JP2019517254A - 垂直式植物栽培密閉システム - Google Patents

垂直式植物栽培密閉システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019517254A
JP2019517254A JP2018562212A JP2018562212A JP2019517254A JP 2019517254 A JP2019517254 A JP 2019517254A JP 2018562212 A JP2018562212 A JP 2018562212A JP 2018562212 A JP2018562212 A JP 2018562212A JP 2019517254 A JP2019517254 A JP 2019517254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
plant
plant cultivation
vertical
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712653B2 (ja
Inventor
マンカエー ムアンチャート
マンカエー ムアンチャート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TH1601003575A external-priority patent/TH177350A/th
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019517254A publication Critical patent/JP2019517254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712653B2 publication Critical patent/JP6712653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/246Air-conditioning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • A01G31/06Hydroponic culture on racks or in stacked containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明の見地によれば、垂直式植物栽培密閉システムは、以下を含むように設置される。【解決手段】旧式の装置を低減するととともに霧状細分化栄養素を含む動きを低減する。植物根固定点を通って上方に放出することにより、霧状細分化栄養素の移動方向を制御する。霧状細分化栄養素は、霧状細分化栄養素の密度を基礎とするレベルまで一定に降下する。植物根固定点が横たわった上部にHOF(5)の位置を最低1ヶ所において固定する。【選択図】図1

Description

本発明は、バイオテクノロジー、植物成長促進システム、装置および方法に関し、とりわけ超音波振動によりエアロゾル化した栄養素を組合せた霧栽培(fogponics)植物栽培密閉システムに関する。
超音波振動によりエアロゾル化した栄養素を組合せた霧栽培(fogponics)の農業システムは、水耕栽培農業システムから発達した。
システムは、水と栄養素溶液を揺り動かすための高周波を送る超音波ヘッドを有している。
高周波により水を振動させると、それらは揮発して低温の霧に変わる。揮発した霧はさらに上部にある空気を通過して浮遊し、根に付着する。
研究によれば、超音波ヘッドは植木鉢の底部ちかくに設置される。そして霧の浮遊体は植物の根に付着する。
しかしながら、霧状溶液を引込むための植木鉢上方に固定された給水システムに必要なファン(fan)が設置されているため、揮発した霧状浮遊体は2フィートの高さ制限を超えて浮遊する。
ファンは、霧状浮遊体を上に向かって通過させる。
同時係属中の米国特許出願公開第5136804号明細書によれば、給水システムには超音波ヘッドが設置され、植木鉢の底部には霧状浮遊体をより高く押上げるための押出ファンが設置される。
ここで、当該ファンは超音波ヘッドの上方にある。
しかし霧栽培(fogponics)の問題は、商業的に産業的な栽培には適用することができず、また適していないことである。
1.給水システムは、タワー型植木鉢の上方に引込ファンが設置されており、充分な高さまで浮上がるように霧を引込むことができない。
霧の高さレベルは、引込ファンの出力により変化する。充分に高出力の引込ファンについては、低出力のファンを使用するよりもさらに高く霧が浮遊する。
しかしながら、より高くまで霧を流すシステムであることは、密閉されたシステム内においてより高温であることと引換になる。
また引込ファンの高い温度により、植木鉢のさらに上方にある植物は枯れてしまうおそれがある。しかしながら背の低いタワー型植木鉢は生産性が低く、それゆえに商業的に産業利用することはできない。
2.霧栽培(fogponics)システムおよび水耕栽培システム(aeroponics)は、他の無土壌栽培システムとは性質が異なっている。
霧栽培(fogponics)システムにおいては、根に霧が付着しており、常時湿っている。システムが失敗したときは、それから12時間以上も霧は根に付着せず、根は乾燥し、植物は急速に枯れてしまった。
霧栽培(fogponics)システムにはすべての植木鉢に引込ファンが必要であり、そのことが商業的な産業において霧栽培(fogponics)を適用することの主要な問題点となっている。
引込ファンは、霧栽培(fogponics)システムにとって非常に重要な構成要素である。
ある研究者は、すべての植木鉢ごとにセンサを設けることで問題解決できることを示している。
しかしながら、この方法は高コストである上に、植物は低価格の作物である。
そのため、超音波振動によりエアロゾル化した栄養素を組合せた水耕栽培(fogponics)システムは商業的な産業に適したものではない。
米国特許出願公開第5136804号明細書
本発明の見地によれば、垂直式植物栽培密閉システムは、以下を含むように設置される。
霧栽培(fogponics)システムの旧式の装置を低減するととともに霧状細分化栄養素の動きを低減する。
植物根固定点を通って上方に放出することにより、霧状細分化栄養素の移動方向を制御する。
霧状細分化栄養素は、霧状細分化栄養素の密度を基礎とするレベルまで一定に降下する。少なくとも1つの位置に植物根固定点が横たわった上部にHOF(5)の位置を固定する。
本発明のすべての観点を取込む実施形態を、以下、図面とともに参照する実施例を通じて記載する。
図1は、本システムの実施形態に従った植物栽培空間システムのブロック図である。
[発明の詳細な説明]
本願発明において示す当該目的の「密閉システム」は全空間を密閉する植物成長技術であり、密閉システムの環境を制御しうる。図1に示すように、それは当該密閉システムを記載しうる。
目的とするシステムは空間を2つの部分に区切っており、1つ目は4つの側壁と上部壁・下部壁からなる成長空間(1)であり、2つ目は他の側壁から明確に分離した環境制御ユニット(2)である。
光源(4)は光制御ユニット(14)により送出され、有線システムを通じて信号を送信する。
音源(17)は、音声制御ユニット(15)により送られる。
「空気移動源 兼 熱源」(air movement and temperature sources)(9)は、2つの部分の間に設置されるとともに、空気移動兼温度制御ユニット(10)により接続される。
成長空間(1)と環境制御ユニット(2)は、密閉システムの内外に植物を運ぶための1つの出口(13)を有しており、このシステムを維持する。
密閉システム環境とその制御システムの管理は、上部壁もしくは4つの側壁の上に、および/または、タワー型植木鉢(3)の間に固定されている光放出用の光源(4)を含んでいる。
研究によれば、光強度は植物の成長速度に影響する。赤い光と青い光の光強度は、植物の成長速度に対して最も効果的な2つの光源である。
その他の種類の植物ならびに成長した植物の他の期間は、光強度の調節の検証を要求する。例えば、葉植物の段階では、青い光よりも赤い光の高い光強度を必要とする。
光源(4)の操作は、環境制御ユニット(2)内に設置された光強度を制御する光制御ユニット(14)に接続される。
6つの全側壁ならびに成長空間(1)内の外部の植木鉢において音源(17)を設置することができる。
研究に関していえば、音声は植物の成長速度に影響を及ぼす。植物の成長に適した音声の1つは、音楽である。さらに大変適切な音楽の1つは、クラシック音楽である。
音源は全側壁に設置することが可能であり、環境制御ユニット(2)内の音声制御ユニット(15)を通じて有線接続される。
「空気移動源 兼 熱源」(9)は、4つの側壁および上部・下部の側壁に設置可能である。空気移動源兼熱源(9)の操作は、「空気移動兼温度制御ユニット」(11)を通じてガスタンク(12)から二酸化炭素をどのように移動するかを示し、それから(9)において制御された空気が次の制御ユニットを通って流れる。
空気移動制御ユニット(10)は、空気移動兼温度制御ユニット(11)を再度通過して流れる空気の動きを発生させる。適温は、植物の型に依る。
学習と研究によれば、密閉システムは温度を摂氏5〜35度に制御するために、絶縁体抵抗15〜45時間平方フィート華氏温度/英式熱量単位(BTU)を有する必要がある。
空気の移動は、植物の成長速度に対する1つの効果的なパラメータである。
500〜2000マイクロモル/モルの二酸化炭素を成長空間内の全植物へと定常的に運ぶことができ、植物の葉に付着した酸素が残存しないように、空気移動源は適切に設置されるべきであり、空気の動きの速度は0.5〜3m/sとすべきである。
空気の移動は、植物の型に基づいて植物の葉の周辺の湿度を40〜80%に固定するように制御する。
栽培システムは、当該システムに従って多くの栄養素給送技術、例えば、水素栽培(hydroponics)、水栽培(aquaponics)、水耕栽培および霧栽培、を有している。
必要とされる霧状細分化栄養素は、栄養素溶液の形で密閉システムへと給送される。
また、異なる植物成長システムは異なる給送手法を有する。
例えば、水素栽培(hydroponics)は、液体の形で必要とされる霧状細分化栄養素を給送する。
霧栽培(fogponics)は、霧状細分化栄養素の形で必要とされる栄養素溶液を給送する。
本発明は、霧栽培(fogponics)の給送技術を記述する。植物はタワー型植木鉢(3)の中に置かれ、それらの根は当該タワー型植木鉢の内部に固定される。
霧状細分化栄養素は加湿器もしくは霧発生器(HOF)(5)により生じ、植物の根を通って、それから霧状細分化栄養素の溶液に戻って霧状細分化栄養素復帰トレイ(6)に集められ、再生タンク(7)に霧状細分化栄養素の溶液を戻して、ふたたび再生することが望ましい。
そして霧状細分化栄養素の溶液は脱イオン水に変えられ、霧状細分化栄養素タンク(8)に蓄えられる。
それから霧状細分化栄養素を、HOF(5)に再び噴射する溶液霧発生器(16)へと給送する。
霧状細分化栄養素復帰トレイ(6)と霧状溶液発生器(16)は、システムの湿度を一定に制御する溶液霧発生器(16)と接続するいくつかの管を有する。
本発明の観点によれば、垂直式植物栽培密閉システムは植物成長栽培の密閉システムとして記述され、以下を含んでいる。
A. HOF(5)は、(i)超音波ヘッド、および/または、(ii)霧状溶液発生器(16)に接続された霧状細分化栄養素管のなかから選択できる。
霧状溶液発生器(16)とHOF(5)は、音波よりも高い高周波を発生し、かつ適切な周波数は「1〜7メガヘルツ」である。
最適な周波数は1〜5メガヘルツであり、霧栽培密閉システムに適した「3〜7ミクロン」の霧状細分化栄養素溶液を発生させる。
B.タワー型植木鉢(3)は、垂直面において植物が成長可能な当該システムの植木鉢である。同タワー型植木鉢は、密閉システムにことさら特別に適しており、以下を具備している。
1.タワー型植木鉢(3)の表面積は、植木鉢の内側から測定する。そして、その面積は少なくとも0.01〜1平方メートルでなければならない。
当該の適切な植木鉢の面積は、湿度100パーセントに対して霧状細分化栄養素強度を制御するため、0.01〜0.5平方メートルである。
2.タワー型植木鉢(3)の材料としては、密閉システムの温度に適するものを価格・浸食性・軽量性を考慮して手頃なものを選択する。
研究からは、タワー型植木鉢を製造する適切な材料としては、塩化ポリビニル・ポリエチレン・ポリプロピレン・ステンレス鋼316L・ステンレス鋼304・ステンレス鋼308もしくはこれらと同等なものがある。
最も適切な材料は、浸食が少なく軽量で安価な塩化ポリビニルである。
3.植物根固定点の準備には2つの設計事項があり、第1の設計事項はステンレス鋼316L・304・308又はこれらと同等なものを型入れして作製したり、もしくはポリビニル・ポリエチレン・ポリプロピレンを使用した可塑性材料により形成することである。
その他の設計事項は、植木鉢の周囲を丸く切削することにより通常の植木鉢から作成することである。
切削穴は、円形か多角形かそれに近いものであり、その直径は30〜50ミリメートルであり、植物管と接続されるものであって、接続される植物管についてもまた植物根固定点として考慮する。
切削穴の最も適切な直径は35〜40ミリメートルである。なぜなら、この寸法は密閉システムにおける植物成長に適しているからである。
4.前記タワー型植木鉢(3)からの植物根固定点は角度30〜80°に曲げられており、且つ垂直距離においてはその整数倍である。
その角度により、このシステムは、他の植物密閉システムとは異なっている。
本願密閉システムにおける光制御に関して、成長に最も適しているのは角度45°である。
5.タワー型植木鉢(3)は曲面状の表面を有し、密閉システム内において全箇所に光を散乱する。
プラスチック塗布技術によれば、表面またはプラスチックの原色に薄膜を張るためには、光合成の光子束密度は、100〜1000[ミクロンモル/平方メートル・秒]である。
適切な光合成の光子束密度は、100〜500[ミクロンモル/平方メートル・秒]である。
6.タワー型植木鉢(3)の最も高いところにある植物根固定点は、HOF(5)から約8〜50センチメートル離れたところに設定される。
側壁および/または上部壁および/またはHOF(5)から植物を防ぐための光学距離は、8〜13センチメートルである。
タワー型植木鉢(3)の底および最も低い植物根固定点は、約8〜30センチメートルの光学距離を有するべきであり、最大の光学範囲は8〜13センチメートルである。
密閉システムにおける植物根の長さを制御するためである。
本願発明の密閉システムは、光制御技術のために、植物の根とタワー型植木鉢(3)の底の間の距離を他のシステムよりも短く設定する。
霧栽培(fogponics)システムにおける霧状分子の流れの研究からは、霧状溶液分子の方向は、植物根固定点を通って押され、及び/又は、引かれて、停止速度0に戻る。
その後、水と溶液は、霧密度の程度に基づいてしたたり落ちる。
霧は植物根と同一の高さにおいて溶液へと変わる。
本発明の新たな目的は、霧栽培(fogponics)の第1の区画を削減した霧状細分化栄養素の方向を制御し、霧状細分化栄養素の溶液を押したり若しくは引いたりして速度0に戻るが、しかしながら霧状細分化栄養素を植物根に対して下方に向けて浴びせることで、その密度が一定になる。
本願発明の一目的は、ファンがなくとも、タワーから霧状細分化栄養素を浴びせることである。
霧状細分化栄養素は、他の霧栽培システムよりも速やかに一定密度になる。
なぜなら、霧状細分化栄養素の移動距離はより短いからである。
霧状細分化栄養素は、一定の粒子密度に移行する。なぜなら、霧状細分化栄養素はファンからの熱を有さないからである。
霧状細分化栄養素の動く方向を制御する本願発明の一目的は、タワー型植木鉢(3)上の植物根固定点の上方にあるHOF(5)の位置を最低1ヶ所において特定することである。

Claims (10)

  1. 垂直式植物栽培密閉システムは、
    全空間が密閉されるよう構成され、
    4つの側壁および上部壁・下部壁から成る成長空間(1)、光と温度と成長空間(1)の空気の動きを制御する環境制御ユニット(2)を有する密閉空間の環境を制御可能であって、

    植物根固定点の角度が30〜80°であって且つ垂直距離においてはその整数倍であり、かつ少なくとも1箇所におけるタワー型植木鉢上における植物根固定点の上方にあるHOF(5)の位置が同一であるタワー型植木鉢(3)、
    を具備する。
  2. 最も背の高いタワー型植木鉢(3)における植物根固定点が、前記HOF(5)から約8〜50センチメートル離れたところに設定される
    請求項1に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  3. 前記HOF(5)は、
    超音波ヘッド、および/または、HOF(5)からの霧状細分化栄養素管のなかから選択でき、
    3〜7ミクロンの適切は霧状細分化栄養素を発生させるために適切な1〜7メガヘルツの高周波を発生させる
    請求項1又は2に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  4. 前記タワー型植木鉢(3)の底および最も低い植物根固定点は、約8〜30センチメートルの光学距離を有する
    請求項1又は2に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  5. 前記垂直式植物栽培密閉システムは、

    1つ目としては4つの側壁と上部壁・下部壁からなる成長空間(1)であり、2つ目としては他の側壁から明確に分離した環境制御ユニット(2)である、当該密閉システムを2つの部分に区切る空間と、
    有線システムを通じて信号を送信する光制御ユニット(14)により送出される光源(4)と、
    音声制御ユニット(15)により送られる音源(17)と、
    空気の動きと温度制御ユニット(10)により接続され、2つの部分の間に設置される空気移動源兼熱源(air movement and temperature sources)(9)と、
    上部壁もしくは4つの側壁の上に、および/または、タワー型植木鉢(3)の間に設置されている光放出用の光源(4)であって、当該光源(4)の操作は環境制御ユニット(2)内に設置された光制御ユニット(14)に接続された光源(4)と、
    を具備し、

    前記空気移動源兼熱源(9)は、成長空間(1)内における4つの側壁および上部・下部の側壁に設置可能であり、
    当該空気移動源兼熱源(9)の操作は、空気移動兼温度制御ユニット(11)を通じてガスタンク(12)からどのように二酸化炭素が移動するかを示し、
    それから(9)において制御された空気が次の制御ユニットを通って流れ、

    前記空気移動制御ユニット(10)は、空気移動兼温度制御ユニット(11)を再度通過して流れる空気の動きを発生させ、
    制御温度は摂氏5〜35度であり、
    空気移動源は適切に固定すべきであり、空気の動きの速度は0.5〜3m/sとすべきであり、500〜2000マイクロモル/モルの二酸化炭素を成長空間内の全植物へと定常的に運ぶことができ、植物の葉に付着した酸素が残存しないようにでき、
    空気移動によって植物の葉の周辺の湿度を40〜80%に固定するように制御する。
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  6. タワー型植木鉢(3)の材料は、
    塩化ポリビニル・ポリエチレン・ポリプロピレン・ステンレス鋼316L・ステンレス鋼304・ステンレス鋼308もしくはこれらと同等なもののいずれか1つである
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  7. 前記植物根固定点の準備には2つの設計事項があり、
    第1の設計事項はステンレス鋼316L・304・308又はこれらと同等なものを型入れして作製することであり、
    第2の設計事項は、前記タワー型植木鉢(3)に接続されたポリビニル・ポリエチレン・ポリプロピレンを使用した可塑性材料により形成することである。
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  8. 前記植物根固定点の設計事項は、
    植木鉢の周囲を丸く切削することにより通常の植木鉢から作成することであり、
    当該切削穴は、円形か多角形かそれに近いものであり、適切な直径は30〜50ミリメートルであり、植物管と丸く接続されるものであって、接続される植物管についてもまた植物根固定点として考慮する
    請求項7に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  9. 前記タワー型植木鉢(3)は、適切な光合成の光子束密度が100〜1000[ミクロンモル/平方メートル・秒]である
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
  10. 環境制御ユニット(2)内の音声制御ユニット(15)によって送られる音源(17)は、6つの全側壁ならびに成長空間(1)内部の外側の植木鉢に設置される
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の垂直式植物栽培密閉システム。
JP2018562212A 2016-06-16 2017-05-30 垂直式植物栽培密閉システム Expired - Fee Related JP6712653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TH1601003575A TH177350A (th) 2016-06-16 วิธีการปลูกพืชในระบบปิด
TH1601003575 2016-06-16
PCT/TH2017/000041 WO2017217941A2 (en) 2016-06-16 2017-05-30 Vertical plant cultivation closed system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517254A true JP2019517254A (ja) 2019-06-24
JP6712653B2 JP6712653B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=60663628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562212A Expired - Fee Related JP6712653B2 (ja) 2016-06-16 2017-05-30 垂直式植物栽培密閉システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200305371A1 (ja)
JP (1) JP6712653B2 (ja)
CN (1) CN109310057B (ja)
AU (2) AU2017286001A1 (ja)
CA (1) CA3019752A1 (ja)
MY (1) MY188263A (ja)
SG (1) SG11201808865VA (ja)
WO (1) WO2017217941A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020005166A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Muanchart Mankaew Process for growing plant with small element
CA3132465A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-29 Mankaew MUANCHART Equipment and process for plant nutrition through the air

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137042U (ja) * 1977-04-04 1978-10-30
JPS5583978U (ja) * 1978-12-07 1980-06-10
JPS57146525A (en) * 1981-03-07 1982-09-10 Hiroyuki Morita Greenhouse
JPS60191162U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 野老 寅之助 水耕栽培装置
JPS61158726A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 黒岩 卓郎 立体水耕栽培方法およびそれに用いる栽培床
JPS6260156U (ja) * 1985-10-02 1987-04-14
JPS62196654U (ja) * 1986-06-04 1987-12-14
JPH02960U (ja) * 1987-12-11 1990-01-08
US5136804A (en) * 1988-10-20 1992-08-11 Shira Aeroponics (1984) Ltd. System for germination, propagation and growing plants in ultrasonic-fog conditions (aeroponics)
JPH05192046A (ja) * 1991-11-07 1993-08-03 John F Land 植物栽培装置
JPH0662669A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Hitachi Ltd 音刺激による植物の生長制御方法及び装置
JPH06169655A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Tokimec Inc 養液栽培装置
JPH1094333A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Koito Ind Ltd 植物育成装置
US20030089037A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Ware Larry Austen Plant growth unit
JP2007312760A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Saitama Ongaku Hoso Kk 農作物の音響栽培方法
JP2008092859A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Cube Farm:Kk 植物育成システム、植物育成プラント及び植物育成方法
JP2011515070A (ja) * 2008-02-06 2011-05-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 生物を収納するための容器、ドッキングステーションおよび運搬システム
JP2011217635A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 植物栽培システム及び植物栽培方法
JP2012196164A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ikeuchi:Kk 植物栽培装置
JP2013013383A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Shinshu Univ 輸送下にあるコンテナの内部で植物を水耕栽培する方法
CN103918540A (zh) * 2014-04-01 2014-07-16 黑龙江省爱普照明电器有限公司 家用智能植物种植箱
WO2014162848A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 不二精工株式会社 植物育成用空気放射装置
JP2014217349A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社アイ・エム・エー 縦型植物栽培装置
JP2016021918A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社大林組 植物栽培室

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700918B1 (fr) * 1993-02-03 1995-04-21 Geraflor Installation pour la culture hors-sol de plantes.
FR2956282A1 (fr) * 2010-02-15 2011-08-19 Sacha Alexis Keller Structure pour la culture vegetale
CN202104094U (zh) * 2011-04-25 2012-01-11 王菲菲 一种用于植物培育的计算机管理控制系统
CN202663915U (zh) * 2012-05-17 2013-01-16 上海赋民农业科技有限公司 封闭式植物栽培装置
CN104140911A (zh) * 2014-08-06 2014-11-12 孔章林 音乐、植物、微生物菌群立体环境酿造方法
CN204168857U (zh) * 2014-11-03 2015-02-25 张龙明 一种家用活体蔬菜机
CN204648084U (zh) * 2015-04-13 2015-09-16 昆明理工大学 一种光控定时带音频播放功能的柔性太阳能光伏板路灯
CN104798627B (zh) * 2015-04-26 2017-10-27 湖南三箭农业科技有限公司 植物生长环境的自动控制装置
CN205105744U (zh) * 2015-11-24 2016-03-30 国子轩 一种多功能植物助长装置
CN105284573A (zh) * 2015-11-27 2016-02-03 缪其明 雾化栽培方法与装置

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137042U (ja) * 1977-04-04 1978-10-30
JPS5583978U (ja) * 1978-12-07 1980-06-10
JPS57146525A (en) * 1981-03-07 1982-09-10 Hiroyuki Morita Greenhouse
JPS60191162U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 野老 寅之助 水耕栽培装置
JPS61158726A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 黒岩 卓郎 立体水耕栽培方法およびそれに用いる栽培床
JPS6260156U (ja) * 1985-10-02 1987-04-14
JPS62196654U (ja) * 1986-06-04 1987-12-14
JPH02960U (ja) * 1987-12-11 1990-01-08
US5136804A (en) * 1988-10-20 1992-08-11 Shira Aeroponics (1984) Ltd. System for germination, propagation and growing plants in ultrasonic-fog conditions (aeroponics)
JPH05192046A (ja) * 1991-11-07 1993-08-03 John F Land 植物栽培装置
JPH0662669A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Hitachi Ltd 音刺激による植物の生長制御方法及び装置
JPH06169655A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Tokimec Inc 養液栽培装置
JPH1094333A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Koito Ind Ltd 植物育成装置
US20030089037A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Ware Larry Austen Plant growth unit
JP2007312760A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Saitama Ongaku Hoso Kk 農作物の音響栽培方法
JP2008092859A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Cube Farm:Kk 植物育成システム、植物育成プラント及び植物育成方法
JP2011515070A (ja) * 2008-02-06 2011-05-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 生物を収納するための容器、ドッキングステーションおよび運搬システム
JP2011217635A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 植物栽培システム及び植物栽培方法
JP2012196164A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ikeuchi:Kk 植物栽培装置
JP2013013383A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Shinshu Univ 輸送下にあるコンテナの内部で植物を水耕栽培する方法
WO2014162848A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 不二精工株式会社 植物育成用空気放射装置
JP2014217349A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社アイ・エム・エー 縦型植物栽培装置
CN103918540A (zh) * 2014-04-01 2014-07-16 黑龙江省爱普照明电器有限公司 家用智能植物种植箱
JP2016021918A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社大林組 植物栽培室

Also Published As

Publication number Publication date
JP6712653B2 (ja) 2020-06-24
AU2017286001A1 (en) 2018-10-25
US20200305371A1 (en) 2020-10-01
WO2017217941A3 (en) 2018-03-29
MY188263A (en) 2021-11-24
SG11201808865VA (en) 2018-12-28
CN109310057A (zh) 2019-02-05
WO2017217941A8 (en) 2018-05-17
WO2017217941A2 (en) 2017-12-21
CN109310057B (zh) 2021-06-15
AU2022200651A1 (en) 2022-02-24
CA3019752A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105104131B (zh) 多肉植物静夜的叶插幼苗栽培方法
JP2020537523A (ja) 気耕栽培装置
JP5985349B2 (ja) 桶状部材および植物栽培装置
AU2022200651A1 (en) Vertical plant cultivation closed system
JP2012010651A (ja) 植物栽培装置、育苗装置および植物栽培方法
CN102293145A (zh) 大棚用自动控制气雾栽培设备及采用该设备的栽培方法
AU2017377840B2 (en) Air movement control and air source device for cultivation
JP2010523129A (ja) 水栽培システム
KR102450980B1 (ko) 식물재배기
CN103733918A (zh) 一种温室智能型温控调光保湿育苗装置
JP7067701B2 (ja) 超音波霧化栽培装置
CN102715072A (zh) 植物生长系统
CN107155681A (zh) 一种抱茎茶培育装置
CN203748375U (zh) 隔离式给雾的植物培育箱
US20230105146A1 (en) Technologies for aeroponics
CN205320684U (zh) 一种喷雾式植物栽培装置
TWI558311B (zh) 複合式植栽供水系統及其方法
JP2014003948A (ja) スプリンクラーの水耕栽培システム
KR20170002783U (ko) 식물 공장용 베드 부재와 형광등의 장착 시스템
WO2018164645A2 (en) Air control method and apparatus for cultivation
JP2000188980A (ja) 栽培方法および装置
CN104957023B (zh) 一种雾气产生装置
EP4074163A1 (en) Plant cultivation method and plant cultivation device
CN104871858A (zh) 植物生态壁画
KR200288940Y1 (ko) 초음파가습에의한 관상식물의 재배장치및 무화기.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees