JP2019514903A - Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 - Google Patents

Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514903A
JP2019514903A JP2018555938A JP2018555938A JP2019514903A JP 2019514903 A JP2019514903 A JP 2019514903A JP 2018555938 A JP2018555938 A JP 2018555938A JP 2018555938 A JP2018555938 A JP 2018555938A JP 2019514903 A JP2019514903 A JP 2019514903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
azabicyclo
methyl
pyrazol
nonan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881879B2 (ja
JP2019514903A5 (ja
Inventor
ライアン ハドソン,
ライアン ハドソン,
ジェニファー コザック,
ジェニファー コザック,
メリッサ フルーリー,
メリッサ フルーリー,
ポール アール. ファザリー,
ポール アール. ファザリー,
アン−マリー ボーソレイユ,
アン−マリー ボーソレイユ,
ダンテ ディー. ポデスト,
ダンテ ディー. ポデスト,
シャオジュン ファン,
シャオジュン ファン,
Original Assignee
セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー
セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー, セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー filed Critical セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー
Publication of JP2019514903A publication Critical patent/JP2019514903A/ja
Publication of JP2019514903A5 publication Critical patent/JP2019514903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881879B2 publication Critical patent/JP6881879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、JAKキナーゼの阻害剤である、式(I)の化合物(式中、変数は明細書中に定義される)またはその薬学的に許容され得る塩を提供する。本発明は、そのような化合物を含む薬学的組成物、胃腸炎症性疾患および他の炎症性疾患を処置するためにそのような化合物を使用する方法、ならびにそのような化合物の調製に有用なプロセスおよび中間体も提供する。本発明は、哺乳動物の胃腸炎症性疾患、特に、潰瘍性大腸炎を処置する方法であって、この方法が、本発明の化合物または薬学的組成物をその哺乳動物に投与する工程を含む、方法も提供する。

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、JAKキナーゼ阻害剤として有用なピリミジン化合物に関する。本発明は、そのような化合物を含む薬学的組成物、炎症性疾患を処置するためにそのような化合物を使用する方法、ならびにそのような化合物の調製に有用なプロセスおよび中間体にも関する。
当該分野の状況
潰瘍性大腸炎は、結腸の慢性炎症性疾患である。この疾患は、直腸および大腸の粘膜層の炎症および潰瘍化を特徴とする。一般的な症候としては、下痢、血便および腹痛が挙げられる。臨床経過は、間欠性であり、悪化と緩解の期間を交互に繰り返すことによって特徴付けられる。発生率は、開発途上国よりも先進国においてより高いと見られる。主要な先進工業国の推定120万人が潰瘍性大腸炎に罹患しており、その数は、人口増加に伴って増加すると予想される。潰瘍性大腸炎を有する患者は、直腸結腸がんを発症するリスクが高い(例えば、Daneseら、N Engl J Med,2011,365,1713−1725)。
患者の潰瘍性大腸炎(UC)の緩解を促し、維持する種々の治療法の選択肢が存在するが、いずれも理想的ではない。スルファサラジン関連の処置は、軽度のUCに有効であることが多いが、中程度から重度の疾患ではそれほど有効ではない。中程度から重度のUCを有する患者において緩解を迅速に誘導するためには、コルチコステロイドが使用されることが多い。しかしながら、緩解を維持するためのステロイドの慢性使用は、長期間の有害作用(例えば、骨粗鬆症および骨折、感染症、白内障、より緩やかな創傷治癒および副腎ホルモン産生の抑制)との関連に起因して、推奨されない。全身免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンおよびメトトレキサート)は、中程度から重度のUC患者において遅発性の中程度の有効性を有するが、長期使用は、長期間の全身免疫抑制の結果(例えば、感染症およびリンパ腫のリスク増大)に起因して問題になり得る。抗TNFα抗体(例えば、インフリキシマブおよびアダリムマブ)は、高価であり、皮下投与または静脈内投与が必要であるが、中程度から重度の疾患を有するUC患者のおよそ60〜70%において有効である。しかしながら、最大3分の1の患者が適切に反応せず、別の3分の1の最初の反応者は数週間にわたって耐性を示す(Allezら、J Crohn’s Colitis,2010,4,355−366;Rutgeertsら、N Engl J Med,2005,353,2462−2476)。最近承認されたUC治療のベドリズマブという抗インテグリンαβ抗体は、中程度から重度のUC患者において有効であるが、その非経口経路が最適には及ばず、この機序を介した長期間の免疫抑制の結果は、依然として確定していない。既存の治療法の選択肢があるにもかかわらず、UC患者の約10〜20%は、依然として、診断から10年以内に結腸切除術が必要になる(Targownikら、Am J Gastroenterol,2012,107,1228−1235)。慢性の全身免疫抑制に起因する安全性の懸念なしに、中程度から重度のUCの緩解を促進し、維持するための有効な治療に対して未だ対処されていない医学的ニーズが残っていることは明らかである。
潰瘍性大腸炎の根底にある機序は、完全に理解されていないが、遺伝的に感受性の個体の環境要因が、免疫系による腸の微生物叢に対する不適当な(過剰な)反応を惹起して、結腸の炎症、組織損傷およびこの疾患に特有の関連症候が生じると考えられている。
UCの正確な病原論は、明らかになっていないが、炎症促進性サイトカインが、免疫学的応答において中心的役割を果たしていることは明らかである(Stroberら、Gastroenterol,2011,140,1756−1767)。UCにおいて最も一般的に上昇する炎症促進性サイトカインの多く(例えば、IL−4、IL−6、IL−13、IL−15、IL−23、IL−24、IFNγおよびレプチン)は、シグナル伝達について、チロシンキナーゼのJAKファミリー(すなわち、JAK1、JAK2、JAK3およびTyk2)に依存する。サイトカインがJAK依存性サイトカインレセプターに結合すると、レセプターの二量体化が誘導され、それにより、JAKキナーゼ上のチロシン残基がリン酸化され、JAKの活性化がもたらされる。次に、リン酸化されたJAKは、様々なSTATタンパク質に結合してリン酸化し、そのSTATタンパク質は、二量体化し、細胞核に内部移行して、遺伝子の転写を直接調節することにより、他の作用の中でも、炎症性疾患に関連する下流の作用をもたらす。これらのJAKは、通常、2つ1組でホモ二量体またはヘテロ二量体として、サイトカインレセプターと会合する。特定のサイトカインが、特定のJAK対形成に関連する。
アトピー性皮膚炎(AD)は、米国だけで推定1400万人が罹患している一般的な慢性炎症性皮膚疾患である。ADは、先進国において小児の10〜20%および成人の1〜3%が罹患していると推定されており(Baoら、JAK STAT,2013,2,e24137)、有病率は上昇している。JAK−STAT経路に依存する炎症促進性サイトカイン(特に、IL−4、IL−5、IL−10、IL−12、IL−13、IFNγおよびTSLP)の増加は、ADに関連している(Baoら、Leungら、The Journal of Clinical Investigation,2004,113,651−657)。さらに、JAK対形成を介してシグナル伝達する別のサイトカインであるIL−31のアップレギュレーションが、ADの慢性状態に関連するそう痒症において役割を果たすと示された(Sunkolyら、Journal of Allergy and Clinical Immunology,2006,117,411−417)。
JAK酵素のファミリーを阻害すると、多くの重要な炎症促進性サイトカインのシグナル伝達が阻害され得る。したがって、JAK阻害剤は、潰瘍性大腸炎および他の胃腸炎症性疾患(例えば、クローン病、および免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎)、アトピー性皮膚炎、および他の炎症性皮膚疾患、アレルギー性鼻炎、喘息、および慢性閉塞性肺疾患(COPD))の処置において有用である可能性がある。しかしながら、免疫系に対するJAK/STAT経路の調節作用に起因して、JAK阻害剤への全身曝露は、有害な全身性の免疫抑制(immunosuppresive)作用を及ぼし得る。ゆえに、著しい全身作用を起こさずに作用部位において効果を生じる新しいJAK阻害剤を提供することが望ましい。特に、潰瘍性大腸炎などの胃腸炎症性疾患の処置の場合、経口的に投与することができ、かつ最小の全身曝露で消化管において治療的に妥当な曝露を達成できる、新しいJAK阻害剤を提供することが望ましい。最小の全身曝露で局所的に投与できるアトピー性皮膚炎を処置するための新しいJAK阻害剤を提供することも望ましい。
Daneseら、N Engl J Med,2011,365,1713−1725 Allezら、J Crohn’s Colitis,2010,4,355−366 Rutgeertsら、N Engl J Med,2005,353,2462−2476 Targownikら、Am J Gastroenterol,2012,107,1228−1235 Stroberら、Gastroenterol,2011,140,1756−1767 Baoら、JAK STAT,2013,2,e24137 Baoら、Leungら、The Journal of Clinical Investigation,2004,113,651−657 Sunkolyら、Journal of Allergy and Clinical Immunology,2006,117,411−417
発明の要旨
1つの態様において、本発明は、JAKキナーゼ阻害剤としての活性を有する新規化合物を提供する。
したがって、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2019514903
(式中、
は、
(a)−S(O)(ここで、Rは、
1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される)、
1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される)、
3−6シクロアルキル、
ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
フェニル
から選択される);
(b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
Figure 2019514903
またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される);および
(c)−C(O)R(ここで、Rは、
1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
−OC1−4アルキル、
3−6シクロアルキル、および
モルホリニル
から選択される)
から選択され;
は、水素またはメチルであり;
は、C1−3アルキルであり;
nは、1または2である)
またはその薬学的に許容され得る塩もしくは立体異性体を提供する。
本明細書中以後において使用されるとき、句「式(I)の化合物」は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を意味し;すなわち、この句は、別段示されない限り、遊離塩基の形態または薬学的に許容され得る塩の形態の式(I)の化合物を意味する。
本発明は、本発明の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物も提供する。
別の態様では、本発明は、結晶性の遊離塩基の形態の式(I)の特定の化合物を提供する。結晶性の1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルは、約235℃〜約245℃、代表的には約237℃〜約242℃の範囲内に融解温度を有し、室温において約5%〜約90%の相対湿度の範囲に曝露されたとき、約0.4%未満の重量変化を示すと見出されている。
本発明は、哺乳動物の胃腸炎症性疾患、特に、潰瘍性大腸炎を処置する方法であって、この方法が、本発明の化合物または薬学的組成物をその哺乳動物に投与する工程を含む、方法も提供する。
さらに別の方法の態様において、本発明は、哺乳動物の皮膚の炎症性疾患または炎症性障害、特に、アトピー性皮膚炎を処置する方法を提供し、その方法は、本発明の化合物または薬学的組成物を哺乳動物の皮膚に塗布する工程を含む。
別個の異なる態様では、本発明は、本発明の化合物の調製に有用な本明細書中に記載される合成プロセスおよび中間体も提供する。
本発明は、医学的治療において使用するための本明細書中に記載されるような本発明の化合物、ならびに哺乳動物の胃腸炎症性疾患を処置するための製剤または薬の製造における本発明の化合物の使用も提供する。本発明はさらに、皮膚の炎症性疾患を処置するための製剤または薬の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
本発明の様々な態様が、添付の図面を参照することにより例証される。
図1は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態I[本明細書中以後(herinafter)形態I]の粉末X線回折(PXRD)パターンを示している。
図2は、結晶形態Iの示差走査熱量測定(DSC)のサーモグラムを示している。
図3は、結晶形態Iの熱重量分析(TGA)のプロットを示している。
図4は、約25℃の温度において観測された結晶形態Iの動的水分吸着(dynamic moisture sorption)(DMS)の等温線を示している。
図5は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態IIの粉末X線回折(PXRD)パターンを示している。
図6は、結晶形態IIの示差走査熱量測定(DSC)のサーモグラムを示している。
図7は、結晶形態IIの熱重量分析(TGA)のプロットを示している。
図8は、約25℃の温度において観測された結晶形態IIの動的水分吸着(dynamic moisture sorption)(DMS)の等温線を示している。
発明の詳細な説明
他の態様の中でも、本発明は、式(I)のJAKキナーゼ阻害剤、それらの薬学的に許容され得る塩およびそれらを調製するための中間体を提供する。以下の置換基および値は、本発明の様々な態様の代表例を提供することを意図している。これらの代表的な値は、そのような態様をさらに定義することを意図しているのであって、他の値を排除することまたは本発明の範囲を限定することを意図しているのではない。
本発明の1つの態様において、Rは、(a)−S(O)(ここで、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される);1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される);C3−6シクロアルキル;ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される);およびフェニルから選択される);(b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
Figure 2019514903
またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される);および(c)C(O)R(ここで、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される);−OC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;およびモルホリニルから選択される)から選択される。
別の態様において、Rは、−S(O)(ここで、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される);1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される);C3−6シクロアルキル;ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される);およびフェニルから選択される)である。
さらに別の態様において、Rは、−S(O)(ここで、Rは、C1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、−CN、−OCHまたはシクロプロピルで必要に応じて置換される);アゼチジニル(ここで、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換される);ピロリジニル;シクロプロピル;ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される);およびフェニルから選択される)である。
なおも別の態様において、Rは、−S(O)(ここで、Rは、メチル、エチル、アゼチジニル、ピロリジニル、シクロプロピル、ピリジニルまたはフェニルであり、ここで、エチルは、メトキシで必要に応じて置換され、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換され、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)である。
1つの態様において、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
Figure 2019514903
またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される)である。
別の態様において、Rは、C1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、CN、
Figure 2019514903
またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される)である。
1つの態様において、Rは、−C(O)R(ここで、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される);−OC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;およびモルホリニルから選択される)である。
別の態様において、Rは、−C(O)R(ここで、Rは、C1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、シクロプロピルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される);−OC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;およびモルホリニルから選択される)である。
さらに別の態様において、Rは、−C(O)R(ここで、Rは、−CHF、−CH−シクロプロピル、−OCH、−O−イソブチル、シクロブチル、シクロペンチルまたはモルホリニルである)である。
1つの態様において、Rは、水素またはメチルである。特定の態様において、Rは、メチルである。
1つの態様において、Rは、C1−3アルキルである。
別の態様において、Rは、メチルである。
1つの態様において、nは、1または2である。別の態様において、nは、2である。
ある特定の態様において、本発明は、式(II)の化合物:
Figure 2019514903
であって、式中、変数Rは、本明細書中で定義されるとおりである、
式(II)の化合物を提供する。
1つの態様において、本発明は、下記の実施例1〜9および表1〜3の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)プロパンニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ニコチノニトリル、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(エチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)プロパンニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)シクロプロパン−1−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−4−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
メチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)(モルホリノ)メタノン、
2−シクロプロピル−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
シクロペンチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、および
シクロブチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン
ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩から選択される化合物を提供する。
化学構造は、本明細書中で、ChemDrawソフトウェア(PerkinElmer,Inc.,Cambridge,MA)に実装されているようなIUPACの慣例に従って命名される。例えば、実施例2の化合物:
Figure 2019514903
は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルと名付けられる。(1R,3s,5S)という表記は、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン基に対するピリミジニルアミノ基のexo配向(exo orientation)を説明し、8−アザビシクロ[3.2.1]基(すなわち、変数n=1)を含む化合物の場合も同様である。本発明の化合物のすべてが、exo配向である。
さらに、式(I)の化合物のピラゾリル部分は、互変異性体で存在する。例えば、実施例2の化合物は、
Figure 2019514903
と等価に示され得る。
IUPACの慣例によると、これらの表示は、ピラゾリル部分の原子の異なるナンバリングを生じさせる。上記の表示は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルと名付けられ、ここで、下線は、第1の表示の名称と異なる箇所を特定している。構造は、ある特定の形態として示されているかまたは命名されているが、本発明は、それらの互変異性体も含むことが理解される。
本発明の化合物は、1つまたはそれを超えるキラル中心を含むので、そのような化合物(およびそれらの中間体)は、ラセミ混合物;純粋な立体異性体(すなわち、エナンチオマーまたはジアステレオマー);立体異性体富化混合物などとして存在し得る。キラル中心に明確な立体化学なしに本明細書中に示されているまたは命名されているキラル化合物は、別段示されない限り、未確定の立体中心において存在し得る任意のまたはすべての立体異性体バリエーションを含むことを意図されている。特定の立体異性体の描写または呼称は、別段示されない限り、少量の他の立体異性体も存在し得ることの理解とともに、示されている立体中心が、指定の立体化学を有することを意味しているが、但し、描写されたまたは命名された化合物の有用性は、別の立体異性体の存在によって排除されない。
式(I)の化合物は、いくつかの塩基性基(例えば、アミノ基)も含むので、そのような化合物は、遊離塩基として、または様々な塩の形態(例えば、モノプロトン化塩の形態、ジプロトン化塩の形態、トリプロトン化塩の形態またはそれらの混合物)で存在し得る。別段示されない限り、そのような形態のすべてが、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、同位体で標識された式(I)の化合物、すなわち、原子が、同じ原子番号を有するが自然界で優勢である原子質量とは異なる原子質量を有する原子で置き換えられているかまたは富化されている式(I)の化合物も含む。式(I)の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、35S、および18Fが挙げられるが、これらに限定されない。トリチウムまたは炭素−14に富化した式(I)の化合物が特に興味深く、それらの化合物は、例えば、組織分布研究において使用され得る。また、特に代謝部位においてジュウテリウムに富化した式(I)の化合物も特に興味深く、それらの化合物は、より高い代謝的安定性を有すると予想される。さらに、陽電子放出同位体(例えば、11C、18F、15Oおよび13N)に富化した式(I)の化合物も特に興味深く、それらの化合物は、例えば、ポジトロン放出断層撮影(PET)研究において使用され得る。
定義
様々な態様および実施形態を含む本発明を説明する際、以下の用語は、別段示されない限り、以下の意味を有する。
用語「アルキル」は、直鎖もしくは分枝鎖またはそれらの組み合わせであり得る一価の飽和炭化水素基を意味する。別段定義されない限り、そのようなアルキル基は、代表的には、1〜10個の炭素原子を含む。代表的なアルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル(n−Pr)または(nPr)、イソプロピル(i−Pr)または(iPr)、n−ブチル(n−Bu)または(nBu)、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル(t−Bu)または(tBu)、n−ペンチル、n−ヘキシル、2,2−ジメチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2−エチルブチル、2,2−ジメチルペンチル、2−プロピルペンチルなどが挙げられる。
具体的な数の炭素原子が、特定の用語に対して意図されているとき、炭素原子の数は、その用語の前に示される。例えば、用語「C1−3アルキル」は、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、ここで、それらの炭素原子は、直鎖または分枝鎖の配置を含む化学的に許容され得る任意の配置で存在する。
用語「アルコキシ」は、一価の基−O−アルキルを意味し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。代表的なアルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられる。
用語「シクロアルキル」は、単環式または多環式であり得る一価の飽和炭素環式基を意味する。別段定義されない限り、そのようなシクロアルキル基は、代表的には、3〜10個の炭素原子を含む。代表的なシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル(cPr)、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチルなどが挙げられる。
用語「複素環」、「複素環式」または「複素環式環」は、合計3〜10個の環原子を有する一価の飽和または部分不飽和の環式の非芳香族基を意味し、ここで、その環は、2〜9個の炭素環原子、ならびに窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個の環ヘテロ原子を含む。複素環式基は、単環式または多環式(すなわち、縮合または架橋)であり得る。代表的な複素環式基の例としては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリル、インドリン−3−イル、2−イミダゾリニル、テトラヒドロピラニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、キヌクリジニル、7−アザノルボルナニル、ノルトロパニルなどが挙げられ、ここで、結合点は、任意の利用可能な炭素または窒素環原子に存在する。状況によって複素環式基の結合点が明らかである場合、そのような基は、代わりに、無価種、すなわち、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、テトラヒドロピランなどと称され得る。
用語「治療有効量」は、処置を必要とする患者に投与されたとき、処置をもたらすのに十分な量を意味する。
用語「処置」は、本明細書中で使用されるとき、哺乳動物(特にヒト)などの患者における疾患、障害または病状(例えば、胃腸炎症性疾患)の処置を意味し、それには、以下のうちの1つまたはそれを超えるものが含まれる:
(a)疾患、障害または病状の発生を予防すること、すなわち、疾患もしくは病状の再発を予防すること、またはその疾患もしくは病状になりやすい患者の予防的処置;
(b)疾患、障害または病状を回復させること、すなわち、患者の疾患、障害もしくは病状を排除するかまたはそれらを後退させること(他の治療剤の効果を相殺することを含む);
(c)疾患、障害または病状を抑制すること、すなわち、患者の疾患、障害または病状の発症を遅延させるかまたは停止させること;または
(d)患者の疾患、障害または病状の症候を軽減すること。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、患者または哺乳動物(例えば、ヒト)への投与が許容され得る塩(例えば、所与の投与レジメンについて許容され得る哺乳動物の安全性を有する塩)を意味する。代表的な薬学的に許容され得る塩としては、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、エジシル酸(edisylic)、フマル酸、ゲンチシン酸、グルコン酸、グルクロン酸(glucoronic)、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2,6−ジスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オロチン酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸およびキシナホ酸(xinafoic acid)などの塩が挙げられる。
用語「その塩」は、酸の水素がカチオン(例えば、金属カチオンまたは有機カチオンなど)によって置き換えられたときに形成される化合物を意味する。例えば、カチオンは、プロトン化型の式(I)の化合物、すなわち、1つまたはそれを超えるアミノ基が酸によってプロトン化されている形態であり得る。代表的には、塩は、薬学的に許容され得る塩であるが、これは、患者への投与が意図されていない中間体化合物の塩には求められない。
用語「アミノ保護基」は、アミノ窒素において望まれない反応を妨げるのに適した保護基を意味する。代表的なアミノ保護基としては、ホルミル;アシル基、例えば、アルカノイル基(例えば、アセチルおよびトリ−フルオロアセチル);アルコキシカルボニル基(例えば、tertブトキシカルボニル(Boc));アリールメトキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc));アリールメチル基(例えば、ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)および1,1−ジ−(4’−メトキシフェニル)メチル);シリル基(例えば、トリメチルシリル(TMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBSまたはTBDMS)、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM));などが挙げられるが、これらに限定されない。数多くの保護基ならびにそれらの導入および除去は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,Third Edition,Wiley,New Yorkに記載されている。
一般的な合成手順
本発明の化合物およびそれらの中間体は、商業的に入手可能なまたは日常的に調製される出発物質および試薬を使用して、以下の一般的な方法および手順に従って調製され得る。以下のスキームにおいて使用される置換基および変数(例えば、R、R、R、Rなど)は、別段示されない限り、本明細書中の他の箇所に定義される意味と同じ意味を有する。さらに、酸性または塩基性の原子または官能基を有する化合物は、別段示されない限り、塩として使用され得るかまたは生成され得る(場合によっては、特定の反応において塩を使用するためには、その反応を行う前に、日常的な手順を使用して、その塩から非塩形態、例えば、遊離塩基に変換することが必要である)。
本発明の特定の実施形態が、以下の手順に示され得るかまたは記載され得るが、当業者は、本発明の他の実施形態または態様も、そのような手順を用いて、または当業者に公知の他の方法、試薬および出発物質を用いて、調製され得ることを認識する。特に、本発明の化合物は、反応体が異なる順序で混和されることにより最終生成物を生成する途中で異なる中間体が提供される種々のプロセス経路によって調製され得ることが認識される。
本発明の最終的な化合物を調製する一般的な方法は、スキーム1に示されるような重要な中間体1を利用する。変数R、R、R、R、およびnは、式(I)におけるように定義され、Rは、必要に応じて置換されるC1−4アルキルを表し、Lは、脱離基である。このスキームは、変数Rがメチルである化合物を示している。RがC2−3アルキルである化合物も、同じように調製され得る。
スキーム1
Figure 2019514903
が選択肢(a)におけるような−S(O)として定義されるスルホンアミド化合物は、代表的には、中間体1を、約1〜約1.1当量のCl−S(O)の形態のスルホニルクロリドと、過剰量の塩基の存在下、およそ0℃の温度において接触させることによって調製される。この反応は、代表的には、約1〜約24時間または反応が実質的に完了するまで行われる。
が、選択肢(b)において定義されたような必要に応じて置換されるアルキル基である化合物を調製するために、アルキル化反応は、代表的には、ハロ脱離基L、主にクロロまたはブロモを使用する。この反応は、代表的には、過剰量の塩基の存在下、不活性な希釈剤中で中間体1を過剰量の試薬L−Rと接触させることによって行われる。この反応は、代表的には、約20℃〜約60℃の温度で約10〜約24時間または反応が実質的に完了するまで行われる。
あるいは、マイケル付加反応を用いて、Rがシアノエチル基である化合物を調製してもよい。例えば、下記の実施例に記載されるように、Rが−(CHCNである化合物を調製するために、過剰量の塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはジアゾビシクロウンデセンの存在下において、約1〜約1.5当量のアクリロニトリルと中間体1を接触させる。この反応は、代表的には、室温で約3〜約24時間または反応が実質的に完了するまで行われる。
が−C(O)Rとして定義される化合物は、Cl−C(O)Rの形態の塩化カルボニルを用いて、具体的には、Rが−OC1−4アルキルと定義されるとき、クロロホルメートを用いて、調製され得る。代表的には、中間体1は、過剰量の塩基の存在下、およそ0℃の温度において約1当量の塩化カルボニルと接触される。この反応は、代表的には、約1〜約3時間または反応が実質的に完了するまで行われる。
あるいは、Rが−C(O)Rと定義される化合物は、通常のアミドカップリング条件下において、適度に過剰量のカルボン酸試薬HO−C(O)−Rと中間体1を接触させることによって調製され得る。この反応は、代表的には、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの活性化剤を使用して過剰量の塩基の存在下において行われる。この反応は、代表的には、室温で約3〜約24時間または反応が実質的に完了するまで行われる。
変数Rがメチルである中間体1を調製するための例示的な反応をスキーム2に示す。
スキーム2
Figure 2019514903
工程1の芳香族置換反応において、トリクロロピリミジン2を、塩基の存在下において過剰量のアミノ−ピラゾール−メタノール中間体3と反応させて、中間体4を得る。次いで、Boc保護されたアミノ−アザ−ビシクロ中間体5を中間体4と反応させて、中間体6を得る。例えば、中間体4を、過剰量の塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethylyamine))の存在下において約1〜約1.5当量のアザ−ビシクロ中間体5と混和する。この反応は、代表的には、約85℃〜約120℃の高温で約6〜約12時間または反応が実質的に完了するまで行われる。中間体6とナトリウムメトキシドとの反応によって、中間体7を得る。この反応は、代表的には、約85℃〜約120℃の高温で約4〜約10時間または反応が実質的に完了するまで密封管において行われる。最後の工程において、Boc基を、酸、代表的には、塩酸による標準的な処理によって除去して、中間体1を得ることができる。
あるいは、中間体1は、スキーム3に示される工程の順序によって調製され得る。
スキーム3
Figure 2019514903
ここで、Rは、水素またはシリル酸素保護基(例えば、トリイソプロピルシリル(TIPS)またはtert−ブチルジメチルシリル(TBS))である。Boc保護されたアミノ−アザ−ビシクロ(bicylo)基5をジクロロ−メトキシピリミジン中間体8と混和して、中間体9を形成する。この反応は、代表的には、塩基の存在下において高温で行われる。次いで、中間体9を、標準的なBuchwald条件下でアミノ−ピラゾール中間体3’と反応させて、中間体7を得る。例えば、中間体9を、塩基(例えば、炭酸セシウムまたは炭酸カリウム)およびパラジウム触媒の存在下において約1〜約1.5当量のピラゾール中間体3’と混和する。この反応は、代表的には、約80℃〜約110℃の高温で約8〜約24時間または反応が実質的に完了するまで行われる。最後の工程において、Boc保護基を、スキーム2におけるように除去する。Rがシリル保護基であるとき、そのシリル基とBoc基は、同時に除去できる。
したがって、方法の態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を調製するための方法を提供し、その方法は、
式(III)の化合物:
Figure 2019514903

(i)Cl−S(O)
(ii)式L−Rの化合物(式中、Lは、脱離基であり、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
Figure 2019514903
またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される)である);
(iii)Cl−C(O)R、または
(iv)HO−C(O)R
(ここで、R、R、R、R、Rおよびnは、上で定義されたとおりである)
と反応させる工程、および
必要に応じて、薬学的に許容され得る塩を形成することにより、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を得る工程を含む。
別個の異なる態様では、本発明は、式(III)の化合物(式中、変数は、上に記載された値のいずれかをとる)および式(III)の化合物(式中、RおよびRは、それぞれメチルであり、nは1または2である)を提供する。
別の方法の態様において、本発明は、式1の化合物
Figure 2019514903
(式中、Rおよびnは、上で定義されたとおりである)を調製するための方法を提供し、その方法は、
(a)式9の化合物:
Figure 2019514903
を式3の化合物:
Figure 2019514903
(式中、Rは、水素またはシリル酸素保護基である)と反応させて、式7の化合物:
Figure 2019514903
を形成する工程、および
(b)式7の化合物から保護基(単数または複数)を除去して、式1の化合物を得る工程
を含む。
結晶形態
別の態様において、本発明は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル(実施例2および10〜13を参照のこと)を結晶性遊離塩基形態Iおよび形態IIとして提供する。
1つの態様において、結晶性遊離塩基形態Iは、他のピークの中でも、8.89±0.20、12.99±0.20、13.44±0.20および20.16±0.20の2θ値において有意な回折ピークを有する粉末X線回折(PXRD)パターンを特徴とする。形態Iは、10.64±0.20、10.99±0.20、15.02±0.20、15.74±0.20、16.47±0.20、20.93±0.20、22.22±0.20および26.25±0.20から選択される2θ値において、2つまたはそれを超えるさらなる回折ピーク(3つまたはそれを超えるおよび4つまたはそれを超えるさらなる回折ピークを含む)を有するPXRDパターンをさらに特徴とし得る。別の態様において、形態Iは、8.89±0.20、10.64±0.20、10.99±0.20、12.99±0.20、13.44±0.20、15.02±0.20、15.74±0.20、16.47±0.20、20.16±0.20、20.93±0.20、22.22±0.20および26.25±0.20の2θ値において回折ピークを有するPXRDパターンを特徴とする。
粉末X線回折の分野で周知であるように、PXRDパターンのピーク位置は、相対的ピーク高さよりも、比較的、実験の詳細(例えば、サンプル調製および装置のジオメトリの詳細)に感受性でない。したがって、1つの態様において、結晶形態Iは、ピーク位置が、図1に示されるものと実質的に一致する粉末X線回折パターンを特徴とする。
別の態様では、結晶形態Iは、高温に曝露されたときの挙動によって特徴付けられる。図2に示されているように、10℃/分の加熱速度で記録された示差走査熱量測定(DSC)トレースは、約237℃〜約242℃を含む約235℃〜約245℃の範囲内において、融解転移として特定される、吸熱熱流のピークを示す。図3の熱重量分析(TGA)トレースは、融解後分解に対応する重量減少の開始を示す。
結晶形態Iは、吸湿性が例外的に小さい可逆的な吸着/脱着プロファイルを有すると実証された。形態Iは、5%〜90%の相対湿度の湿度範囲において約0.4%未満の重量増加を示した。ヒステリシスは、吸着および脱着の2サイクルにおいて観測されなかった。形態Iは、非吸湿性であると考えられる。
さらに、結晶形態Iは、微粒子化に対して安定であると実証された。微粒子化されなかった材料の粉末X線回折パターンと、微粒子化後の形態Iの材料のパターンとの間に、差を観察することはできなかった。
結晶性遊離塩基形態IIは、図5のPXRDパターンを特徴とし、さらに、高温に曝露されたときの挙動を特徴とする。図6に示されているように、10℃/分の加熱速度で記録された示差走査熱量測定(DSC)トレースは、約205℃〜約240℃の範囲内において吸熱熱流の広範なピークを示すが、これは、図7の熱重量分析(TGA)トレースとともに、融解転移と分解とが合わさったものと解釈され得る。形態IIは、吸着および脱着の2サイクルの間に小さなヒステリシスを示した、わずかに吸湿性の固体である。形態IIは、5%〜90%の相対湿度の湿度範囲において、約1.2%の重量増加を示した。
実施例11および12に記載されるように、形態Iは、当該化合物をN−メチルピロリドン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、アセトンおよび水を貧溶媒として約1:1.5〜1:1.75のアセトン:水の比で加えることによって、調製され得る。得られた反応混合物を、約4時間〜約24時間撹拌し、濾過し、アセトンと水の混合物(例えば、アセトンと水の1:1.4混合物)で洗浄し、乾燥させることにより、結晶形態Iが得られる。結晶形態IIを調製するためのプロセスは、実施例13に記載される。
別の態様において、本発明は、結晶形態Iを調製する方法を提供し、その方法は、(a)1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルを、N−メチルピロリドンおよびジメチルホルムアミドから選択される希釈剤に溶解して、反応混合物を形成する工程;(b)その反応混合物にアセトンおよび水を加える工程;および(c)その反応混合物から結晶形態Iを単離する工程を含む。
薬学的組成物
本発明の化合物およびそれらの薬学的に許容され得る塩は、通常、薬学的組成物または製剤の形態で使用される。そのような薬学的組成物は、任意の許容され得る投与経路によって患者に投与されてよく、その投与経路としては、経口、局所(経皮を含む)直腸、経鼻、吸入、および非経口的な投与形式が挙げられるがこれらに限定されない。
したがって、上記組成物の態様の1つにおいて、本発明は、薬学的に許容され得るキャリアまたは賦形剤および式(I)の化合物を含む薬学的組成物に関し、ここで、上で定義されたように、「式(I)の化合物」は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を意味する。必要に応じて、そのような薬学的組成物は、所望であれば、他の治療剤および/または製剤化剤を含んでもよい。組成物およびその使用を論じる際、「本発明の化合物」は、本明細書中で「活性な作用物質」と称されることがある。本明細書中で使用されるとき、用語「本発明の化合物」は、式(I)によって包含されるすべての化合物、ならびに式(II)において具体化される種ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩を含むことを意図されている。
本発明の薬学的組成物は、通常、治療有効量の本発明の化合物を含む。しかしながら、薬学的組成物は、治療有効量より多い、すなわち、大量の組成物または治療有効量より少ない、すなわち、治療有効量を達成するための複数回投与のためにデザインされた個別の単位用量を含むことがあることを当業者は認識する。
代表的には、そのような薬学的組成物は、約0.1〜約95重量%の活性な作用物質(約5〜約70重量%の活性な作用物質を含む)を含む。
任意の従来のキャリアまたは賦形剤を、本発明の薬学的組成物において使用してもよい。特定のキャリアもしくは賦形剤、またはキャリアもしくは賦形剤の組み合わせの選択は、特定の患者を処置するために用いられる投与様式、または病状もしくは疾患状態のタイプに依存する。この点において、特定の投与様式に対して好適な薬学的組成物の調製法は、十分に薬学分野の当業者の技術の範囲内である。さらに、本発明の薬学的組成物において使用されるキャリアまたは賦形剤は、商業的に入手可能である。さらなる例証として、従来の製剤化の手法は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,Lippincott Williams & White,Baltimore,Maryland(2000);およびH.C.Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th Edition,Lippincott Williams & White,Baltimore,Maryland(1999)に記載されている。
薬学的に許容され得るキャリアとして機能し得る材料の代表例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:糖(例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース);デンプン(例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン);セルロース(例えば、微結晶性セルロース)およびその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース);トラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤(例えば、カカオバターおよび坐剤ろう);油(例えば、落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油);グリコール(例えば、プロピレングリコール);ポリオール(例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール);エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル);寒天;緩衝剤(例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム);アルギン酸;発熱物質非含有水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;および薬学的組成物において使用される他の無毒性の適合性物質。
薬学的組成物は、代表的には、活性な作用物質を薬学的に許容され得るキャリアおよび1つまたはそれを超える必要に応じた成分と十分かつ完全に混合または混和することによって調製される。次いで、得られた均一に混和された混合物は、従来の手順および器具を用いて、錠剤、カプセル剤、丸剤などに成形または充填され得る。
本発明の薬学的組成物は、好ましくは、単位剤形に包装される。用語「単位剤形」とは、患者への投与に適した物理的に別々の単位のことを指し、すなわち、各単位は、単独でまたは1つもしくはそれを超えるさらなる単位と組み合わさって所望の治療効果をもたらすように計算された所定の量の活性な作用物質を含む。例えば、そのような単位剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤など、または非経口投与に適した単位パッケージであり得る。
1つの実施形態において、本発明の薬学的組成物は、経口投与に適している。経口投与に好適な薬学的組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、舐剤、カシェ剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤の形態であり得るか;または水性もしくは非水性液体における溶液または懸濁液として存在し得るか;または水中油型もしくは油中水型の液体エマルジョンとして存在し得るか;またはエリキシル剤もしくはシロップ剤などとして存在し得;それらの各々は、所定の量の本発明の化合物を活性成分として含んでいる。
固形剤形(すなわち、カプセル剤、錠剤、丸剤など)での経口投与が意図されているとき、本発明の薬学的組成物は、通常、活性な作用物質および1つまたはそれを超える薬学的に許容され得るキャリアを含む。必要に応じて、そのような固形剤形は、充填剤または増量剤(例えば、デンプン、微結晶性セルロース、ラクトース、リン酸二カルシウム、スクロース、グルコース、マンニトールおよび/またはケイ酸);結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシア);保湿剤(例えば、グリセロール);崩壊剤(例えば、クロスカルメロース(crosscarmellose)ナトリウム、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケートおよび/または炭酸ナトリウム);溶解遅延剤(例えば、パラフィン);吸収促進剤(例えば、四級アンモニウム化合物);湿潤剤(例えば、セチルアルコールおよび/またはモノステアリン酸グリセロール);吸収剤(例えば、カオリンおよび/またはベントナイト粘土);滑沢剤(例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよび/またはそれらの混合物);着色剤;および緩衝剤を含み得る。
離型剤、湿潤剤、コーティング剤、甘味料、香味料および香料、保存剤ならびに酸化防止剤も、本発明の薬学的組成物に存在し得る。薬学的に許容され得る酸化防止剤の例としては、水溶性の酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど);油溶性の酸化防止剤(例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなど);および金属キレート剤(例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸、ソルビトール、酒石酸、リン酸など)が挙げられる。錠剤、カプセル剤、丸剤などのためのコーティング剤としては、腸溶コーティングのために使用されるもの(例えば、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸、メタクリル酸エステル共重合体、セルロースアセテートトリメリテート、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートなど)が挙げられる。
本発明の薬学的組成物はまた、例えば、様々な比率でヒドロキシプロピルメチルセルロース;または他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/もしくはミクロスフェアを用いて、活性な作用物質の持続放出または制御放出を提供するように製剤化され得る。さらに、本発明の薬学的組成物は、必要に応じて不透明化剤を含んでもよく、消化管のある特定の部分において、必要に応じて遅延様式で、活性成分だけを放出するようにまたは活性成分を優先的に放出するように製剤化され得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびろうが挙げられる。活性な作用物質は、適切な場合、上に記載された賦形剤の1つまたはそれ超とともに、マイクロカプセル化された形態でも存在し得る。
経口投与に好適な液体剤形としては、例証として、薬学的に許容され得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。液体剤形は、代表的には、活性な作用物質および不活性な希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、オレイン酸、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含む。あるいは、ある特定の液体製剤は、例えば噴霧乾燥によって、粉末に変換され得、その粉末は、従来の手順によって固形剤形を調製するために使用される。
懸濁剤は、活性成分に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント、ならびにそれらの混合物を含み得る。
本発明の化合物は、非経口的に(例えば、静脈内、皮下、筋肉内または腹腔内注射によって)も投与され得る。非経口投与の場合、活性な作用物質は、代表的には、非経口投与に好適なビヒクルと混合され、そのビヒクルの例としては、滅菌水溶液、食塩水、低分子量アルコール、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、ゼラチン、脂肪酸エステル、例えば、オレイン酸エチルなどが挙げられる。非経口製剤は、1つまたはそれを超える酸化防止剤、可溶化剤、安定剤、保存剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤または分散剤も含み得る。これらの製剤は、滅菌された注射可能な媒質、滅菌剤の使用、濾過、照射または加熱によって、滅菌され得る。
あるいは、本発明の薬学的組成物は、吸入による投与のために製剤化される。吸入による投与に好適な薬学的組成物は、代表的には、エアロゾルまたは粉末の形態であり得る。そのような組成物は、一般に、周知の送達デバイス(例えば、定量吸入器、乾燥粉末吸入器、噴霧器または同様の送達デバイス)を用いて投与される。
加圧容器を用いて吸入によって投与されるとき、本発明の薬学的組成物は、代表的には、活性成分および好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガス)を含み得る。さらに、薬学的組成物は、本発明の化合物および粉末吸入器での使用に適した粉末を含むカプセルまたはカートリッジ(例えばゼラチンでできたもの)の形態であり得る。好適な粉末基剤の例としては、ラクトースまたはデンプンが挙げられる。
本発明の化合物は、皮膚への局所投与のために軟膏またはクリームとしても製剤化され得る。軟膏製剤は、代表的には透明の油性または脂肪性の材料の基剤を有する半固体の調製物である。軟膏製剤において使用するめに適した油性材料としては、ペトロラタム(ペトロレアムゼリー)、蜜ろう、カカオバター、シアバターおよびセチルアルコールが挙げられる。軟膏は、所望であれば、必要に応じてさらに軟化薬および浸透促進剤を含んでもよい。
クリーム製剤は、代表的には精製水を含む、油相および水相を含むエマルジョンとして調製され得る。クリーム製剤の構成要素としては、油性基剤(例えば、ペトロラタム(petrolatrum)、鉱油、植物油および動物油ならびにトリグリセリド);クリーム基剤(例えば、ラノリンアルコール、ステアリン酸およびセトステアリルアルコール);ゲル基剤(例えば、ポリビニルアルコール);溶媒(例えば、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコール);乳化剤(例えば、ポリソルベート、ステアレート(例えば、ステアリン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル(octylhydroxystearate)、ステアリン酸ポリオキシル、PEGステアリルエーテル、パルミチン酸イソプロピルおよびモノステアリン酸ソルビタン));安定剤(例えば、多糖および亜硫酸ナトリウム);軟化薬(すなわち、保湿剤(例えば、中鎖トリグリセリド、ミリスチン酸イソプロピルおよびジメチコーン));硬化剤(例えば、セチルアルコールおよびステアリルアルコール);抗菌剤(例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、ソルビン酸、ジアゾリジニル尿素およびブチル化ヒドロキシアニソール);浸透促進剤(例えば、N−メチルピロリドン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノラウレートなど);およびキレート剤(例えば、エデト酸二ナトリウム)が挙げられ得る。
以下の非限定的な例は、本発明の代表的な薬学的組成物を例証する。
錠剤経口固形剤形
本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、例えば、錠剤1つあたり5mg、20mgまたは40mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドンおよびクロスカルメロースナトリウムと4:5:1:1の比で乾式混合され、錠剤に圧縮される。
カプセル経口固形剤形
本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、例えば、カプセル1つあたり5mg、20mgまたは40mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドンおよびクロスカルメロースナトリウムと4:5:1:1の比で湿式造粒によって混和され、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースのカプセルに充填される。
液体製剤
本発明の化合物(0.1%)、水(98.9%)およびアスコルビン酸(1.0%)を含む液体製剤が、本発明の化合物を水とアスコルビン酸との混合物に加えることによって形成される。
腸溶コーティングされた経口剤形
本発明の化合物を、ポリビニルピロリドンを含む水溶液に溶解し、1:5w/wという活性な作用物質:ビーズの比で微結晶性セルロース上または糖のビーズ上にスプレーコーティングし、次いで、アクリル共重合体、例えば、商品名Eudragit−L(登録商標)およびEudragit−S(登録商標)として入手可能なアクリル共重合体の組み合わせまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートを含む腸溶コーティングのおよそ5%重量増加を適用する。腸溶コーティングされたビーズを、例えば、カプセル1つあたり30mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースのカプセルの中に充填する。
腸溶コーティングされた経口剤形
Eudragit−L(登録商標)とEudragit−S(登録商標)との組み合わせまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートを含む腸溶コーティングを、上に記載された錠剤経口剤形またはカプセル経口剤形に適用する。
局所投与用の軟膏製剤
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、ペトロラタム、C8−10トリグリセリド、ヒドロキシステアリン酸オクチルおよびN−メチルピロリドンと、ある比で混和される。
局所投与用の軟膏製剤
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、白色ワセリン、プロピレングリコール、モノ−およびジ−グリセリド、パラフィン、ブチル化ヒドロキシトルエンおよびエデト酸カルシウム二ナトリウムと、ある比で混和される。
局所投与用の軟膏製剤
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、鉱油、パラフィン、炭酸プロピレン、白色ワセリンおよび白ろうと混和される。
局所投与用のクリーム製剤
鉱油が、本発明の化合物、プロピレングリコール、パルミチン酸イソプロピル、ポリソルベート60、セチルアルコール、モノステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ポリオキシル40、ソルビン酸、メチルパラベンおよびプロピルパラベンと混和されて、油相が形成され、それが、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、剪断混合(shear blending)によって精製水と混和される。
局所投与用のクリーム製剤
本発明の化合物、ベンジルアルコール、セチルアルコール、無水クエン酸、モノグリセリドおよびジグリセリド、オレイルアルコール、プロピレングリコール、硫酸セトステアリルナトリウム、水酸化ナトリウム、ステアリルアルコール、トリグリセリドならびに水を含むクリーム製剤は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む。
局所投与用のクリーム製剤
本発明の化合物、セトステアリルアルコール、ミリスチン酸イソプロピル、プロピレングリコール、セトマクロゴール1000、ジメチコーン360、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび精製水を、保存剤としてイミド尿素、メチルパラベンおよびプロピルパラベンとともに含むクリーム製剤は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む。
有用性
本発明の化合物は、JAKファミリーの酵素:JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2の強力な阻害剤であると示された。JAK酵素のファミリーが阻害されると、多くの重要な炎症促進性サイトカインのシグナル伝達が阻害され得る。したがって、本発明のJAK阻害剤は、炎症性疾患(例えば、潰瘍性大腸炎および他の胃腸炎症性疾患(例えば、クローン病および免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎))の処置において有用であると予想される。本JAK阻害剤は、アトピー性皮膚炎ならびに他の炎症性皮膚疾患およびそう痒性皮膚疾患の処置、および呼吸器の症状(例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD))の処置においても有用であると予想される。
胃腸炎症性疾患
本発明の化合物は、JAK酵素の強力な阻害を提供することに加えて、全身曝露が最小となるように不十分にしか吸収されないようにデザインされている。カニューレ処置されたラットにおいて試験された選択された化合物は、経口バイオアベイラビリティが低かった。さらに、それらの化合物は、作用部位、例えば、結腸において効果を及ぼすようにデザインされている。下記のアッセイ6および7に記載されるように、実施例2の化合物は、ラットにおいて約5%未満の経口バイオアベイラビリティを示し、経口投与されたとき、約250を超える、結腸における曝露と血漿における曝露との比を示した。
オキサゾロン誘発大腸炎は、ヒト潰瘍性大腸炎と組織学的類似点を有する実験モデルである。下記に記載されるように、実施例2の化合物は、本発明の他の化合物の中でも、マウスのオキサゾロン誘発大腸炎モデルにおいて活性を示した。さらに、その化合物は、全身性の機能活性を探索するマウスの免疫抑制モデルにおいて試験されたとき、オキサゾロンモデルにおいて有効性を示すために必要とされた同じ用量において、最小の免疫抑制効果を示した。したがって、その化合物は、前臨床モデルにおいて、全身作用を示さずに抗大腸炎(anti−colitic)活性を示した。
高い結腸対血漿比は、全身性に引き起こされる関連の有害作用なしに、管腔に引き起こされる(luminally−driven)ロバストな抗炎症活性を提供することが予想される。このような化合物は、種々の胃腸炎症性適応症に有用であると予想され、それらの適応症としては、潰瘍性大腸炎(直腸S状結腸炎、汎大腸炎、潰瘍性直腸炎および左側大腸炎)、クローン病、コラーゲン蓄積大腸炎、リンパ球性大腸炎、ベーチェット病、セリアック病、免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎、回腸炎、好酸球性食道炎、移植片対宿主病関連大腸炎および感染性大腸炎が挙げられるが、これらに限定されない。潰瘍性大腸炎(Reimundら、J Clin Immunology,1996,16,144−150)、クローン病(Woywodtら、Eur J Gastroenterology Hepatology,1999,11,267−276)、コラーゲン蓄積大腸炎(Kumawatら、Mol Immunology,2013,55,355−364)、リンパ球性大腸炎(Kumawatら、2013)、好酸球性食道炎(Weinbrand−Goichbergら、Immunol Res,2013,56,249−260)、移植片対宿主病関連大腸炎(Coghillら、Blood,2001,117,3268−3276)、感染性大腸炎(Stallmachら、Int J Colorectal Dis,2004,19,308−315)、ベーチェット病(Zhouら、Autoimmun Rev,2012,11,699−704)、セリアック病(de Nittoら、World J Gastroenterol,2009,15,4609−4614)、免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎(例えば、CTLA−4阻害剤によって誘発される大腸炎;(Yanoら、J Translation Med,2014,12,191)PD−1またはPD−L1阻害剤によって誘発される大腸炎)および回腸炎(Yamamotoら、Dig Liver Dis,2008,40,253−259)は、ある特定の炎症促進性サイトカインのレベルの上昇を特徴とする。多くの炎症促進性サイトカインが、JAKの活性化を介してシグナル伝達するので、本願に記載される化合物は、炎症を軽減することおよび症候の軽減を提供することができ得る。
特に、本発明の化合物は、潰瘍性大腸炎の緩解の誘導および維持、ならびにクローン病、免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎および移植片対宿主病における胃腸の有害作用の処置に有用であると予想される。
ゆえに、1つの態様において、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)の胃腸炎症性疾患を処置する方法であって、その方法が、本発明の化合物または薬学的に許容され得るキャリアおよび本発明の化合物を含む薬学的組成物をその哺乳動物に投与する工程を含む、方法を提供する。
本発明はさらに、哺乳動物の潰瘍性大腸炎を処置する方法であって、その方法が、本発明の化合物または薬学的に許容され得るキャリアおよび本発明の化合物を含む薬学的組成物をその哺乳動物に投与する工程を含む、方法を提供する。
本発明の化合物は、潰瘍性大腸炎を処置するために使用されるとき、通常、1日1回または1日あたり複数回で経口的に投与され得るが、他の投与形態を使用してもよい。1回に投与される活性な作用物質の量または1日あたりに投与される総量は、通常、処置される症状、選択される投与経路、投与される実際の化合物およびその相対的な活性、個別の患者の年齢、体重および反応、患者の症候の重症度などを含む関連する状況に照らして、医師によって決定される。
潰瘍性大腸炎および他の胃腸炎症性障害の処置に好適な用量は、平均的な70kgのヒトの場合、約5〜約300mg/日および約20〜約70mg/日という活性な作用物質を含む、約1〜約400mg/日という活性な作用物質の範囲であると予想される。
併用療法
本発明の化合物はまた、胃腸炎症性障害の処置をもたらすために、同じ機序または異なる機序によって作用する1つまたはそれを超える作用物質と併用して使用され得る。併用療法に有用な作用物質のクラスとしては、アミノサリチレート、ステロイド、全身免疫抑制剤、抗TNFα抗体、抗VLA−4抗体、抗インテグリンαβ抗体、抗菌薬および止痢薬が挙げられるが、これらに限定されない。
本JAK阻害剤化合物と併用して使用され得るアミノサリチレートとしては、メサラミン、オルサラジン(osalazine)およびスルファサラジンが挙げられるが、これらに限定されない。ステロイドの例としては、プレドニゾン、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、ブデソニド(budesonide)、ベクロメタゾンおよびフルチカゾンが挙げられるが、これらに限定されない。炎症性障害の処置に有用な全身免疫抑制剤としては、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、6−メルカプトプリンおよびタクロリムスが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブ(golimumab)およびセルトリズマブを含むがこれらに限定されない抗TNFα抗体も、併用療法において使用され得る。他の機序によって作用する有用な化合物としては、抗VLA−4抗体(例えば、ナタリズマブ)、抗インテグリンαβ抗体(例えば、ベドリズマブ)、抗菌薬(例えば、リファキシミン)および止痢薬(例えば、ロペラミド)が挙げられる。(Mozaffariら、Expert Opin.Biol.Ther.2014,14,583−600;Danese,Gut,2012,61,918−932;Lamら、Immunotherapy,2014,6,963−971.)
ゆえに、別の態様では、本発明は、胃腸炎症性障害の処置において使用するための治療的組み合わせを提供し、その組み合わせは、本発明の化合物および胃腸炎症性障害の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤を含む。例えば、本発明は、本発明の化合物、ならびにアミノサリチレート、ステロイド、全身免疫抑制剤、抗TNFα抗体、抗VLA−4抗体、抗インテグリンαβ抗体、抗菌薬および止痢薬から選択される1つまたはそれを超える作用物質を含む組み合わせを提供する。第2の作用物質(単数または複数)は、含められるとき、治療有効量で、すなわち、本発明の化合物と共投与されたときに治療的に有益な効果をもたらす任意の量で存在する。
ゆえに、本発明の化合物および胃腸炎症性障害の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤を含む薬学的組成物も提供される。
さらに、方法の態様において、本発明は、胃腸炎症性障害を処置する方法であって、その方法が、本発明の化合物および胃腸炎症性障害の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤を哺乳動物に投与する工程を含む、方法を提供する。
それらの作用物質は、併用療法において使用されるとき、上に開示されたような単一の薬学的組成物として製剤化されてもよいし、それらの作用物質は、同時にまたは別々の時点において同じまたは異なる投与経路によって投与される別個の組成物として提供されてもよい。それらの作用物質は、別々に投与されるとき、所望の治療効果が提供されるように十分に近い時点において投与される。そのような組成物は、別々に包装されてもよいし、キットとして一緒に包装されてもよい。キットの中の2つまたはそれを超える治療剤は、同じ投与経路によって投与されてもよいし、異なる投与経路によって投与されてもよい。
炎症性皮膚疾患
例えば、アトピー性皮膚炎は、JAK−STAT経路に依存する炎症促進性サイトカイン(特に、IL−4、IL−5、IL−10、IL−13およびIFNγ)の増加に関連する。本発明の化合物は、4つすべてのJAK酵素に対して強力な阻害を示すので、それらは、アトピー性皮膚炎および他の炎症性皮膚疾患に特徴的な炎症促進性サイトカインを強力に阻害すると予想される。特に、実施例2に開示される化合物1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルは、アッセイ4、2および5に記載されている細胞アッセイにおいて、それぞれIL−4、IL−13およびIFNγの阻害に対して50nMまたはそれ未満のIC50値を示した。この化合物は、マウスのTPA誘発刺激性接触皮膚炎モデルにおいて、用量依存的および濃度依存的効果も示した。さらに、実施例2の化合物のモデルクリーム製剤およびモデル軟膏製剤は、検出可能な血漿曝露なしに、マウスでは少なくとも2日間およびミニブタでは少なくとも7日間にわたって持続性の皮膚レベルを示した。
有意な全身レベルの非存在下における持続性の皮膚レベルのJAK阻害剤は、全身で引き起こされる有害作用なしに、皮膚において強力な局所的抗炎症活性および抗そう痒活性をもたらすと予想される。そのような化合物は、いくつかの皮膚炎症性症状または皮膚そう痒性症状において有益であると予想され、それらの症状としては、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、白斑、皮膚T細胞リンパ腫、結節性痒疹、扁平苔癬、原発性限局性皮膚アミロイドーシス、水疱性類天疱瘡、移植片対宿主病の皮膚発現、類天疱瘡、円板状狼瘡、環状肉芽腫、慢性単純性苔癬、外陰部/陰嚢/肛門周囲のそう痒、硬化性苔癬、帯状疱疹後神経痛かゆみ、毛孔性扁平苔癬および脱毛性毛包炎(foliculitis decalvans)が挙げられるが、これらに限定されない。特に、アトピー性皮膚炎(Baoら、JAK−STAT,2013,2,e24137)、円形脱毛症(Xingら、Nat Med.2014,20,1043−1049)、白斑(Craiglowら、JAMA Dermatol.2015,151,1110−1112)、皮膚T細胞リンパ腫(Netchiporoukら、Cell Cycle.2014;13,3331−3335)、結節性痒疹(Sonkolyら、J Allergy Clin Immunol.2006,117,411−417)、扁平苔癬(Welz−Kubiakら、J Immunol Res.2015,ID:854747)、原発性限局性皮膚アミロイドーシス(Tanakaら、Br J Dermatol.2009,161,1217−1224)、水疱性類天疱瘡(Felicianiら、Int J Immunopathol Pharmacol.1999,12,55−61)および移植片対宿主病の皮膚発現(Okiyamaら、J Invest Dermatol.2014,134,992−1000)は、JAKの活性化を介してシグナル伝達するある特定のサイトカインの増加を特徴とする。したがって、本発明の化合物は、これらのサイトカインによって引き起こされる関連する皮膚の炎症またはそう痒症を軽減することができ得る。特に、本発明の化合物は、アトピー性皮膚炎および他の炎症性皮膚疾患の処置に有用であると予想される。
ゆえに、1つの態様において、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)の炎症性皮膚疾患を処置する方法を提供し、その方法は、本発明の化合物および薬学的キャリアを含む薬学的組成物を哺乳動物の皮膚に塗布する工程を含む。1つの態様において、炎症性皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎である。
本発明の化合物は、炎症性皮膚疾患を処置するためにグラム陽性抗生物質(例えば、ムピロシンおよびフシジン酸)と併用しても使用され得る。ゆえに、1つの態様において、本発明は、哺乳動物の炎症性皮膚疾患を処置する方法を提供し、その方法は、本発明の化合物およびグラム陽性抗生物質を哺乳動物の皮膚に塗布する工程を含む。別の態様において、本発明は、本発明の化合物、グラム陽性抗生物質および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物を提供する。
本発明の化合物は、以下の実施例に記載されるように、酵素結合アッセイにおいてJAK1、JAK2、JAK3およびTYK2酵素の強力な阻害剤であると実証され、細胞アッセイにおいて細胞傷害性なしに強力な機能活性を有すると実証された。
以下の合成および生物学の実施例は、本発明を例証するために提供されるのであって、決して本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。下記の実施例では、以下の省略形は、別段示されない限り、以下の意味を有する。下記に定義されない省略形は、それらの一般に認められている意味を有する。
ACN=アセトニトリル
CPME=シクロペンチルメチルエーテル
d=日数
DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エチルアルコール
h=時間
HATU=N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
IPA=イソプロピルアルコール
MeOH=メタノール
min=分
NMP=N−メチルピロリドン
RT=室温
TEA=トリエチルアミン
THF=テトラヒドロフラン
TFA=トリフルオロ酢酸
キサントホス(Xantphos)=4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
Xphos=ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
XPhosPd G2=クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)
試薬および溶媒は、商業的供給業者(Aldrich、Fluka、Sigmaなど)から購入し、さらに精製せずに使用した。反応混合物の進行は、薄層クロマトグラフィー(TLC)、分析用高速液体クロマトグラフィー(anal.HPLC)および質量分析法によってモニターした。反応混合物は、各反応において具体的に記載されるようにワークアップした;通常、それらは、抽出および他の精製方法(例えば、温度依存性および溶媒依存性の結晶化および沈殿)によって精製した。さらに、反応混合物は、代表的にはC18またはBDSカラムパッキングおよび従来の溶離剤を用いる、カラムクロマトグラフィーまたは分取HPLCによって通例のように精製した。代表的な分取HPLC条件は、下記に記載される。
反応生成物の特徴付けは、質量分析法およびH−NMR分光法によって通例のように行った。NMR解析の場合、サンプルを重水素化溶媒(例えば、CDOD、CDClまたはd−DMSO)に溶解し、標準的な観測条件下でVarian Gemini 2000装置(400MHz)を用いてH−NMRスペクトルを取得した。化合物の質量分析同定は、自動精製システムに連結された、Applied Biosystems(Foster City,CA)のモデルAPI 150 EX装置またはWaters(Milford,MA)の3100装置を用いるエレクトロスプレーイオン化法(ESMS)によって行った。
別段示されない限り、以下の条件を分取HPLC精製のために使用した。
カラム:C18、5μm 21.2×150mmまたはC18、5μm 21×250mmまたはC14 5μm 21×150mm
カラム温度:室温
流速:20.0mL/分
移動相:A=水+0.05%TFA
B=ACN+0.05%TFA、
注入体積:(100〜1500μL)
検出器の波長:214nm
粗化合物を約50mg/mLで1:1水:酢酸に溶解した。4分間の分析スケールの試験ランを、2.1×50mm C18カラムを用いて行った後、15または20分間の分取スケールのランを、分析スケールの試験ランの%B保持に基づくグラジエントを伴う100μLの注入を用いて行った。正確なグラジエントは、サンプル依存的であった。近くを流れる(close running)不純物を含むサンプルは、最善の分離のために21×250mm C18カラムおよび/または21×150mm C14カラムを用いて調べた。所望の生成物を含む画分を質量分析によって特定した。
分析用HPLC条件
方法A
カラム:LUNA C18(2)、150×4.60mm、3μm
カラム温度:37℃
流速:1.0mL/分
注入体積:5μL
サンプル調製:1:1ACN:水に溶解
移動相:A=水:ACN:TFA(98:2:0.05)
B=水:ACN:TFA(2:98:0.05)
検出器の波長:250nm
グラジエント:全32分(時間(分)/%B):0/2、10/20、24/90、29/90、30/2、32/2
方法B
カラム:LUNA C18(2)、150×4.60mm、3μm
カラム温度:37℃
流速:1.0mL/分
注入体積:10μL
サンプル調製:1:1ACN:水に溶解
移動相:A=水:ACN:TFA(98:2:0.05)
B=水:ACN:TFA(10:90:0.05)
検出器の波長:254nm
グラジエント:全35分(時間(分)/%B):0/2、20/25、23/90、26/90、27/2、35/2
調製法1:(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
2,4,6−トリクロロピリミジン(8.0g,43.7mmol)および(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(7.4g,65.4mmol)を含むEtOH(80mL)の混合物に、DIPEA(11.3g,87.2mmol)を加えた。その反応混合物を20℃で12時間撹拌し、濾過して、表題中間体(6.5g,57%収率)を白色固体として得た。CClOの(m/z):[M+H]計算値260.00、実測値260.0。
調製法2:(3−((2−(((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(a)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−クロロ−6−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(6.0g,23.1mmol)、tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(6.3g,27.7mmol)およびDIPEA(6.0g,46.2mmol)を含むDMSO(60mL)の混合物を、100℃で12時間撹拌した。その反応混合物を、パイロットスケールのランの生成物と合わせ、水(800mL)に注ぎ込んだ。沈殿物を濾過し、真空中で乾燥させた。残渣を、EtOAc(500mL)および石油エーテル(500mL)から再結晶化して、表題中間体(5.6g,50%収率)を灰色固体として得た。構造をNMRで確認した。
(b)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
ナトリウムメトキシド(2.4g,44.5mmol)を含むMeOH(30mL)の溶液に、前の工程の生成物(2.0g,4.45mmol)を20℃で加えた。その反応混合物を密封管において100℃で8時間撹拌した。その反応混合物を、パイロットスケールのランの生成物と合わせ、水(30mL)に注ぎ込み、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、分取HPLC(Daiso 250×50mm 10μm、80mL/分、30〜55%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(0.7g,32%収率)を白色固体として得た。C2131の(m/z):[M+H]計算値446.24、実測値446.2。
(c)(3−((2−(((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
4M HClのEtOAc溶液(20mL)中の前の工程の生成物(0.7g,1.57mmol)の溶液を、20℃で2時間撹拌し、真空中で濃縮して、表題化合物のHCl塩(0.6g,99%収率)を白色固体として得た。C1623の(m/z):[M+H]計算値346.19、実測値346.2。
調製法3:tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(メチルアミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
Figure 2019514903
(a)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(5.21g,23.00mmol)、DMF(115ml)およびトリエチルアミン(6.41mL,46.0mmol)の溶液を、RTで15分間撹拌した。クロロギ酸ベンジル(3.56mL,25.3mmol)を滴下して加え、その反応混合物をRTで3時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した(4×20mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(120gカラム;0〜70%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、表題中間体を濃厚な透明油状物として得た(3.79g,36%収率;79%純度)。C2028の(m/z):[M+H]計算値361.20、実測値361.2。
(b)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
前の工程の生成物(2.99g,8.29mmol)を含むDMF(41.5mL)の溶液を、0℃に冷却し、水素化ナトリウム、60%鉱油分散物(0.398g,16.58mmol)を一度に加えた。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(1.03mL,16.58mmol)を滴下して加え、得られた濁った薄黄色混合物を0℃で15分間撹拌し、RTに加温し、2時間撹拌した。その反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した(4×20mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、透明の薄黄色油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(80gカラム;0〜70%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、表題中間体を無色透明の濃厚な油状物として得た(2.07g,65%収率;97%純度)。C2130の(m/z):[M+H]計算値375.22、実測値375.5。
(c)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(メチルアミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
100mLフラスコに、10%wt.炭素担持パラジウム(0.577g,0.542mmol)を加えた。その材料を窒素に曝露し、次いで、前の工程の生成物(1.015g,2.71mmol)を含むMeOH(54.2mL)の溶液をピペットによってゆっくり加えた。水素ガスバルーンを取り付けた。そのフラスコを真空にし、3回水素で満たし直した後、その雰囲気を完全にHガスに曝した。その反応混合物をRTで16時間撹拌し、Celite(登録商標)のパッドで濾過し、濃縮して、透明油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(40gカラム;0〜100%MeOHのDCM溶液)によって精製して、生成物を透明油状物として得た。そのカラムに10:1MeOH:TEAを流した。濾液を濃縮して、濃厚な透明油状物を白色固体とともに得て、その白色固体をEtOAcに溶解し、濾過し、透明油状物の生成物と合わせ、濃縮して、表題中間体を得た(0.559g,86%収率)。C1324の(m/z):[M+H]計算値241.18、実測値241.3。
調製法4:(3−((2−(((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(a)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−クロロ−6−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(200mg,0.77mmol)、tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(メチルアミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(194mg,0.81mmol)およびTEA(0.29mL,1.92mmol)の溶液を、DMSO(5mL)中で60℃において一晩撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題中間体を得て(143mg,0.31mmol,40%収率)、それを次の工程で直接使用した。
(b)(3−((2−(((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
ACN(3.0mL)に溶解された前の工程の生成物(143mg,0.31mmol)に、4N HClのジオキサン溶液(1.156mL 4.62mmol)を加え、その反応混合物をRTで30分間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮して、表題中間体のHCl塩を得て、それを精製せずに次の工程で使用した。
(c)(3−((2−(((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
前の工程の生成物(112mg,0.280mmol)を含むMeOH(5mL)の撹拌溶液に、50%ナトリウムメトキシドのMeOH溶液(0.960mL,8.39mmol)を加えた。その反応混合物を、密封バイアルにおいて80℃で一晩加熱した。その反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題生成物を得た(27mg,0.057mmol,20%収率)。
調製法5:(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(a)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−クロロ−6−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(3.7g,14.2mmol)およびtert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(4.1g,17.0mmol)を含むDMSO(37mL)の混合物に、DIPEA(3.7g,28.4mmol)を窒素下で加えた。その反応物を120℃で12時間撹拌し、水(80mL)に注ぎ込み、EtOAcで抽出し(3×100mL)、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得て、それをEtOAc(20mL)で洗浄して、表題中間体(3.8g,56%収率)を白色固体として得た。
(b)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート
4つの反応を並行して行った。前の工程の生成物(0.95g,2.0mmol)を含むナトリウムメトキシドのMeOH溶液(10mL)の混合物を、密封管において120℃で3時間撹拌した。その反応混合物を水(50mL)に加え、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、分取HPLC(Luna C18 250×50mm 10μm,ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(合わせて1.2gの生成物,28%収率)を茶色固体として得た。C2233の(m/z):[M+H]計算値460.26、実測値460.3。
(c)(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
前の工程の生成物(1.2g,2.5mmol)に、4M HClのEtOAc溶液(50mL)を加えた。その反応物を25℃で2時間撹拌した。残渣を、1.5mmolスケールの調製法の生成物と合わせ、濃縮して、表題中間体(2.0g,100%収率)を淡黄色固体として得た。C1725の(m/z):[M+H]計算値360.43、実測値360.4。
調製法6:(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(a)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−クロロ−6−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(6.5g,24.9mmol)、tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(メチルアミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(6.9g,27.4mmol)を含むDMSO(80mL)の混合物に、DIPEA(6.4g,49.8mmol)を窒素下で加えた。その反応混合物を120℃で8時間撹拌し、水(80mL)に注ぎ込み、EtOAc(500mL)で抽出し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物を、同じスケールの別個の調製法の生成物と合わせ、分取HPLC(Daiso 150×25mm 5μm、80mL/分、35〜60%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(16.0g,64%収率)を淡黄色固体として得た。C2232ClNの(m/z):[M+H]計算値478.23、実測値478.2。
(b)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート
前の工程の生成物(2.0g,4.19mmol)を含むMeOH(20mL)の混合物に、ナトリウムメトキシド(2.2g,41.9mmol)を加えた。その反応混合物を120℃で6時間、密封管において12時間撹拌し、水(100mL)に注ぎ込み、EtOAc(800mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物を、2mmolスケールの別個の調製法の生成物と合わせ、分取HPLC(Synergi Max−RP、250×50mm 10μm、80mL/分、25〜50%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(2.1g,71%収率)を白色固体として得た。
(c)(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
前の工程の生成物(2.1g,4.43mmol)を含むEtOAc(20mL)の混合物に、4M HClのEtOAc溶液(20mL)を加え、その反応物を20℃で3時間撹拌し、濃縮して、生成物のHCl塩(2.0g,100%収率)を白色固体として得た。C1827の(m/z):[M+H]計算値374.22、実測値374.1。
実施例1:1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル
Figure 2019514903
(3−((2−((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(15mg,0.042mmol)を含むDMF(4.0mL)の溶液に、DIPEA(0.022ml,0.125mmol)を加えた後、3−シアノ−1−アゼチジンスルホニルクロリド(7.54mg,0.042mmol)を加えた。その反応混合物をRTで一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去し、粗残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(3.2mg)を得た。C2129Sの(m/z):[M+H]計算値504.21、実測値504.1。
実施例2:1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル
Figure 2019514903
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールHCl(150mg,0.402mmol)およびDIPEA(0.351mL,2.008mmol)を含む0℃のDMF(3mL)の溶液に、3−シアノ−1−アゼチジンスルホニルクロリド(72.5mg,0.402mmol)を加え、その反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、RTで15時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮して、赤色液体を得て、それを分取HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(72.4mg,0.115mmol,28.5%収率)を白色固体として得た。C2231Sの(m/z):[M+H]計算値518.22、実測値518。
実施例3:(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールHCl(250mg,0.669mmol)を含むDMF(7.0mL)の溶液を、0℃に冷却し、DIPEA(0.35mL,2.008mmol)を一度に加えた後、塩化メタンスルホニル(0.053mL,77mg,0.676mmol)を滴下して加えた。その反応混合物を一晩撹拌し、1:1酢酸:水(6mL)に溶解し、濾過し、分取HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(94mg,31%収率)を白色粉末として得た。C1929Sの(m/z):[M+H]計算値452.15、実測値452.2。
実施例4:(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2019514903
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールHCl(250mg,0.703mmol)を含むDMF(7.0mL)の溶液を、0℃に冷却し、DIPEA(0.35mL,2.008mmol)を一度に加えた後、2−メトキシ−エタンスルホニルクロリド(111mg,0.676mmol)を滴下して加えた。その反応混合物を一晩撹拌し、1:1酢酸:水(6mL)に溶解し、濾過し、分取HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(41mg,12%収率)を白色固体として得た。C2133Sの(m/z):[M+H]計算値496.23、実測値496.2。
実施例5:3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−プロパンニトリル
Figure 2019514903
(3−((2−((1R,3s,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(15mg,0.042mmol)を含むMeOH(4.0mL)の溶液に、DIPEA(0.022mL,0.125mmol)を加えた後、アクリロニトリル(2.70μL、0.042mmol)を加えた。その反応混合物をRTで一晩撹拌し、真空中で濃縮し、逆相HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(4.3mg)を得た。C2028の(m/z):[M+H]計算値413.23、実測値413.2。
実施例6:5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル
Figure 2019514903
ジイソプロピルアミン(0.032mL,0.225mmol)(0.256mL)を、DMF中の(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(29.8mg,0.075mmol)の0.15M溶液に加え、すべての材料が溶解するようにその溶液をかき混ぜた。その溶液に、DMF中の4−(クロロメチル)−ピコリノニトリル)の0.23M溶液(0.5mL,34mg,0.113mmol)を加え、その反応混合物をRTで一晩撹拌した。ポリスチレン−チオフェノール樹脂(0.115g,0.150mmol)を加え、その反応混合物をRTで4時間撹拌し、濾過した。その反応容器をDMF(0.5mL)で洗浄し、洗液を合わせ、ロータリーエバポレーションによって濃縮し、1:1酢酸:水に溶解し、濾過し、逆相HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(6.4mg)を得た。C2429の(m/z):[M+H]計算値476.24、実測値476.1。
実施例7:5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ニコチノニトリル
Figure 2019514903
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールHCl(20mg,0.054mmol)、5−(ブロモメチル)ニコチノニトリル(10.55mg,0.054mmol)および炭酸カリウム(22.20mg,0.161mmol)の溶液を、60℃のDMF(6.0mL)中で一晩撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、逆相HPLCによって精製して、表題中間体のTFA塩(3.7mg)を得た。C2531の(m/z):[M+H]計算値490.26、実測値490.2。
実施例8:イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート
Figure 2019514903
(3−((2−((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール,HCl(25mg,0.061mmol)およびDIPEA(42.6μL、0.244mmol)を含む0℃のDMF(305μL)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(10mg,0.073mmol)を含むDMF(305μL)を滴下して加えた。その反応混合物を0℃で5分間撹拌し、次いで、RTに到達させた。24時間後、その反応混合物を濃縮し、1:1ACN:水に溶解し、逆相HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(6.4mg)を得た。C2335の(m/z):[M+H]計算値474.28、実測値474.2。
実施例9:2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン
Figure 2019514903
HATU(0.029g,0.077mmol)を、2,2−ジフルオロ酢酸(6.72mg,0.070mmol)を含むDMF(3mL)の溶液に加え、その反応混合物をRTで5分間撹拌して、活性化された酸の0.14M溶液を調製した。その活性化された酸の0.14M溶液(0.5mL,0.070mmol)を、(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールHCl(29mg,0.070mmol)およびDIPEA(0.049mL,0.280mmol)を含むDMFの溶液に加え、その反応混合物をRTで30分間撹拌し、真空中で濃縮し、得られた残渣を1:1酢酸:水に溶解し、逆相HPLCによって精製して、表題化合物のTFA塩(3.9mg)を得た。C2027の(m/z):[M+H]計算値452.21、実測値452.1。
同様の合成方法を用いて、表1〜3の化合物を調製した。
Figure 2019514903
Figure 2019514903
Figure 2019514903
実施例10:1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル
Figure 2019514903
(a)5−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(3’)
Figure 2019514903
100mLフラスコに、(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(5.8g,51.3mmol)、1−メチル−2−ピロリジノン(58.0mL)およびイミダゾール(4.54g,66.7mmol)を加えた後、トリイソプロピルシリルクロリド(11.95mL,56.4mmol)を加えた。その反応混合物を22℃で一晩撹拌し、次いで、EtOAc(145mL)および水(145mL)を加えた。層を分離し、有機層を水(145mL)およびブライン(15%,100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、表題中間体(13.33g,49.5mmol,96%収率)を得た。HPLC方法A、保持時間19.00分。
(b)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−クロロ−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(9’)
Figure 2019514903
2,4−ジクロロ−6−メトキシピリミジン(20g,112mmol)および(1R,3s,5S)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(36.9g,145mmol)を含むTHF(300mL)の混合物に、DIPEA(39.0mL,223mmol)を加え、その反応混合物を20〜25℃で一晩撹拌した。さらなる(1R,3s,5S)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(4.26g,16.76mmol)を加え、その反応混合物を55℃に加温し、2.5時間撹拌し、RTに冷却し、2日間撹拌した。ヘプタン(400mL)を30分間にわたって加え、その反応混合物を濾過した。液相を、約200〜300mLまでIPA(300mL、次いで200mL)と共沸し、5℃で一晩撹拌し、濾過して、表題中間体(29.2g,71.4mmol,63.9%収率)を得た。HPLC方法A、保持時間28.27分。
(c)tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−((4−メトキシ−6−((5−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(7’)
Figure 2019514903
250mLフラスコに、前の工程の生成物(9’)(8g,20.16mmol)、工程(a)の生成物(3’)(6.79g,25.2mmol)、CsCO(13.13g,40.3mmol)、Xphos Pd G2(0.793g,1.008mmol)およびXPhos(0.480g,1.008mmol)を加え、その反応混合物を3回脱気し、1,4−ジオキサン(80mL)および水(8.00mL)を加えて、懸濁液を得た。その反応混合物を真空下および窒素下で3回脱気し、100℃に加熱し、一晩還流し、35℃に冷却した。SiliaMetS(登録商標)チオール官能化シリカ(4g)を加え、その反応混合物を65℃に加温し、2時間撹拌し、50℃に冷却し、Celite(登録商標)(5g)で濾過した。水(200mL)および酢酸イソプロピル(200mL)を加え、層を分離し、有機層を20%NaHSOで洗浄した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。再度、層を分離し、水層をEtOAc(300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、粗生成物(約20g)を得た。メタノール(50mL)を加え、その反応混合物をRTで撹拌し、濾過し、メタノール(10mL)で洗浄して、固体を除去することにより、表題化合物をメタノール溶液として得て、それを次の工程で直接使用した。HPLC方法A:保持時間16.05分。
(d)(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(1)
Figure 2019514903
250mLフラスコに、メタノール(50mL)中の前の工程の粗生成物(7’)(12.68g,20.136mmol)および3M HClのCPME溶液(67.1mL,201mmol)を加え、その反応混合物をRTで2時間撹拌し、濾過して、表題化合物の粗3HCl塩(4.8g,9.94mmol,49.4%収率)を得た。
フラスコに、上記の粗3HCl塩(2g,4.14mmol)を加えた後、水(30mL)およびSiliaMetSチオール官能化シリカ40%w/w(0.8g,4.14mmol)を加え、その反応混合物を65℃に加温し、16時間撹拌し、Celiteで濾過し、水(1.5mL)で洗浄した。アセトン(120mL)を加え、その反応混合物をRTで一晩撹拌し、濾過し、アセトン(10mL)で洗浄し、50℃の真空中で乾燥させて、表題化合物の精製された3HCl塩(1.05g,2.175mmol,52.5%収率)を得た。HPLC方法A:保持時間10.09分。
(e)1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル
バイアルに、前の工程の生成物(1)(0.83g,1.719mmol)およびNMP(8.3mL)を加えた後、TEA(1.44mL,10.31mmol)を加えた。その反応混合物を5〜10分間撹拌した。3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(0.466g,2.58mmol)を22℃において加えた。2時間後、水(25mL)を30分間にわたって加え、その反応混合物を22時間撹拌した。その反応混合物を濾過し、水(2mL)で洗浄して、表題生成物(0.9g,1.704mmol,99%収率)を白色固体として得た。HPLC方法A:保持時間16.18分。
実施例11:結晶性1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル形態I
100mLフラスコに、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル(1g,1.932mmol)およびDMF(3.00mL)を加えた後、アセトン(4mL)を加えた。次いで、水(6mL)を5分間にわたって加え、その反応混合物を一晩撹拌し、濾過し、固体を水およびアセトンで洗浄し、30分間乾燥させて、表題化合物(0.94g,1.816mmol,94%収率)を得た。HPLC方法A:保持時間16.30分。
実施例12:結晶性1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル形態I
20Lフラスコに、(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(1)(1.20kg,2.69mol)、NMP(4.8kg)およびTEA(1.36kg,13.45mol)を加え、その反応混合物をRTで2時間撹拌した。次に、NMP(2.4kg)を加え、その反応混合物を撹拌し、約1時間にわたって5〜10℃に冷却した。3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリド(0.58kg,3.23mol)を0.5時間ごとに3回に分けて加え、その反応混合物を2時間撹拌し、RTに加温した。メタノール(4.2kg)を加え、その反応混合物を0.5時間撹拌した。水(21.6kg)を3時間にわたって加え、その反応混合物を0.5時間撹拌し、濾過した。固体をメタノール(1.0kg)でリンスして、粗表題化合物(1.33kg)を得て、そのうち1.20kgをNMP(3.6kg)に溶解した。アセトン(3.8kg)を加え、その溶液を濾過し、濾液を、撹拌しながら45〜55℃に加熱した。水(6.6kg)を6時間にわたって加え、その混合物を撹拌し、25〜30℃に冷却し、濾過した。固体を4:5.5アセトン:水(1.5L)でリンスし、乾燥させて、表題化合物(1.21kg,99%純度,85%収率)を得た。HPLC方法B:保持時間15.23分。生成物を、エアジェットミリングプロセスを用いて、以下の粒径分布に微粒子化した:X10=0.70μm、X50=2.17μmおよびX90=6.15μm、ここで、Xは、nより小さい粒子のパーセンテージ%として定義される。
実施例13:結晶性1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル形態II
フラスコに、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル(16g,30.9mmol)およびDMF(160mL)を加え、その反応混合物を濾過した。その溶液に、水(480mL)を30分間にわたって加え、その反応混合物を65℃に加温し、一晩撹拌し、RTに冷却し、20時間撹拌し、濾過した。固体を一晩乾燥させて、表題中間体(11.8g,22.80mmol,73.8%収率)を得た。HPLC方法A:保持時間16.19分。
実施例14〜16:本発明の固体形態の特性
実施例12および13の1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルのそれぞれ形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基のサンプルを、粉末X線回折(PXRD)、示差走査熱量測定(DSC)、熱重量分析(TGA)および動的水分吸着(DMS)によって解析した。
実施例14 粉末X線回折
図1および5の粉末X線回折パターンは、45kVの出力電圧および40mAの電流でCu−Kα線(λ=1.54051Å)を使用するBruker D8−Advance X線回折計を用いて得た。この装置を、サンプルにおいて強度が最大となるように入射スリット、発散スリットおよび散乱スリットを設定したBragg−Brentanoジオメトリで作動した。計測のために、少量の粉末(5〜25mg)をサンプルホルダー上に静かに押し込んで、滑らかな表面を形成させ、X線曝露に供した。サンプルを、2°から35°(単位:2θ)まで0.02°の刻み幅および1工程あたり0.30°秒の走査速度での2θ−2θモードで走査した。データ取得を、Bruker DiffracSuite計測ソフトウェアによって制御し、Jadeソフトウェア(バージョン7.5.1)によって解析した。上記装置は、コランダム標準を用いて±0.02°2シータ角以内に較正した。結晶形態Iおよび結晶形態IIに対して観測されたPXRDの2θピーク位置およびd間隔をそれぞれ表4および5に示す。 表4に列挙される形態Iの微粒子化材料の2−シータピーク位置を、同じ合成プロセスによって調製された微粒子化されていないサンプルのピーク位置と比較した。観察された2−シータピーク位置の最も大きな差は、0.04度であった。
Figure 2019514903
Figure 2019514903
実施例15:熱分析
示差走査熱量測定(DSC)を、Thermal Analystコントローラを備えたTA Instruments Model Q−100モジュールを用いて行った。データを収集し、TA Instruments Thermal Analysisソフトウェアを用いて解析した。各結晶形態のサンプルを、ふた付きのアルミニウムパンに正確に秤量した。5℃での5分間の等温平衡期間の後、サンプルを10℃/分の線形加熱勾配で0℃から300℃に加熱した。本発明の形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基の代表的なDSCサーモグラムを図2および6に示す。
熱重量分析(TGA)の計測は、高分解能を備えるTA Instruments Model Q−50モジュールを用いて行った。データを、TA Instruments Thermal Analystコントローラを用いて収集し、TA Instruments Universal Analysisソフトウェアを用いて解析した。秤量したサンプルを白金パン上に置き、周囲温度から300℃まで10℃の加熱速度で走査した。使用中、天秤および炉チャンバーに窒素流をパージした。本発明の形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基の代表的なTGAトレースを図3および7に示す。
実施例16:動的水分吸着の評価
動的水分吸着(DMS)の計測を、VTI大気微量天秤SGA−100システム(VTI Corp.,Hialeah,FL 33016)を使用して行った。秤量したサンプルを使用し、解析の開始時の湿度は、可能な限り最低の値(0%RHに近い値)であった。DMS解析は、120分間にわたる最初の乾燥工程(0%RH)の後、5%RH〜90%RHの湿度範囲にわたる5%RH/工程という走査速度での吸着および脱着の2サイクルからなった。DMSの実行は、25℃の等温で行われた。本発明の形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基の代表的なDMSトレースをそれぞれ図4および8に示す。
生物学的アッセイ
本発明の化合物を、以下の生物学的アッセイのうちの1つまたはそれを超えるアッセイにおいて特徴付けた。
アッセイ1:生化学的JAKおよびオフターゲットキナーゼアッセイ
4つのLanthaScreen JAK生化学的アッセイのパネル(JAK1、2、3およびTyk2)を、通常のキナーゼ反応緩衝液(50mM HEPES,pH7.5、0.01%Brij−35、10mM MgClおよび1mM EGTA)に含めた。組換えGSTタグ化JAK酵素およびGFPタグ化STAT1ペプチド基質をLife Technologiesから入手した。
段階希釈した化合物を、それらの4つのJAK酵素の各々および基質とともに、白色384ウェルマイクロプレート(Corning)において周囲温度で1時間プレインキュベートした。続いて、ATPを加えて、1%DMSOを含む10μLの総体積でキナーゼ反応を開始した。JAK1、2、3およびTyk2に対する最終的な酵素濃度は、それぞれ4.2nM、0.1nM、1nMおよび0.25nMであり;使用された対応するKm
ATP濃度は、25μM、3μM、1.6μMおよび10μMであり;基質濃度は、4つすべてのアッセイについて200nMである。キナーゼ反応を周囲温度で1時間進めた後、TR−FRET希釈緩衝液(Life Technologies)中のEDTA(最終濃度10mM)およびTb−抗pSTAT1(pTyr701)抗体(Life Technologies,最終濃度2nM)の10μL調製物を加えた。そのプレートを周囲温度で1時間インキュベートした後、EnVisionリーダー(Perkin Elmer)において読み出した。発光シグナル比(Emission ratio signals)(520nm/495nm)を記録し、それを用いて、DMSOに基づくパーセント阻害値およびバックグラウンドコントロールを算出した。
用量反応解析の場合、パーセント阻害のデータを化合物の濃度に対してプロットし、Prismソフトウェア(GraphPad Software)を用いて、4パラメータのロバストな適合モデルからIC50値を決定した。結果は、pIC50(IC50の対数に負号をつけたもの)として表され、続いてCheng−Prusoff式を用いてpKi(解離定数Kiの対数に負号をつけたもの)に変換した。
4つのJAKアッセイの各々においてより高いpKi値を有する試験化合物は、JAK活性のより大きな阻害を示す。このアッセイにおいて試験された本発明の化合物は、代表的には、約7.5〜約10.3のpKi値を示した。
オフターゲットチロシンキナーゼアッセイのパネル(ABL1、Flt3、RET、FGFR2、NTRK1およびpDGFRβ)を、同様の方法を用いて作製し、組換え酵素は、Life Technologiesから入手し、ビオチン化ペプチド基質は、AnaSpecにおいて合成された。すべてのアッセイを、100μMというATPの最終濃度を用いて周囲温度において行った。Eu−抗ホスホチロシン(pY20)抗体およびSureLight APC−SAを含む検出試薬は、Perkin Elmerから購入した。発光シグナル比(665nm/615nm)を記録し、それをデータ解析に使用し、最終的な結果は、pIC50として表した。このアッセイにおいて試験された選択された化合物は、代表的に約5〜約6.5のpIC50値を示した。
アッセイ2:細胞JAK効力アッセイ:IL−13の阻害
JAK依存性サイトカインインターロイキン−13(IL−13)の阻害に対する試験化合物の効力を、IL−13(IL−13,R&D Systems)によって誘導されたSTAT6のリン酸化をHT−29ヒト結腸直腸腺癌細胞(ATCC)において計測することによって、評価した。
抗STAT6抗体(Cell Signaling Technologies)をAlphaScreenアクセプタービーズ(Perkin Elmer)に結合体化し、抗pSTAT6(pTyr641)抗体(Cell Signaling Technologies)を、EZ−Link Sulfo−NHS−Biotin(Thermo Scientific)を用いてビオチン化した。
HT−29細胞を、37℃の5%CO加湿恒温器内にて、10%FBS(Hyclone)、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン(Life Technologies)および2mM GlutaMAX(Life Technologies)が補充されたマッコイ5a改変培地(ATCC)中で生育した。アッセイの1日目に、細胞を、25μLの培地が入った、ポリ−D−リジンでコーティングされた白色384ウェルプレート(Corning)に7,500細胞/ウェルの密度で播種し、恒温器内で一晩接着させた。アッセイの2日目に、培地を除去し、試験化合物の用量反応物を含む12μLのアッセイ緩衝液(ハンクス平衡塩類溶液/HBSS、25mM HEPESおよび1mg/mlウシ血清アルブミン/BSA)と交換した。化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、最終DMSO濃度が0.1%になるようにさらに培地で1000倍希釈した。細胞を37℃で1時間、試験化合物とインキュベートした後、刺激のために、予め加温した12μLのIL−13(アッセイ緩衝液中12ng/ml)を加えた。37℃で30分間インキュベートした後、アッセイ緩衝液(化合物およびIL−13を含む)を除去し、10μLの細胞溶解緩衝液(25mM HEPES、0.1%SDS、1%NP−40、5mM MgCl2、1.3mM EDTA、1mM EGTA、ならびにRoche Diagnostics製のComplete Ultraミニプロテアーゼ阻害剤およびPhosSTOPによる補充)。プレートを周囲温度で30分間振盪した後、検出試薬を加えた。まず、ビオチン−抗pSTAT6および抗STAT6結合体化アクセプタービーズの混合物を加え、周囲温度で2時間インキュベートした後、ストレプトアビジン結合体化ドナービーズ(Perkin Elmer)を加えた。最低2時間のインキュベーションの後、アッセイプレートをEnVisionプレートリーダーにおいて読み出した。AlphaScreenルミネセンスシグナルを記録し、それを用いて、DMSOに基づくパーセント阻害値およびバックグラウンドコントロールを算出した。
用量反応解析の場合、パーセント阻害データを化合物の濃度に対してプロットし、Prismソフトウェアを用いて、4パラメータのロバストな適合モデルからIC50値を決定した。結果は、IC50値の対数に負号をつけたものであるpIC50として表した。
このアッセイにおいてより高いpIC50値を有する試験化合物は、IL−13によって誘導されるSTAT6のリン酸化のより大きな阻害を示す。このアッセイにおいて試験された本発明の化合物は、代表的には、約6.0〜約7.8のpIC50値を示した。
アッセイ3:JAK細胞傷害性アッセイ
CellTiter−Glo発光細胞生存能/細胞傷害性アッセイを、通常の生育条件下のBEAS−2Bヒト肺上皮細胞(ATCC)において行った。
細胞を、37℃の5%CO加湿恒温器内にて、10%FBS(Hyclone)、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン(Life Technologies)および2mM GlutaMAX(Life Technologies)が補充された50%DMEM/50%F−12培地(Life Technologies)中で生育した。アッセイの1日目に、細胞を、25μLの培地が入った、白色384ウェル組織培養プレート(Corning)に500細胞/ウェルの密度で播種し、恒温器内で一晩接着させた。アッセイの2日目に、試験化合物の用量反応物を含む5μLの培地を加え、37℃で48時間インキュベートした。その後、30μlのCellTiter−Glo検出液(Promega)を加え、オービタルシェーカー上で5分間混合し、さらに10分間インキュベートした後、EnVisionリーダーにおいて読み出した。ルミネセンスシグナルを記録し、パーセントDMSOコントロール値を算出した。
用量反応解析の場合、パーセントDMSOコントロールデータを化合物の濃度に対してプロットして、各データポイントをつなぐ線によって用量反応曲線を作成した。各曲線が15%阻害閾値を横断する濃度をCC15と定義する。結果は、CC15値の対数に負号をつけたものであるpCC15として表した。
このアッセイにおいてより低いpCC15値を示す試験化合物は、細胞傷害性を引き起こす可能性がより低いと予想される。このアッセイにおいて試験された本発明の化合物は、代表的には、5未満から約6のpCC15値を示した。
インビトロアッセイの結果
実施例1〜9および表1〜3の化合物のすべてを、上に記載されたアッセイの1つまたはそれ超において試験した。JAK1酵素の効力は、アッセイ2に記載された細胞効力を予測すると見出されており、そのように理解されているので、ある特定の化合物の酵素の特徴付けを、JAK1酵素に限定した。
以下の表6において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2酵素アッセイの場合、Aは、≧10のpK値(≦0.1nMのK)を表し、Bは、9〜10のpK値(1nM〜0.1nMのK)を表し、Cは、8〜9のpK値(10nM〜1nMのK)を表し、Dは、7.5〜8のpK値(31.6nM〜10nMのK)を表す。THP−1効力アッセイの場合、Aは、≧7.5のpIC50値(≦32nMのIC50)を表し、Bは、6.7〜7.5のpIC50値(200nM〜32nMのIC50)を表し、Cは、6〜6.7のpIC50値(1μM〜200nMのIC50)を表す。
Figure 2019514903
Figure 2019514903
アッセイ4:細胞JAK効力アッセイ:CD3+T細胞におけるIL−4で刺激されるpSTAT6の阻害
インターロイキン−4(IL−4)で刺激されたSTAT6リン酸化の阻害に対する試験化合物の効力を、フローサイトメトリーを用いて、ヒト全血(Stanford Blood Center)から単離されたヒト末梢血単核球(PBMC)中のCD3陽性(CD3+)T細胞において計測した。IL−4は、JAKを介してシグナル伝達するので、このアッセイは、JAK細胞効力の尺度を提供する。
CD3+T細胞を、フィコエリトロビリン(PE)結合体化抗CD3抗体(Clone UCHT1,BD Biosciences)を用いて特定し、Alexa Fluor 647結合体化抗pSTAT6抗体(pY641,Clone 18/P,BD Biosciences)を用いて、STAT6のリン酸化を検出した。
ヒト末梢血単核球(PBMC)を、フィコール勾配を用いて健康ドナーのヒト全血から単離した。細胞を、37℃、5%CO加湿恒温器内において、10%熱失活ウシ胎児血清(FBS,Life Technologies)、2mM Glutamax(Life Technologies)、25mM HEPES(Life Technologies)および1×Pen/Strep(Life Technologies)が補充されたRPMI(Life Technologies)中で培養した。細胞を、培地(200μL)中に250,000細胞/ウェルで播種し、1時間培養し、次いで、様々な濃度の試験化合物を含むアッセイ培地(50μL)(0.1%ウシ血清アルブミン(Sigma)、2mM Glutamax、25mM HEPESおよび1×Penstrepが補充されたRPMI)に再懸濁した。化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、アッセイ培地でさらに500倍希釈した(2×最終アッセイ濃度になるように)。試験化合物(50μL)を細胞とともに37℃、5%COで1時間インキュベートした後、予め加温したアッセイ培地中の50μLのIL−4(R&D Systems;最終濃度20ng/mL)を30分間加えた。サイトカイン刺激の後、細胞を、予め加温した固定液(100μL)(BD Biosciences)で37℃、5%COにおいて10分間固定し、FACS緩衝液(1mL)(2%FBSのDPBS溶液)で2回洗浄し、1000μLの氷冷Perm緩衝液III(BD Biosciences)に4℃で30分間再懸濁した。細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、次いで、抗CD3 PE(1:50希釈)および抗pSTAT6 Alexa Fluor 647(1:5希釈)を含む100μLのFACS緩衝液に室温において60分間、暗所にて再懸濁した。インキュベーションの後、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄した後、LSRIIフローサイトメーター(BD Biosciences)を用いて解析した。
IL−4に応答した試験化合物の阻害性効力を測定するために、pSTAT6の蛍光強度中央値(MFI)をCD3+T細胞において計測した。化合物濃度に対するMFIの阻害曲線の解析から、IC50値を決定した。データは、pIC50(負の常用対数IC50)値(平均値±標準偏差)として表される。実施例2の化合物は、このアッセイにおいて約7.3というpIC50値を示した。
アッセイ5:細胞JAK効力アッセイ:IFNγによって誘導されるpSTAT1の阻害
インターフェロンガンマ(IFNγ)で刺激されるSTAT1リン酸化の阻害に対する試験化合物の効力を、フローサイトメトリーを用いて、ヒト全血(Stanford Blood Center)由来のCD14陽性(CD14+)単球において計測した。IFNγは、JAKを介してシグナル伝達するので、このアッセイは、JAK細胞効力の尺度を提供する。
単球を、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)結合体化抗CD14抗体(Clone RM052,Beckman Coulter)を用いて特定し、Alexa Fluor 647結合体化抗pSTAT1抗体(pY701,Clone 4a,BD Biosciences)を用いて、STAT1のリン酸化を検出した。
ヒト末梢血単核球(PBMC)を、フィコール勾配を用いて健康ドナーのヒト全血から単離した。細胞を、37℃、5%CO加湿恒温器内において、10%ウシ胎児血清(FBS,Life Technologies)、2mM Glutamax(Life Technologies)、25mM HEPES(Life Technologies)および1×Pen/Strep(Life Technologies)が補充されたRPMI(Life Technologies)中で培養した。細胞を、培地(200μL)中に250,000細胞/ウェルで播種し、2時間培養し、様々な濃度の試験化合物を含むアッセイ培地(50μL)(0.1%ウシ血清アルブミン(Sigma)、2mM Glutamax、25mM HEPESおよび1×Penstrepが補充されたRPMI)に再懸濁した。化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、培地でさらに1000倍希釈して、最終DMSO濃度を0.1%にした。試験化合物を細胞とともに37℃、5%COで1時間インキュベートした後、培地(50μL)中の予め加温したIFNγ(R&D Systems)を0.6ng/mLという最終濃度で30分間加えた。サイトカイン刺激の後、細胞を、予め加温した固定液(100μL)(BD Biosciences)で37℃、5%COにおいて10分間固定し、FACS緩衝液(1mL)(1%BSAのPBS溶液)で2回洗浄し、1:10抗CD14 FITC:FACS緩衝液(100μL)に再懸濁し、4℃で15分間インキュベートした。細胞を1回洗浄し、次いで、氷冷Perm緩衝液III(BD Biosciences)(100μL)に4℃で30分間、再懸濁した。細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、次いで、1:10抗pSTAT1 Alexa Fluor 647:FACS緩衝液(100μL)にRTで30分間、暗所にて再懸濁し、FACS緩衝液で2回洗浄し、LSRIIフローサイトメーター(BD Biosciences)を用いて解析した。
試験化合物の阻害性効力を測定するために、pSTAT1の蛍光強度中央値(MFI)をCD14+単球において計測した。化合物濃度に対するMFIの阻害曲線の解析から、IC50値を決定した。データは、pIC50(負の常用対数IC50)値(平均値±標準偏差)として表される。実施例2の化合物は、このアッセイにおいて約7.6というpIC50値を示した。
アッセイ6:カニューレ処置されたラットにおける吸収の決定
以下の2つの研究から、経口バイオアベイラビリティ(F%)、吸収率(F%)および肝クリアランス回避率(F%)をSprague Dawleyラットにおいて決定した。
(1)試験化合物をIV投与した後のラットにおける薬物動態:IV投与後、代表的には0〜6時間後に血漿サンプルを回収した。LC−MS−MS法を用いて薬物レベルを決定した。得られた薬物レベルを用いて、IV薬物動態パラメータ:AUC IVおよびDose IVを計算した。
(2)門脈(PV)および頚静脈(JV)においてカニューレ処置されたラットに試験化合物を経口的に投与した。経口投与後、代表的には0〜6時間後に、門脈と頚静脈の両方から血漿サンプルを回収した。LC−MS−MS法を用いて薬物レベルを決定した。得られた薬物レベルを用いて、以下の薬物動態パラメータ:AUC PO PV、AUC PO JVおよびDose POを計算した。
上記の研究から得られたデータを用いて、経口バイオアベイラビリティF%ならびに量F%およびF%を以下の式から算出した:
F%=(AUC PO JV/AUC IV)×(Dose IV/Dose PO)×100
%=(AUC PO PV/AUC IV)×(Dose IV/Dose PO)×100
%=AUC PO JV/AUC PO PV
式中:
AUC PO JV=経口投与後の頚静脈から回収された血漿の曲線下面積
AUC PO PV=経口投与後の門脈から回収された血漿の曲線下面積
AUC IV=静脈内投与後の曲線下面積
Dose IV=mg/kgを単位とする静脈内用量
Dose PO=mg/kgを単位とする経口用量
実施例1〜4の化合物をこのアッセイにおいて試験したところ、約25%未満の経口バイオアベイラビリティ(F%)を示した。特に、実施例1、2および4の化合物は、約5%未満のF%値を示した。さらに、実施例1および2の化合物は、約25%未満の門脈における吸収(F%)を示したが、実施例3および4の化合物は、40%を超えるF%値を示した。
アッセイ7:ラットにおける結腸における薬物動態
試験化合物を、0.5%メチル−セルロースの水溶液において個別に製剤化し、経口胃管栄養法によって3.2mg/kgおよび100mg/kgでSprague Dawleyラットに投与した。投与後の様々な時点(代表的には、0.5、1、3、6、24時間後)において、血液サンプルを心臓穿刺によって取り出し、そのままの結腸をラットから切除した。血液サンプルを1500×gで15分間遠心分離して、血漿を回収した。結腸を氷冷リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、計量し、1:10の希釈度でPBS中にてホモジナイズした。試験化合物の血漿中レベルおよび結腸中レベルを、試験マトリクスにおける検量線に作成された分析標準に対するLC−MS解析によって決定した。結腸対血漿比を、μg hr/gを単位とする、結腸AUCと血漿AUCとの比として決定した。、実施例2の化合物は、5mg/kgで約250を上回る、および100mg/kgで約1200を上回る結腸対血漿比を示した。
アッセイ8:オキサゾロン(Oxazalone)誘発大腸炎のマウスモデル
オキサゾロン誘発大腸炎は、ヒト潰瘍性大腸炎と組織学的類似点を有する実験モデルである(Hellerら、Immunology,2002,17,629−638)。Harlanから入手した成体BALB/Cマウスをこのアッセイにおいて使用した。1日目に、動物をイソフルランで軽く麻酔し、肩の間の毛を慎重に除去した後、オキサゾロン(4%、150μL、4:1アセトン:オリーブ油製剤)またはビヒクル溶液を、皮膚感作のためにゆっくり塗布した。皮膚感作の7日後に、マウスを一晩絶食させ、イソフルラン吸入で麻酔し、オキサゾロン溶液で満たされた3.5−Fカテーテルが備え付けられた1mL注射器を慎重にマウスの結腸に約4cm挿入した。挿入後、50μLのオキサゾロン溶液(1%、1:1エタノール:水製剤)を結腸に非常にゆっくりと注入した(注射ポンプを用いて30秒間にわたって)。カテーテルを除去し、マウスを垂直に(頭を下に)2分間保持して、確実に、すべてのオキサゾロン溶液が結腸内に残るようにした。オキサゾロンの直腸内(IR)チャレンジの前日から、薬物処置(PO、BIDまたはTID)またはビヒクルを開始した。オキサゾロンの直腸内チャレンジの2日後に、各マウスについての処置に対して盲検化された実験者が、基準スコア:便の硬さスコア(0、正常;2、緩い;4、下痢)、総出血スコア(0、なし;2、血液混じり;4、あり)および体重減少スコア(0、なし;1、1%〜5%;2、5%〜10%;3、10%〜20%;4、20%超)に従って疾患活動性指標(DAI)を評価した;DAI=(便の硬さスコア+総出血スコア+体重減少スコア)の平均値。
本発明の選択された化合物をこのアッセイにおいて試験した。このモデルにおける有効性は、ビヒクルで処置された動物のスコアと比べたときのDAIスコアの減少によって証明される。実施例2および4の化合物は、1、3および/または10mg/kg BIDの用量のオキサゾロンモデルにおいて、ビヒクルで処置された動物と比べてDAIスコアの統計学的に有意な減少を示したのに対して、実施例1の化合物は、このアッセイにおいて試験された10mg/kg BIDまでの用量で統計学的に有意な減少を示さなかった。
アッセイ9:マウス脾臓ナチュラルキラー(NK)細胞における免疫抑制効果
マウス脾臓細胞の枯渇は、免疫抑制の実験モデルである(Kudlaczら、Am.J.of Transplantation,2004,4,51−57)。実施例2の化合物を、オキサゾロン誘発大腸炎モデル(アッセイ8)において使用されたものと同じ処置パラダイムに従ってマウス脾臓細胞モデルにおいて評価した。
Harlanから入手した成体雄Balb/Cマウス(12〜14週齢)をこの研究に使用した。化合物(1、10および100mg/kg,BID)およびポジティブコントロールとしてのトファシチニブ(30および60mg/kg,BID)を3日間、ナイーブマウスに経口的に投与した。最後の投与の1時間後に脾臓を摘出し、細胞サブタイプ染色(cell subtype staining)のために直ちに破砕した。フローサイトメーターにおいて同時に複数のサブタイプの%解析を可能にするために、固定の前に、CD19(FITC;B細胞)、CD3e(PE;汎T細胞)およびDX5(APC;NK細胞)に対するフルオロフォア標識抗体を、各動物由来の脾細胞サンプルとインキュベートした。各動物の総脾臓細胞数を、ScepterTM2.0手持ち型自動細胞計数器によって計測した。
リンパ球のサブタイプ集団(例えば、脾臓のB、TおよびNK細胞)の絶対数を、各動物の各サブタイプのパーセンテージに総脾臓細胞を掛けることによって算出した。1元配置ANOVAおよびDunnettの事後検定を用いて、ビヒクル群および試験化合物群の脾臓リンパ球数を比較した。αレベルをp<0.05に設定した。データを、各群に対して、平均値±SEMとして示した。
ポジティブコントロールであるトファシチニブ(30および60mg/kg;PO、BID)は、脾臓NK細胞数を用量依存的かつ有意に減少させた。同じ研究において、脾臓NK細胞数は、100mg/kg(試験された最高用量)に至るまで、PO(BID)投与の実施例2の化合物によって影響されなかった。いずれの化合物を用いた場合も、BおよびT細胞集団に対して処置の効果は観測されなかった。
オキサゾロン誘発大腸炎のマウスモデル(アッセイ8)において有意な抗大腸炎効果を引き起こした1mg/kgという最低用量と合わせて、このデータから、実施例2の化合物について、>100という機能的治療指数の計算が可能である。
アッセイ10:マウスおよびミニブタの皮膚における皮膚薬物動態
このアッセイの目的は、インタクトなマウスまたはミニブタの皮膚への24時間曝露の後の試験化合物の表皮薬物動態、真皮薬物動態および血漿薬物動態を測定することであった。
実施例12において調製された化合物である1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルを、表7において製剤Aまたは製剤Bとそれぞれ記載されるクリームまたは軟膏として0.5%(w/w)に製剤化した。
投薬の24時間前に、25gの雄Balb/cマウスの背中を剃毛して、少なくとも6cmの面積(体表面の約10%)を露出させ、別個の実験では、10kgのGottingenミニブタの背中を剃毛して、少なくとも450cmの面積(体表面の約10%)を露出させた。時間0において、イソフルラン麻酔の後、試験化合物をマウスまたはミニブタの背中に25μL/cmの用量で塗布した。皮膚を接着性カバーで覆うことにより、ケージまたは寝わらへの化合物の喪失を防いだ。
24時間曝露の後、背中を石鹸および水で優しく洗浄して、吸収されなかった薬物を除去し、軽く押さえて乾燥させた。この洗浄の直後に、マウスからは心臓穿刺によっておよびミニブタからは静脈穿刺によって血液を採取した。次いで、外側の皮膚(角質層)を接着テープ剥離によって除去した。表皮を露出させたら、0.5cmパンチバイオプシーを採取した。表皮および真皮を速やかに分離し、計量し、急速凍結した。同様のサンプルを、マウスでは投薬の48時間後に、ならびにミニブタでは投薬の48時間後、94時間後および168時間後(7日後)に得た。
表皮および真皮サンプルを、Covaris超音波ホモジナイザーを用いて1:10(w/v)水において均質化した。サンプルを、3体積のアセトニトリルにおいて抽出し、LC−MS解析による検量線に対して定量した。下記の表8に示される、血漿、表皮および真皮に対する薬物動態パラメータAUC0−tによって証明されるように、有意な化合物曝露が、表皮および真皮層において示されたのに対して、血漿曝露は、マウスでは無視でき、ミニブタでは定量下限未満であった。
Figure 2019514903
Figure 2019514903
アッセイ11:マウスの局所的なTPA誘発刺激性接触皮膚炎モデル
このアッセイの目的は、アトピー性皮膚炎などの皮膚炎症症状に対して研究されている急性皮膚炎のモデル(Dongら、J Pharmacol Exp Ther,2013,344,436−446)において、試験化合物の抗炎症効果を評価することである。
マウスにホルボールエステル12−O−テトラデカノイルホルボール−13−アセテート(TPA)を局所皮膚塗布すると、初期(2〜24時間)において浮腫および好中球流入ならびに後期(24〜48時間)において表皮細胞増殖を特徴とする炎症反応が引き起こされる(Griffithsら、Agents and Actions,1988,25,344−351)。雌Balb/cマウスの各耳に、ビヒクル(1:7 DMSO:アセトン)またはTPA(2.5μg)を含む20μLのビヒクル溶液を局所投与した。TPA投与の30分前および15分後に、ビヒクル、またはビヒクル中30、100、300、1000および3000μgの用量の実施例2の化合物を、各耳に局所塗布した。炎症の程度を、TPA塗布の6時間後の耳の厚さの変化として評価した。実施例2の化合物は、TPAによって誘発される耳の厚さの増加の用量依存的および濃度依存的阻害を示した。統計学的に有意な最大効果は、1000μg用量において観察された41%阻害であった。
本発明は、その特定の態様または実施形態を参照して説明してきたが、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更が行われ得、等価物で置換され得ることが当業者によって理解される。さらに、適用される特許法および規則によって認められる限りにおいて、本明細書に引用されたすべての刊行物、特許および特許出願は、各文書が個別に参照により本明細書中に援用されるのと同程度に、その全体が参照により本明細書に援用される。

Claims (36)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2019514903
    (式中、
    は、
    (a)−S(O)(ここで、Rは、
    1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される)、
    1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される)、
    3−6シクロアルキル、
    ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
    フェニル
    から選択される);
    (b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
    Figure 2019514903
    またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される);および
    (c)−C(O)R(ここで、Rは、
    1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
    −OC1−4アルキル、
    3−6シクロアルキル、および
    モルホリニル
    から選択される)
    から選択され;
    は、水素またはメチルであり;
    は、C1−3アルキルであり;
    nは、1または2である)
    またはその薬学的に許容され得る塩もしくは立体異性体。
  2. が、メチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、メチルである、請求項1に記載の化合物。
  4. nが、2である、請求項1に記載の化合物。
  5. が、
    (a)S(O)(ここで、Rは、
    1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、−CN、−OCHまたはシクロプロピルで必要に応じて置換される)、
    アゼチジニルもしくはピロリジニル(ここで、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換される)、
    シクロプロピル、
    ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
    フェニル
    から選択される);
    (b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
    Figure 2019514903
    またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される);および
    (c)C(O)R(ここで、Rは、
    1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、シクロプロピルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
    −OC1−4アルキル、
    3−6シクロアルキル、および
    モルホリニル
    から選択される)
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、
    1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
    1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)プロパンニトリル、
    5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
    5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ニコチノニトリル、
    イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
    2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(エチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)プロパンニトリル、
    1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)シクロプロパン−1−カルボニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−4−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
    2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
    イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
    メチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
    ((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)(モルホリノ)メタノン、
    2−シクロプロピル−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
    シクロペンチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、および
    シクロブチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、
    ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、式(II)の化合物:
    Figure 2019514903
    またはその薬学的に許容され得る塩である、請求項1に記載の化合物。
  8. が、メチル、エチル、アゼチジニル、ピロリジニル、シクロプロピル、ピリジニルまたはフェニルであり、ここで、エチルは、メトキシで必要に応じて置換され、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換され、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、
    1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、および
    (3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
    ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩
    から選択される、請求項7に記載の化合物。
  10. 式:
    Figure 2019514903
    の1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルまたはその薬学的に許容され得る塩。
  11. 1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル。
  12. 1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態であって、前記結晶形態は、8.89±0.20、12.99±0.20、13.44±0.20および20.16±0.20の2θ値に回折ピークを含む粉末X線回折を特徴とする、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態。
  13. 前記粉末X線回折パターンが、10.64±0.20、10.99±0.20、15.02±0.20、15.74±0.20、16.47±0.20、20.93±0.20、22.22±0.20、および26.25±0.20から選択される2θ値において2つまたはそれを超えるさらなる回折ピークを有することをさらに特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
  14. 前記結晶形態が、ピーク位置が図1に示されているパターンのピーク位置と実質的に一致する粉末X線回折パターンを特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
  15. 前記結晶形態が、約235℃〜約245℃の温度において吸熱熱流の最大値を示す、10℃/分の加熱速度で記録された示差走査熱量測定トレースを特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
  16. 前記結晶形態が、図2に示されている示差走査熱量測定トレースと実質的に一致する示差走査熱量測定トレースを特徴とする、請求項15に記載の結晶形態。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む、薬学的組成物。
  18. 胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤をさらに含む、請求項17に記載の薬学的組成物。
  19. 式(I)の化合物:
    Figure 2019514903
    またはその薬学的に許容され得る塩を調製するためのプロセスであって、式中、R、R、Rおよびnは、請求項1において定義されたとおりであり、前記プロセスは、
    (a)式(III)の化合物:
    Figure 2019514903
    (式中、R、Rおよびnは、請求項1において定義されたとおりである)を
    (i)Cl−S(O)(式中、Rは、請求項1において定義されたとおりである);
    (ii)式L−Rの化合物(式中、Lは、脱離基であり、Rは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
    Figure 2019514903
    またはピリジニル(ここで、ピリジニルは、−CNで必要に応じて置換される)で必要に応じて置換される)である);
    (iii)Cl−C(O)R(ここで、Rは、請求項1において定義されたとおりである);または
    (iv)HO−C(O)R(ここで、Rは、請求項1におけるように定義されたとおりである)
    と反応させる工程;および
    (b)必要に応じて、薬学的に許容され得る塩を形成することにより、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する工程
    を含む、プロセス。
  20. 式(III)の化合物:
    Figure 2019514903
    (式中、R、Rおよびnは、請求項1において定義されたとおりである)。
  21. およびRが、それぞれメチルである、請求項20に記載の化合物。
  22. 請求項12において定義されたような1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態を調製する方法であって、前記方法は、
    (a)1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルを、N−メチルピロリドンおよびジメチルホルムアミドから選択される希釈剤に溶解して、反応混合物を形成する工程;
    (b)前記反応混合物にアセトンおよび水を加える工程;および
    (c)前記反応混合物から前記結晶形態を単離する工程
    を含む、方法。
  23. 哺乳動物の胃腸炎症性疾患の処置において使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項23に記載の化合物。
  25. 前記化合物が、胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤との併用において使用するためのものである、請求項23に記載の化合物。
  26. 哺乳動物の胃腸炎症性疾患を処置するための薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  27. 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項26に記載の使用。
  28. 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患の処置において使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  29. 前記皮膚の炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項28に記載の化合物。
  30. 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患を処置するための薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  31. 前記皮膚の炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項30に記載の使用。
  32. 哺乳動物の胃腸炎症性疾患を処置する方法であって、該方法は、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを該哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
  33. 前記方法が、胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤を投与する工程をさらに含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項32に記載の方法。
  35. 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患を処置する方法であって、前記方法は、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物を含む薬学的組成物を前記哺乳動物の皮膚に塗布する工程を含む、方法。
  36. 前記炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項35に記載の方法。
JP2018555938A 2016-04-28 2017-04-27 Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 Active JP6881879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662328737P 2016-04-28 2016-04-28
US62/328,737 2016-04-28
PCT/US2017/029796 WO2017189822A1 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Pyrimidine compounds as jak kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019514903A true JP2019514903A (ja) 2019-06-06
JP2019514903A5 JP2019514903A5 (ja) 2020-04-23
JP6881879B2 JP6881879B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=58672793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555938A Active JP6881879B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-27 Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物

Country Status (20)

Country Link
US (3) US10028960B2 (ja)
EP (1) EP3433253B1 (ja)
JP (1) JP6881879B2 (ja)
KR (1) KR102244257B1 (ja)
CN (1) CN109071529B (ja)
AU (1) AU2017258186B2 (ja)
BR (1) BR112018072168A2 (ja)
CA (1) CA3020506A1 (ja)
CL (1) CL2018003060A1 (ja)
CO (1) CO2018011408A2 (ja)
DK (1) DK3433253T3 (ja)
EA (1) EA035226B1 (ja)
ES (1) ES2779880T3 (ja)
IL (1) IL262386B (ja)
MX (1) MX2018013191A (ja)
PT (1) PT3433253T (ja)
SG (1) SG11201809342YA (ja)
TW (1) TWI726094B (ja)
WO (1) WO2017189822A1 (ja)
ZA (1) ZA201807179B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020011774A (es) 2015-05-28 2021-06-01 Theravance Biopharma R&D Ip Llc Compuestos de naftiridina como inhibidores de quinasa jak.
WO2017077283A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 Topivert Pharma Limited 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and 1,4,5,6,7,8-hexahydroimidazo[4,5-d]azepine derivatives as janus kinase inhibitors
EP3371185B1 (en) 2015-11-03 2020-09-30 Topivert Pharma Limited 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and 1,4,5,6,7,8-hexahydroimidazo[4,5-d]azepine derivatives as janus kinase inhibitors
TWI726094B (zh) * 2016-04-28 2021-05-01 美商施萬生物製藥研發Ip有限責任公司 作為jak激酶抑制劑之嘧啶化合物
SI3672965T1 (sl) 2017-10-27 2022-11-30 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Pirimidinska spojina kot zaviralec JAK-KINAZE
US20220257600A1 (en) 2018-06-20 2022-08-18 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a jak or other kinase inhibitor
TWI740288B (zh) * 2018-11-27 2021-09-21 大陸商江蘇豪森藥業集團有限公司 含氮雜芳類衍生物調節劑、其製備方法和應用
CN116003441A (zh) * 2018-11-30 2023-04-25 江苏豪森药业集团有限公司 杂芳类衍生物调节剂、其制备方法和应用
CA3135388A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Pyrimidine jak inhibitors for the treatment of skin diseases
HRP20240346T1 (hr) 2019-04-24 2024-05-24 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Esterski i karbonatni spojevi pirimidina kao inhibitori jak-kinaze
WO2021231272A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Administration of gut-selective jak3 inhibitor
WO2022083687A1 (zh) * 2020-10-21 2022-04-28 南京明德新药研发有限公司 硒杂环类化合物及其应用
WO2023011359A1 (zh) * 2021-08-05 2023-02-09 南京明德新药研发有限公司 桥环类化合物及其应用
CN113883920B (zh) * 2021-10-25 2024-01-23 安徽华铂再生资源科技有限公司 一种降低空分装置空冷塔出口温度的方法
WO2023202706A1 (zh) * 2022-04-21 2023-10-26 南京明德新药研发有限公司 硒杂环类化合物的盐型和晶型及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015094803A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Calitor Sciences, Llc Substituted heteroaryl compounds and methods of use
WO2016027195A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Pfizer Inc. Aminopyrimidinyl compounds as jak inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660731B2 (en) 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
ATE326462T1 (de) 2000-12-21 2006-06-15 Vertex Pharma Pyrazolverbindungen als protein-kinase- inhibitoren
JP5208516B2 (ja) * 2004-12-30 2013-06-12 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼモジュレーターとしてのピリミジン誘導体および使用方法
ATE508126T1 (de) 2005-11-16 2011-05-15 Vertex Pharma Als kinaseinhibitoren geeignete aminopyrimidine
TW200817391A (en) 2006-06-30 2008-04-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2656290A1 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Exelixis, Inc. Methods of using igf1r and abl kinase modulators
JP2015504876A (ja) 2011-12-22 2015-02-16 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤としての2,4−ジアミン−ピリミジン誘導体
MX2020011774A (es) 2015-05-28 2021-06-01 Theravance Biopharma R&D Ip Llc Compuestos de naftiridina como inhibidores de quinasa jak.
TWI726094B (zh) 2016-04-28 2021-05-01 美商施萬生物製藥研發Ip有限責任公司 作為jak激酶抑制劑之嘧啶化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015094803A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Calitor Sciences, Llc Substituted heteroaryl compounds and methods of use
WO2016027195A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Pfizer Inc. Aminopyrimidinyl compounds as jak inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EA035226B1 (ru) 2020-05-19
IL262386A (en) 2018-11-29
US20170312280A1 (en) 2017-11-02
BR112018072168A2 (pt) 2019-02-12
ES2779880T3 (es) 2020-08-20
CN109071529A (zh) 2018-12-21
AU2017258186A1 (en) 2018-11-15
US20200046709A1 (en) 2020-02-13
US20180303836A1 (en) 2018-10-25
ZA201807179B (en) 2019-08-28
CO2018011408A2 (es) 2018-11-13
TWI726094B (zh) 2021-05-01
KR102244257B1 (ko) 2021-04-26
US10485803B2 (en) 2019-11-26
AU2017258186B2 (en) 2020-09-17
US11110095B2 (en) 2021-09-07
WO2017189822A1 (en) 2017-11-02
JP6881879B2 (ja) 2021-06-02
SG11201809342YA (en) 2018-11-29
EP3433253A1 (en) 2019-01-30
EA201892436A1 (ru) 2019-04-30
CA3020506A1 (en) 2017-11-02
IL262386B (en) 2021-08-31
CL2018003060A1 (es) 2018-12-14
US10028960B2 (en) 2018-07-24
CN109071529B (zh) 2021-08-06
PT3433253T (pt) 2020-04-30
DK3433253T3 (da) 2020-04-06
MX2018013191A (es) 2019-02-13
TW201739747A (zh) 2017-11-16
EP3433253B1 (en) 2020-02-12
KR20190002591A (ko) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11110095B2 (en) Pyrimidine compounds as JAK kinase inhibitors
JP6942853B2 (ja) Jakキナーゼ阻害剤としてのナフチリジン化合物
JP7218364B2 (ja) Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物
EP3652169A1 (en) Pyrazolo and triazolo bicyclic compounds as jak kinase inhibitors
CA3125039A1 (en) Imidazo[1,5-a]pyridine, 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine and imidazo[1,5-a]pyrazine as jak inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250