応器温度を単一の制御点の温度にできるだけ近く維持することがさらに望ましい。反応器温度の制御は、運転中の冷却コイルの数を足すまたは引くことによって実施されうるものの、このアプローチは、精密な温度制御を付与しない。それどころか、冷却コイルを加えるまたは引くのみでは、精密な反応器作動温度を必ずしも実現させない。
したがって、アクリロニトリル反応器10の精密な温度制御は、反応器の内側で起きるアンモ酸化反応の測定温度TRに応答してアクリロニトリル反応器へサプライされるプロピレンの流量を増減することによって通常行われる。この目的では、図1に例示されるように、測定アンモ酸化反応温度TRに応答してアクリロニトリル反応器10中へのプロピレンの流量を制御するために、プロピレンサプライライン13中のプロピレン制御バルブ37および制御器41が設けられる。そのため、冷却コイルの一定数が運転に投入されて所望の温度範囲内に反応器温度を制御し、プロピレン供給速度を上下させ調整して、より精密な温度調整を実現させる。
一態様では、該方法は、コイルの熱伝導面積が変化する間、改良された温度制御、および反応器温度の減少した偏差を付与する。この態様では、反応器温度の偏差は、コイルの熱伝導面積が変化する間、約10℃以下に維持され、別の態様では約6℃以下、別の態様では約5℃以下、別の態様では約3℃以下に維持される。
全ての反応器は、本明細書に記載の範囲内で、異なる目標温度を有してもよい。一態様では、反応器に添加される酸素の量、および蒸気温度は、反応器温度を目標反応器温度の約95%以内、別の態様では目標反応器温度の約98%以内に維持するように制御される。
別の態様では、反応器断面積当たりの利用可能な過熱コイル総面積(ft2/ft2)は、約1〜約7、別の態様では約2〜約6、別の態様では約3〜約5である。生成されたアクリロニトリル1メートルトン当たりの過熱コイルによって除去される熱(Kcal)当たりの過熱コイル面積(ft2)は、約275,000〜約475,000、別の態様では約300,000〜約400,000、別の態様では325,000〜約375,000である。
別の態様では、反応器断面積当たりの利用可能な飽和コイル総面積(ft2/ft2)は、約8〜約18、別の態様では約8〜約15、別の態様では約10〜約13である。生成されたアクリロニトリル1メートルトン当たりの飽和コイルによって除去される熱(Kcal)当たりの飽和コイル面積(ft2)は、約2,375,000〜約2,900,000、別の態様では約2,400,000〜約2,800,000、別の態様では約2,500,000〜約2,700,000である。
一態様では、該方法は、反応器中で、炭化水素を作動させるまたは反応させることを含み、流出物流は、約0.5〜約1.5m/秒、別の態様では約0.7〜約1.0m/秒、別の態様では約0.75〜約0.8m/秒、別の態様では約0.75〜約0.77m/秒の(冷却コイルおよびディップレッグ面積を除く、流出物体積流量および反応器断面積(「CSA」)、すなわち開いたCSAの約90%に基づく)線速度を有する。この速度を使用して反応器系を設計し作動させることが可能であり、一方でまた、速度がおよそこの範囲から反応器能力の向上が可能な範囲まで維持されうるように、良好な流動性/触媒性能およびサイクロンからの合理的な触媒のエントレインメント/触媒損失を達成することが見出された。一実施形態では、反応器は、約0.25〜約0.5kg/cm2、別の態様では約0.2〜約0.45kg/cm2の頂圧を維持するように作動されてもよい。別の態様では、反応器に添加される酸素の量、および蒸気温度は、反応器空塔線速度を、目標反応器空塔線速度の約95%以内に、別の態様では目標反応器空塔線速度の約98%以内に維持するように制御される。
一態様では、サイクロン入口速度(メートル/秒)と反応器流出物速度(メートル/秒)との比は、20以上、別の態様では約20〜約30、別の態様では約22〜約25、別の態様では約23〜約26、別の態様では約27〜約29である。
別の態様では、該方法は、反応器頂圧を、約3.8psig〜約5.0psig、別の態様では4.0psig〜約5.0psig、別の態様では約4.0psig〜約4.5psigに制御することを含む。
図2は、アクリロニトリルの製造に適用される、本開示の態様に従った一実施形態の概略流れ図である。図を参照すると、装置100は、反応器10、クエンチ容器20、流出物圧縮機30および吸収器40を備える。流れ1中のアンモニア、および流れ2中の炭化水素(HC)供給物は、合わせた流れ3として反応器10へ供給されてもよい。HC供給物流2は、プロパン、プロピレンおよびイソブチレンならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される炭化水素を含んでもよい。触媒(図2に示されず)が、反応器10中に存在してもよい。酸素含有ガスが、反応器10へ供給されてもよい。例えば、空気が、空気圧縮機(図2に示されず)によって圧縮されて反応器10へ供給されてもよい。
アクリロニトリルは、反応器10中で、反応器10中の触媒の存在下、炭化水素とアンモニアと酸素との反応から生成される。反応器10は、反応器または第1の圧力P1にて動かされてもよく、第1の圧力は、入口17での圧力、例えばサイクロン22の第1段階入口での圧力として特徴づけられてもよい。本開示によれば、サイクロン22は、アクリロニトリルを含む流れをプレナム(図1に示されず)へ運ぶように構成されうる多段階サイクロン系の第1のサイクロンであってもよい。アクリロニトリルを含む流れは、プレナムから出て、反応器10の頂部から反応器流出物流4として出てもよい。一態様では、サイクロン22は、入口17へ入るアクリロニトリルを含む流れ中に巻き込まれうる触媒を分離して、分離触媒を、触媒戻しディップレッグ(図1に示されず)を通って反応器10中の触媒床へ戻されるように構成されてもよい。反応器10中で生成されたアクリロニトリルを含む反応器流出物流4は、ライン11を通ってクエンチ容器20へ運ばれてもよい。この態様では、第1の圧力は、約140kPa以下、別の態様では約135kPa以下、別の態様では約130kPa以下、別の態様では約125kPa以下、別の態様では約101kPa〜約140kPa、別の態様では約110kPa〜約1400kPa、別の態様では約125kPa〜約145kPa、別の態様では約120kPa〜約140kPa、別の態様では約130kPa〜約140kPa、別の態様では約125kPa〜約140kPa、別の態様では約125kPa〜約135kPa、別の態様では約120kPa〜約137kPa、別の態様では約115kPa〜約125kPaである。
クエンチ容器20中、反応器流出物流4は、ライン12を経てクエンチ容器20へ入るクエンチ水性流5と接触させることによって冷却されてもよい。クエンチ水性流5は、水に加えて酸を含んでもよい。次いで、アクリロニトリルを含む冷却反応器流出物(アセトニトリル、シアン化水素および不純物等の共生成物を含む)が、クエンチ流6として、ライン13を経て流出物圧縮機30へ運ばれてもよい。
クエンチ流6は、流出物圧縮機30によって圧縮されて圧縮機流出物流7として流出物圧縮機30から出てもよい。圧縮機流出物流7は、第2のまたは圧縮圧力P2を有してもよい。圧縮機流出物流7は、ライン14を経て吸収器40の下部へ運ばれてもよい。吸収器40中、アクリロニトリルは、ライン15を経て吸収器40の上部へ入る第2のまたは吸収器水性流8中に吸収されてもよい。次いで、アクリロニトリルおよび他の共生成物を含む水性流または豊水(rich water)流18は、さらなる生成物の精製のためのライン19回収カラム(図2に示されず)を経て、吸収器40から移送されてもよい。
非吸収流出物9は、パイプ16を通って吸収器カラム40の頂部から出る。非吸収流出物9は、吸収器オフガス焼却装置(AOGI)または吸収器オフガス酸化装置(AOGO)中で燃焼されうるオフガスを含んでもよい。
一態様では、流出物圧縮機30は、ライン13を通ってクエンチ流6を引くことによって機能する。流出物圧縮機30は、それが、反応器圧力(第1の圧力)よりも高い圧力(第2の圧力)を有する圧縮流出物圧縮機流7として流出物圧縮機30から出るように、クエンチ流6を圧縮してもよい。一態様では、圧縮流出物圧縮機流7のライン14中の圧力は、反応器10の作動圧力よりも約2〜約11.5倍高く、別の態様では約2〜約12.5倍、別の態様では約2.5〜約10倍、別の態様では約2.5〜約8倍、別の態様では約2.5〜約5倍、別の態様では約2.5〜約4倍、別の態様では約2.5〜約3.2倍、別の態様では約2〜約3.5倍、別の態様では約2〜約3倍、別の態様では約3〜約11.25倍、別の態様では約5〜約11.25倍、別の態様では約7〜約11.25倍(すべて絶対比較に基づく)高い。一態様では、第2の圧力(絶対)は、約300〜約500kPa、別の態様では約340kPa〜約415kPa、別の態様では約350kPa〜約400kPa、別の態様では約250〜約500kPa、別の態様では約200kPa〜約400kPa、別の態様では約250kPa〜約350kPa、別の態様では約300kPa〜約450kPa、別の態様では約360kPa〜約380kPaである。
一態様では、第2の圧力は、吸収器が、約15〜約20kg/kgアクリロニトリル最終生成物の、水性流8の流量で作動されうるようなものであり、このアクリロニトリル最終生成物は、水性流8が非冷却または非冷蔵の場合に、および/または4〜約45℃の場合に生成されるものであり、吸収器豊水流は、約5質量%以上の有機物、別の態様では約6質量%以上の有機物、別の態様では約7質量%以上の有機物を含有する。別の態様では、水性流8の流量は、約15〜約19kg/kgアクリロニトリル、別の態様では約15〜約18kg/kgアクリロニトリル、別の態様では約16〜約18kg/kgアクリロニトリルであってもよい。別の態様では、非冷却または非冷蔵水性流は、約20〜約45℃、別の態様では約25〜約40℃、別の態様では約25〜約35℃、別の態様では約25〜約30℃である。
冷却系(図2に示されず)は、圧縮機30に、または圧縮機30の下流に位置されてもよく、冷却系は、吸収器40へ入る前に、圧縮流出物圧縮機流7を、所定の温度、例えば約105°F(約40.5℃)へ冷却するように構成される。
一態様では、吸収器40は、40〜60枚のトレイを備えてもよい。一態様では、吸収器40は、50枚のトレイを備えてもよい。圧縮流出物圧縮機流7は、吸収器の底部トレイの下で、吸収器40へ入ってもよい。一態様では、吸収器40は、第2の水性流8中の冷蔵水の様々な流量(冷蔵水0量を含む)で作動されてもよい。
一態様では、吸収器40は、従来の方法における吸収器中の圧力よりも高い圧力で作動されてもよい。この高い圧力で吸収器40を作動させることによって、吸収器は、従来の方法における吸収器よりも効率的に作動されうる。本開示の方法において達成された、吸収器の、より高い効率に起因して、豊水流18中のアクリロニトリルの同じ回収が、従来の方法におけるように達成されうるが、吸収器中のアクリロニトリルを吸収するのに必要とされる水は少ない。この態様では、豊水は、約5質量%以上の有機物、別の態様では約6質量%以上の有機物、別の態様では約7質量%以上の有機物を有する水を指す。一態様では、吸収器中のアクリロニトリルを吸収するのに使用される水は、プロセス用水または都市用水(例えば約4〜45℃の温度を有する)であってもよい。この態様では、プロセス用水または都市用水は、約95質量%超の水、別の態様では約97質量%超の水、別の態様では約99質量%超の水、別の態様では約99.9質量%超の水である。一態様では、第2の水性流8の温度は、約4〜約45℃、別の態様では約10〜約43℃、別の態様では約27〜約32℃の範囲内であってもよい。
高度プロセス制御
高度プロセス制御(APC)としても知られるモデル予測制御(MPC)は、プロセスの挙動を未来へと予測するプロセスモデルを使用し、次いで、所望の目標からのプロセスの偏差に対抗する最適化された制御行動を実行する。プロセスを制御するのに伴い、MPCはまた、キーとなるプロセス変数を動かすことによって、プロセスを、最も「経済的な」条件に向けて駆動するよう試みる。本プロセスの一態様は、反応器温度および線速度を制御するMPCを含む。該プロセスは、コイル取り換えの間、最小の偏差を有する、反応器、および反応器常温のために可能な最大の線速度を達成するMPCを使用することを含む。
本明細書で使用されるとき、用語「操作変数」は、高度プロセス制御器によって調整された変数を指す。用語「制御変数」は、所定の値(設定された点)での、または所定の範囲(設定された範囲)内の、高度プロセス制御器によって保たれた変数を指す。「変数を最適化する」は、変数を最大化するまたは最小化すること、および変数を所定の値に維持することを指す。
モデル予測制御の一態様は、未来のプロセス挙動が、制御変数のモデルおよび利用可能な測定値を使用して予測されるということである。制御器アウトプットが、性能指数を最適化するように算出され、これは、予測されたエラーおよび算出された未来制御動作の一次または二次関数である。各サンプリングの瞬間にて制御算出が繰り返され、予測は、現在の測定値に基づいて更新される。この態様では、好適なモデルは、制御変数における操作変数のステップ応答の効果を表現する1組の経験的ステップ応答モデルを含むものである。
最適化されることになるパラメータのための最適値は、別々の最適化ステップから得ることができ、または最適化されることになる変数は、性能関数に含むことができる。
モデル予測制御が適用されうる前に、人は、最適化されることになる変数についての、および制御変数についての、操作変数のステップ変化の効果を最初に決定する。これは、1組のステップ応答係数をもたらす。この1組のステップ応答係数は、該方法のモデル予測制御の基礎を形成する。
正常な作動の間、制御変数の予測値は、未来制御動作の数について定期的に算出される。これらの未来制御動作では、性能指数が算出される。性能指数は、2つの項を含み、第1の項は、各制御動作についての、予測されたエラーの未来制御動作にわたる和を表し、第2の項は、各制御動作についての、操作変数における変化の未来制御動作にわたる和を表す。各制御変数では、予測されたエラーは、制御変数の予測値と、制御変数の基準値との差である。予測されたエラーは、重み係数で乗算され、制御動作についての操作変数における変化は、動作抑制係数で乗算される。本明細書で検討される性能指数は、線形である。
あるいは、該項は、二乗された項の和であってもよく、その事例では、性能指数は、二次である。その上、操作変数、操作変数における変化に、および制御変数に、制約が設定されうる。これは、性能指数の最小化で同時に解決される別々の1組の等式をもたらす。
最適化は、2つの方法で行うことができる;1つの方法は、性能指数の最小化の外で別々に最適化することであり、第2の方法は、性能指数内で最適化することである。
最適化が別々に行われる場合、最適化されることになる変数は、各制御動作についての予測されたエラーにおける制御変数として含まれ、最適化は、制御変数のための基準値を付与する。
あるいは、最適化は、性能指数の算出内で行われ、これは、適当な重み係数を有する性能指数における第3の項を付与する。この事例では、制御変数の基準値は、一定のままである所定の定常状態値である。
性能指数は、未来制御動作のための操作変数の値を付与する制約を考慮に入れて最小化される。しかしながら、唯一、次の制御動作が遂行される。次いで、未来制御動作のための性能指数の算出が、再び始まる。
モデル予測制御において必要とされるステップ応答係数および等式を有するモデルは、液化プロセスを制御するために遂行されるコンピュータプログラムの一部である。モデル予測制御を扱うことができるこうしたプログラムが搭載されているコンピュータプログラムは、高度プロセス制御器と呼ばれる。利用されうる市販のコンピュータプログラムには、例えば、Aspen TechnologyによるDMCplus(登録商標)、およびEmersonによるPredictPro(登録商標)が挙げられる。
本明細書で開示されている本発明は、特定の実施形態、例およびそれらの適用の手段によって説明されてはいるが、それらへの多数の修正および変形が、特許請求の範囲で述べられる本発明の範囲から逸脱することなく、当業者によってなされることができる。

Claims (35)

  1. アンモ酸化の方法であって、
    アンモニア、酸素含有ガス;プロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素を含む反応物流の流れを、アンモ酸化反応器中へ導入する工程と、
    蒸気をアンモ酸化反応器中に配設されたコイルへ供給して、約350℃〜約480℃の反応器作動温度を付与する工程と
    を含み、
    反応器へ添加される酸素の量、および蒸気温度が、反応器空塔線速度を維持するように制御される、前記方法。
  2. 反応器空塔線速度が、約0.5m/秒から約1.5m/秒の間に維持される、請求項1に記載の方法。
  3. 反応器空塔線速度が、約0.7m/秒から約1.0m/秒の間に維持される、請求項2に記載の方法。
  4. 反応器空塔線速度が、約0.75m/秒から約0.80m/秒の間に維持される、請求項3に記載の方法。
  5. 反応器温度の偏差が、コイルの熱伝導面積が変化する間、約10℃以下に維持される、請求項1に記載の方法。
  6. 蒸気が、過熱蒸気であり、コイルが、過熱コイルである、請求項1に記載の方法。
  7. 過熱蒸気が、約355℃〜約400℃の温度で供給される、請求項6に記載の方法。
  8. 反応器頂圧が、約3.8psig〜約5.0psigに維持される、請求項1に記載の方法。
  9. 反応器断面積当たりの利用可能な過熱コイルの総面積(ft2/ft2)が、約1〜約7である、請求項6に記載の方法。
  10. 生成されたアクリロニトリル1メートルトン当たりの過熱コイルによって除去される熱(Kcal)当たりの過熱コイル面積(ft2)が、約275,000〜約475,000である、請求項9に記載の方法。
  11. 反応物流が、プロピレンを含む、請求項1に記載の方法。
  12. プロピレンの、アンモ酸化反応器への流量が、酸素とプロピレンとの比、約2〜約2.1、およびアンモニアとプロピレンとの比、約1〜約1.5を付与するのに効果的である、請求項11に記載の方法。
  13. 反応器流出物を吸収器へ運ぶ工程をさらに含み、吸収器が、約35psig〜約40psigの圧力を有する、請求項1に記載の方法。
  14. アンモ酸化の方法であって、
    アンモニア、酸素含有ガス;プロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素を含む反応物流の流れを、アンモ酸化反応器中へ導入する工程と、
    蒸気をアンモ酸化反応器中に配設されたコイルへ供給して、約350℃〜約480℃の反応器作動温度を付与する工程と
    を含み、
    反応器へ添加される酸素の量、および蒸気温度が制御され、反応器空塔線速度が、目標反応器空塔線速度の約95%以内および目標反応器温度の約95%以内に維持される、前記方法。
  15. 反応器空塔線速度が、目標反応器空塔線速度の約98%以内に維持される、請求項14に記載の方法。
  16. 反応器温度の偏差が、コイルの熱伝導面積が変化する間、目標反応器温度の約98%以内に維持される、請求項14に記載の方法。
  17. 蒸気が、過熱蒸気であり、コイルが、過熱コイルである、請求項14に記載の方法。
  18. 過熱蒸気が、約355℃〜約400℃の温度で供給される、請求項17に記載の方法。
  19. 反応器圧力が、約3.8psig〜約5.0psigに維持される、請求項14に記載の方法。
  20. 反応器断面積当たりの利用可能な過熱コイルの総面積(ft2/ft2)が、約1〜約7である、請求項17に記載の方法。
  21. 生成されたアクリロニトリル1メートルトン当たりの過熱コイルによって除去される熱(Kcal)当たりの過熱コイル面積(ft2)が、約275,000〜約475,000である、請求項20に記載の方法。
  22. 反応物流が、プロピレンを含む、請求項14に記載の方法。
  23. プロピレンの、アンモ酸化反応器への流量が、酸素とプロピレンとの比、約2〜約2.1、およびアンモニアとプロピレンとの比、約1〜約1.5を付与するのに効果的である、請求項22に記載の方法。
  24. 反応器流出物を吸収器へ運ぶ工程をさらに含み、吸収器が、約35psig〜約40psigの圧力を有する、請求項14に記載の方法。
  25. アンモ酸化の方法であって、
    アンモニア;プロパン、プロピレン、イソブテン、イソブチレンおよびこれらの混合物からなる群から選択される炭化水素、ならびに酸素含有ガスを含む反応物流の流れを、アンモ酸化反応器中へ導入する工程と、
    過熱蒸気をアンモ酸化反応器中に配設された過熱コイルへ供給する工程と
    を含み、
    1組の操作変数が、反応器酸素流量、過熱蒸気温度、吸収器圧力、および吸収器への貧水の量を含み、1組の制御変数が、反応器線速度および反応器温度を含み、
    少なくとも1組の制御変数を制御することが、反応器へ添加される酸素の量および過熱蒸気温度を制御することを含む、前記方法。
  26. 少なくとも1組の制御変数を制御しながら少なくとも1組のパラメータを最適化するために、反応器空塔線速度および反応器作動温度をモデル予測制御に基づいて制御して、操作変数のための同時制御行動を決定することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 約0.5m/秒〜約1.5m/秒の反応器線速度を付与する、請求項26に記載の方法。
  28. 約0.7m/秒〜約1.0m/秒の反応器線速度を付与する、請求項27に記載の方法。
  29. 約0.75m/秒〜約0.80m/秒の反応器線速度を付与する、請求項28に記載の方法。
  30. 反応器圧力が、約3.8psig〜約5.0psigに維持される、請求項25に記載の方法。
  31. 過熱コイルの熱伝導面積が変化する間、約10℃以下の温度の偏差を付与する、請求項25に記載の方法。
  32. 反応器温度の偏差が、コイルの熱伝導面積が変化する間、約5℃以下に維持される、請求項31に記載の方法。
  33. 過熱蒸気が、約355℃〜約400℃の温度を有する、請求項25に記載の方法。
  34. プロピレンの、アンモ酸化反応器への流量が、酸素とプロピレンとの比、約2.0〜約2.1、およびアンモニアとプロピレンとの比、約1〜約1.5を付与するのに効果的である、請求項25に記載の方法。
  35. 反応器流出物を吸収器へ運ぶ工程をさらに含み、吸収器が、約35psig〜約40psigの圧力を有する、請求項25に記載の方法。
JP2018561501A 2016-05-24 2017-05-04 アンモ酸化反応器の制御 Active JP7079734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610346926.5A CN107413285B (zh) 2016-05-24 2016-05-24 氨氧化反应器控制
CN201610346926.5 2016-05-24
PCT/US2017/030961 WO2017205021A1 (en) 2016-05-24 2017-05-04 Ammoxidation reactor control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518018A true JP2019518018A (ja) 2019-06-27
JP7079734B2 JP7079734B2 (ja) 2022-06-02

Family

ID=58710082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561501A Active JP7079734B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-04 アンモ酸化反応器の制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11078156B2 (ja)
EP (1) EP3464238B1 (ja)
JP (1) JP7079734B2 (ja)
KR (1) KR102415176B1 (ja)
CN (1) CN107413285B (ja)
RU (1) RU2732570C2 (ja)
TW (1) TWI742077B (ja)
WO (1) WO2017205021A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115095876A (zh) * 2016-05-24 2022-09-23 英尼奥斯欧洲股份公司 废气焚烧炉控制
CN109772234B (zh) * 2017-11-14 2024-01-05 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯氨氧化反应器的原料气进料系统
CN112823871A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 中国石油化工股份有限公司 一种流化床反应器、撤热水管及其在丙烯腈制造中的应用
CN115337871A (zh) * 2021-04-09 2022-11-15 中国石油化工股份有限公司 一种撤热水管、流化床反应器及其在丙烯腈制造中的应用
WO2022214068A1 (zh) * 2021-04-09 2022-10-13 中国石油化工股份有限公司 一种撤热管组、及其在流化床反应器温度控制和不饱和腈制造中的应用
CN117008481B (zh) * 2023-10-08 2023-12-22 安徽省特种设备检测院 一种基于压力参数优化的反应釜过程控制方法、装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208550A (ja) * 1996-01-26 1997-08-12 Asahi Chem Ind Co Ltd α,β−不飽和ニトリルの製造方法および製造装置
JPH10139749A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Nitto Chem Ind Co Ltd アクリロニトリルの製造法
JP2001122805A (ja) * 1999-08-13 2001-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp 気相酸化反応システムの制御方法及び制御装置
WO2016036517A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Ineos Europe Ag Temperature control for ammoxidation reactor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208550A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Sanyo Electric Co Ltd ポジ型レジスト法
TWI304359B (en) * 2001-12-04 2008-12-21 Bp Chem Int Ltd Oxidation process in fluidised bed reactor
JP5840822B2 (ja) * 2006-09-27 2016-01-06 旭化成ケミカルズ株式会社 流動層反応器の温度制御方法
JP5770195B2 (ja) * 2010-09-14 2015-08-26 旭化成ケミカルズ株式会社 気相発熱反応方法及び気相発熱反応装置
CN204841589U (zh) * 2015-03-06 2015-12-09 英尼奥斯欧洲股份公司 氨氧化反应设备
CN105985262A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 英尼奥斯欧洲股份公司 改进的丙烯腈制造
CN104672106A (zh) * 2015-03-06 2015-06-03 英尼奥斯欧洲股份公司 改进的丙烯腈制造
CN204891829U (zh) * 2015-03-06 2015-12-23 英尼奥斯欧洲股份公司 氨氧化反应反应器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208550A (ja) * 1996-01-26 1997-08-12 Asahi Chem Ind Co Ltd α,β−不飽和ニトリルの製造方法および製造装置
JPH10139749A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Nitto Chem Ind Co Ltd アクリロニトリルの製造法
JP2001122805A (ja) * 1999-08-13 2001-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp 気相酸化反応システムの制御方法及び制御装置
WO2016036517A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Ineos Europe Ag Temperature control for ammoxidation reactor

Also Published As

Publication number Publication date
US11078156B2 (en) 2021-08-03
KR20190010616A (ko) 2019-01-30
TWI742077B (zh) 2021-10-11
RU2018144249A (ru) 2020-06-26
US20190152898A1 (en) 2019-05-23
RU2018144249A3 (ja) 2020-06-26
CN107413285B (zh) 2021-09-07
CN107413285A (zh) 2017-12-01
WO2017205021A1 (en) 2017-11-30
KR102415176B1 (ko) 2022-06-29
RU2732570C2 (ru) 2020-09-21
EP3464238B1 (en) 2022-12-21
TW201808890A (zh) 2018-03-16
JP7079734B2 (ja) 2022-06-02
EP3464238A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079734B2 (ja) アンモ酸化反応器の制御
JP7037627B2 (ja) 排ガス焼却炉の制御
JP5103282B2 (ja) 流動層反応装置及びそれを用いた気相発熱反応方法
KR20240006520A (ko) 산화적 탈수소화(odh) 반응기 시스템에서 공급물 희석을 위한 통합
EP4330217A2 (en) Integration for processing effluent of oxidative dehydrogenation (odh) reactor
RU2696436C2 (ru) Контроль температуры реактора аммоксидирования
US9085501B2 (en) Processes for increasing the yield of ethylene and propylene
JP2019518927A5 (ja)
CN106492711B (zh) 反应器温度的调节装置和调节方法
EA036263B1 (ru) Устройство и способ получения формальдегида
EP3390350A1 (en) Recovery column control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210819

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211005

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150