JP2019515958A - 後発泡低刺激性クレンジング組成物 - Google Patents

後発泡低刺激性クレンジング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515958A
JP2019515958A JP2019508303A JP2019508303A JP2019515958A JP 2019515958 A JP2019515958 A JP 2019515958A JP 2019508303 A JP2019508303 A JP 2019508303A JP 2019508303 A JP2019508303 A JP 2019508303A JP 2019515958 A JP2019515958 A JP 2019515958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
agent
composition
composition according
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019508303A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ヘファーナン、
ポール ヘファーナン、
フィリップ ショー、
フィリップ ショー、
メイキ ウー、
メイキ ウー、
クレイグ デービス、
クレイグ デービス、
Original Assignee
ピーゼット カッソンズ(インターナショナル)リミテッド
ピーゼット カッソンズ(インターナショナル)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーゼット カッソンズ(インターナショナル)リミテッド, ピーゼット カッソンズ(インターナショナル)リミテッド filed Critical ピーゼット カッソンズ(インターナショナル)リミテッド
Publication of JP2019515958A publication Critical patent/JP2019515958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/06Ether- or thioether carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/126Acylisethionates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • C11D17/0021Aqueous microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/546Swellable particulate polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ低刺激性であり、高含有量のエモエントスキンケア成分を含むことが可能であり、使用時に多量のクリーム状の泡を生成することが可能な、「後発泡」ジェル又はクリーム状のパーソナルクレンジング組成物に関する。組成物の構造は、極めて低い界面活性剤含有量と高含有量のエモリエントオイルとを併用しつつ、安定な後発泡ジェル又はクリームを生成することを可能にする。本発明は、優れた泡立ち特性を備え、極めて皮膚に優しいクレンジング調合物という二つの消費者ニーズに対する有効な解決策を提供する。

Description

本発明は、とりわけ低刺激性であり、高含有量(high level)のエモリエントスキンケア(emollient skin−care)成分を含むことが可能であり、使用時に多量のクリーム状の泡を生成することが可能な、ジェル又はクリーム状の後発泡(post−foaming)パーソナルクレンジング組成物に関する。本明細書に記載の新規な構造化系の使用により、極めて低い界面活性剤含有量と高含有量のエモリエントオイルとを併用しつつ、安定な後発泡ジェル又はクリームを生成させることが可能となる。
本発明は、低含有量の界面活性剤と高含有量のエモリエントオイルとを併用する従来の調合物が使用時の発泡性能が不良であり消費者に受け入れられていないため、優れた泡立ち特性を備え、極めて皮膚に優しいクレンジング調合物という二つの消費者ニーズに対する有効な解決策を提供するものである。
パーソナルクレンジング用途に適した後発泡調合物は、当業界で公知である。しかしながら、これらの調合物には、安定なジェル構造を形成するために高含有量のアニオン界面活性剤が典型的には必要とされる。結果として、より低含有量の界面活性剤を使用する若しくはより低刺激性タイプの界面活性剤を使用することによってマイルドさを向上させるための柔軟性が限られている、又は、相当な含有量のエモリエントオイルによりジェル構造が不安定になる傾向があるのでこれらを配合させるための柔軟性が限られている。
後発泡技術を使用しない、高いオイル量を有するパーソナルクレンジング調合物が当業界において報告されている。非構造化パーソナルクレンジング液体は、水性媒体よりも密度が小さいことによる表面に向かってのオイルの融合及び「クリーミング」のために不安定になるので、高含有量の不溶性/部分的に可溶性のオイルを保持するには不適切である。これは、「外部」構造化剤又は構造化界面活性剤系のいずれかを使用して、適切な構造化系を用いることによって解決することが可能である。
この問題は当業界では十分に理解されており、これまでに種々の解決策が報告され、商品化されている。基本的に、この解決策は2つの広範なグループに分類される。
A)製品の水相内で「外部」構造化剤を使用する。これらの外部構造化剤には、キサンタン及びグアー誘導体などの天然ガム、カルボマー及びアクリレート誘導体などの合成ポリマー、並びに(天然又は合成)粘土が含まれる。これらの物質は、組み合わせて使用されることもある。
B)構造化界面活性剤系を使用する。これらは、典型的には層状の、界面活性剤により形成される凝集構造に依存しており、平行シート又は球晶として知られる多重ラメラ小胞の形態のいずれかであってもよい。このような系には、特定の界面活性剤と的確な物理的形状との正確な組み合わせが必要とされ、塩化ナトリウム、脂肪酸、又は脂肪アルコールなどの単純な電解質であってもよい誘導剤が必要とされることもある。
<タイプ(A)に該当するこれまでの組成物の例>
米国特許第6,001,344号公報には、キサンタンガム及び架橋ポリアクリル酸ポリマーの両方を含む新規構造化系が記載されており、これは、いずれかの構造剤単独の場合と比較して、両性/アニオン界面活性剤系におけるサイズが大きい有益剤液滴の安定性を高めるとされている。
米国特許第6,846,785号公報には、基剤を含むビタミン含有マイクロカプセルを含む液体石鹸が、アニオン界面活性剤及びキレート剤、架橋アクリルポリマー懸濁剤、並びに液体石鹸中に均一に懸濁した複数のビタミン含有マイクロカプセルを有することが記載されている。この液体石鹸は、調合工程を通じて維持される高温で調合される。
<タイプ(B)に該当するこれまでの組成物の例>
米国特許第7,488,707号公報には、水、1種以上のアニオン界面活性剤、及び1種以上のアルコキシル化ノニオン界面活性剤を含む水性構造化界面活性剤系が記載されており、これは、せん断減粘性を示し、水不溶性又は部分的に水溶性の成分を懸濁させることが可能であり、眼及び皮膚に対して低刺激性であるとされている。
米国特許出願公開第2008/0233061号公報には、i)0〜15重量部を超えるアルキルエーテルサルフェート界面活性剤、ii)0〜15重量部を超えるアルキルサルフェート界面活性剤、iii)0〜8重量部を超えるアルカノールアミド界面活性剤、iv)0〜10重量部の両性界面活性剤、v)(i)、(ii)、(iii)、及び(iv)との組み合わせに効果的な一定量の電解質、並びに(vi)水を含み、成分(i)、(ii)、(iii)、及び(iv)の合計量は5重量部以上であり、視覚的外観が不透明であり、降伏強度が0パスカルより大きい、構造化界面活性剤組成物が記載されている。
米国特許第5,556,628号公報には、例えばシャンプー、シャワージェル、スクラブジェル、及びヘアローションなどの、貯蔵安定性の擬似塑性流動性化粧品組成物/調合物が記載されており、これらは、水不溶性微粒子の安定で均質な水懸濁物を含み、少なくとも1種のアニオン界面活性剤、少なくとも1種のノニオン又は両性界面活性剤、及び少なくとも1種の電解質をさらに含み、これらの界面活性剤は少なくとも0.2Paの降伏点で擬似塑性を付与する量で存在し、ラメラ相内に懸濁した球晶を構成する。
米国特許第5,952,286号公報には、特定の界面活性剤系と、液体脂肪酸、液体アルコール、及びこれらの誘導体から選択される構造化剤と、を含むラメラ相組成物が記載されており、構造化剤はラメラ相を生じさせる役割を担う。
国際公開第2009/063250号公報には:a)少なくとも3%の一般式(I)のスルホン酸塩界面活性剤;
b)少なくとも3%の両性又は双性イオン界面活性剤;c)少なくとも10%の水;及びd)組成物中に懸濁した粒子又は液滴の形の、少なくとも0.5%の追加成分を含む、水性せん断減粘性パーソナルケア組成物が記載されている。
<両方のアプローチの要素に基づくこれまでの組成物の例>
国際公開第2011/057909号公報には、不溶性成分を懸濁させて泡を生成させることができる、低刺激性の実質的に等方性の皮膚洗浄溶液が記載されている。洗浄剤は、合成アニオン界面活性剤及び特定の比率のカルボン酸と疎水性に変性された架橋アクリレートコポリマーとを用いて調合される。カルボン酸及びアクリレートポリマーの併用により、特定のpH及びコポリマー/酸濃度比の範囲において、25℃でのゼロせん断粘性(zero shear viscosity)に相乗効果をもたらすとされている。
これらのアプローチは、不溶性/部分的に可溶性の物質を懸濁させるのに必要なレオロジーをもたらするのに効果的であり得るが、多くの難点も抱える。
米国特許出願公開第2004/0121925号公報に記載されているような、天然ガムを用いて構造化された製品は、消費者レオロジーが望ましくなく、静止時には濃厚に見えるものの使用時には許容できないほど粘性が低く、時には不安定であるか又は「ねばねばしている」と認識されることがある。
合成ポリマーを用いる製品は、流動性がはるかに良好であると考えられているが、そのような材料の高いコスト及び含有量のために、典型的には高価である。ポリマーの中には、カルボマーなどのように、電解質及び界面活性剤による影響を非常に受けやすく、これによりその効果が低下してしまうものがある。
構造化界面活性剤系に基づく組成物には、高い含有量で加える必要がある界面活性剤を特別にブレンドすることが典型的には必要とされ、他のタイプの界面活性剤又は有益剤は全体的な「構造化」に影響し得るので、これらを含有する能力に関して柔軟性が限られている。所望の製品質感には、通常、高含有量のオイル(典型的には15〜50%)の配合が必要とされる。場合によってはこれが望ましいということもあり得るが、調合物又は最終製品コストを大幅に増加させる。とてつもなく大きなコストを伴うことなく、オイル含有量を0から50%までの範囲で変化させるための柔軟性及び自由度を有することがより望ましいであろう。
さらに、場合によっては、脂肪酸などの固体成分を溶融するために高温処理が必要とされ;低温混合は、加熱及び冷却工程が必要とされないため製造時間が短縮され、必要なエネルギーひいては全体的な製造コストも低減されるので好ましい。
しかしながら、上記の例のいずれにも、基剤調合物を後発泡送達に用いることは記載されていない。経路(A)及び(B)の両方の主要な難点は、特に高含有量のオイルが配合されている場合、発泡性能が一般的に劣っていることである。したがって、それらは消費者に対する魅力が限られている。
他方で、後発泡系の使用を開示している先行技術には、相当な含有量でオイルを配合させること及びこのことがもたらす利点について教示されていない。
Osipow et alによる米国特許第4726944号公報には、後発泡ジェル系におけるアミンオキシド界面活性剤の使用が記載されている。しかしながら、それらは、石鹸水溶液及び遊離脂肪酸と併用されており、皮膚上で手触りが粗く、水溶性ガムと併用される混合物の石鹸及び脂肪酸成分により生じるジェル構造に依存する。また、調合物を非エアロゾル状態で包装することも提案されている。しかしながら、実際には、高温下で揮発性炭化水素発泡剤により圧力が生じるため、実用的ではない。
Mann及びGarienによる英国特許第2236760号公報には、後発泡ジェルの形成においてその場で中和されたポリマーの使用が記載されている。しかしながら、この発明では、とりわけシェービング調製物の提供に着目されており、特定のポリマーが使用されており、調合物内の界面活性剤によりポリマーを中和してその構造を発現させることには依存していない。
Kuether及びRohdeによる国際公開第2004004678号公報には、アニオン界面活性剤系と併用したデンプン由来ポリマーの使用が記載されている。
Pollack及びGomesによる米国特許第5962396号公報には、後発泡ジェル洗浄系におけるアミンオキシドの使用が記載されている。しかしながらこれには、スルホン化脂肪酸基剤が、石鹸を形成するための中和剤としての水酸化カリウムと併用されている。次いで、これが合成スルタイン界面活性剤と組み合わせられる。
したがって、上記の問題の1つ以上を克服することが可能であり、後発泡技術を利用することによって、皮膚に高度のマイルドさを与えつつ優れた発泡性能をもたらすという二つの課題に対処することが可能なパーソナルクレンジング組成物が必要とされている。
したがって、本発明によれば、
a)水;
b)組成物の約2〜約20重量%の量の1種以上のアニオン界面活性剤;
c)組成物の約1〜約10重量%の量の1種以上のアミンオキシド界面活性剤;
d)ポリマー固形分量で組成物の約0.5〜約3重量%の、疎水性に変性されたアルカリ膨潤性アクリルエマルジョン(HASE)ポリマー;
e)組成物の約1重量%〜約50重量%の量の実質的に水不溶性のオイル;及び
f)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤、
を含有する、後発泡組成物が提供される。
「アルカリ膨潤性」ポリマーの概念は、ポリマー技術分野において周知であり、当業者によく知られており、理解されるであろう。そのようなHASEポリマーはまた、例えばDow Chemicals製のACULYN(登録商標)の商品名で、又はBASF製のRheovis(登録商標)及びLatekoll(登録商標)の商品名で市販されている。
これらの商業的に入手可能なものでは、(その性質上酸性である)ポリマーがしっかりとコイル状に巻かれ、基本的には不溶性粒子として水性媒体中に分散している。アルカリの存在下では、酸性ポリマーが中和され、負電荷の反発により膨張する。したがって、ポリマーの粒子は、水が空間を満たして膨潤するとされている。全ての合成アニオン性ポリマーがアルカリの存在下で膨潤するわけではなく、例えば不透明化剤として使用されるタイプ(例えば、スチレン/アクリレートコポリマー)では、コンパクトな状態のままであるように設計される。
HASEポリマー/レオロジー変性剤が中和されると、それらはアニオン性に帯電し、水溶性になる。HASEポリマーが溶解すると、電荷−電荷反発のために膨潤し、直ちに増粘する。架橋アルカリ膨潤性エマルジョン(ASE、alkali−swellable emulsion)ポリマーの場合と同様に、構造体は、臨界濃度を超えると構築されるが、HASEレオロジー変性剤の場合は、ポリマー骨格上の伸長した疎水性基同士の会合及び調合物中の他の疎水性基との会合を伴って、ポリマー鎖の絡み合いにより生じる。
本発明は、アミンオキシド界面活性剤、実質的に水不溶性のオイル、及びHASEポリマーとアニオン界面活性剤とを併用する。次いで、得られた併用物を後発泡剤と混合し、二区画型又は他の適切なエアロゾルシステムに包装する。
アニオン界面活性剤とアミンオキシド界面活性剤との併用により、比較的低刺激性で低コストの洗浄混合物が提供される。これは、典型的な高アニオン性の(合成又は石鹸ベースの)系よりも低刺激性であり、合成界面活性剤に基づく同等の性能を示す系よりも典型的には低いコストで、許容可能な性能を発揮する。この利点の原動力は、消費者に受け入れられる製品を製造するために、比較的低含有量の界面活性剤が必要であるということにある。
本発明者らは、得られたアニオン−アミンオキシド界面活性剤混合物がHASEポリマーと強く相互作用し、これにより、油滴などの分散している物質の安定化に必要な静止時の十分に高い粘度をもたらすのに通常必要とされるよりも低いポリマー及び界面活性剤含有レベルを可能にすることを見出した。
オイルを加えると、組成物のスキンケア品質がさらに向上する。オイルは、簡単な混合で基剤ジェル中に乳化され、ペンダント基との疎水性相互作用により、HASEポリマーにより安定化される。オイルの存在により、高度の不透明性及びクリーム様の質感を組成物にもたらすことができる。そのような特性は、皮膚をケアするように設計された製品に対する消費者の期待に応えるうえで、非常に望ましい。あるいは、所望により、界面活性剤及びオイルを適切に選択して、透明なオイル含有ジェルを調合することもできる。洗浄組成物へのオイルの配合は、このオイルの一部が洗浄中に皮膚上に付着し、界面活性剤により除去されてしまう皮膚脂質分を補充し得るので、技術的に有益であることが当業界で一般的に理解されている。さらに、オイルの存在は、その疎水性「尾部」が調合物中の油滴とすでに「係合して」いるので、調合物中の界面活性剤が皮膚脂質と相互作用する能力を低下させると考えられているが、特定の理論に拘束されることを望むものではない。
適切な後発泡剤を組成物中に混合すると、外観の変化をほとんど又は全く伴わずに均一に配合される。これを、加圧下で適切なエアロゾル容器(理想的には二区画型)に移してもよい。容器から分配されると、製品は見た目がジェル/クリームであり、濡れた皮膚又は毛髪に塗布すると、暖かさと中程度のせん断力とにより、後発泡剤がガスとして現れ、ジェル/クリームが多量の豊かなクリーム状の泡に変わる。
本発明は、後発泡技術を利用することにより、皮膚に対して高度のマイルドさを有し、優れた泡立ち性能を発揮するという二つの課題に取り組む。本発明者らが開発した解決策は、本質的に、従来の市販製品よりもはるかに泡体積が大きくなる。したがって、本発明は、本質的に不良の発泡基剤系を補う可能性を有し、高いエモエント含有量(emollient level)、低い界面活性剤含有量、及び従来の(すなわち非後発泡)製品に用いた場合に低刺激性であるもののあまり発泡が良好ではない界面活性剤タイプを使用する機会を作り出す。
後発泡方式でこれを達成する際の問題は、ジェル構造の形成及びその進行中の安定性に特定の界面活性剤含有量と後発泡剤との微妙なバランスが必要とされ、典型的には、皮膚脂質分を除去してしまう傾向があるためスキンケアには逆効果である界面活性剤が比較的高い含有量で必要とされるので、後発泡クレンジング組成物の分野における公知の先行技術では、この方向性で進められた場合に不安定になることである。本発明は、驚くほど安定で(robust)、低含有量の界面活性剤の使用を可能にし、原理上、洗浄工程により除去されるよりも多くの脂質分を皮膚にもたらすことが可能な高含有量のエモリエントオイルに耐える新規な構造化系を利用することによってこの課題に対処する。
組成物は、エアロゾル容器又は後発泡ジェルを分配することが可能な任意の容器に包装される。これは、二区画型エアロゾル容器であってもよい。本発明の組成物を収容するために使用可能な二区画型エアロゾル容器は、缶入りバッグ、バルブ付きバッグ、ピストン、伸縮性エアバッグ(elasticated bladder)、又は他のバリアシステムの形態であってもよい。調合物含有区画に外部圧力をかけることにより、製品使用中に消費者により作動されるバルブが開いた際に調合物を分配することが可能になる。
圧力は、たとえ高温であっても、後発泡剤が調合物区画内で気体状態に変わるのを防止するのに十分なものでなければならない。これは、機械的手段(例えば伸縮性エアバッグシステムなど)によって、又は調合物区画と外側容器との間の空間に存在する「外部」推進剤を介して、行ってもよい。後者の場合、外部推進剤ガスは、C1−C4炭化水素、フルオロカーボン、亜酸化窒素、圧縮空気、若しくは窒素などの、液化ガス又は圧縮ガスのいずれかであってもよい。
この新規なアプローチのさらなる利点は、スルホコハク酸塩、サルコシン酸塩、グルタミン酸塩などの非常に刺激性が低いアニオン界面活性剤を主要な界面活性剤として使用可能なことである。従来、それらはコスト及び性能上の制限のために共界面活性剤としてのみ使用されている。この系が有効に構造化し、低い活性レベルで良好なレベルの泡を生成させる能力により、これらの低刺激性アニオン界面活性剤の使用は、より高い度合いのマイルドさをもたらすことを目的とする現実的な提案となる。得られる調合物は、望ましい濃厚さである一方でせん断減粘性ジェルの質感を有する。これは、少なくとも50%までのオイルの安定した配合を可能にするその能力において柔軟性がある。それはまた、製造が容易であり、良好な泡立ち特性を有し、柔らかく、滑らかな皮膚感覚を残すことが認められている。
<HASEポリマー成分>
HASEポリマー又は増粘剤は、当業界において周知であり、商業的には乳化重合により製造されるアルカリ膨潤性エマルジョンASE合成増粘剤の会合類縁体である。ASE増粘剤と同様に、HASEポリマーは、メタクリル酸及び種々のアクリレート/メタクリレートアルキルエステルモノマーから形成される「骨格」を有する。しかしながら、典型的なASEタイプとは異なり、HASEポリマーは、一般にポリエチレンオキシド鎖を介して結合した疎水性「ペンダント」を有する。増粘は2つの機構により達成される。第1に、アルカリ中和塩基(例えばアルカリ金属水酸化物)を加えると、骨格に沿った−COOH部分が−COOカルボキシル基へとイオン化され、静電反発力によりポリマー鎖を拡張させ、水に可溶性になり、乳白色の低粘度分散体から透明なジェルへと変化する。第2に、疎水性ペンダント基は、相互会合並びに界面活性剤、油滴、及び任意の他の分散微粒子との会合も構築することができる。これにより、かなりの粘度上昇を伴うネットワーク構造が形成される。
本発明における使用のための適切なHASEポリマーは、中和するとアニオン性になる。それらは、典型的には、「会合性」にする疎水性構造物を有する(中和されていない酸性pHを有する)水性液体エマルジョンの状態で供給される;すなわち、疎水性構造物は、界面活性剤、オイル、又は粒子などの他の配合成分と会合することができる。
適切なHASEポリマーとしては、Rohm&Haas製の、Aculyn 22(アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー)、Aculyn 28(アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー)、及びAculyn 88(アクリレート/ステアレス−20メタクリレートクロスポリマー)などのAculynの商品名で商業的に入手可能なものが挙げられるが、これらに限定されない。他の選択肢としては、3V製のSynthalen W2000(アクリレート/パルメス−25アクリレートコポリマー)及びLubrizol製のNovethix L−10(アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー)が挙げられる。
HASEポリマーは、全組成物の、(ポリマー固形分として)約0.5〜約3重量%、典型的には約0.5〜約2重量%、より典型的には約1.0〜約1.5重量%の量で存在する。
<アニオン界面活性剤成分>
本発明の組成物における使用のための適切なアニオン界面活性剤としては、アルキルサルフェート(例えばラウリル硫酸ナトリウム若しくはココアルキル硫酸ナトリウム);エトキシル化アルキルサルフェート(例えばラウレス硫酸ナトリウム若しくはトリデセス硫酸ナトリウム);α−オレフィンスルホン酸塩;アルキルアルコキシカルボキシレート;アシルイセチオネート(例えばココイルイセチオン酸ナトリウム);アシルサルコシネート(例えばココイルサルコシンナトリウム);スルホコハク酸塩(例えばラウレススルホコハク酸二ナトリウム);又はココイルグルタミン酸ナトリウムなどのアシルグルタミン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。ナトリウムの代わりに、カリウム、アンモニウム、トリエタノールアンモニウム(TEA)、又はモノイソプロピルアンモニウム(MIPA)などの対イオンを代替的に使用してもよい。ある実施形態では、アニオン界面活性剤は、ラウレス硫酸ナトリウムを含むか、又はラウレス硫酸ナトリウムである。
1種以上のアニオン界面活性剤は、組成物の、約0.5〜約20重量%、典型的には約1〜約10重量%、より典型的には約2〜約6重量の量で存在する。
<アミンオキシド成分>
本発明の組成物における使用のための適切なアミンオキシド界面活性剤としては、少なくとも8個の炭素原子を有する少なくとも1つの長い炭化水素鎖を有するアルカミンオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
そのようなアミンオキシドの1種は、アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシドであり、アルキル基は、8〜22個、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を有し、直鎖又は分枝鎖であってもよく、飽和又は不飽和であってもよい。アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシド中の低級アルキル基は、1〜7個の炭素原子を有し、典型的にはメチル、エチル、プロピル、又はブチルであり、より典型的にはメチル又はエチルである。具体的には、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ジメチルココアミンオキシド、ジメチル(水素化獣脂)アミンオキシド、ミリスチル/パルミチルジメチルアミンオキシド、ミリスチル/ラウリルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、及びミリスチル/セチルジメチルアミンオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。これらのアルカミンオキシドは、一般構造式:
を有する。
本発明における使用のための有用なアミンオキシドの別の例としては、アルキルジ(ヒドロキシ低級アルキル)アミンオキシドが挙げられ、アルキル基は、8〜22個、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を有し、直鎖又は分枝鎖であってもよく、飽和又は不飽和であってもよい。アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシド中の低級アルキル基は、1〜7個の炭素原子を有し、典型的にはメチル、エチル、プロピル、又はブチルであり、より典型的にはメチル又はエチルである。具体的には、ビス(2−ヒドロキシエチル)ココアミンオキシド及びビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミンオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。これらのアルカミンオキシドは、一般構造式:
を有する。
本発明における使用のためのさらに有用なアミンオキシドは、アルカミドプロピルジ(低級アルキル)アミンオキシドと称されるものであり、アルキル基は、8〜22個、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を有し、直鎖又は分枝鎖であってもよく、飽和又は不飽和であってもよい。アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシド中の低級アルキル基は、1〜7個の炭素原子を有し、典型的にはメチル、エチル、又はプロピルであり、より典型的にはメチルである。その例としては、コカミドプロピルジメチルアミンオキシド及びラウラミドプロピルジメチルアミンオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。これらのアルカミンオキシドは、一般構造式:
を有する。
上記例のアルカミンオキシド界面活性剤は、例えばオクチル、デシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、セチル、ステアリル、イソステアリル、オレイル、及びそれらの混合物から選択される1種以上のC8−C22アルキル基を有する。アミンオキシド界面活性剤としては、デシルジメチルアミンオキシド、ラウリルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、オレイルジメチルアミンオキシド、ココジヒドロキシエチルアミンオキシド、セチルN,N−ジヒドロキシエチルアミンオキシド、オレイルN,N−ジヒドロキシエチルアミンオキシド、ココアミンオキシド、コカミドプロピルアミンオキシド、ラウラミドプロピルアミンオキシド、オレアミンオキシド、オレアミドプロピルアミンオキシド、コムギ胚芽油脂肪酸アミドプロピルアミンオキシド、イソステアラミドプロピルアミンオキシド、ステアラミンオキシド、ステアラミドプロピルアミンオキシド、デシルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルC8−C18アルコキシプロピルアミンオキシド、ミリスタミドプロピルアミンオキシド、ミリスタミンオキシド、パルミタミドプロピルアミンオキシド、パルミタミンオキシド、ウンデシレンアミドプロピルアミンオキシド、及びそれらの任意の2種以上の混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいアルカミンオキシド界面活性剤は、ラウラミンオキシド、ミリスタミンオキシド、ココアミンオキシド、セタミンオキシド、及びそれらの任意の2種以上の混合物を含む、アルキル基が約12〜約16個の炭素原子を有するアルキルジ(低級アルキル)アミンオキシドである。本発明のある実施形態では、アミンオキシド界面活性剤は、ラウラミンオキシドを含むか、又はラウラミンオキシドである。
1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、組成物の、約1〜約10重量%、典型的には約0.5〜約8.0重量%、より典型的には約1.0〜約5.0重量%、より典型的には約1.5〜約3.0重量%の量で存在する。
<発泡剤成分>
典型的には、発泡剤は、イソペンタン、n−ペンタン、ネオペンタン、イソブタン、及びn−ブタンから選択される1種以上の化合物を含む。典型的には、発泡剤は、組成物の、約2重量%〜約20重量%、好ましくは約5重量%〜約15重量%を構成する。
本発明において「後発泡」とは、組成物が、その小売包装からの分配後及び意図された使用中に、(調合物マトリックス中に溶解、乳化、又は他の方法で閉じ込められることによって)液体又はジェル化状態から気体状態へと変化する揮発性発泡剤を含み、この揮発性発泡剤の上記物理的状態の変化によって、塗布された調合物の内部に泡が生成することを意味する。そのような調合物は、従来の洗浄製品とは異なり、泡を生成するために機械的作用により大気を取り込ませることに依存しない。
<エモリエントオイル成分>
適切なオイルは、実質的に水不溶性のオイルであり、本明細書においては、20℃での水への溶解度が水/オイル混合物の50重量%未満であることを意味する。適切なオイルとしては、植物起源のもの、植物由来バター、鉱油(例えば石油由来若しくは地殻内に見出される岩石/鉱床から抽出され、精製されたもの)、動物由来のもの(例えばスクアレン)、又はシリコーンなどの合成品が挙げられる。化学的には、オイルは、長鎖炭化水素、トリアシルグリセリド、カルボン酸とアルコールとの反応により形成される人工エステル、又はシリコーンであってもよい。水不溶性オイルとは、本明細書で用いられる場合、発泡剤として使用されるC−C脂肪族炭化水素を含まないものと定義する。
植物性トリグリセリド、鉱油、ワセリン、炭化水素(上記に示したC−C脂肪族炭化水素を除く)、シリコーン、植物由来バター、エステル、精油、又は配合フレグランスオイルが用いられてもよい。
本発明における使用のための植物起源のオイルとしては、ヒマワリ油、トウモロコシ油、菜種油、粉砕堅果油、アーモンド油、ホホバ油、ワセリン、ラノリン、ヤシ油、パーム油、パーム核油、及び植物バター等が挙げられる。
エモリエントオイル成分は、組成物の、約1〜約50重量%、典型的には約1.5〜約30重量%、より典型的には約2〜約20重量%の量で存在する。
本発明の別の実施形態によれば、組成物は、以下の成分:天然又は合成スクラブ粒子(例えばポリエチレン、シリカ、米ぬか、ヘチマ、軽石、珪藻土、パーライト、粉砕果実又は堅果の「核」若しくは外皮);視覚効果剤(例えばワックス粒子、ポリマー乳白剤、無機「シマー」);湿潤剤(例えばグリセロール、ソルビトール、グリコール、尿素、アミノ酸、乳酸塩);カチオン性コンディショニング剤(例えばカチオン性グアー又はカシアガム誘導体、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−39、ポリクアテルニウム−10等);防腐剤、着色剤、キレート剤及びpH調整剤(酸又は塩基)、の1種以上をさらに含んでいてもよい。調合物は、所望により、ベントナイト、ヘクトライト、モンモリロナイト、又は種々のグレードで入手可能なLaponite(Rockwood Products製)等の合成粘土などの、粘土ベースのレオロジー変性剤を含んでいてもよい。
本発明の組成物の種々の成分は、それぞれ所望の量で添加され、100%にするための組成物の残分は水である。
本発明の組成物は、エモリエント、保湿剤、コンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤、毛髪コンディショニング剤、ビタミン、プロビタミン、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャー、研磨剤、染料、染毛剤、漂白剤、UV吸収剤、抗UV剤、抗菌剤、抗真菌剤、メラニン調節剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚美白剤、皮膚着色剤、脂肪調節剤、体重減量剤、にきび肌用剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止剤、角質溶解剤、抗炎症薬、にきび肌用剤、抗生物質、抗炎症薬、植物抽出物、イミダゾール、清涼化剤、瘢痕形成剤、血管保護剤、ふけ、脂漏性皮膚炎又は乾癬の軽減のための薬剤、シェールオイル及びその誘導体、抗乾癬薬、コルチコステロイド脱毛剤、脱毛防止剤、パーマネントウェーブ用還元剤、反射剤、精油、並びに香料から選択される1種以上の成分をさらに含んでいてもよい。
本発明の組成物のpHは、典型的には約6.0〜約10.0の範囲内、より典型的には約6.0〜約8.0の範囲内である。
そのような後発泡組成物は、ボディウォッシュ、洗顔料、若しくはハンドソープなどのパーソナルクレンジング組成物として、毛髪の洗浄用として、又はシェービングジェルとして使用するのに適する。
また、本発明によれば、
a)水;
b)組成物の約2〜約20重量%の量の1種以上のアニオン界面活性剤;
c)組成物の約1〜約10重量%の量の1種以上のアミンオキシド界面活性剤;
d)ポリマー固形分量で組成物の約0.5〜約3重量%の、疎水性に変性されたアルカリ膨潤性アクリルエマルジョン(HASE)ポリマー;
e)組成物の約1重量%〜約50重量%の量の実質的に水不溶性のオイル;及び
f)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤、
を含有するパーソナルクレンジング組成物を製造する方法であって、
i)一定量の水を適切な容器に入れる工程;
ii)HASEポリマー、1種以上のアニオン界面活性剤、1種以上のアミンオキシド界面活性剤、及び実質的に水不溶性のオイルを任意の順序で機械的撹拌下で順々に加え、該機械的撹拌は、各物質を、次の物質を加える前に完全に分散させることを担保するように十分に行われる工程;
iii)均一な粘稠度が得られるまで混合を続ける工程;並びに
iv)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤を加える工程、
を有する方法が提供される。
所望により、界面活性剤成分及びポリマー成分のうちの任意のものを、これらを加える前に任意の割合で水と予め混合してもよい(この水の量に等しい量を工程(i)で加える水の出発量から差し引く)。
所望により、HASEポリマー及び界面活性剤を加える前又は後に、1種以上のカチオン性コンディショニング剤を水に加えてもよい。
本発明に係る例示的な方法としては、
i)1種以上のアニオン界面活性剤を一定量の水に溶解する工程;
ii)HASEポリマーエマルジョンを加え、ポリマーが1種以上のアニオン界面活性剤に実質的に分散するまで混合する工程;
iii)水不溶性オイルを加え、オイルが実質的に分散するまで混合する工程;
iv)1種以上のアミンオキシド界面活性剤を加える工程;及び
v)実質的に均一な粘稠度が得られるまで混合する工程、
を有する方法が挙げられるが、これに限定されない。
所望により、1種以上のアニオン界面活性剤を一定量の水に加える前に、1種以上のカチオン性コンディショニング剤を水に加えてもよい。また、キレート剤、防腐剤、香料、湿潤剤などのさらなる所望の少量成分を、典型的にはHASEポリマー加えた後に加えてもよく、必要に応じて懸濁させるさらなる材料(例えばビーズ、スクラブ等)を、典型的には水不溶性オイルを加えた後に加えてもよい。
発泡剤は、これ以外の成分を全て混合した後、最後に加える。
調合物は、アミンオキシドを加えるまでは構造化されておらず、一般に低粘度のままであり、加えた時点で界面活性剤とポリマーとが互いに相互作用して構造が発現する。最終成分(炭化水素発泡剤)は、最終混合物が均一であることを担保するように適切に混合しながら加え、組成物は適切な容器に充填される。
また、本発明によれば、
a)水;
b)組成物の約2〜約20重量%の量の1種以上のアニオン界面活性剤;
c)組成物の約1〜約10重量%の量の1種以上のアミンオキシド界面活性剤;
d)ポリマー固形分量で組成物の約0.5〜約3重量%の、疎水性に変性されたアルカリ膨潤性アクリルエマルジョン(HASE)ポリマー;
e)組成物の約1重量%〜約50重量%の量の実質的に水不溶性のオイル;及び
f)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤、
を含有する組成物の、ボディウォッシュ、洗顔料若しくはハンドソープなどのパーソナルクレンジング組成物として、毛髪の洗浄用、又はシェービングジェルとしての使用が提供される。
また、本発明によれば、
a)水;
b)組成物の約2〜約20重量%の量の1種以上のアニオン界面活性剤;
c)組成物の約1〜約10重量%の量の1種以上のアミンオキシド界面活性剤;
d)ポリマー固形分量で組成物の約0.5〜約3重量%の、疎水性に変性されたアルカリ膨潤性アクリルエマルジョン(HASE)ポリマー;
e)組成物の約1重量%〜約50重量%の量の実質的に水不溶性のオイル;及び
f)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤、
を含有する組成物の、エモリエント、保湿剤、コンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤、毛髪コンディショニング剤、ビタミン、プロビタミン、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャー、研磨剤、染料、染毛剤、漂白剤、UV吸収剤、抗UV剤、抗菌剤、抗真菌剤、メラニン調節剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚美白剤、皮膚着色剤、脂肪調節剤、体重減量剤、にきび肌用剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止剤、角質溶解剤、抗炎症薬、にきび肌用剤、抗生物質、抗炎症薬、植物抽出物、イミダゾール、清涼化剤、瘢痕形成剤、血管保護剤、ふけ、脂漏性皮膚炎又は乾癬の軽減のための薬剤、シェールオイル及びその誘導体、抗乾癬薬、コルチコステロイド脱毛剤、脱毛防止剤、パーマネントウェーブ用還元剤、反射剤、精油、並びに皮膚又は毛髪に対する香料から選択される1種以上の成分を送達するためのビヒクルとしての使用が提供される。
本発明を、以下の実施例を参照してさらに説明する。これらは例示することのみを意図しており、本発明の範囲を限定するものではない。
<注記>
1 Steol CS 270(Stepan Company)−70%活性ペーストとして供給
2 Surfacare L30(Surfachem)−30%活性溶液として供給
3 Elfan AT84(Akzo Nobel N.V.)−粉末として供給
4 Iselux LQ−CLR−SB(Innospec)−35%活性溶液として供給
5 Rewopol SB FA 30B(Evonik Industries A.G.)−30%活性溶液として供給
6 Plantapon ACG HC(BASF Personal Care)−50%活性溶液として供給
7 Mackamine LO E(Solvay Europe)−30%活性溶液として供給
8 Ammonyx LO(Stepan Company)−30%活性溶液として供給
9 Mackamine CS(Solvay Europe)−30%活性溶液として供給
10 Mackamine LMDO(Solvay Europe)−30%活性溶液として供給
11 Aculyn 88(The Dow Chemical Company)−29%ポリマー固体分散体として供給
12 Synthalen W2000(3V Sigma)−31%ポリマー固体分散体として供給
13 Novethix L−10(The Lubrizol Corporation)−30%ポリマー固体
14 Laponite XLS(BYK Additives)
15 Mackernium 007B(Solvay Europe)
16 Rewoderm LIS 80(Evonik Industries A.G.)
17 Dissolvine GL38(Akzo−Nobel N.V.)
18 Cremer Oleo
19 Microcare DH(Thor Personal Care)
20 Seven Scent
21 小売店から購入した食品グレード
22 Kemcare Ltd
23 IMCD N.V.
24 Tegosoft P(Evonik Industries A.G.)
25 Sigma Aldrich
表1及び2に列挙した調合物の各々において、残分は水とした。含有量を供給されている通りに用いているRewoderm LIS 80を除き、全ての数値は活性物質としての重量/重量%を表す。
上記に列挙した調合物A〜Nは全て、pHが6.0〜8.0の範囲内であり、不透明な白色であり、加圧容器から分配すると自己支持性クリーム(self−supporting cream)の粘稠度を有する。(例えば人の皮膚に擦り付けることによって)穏やかなせん断力をかけることにより、濃密な泡又は泡立ちになる。
上記に列挙した調合物A〜Nは全て、不溶性有益剤、すなわち種々のオイルが安定な方法で配合され、長い貯蔵寿命を有し、費用効果が高く、製造が容易なパーソナルクレンジング組成物として機能することが可能である。調合物には、必要な場合は他の不溶性有益剤も安定な方法で配合することが可能である。
さらに、本発明者らはまた、得られた組成物がパーソナル洗浄に使用される場合、好適な感覚品質を有し、とりわけ、洗浄中にはボリュームがあるもののクリーミーな泡及び快適な肌触りとなり、洗浄後もコンディショニングされた感触として持続することを見出した。これらの調合物中にかなりの量のオイルが存在することにより、多くの利点、すなわち、望ましいクリーム状の質感、皮膚へのオイルの付着(ほとんどの洗浄製品でみられるような、皮膚からの天然脂質分の望ましくない除去を埋め合わせる)、及び界面活性剤が皮膚脂質分と相互作用する能力を低下させることにより生じるマイルドさという利点がもたらされる。
当然ながら、上記実施例は単なる例示として記載されており、本発明は実施例に限定されることを意図するものではないということが理解されるべきである。

Claims (25)

  1. 後発泡(post−foaming)組成物であって、
    a)水;
    b)前記組成物の約2〜約20重量%の量の1種以上のアニオン界面活性剤;
    c)前記組成物の約1〜約10重量%の量の1種以上のアミンオキシド界面活性剤;
    d)ポリマー固形分量で前記組成物の約0.5〜約3重量%の、疎水性に変性されたアルカリ膨潤性アクリルエマルジョン(HASE)ポリマー;
    e)前記全組成物の約1重量%〜約50重量%の量の実質的に水不溶性のオイル;及び
    f)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤、
    を含有する、組成物。
  2. 前記HASEポリマーは、水性液体エマルジョン状である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記HASEポリマーは、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー、アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートクロスポリマー、アクリレート/パルメス−25アクリレートコポリマー、及びアクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマーから選択される1種以上を含む、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 前記HASEポリマーは、前記組成物の約1〜約2重量%の量で存在する、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記1種以上のアニオン界面活性剤は、アルキルサルフェート;エトキシル化アルキルサルフェート;α−オレフィンスルホン酸塩;アルキルアルコキシカルボキシレート;アシルイセチオネート;アシルサルコシネート;スルホコハク酸塩;及びアシルグルタミン酸塩から選択される1種以上を含む、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記1種以上のアニオン界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ココアルキル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、トリデセス硫酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ココイルサルコシンナトリウム、ラウレススルホコハク酸二ナトリウム、及びココイルグルタミン酸ナトリウムから選択される1種以上を含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記1種以上のアニオン界面活性剤はラウレス硫酸ナトリウムを含む、請求項5又は請求項6に記載の組成物。
  8. 前記1種以上のアニオン界面活性剤は、前記組成物の約1〜約10重量%の量で存在する、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、少なくとも8個の炭素原子を有する少なくとも1つの炭化水素鎖を有するアルキルアミドプロピルアミンオキシド及びアルカミンオキシドを含む、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、下記式のアルキルジメチルアミンオキシド:

    下記式のアルキルジ(ヒドロキシ低級アルキル)アミンオキシド;

    及び、下記式のアルカミドプロピルジメチルアミンオキシド

    から選択される1種以上を含み、
    ここで、前記アルキル基は、直鎖又は分枝鎖であり、飽和又は不飽和であり、8〜約22個の炭素原子を有する、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシドは、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ジメチルココアミンオキシド、ミリスチル/パルミチルジメチルアミンオキシド、ミリスチル/ラウリルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、及びミリスチル/セチルジメチルアミンオキシドから選択される1種以上を含み、
    前記アルキルジ(ヒドロキシ低級アルキル)アミンオキシドは、ビス(2−ヒドロキシエチル)ココアミンオキシド及びビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミンオキシドから選択される1種以上を含み、
    前記アルカミドプロピルジ(低級アルキル)アミンオキシドは、ココアミドプロピルジメチルアミンオキシドを含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、デシルジメチルアミンオキシド、ラウリルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、オレイルジメチルアミンオキシド、ココジヒドロキシエチルアミンオキシド、セチルN,N−ジヒドロキシエチルアミンオキシド、オレイルN,N−ジヒドロキシエチルアミンオキシド、ココアミンオキシド、コカミドプロピルアミンオキシド、ラウラミドプロピルアミンオキシド、オレアミンオキシド、オレアミドプロピルアミンオキシド、コムギ胚芽油脂肪酸アミドプロピルアミンオキシド、イソステアラミドプロピルアミンオキシド、ステアラミンオキシド、ステアラミドプロピルアミンオキシド、デシルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルC8−C18アルコキシプロピルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルステアラミンオキシド、ミリスタミドプロピルアミンオキシド、ミリスタミンオキシド、パルミタミドプロピルアミンオキシド、パルミタミンオキシド、ウンデシレンアミドプロピルアミンオキシド、又はこれらの2種以上の混合物を含む、請求項9〜請求項11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、ラウラミンオキシド、ミリスタミンオキシド、ココアミンオキシド、ラウラミドプロピルアミンオキシド、ミリスタミドプロピルアミンオキシド、コカミドプロピルアミンオキシド、又はこれらの2種以上の混合物を含む、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記1種以上のアミンオキシド界面活性剤は、前記組成物の約1〜約5重量%の量で存在する、請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記発泡剤は、イソペンタン、n−ペンタン、ネオペンタン、イソブタン、及びn−ブタンから選択される1種以上の化合物を含む、請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記発泡剤は、前記組成物の約2重量%〜約20重量%の量で存在する、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記オイルは、前記組成物の約2重量%〜約20重量%の量で存在する、請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 本発明の前記pHが約6.0〜約8.0の範囲内である、請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. オイル;天然又は合成スクラブ粒子;視覚効果剤;湿潤剤;カチオン性コンディショニング剤;防腐剤、着色剤、キレート剤、pH調整剤、及び粘土ベースのレオロジー変性剤から選択される1種以上の成分をさらに含む、請求項1〜請求項18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. エモリエント、保湿剤、コンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤、毛髪コンディショニング剤、ビタミン、プロビタミン、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャー、研磨剤、染料、染毛剤、漂白剤、UV吸収剤、抗UV剤、抗菌剤、抗真菌剤、メラニン調節剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚美白剤、皮膚着色剤、脂肪調節剤、体重減量剤、にきび肌用剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止剤、角質溶解剤、抗炎症薬、にきび肌用剤、抗生物質、抗炎症薬、植物抽出物、イミダゾール、清涼化剤、瘢痕形成剤、血管保護剤、ふけ、脂漏性皮膚炎又は乾癬の軽減のための薬剤、シェールオイル及びその誘導体、抗乾癬薬、コルチコステロイド脱毛剤、脱毛防止剤、パーマネントウェーブ用還元剤、反射剤、精油、並びに香料から選択される1種以上の成分をさらに含む、請求項1〜請求項19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 請求項1〜請求項20のいずれか一項に記載のパーソナルクレンジング組成物を製造する方法であって:
    i)一定量の水を適切な容器に入れる工程;
    ii)HASEポリマー、1種以上のアニオン界面活性剤、1種以上のアミンオキシド界面活性剤、及び実質的に水不溶性のオイルを任意の順序で機械的撹拌下で順々に加え、該機械的撹拌は、各物質を、次の物質を加える前に完全に分散させることを担保するように十分に行われる工程;
    iii)均一な粘稠度が得られるまで混合を続ける工程;並びに
    iv)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤を加える工程、
    を有する、方法。
  22. i)1種以上のアニオン界面活性剤を一定量の水に溶解する工程;
    ii)HASEポリマーエマルジョンを加え、前記ポリマーが前記1種以上のアニオン界面活性剤に実質的に分散するまで混合する工程;
    iii)水不溶性オイルを加え、前記オイルが実質的に分散するまで混合する工程;
    iv)1種以上のアミンオキシド界面活性剤を加える工程;
    v)均一な粘稠度が得られるまで混合する工程;及び
    vi)3〜6個の炭素原子を有する非極性飽和脂肪族炭化水素を含む発泡剤を加える工程、
    を有する、請求項21に記載のパーソナルクレンジング組成物を製造する方法。
  23. パーソナルクレンジング組成物としての、請求項1〜請求項20のいずれかに記載の組成物の使用。
  24. エモリエント、保湿剤、コンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤、毛髪コンディショニング剤、ビタミン、プロビタミン、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャー、研磨剤、染料、染毛剤、漂白剤、UV吸収剤、抗UV剤、抗菌剤、抗真菌剤、メラニン調節剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚美白剤、皮膚着色剤、脂肪調節剤、体重減量剤、にきび肌用剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止剤、角質溶解剤、抗炎症薬、にきび肌用剤、抗生物質、抗炎症薬、植物抽出物、イミダゾール、清涼化剤、瘢痕形成剤、血管保護剤、ふけ、脂漏性皮膚炎又は乾癬の軽減のための薬剤、シェールオイル及びその誘導体、抗乾癬薬、コルチコステロイド脱毛剤、脱毛防止剤、パーマネントウェーブ用還元剤、反射剤、精油、並びに皮膚又は毛髪に対する香料から選択される1種以上の成分の送達のためのビヒクルとしての、請求項1〜請求項20のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  25. 本明細書に実質的に記載される組成物、方法、又は使用。
JP2019508303A 2016-04-26 2017-03-16 後発泡低刺激性クレンジング組成物 Pending JP2019515958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1607198.7 2016-04-26
GB201607198 2016-04-26
PCT/GB2017/050725 WO2017187124A1 (en) 2016-04-26 2017-03-16 Post-foaming mild cleansing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019515958A true JP2019515958A (ja) 2019-06-13

Family

ID=58455338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508303A Pending JP2019515958A (ja) 2016-04-26 2017-03-16 後発泡低刺激性クレンジング組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190117527A1 (ja)
EP (1) EP3448354A1 (ja)
JP (1) JP2019515958A (ja)
CN (1) CN109414387A (ja)
AU (1) AU2017256895B2 (ja)
BR (1) BR112018072023A2 (ja)
GB (1) GB2553608B (ja)
MX (1) MX2018013069A (ja)
WO (1) WO2017187124A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11207255B2 (en) * 2019-07-30 2021-12-28 L'oreal Perfluoro-free self-foaming facial cleanser composition
US11253111B2 (en) 2019-08-22 2022-02-22 Gpcp Ip Holdings Llc Skin care product dispensers and associated self-foaming compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774399A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Lion Corp Shampoo composition
WO1995013349A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 Dowbrands Inc. Self-foaming multifunctional cleansing composition
JPH11508613A (ja) * 1996-05-02 1999-07-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 分散した界面活性剤錯体を含む局所用組成物
JP2002531389A (ja) * 1998-11-27 2002-09-24 メルツ・ウント・コンパニー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 水性ベースの小胞体成性の界面活性剤含有洗浄剤調製物、その製造方法およびその用途
US20060147406A1 (en) * 2004-08-12 2006-07-06 Yerby Patrick T Viscous products for use on the body
JP2009536920A (ja) * 2006-03-22 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粒子状物質を含む発泡性濃縮組成物を含むエアゾール製品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772427A (en) * 1987-12-01 1988-09-20 Colgate-Palmolive Co. Post-foaming gel shower product
ATE394463T1 (de) * 2001-09-24 2008-05-15 Procter & Gamble Reinigungsmittel
GB2481183A (en) * 2009-10-09 2011-12-21 Pz Cussons Uk Ltd Post-foaming cleansing composition
US8703687B2 (en) * 2010-08-18 2014-04-22 Conopco, Inc. Clear liquid composition comprising alkanoyl glycinate, amphoteric, alkyl sulfate and specific acrylate polymers
US8759277B1 (en) * 2013-03-08 2014-06-24 Ecolab Usa Inc. Foam stabilization and oily soil removal with associative thickeners

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774399A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Lion Corp Shampoo composition
WO1995013349A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 Dowbrands Inc. Self-foaming multifunctional cleansing composition
JPH11508613A (ja) * 1996-05-02 1999-07-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 分散した界面活性剤錯体を含む局所用組成物
JP2002531389A (ja) * 1998-11-27 2002-09-24 メルツ・ウント・コンパニー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 水性ベースの小胞体成性の界面活性剤含有洗浄剤調製物、その製造方法およびその用途
US20060147406A1 (en) * 2004-08-12 2006-07-06 Yerby Patrick T Viscous products for use on the body
JP2009536920A (ja) * 2006-03-22 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粒子状物質を含む発泡性濃縮組成物を含むエアゾール製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017256895B2 (en) 2022-03-03
GB201704119D0 (en) 2017-04-26
GB2553608B (en) 2021-03-10
US20190117527A1 (en) 2019-04-25
WO2017187124A1 (en) 2017-11-02
MX2018013069A (es) 2019-05-15
EP3448354A1 (en) 2019-03-06
AU2017256895A1 (en) 2018-11-15
BR112018072023A2 (pt) 2019-02-12
GB2553608A (en) 2018-03-14
CN109414387A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737104B2 (en) Enhanced oil delivery from structured surfactant formulations
ES2349147T3 (es) Composiciones de aseo personal.
CN107148263B (zh) 个人护理组合物
AU2001276913B2 (en) Self foaming cleansing gel
AU2017256894B2 (en) Personal cleansing composition
US10966916B2 (en) Personal care compositions
JP2019514856A (ja) 脂肪酸及びアミノ酸塩のn−アシル誘導体を含む新規なナノエマルジョン
AU2017256065B2 (en) Aerosol gel composition
AU2017256895B2 (en) Post-foaming mild cleansing composition
CN109069356B (zh) 包含n-酰基氨基酸盐的新型纳米乳液及其制造方法
JP7085087B2 (ja) 水相中のグリセロールを含む新規なナノエマルジョン
JP2020529966A (ja) 死海塩化粧品組成物
MXPA06010250A (en) Personal cleansing compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803