JP2019516684A - 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置 - Google Patents

重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516684A
JP2019516684A JP2018557837A JP2018557837A JP2019516684A JP 2019516684 A JP2019516684 A JP 2019516684A JP 2018557837 A JP2018557837 A JP 2018557837A JP 2018557837 A JP2018557837 A JP 2018557837A JP 2019516684 A JP2019516684 A JP 2019516684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
day
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516684A5 (ja
JP7145080B2 (ja
Inventor
ワグナー,アマンダ,ティー.
カッセラ,ジェームス,ブイ.
グラハム,フィリップ,ビー.
ブラマン,バージニア
ウッタムシン,ビニタ
ヘーン,ヤナ フォン
ヘーン,ヤナ フォン
ハミルトン,コリーン,イー.
Original Assignee
コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60203616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019516684(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2019516684A publication Critical patent/JP2019516684A/ja
Publication of JP2019516684A5 publication Critical patent/JP2019516684A5/ja
Priority to JP2022147751A priority Critical patent/JP2022171838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145080B2 publication Critical patent/JP7145080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

開示されているのは、JAK1および/またはJAK2阻害剤を投与することにより有利に処置される対象の脱毛障害を処置する方法である。この方法は、この対象に、約4mg〜約50mgの範囲の量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。本発明はまた、化合物(I)を含む組成物、および説明されている方法でのそのような組成物の使用も提供する。

Description

関連出願
本出願は、2016年5月4日に出願された米国仮出願第62/331,827号明細書、2016年5月19日に出願された同第62/338,869号明細書、2016年11月7日に出願された同第62/418,774号明細書、2016年11月8日に出願された同第62/419,237号明細書、2016年12月14日に出願された同第62/434,404号明細書、2017年3月2日に出願された同第62/466,358号明細書および2017年5月1日に出願された同第62/492,758号明細書の利益を主張する。上記出願の教示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
現在の多くの医薬品は、この医薬品の幅広い使用を妨げるまたはある特定の適応症でのこの医薬品の使用の制限する乏しい吸収、分布、代謝および/または排泄(ADME)特性に悩まされている。乏しいADME特性はまた、臨床試験で薬物候補から外れる主な理由でもある。場合によっては、製剤技術およびプロドラッグ戦略を利用して、ある特定のADME特性を改善し得るが、これらのアプローチは、多くの薬物および薬物候補に関して存在する根本的なADME問題に対処できないことが多い。そのような問題の1つは迅速な代謝であり、この迅速な代謝により、そうでなければ疾患の処置で非常に有効であるだろう多くの薬物が身体からあまりにも迅速に除去される。迅速な薬物クリアランスに対する可能な解決策は、薬物の十分に高い血漿レベルを達成する頻度または高投与である。しかしながら、このことは、多くの潜在的な処置上の問題(例えば、患者による投与レジメンの乏しい順守、用量が高くなるに伴い深刻になる副作用、および処置コストの増加)をもたらす。迅速に代謝される薬物はまた、患者を望ましくない毒性のまたは反応性の代謝産物に曝す場合もある。
多くの医薬品に影響を及ぼす別のADME制限は、毒性のまたは生物学的に反応性の代謝産物の形成である。結果として、薬物が投与される一部の患者は毒性を経験する場合がある、またはそのような薬物の安全な投与は、患者に準最適な量の活性剤を投与するように制限される場合がある。ある特定の場合では、投与間隔または製剤化アプローチを変更することは臨床上の副作用を低減するのに役立ち得るが、そのような望ましくない代謝産物の形成は化合物の代謝に本来備わっていることが多い。
いくつかの選択された場合では、代謝阻害剤が、あまりにも迅速に除去される薬剤と共投与される。それは、HIV感染を処置するために使用されるプロテアーゼ阻害剤クラスの薬物の場合である。FDAは、この薬物を、概してこの薬物の代謝の原因の酵素であるシトクロムP450酵素3A4(CYP3A4)の阻害剤であるリトナビルと共投与することを推奨する(Kempf,D.J.et al.,Antimicrobial agents and chemotherapy,1997,41(3):654−60を参照されたい)。しかしながら、リトナビルは副作用を引き起こし、既に異なる薬物の組合わせを摂取しなければならないHIV患者の錠剤負荷を増大させる。同様に、CYP2D6阻害剤キニジンは、情動調節障害の処置でのデキストロメトルファンの迅速なCYP2D6代謝を低減する目的でデキストロメトルファンに添加されている。しかしながら、キニジンは、可能性のある併用療法でのこのキニジンの使用を大きく制限する望ましくなく副作用を有する(Wang,L et al.,Clinical Pharmacology and Therapeutics,1994,56(6Pt1):659−67;およびwww.accessdata.fda.govでのキニジンに関するFDAラベルを参照されたい)。
一般に、薬物とチトクロムP450(CYP)阻害剤とを組み合わせることは、薬物クリアランスを低減するのに十分な戦略ではない。CYP酵素の活性の阻害は、同一の酵素により代謝される他の薬物の代謝およびクリアランスに影響を及ぼす可能性がある。CYPの阻害は、体内での他の薬物の毒性レベルまでの蓄積を引き起こす可能性がある。
薬物の代謝特性を改善するための可能性がある魅力的な戦略は重水素改変である。このアプローチでは、1個または複数個の水素原子を重水素原子に置換することにより、薬物のCYP媒介性代謝を遅延させることまたは望ましくない代謝産物の形成を低減することが試みられる。重水素は、水素の安全で安定した非放射性同位体である。水素と比較して、重水素は炭素との強い結合を形成する。選択された場合では、重水素により付与される結合強度の増加は薬物のADME特性にプラスの影響を与え得、薬物の有効性、安全性および/または忍容性の改善の可能性をもたらす。同時に、重水素のサイズおよび形状は水素のサイズおよび形状と本質的に同一であることから、水素の重水素への置換は、水素のみを含む元々の化学物質と比較して薬物の生化学的な効力および選択性に影響を及ぼすとは予想されないだろう。
過去35年にわたり、代謝速度への重水素置換の効果は、承認された薬物のうちのごく一部にのみ報告されている(例えばBlake,MI et al,J Pharm Sci,1975,64:367−91;Foster,AB,Adv Drug Res,1985,14:1−40(“Foster”);Kushner,DJ et al,Can J Physiol Pharmacol,1999,79−88;Fisher,MB et al,Curr Opin Drug Discov Devel,2006,9:101−09(“Fisher”)を参照されたい)。結果は変化しやすく予測不可能であった。いくつかの化合物の場合、重水素化はインビボで代謝クリアランスの低下を引き起こした。他の場合では代謝に変化はなかった。さらに他のものは、代謝クリアランスの増加を示した。重水素効果のばらつきにより、専門家は、有害な代謝を阻害するための実行可能な薬物設計戦略としての重水素改変を疑問視するまたは却下するようにもなっている(Fosterの35頁およびFisherの101頁を参照されたい)。
薬物の代謝特性への重水素改変の効果は、重水素原子が既知の代謝部位で組み込まれる場合であっても予測可能ではない。重水素化薬物を実際に調製し且つ試験することによってのみ、代謝速度がその非重水素化対応物の代謝速度と異なるかどうかおよびどれくらい異なるかを測定し得る。例えばFukuto他(J.Med.Chem.,1991,34,2871−76)を参照されたい。多くの薬物は代謝可能な複数の部位を有する。重水素置換が必要とされる部位および代謝への効果を確認するために必要な重水素化の程度は、もしあるならば、各薬剤で異なるだろう。
ルキソリチニブリン酸塩は、Janus関連キナーゼ(Janus Associated Kinase)(JAK)JAK1およびJAK2を阻害するヘテロアリール置換ピロロ[2,3−d]ピリミジン(下記としても既知である:3(R)−シクロペンチル−3−[4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパンニトリルホスフェートおよび(R)−3−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−シクロペンチルプロパンニトリルホスフェート)である。これらのキナーゼは、造血および免疫機能に重要な多くのサイトカインおよび増殖因子のシグナル伝達を媒介する。JAKシグナル伝達は、サイトカインレセプターへのSTAT(シグナル伝達物質および転写活性化物質)の動員、STATの活性化およびその後の核への局在化を含み、遺伝子発現が調節される。
ルキソリチニブリン酸塩は現在、中等のまたは高いリスクの骨髄線維症(例えば原発性骨髄線維症、真性多血症から移行した骨髄線維症、および本態性血小板血症から移行した骨髄線維症)の患者の処置に承認されている。ルキソリチニブリン酸塩は現在、追加の状態の処置に関する臨床試験中でもある。
ルキソリチニブの有益な活性にもかかわらず、上述した疾患および状態を処置するために新規の化合物が引き続き必要とされている。
ルキソリチニブの重水素化類似体(例えば化合物(I)、(R)−3−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(シクロペンチル−2,2,3,3,4,4,5,5−d8)プロパンニトリルまたはD8−ルキソリチニブとも称される)は脱毛障害(例えば円形脱毛症)の処置に有用であることを現在発見している。化合物(I)を下記構造式:
Figure 2019516684
で表す。
ある特定の実施形態では、化合物(I)を薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)として投与する。化合物(I)を1日当たり約4mg〜約50mg(または化合物(I)リン酸塩等の塩をベースとする等価な重量)の範囲の用量で投与し得、1日当たり1回の用量または分割用量(例えば1日当たり2回)として投与する。これらの発見に基づいて、哺乳動物対象の脱毛障害を処置するための、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を使用する新規の治療法が本明細書で開示されている。
本発明の一態様は、Janus関連キナーゼ1(JAK1)および/またはJanus関連キナーゼ2(JAK2)の活性を調節する化合物により処置され得る脱毛障害を処置する方法である。この方法は、対象(例えば哺乳動物対象)に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を1日当たり1回または2回投与することを含み、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は約4mg/日〜約50mg/日の範囲であり、例えば約5mg/日、約10mg/日、約20mg/日、約30mg/日、約40mg/日または約50mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg/日、8mg/日、16mg/日、32mg/日または48mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり4mg、8mg、12mgまたは16mgを2回である。ある特定の実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。ある特定の実施形態では、この対象はヒトである。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)を上記の投与量のいずれかで経口投与する。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を、錠剤である医薬製剤で上記の投与量のいずれかにて経口投与する。
代替の態様では、本発明は、脱毛障害を処置する方法であって、対象(例えば哺乳動物対象)に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を局所投与することを含む方法を提供する。ある特定の実施形態では、この化合物を、局所投与用に製剤化されている医薬組成物(例えばクリーム剤、軟膏剤、ローション剤、フォーム剤または同類のもの)で投与する。
別の態様では、本発明は、対象の毛の成長を誘導する方法を提供する。この方法は、哺乳動物対象に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を1日当たり1回または2回投与することを含み、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は約4mg/日〜約50mg/日の範囲であり、例えば約5mg/日、約10mg/日、約20mg/日、約30mg/日、約40mg/日または約50mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg/日、8mg/日、16mg/日、32mg/日または48mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日である。ある特定の実施形態では、この対象は脱毛障害に罹患しており、さらなる実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。ある特定の実施形態では、この対象はヒトである。一実施形態では、この対象は6歳以上のヒトである。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)を、上記の投与量のいずれかで経口投与する。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を、錠剤である医薬製剤で上記の投与量のいずれかにて経口投与する。
本発明の別の態様は、Janus関連キナーゼ1(JAK1)および/またはJanus関連キナーゼ2(JAK2)の活性を調節する化合物により処置され得る自己免疫性皮膚障害障害を処置する方法である。この方法は、対象(例えば哺乳動物対象)に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を1日当たり1回または2回投与することを含み、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は約4mg/日〜約50mg/日の範囲であり、例えば約5mg/日、約10mg/日、約20mg/日、約30mg/日、約40mg/日または約50mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg/日、8mg/日、16mg/日、32mg/日または48mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり4mg、8mg、12mgまたは16mgを2回である。ある特定の実施形態では、この自己免疫性皮膚障害は、円形脱毛症、白斑、アトピー性皮膚炎(湿疹(ezcema))または乾癬である。ある特定の実施形態では、この対象はヒトである。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)を上記の投与量のいずれかで経口投与する。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を、錠剤である医薬製剤で上記の投与量のいずれかにて経口投与する。
本発明の別の態様は、Janusキナーゼ1(JAK1)および/またはJanusキナーゼ2(JAK2)の活性を調節する化合物により処置され得る脱毛障害の処置での使用のための化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価の量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸))である。この化合物を、本明細書で開示されている投与レジメンで投与し得る。ある特定の実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。
本発明のさらに別の態様は、Janus関連キナーゼ1(JAK1)および/またはJanus関連キナーゼ2(JAK2)の活性を調節する化合物により処置され得る脱毛障害を処置する方法のための薬物の製造のための、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))の使用である。この化合物を、本明細書で開示されている投与レジメンで投与し得る。ある特定の実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。
本発明の別の態様は、約4mg〜約50mgの範囲(例えば、約5mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mgまたは約50mg)での化合物(I)または等価な量のその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を、薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒に含む医薬組成物である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg、8mg、16mg、24mg、32mgまたは48mgである。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、4mg、8mg、12mgまたは16mgである。ある特定の実施形態では、この医薬組成物は錠剤である。
健康なボランティアでの単回漸増用量(single ascending dose)(SAD)試験の設計および結果を示す図である。図1Aは、このSAD試験の設計を示し、図1Bは、投与から0〜48時間後のCTP−543(化合物(I))の血漿濃度を示すグラフであり、図1Cは、このSAD試験でのCTP−543(化合物(I))の平均PKパラメータを示す表である。 健康なボランティアでの複数回漸増用量(multiple ascending dose)(MAD)試験の設計および結果を示す図である。図22Aは、このMAD試験の設計を示し、図2Bは、このMAD試験の1日目および7日目の0〜24時間のCTP−543(化合物(I))の血漿濃度を示すグラフであり、図2Cは、このMAD試験でのCTP−543(化合物(I))の平均PKパラメータを示す表である。
定義
用語「処置する」は、疾患(例えば、本明細書で詳述されている疾患または障害)の発症または進行を低減すること、抑制すること、減弱させること、減少させること、停止させることもしくは安定化させること、この疾患の重症度を低下させること、またはこの疾患と関連する症状を改善することを意味する。例えば、脱毛障害の処置として、毛の再成長、さらなる脱毛の予防、または脱毛速度の低下が挙げられる。
「脱毛障害」は、身体の1つまたは複数の領域での毛の喪失を結果として引き起こすあらゆる状態または障害を意味する。脱毛障害として、男性型脱毛症、円形脱毛症、休止期脱毛症、円形脱毛症、完全脱毛症および全身性脱毛症が挙げられるがこれらに限定されない。
用語「哺乳動物」は、本明細書で使用される場合、ヒトならびに非ヒト哺乳動物(例えばネコ、イヌ、ヒツジ、ウシ、ブタ、ヤギ、非ヒト霊長類(例えばサルおよび類人猿)ならびに同類のもの)を含む。
合成で使用される化学物質の起源に応じて、合成された化合物では天然の同位体存在度のいくらかの変動が起こることが認識されるだろう。そのため、ルキソリチニブの調製物は、少量の重水素化アイソトポログ(isotopologue)を本質的には含むだろう。自然界で豊富な安定した水素および炭素の同位体の濃度は、この変動にもかかわらず、本発明の化合物の安定した同位体置換の程度と比較して低く且つ重要ではない。例えばWada,E et al.,Seikagaku,1994,66:15;Gannes,LZ et al.,Comp Biochem Physiol Mol Integr Physiol,1998,119:725を参照されたい。
化合物(I)において、特定の同位体に具体的に指定されていないあらゆる原子は、その原子の任意の安定した同位体を表すように意図されている。別途述べない限り、ある位置が「H」または「水素」と具体的に指定されている場合、この位置は水素の天然存在度の同位体組成として水素を有すると理解される。同様に、別途述べない限り、ある位置が「D」または「重水素」と具体的に指定されている場合、この位置は、0.015%である重水素の天然存在度と比べて少なくとも3000倍大きい存在度で重水素を有すると理解される(即ち、重水素の少なくとも45%の組込み)。
用語「同位体富化係数(isotopic enrichment factor)」は、本明細書で使用される場合、同位体の存在度と特定の同位体の天然存在度との間の比を意味する。
他の実施形態では、本発明の化合物は、指定された各重水素原子に関する下記の同位体富化係数を有する:少なくとも3500(指定された各重水素原子で52.5%の重水素の組込み)、少なくとも4000(60%の重水素の組込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の組込み)、少なくとも5000(75%の重水素)、少なくとも5500(82.5%の重水素の組込み)、少なくとも6000(90%の重水素の組込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の組込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の組込み)、少なくとも6600(99%の重水素の組込み)または少なくとも6633.3(99.5%の重水素の組込み)。
用語「アイソトポログ」は、同位体組成においてのみ化合物(I)と化学構造が異なる種を指す。
用語「化合物」は、本発明に化合物に言及する場合、同一の化学構造を有する分子の集合体を指すが、但し、これらの分子の構成原子の間では同位体に変動が存在し得る。そのため、示した重水素原子を含む特定の化学構造により表される化合物は、この構造中の指定の重水素位置のうちの1箇所または複数箇所で水素原子を有する、より少量のアイソトポログも含むことが当業者には明らかであるだろう。本発明の化合物でのそのようなアイソトポログの相対量は、多くの因子(例えば、この化合物を製造するために使用される重水素化試薬の同位体純度、およびこの化合物を調製するために使用される様々な合成工程での重水素の組込み効率)に依存するだろう。
本発明はまた、化合物(I)の塩も提供する。本発明の化合物の塩は、酸性基とこの化合物の塩基性基(例えばアミノ官能基)との間で形成される、または塩基性基とこの化合物の酸性基(例えばカルボキシル官能基基)との間で形成される。別の実施形態によれば、この化合物は、薬学的に許容される酸付加塩(例えばリン酸塩)である。
用語「薬学的に許容される」は、本明細書で使用される場合、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応および同類のものを伴うことなくヒトおよび他の哺乳動物の組織との接触した使用に適しており且つ適正なベネフィット/リスク比に見合っている構成成分を指す。「薬学的に許容される塩」は、レシピエントへの投与時に本発明の化合物を直接的にまたは間接的に提供し得るあらゆる非毒性塩を意味する。「薬学的に許容される対イオン」とは、レシピエントへの投与時に、ある塩から放出された場合に非毒性である、この塩のイオン部分のことである。
薬学的に許容される塩を形成するために一般に利用される酸として下記が挙げられる:無機酸、例えば二硫化水素、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸およびリン酸、ならびに有機酸、例えばパラ−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、重酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ベシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、ギ酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、シュウ酸、パラ−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸、ならびに関連する無機酸および有機酸。そのため、そのような薬学的に許容される塩として下記が挙げられる:硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチレン−1,4−ジオエート、ヘキサン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホネート、ナフタレン−2−スルホネート、マンデル酸塩および他の塩。一実施形態では、薬学的に許容される酸付加塩として、鉱酸(例えば塩酸および臭化水素酸)と形成されたもの、ならびに特に有機酸(例えばマレイン酸)と形成されたものが挙げられる。
用語「安定した化合物」は、本明細書で使用される場合、この化合物の製造を可能にするのに十分な安定性を有し、且つ本明細書で詳述されている目的(例えば、治療用製品、治療用化合物の製造で使用される中間体、単離可能なまたは保管可能な中間体化合物への配合、治療薬に反応する疾患または状態の処置)に有用であるために十分な期間にわたりこの化合物の完全性を維持する化合物を指す。
「D」および「d」は両方とも重水素を指す。「立体異性体」は鏡像異性体およびジアステレオマーの両方を指す。「Ter」および「t−」はそれぞれ第三級を指す。「US」はアメリカ合衆国を指す。
「重水素に置換された」は、1つまたは複数の水素原子の、対応する数の重水素原子による置き換えを指す。
一態様では、本発明は、JAK(JAK1、JAK2および/またはJAK3)の活性を調節する(例えば阻害する)化合物により処置され得る脱毛障害を処置する方法を提供する。この方法は、哺乳動物対象に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を1日当たり1回または2回投与することを含み、式(I)またはその薬学的に許容される塩の量は約4mg/日〜約50mg/日(例えば4mg/日〜50mg/日)の範囲であり、例えば約5mg/日(例えば5mg/日)、約10mg/日(例えば10mg/日)、約20mg/日(例えば20mg/日)、約30mg/日(例えば30mg/日)、約40mg/日(例えば40mg/日)または約50mg/日(例えば50mg/日)である。
ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)は、約4mg/日(例えば4mg/日)、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約32mg/日(例えば32mg/日)または約48mg/日(例えば48mg/日)である。
ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約24mg/日(例えば24mg/日)または約32mg/日(例えば32mg/日)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約8mg/日(例えば8mg/日)、約12mg/日(例えば12mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)または約24mg/日(例えば24mg/日)である。
ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、10.6mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり5.3mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、21.1mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり10.5mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、31.6mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり15.8mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、42.2mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり21.1mgの用量を2回として投与する)である。
ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約4mg(例えば4mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約5.3mg(例えば5.3mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約8mg(例えば8mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約10.5mg(例えば10.5mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約12mg(例えば12mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約15.8mg(例えば15.8mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。ある特定の実施形態では、脱毛障害を処置する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約16mg(例えば16mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約21.1mg(例えば21.1mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。ある特定の実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。ある特定の実施形態では、この対象はヒトである。一実施形態では、この対象は6歳以上のヒトである。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)を、本明細書で説明されている投与量のいずれかで経口投与する。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を、錠剤である医薬製剤で、本明細書で説明されている投与量のいずれかにて経口投与する。
別の態様では、本発明は、対象の毛の成長を誘導する方法を提供する。この方法は、哺乳動物対象に、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を1日当たり1回または2回投与することを含み、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は約4mg/日〜約50mg/日(例えば4mg/日〜50mg/日)の範囲であり、例えば約5mg/日(例えば5mg/日)、約10mg/日(例えば10mg/日)、約20mg/日(例えば20mg/日)、約30mg/日(例えば30mg/日)、約40mg/日(例えば40mg/日)または約50mg/日(例えば50mg/日)である。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg/日(例えば4mg/日)、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約32mg/日(例えば32mg/日)または約48mg/日(例えば48mg/日)である。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約24mg/日(例えば24mg/日)または約32mg/日(例えば32mg/日)である。ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約8mg/日(例えば8mg/日)、約12mg/日(例えば12mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)または約24mg/日(例えば24mg/日)である。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、10.6mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり5.3mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、21.1mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり10.5mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、31.6mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり15.8mgの用量を2回として投与する)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、42.2mg/日の化合物(I)リン酸塩(例えば、1日当たり21.1mgの用量を2回として投与する)である。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約4mg(例えば4mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約5.3mg(例えば5.3mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約8mg(例えば8mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約10.5mg(例えば10.5mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約12mg(例えば12mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約15.8mg(例えば15.8mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、毛の成長を誘導する方法で投与する化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、1日当たり約16mg(例えば16mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約21.1mg(例えば21.1mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、この対象は脱毛障害に罹患しており、さらなる実施形態では、この脱毛障害は円形脱毛症である。ある特定の実施形態では、この対象はヒトである。一実施形態では、この対象は6歳以上のヒトである。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)を上記の投与量のいずれかで経口投与する。好ましくは、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を、錠剤である医薬製剤で、上記の投与量のいずれかにて経口投与する。
脱毛障害として、男性型脱毛症、円形脱毛症、休止期脱毛症、完全脱毛症および全身性脱毛症が挙げられるがこれらに限定されない。
円形脱毛症は、最大650,000人のアメリカ人に常時影響を及ぼし得る、頭皮および身体での毛の部分的なまたは完全な喪失を引き起こす自己免疫疾患である。最も一般的に影響を受ける領域は頭皮ではあるが、毛が生えているあらゆる部位が単独でまたは頭皮と一緒に影響を受ける可能性がある。この疾患の発症は生涯を通して起こり得、女性および男性の両方に影響を及ぼす。円形脱毛症は、不安およびうつ病等の深刻な心理学的結果と関連している可能性がある。現在、円形脱毛症の処置用としてU.S.Food and Drug Administration(FDA)に承認された薬物はない。
具体的な実施形態では、状態は、必要とする哺乳動物(例えばヒト)患者等の対象の円形脱毛症である。ある特定の実施形態では、この円形脱毛症は、中等度から重度の円形脱毛症(例えば、頭皮の少なくとも30%を超える脱毛、頭皮の少なくとも40%を超える脱毛、または頭皮の少なくとも50%を超える脱毛)である。
任意の態様の一実施形態では、本化合物を1日当たり1回経口投与する。任意の態様の他の実施形態では、この化合物を1日当たり2回経口投与する。
有効な用量はまた、当業者に認識されているように、下記によっても変動するだろう:処置される疾患、この疾患の重症度、投与経路、対象の性別、年齢および全身の健康状態、添加剤の使用、他の治療的処置(例えば、他の薬剤の使用)との共使用の可能性、ならびに処置する医師の判断。
化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)の投与を、脱毛症を処置するのに必要な長さにわたり継続し得、例えば、1週間にわたり、2週間にわたり、1ヶ月にわたり、2ヶ月にわたり、3ヶ月にわたり、4ヶ月にわたり、6ヶ月にわたり、1年にわたり、2年にわたり、5年にわたり、10年にわたり、またはより長く継続し得る。
円形脱毛症等の脱毛障害の処置の有効性を様々な方法で測定し得、これらの方法のうちのいくつかは当分野で既知である。例えば、「脱毛症の重症度のツール(severity of alopecia tool)」(他にはSALTとして既知である)は、National Alopecia Areata Foundation作業委員会により開発された、脱毛の程度を評価するのに有効な評価スケールである。例えばOlsen EA,Hordinsky MK,Price VH,et al.Alopecia areata investigational assessment guidelines−Part II.J Am Acad Dermatol 2004:51:440−447(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。頭皮の4つの領域のそれぞれにおける脱毛のパーセンテージを測定し、合計を加算して複合スコアを達成することにより、患者のSALTスコアを算出する。毛の再成長はSALTスコアの低減に反映される。例えば、頭皮上に毛がない場合にはSALTスコアは100となり、毛が完全に再成長した場合にはSALTスコアは0となる。ある特定の実施形態では、本明細書で説明されている処置の方法は、処置後に少なくとも10ポイントのSALTスコア改善(例えば、処置前の100のSALTスコアから処置後の90のSALTスコアへの改善)をもたらし得る。さらなる実施形態では、本明細書で説明されている処置の方法は、少なくとも20ポイント、30ポイント、40ポイント、50ポイント、60ポイント、70ポイント、80ポイント、90ポイントまたは100ポイントのSALTスコア改善をもたらし得る。ある特定の実施形態では、本明細書で説明されている処置の方法は、処置後に、患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも20%の改善、または患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも30%の改善、または患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも40%の改善、または患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも50%の改善、または患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも60%の改善、または患者のSALTスコアにおけるベースラインからの少なくとも70%の改善をもたらし得る。
ある特定の実施形態では、処置を下記の期間にわたり継続する:少なくとも4週間、または少なくとも8週間、または少なくとも12週間、または少なくとも16週間、または少なくとも20週間、または少なくとも24週間、または少なくとも28週間、または少なくとも32週間、または少なくとも36週間、または少なくとも40週間、または少なくとも44週間、または少なくとも48週間、または少なくとも52週間。
ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を第2の治療薬と組み合わせて投与する。好ましくは、この第2の治療薬は脱毛障害または自己免疫状態の処置で有用な薬剤であり、例えば、JAK1、JAK2もしくはJAK3および/またはSTAT1の阻害剤である。そのような阻害剤として、ルキソリチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、フィルゴチニブおよび同類のものが挙げられる。他の経口投与する第2の治療薬として、円形脱毛症の処置で使用される薬剤(例えば経口コルチコステロイド)が挙げられる。
第2の治療薬を含む医薬組成物の場合、この第2の治療薬の有効な量は、この薬剤のみを使用する単剤療法レジメンで通常利用される投与量の約20%〜100%である。好ましくは、有効な量は、通常の単剤療法での用量の約70%〜100%である。この第2の治療薬の通常の単剤療法での投与量は当分野で公知である。例えばWells et al.,eds.,Pharmacotherapy Handbook,2nd Edition,Appleton and Lange,Stamford,Conn.(2000);PDR Pharmacopoeia,Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000,Deluxe Edition,Tarascon Publishing,Loma Linda,Calif.(2000);ルキソリチニブおよびトファシチニブのFDA承認ラベリング情報;ならびにバリシチニブおよびフィルゴチニブの臨床試験情報を参照されたい。これらの参考文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
上記で言及した第2の治療薬のうちのいくつかが本発明の化合物と相乗的に作用するであろうことが期待される。この相乗作用が起こる場合、第2の治療薬および/または化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩の有効な量を単剤療法で必要とされる量から低減することが可能になるだろう。このことは下記の利点を有する:第2の治療薬または化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩のいずれかの有害な副作用を最小限に抑えること、有効性の相乗的な改善、投与もしくは使用の容易さの改善、ならびに/または化合物の調製もしくは製剤化の全体的な費用の削減。
別の実施形態では、上記処置の方法のいずれかは、必要とする対象に1種または複数種の第2の治療薬を共投与するさらなる工程を含む。第2の治療薬の選択を、円形脱毛症等の脱毛障害の処置に有用であることが既知である、あらゆる別の治療薬から行ない得る。第2の治療薬の選択はまた、処置される特定の疾患または状態にも左右される。本発明の方法で採用され得る第2の治療薬の例は、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と第2の治療薬とを含む組み合わせ組成物での使用のために上記に記載されたものである。追加の治療薬として、円形脱毛症の処置で使用される薬剤(例えば局所用ミノキシジル、注入コルチコステロイド、およびアントラリンのクリーム剤または軟膏剤)が挙げられる。
用語「共投与する」は、本明細書で使用される場合、第2の治療薬を、単一剤形(例えば、本発明の化合物と上記で説明されている第2の治療薬とを含む本発明の組成物)の一部としてまたは別々の複数の剤形として、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と一緒に投与し得ることを意味する。あるいは、この追加の薬剤を、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の投与前に、この投与と連続して、またはこの投与の後に投与し得る。そのような併用療法処置では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と第2の治療薬との両方を従来の方法で投与する。化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と第2の治療薬との両方を含む本発明の組成物の対象への投与は、同一の治療薬(あらゆる他の第2の治療薬または化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩)の、処置の過程の間での別々の時間での前記対象への別々の投与を除外しない。
これらの第2の治療薬の有効な量は当業者に公知であり、投与のためのガイダンスを、本明細書で参照されている特許および公開特許出願ならびにWells et al.,eds.,Pharmacotherapy Handbook,2nd Edition,Appleton and Lange,Stamford,Conn.(2000);PDR Pharmacopoeia,Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000,Deluxe Edition,Tarascon Publishing,Loma Linda,Calif.(2000)および他の医療テキストに見出し得る。しかしながら、この第2の治療薬の最適な有効量範囲を決定することは、十分に当業者の認識範囲内である。
本発明の一実施形態では、第2の治療薬を対象に投与する場合、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の有効な量は、この第2の治療薬を投与しない場合の有効な量と比べて少ない。別の実施形態では、この第2の治療薬の有効な量は、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を投与しない場合の有効な量と比べて少ない。このようにして、いずれかの薬剤の高用量と関連する望ましくない副作用を最小限に抑え得る。当業者には他の潜在的な利点(投与レジメンの改善および/または薬物コストの削減が挙げられるがこれらに限定されない)が明らかであるだろう。
さらに別の態様では、本発明は、上記に記載されている対象の疾患、障害または症状の処置または予防のための、単一組成物または別々の剤形のいずれかとしての薬物の製造における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))の単独でのまたは上記で説明されている第2の治療薬のうちの1種もしくは複数種と一緒での使用を提供する。本発明の別の態様は、本明細書で詳述されている対象の疾患、障害または症状の処置または予防での使用のための化合物(I)またはその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様は、約4mg〜約50mg(例えば約5mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mgもしくは約50mg)の範囲の化合物(I)または等価な量のその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒に含む医薬組成物である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg、8mg、16mg、24mg、32mgまたは48mgである。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、4mg、8mg、12mgまたは16mgである。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、5.3mgの化合物(I)リン酸である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、10.5または10.6mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、15.8mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、21.1mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、この医薬組成物は錠剤である。
本発明の別の態様は、約4mg〜約50mg(例えば約5mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mgもしくは約50mg)の範囲の化合物(I)または等価な量のその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒に含む単位剤形(unit dose form)である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、約4mg、8mg、16mg、24mg、32mgまたは48mgである。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、4mg、8mg、12mgまたは16mgである。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、5.3mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、10.5または10.6mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、15.8mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量は、21.1mgの化合物(I)リン酸塩である。ある特定の実施形態では、この単位剤形は錠剤である。
一実施形態では、重水素に指定されていないあらゆる原子は、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩において、この原子の天然の同位体存在度で存在する。
化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)の合成を、米国特許第9,249,149号明細書(この明細書の教示は参照により本明細書に組み込まれる)で説明されている方法を適宜改変して容易に達成し得る。例えば、米国特許第9,249,149号明細書には、D9−ルキソリチニブ生成物を生成するためのD9−中間体15の使用が説明されており、同第9,249,149号明細書で説明されている方法での中間体A
Figure 2019516684
の使用により化合物(I)が得られる。加えて、米国特許第9,249,149号明細書の中間体14の代わりに中間体B
Figure 2019516684
を使用して化合物(I)を調製し得、アミノ保護基の除去を(例えば水酸化ナトリウムによる)塩基性開裂によって達成し得る。リン酸を使用して、化合物(I)(遊離塩基)をこの化合物(I)のリン酸塩へと変換し得る。ルキソリチニブ(即ち、重水素化されていない化合物(I))を調製するさらなる方法が米国特許第9,000,161号明細書に開示されており、この方法を適切な重水素化試薬の使用と共に使用して化合物(I)を調製し得る。
本明細書で詳述されている化合物を合成するために対応する重水素化されたおよび任意選択により同位体を含む試薬および/もしくは中間体を利用して、または同位体原子を化学構造に導入するために当分野で既知の標準的な合成プロトコルを援用して、そのような方法を実行し得る。
本発明はまた、有効な量の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物も提供する。この担体は、この製剤の他の成分に適合するという意味で「許容」され、薬学的に許容される担体の場合には、この薬物で使用される量にてこの担体のレシピエントに有害ではない。ある特定の実施形態では、この医薬組成物は単位剤形として提供される。
本発明は、薬学的に許容される担体または希釈剤と、4〜50mgの、下記構造式:
Figure 2019516684
で表される化合物またはその薬学的に許容される塩(即ち、等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩))を含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物で使用され得る薬学的に許容される担体、アジュバントおよび賦形剤として下記が挙げられるがこれらに限定されない:イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂。
必要に応じて、医薬組成物中での本発明の化合物の溶解度および生物学的利用能を、当分野で公知の方法により増強し得る。1つの方法として、本製剤中での脂質添加剤の使用が挙げられる。“Oral Lipid−Based Formulations:Enhancing the Bioavailability of Poorly Water−Soluble Drugs(Drugs and the Pharmaceutical Sciences),”David J.Hauss,ed.Informa Healthcare,2007;および“Role of Lipid Excipients in Modifying Oral and Parenteral Drug Delivery:Basic Principles and Biological Examples,”Kishor M.Wasan,ed.Wiley−Interscience,2006を参照されたい。
生物学的利用能を増強する別の既知の方法は、ポロクサマー(例えばLUTROL(商標)およびPLURONIC(商標)(BASF Corporation))、またはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーと共に任意選択で製剤化された本発明の化合物の非晶質形態の使用である。米国特許第7,014,866号明細書ならびに米国特許出願公開第20060094744号明細書および同第20060079502号明細書を参照されたい。
本発明の医薬組成物として、経口投与に適したものが挙げられる。他の製剤は、単位剤形(例えば錠剤、徐放性カプセル剤、顆粒剤)およびリポソームで好都合に提供され得、薬学の分野で公知の任意の方法により調製され得る。例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore,MD(20th ed.2000)を参照されたい。
そのような調製方法は、1種または複数種の副成分を構成する担体等の成分を、投与する分子と混合する工程を含む。一般に、本組成物を、活性成分と液体担体、リポソームもしくは微粉化固体担体または両方とを均一に且つ密接に混合し、次いで必要に応じて製品を成形することにより調製する。
ある特定の実施形態では、本化合物を経口投与する。経口投与に適した本発明の組成物を、別々の単位、例えばカプセル剤、サシェ剤もしくは錠剤(それぞれ所定量の活性成分を含む)として;散剤もしくは顆粒剤として;水性液体もしくは非水性液体の溶液剤もしくは懸濁剤として;水中油型液体乳剤として;油中水型液体乳剤として;リポソーム中に充填して;またはボーラスとして等で提供し得る。軟質のゼラチンカプセルは、そのような懸濁剤を含むのに有用であり得、化合物の吸収速度を有利に増加させ得る。具体的な実施形態では、この化合物を錠剤として経口投与する。
経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用される担体としてラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム)も概して添加する。カプセル形態での経口投与の場合、有用な希釈剤としてラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁剤を経口投与する場合、活性成分を乳化剤および懸濁化剤と組み合わせる。必要に応じて、ある特定の甘味剤および/または着香料および/または着色料を添加し得る。別の実施形態では、本組成物は錠剤の形態である。ある特定の実施形態では、この錠剤のための例示的な製剤化は米国特許第8,754,224号明細書で開示されており、この教示は参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、錠剤製剤は、約4mg〜約50mgの化合物(I)または等価な量のその薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)と、下記の不活性成分:コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、微結晶セルロースおよびポビドンとを含む。湿式造粒後の圧縮により、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を含む錠剤が得られる。例えば、16mgの化合物(I)の等量を含む200mg錠剤を調製するために、10.6重量%の化合物(I)リン酸塩および64.44重量%のAvicel PH−101微結晶セルロースを高剪断造粒機中で混合し、混合の最中に8.5重量/重量%のKollidon 30水溶液(ポリビニルピロリドン(ポビドン)であるKollidon 30を含む;5重量%(この製剤の総重量を基準とする))を添加して顆粒を形成する。この顆粒を60±10℃にてオーブン中でトレイ乾燥させ、Quadro Comil U5粉砕機を使用して粉砕する。コミルスクリーン(comil screen)上で保持した顆粒を、ステンレス鋼製スパーテルを使用して#20メッシュの篩に押し通す。得られた粉砕顆粒を、Turbulaミキサー中でAvicel PH−200微結晶セルロース(18.5重量%)、Aerosil 200コロイド状二酸化ケイ素(0.5重量%)およびHyqualステアリン酸マグネシウム(1重量%)と混合して、最終ブレンドを形成する。この最終ブレンドを、0.451”×0.229”のD型改変カプセル形状金型(D−type modified capsule shape tooling)を備えたRiva Piccola回転プレスを使用して圧縮して200mg錠剤にする。各錠剤は21.1mgの化合物(I)(16mgの化合物(I)遊離塩基と等価)を含む。
特定の実施形態では、この錠剤は、約10.5mgまたは約10.6mgの化合物(I)リン酸塩(8mgの化合物(I)遊離塩基と等価)を含む。
特定の実施形態では、この錠剤は下記の成分を含む。
Figure 2019516684
別の特定の実施形態では、この錠剤は下記の成分を含む。
Figure 2019516684
代替の特定の実施形態では、この錠剤は下記の成分を含む。
Figure 2019516684
さらに別の特定の実施形態では、この錠剤は下記の成分を含む。
Figure 2019516684
別の実施形態では、本発明の組成物は第2の治療薬をさらに含む。この第2の治療薬は、ルキソリチニブと同一の作用機序を有する化合物と共に投与した場合に有益な特性を有することが知られているまたは有益な特性を示すあらゆる化合物または治療薬から選択され得る。
好ましくは、この第2の治療薬は、脱毛障害または自己免疫状態の処置で有用な薬剤(例えば、JAK1、JAK2もしくはJAK3および/またはSTAT1の阻害剤)である。そのような阻害剤として、ルキソリチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、フィルゴチニブおよび同類のものが挙げられる。他の第2の治療薬として経口コルチコステロイドが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と上記で説明されている第2の治療薬のいずれかのうちの1種または複数種との別々の剤形であって、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と第2の治療薬とは互いに関連している、別々の剤形を提供する。用語「互いに関連している」は、本明細書で使用される場合、この別々の剤形が一緒に包装されており、または別方法で互いに結び付けられており、その結果、この別々の剤形が一緒に販売されて(互いに24時間未満内に、連続してまたは同時に)投与されることが意図されていることが容易に明らかであることを意味する。
本発明の医薬組成物中において、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩は有効な量で存在する。本明細書で使用される場合、用語「有効な量」は、適切な投与レジメンで投与した場合に標的の障害を処置するのに十分な量を指す。
動物およびヒトに関する投与量の相互関係(体表面の平方メートル当たりのミリグラムに基づく)は、Freireich et al.,Cancer Chemother.Rep,1966,50:219で説明されている。体表面積を対象の身長および体重から近似的に決定し得る。例えばScientific Tables,Geigy Pharmaceuticals,Ardsley,N.Y.,1970,537を参照されたい。
一実施形態では、化合物(I)(遊離塩基としてまたは等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)としてのいずれか)の有効な量は1日当たり約4mg〜50mg(例えば1日当たり4mg〜50mg)の範囲であり得、例えば、約5mg/日(例えば5mg/日)、約10mg/日(例えば10mg/日)、約20mg/日(例えば20mg/日)、約30mg/日(例えば30mg/日)、約40mg/日(例えば40mg/日)または約50mg/日(例えば50mg/日)であり得る。ある特定の実施形態では、この量は、約4mg/日(例えば4mg/日)、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約24mg/日(例えば24mg/日)、約32mg/日(例えば32mg/日)または約48mg/日(例えば48mg/日)であり得る。一実施形態では、約4mg/日(例えば4mg/日)、約8mg/日(例えば8mg/日)、約16mg/日(例えば16mg/日)、約24mg/日(例えば24mg/日)、約32mg/日(例えば32mg/日)または約48mg/日(例えば48mg/日)の用量を1日当たり1回投与する。一具体例では、16mg/日の用量を、一緒に投与する(即ち単一用量として)化合物(I)(遊離塩基としてまたは等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)としてのいずれか)の2錠の8mg錠剤として投与する。別の具体例では、16mg/日の用量を、化合物(I)(遊離塩基としてまたは等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)としてのいずれか)の1錠の16mg錠剤として投与する。別の実施形態では、4mg/日、8mg/日、16mg/日、24mg/日、32mg/日または48mg/日の用量を、分割用量で1日当たり2回投与する(例えば、48mg/日の用量を、1日当たり24mgを2回として投与する)。別の実施形態では、8mg/日、16mg/日、24mg/日または32mg/日の用量を、分割用量で1日当たり2回投与する(例えば、32mg/日の用量を、16mgの化合物(I)(遊離塩基としてまたは等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)としてのいずれか)を1日当たり2回として(即ち別々の用量で)投与する。具体的な一実施形態では、16mg/日の用量を、8mgの化合物(I)(遊離塩基としてまたは等価な量の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)としてのいずれか)を1日当たり2回として(即ち別々の用量で)投与する。化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の量への言及は、遊離塩基としての化合物(I)の述べた値と等価である化合物(I)の薬学的に許容される塩(例えばリン酸塩)の量を含む(例えば、10.5mgの化合物(I)リン酸塩は8mgの化合物(I)遊離塩基と等価である)ことが理解されるだろう。
ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の有効な量は、1日当たり約4mg(例えば4mg)を2回である。具体的な実施形態では、有効な量の化合物(I)を、1日当たり約5.3mg(例えば5.3mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の有効な量は、1日当たり約8mg(例えば8mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)を、1日当たり約10.5mg(例えば10.5mg)の化合物(I)リン酸塩を2回として投与する。
ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の有効な量は、1日当たり約12mg(例えば12mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)の有効な量は、1日当たり約15.8mg(例えば15.8mg)の化合物(I)リン酸塩を2回である。ある特定の実施形態では、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の有効な量は、1日当たり約16mg(例えば16mg)を2回である。具体的な実施形態では、化合物(I)の有効な量は、1日当たり約21.1mg(例えば21.1mg)の化合物(I)リン酸塩を2回である。
実施例1.CYP3A4スーパーソームを使用するD−ルキソリチニブの代謝安定性の測定
材料および方法:
材料:CYP3A4スーパーソーム(商標)をCorning Gentestから入手した。β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート、還元型(NADPH)、塩化マグネシウム(MgCl2)およびジメチルスルホキシド(DMSO)をSigma−Aldrichから購入した。重水素化試験化合物をConcert Pharmaceuticalsから供給された。
代謝安定性の測定:試験化合物の10mMストック溶液をDMSOで調製した。7.5mMストック溶液をアセトニトリル(ACN)で12.75μMに希釈した。CYP3A4スーパーソームを、3mMのMgCl2を含む0.1Mのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)で希釈した。この希釈したスーパーソームを、96ウェルディープウェルポリプロピレンプレートのウェルに3回の反復で入れた。このスーパーソームに12.75μMの試験化合物のアリコート10μLを添加し、この混合物を10分にわたり予熱した。予熱したNADPH溶液の添加により反応を開始させた。最終反応体積は0.5mLであり、0.1Mのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)および3mMのMgCl2中に50pmol/mLのCYP3A4スーパーソーム、0.25μMの試験化合物および2mMのNADPHを含んだ。この反応混合物を37℃でインキュベートし、0、5、10、20および30分でアリコート50μLを取り出し、内部標準を含む氷冷ACN 50μLが入ったシャローウェル96ウェルプレートに入れて反応を停止させた。このプレートを20分にわたり4℃で保管し、その後、このプレートのウェルに水100μLを入れ、次いで遠心分離により、沈殿したタンパク質をペレット化した。上清を別の96ウェルプレートに移し、Applied Bio−systems質量分析計を使用するLC−MS/MSにより、残存する親の量に関して分析した。
データ解析:試験化合物のインビトロでのt1/2を、残存する親の%(ln)対インキュベーション時間の関係の直線回帰の傾きから算出した。
インビトロでのt1/2=0.693/k
k=−[残存する親の%(ln)対インキュベーション時間の直線回帰の傾き]
Microsoft Excel Softwareを使用してデータ解析を実施した。
化合物(I)は非重水素化ルキソリチニブのt1/2と比べて約80%長いt1/2を有することを発見した。この結果は、CYP3A4スーパーソームアッセイにおいて式(I)がルキソリチニブと比べて実質的に代謝的に安定であることを示す。
実施例2:ヒト肝臓ミクロソームを使用するD−ルキソリチニブの代謝安定性の測定
材料:ヒト肝臓ミクロソーム(20mg/mL)をXenotech,LLC(Lenexa,KS)から入手した。β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート、還元型(NADPH)、塩化マグネシウム(MgCl2)およびジメチルスルホキシド(DMSO)をSigma−Aldrichから購入した。重水素化試験化合物をConcert Pharmaceuticalsから供給された。
代謝安定性の測定:試験化合物の7.5mMストック溶液をDMSOで調製した。この7.5mMストック溶液をアセトニトリル(ACN)で12.5μMに希釈した。ヒト肝臓ミクロソームを、3mMのMgCl2を含む0.1Mのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)で希釈した。この希釈したミクロソームを、96ウェルディープウェルポリプロピレンプレートのウェルに3回の反復で入れた。このミクロソームに12.5μMの試験化合物のアリコート10μLを添加し、この混合物を10分にわたり予熱した。予熱したNADPH溶液の添加により反応を開始させた。最終反応体積は0.5mLであり、0.1Mのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)および3mMのMgCl2中に5mg/mLのヒト肝臓ミクロソーム、0.25μMの試験化合物および2mMのNADPHを含んだ。この反応混合物を37℃でインキュベートし、0、5、10、20および30分でアリコート50μLを取り出し、内部標準を含む氷冷ACN 50μLが入ったシャローウェル96ウェルプレートに入れて反応を停止させた。このプレートを20分にわたり4℃で保管し、その後、このプレートのウェルに水100μLを入れ、次いで遠心分離により、沈殿したタンパク質をペレット化した。上清を別の96ウェルプレートに移し、Applied Bio−systems質量分析計を使用するLC−MS/MSにより、残存する親の量に関して分析した。
データ解析:試験化合物のインビトロでのt1/2を、残存する親の%(ln)対インキュベーション時間の関係の直線回帰の傾きから算出した。
インビトロでのt1/2=0.693/k
k=−[残存する親の%(ln)対インキュベーション時間の直線回帰の傾き]
Microsoft Excel Softwareを使用してデータ解析を実施した。
化合物(I)は非重水素化ルキソリチニブのt1/2と比べて約75%長いt1/2を有することを発見した。この結果は、HLMアッセイにおいて化合物(I)がルキソリチニブと比べて実質的に代謝的に安定であることを示す。
実施例3:ヒト試験
単回漸増用量(SAD)試験:健康なボランティに、絶食条件下で化合物(I)またはプラセボの用量を投与した。この試験の目的は、リン酸塩としての化合物(I)8mg、16mg、32mgまたは48mg(例えば、化合物(I)リン酸塩10.5mgは化合物(I)遊離塩基8mgと等価である)の単回用量の薬物動態を評価することであった。各用量群に関して、6例の対象に化合物(I)を投与し、2例の対象にプラセボを投与した。この試験の設計を図1Aに示す。化合物(I)の代謝産物を分析した。化合物(I)の用量をカプセル中粉末としての化合物(I)リン酸塩として投与し、水と共に投与した。予備的結果を図1Bおよび図1Cに示す。
複数回漸増用量試験:健康なボランティアに、絶食条件下で化合物(I)またはプラセボの用量を投与した。この試験の目的は、リン酸塩としての化合物(I)8mg、16mg、24mgまたは32mg(例えば、化合物(I)リン酸塩10.5mgは化合物(I)遊離塩基8mgと等価である)の毎日の投与の薬物動態を評価することであった。化合物(I)を、7日にわたり連続して1日当たり1回(QD)(8mg、24mg、32mgの用量)または1日当たり2回(BID)(合計16mg/日である2回の8mgの用量もしくは合計32mg/日である2回の16mgの用量)投与した。各用量群に関して、8例の対象に化合物(I)を投与し、2例の対象にプラセボを投与した。この試験の設計を図1Aに示す。化合物(I)の代謝産物を分析した。化合物(I)の用量を8mg錠剤として水と共に投与した。予備的結果を図1Bおよび図1Cに示す。
最終結果を下記の表に示す。
Figure 2019516684
このSAD試験の予備的結果を図1Bおよび図1Cに示す。このMAD試験の予備的結果を図2Bおよび図2Cに示す。このMAD試験の最終結果を下記の表に示す。図1および図2において、CTP−543は化合物(I)であり、リン酸塩として投与されている。
Figure 2019516684
Figure 2019516684
SAD試験およびMAD試験を合わせて、合計で77例の対象に投与した(60例にCTP−543を投与し、17例にプラセボを投与した)。CTP−543は迅速に吸収され、反復投与により蓄積しなかった。深刻な有害事象は報告されておらず、報告された最も一般的な有害事象は頭痛であった。CTP−543に関連する休薬および用量の変更は起きなかった。軽度の好中球減少症例は投与完了後に回復した、または回復傾向を見せた。重度の好中球減少症(グレート3または4)を観測しなかった。
第1相試験では、化合物(I)は一般的に良好な耐容性を示した。これらの試験に基づいて、8mg BID(1日当たり2回)、12mg BID、16mg BIDおよび32mg BIDの用量を選択した。
第1相試験のさらなる発見は、化合物(I)の16mg BID(下記で説明されている第2a相試験で評価される最高用量)の平均全身曝露は、中等度から重度の脱毛症の患者での毛の再成長の誘導で有効であることが示されている20mg BIDルキソリチニブの報告された平均曝露に関して公開されている発見(例えばJCI Insight.2016;1(15):e89790.doi:10.1172/jci.insight.89790.を参照されたい)に相当するように見えることを示す。
第1相試験のMAD試験の最中に薬力学解析も実施して、IL−6媒介性JAK/STATシグナル伝達およびIFN−γ媒介性JAK/STATシグナル伝達の阻害を評価した。CTP−543(化合物(I))の確立された薬力学的活性と一致して、IL−6刺激性リン酸化STAT3(pSTAT3)の用量依存性減少を観測した。概して、全ての処置群でのpSTAT3阻害は、投与から24時間後にほぼベースライン値に戻った。同様に、円形脱毛症の病因で重要な役割を果たすと考えられているIFN−γ媒介性STAT1シグナル伝達は、評価した全ての用量にて疾病関連の免疫細胞型で有意に阻害された。
第2a相試験を、24週目での主要有効性解析により投与から12ヶ月後の化合物(I)の安全性および有効性を評価するように設計している。この第2a相試験は、中等度から重度の円形脱毛症の成人患者での化合物(I)の安全性および有効性を評価するための二重盲検無作為化プラセボコントロール並列用量試験である。約100例の患者を、リン酸塩としての化合物(I)の4種の用量(例えば、化合物(I)リン酸塩10.5mgは化合物(I)遊離塩基8mgと等価である)のうちの1種を投与するように無作為化する。化合物(I)の4種の用量は、1日当たり4、8(即ち、化合物(I)リン酸塩約10.5mg)、12および16mgを2回であり、プラセボを投与する患者群も存在する。主要な予後指標は、投与から24週後の脱毛症の重症度のツール(SALT)を利用する。この試験は、この試験に登録された全ての患者に化合物(I)を投与する追加の28週間の投与を含む。
さらに説明することなく、当業者は、上述の説明および例示的な実施例を使用して、本発明の化合物を製造し得、利用し得、且つ特許請求の範囲の方法を実施し得ると考えられる。上述の考察および実施例はある特定の好ましい実施形態の詳細な説明を提示するにすぎないことを理解すべきである。本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な改変および等価物が可能であることが当業者には明らかであるだろう。

Claims (31)

  1. 哺乳動物対象の脱毛障害を処置する方法であって、前記対象に、1日当たり4mg〜50mgの範囲の量の、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
  2. 前記脱毛障害は円形脱毛症である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対象に、約5mg/日、約10mg/日、約20mg/日、約30mg/日、約40mg/日または約50mg/日の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記対象に、約8mg/日、約12mg/日、約16mg/日または約24mg/日の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記化合物を経口投与する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記化合物を錠剤である医薬製剤で投与する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記化合物を1日当たり1回投与する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記化合物を1日当たり2回投与する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 化合物(I)において、重水素に指定されていないあらゆる原子は、この原子の天然の同位体存在度で存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 薬学的に許容される担体または希釈剤と、4〜50mgの、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  11. 約5mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mgまたは約50mgの化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を含む請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記医薬組成物は経口投与に適している、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  13. 前記組成物は錠剤である、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  14. 前記組成物を1日当たり1回投与する、請求項10〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. 前記組成物は、
    (i)約5.2重量%の化合物(I)リン酸塩、
    (ii)約90.8重量%の微結晶セルロース、
    (iii)約2.5重量%のポビドン、
    (iv)約0.5重量%のコロイド状二酸化ケイ素、および
    (v)約1.0重量%のステアリン酸マグネシウム
    を含む錠剤である、請求項10に記載の医薬組成物。
  16. 前記組成物は、約10.5mgの化合物(I)リン酸塩を含む200mg錠剤である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記組成物は、
    (i)約5.3重量%の化合物(I)リン酸塩、
    (ii)約88.2重量%の微結晶セルロース、
    (iii)約5.0重量%のポビドン、
    (iv)約0.5重量%のコロイド状二酸化ケイ素、および
    (v)約1.0重量%のステアリン酸マグネシウム
    を含む錠剤である、請求項10に記載の医薬組成物。
  18. 前記組成物は、約10.6mgの化合物(I)リン酸塩を含む200mg錠剤である、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 前記組成物は、
    (i)約10.6重量%の化合物(I)リン酸塩、
    (ii)約82.9重量%の微結晶セルロース、
    (iii)約5.0重量%のポビドン、
    (iv)約0.5重量%のコロイド状二酸化ケイ素、および
    (v)約1.0重量%のステアリン酸マグネシウム
    を含む錠剤である、請求項10に記載の医薬組成物。
  20. 前記組成物は、約21.1mgの化合物(I)リン酸塩を含む200mg錠剤である、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 哺乳動物対象の脱毛障害を処置する方法であって、前記対象に、約4mgの、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を1日当たり2回投与することを含む方法。
  22. 化合物(I)を約5.3mgのリン酸塩として1日当たり2回投与する、請求項21に記載の方法。
  23. 哺乳動物対象の脱毛障害を処置する方法であって、前記対象に、約8mgの、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を1日当たり2回投与することを含む方法。
  24. 化合物(I)を約10.5mgのリン酸塩として1日当たり2回投与する請求項23に記載の方法。
  25. 哺乳動物対象の脱毛障害を処置する方法であって、前記対象に、約12mgの、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を1日当たり2回投与することを含む方法。
  26. 化合物(I)を約15.8mgのリン酸塩として1日当たり2回投与する、請求項25に記載の方法。
  27. 哺乳動物対象の脱毛障害を処置する方法であって、前記対象に、約16mgの、下記構造式:
    Figure 2019516684
    で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を1日当たり2回投与することを含む方法。
  28. 化合物(I)を約21.1mgのリン酸塩として1日当たり2回投与する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記脱毛障害は円形脱毛症である、請求項21〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記化合物を経口投与する、請求項21〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記化合物を錠剤である医薬製剤で投与する、請求項21〜30のいずれか一項に記載の方法。
JP2018557837A 2016-05-04 2017-05-04 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置 Active JP7145080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022147751A JP2022171838A (ja) 2016-05-04 2022-09-16 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662331827P 2016-05-04 2016-05-04
US62/331,827 2016-05-04
US201662338869P 2016-05-19 2016-05-19
US62/338,869 2016-05-19
US201662418774P 2016-11-07 2016-11-07
US62/418,774 2016-11-07
US201662419237P 2016-11-08 2016-11-08
US62/419,237 2016-11-08
US201662434404P 2016-12-14 2016-12-14
US62/434,404 2016-12-14
US201762466358P 2017-03-02 2017-03-02
US62/466,358 2017-03-02
US201762492758P 2017-05-01 2017-05-01
US62/492,758 2017-05-01
PCT/US2017/031142 WO2017192905A1 (en) 2016-05-04 2017-05-04 Treatment of hair loss disorders with deuterated jak inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022147751A Division JP2022171838A (ja) 2016-05-04 2022-09-16 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019516684A true JP2019516684A (ja) 2019-06-20
JP2019516684A5 JP2019516684A5 (ja) 2020-06-18
JP7145080B2 JP7145080B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=60203616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557837A Active JP7145080B2 (ja) 2016-05-04 2017-05-04 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置
JP2022147751A Pending JP2022171838A (ja) 2016-05-04 2022-09-16 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022147751A Pending JP2022171838A (ja) 2016-05-04 2022-09-16 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10561659B2 (ja)
EP (1) EP3452039A4 (ja)
JP (2) JP7145080B2 (ja)
KR (2) KR20190003711A (ja)
CN (1) CN109069493A (ja)
AU (2) AU2017261286B2 (ja)
BR (1) BR112018072339A2 (ja)
CA (1) CA3022519A1 (ja)
MX (6) MX2018013347A (ja)
WO (1) WO2017192905A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021236139A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 Concert Pharmaceuticals, Inc. Novel deuterated jak inhibitor and uses thereof
AU2021372512A1 (en) 2020-10-28 2023-06-22 Sun Pharmaceutical Industries, Inc. Regimens for the treatment of hair loss disorders with deuterated jak inhibitors
CN112402615A (zh) * 2020-11-11 2021-02-26 长沙晶易医药科技有限公司 一种用于治疗斑秃的复方外用制剂及其制备方法
CA3228505A1 (en) 2021-08-11 2023-02-16 Sun Pharmaceutical Industries, Inc. Treatment of hair loss disorders with deuterated jak inhibitors
WO2023018954A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Concert Pharmaceuticals, Inc. Treatment of jak-inhibition-responsive disorders with prodrugs of jak inhibitors
WO2023215520A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Sun Pharmaceutical Industries, Inc. Dosage regimens for treatment with deuterated jak inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500249A (ja) * 2010-11-02 2014-01-09 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ インザ シティ オブ ニューヨーク 脱毛症の治療方法
JP2015117185A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ルキソリチニブの重水素化誘導体
US20150239896A1 (en) * 2012-06-15 2015-08-27 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated Derivatives of Ruxolitinib
JP2015537030A (ja) * 2012-11-15 2015-12-24 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ルキソリチニブの徐放性投薬形態

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9925962D0 (en) 1999-11-02 1999-12-29 Novartis Ag Organic compounds
HU229938B1 (en) 2001-05-03 2015-01-28 Hoffmann La Roche Pharmaceutical dosage form of amorphous nelfinavir mesylate
WO2006039237A1 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Cordis Corporation Pharmaceutical dosage forms of stable amorphous rapamycin like compounds
ES2612196T3 (es) 2005-12-13 2017-05-12 Incyte Holdings Corporation Pirrolo[2,3-b]piridinas y pirrolo[2,3-b]pirimidinas sustituidas con heteroarilo como inhibidores de quinasas Janus
PL3219705T3 (pl) 2005-12-28 2020-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne amorficznych postaci n-[2,4-bis(1,1-dimetyloetylo)-5-hydroksyfenylo]-1,4-dihydro-4-oksochinolino-3-karboksyamidu
CL2008001709A1 (es) 2007-06-13 2008-11-03 Incyte Corp Compuestos derivados de pirrolo [2,3-b]pirimidina, moduladores de quinasas jak; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como cancer, psoriasis, artritis reumatoide, entre otras.
JOP20190230A1 (ar) 2009-01-15 2017-06-16 Incyte Corp طرق لاصلاح مثبطات انزيم jak و المركبات الوسيطة المتعلقة به
US9198911B2 (en) 2010-11-02 2015-12-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating hair loss disorders
SI2830662T1 (sl) 2012-03-29 2019-01-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Postopki zdravljenja motenj izgube las
CA2879400A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated ibrutinib
CN110229159B (zh) * 2013-12-18 2021-08-24 康塞特医药品有限公司 卢索替尼的氘代衍生物
KR20160117596A (ko) * 2014-02-07 2016-10-10 오스펙스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 신규 제약 제제

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500249A (ja) * 2010-11-02 2014-01-09 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ インザ シティ オブ ニューヨーク 脱毛症の治療方法
US20150239896A1 (en) * 2012-06-15 2015-08-27 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated Derivatives of Ruxolitinib
JP2015537030A (ja) * 2012-11-15 2015-12-24 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ルキソリチニブの徐放性投薬形態
JP2015117185A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ルキソリチニブの重水素化誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. AM. ACAD. DERMATOL., vol. 74, no. 2, JPN6021011512, 2016, pages 1 - 5, ISSN: 0004475498 *
JAMA DERMATOLOGY, vol. 152, no. 4, JPN6021011510, 2016, pages 490 - 491, ISSN: 0004475497 *
NAT. MED., vol. 20, no. 9, JPN6021011508, 2014, pages 1 - 17, ISSN: 0004642302 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018013347A (es) 2019-09-02
US10561659B2 (en) 2020-02-18
AU2017261286A1 (en) 2018-11-22
MX2021014175A (es) 2022-01-04
US20200222408A1 (en) 2020-07-16
MX2023002321A (es) 2023-03-22
AU2023201112A1 (en) 2023-03-30
KR20230086814A (ko) 2023-06-15
MX2023002325A (es) 2023-03-22
BR112018072339A2 (pt) 2019-02-19
MX2023002323A (es) 2023-03-22
JP2022171838A (ja) 2022-11-11
KR20190003711A (ko) 2019-01-09
EP3452039A4 (en) 2019-12-25
CA3022519A1 (en) 2017-11-09
MX2023002324A (es) 2023-03-22
EP3452039A1 (en) 2019-03-13
CN109069493A (zh) 2018-12-21
AU2017261286B2 (en) 2023-03-23
WO2017192905A1 (en) 2017-11-09
JP7145080B2 (ja) 2022-09-30
US20190160068A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145080B2 (ja) 重水素化jak阻害剤による脱毛障害の処置
US10842792B2 (en) Deuterated baricitinib
JP2021091723A (ja) 重水素化されたcftr増強剤の投与
US9776973B2 (en) Deuterated momelotinib
TW201922255A (zh) 盧梭利替尼之緩釋性劑型
US20230390292A1 (en) Regimens for the treatment of hair loss disorders with deuterated jak inhibitors
MX2010014223A (es) Composiciones pediatricas para el tratamiento de esclerosis multiple.
KR20220124739A (ko) 암의 치료를 위한 병용 요법
AU2022328272A1 (en) Treatment of hair loss disorders with deuterated jak inhibitors
US20160009732A1 (en) Deuterated pacritinib
WO2023215520A1 (en) Dosage regimens for treatment with deuterated jak inhibitors
CN116916927A (zh) 用于用氘化jak抑制剂治疗脱发症的方案

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350