JP2019517514A - 日焼け止め組成物 - Google Patents

日焼け止め組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517514A
JP2019517514A JP2018563115A JP2018563115A JP2019517514A JP 2019517514 A JP2019517514 A JP 2019517514A JP 2018563115 A JP2018563115 A JP 2018563115A JP 2018563115 A JP2018563115 A JP 2018563115A JP 2019517514 A JP2019517514 A JP 2019517514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunscreen composition
composition according
sunscreen
nano zno
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018563115A
Other languages
English (en)
Inventor
シュロスマン,デーヴィット
シャオ,ユン
ファシーナ,ルナ
Original Assignee
コボ プロダクツ インコーポレイテッド
コボ プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コボ プロダクツ インコーポレイテッド, コボ プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical コボ プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2019517514A publication Critical patent/JP2019517514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

インビボでの日焼け止め指数(SPF)値およびUVA保護係数(PFA)値を増強する相乗効果を有する、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)および非ナノ酸化亜鉛材料を含有する日焼け止め組成物、およびその調製方法および応用を開示する。

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、35 U.S.C. §109(e)の下、2016年6月2日に出願された米国仮出願第62/344,795号の優先権を主張するものであり、その全体の内容が本明細書に参照により組み込まれる。
(本発明の技術分野)
本発明は、化粧用の日焼け止め組成物および原料用途の技術分野に属し、特に、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)および非ナノ酸化亜鉛を含有する広域スペクトル日焼け止め組成物に関する。
太陽放射は、約5%の紫外線(UV)放射を含み、これは200nm〜400nmの範囲の波長を有し、3つの領域に分類することができる:320〜400nm(UV−A)、290〜320nm(UV−B)、200〜290nm(UV−C)。大部分のUVCはオゾン層に吸収されて地球上には到達しないが、UVAおよびUVBの両方は大気圏を貫通しうる。かつてはUVBのみが懸念されると考えられていたが、UVAによって引き起こされうる人体へのダメージについての行われた研究や得られた知識の増加に伴い、UVAおよびUVBの両方がさまざまな健康関連の問題を引き起こすことが認識された。短時間のUV−AおよびUV−Bへの曝露は皮膚の赤みおよび刺激を引き起こし、長時間の曝露は日焼け、早期の皮膚老化、髪の損傷、眼の損傷(白内障を含む)、ならびに黒色腫および他の皮膚癌を引き起こす可能性がある。したがって、大量のUV−AおよびUV−B照射からの保護は、パーソナルケアの重要な部分である。
UV照射からの保護における安全な使用のために、多くのUV−B日焼け止め剤が知られ、承認されている一方、UVA照射から保護する新たな方法の探索は、UV−A照射およびUV−B照射の両方から保護することができる広域スペクトルのサンケア製品を開発することを目標として、この分野における重要な試みであることが明らかになった。日焼け止め指数(SPF)およびUVA保護係数(PFA)は、一般的に測定される光防護組成物の性質であり、UV−B照射およびUV−A照射の両方の曝露から皮膚が受けるそれぞれの保護を示す。
酸化亜鉛は、不活性であり、敏感肌の消費者にアレルギーまたは刺痛を引き起こさないため、世界的に認可された日焼け止め活性成分であり、日焼け止め製剤に広く使用されている。酸化亜鉛は、主にUVAを吸収するUVA日焼け止め成分であることが認められている。研究によれば、マイクロZnOは、インビボでの持続型即時黒化(persistent pigment darkening)法によって測定されるPFA値によって示されるように、十分なUVA保護を提供することができる。しかしながら、ZnOは弱いUVB保護しか提供できない(D.SchlossmanおよびY.Shao、「Sunscreens:Regulations and Commercial Development、第3版、N.Saath、TaylorおよびFrancis、2005年3月」の「無機紫外線フィルター」)。特に、非ナノ領域(D50>100nm)のように、ZnOの一次サイズが大きくなると、UVA領域およびUVB領域の両方における保護効果は、ナノZnO相当物よりも効果が小さくなる。したがって、広域スペクトル保護を備えたSPF30以上の性能要求を満たすために、ZnOは、他の有機日焼け止め剤および/または二酸化チタンと共にしばしば使用される。
Tinosorb(登録商標)Sの商品名でのビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)は、日焼け止め製剤におけるUVA保護のためにBASF(旧称Ciba)によって製造されている。しかしながら、BASFの科学者による研究(Uli Osterwalderら、2007年4月17−19日、パリ、In−Cosmetics、新規のUVA保護基準を達成する方法)において、BEMTの性能は、以下のように平凡なものであった:
アクティブ:BEMT 4%
SPF インビボ=7.3±1.2
UVA−PF インビボ=7.6±2.2。
したがって、BEMTおよび酸化亜鉛の両方が日焼け止め製品の日焼け止め活性成分として使用されてきたという事実にもかかわらず、これら二つの一般的に有用な日焼け止め成分を有用な製剤にいかに最良に使用するかは、特にZnOのサイズが大きい場合において、依然として課題となっている。
本発明は、UVA照射およびUVB照射の両方に対する保護における、BEMTおよび非ナノZnOの間の相乗効果の驚くべき発見に基づく。BEMTの使用レベルが2重量%を超えない場合、その組み合わせは広スペクトルかつ高いUV保護を提供する。特に、本発明は、BEMTの100nmを超えるメディアン一次粒子径を有する非ナノZnOとの使用を提供し、非ナノZnOのレベルは25重量%以下である。
したがって、一態様において、本発明は、非ナノZnOおよびビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、および任意に他の有機または無機UVフィルターを含む日焼け止め組成物を提供する。
別の態様において、本発明の組成物は、本明細書に開示される、いずれかの実施形態に係る日焼け止め組成物、またはその組み合わせを含む化粧料またはパーソナルケア製剤を提供する。
別の態様において、本発明の組成物は、本明細書に開示される、いずれかの実施形態に係る日焼け止め組成物またはその組み合わせを含む物品を提供する。
本発明の他の態様または利点は、以下に記載する詳細な説明および特許請求の範囲においてより良く理解されるであろう。
(発明の詳細な説明)
通常、大粒径のZnOは、効果の低いUV保護を提供するという従来の考えとは対照的に、非ナノZnOがBMETと組み合わされたときに相乗効果が存在することが発見された。本発明の日焼け止め組成物は、ZnO、特にメディアン一次粒子径が100nmを超える非ナノZnOと、BEMTとを含有する。
非ナノZnOを25重量%まで、およびBEMTを2重量%まで使用した場合において、驚くべきことにZnOおよびBEMTの高い相乗効果が発見された。上記文献に報告されている性能データによれば、計算されたSPFおよびPFAは、それぞれ15未満および8未満であると予想される。このようなSPFを有する日焼け止め製品は、パッケージ上に警告ラベルを付けることが要求され、したがって市場性に影響を及ぼす。対照的に、本発明の非ナノZnOおよびBEMTの組み合わせは、それぞれ、SPFが35より高くPFAが25より高くなるよう試験された。
したがって、一態様において、本発明は、日焼け止め組成物を製造するためのZnOおよびBEMTの組み合わせの適用を目的としている。
一態様において、本発明は、UV保護において相乗効果が得られる比で、非ナノZnOおよびBEMTを含む日焼け止め組成物を提供する。
一実施形態において、相乗効果は、2つの個々の成分の値に基づく、対応する数学的に計算されたSPF値および/またはPFA値と比較して、インビボで測定される、増加した日焼け止め指数(SPF)値、増加したUVA保護係数(PFA)値、または両方で表される。
いくつかの実施形態において、増加したSPF値は、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも18、少なくとも20である。いくつかの実施形態において、SPF値は少なくとも25、少なくとも30、または少なくとも35である。
いくつかの実施形態において、増加したPFA値は、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、または少なくとも15である。いくつかの実施形態において、PFA値は、少なくとも18、少なくとも20、少なくとも22、または少なくとも24である。
当業者は、本開示に基づいて、所望のSPF値およびPFA値の組み合わせを達成するために、非ナノZnOおよびBMETの量および割合を調節することができるであろう。
一実施形態において、ZnOは、約20〜300nmの範囲のメディアン一次粒子径(median primary particle size)を有する。
別の実施形態において、ZnOは、約20〜100nmの範囲のメディアン一次粒子径を有する。
別の実施形態において、ZnOは、メディアン一次粒子径が約100nm以上(「非ナノZnO」)である。
別の実施形態において、ZnOは、約100〜300nmの範囲のメディアン一次粒子径を有する。
別の実施形態において、ZnOは、約100〜200nmの範囲のメディアン一次粒子径を有する。
別の実施形態において、ZnOは、約200〜300nmの範囲のメディアン一次粒子径を有する。
一実施形態において、ZnOは被覆されていない。
別の実施形態において、ZnOは異なる酸化物化合物で被覆されている。
別の実施形態において、前記異なる酸化物化合物はシリカである。
別の実施形態において、ZnOは、シラン類、シリコーン類、有機チタネート類、脂肪酸類、金属石鹸類、ポリオール類、ジメチコン類、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される有機材料でさらに被覆されている。
別の実施形態において、ZnO含量は約25重量%以下のレベルである。
別の実施形態において、ZnO含量は、約0.1重量%〜約25重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、ZnO含量は、約1重量%〜約20重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、ZnO含量は、約2重量%〜約15重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、ZnO含量は、約3重量%〜約10重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)含量は、約2重量%以下のレベルである。
別の実施形態において、BEMT含量は、約0.1重量%〜約2重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、BEMT含量は、約0.2重量%〜約1.8重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、BEMT含量は、約0.3重量%〜約1.6重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、BEMT含量は、約0.5重量%〜約1.5重量%の範囲のレベルである。
別の実施形態において、日焼け止め組成物は、皮膚、毛髪または爪のケアのために無着色(unpigmented)である。
別の実施形態において、日焼け止め組成物は、ファンデーション、口紅、マニキュア、およびプレストパウダー(pressed powder)などからなる群より選択される色彩化粧料(a color cosmetic)である。
別の実施形態において、日焼け止め組成物は、追加の有機または無機UVフィルターをさらに含む。
いくつかの実施形態において、日焼け止め組成物は、サンレスタンニング剤、抗菌剤、脱色素剤、老化防止剤、抗真菌剤、防虫剤、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される局所活性剤をさらに含む。
別の態様において、本発明は、表1に記載されるように、特に一実施形態において、実質的に記載されおよび示された日焼け止め組成物を提供する。
別の態様において、本発明の組成物は、本明細書に開示される、いずれかの実施形態に係る日焼け止め組成物またはその組み合わせを含む化粧料またはパーソナルケア製剤を提供する。
別の態様において、本発明の組成物は、本明細書に開示される、いずれかの実施形態に係る日焼け止め組成物またはその組み合わせを含む物品を提供する。物品は、特に制限されないが、チューブ、ボトル、ケース、ボックス、バッグ、噴霧装置などの、日焼け止め組成物の容器の形態であってもよく、いかなる形状、スタイル、または色であってもよく、日焼け止め組成物を収容するのに適したいかなる材料で製造されてもよい。
別の態様において、本発明の組成物は、本明細書に開示される、いずれかの実施形態に係る日焼け止め組成物、またはその組み合わせの用途を提供する。
別の態様において、本発明は、15より高いSPFを得るための、本発明の第1の態様の組成物を提供する。SPFは、好ましくは20より高く、より好ましくは25より高く、さらにより好ましくは30より高い。実施例の表1で調製される組成物は、38の高いSPF値を示した。
したがって、本発明は、比較的少量の日焼け止め化合物および低コスト材料を含む高SPF日焼け止め組成物を提供し、ゆえに低コストで全体の利益を達成する。
本発明の日焼け止め製剤は、当業者が理解するように、非ナノZnOおよびBEMTの相乗効果が保持される限り、1以上の他の有機または無機UVフィルターを含むことができる。
無機UVフィルターは、二酸化チタン(TiO)、酸化鉄(例えば、Fe)、およびシリカなどを含むことができるが、これらに限定されない。
数多くの有機UVフィルターが化粧品分野で報告されている。これらに限定されないが、ベンゾフェノン−3(BP3)およびベンゾフェノン−4(BP4)などのベンゾフェノン類;ホモサレート(HMS)、2−エチルヘキシルサリチレート(EHS)などのサリチル酸塩類;エチルヘキシルジメチルPABA(OD−PABA)、4−p−アミノ安息香酸(PABA)などのp−アミノ安息香酸(PABA)および誘導体;フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(PMDSA)、フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム(ビスジスチリゾール二ナトリウム)などのベンズイミダゾール誘導体;エチルヘキシルトリアゾン(OT)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(DBT)、ベンゾトリアゾール類、ドロメトリゾールトリシロキサン(DRT)、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノ(ビスコトリアゾール)(MBP)などのトリアジン類;ブチルメトキシジベンゾイルメタン(BM−DBM)などのジベンゾイルメタン誘導体類;エチルヘキシルメトキシシンナメート(OMC)、イソアミルp−メトキシシンナメート(IMC)などのケイ皮酸エステル類;ならびにテレフタリデンジカンファースルホン酸(PDSA)、3−ベンジリデンカンファー(3BC)、ベンジリデンカンファースルホン酸(BCSA)、4−メチルベンジリデンカンファー(4−MBC)、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー(PBC)、カンファーベンザルコニウムメトサルフェート(CBM)などのカンファー誘導体類などが挙げられる。
有機UVフィルターの中でも、特に有用なジベンゾイルメタンクラスの化合物が存在し、以下に限定されないが、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−メチルジベンゾイルメタン、4−メチル−ジベンゾイル−エタン、4−イソプロピルジベンゾイル−メタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’−ジイソプロピル−ジベンゾイルメタン、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタンなどが挙げられる。
本発明では、所望のUV保護効果をさらに高めるまたは調節するために、上記の有機UVフィルターなどの全てを用いることができる。
また、日焼け止め製剤は、美容のために許容される基剤、界面活性剤、希釈剤、およびその他の任意の成分など、当業者に一般的に知られ、パーソナルケアおよび化粧品産業によって受け入れられるような様々な他の成分を含むことができる。例えば、国際公開第96/41614号、米国特許出願公開第2013/0266527号、および米国特許第9649263号を参照されたい。これらの全ては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明の日焼け止め製剤は、表1に列挙した成分、またはそれらの機能的等価物および/または変異体を含有する。
本発明の日焼け止め製剤は、限定しようとするものではないが、好ましくは、使用される基剤に応じて、クリーム、ローション、ゲルまたはエマルションの形態で調製される。組成物の好ましい固体形態は、クリームまたはローションである。クリームは、典型的には、逆さまにした際に、25℃で容器から流出しない組成物として定義される。一方、ローションは、逆さまにした際に、25℃で容器から流出する組成物である(例えば、Brummer,R.;化粧品および食品エマルションのレオロジーエッセンシャル,Springer−Verlag Berline Heidelberg,81−83(2006)参照)。
本発明の日焼け止め組成物は、抗酸化剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、着色剤、増粘剤、ポリマー、収斂剤、香料、湿潤剤、乳白剤、コンディショナー、ピーリング剤、pH調整剤、防腐剤、天然抽出物、精油、皮膚感覚物質(skin sensate)、皮膚鎮静剤、皮膚治癒剤など、広範囲の他の任意成分を含んでもよい。例えば、本発明の組成物に使用するのに適した、スキンケア産業において一般的に使用される様々な非限定的な化粧品および医薬品成分を記載している、CTFA Cosmetic Ingredient Handbook、第2版、1992年を参照されたい。
本明細書で使用される「非ナノZnO」という用語は、ZnOのメディアン一次粒子径(median primary particle size)が100nmよりも大きいことを意味する。粒子径は、透過型電子顕微鏡または走査型電子顕微鏡を用いて得られた写真の粒子を測定することによって算出される。適用可能な場合、最短次元の数加重分布が、本願でのサイズ分析および議論に使用される。
本明細書で使用する「約」という用語は、数が最大±20%、好ましくは±10%以内、より好ましくは±5%以内で変化し得ることを意味する。範囲の前に使用する「約」は、範囲の上限と下限の両方に適用される。本明細書で使用される用語「a」、「an」または「the」は、単数形および複数形の両方を表す。一般に、名詞の単数形または複数形のいずれかが使用される場合、名詞の単数形および複数形の両方を意味する。
以下の非限定的な実施例は、本発明の特定の態様をさらに説明する。
驚くべきことに、インビボで試験された7.15%の非ナノZnOおよび1.4%のBEMTを含む表1に例示された処方は、38.89のSPF(表2)、25.27のPFAおよび377nmの臨界波長を示した(表3)。このような日焼け止め製剤は、高いSPF30+であり、すなわち、FDAおよびCosmetic Europeの規定に従った広スペクトルのUV保護、および日本の規定による++++ UVA保護等級を有する。
手順:
1.パート1および2を混合し、80℃に加熱した
2.パート3の成分をスラリー状にし、混合しながらパート1および2に加えた
3.パート4の成分を混合し、80℃に加熱した
4.ホモジナイズしながら、パート1〜3の混合物とパート4の混合物を混合した
5.50℃に冷却し、パート1〜4の混合物にパート5を加えた。
試験結果の要約:
前述の実施例または好ましい実施形態は、例示のために提供されたものであり、本発明を限定するものではない。上記の特徴を有する数多くのバリエーションおよび組み合わせは、特許請求の範囲に記載された本発明から逸脱せずに、利用することができる。引用された全ての文献は、全ての目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (30)

  1. UV保護において相乗効果が得られる比で、非ナノZnOおよびビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)を含む、日焼け止め組成物。
  2. 前記相乗効果が、対応する数学的に計算されたSPF値および/またはPFA値と比較して、増加した日焼け止め指数(SPF)値、増加したUVA保護係数(PFA)値、またはその両方を含む、請求項1に記載の日焼け止め組成物。
  3. 少なくとも15のSPF値もしくは少なくとも8のPFA値、またはその両方を有する、請求項1または2に記載の日焼け止め組成物。
  4. 少なくとも16のSPF値もしくは少なくとも10のPFA値、またはその両方を有する、請求項1または2に記載の日焼け止め組成物。
  5. 少なくとも20のSPF値もしくは少なくとも12のPFA値、またはその両方を有する、請求項1または2に記載の日焼け止め組成物。
  6. 少なくとも25のSPF値もしくは少なくとも15のPFA値、またはその両方を有する、請求項1または2に記載の日焼け止め組成物。
  7. 前記非ナノZnOは、約100nm〜約300nmのメジアン一次粒子径(median primary particle size)を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  8. 前記ナノZnOは、粒子径100nm以下の粒子を1.5%未満有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  9. 前記非ナノZnOが被覆されていない、請求項1〜8のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  10. 前記非ナノZnOが異なる酸化物化合物で被覆されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  11. 前記異なる酸化物化合物がシリカである、請求項10に記載の日焼け止め組成物。
  12. 前記非ナノZnOが、シラン類、シリコーン類、有機チタネート類、脂肪酸類、金属石鹸類、ポリオール類、ジメチコン類、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される有機材料でさらに被覆されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  13. 約0.1重量%および約25重量%の間のレベルで非ナノZnOを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  14. 非ナノZnOが約1重量%および約20重量%の間のレベルである、請求項13に記載の日焼け止め組成物。
  15. 非ナノZnOが約2重量%および約15重量%の間のレベルである、請求項13に記載の日焼け止め組成物。
  16. 非ナノZnOが約3重量%および約10重量%の間のレベルである、請求項13に記載の日焼け止め組成物。
  17. ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BEMT)を約0.1重量%および約2重量%の間のレベルで含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  18. BEMTが約0.2重量%および1.8重量%の間のレベルである、請求項13に記載の日焼け止め組成物。
  19. BEMTが約0.5重量%および1.5重量%の間のレベルである、請求項13に記載の日焼け止め組成物。
  20. 皮膚、毛髪または爪のケアのために無着色(unpigmented)である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  21. ローションまたはクリームである、請求項1〜20のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  22. ファンデーション、口紅、マニキュア、およびプレストパウダー(pressed powder)からなる群より選択される色彩化粧料(color cosmetic)である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  23. 有機または無機UVフィルターをさらに含む、請求項1〜22のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  24. 前記無機UVフィルターは、二酸化チタン、酸化鉄、およびシリカである、請求項23に記載の日焼け止め組成物。
  25. 前記有機UVフィルターが、ベンゾフェノン−3(BP3)およびベンゾフェノン−4(BP4)などのベンゾフェノン類;ホモサレート(HMS)、2−エチルヘキシルサリチレート(EHS)などのサリチル酸塩類;エチルヘキシルジメチルPABA(OD−PABA)、4−p−アミノ安息香酸(PABA)などのp−アミノ安息香酸(PABA)および誘導体;フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(PMDSA)、フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム(ビスジスチリゾール二ナトリウム)などのベンズイミダゾール誘導体;エチルヘキシルトリアゾン(OT)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(DBT)、ベンゾトリアゾール類、ドロメトリゾールトリシロキサン(DRT)、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノ(ビスコトリアゾール)(MBP)などのトリアジン類;ブチルメトキシジベンゾイルメタン(BM−DBM)などのジベンゾイルメタン誘導体類;エチルヘキシルメトキシシンナメート(OMC)、イソアミルp−メトキシシンナメート(IMC)などのケイ皮酸エステル類;ならびにテレフタリデンジカンファースルホン酸(PDSA)、3−ベンジリデンカンファー(3BC)、ベンジリデンカンファースルホン酸(BCSA)、4−メチルベンジリデンカンファー(4−MBC)、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー(PBC)、およびカンファーベンザルコニウムメトサルフェート(CBM)などのカンファー誘導体類からなる群より選択される、請求項23に記載の日焼け止め組成物。
  26. 前記有機UVフィルターが、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−メチルジベンゾイルメタン、4−メチル−ジベンゾイル−エタン、4−イソプロピルジベンゾイル−メタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’−ジイソプロピル−ジベンゾイルメタン、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、および2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタンからなる群より選択されるジベンゾイルメタン誘導体である、請求項23に記載の日焼け止め組成物。
  27. サンレスタンニング剤、抗菌剤、脱色素剤、老化防止剤、抗真菌剤、防虫剤、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される局所活性剤をさらに含む、請求項1〜23のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物。
  28. 表1に実質的に記載されおよび示される、請求項1に記載の日焼け止め組成物。
  29. 請求項1および28のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物を含む化粧料またはパーソナルケア製剤。
  30. 請求項1および28のいずれか1項に記載の日焼け止め組成物を含む物品。
JP2018563115A 2016-06-02 2017-06-01 日焼け止め組成物 Pending JP2019517514A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662344795P 2016-06-02 2016-06-02
US62/344,795 2016-06-02
PCT/US2017/035410 WO2017210406A1 (en) 2016-06-02 2017-06-01 Sunscreen compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019517514A true JP2019517514A (ja) 2019-06-24

Family

ID=60477937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563115A Pending JP2019517514A (ja) 2016-06-02 2017-06-01 日焼け止め組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11357716B2 (ja)
EP (1) EP3463259B1 (ja)
JP (1) JP2019517514A (ja)
KR (2) KR20220147709A (ja)
CN (1) CN109803630A (ja)
ES (1) ES2956759T3 (ja)
PL (1) PL3463259T3 (ja)
PT (1) PT3463259T (ja)
WO (1) WO2017210406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490674B2 (ja) 2019-05-10 2024-05-27 ピエール ファーブル デルモ-コスメティック 4つの日焼け止め物質からなる光防護システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020049585A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Koel Colours Pvt. Ltd. An efficient and safe non-nano and non-coated spf.
CN114469779B (zh) * 2022-01-14 2024-05-10 常州纳欧新材料科技有限公司 一种添加凹凸棒石的清爽防晒乳液及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503373A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 表面変性された酸化亜鉛
JP2010508230A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 疎水性酸化亜鉛粉末
JP2015044879A (ja) * 2011-11-30 2015-03-12 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
JP2015520757A (ja) * 2012-05-15 2015-07-23 ビーエーエスエフ エスイー 製剤容易な酸化亜鉛粉末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10155963A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen, Triazin- und/oder Benzotriazol-Derivaten
EP1589940A1 (en) * 2003-02-03 2005-11-02 DSM IP Assets B.V. Novel stabilized cinnamic ester sunscreen compositions
US7276230B2 (en) * 2003-12-23 2007-10-02 Avon Products, Inc. Sunscreen compounds and compositions containing same and methods for use thereof
EP2185126B1 (en) 2007-08-07 2017-06-21 Symrise AG Use of troxerutin to quench the fluorescence of disodium phenyl dibenzimidazole tetrasulfonate
FR2933614B1 (fr) 2008-07-10 2010-09-10 Oreal Kit de protection solaire.
WO2011055771A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 花王株式会社 乳化化粧料
MX357168B (es) * 2010-05-17 2018-06-28 Mary Kay Inc Formulacion topica para la piel.
BR112012031957A2 (pt) * 2010-06-17 2016-08-23 Galaxy Surfactants Ltd composição de protetor solar de amplo espectro compreendendo 2-hidroxi sulfobetaína de cinamidoalquil amina
US20120107253A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Holly Xing SUNSCREEN FORMULATIONS USING NATURAL OCEANIC CLAY (aka Marine Glacial Clay)
JP5291729B2 (ja) 2011-02-07 2013-09-18 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
US9132074B2 (en) 2012-12-19 2015-09-15 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
JP6445251B2 (ja) 2013-05-15 2018-12-26 株式会社コーセー 乳化化粧料
TWI533490B (zh) 2013-11-28 2016-05-11 國立臺灣科技大學 電解質組合物及鋰電池
US20150202145A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Md Solarciences Corp. Sunscreen composition with improved aesthetic properties

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503373A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 表面変性された酸化亜鉛
JP2010508230A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 疎水性酸化亜鉛粉末
JP2015044879A (ja) * 2011-11-30 2015-03-12 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
JP2015520757A (ja) * 2012-05-15 2015-07-23 ビーエーエスエフ エスイー 製剤容易な酸化亜鉛粉末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490674B2 (ja) 2019-05-10 2024-05-27 ピエール ファーブル デルモ-コスメティック 4つの日焼け止め物質からなる光防護システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3463259A4 (en) 2019-12-18
KR20220147709A (ko) 2022-11-03
EP3463259B1 (en) 2023-08-02
KR20190014070A (ko) 2019-02-11
US11357716B2 (en) 2022-06-14
PL3463259T3 (pl) 2023-11-27
EP3463259A1 (en) 2019-04-10
PT3463259T (pt) 2023-09-08
CN109803630A (zh) 2019-05-24
US20190183767A1 (en) 2019-06-20
ES2956759T3 (es) 2023-12-27
WO2017210406A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591099A2 (en) Methods for stabilizing ingredients within cosmetics, personal care and household products
US20090232754A1 (en) Enhanced photostability of suncare compositions containing avobenzone
KR20120042397A (ko) 실리콘 엘라스토머를 다량 함유한 유중수형 자외선 차단용 화장료 조성물
US9034304B2 (en) Sunscreen composition
KR20140101771A (ko) 자외선에 대한 보호를 제공하는 스킨케어 및/또는 메이크 업 방법
CN104114143A (zh) 用于防护皮肤对抗uv射线的化妆品套装
CA2629711A1 (en) High sunscreen efficiency water-in-oil emulsion
US11357716B2 (en) Sunscreen compositions
CN105188853A (zh) 光防护个人护理组合物
CN111093601A (zh) 用于ir保护的使用二氧化钛颗粒的化妆品组合物
Osterwalder et al. Chemistry and properties of organic and inorganic UV filters
WO2020187779A1 (en) Efficient sunscreen compositions with diethylamino hydroxybenzoyl hexyl benzoate and organic particulate uv filter
KR20030047812A (ko) 차단제의 상승작용성 혼합물에 기초한 일광차단 화장조성물, 및 이의 용도
JP3893336B2 (ja) ベンゾイルメタン誘導体及び1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタンを含有する遮蔽用組成物
US20170007519A1 (en) Sunscreen composition
CA2812715C (en) A stable sunscreen composition
JP6851327B2 (ja) 機能性活性化合物のための可溶化剤
AU2014101446A4 (en) Sunscreen formulations
KR101767206B1 (ko) 광차단용 조성물
KR101753655B1 (ko) 선스크린용 조성물
CA2412799A1 (fr) Compositions cosmetiques antisolaires a base d'un melange synergique de filtres et utilisations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220614

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220909

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220913